みんなLANカードは何を使ってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
もうすぐADSLがやってくるんですが、LANカードのお勧めを教えてください
1000円台から5000円ぐらいするものまでありますが、どれがいいんでしょうか?
PCI用でお願いします
2名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 06:32
コレガだろ。
3名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 06:40
すみません、私、お金ないのでメルコですぅ。
これ買っちゃ、だめ・だめー。
4名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 07:34
Planex FW-100TX
当然100Mbps、1280円。これで十分
5名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 07:36
安物で十分だす。
6名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 08:01
Intel PRO/100+ おすすめ
7名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 08:20
カニはやばいですか?
8名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 08:48
3COMがいいぞ
9名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 08:49
CARD-BUS対応のカードは
10BASE-Tで使用しても、
CPU占有率の低下の効果が得られる?
10名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 08:55
チップはともかく、プラネックスとメルコはやめとけ
11ぶれいん:2001/02/26(月) 09:04
>10さんに、激しく同意。
この2社のNICで、トラブル聞いたことが多々あり。
まともに動くやつもあるんだろうけど、不具合率が高いと思います。
12名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 09:29
IOデータのET100-PCIにしようと思ってるんだけど、ここのってどうなの?
13名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 09:30
大概のOSにドライバーが用意されている&会社のイメージから3COM
14名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 10:23
メルコと一番安く売ってるカード以外プラネック巣は動かなかったら
いくらでも交換してくれるからOK
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 10:23
コレガの1800円くらいのやつです
3comいいけど高いやね
16名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 10:48
経験+情報から‘日本のメーカー’以外。
同じチップでも胡散臭い海外製のほうが素直に動くんだよな〜
1716:2001/02/26(月) 10:59
参考にならないかもしれないが‘PCI2.1準拠’の文字を見たら避けている(藁
逆にPCI2.0とかUNIXとか書いてあると買ってしまうけど。
18名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 11:21
プラネックスはNICでも評判悪いんだな。
うち3枚あるけどどれも絶好調。いいと思うけどな。
19名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 12:01
つーか、初級ネット板か通信技術板で聞け。
20ナナシ196:2001/02/26(月) 13:22
やっぱIntelか3comでっか。
ちょっと高いけどこっちにするかな。
21名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 18:36
Intel PRO/100+か3com買えない奴は
蟹に最新ドライバ使っとけ
22名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 19:18
コレガ。
家でも会社でも。
計7台すべて問題なしです。
23名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 22:41
ミドルタワーのPCIにVIAチップのコレガ
20MBくらい送受信するとネットワークが途絶する
再起動すると復帰するが原因は不明
(OSもしくはM/Bのせいか?)

ミニノートのPCMCIAにTYPE2のコレガ
マシンのスペックが低い以外に不満はなし
24名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 23:15
蟹ってなに?
25名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 23:50
煽りじゃ無いつもりだが。
たかがNICとはいえ、100baseな物は一回買っとけば御家庭内だったら
少なくともこれから2〜3年は使えるだろうから、オレとしては逆に
蟹やVIAとかの安物を買うのがよく分からん。
CPUやHDDみたいに数万するってんならともかく、3ComやIntelでもバルクなら
5千円くらいだろ、何故ケチる?
26名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 23:58
ねぇ・・・10baseもしくは100baseってどこに差すの????
すごく下らない質問でごめんなさい!(こんな玄人板でこんなこと聞くの恥ずかしいのですが・・・許してください!)

