ADSLと電話のノイズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
ADSLにしたら、電話に「サー」といったノイズが入ってしまい、
電話の音声がよく聞き取れなくなってしまいました。
モデムの電源をOFFにすると、ノイズが消えるため、モデムから
スプリッタを通してもれている模様。
NTTに電話して来てもらったけど、結局対処できませんでした。

ノイズフィルタ(MCOのNTF−2)をつなげてもダメだったです。
アースもX、モデムとスプリッタを交換してもらってもX、
他の電話でもX...だっただったです。

同様の現象でお困りの方、又は「うちはこうやって直したぜぃ」って方、
情報ください。
2名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 00:15
タイプ2にしてもう1本引く、ホラ解決♪
3名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 00:38
おれも!長電話すると頭が痛くなる。

>>2
それしかないのかなあ。
4名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 00:57
電話によって違いはあるのかな?
うちは、NTTのCX−S20(だいぶ昔のやつ)で
やっぱりノイズがのっちゃう。
5名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 01:02
これモデム自体のバグとい噂あり。
6俺もそうだった:2001/05/31(木) 01:10
>>1
私もADSL(フレッツ)を引いてから「サー」音と「ツィクツィク」音で
通話を行うのが困難だと思われるほどでNTT113に連絡を入れました。

>ノイズフィルタ(MCOのNTF−2)をつなげてもダメだったです。
>アースもX、モデムとスプリッタを交換してもらってもX、
>他の電話でもX...だっただったです。

私の所ではその他に加入ケーブル、局内スプリッター収容位置、加入者収容位置の
変更をしてもらいましたが解消されませんでした。

>同様の現象でお困りの方、又は「うちはこうやって直したぜぃ」って方、
>情報ください。

NTT製(OEM)のモデムに問題があった事をNTTが認め、
”可聴帯域の送信電力レベルを低減させたADSLモデム”
に交換して貰う事で多少の雑音はあるものの我慢できる
レベルになりました。

”可聴帯域の送信電力レベルを低減させたADSLモデム”は
5月末に出来上がると言われていて今日、設置してもらいました。

NTT113センタの担当課長&所長は、
「他にもノイズで困っているヒトがいると思うが
苦情や連絡がないかぎりご連絡や発表等はいたしません。」
と言い切っていたので、フレッツの人は113に連絡した方が
良いですよ。

Eアクセスとかアッカとかメタリックとかは解りません。
他の方お願いします。

p.s.
耳&頭の痛い2ヶ月間だった。。。
7名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 01:45
>>6
モデムに問題があったのですか。
さっそく明日にでも113にかけてみます。

ところで、モデムを交換した後で、速度の低下とか
問題はなっかたですか?
8俺もそうだった:2001/05/31(木) 01:57
>>7
モデム交換後も速度の低下などはありませんでした。

113センタに出してもらったレポートには、
「NTTも高速伝送特性を劣化させないことを前提に検討を進めていた為、実現に時間を要しました。」
と記載がありました。
9俺もそうだった:2001/05/31(木) 02:09
>>4
電話機によってもノイズの大きさは違うようです。

私の場合はPanasonic製の電話機を使用していましたが全ての
ノイズが聞こえる感じでした。
NTTから一時的に無償レンタルしてもらった電話機(NTTネーム)で
はノイズの一番高い音は気持ち小さくなったようでした。
(波形にしたら上下端が丸くなった感じです)

NTT113センタの人はノイズ音の聞こえ方は電話機のスピーカー性
能や内部機構によると言っていました。
10名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 02:30
新しく変えてもらったモデムの機器名を教えてください。
11名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 02:42
あげ
12名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 09:25
あげげ
13名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 13:54
電話したら、今のそのことで話し合っているらしく
後日、連絡します。とかいわれました。大丈夫かな?
14俺もそうだった:2001/05/31(木) 14:57
機器名
DSL NC ATUR-E1
です。
製造年月日は2001年5月となっています。
15名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:16
>>14
機器名は同じですね。製造年月日が重要ですね。
16名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:32
そやけど、”みかか”はやっぱり、ドキュソやな。
だって、自分の所の失態なのに発表しないんやろ? これっておかしいやん。
やっぱり みかか は逝って下さい。
17名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:43
今まで何年も「DSL?そんな怪しい技術使えるかゴルァ」
と無視し続けて、ベンチャーが始めた途端に牛歩やって時間稼ぎ
して後追いで参入。
電話会社として電話の品質を守る責任があるんじゃなかったの?
つくばとかでずーーっと何年も試験やってたけど、これだ。
試験って何してたんだろー。