あと・・・10Baseとかさした後は、56Kモデムとかは自動的に検出されなくなるのでしょうか???
諸先輩方!ご指南ください!
27名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 00:02
>>25
人間ってそんなもんだよ。
人生の3分の1は寝てるのにまくらやふとん、パジャマにはお金をかけないでしょ。
ほとんど使わないような宝石や、時間さえわかればいいのに無駄に高い時計なんかに
お金をかけている。だからそう言うものほどケチるんだよ。
28名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 00:04
>>26
PCIかUSB通常はPCIでしょうね。
モデムに影響はありません。
29森 秀樹:2001/02/27(火) 00:33
うーむ、このスレッドて、プロバイダーとどう関係しているんだろう。

安いネットワークカードですが、私の場合、これを買うのは興味です。
3Com はえらい目に合わされたので、あまりおすすめしません、
Intel Ether Express は妥当な選択だとは思いますが、面白み
はありません。でもまあベストだと思います。

1000円台で買えるものとして、NETGEAR FA311, LGY-PCI-TXL
が結構気に入っています。
NETGEAR FA311 ですが、100BaseTのカードで秋葉価格で
1,100 - 1,200円ぐらいです。チップは NS DP83815 で
このチップの仕様はよさそうです。あまり長い間使って
ないんで、わかりませんが、よさそうです。
http://www.netgearinc.co.jp/products/fa311/contents.html
http://www.national.com/pf/DP/DP83815.html -- Chip data

もう1つの メルコの LGY-PCI-TXL (型番がよく似たカニさんチップのがあるので注意)
価格は 1,500-1,800円ぐらいで、チップセットは MX MX98715 です。
このチップは DEC DC21140 シリーズと内部構成が似ています。
DEC DC2143 程度の安定度があります。ただ、私が買った中では
10枚中1枚不良がありました。

私個人としては NETGEAR FA311 が将来にわたって入手ができれば
どんどん使ってもらって将来的に安定したカードになってほしいん
だけど、この信じられない価格だとどうも先行きが不安。

FA311 はプラットホームで 1,080 円で、私は3枚買いました。
1枚だけ使用中
30名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 00:58
LAN カードはもうどれでも一緒。100M ので、1000円以下じゃないと買う気もしない。蟹で十分。VIA はやめとけ。
Intel とか DEC とかは鯖ヲタに使わせとけ。doze なんてどうせ安定度低いからどれでも一緒。
31名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 01:12
昔は日本製のものは、新しいバージョンのOSとか出たときに
えらい目にあった(対応するまで待たされる)んで
NE2000コンパチか3COM,Intelだったけど、最近は
何でもいいね、安いし。店に行って対応OSだけ確認して買う
3226:2001/02/27(火) 01:21
>>28さん
ありがとうございます!
33名無しさんに接続中・・・:2001/02/27(火) 02:33
初心者で、ドライバも判らないならIntelでええんじゃない?
何も考えず、NIC挿入して、パソコン立ち上げて次へ次へ・・・
34名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 02:39
蟹のドライバーくらい入ってる
35名無しさんに接続中・・・:2001/02/27(火) 11:17
蟹は一見ちゃんと動いていても、トラブルの原因となっていること多い。
トラブル究明を行う自信がなければ、やはりintelか3comだな。
36暴力団:2001/02/27(火) 18:32
3comはやめとけ。昔は3comはもてはやされたが今は全然だめ。今3comが良いと
言っているやつは昔の情報を引きずっているだけだ。
一番良いのはやはりintel。CPU負荷が小さく速度も比較的速く認識性が高い。
intel以外だと、Windows2000以外ならDECチップのものが良い。planexに
DECのものがあるからそれが良し。
大切なのは使用するOSに対応しているかということだ。Windows2000対応の
NICは意外と少ないぞ。NICは認識性が最も重要だ。
37名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 18:46
マジレス。
Laneed(=エレコム)のNICだけはやめなさい。
ろくなことなし
38名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 16:48
で、蟹って何?
39名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 16:49
40名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 16:54
めかかと同じ。
41名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 16:54
みかかだった。
42暴力団:2001/02/28(水) 16:56
>38
realtekのことだよ
チップにカニマークのロゴがついてるからカニって呼ばれてるんだよ
43暴力団:2001/02/28(水) 16:58
44名無しさんに接続中・・・:2001/02/28(水) 16:59
4544:2001/02/28(水) 17:03
うわ、かぶった。