まあ俺はノイズ気にしない人なんだけどね。固定電話使わんし。
18名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 17:54
113に電話したら、「対応は6月になる。用意ができたら連絡します。」
と逝っていた。
なんでも、モデムの交換でなくて、ファームのアップデートになるらしい。
大丈夫かいな、みかか。
19フレッツISDNで接続中…:2001/05/31(木) 18:00
ADSLってたしか普通の音声よか高域を使用してるんだよね?
多少のノイズが入るのは"仕様です"っていわれそうかも…
圧縮分離型(?)のISDNと違ってある程度やむをえないかも…
20名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 18:35
>>18
うぜえよ。みかか社員。
大量交換にならないよう情報操作か?
みんながんがん電話してモデム交換だ!
とりあず電話しながらモデムの電源をON、OFFしてノイズの確認だ。
電話する相手がいないヒッキーは時報や天気予報で確認しろ。
俺はそうした。そんでさっそくNTTにゴラァしたぞ。
21名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:00
この現象について大変な告発をしてやる。

コノ「サー」という音は、
交換局でみかかの社員が「さ〜」って言っているんだ。
22名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:06
と言うよりもさ〜 以前ADSLの事で相談したんだけど、
みかか「あの〜ADSLの障害保安器の交換は出来ません。 ただ、
電話回線はあくまでも電話回線なので、もし電話にノイズが入ったら交換
させて頂きます」と言ってたぞ。 だのに、この対応はおかしいよな。
これは、総務省に告発メールでも書いたらあたふたするぞ。 みかか。
やっぱりこんなみかかは逝ってもよし!!
23名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:39
>>21
こないだ息が続かなくなって咳き込んでたよ!
24俺もそうだった:2001/06/01(金) 00:39
>>19
>ADSLってたしか普通の音声よか高域を使用してるんだよね?
>多少のノイズが入るのは"仕様です"っていわれそうかも…

”仕様”なら申し込むときに、ノイズが入るかもしれない と
どこかに書くべきではないかと思いましたものですから。。。


>圧縮分離型(?)のISDNと違ってある程度やむをえないかも…

確かに人の可聴域とADSLの周波数帯が重なってはいるようですね。
”ある程度やむをえないかも…”って辺り、、、これが問題の元かも、、、
(聴力も個人差があるみたいですし。)
25名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:24
やっぱり同じ現象が起きる方がいたんですね。
今日ADSLになったのですが、サーっていうノイズ音が入るようになりました。
>>6
ずいぶんとえらそうな対応ですね。
まあ、113に相談しようかと思ってますが、クリアじゃないけど、
お話しできるんだから別にいいじゃないですかって感じになるのでしょうか?
ちょっと心配です。
26名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:50
イーアクからめたに乗り換えました。
イーアクでは、USBモデムでしたが、ADSL接続中に電話すると、
声が変になりました。(こっちも先方も)
「いつもと違う暗い声。」
「喧嘩売ってるような声」
といわれました。
めたに乗り換えて、ADSL中に電話しても、そういうことはなくなりました。
なので、「ADSLのせい」ではなく、モデム(かスプリッタ)に原因が
あると思います。

この件も含め、めた、気に入ってるのになあ。
27俺もそうだった:2001/06/01(金) 03:55
>>25
>お話しできるんだから別にいいじゃないですかって感じになるのでしょうか?
>ちょっと心配です。

手を尽くしてもらって、それでも消えない音であれば「がまんする」か「やめる」
か考えられるのではないでしょうか?