>>42
DECチップでもショボイのもあるよね? Planexのやつで。
良いチップ(型番忘れた)のPlanexのものだとintelのと
同じくらいの値段だと思う。それならintel買うべし。
46名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 17:10
蟹は何が悪いの?
47名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 19:40
アイオーのET100-PCI-Rは100Base-TXでWOL対応なのに
3千円未満で買えるのがお買い得。私もノントラブルで使ってる。
ただし、取説とドライバはアイオーのWebで拾って来なきゃならん。
Win2Kの標準ドライバでも難なく動く。
48名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 21:07
明日早速NICを買いに行ってこよう。
貧乏人の安物買いはもう卒業しようっと。
49名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 21:35
37に激しく同意。
PC立ち上げて3分ほどネットに接続できないなんていう症状が・・・
(って、俺がお馬鹿なだけ?)
5012:2001/02/28(水) 23:42
>>47
ET100-PCI-SとET100-PCI-Rってどこが違うんですか?
前者の方が少し安いようなんですが…
51WAQ:2001/03/01(木) 11:35
フレッツADSLを利用するためにメルコのLGY−PCI−TXCを富士通のSIX405Cで使っているのですが、
例外0Eが頻繁に出ます。
特に掲示板への書き込み、WIN−MXなどであっぷの時にカチッといってメッセージが出て、
回線が切断され、大抵フレッツ接続ツールの接続ボタンが呼び出せません。
再起動することがほとんどです。
メッセージです。

例外0EがVxD NDIS(01)+0028:C29BE078
で発生。               ↑
                 ここはlgytxc(LANボードのこと?)の時もありました。
VxD NDIS(01)+00004620の0028:C001C0F4からの呼び出しです。
と出ます。
富士通のサポートに電話したときはこのメッセージを詳細に伝えなかったのですが、(メモがなかったため)
「呼び出し」などというメッセージはパソコンの不具合によるメッセージでは無いという意味のことをおっしゃっておられました。
次に、NTTに電話(24時間OKの)したら、例外0Eと言っただけで反応がありました。
いろいろな対処方法があるみたいですが、レギストリをいじったりする作業が含まれるものもあるらしいのです。
次にヤフーで検索すると、マイクロソフトのサイトでも似たようなメッセージがあるのを発見しまして、
ためしにそのプログラムを入れてみましたが、やはり効果なしでした。
以前、ICQをフレッツISDNで利用していたときに同じようなエラーが出現していたこともあり、
メモリやCPUの性能を疑っていたりもするのですが、セレロン400、メモリ64メガなのですが、
これでは不足なのでしょうか?
リカバリー直後、必要最小限ののソフトしか入れていません。(フレッツソフト、ドライバなど)
それに自分のパソコンよりもスペックどーんと下なのになんの支障も無く使っている人だっています。
いったいどこがいけないのでしょうか?
>>10,11さんの言われるていることが気になりましたので。
ソフマップで1579円で買いました。
インテル製品に変更すれば正常に動く可能性は高いでしょうか?
(一応、一昨日は24時間近くつなぎっぱなしで、エラーはまったく起きなかったのですが、、)
52名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 11:47
コレガのUSBに挿すNIC買ったんだけどフレッツやメタに対して使うのに
不具合とかありますか?
53名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 12:38
>>52
VAIO-C1や自作機でそれ使ってたけど特に問題なかった。
ただしフレッツISDNでだけど。
5447:2001/03/11(日) 12:42
>>50
亀レススマソ。
2者の違いはWOLが付いているか否か。