NTTの人に一度、状況を聞きに来てくれと言えば状況を確認しに来るでしょう。
そこでもし「これでいやならADSLはやめて下さい。」と言われたら、それはあなたの判断でしょう。

私の場合は色々とNTT側の対応に納得のいかないことが多かったので、そうとう激を入れましたが。
28名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 08:14
スプリッターが市場に出回れば、良いのがでるでしょ
それまで待ちなさい
29名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 00:06
あげ
30名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 00:16
保安器交換しろよ。
31電話工事人:2001/06/03(日) 00:35
>>30
保安器交換しても意味なし
6PT-U ver1の保安器はモデムに対して多少影響を及ぼすが
電話に対しては影響しない
32名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 04:07
>>25
以前、113に電話して家に実に来てもらったけど、「これは仕様です」
「みなさん、こんな感じなんです。がまんして下さい。」と言われた。
33名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 04:09
32です。間違えました、
×実に来てもらった→○見に来てもらった です。
34名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 07:11
俺の電話はノイズがでたりでなかったり、
まあでても耐えられるレベルのノイズだけど。
35名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 07:26
うちは全然ノイズなんてないけどな
36名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 07:43
たったこんだけしかレスがついてないということは
ほとんどの人はあんまりノイズが入らないってこと?
もうADSLに申し込んじゃったから不安だな。
ノイズ入りませんように。
37名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 09:42
NTTのサーバが落ちるぐらい皆がメールを出せばよし
すぐに回答を要求して回答こなかったらどんどん請求する
38名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 21:23
もうモデムが5月製造になっているのでは?

ほかのサイトでもノイズのことが書いていたけど
みんな丸め込められているみたい。
39名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 21:35
「サー」っていうノイズはするようになった。
でも気にするレベルじゃない。親は気づかなかったみたい。
40名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 21:43
今さっき、コノ現象が確認できた。(電話なんて殆ど使ってないもんで、、、)

保安機交換っても、eAなんで金かかるしなぁ、、、。
41名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 23:50
>>36

私の友人は
NTT113 の人に、
「4分の1位の人にノイズが出るみたいです。」
って言われたそうです。
42名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 00:06
雑音の周波数が高いので老化している人に聞こえないのでは?
43国道774号線:2001/06/04(月) 00:47
>>>19
>>ADSLってたしか普通の音声よか高域を使用してるんだよね?
>>多少のノイズが入るのは"仕様です"っていわれそうかも…

>”仕様”なら申し込むときに、ノイズが入るかもしれない と
>どこかに書くべきではないかと思いましたものですから。。。


>>24それは逆に言ってしまえば何も書いてなかったでしょう?ってこともありえるかと…
下のほうの
>確かに人の可聴域とADSLの周波数帯が重なってはいるようですね。
>”ある程度やむをえないかも…”って辺り、、、これが問題の元かも、、、
>(聴力も個人差があるみたいですし。)
が、ありえると思いますし…

ゴリ押しでNTTの社員には聞こえませんが?なんていわれたりして!?
44名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 01:20
フレッツアンオフィシャル掲示板の情報です

http://www.un-official.net/~ntt/cgi-bin/bbs/adsl-ato/treebbs.cgi?log=716
No.716  Newファーム情報
発言者: アルゴス
発言日: 2001 06/03 04:40
書き込みが遅くなりましたが、1日(金)に確認できました
Newファーム(主にノイズ対策)ですが、4日(月)よりリモートにてNewファーム書き換えが始まります。ただし2001年4月製以降が対象で、その他はモデム交換になります。(リモート不可のため)
あくまでもリモート対応で更新ファイルの配布は行わないとのことです。
気になるのは、新ファームでリンクの確立性や、スピードですね。
あくまでもトラブル対応となっています。
ですから、タイプ1であれば、電話にノイズが入る症状が出ているトラブル対策として、ファームの書き換えorモデム交換(レンタル、買い取り)になります。すべてのモデムが対象になるわけではありません。
(ただし、更新が推奨となっていますからかなり比率が対象となりますね)
しかしながら、トラブル対策以外の部分で改良部分があるわけですから期待する部分もありますね。

情報の出所ですが、フライングであり組織上の配慮が必要なので、公開はできませんが独自のルートがありますので・・・
45名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 08:07
>>44
クレームの入った電話番号宅にのみリモートメンテナンスとして
ファームウェアの書き換えが行われるの?