ただし、ET100-PCI-S の方は生産中止らしい。
ET100-PCI-R は2月から値sage(\3000→2480)になった様なので買い得。
ttp://www.iodata.co.jp/products/plant/et100pcir.htm
55名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 12:51
Intel一番
ちゅーか、たかだか5kの物に無駄な努力は必要ない
CPUの占有率とか調べてみろや
56名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 18:50
蟹についてはトラ技2001年1月号に特集があるので参照してください。
RTL8019/8029/8039シリーズがNE2000の中でもポピュラーです。
57名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 18:51
しかし、何の参考にもならんスレだな。
58名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 19:21
Intel と 3com だったらどっちがいいの?
お好みか?
59名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 19:27
3comなぞ昔の情報を引きずっているオジサンライターが書いた記事を初心者が
鵜呑みにしてそれを他人に勧めてるだけだろ。

こういう構図だ
昔は3comは良かった→オジサンライターが雑誌で3comを勧める→初心者がその記事を
見る→他人にも薦める


60名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 19:45
大抵の環境で 3com のほうがCPUの占有率は低いらしいが、
そはいかに?
6112=50:2001/03/11(日) 21:41
>>54=47
レス感謝です。
webも見てみましたが、ET100-PCI-Sの方も一応情報はまだ載っているようです。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/et100pcis.htm
62使うOS:2001/03/11(日) 22:29
にもよるだろうな。>intelと3com
PC-UNIXでは、intelが評判良いように感じる。
(ただし、全てのPC-UNIXを知ってるわけじゃないが)
63名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 23:00
>>62
んじゃ、FreeBSDとSolaris8でどう?。
64名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 23:40
数年前に10baseにしておけば良いものを将来性を考えて100BASE-TX
兼用を買いました。そしてアライドテレシスはwin2000非対応、3comは対応済み
アライドって人気無し? 会社で使っていたからブランド買いしたのが間違いか。
65名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 15:43
エレコムのLaneedで何か(LANボードが原因と思われる)トラブルに遭った人っていますか?
このあいだ近所のショップに行ったらここのばっかり売ってた…
66暴力団:2001/03/12(月) 15:47
3comよりintelのほうが認識性が高くCPU負荷が小さいんだよ。
金と余裕があるなら実際に確かめれ見ればいいだろ。本当だから。
これはネットワーク管理の現場ではもはや常識なんだよ
67名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 16:10
CPU負荷が小さいのは、3com は Intel より
必ず少しだけ遅いから、、てな話もある。
そはいかに?
68もろちゅ〜:2001/03/12(月) 16:55
うちで使ってるのは、intelとLaneedのです。

intelは、昔PC9821のPCIスロットに刺さってたヤツ、
Laneedは、一昔前のDec21系チップのヤツですね〜。

どちらも古いわりに100Mまで対応していて安定していることと、
OSで自動認識するのでドライバが要らず、インストールが楽・・・
ということで、使用しとります。
69名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 16:57
複数のPCを接続するならLANカードは同じ物を
そろえたほうが良いような気がする15の夜。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:59
dec21140は名器だよ。
71名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 00:05
age
7265:2001/03/14(水) 23:08
とりあえずそんなに問題は無さそうなのかな?
まあ安いモノだし、とりあえず買ってみようかな…開通日が決定したら。
73名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 23:10
蟹+最新ドライバで十分。
74名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 02:29
コレガのPCI-TXM付けたら起動に2分もかかるようになった。
前は50秒だったのに鬱だ。
75名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 03:01
FAQだね。存在しないDHCPサーバを探してるから起動時間が延びる。
TCP/IPのプロパティでIPを決め打ちすれば戻るよ。
詳しくはLANカードのマニュアルを読むべし。
76名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 03:07
何気にSOTECって3comだったりするんだよね。
77名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 07:17
今のところ自分が使った中では、一番手頃で無難なのはコレガだと思う。
intelはやっぱりよかったみたい。メルコは例外OE出まくりでウチはだめ。
planexも特に問題なかったけど、カードについてるActランプが光らない…。(ワラ
78名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 11:02
Intel 入れたらメモリチェックが異様に遅くなったぞ
なんでやぁぁぁぁ
いろいろ試したけど、安定性はIntelが一番
蟹はよくブルーバック起こすし
メルコは論外
79名無しさんに接続中:2001/03/15(木) 11:25
フレッツのサポセンがメルコのなんとかはADSLは相性が悪いとか言ってた。
メルコ駄目なのか?
80名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 12:11
>>79
目留子=糞はすでに既出しまくりのコンコンチキです。
みかかにまで言われちゃおしまいですな。
81名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 12:22
82名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 12:42
83名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 14:03
>>79
でもさ、一番売れているのがメルコなんだよね
鬱だ
84名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 18:38
Win2000で、最初はメルコのLGY-PCI-TRという、
それまで使ってきた10BASE-Tのカードをそのまま使ったらブルークラッシュ多発。
ここなどの情報で、イケるというPlanexのFW-100TXに換えるも症状は改善されず。
昨日、アキバをさまよっていて、俺コンで「VIAやカニより安定しています」
というセールストークを信じてNETGEARのFA-311を買ってきた。
なんかよくわからんが、ナショナルセミコンダクターのチップらしい。
1100円也。