どうせ4月以前か以降かの記録なんて持っていないから、
チェックのために全てのモデムにアクセスして4月以降なら書き換え
るのかな。
46名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 18:13
みなさん、その後どうなりました?
47無線家:2001/06/04(月) 19:51
根本的な対策にはならないけど、電話機の受話器を分解して、スピーカーの部分に
100μF・50Vくらいの電解コンデンサーを並列に接続してみな。
こうすると高域のノイズをカットしてくれるから多少マシになる。
それでもダメと言う人は、100μF以上のもっと容量のでかい電解コンデンサーを
つけるとノイズが少なくなるが、音が丸くなって音質が悪化する。
ノイズと音質の折り合いのつくところで試してみて。
48名無しさんに接続中… :2001/06/04(月) 20:01
PHS対応のデジタルコードレスにすればノイズは消える。
アナログの音声をデジタルに変換するときに、10000hz以上の音域の音
をカットしてからデジタル信号に変換するから、ノイズが無くなる。
でも、デジタルコードレスを新しく買わなきゃいけないから、ちょっとした
出費になるが・・・。
49名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 20:22
さっき工事が完了した。
「サー」が出てます。
電話の機種で差があるといっていた。
取り合えずそんなに気にならないけど。
50名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 20:45
アナログコードレスも帯域制限がきついからノイズが気にならなくなるね。
51名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 23:53
>アナログコードレスも帯域制限がきついからノイズが気にならなくなるね。

コードレス電話を使用していますが「サー」は頭いたいくらいなっています。

52名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 00:09
今日からフレッツのあたらしいモデム、リモートアップデートで
ファームウエアアップデート始まったらしいです。
ノイズ・切断なくなるようです。リモートで出来ない人は交換?
らしいです。NTTは社内で発表しただけで発表はしません。
モデム電源入れたら自動でやってくれる。詳細は>>44
53名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 12:51
age
54名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 12:34
解決したの?
55名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 13:10
雑音と、帯域落ちるのと、どっちが容認できる?
56名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 17:21
>>55
自分で調節できると良いね。
57名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 17:29
>>56
前のファームを残しておけばいいと思うが。
設定すればftpで落とせたよ。
58春日部市民:2001/06/10(日) 18:14
ファームのアップデートの具体的な手順を知っている方がいたら
教えてください。
59名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 18:35
最新ファームってどこかに転がっていないかな?

ftp.exeを使えってログインすればアップもダウンも自由自在だけど、
借り物だからね。
60名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 02:01
>>57
ftp先(元?)、キボンヌしていいですか。

61名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 02:16
Glite AnnexC 特有の問題です。
うらむなら、ピンポン方式のISDNとみかか。
ファームUpは小手先で若干の改善はあるものの、根本的な解決にならない可能性あり
62名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 02:45
ぴんぽーん。
さぁ〜AMラジオ(ISDN同様、周波数によりDSLノイズの元)で
ラジオ体操第一〜
63名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 02:46
>>62
ラジオというより、ノイズはAM波の周波数ね。
64名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 02:46
交換器側の加入者基板の挿入位置によるISDN干渉による影響とも考えられると思いますが・・・?
例えば、ISDN加入者が群がる位置にアナログ加入者が挿入されると、ピンポン伝送のノイズが
回り込むなど。確か、通話品質を改善する方法として、この加入者板のスロット位置の変更を依頼する
ことが出来たような。これって有料なんですかね?
65名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 03:11
66名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 03:19
>>65 ありがとう。マジで助かる。
ところで何処で購入できるの?
6765:2001/06/11(月) 03:25
>>66
自分は新宿西口のヨドバシで購入したよ。LANケーブル売場にある。

ついでにこれも売っている。これはTELアクセサリー売場にあったよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010407/image/fil1.html
http://www.mco.co.jp/lineup/technical/tel.html
6866:2001/06/11(月) 03:33
>>67
感謝します。
明日買いに行ってきます。
6966:2001/06/11(月) 03:37
ちなみに私(66.68)は1ではありません。スマソ。
70名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 14:20
ここで>>65 >>67
紹介されてるアクセサリー使ったらリンク切れの障害直りますか?
保安器を交換するのが一番いいらしいけど。
71名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 16:02
>>60
設定でモデムにIPアドレスを振れば、モデムへftpで接続できるようになるから
sysfirmってファイルを落とせばいい。
設定に関してはこのへんで調べてくれ。
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/42_yydic_ALL.html
72名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 22:41
>>66さん、その後の結果報告キボソヌ
73名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 01:04
>>72,>>67
66ぢゃないけど、この情報を見て会社の帰りに新宿ドヨでツイストペアケーブル
3mとスイッチング電源等のノイズ用の>>65のフィルタ買ってきて、今つけてみた。

もともと平日昼間で最高1.28Mbpsだったので、誤差範囲内と言われたらそれまで
なんだけど、テレホ時間だってことを考えたら効果は出てるのかな・・・?
(んなこたぁないか)

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/12(火) 01:02:22
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.02秒
ホスト1 WebARENA 1.30Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.29Mbps
ホスト3 pos.to 1.29Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.29Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.29Mbps
コメント フレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!
74名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 01:34
>>73
DMJ6-2 100K だね。購入したのは。
自分も購入したが、どこに装着しています?
モジュラージャックとスプリッタの間?スプリッタとモデムの間?
自分は後者。あまり効果無いように思われ。
モジュラーケーブルをツイストにした時のほうが効果有った(藁
7560です:2001/06/12(火) 01:46
>>71
本当にありがとうございます。
すごく参考になりました。
学習後、トライします。

成功したら一報入れます。
76>>74:2001/06/12(火) 02:02
そそ、それそれ。100Kって書いてあるのはなんでだろうとか思った。しかも、
RJ45のコネクタカバーが手前に吊るされてて最初100Kの存在に気付かず(^^:。

漏れは100Kについてた短いケーブルで壁のモジュラーからノイズフィルタへ、
フィルタからスプリッタ付属のケーブルでスプリッタへ、スプリッタからモデム
へはツイストペアってカンジで結線したですよ。

でも、マジで効果が出てるかどうかはテレホ終わってからでないとわからんかも。
明日の朝一度スピードテストしてみるかなぁ・・・。

#でも、こういうのって気になっちゃうタイプなんで、効果あってもなくても
#やったことで満足しちゃうタイプなんで別にどうでもいいっちゃよかったり。
7776:2001/06/12(火) 07:28

朝10回ほど計ってみたけど、平均値は向上してるとみた。平均1.30Mbps。
無線LANってこと考えたら、もう十分な数値が出てるんでこのまま安定なら
これでいいや・・・。

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/12(火) 07:18:04
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.01秒
ホスト1 WebARENA 1.30Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.28Mbps
ホスト3 pos.to 1.30Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.30Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.30Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
78名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 09:23
>>77
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/avg3M.html

ここだといくつくらい出る?

うちは1.28M位出るんだが・・・、
http://speedtest.pos.to/ だと1.05Mしか出ない。。。
7977:2001/06/12(火) 10:16
>>78
えっと、今朝こっちでも10回くらい計ったけど、1.27〜1.29Mbpsだった。

データだけ見ると対策無しで1.16〜1.28Mbpsだったのが、1.26〜1.30Mbps
って事だから、ツイストペア+ノイズフィルタの効果はあったのかもしんない。
80名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 23:15
>>73

通話ノイズが下げるのが目的だと思われ
81名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 23:16
>>80

が → を

ゴメソ
82名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 17:01
.
83名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 22:11
フレッツADSLと#のFAXコードレス電話なんですが、
モデムの電源が入っていると、ノイズがひどくて電話が
全く聞き取れない状態です。
NTTは電話機を変えろ、#はNTTが悪いとの対応でした。
この組み合わせで多少でもノイズを軽減する方法はないのでしょうか?
84名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 22:27
85名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 22:33
>>83
FAX電話への電話線と、その他の電線が
(LANとか、モデムの電源ケーブルとか)
密着してならんでませんか。

古いモデムを使っていた頃
電話線と、モデムの電源ケーブルを
並べておいたら、ノイズをひろって
ひどい目にあったことがあります。
86名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:53
83です。

モデムはS型なんでファーム書き換えは無理みたいです。
前に住んでいた人が使っていたらしい内線用のケーブル?が妙なノイズを
拾っていたようです。使わないんでほっておいたのがまずかったみたいです。
引っこ抜いたところ、ノイズは解消しました。
8749:2001/06/22(金) 14:45
子機が欲しかったから電話を買い換えました。
雑音が消えた。というかほとんど気にならない。
電話がノイズを拾うというのはホントだったのね。
88名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 12:47
age
89名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 13:51
ノイズフィルター2つかましてやっと消えたけど
90名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 15:31
>>89
何処につけましたか?
91春日部市藤塚:2001/06/23(土) 20:40
電話が掛かってきた時にリンクが切れるので116に電話して保安器の交換を
依頼したところ、現在は総務省に認可を申請している段階で、認可が降りしだ
い工事すると言われた。又、工事には1万円程度の費用がかかるとも言われた。
保安器を交換してもらった人は何で交換してもらえたの?又、保安器を交換す
るとお金を払わなくてはいけないのかな。掲示板なんか見てるとただでやって
もらっている人が多いみたいだけど。
92名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 07:37
age
93名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 09:08
以外と問題かも。
94名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 09:11
電話にはノイズ入らないけど、ADSLモデム自体から発する
高周波音がうるさくてかなわないです。
95名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 03:24
ノイズで困ってる人達って
屋内回線レンタルしてる?
それで直してもらった人っていない?

自分とこは業者(携帯とかも売ってる)から電話権買った時点で
勝手に買い取りになってて(買ったときは屋内配線のことは全く知らなかった)
つい最近からノイズ(だと思う)で切断されたり
通信速度が遅くなったりして、それで修理するとお金かかるんだよね?
これは業者にいちゃもんつけたら何とかしてくれるかな?
勝手に買い取りにさせられてたし。
説明もなかったし。
96名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 14:15
age
97名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 21:56
98名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 21:56
99名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 21:56
100名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 21:56
孫な山田に騙された!
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/
101名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 22:05
■ ビジネスモデルを考えた

1投稿者:ejison  投稿日:2001年07月09日(月) 17時39分25秒

宅配便で、送料負担者を受取人にし、相手の住所のところに自分の住所を、
自分の住所のところに相手の住所を書く。そして荷物が自分のところに送られてきたら、
「受取拒否」する。するとタダで相手のところに荷物が届く。
102名無しさんに接続中…:2001/07/10(火) 16:30
91>
ウチも保安器がバカなタイプだった、がやはり費用がかかるとのことでムチャクチャ
腹が立ったので調べてみた、結果、今となってはもう遅いと判明、みかかマジで死ね
ttp://www16.u-page.so-net.ne.jp/xb4/katsumi/etc/xDSL/
にあるけど既に総無償から公式見解(?)が出ているので有償確定
ttp://www.joho.soumu.go.jp/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010314_1_10.pdf
これの44-45ページ

よって、これからADSLにしたいと思う奴は、加入前に保安器のタイプを調べて、
加入前にゴルァすることにより無償への道が開けると思われ
この時点ならば電話の品質が悪いという解釈が成り立つが加入後ではADSLの品質うんぬんに
起因する交換としてユーザーの希望という傲慢解釈になるそうな

みかかの手口に腹が立つので晒しage&できればテキトーな関連スレにコピペ希望(藁
103名無しさんに接続中…:2001/07/10(火) 18:17
>>94
高周波ノイズとかハウリングが気になるときは、電話機の説明書読んで
「ISDNのTAのアナログポートに接続するときは」
みたいな欄を読んでそのように設定すると結構軽減できるよ
ためしてみぃ
104103:2001/07/10(火) 18:20
↑あ、モデム自体のノイズだったのね
スマソ
それには効果ないとオモワレ
105名無しさんに接続中…:2001/07/10(火) 18:23
ADSLで回線使用中に電話がかかってくると回線が一時止まっちゃいます。
4.5分たつとまたデータ送信はじめるんですけど、これの対処法わかるかたいませんか?
そのときにはデータ送信がとまるだけで回線自体は切れません。

ちなみに、ふれっつADSL、ルートなしです。
106名無しさんに接続中…:2001/07/10(火) 18:49
hage
107名無しさんに接続中…
高速ノイズ




高速ノイズ高速ノイズ
高速ノイズ






高速ノイズ