早速組み込むが、Win2000では付属のドライバディスクが使えず、
「Webでドライバダウンロードか!?」
「ふざけんなよ・・・今ADSL使えねぇだろが!ゴルァ!」
と怒りつつ、仕方ないのでサブマシンのノートでダイヤルアップしてドライバをDLする。
「おせぇ・・・・・・」
ADSLに完全に染まっている自分を再確認(笑)

で、結果として、ブルークラッシュは起こらなくなった模様。
ドライバに関して、Win2000ではFA-311ではなく、
付属フロッピーに入っていないFA-312のドライバでなければ動かない事が判明。
動くには動くけど、箱に堂々とWin2000対応を明記してあるのは問題だ。
Win2000でADSL用にこのカードを買う人は要注意。
85名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 18:57
ブルー・スクリーン
ブルー・クラッシュ
ブルース・クリーン

色々呼び名があるんだ。
86無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 19:07
MSの本来の用語的には全部間違え
87名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 19:16
BSOD "The Blue Screen of Death"
88名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 19:27
>>86
MS的には Stop Screen とか Stop Message だけど
広まっちった Blue Screen を使わないと通じない状況↓(w
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/q129/8/45.asp
8974:2001/03/15(木) 20:10
75,81,82さん、おかげで直りました。
嗚呼、めちゃくちゃうれしいわ〜。
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
90だいぶ古いレスだが:2001/03/15(木) 20:24
FreeBSDでは、3C905B、pro100+(82558の物)、
planexのDEC21140AFを使っている物、合計3種類を試したことがある。
単にftpで転送速度を計るだけなら、どれも100BASEの帯域をほぼ使い切ってる。
その意味ではどれにも問題を感じなかった。
ただし、高負荷下で24時間運転サーバなどを試した訳じゃない。
興味があったら、高負荷下で試されたい。
で、結果を報告して欲しい。
BSD/OSもほぼ同様だった。
BSD/OSで24時間運転のサーバにはintelのpro100+を使っている。
これは、世間?や知人等の評判を参考に決めている。
あいにく、Solarisは使っていないので分からない。>以上、63どのへ
91: 無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 21:33
>>87,88
アレの正式名称はブルーサンダーのハズ
88の書き込みの方が(w
92名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 21:48
ブルーサンダー……?
なんか妙にかっこいいな。
93名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 22:39
パソコン壊れそうでコワイ
94名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 22:47
以前聞いた事があったけど、
通称のひとつかと思ってたよ(笑)<ブルーサンダー
95名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 22:53
カニってなんすか?
96名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 00:15
>>95
以下のレスを見るべし
>>42-43
>>56
97名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 00:47
蟹江敬三
9895:2001/03/16(金) 05:21
>>96
あらー過去ログにあったんですね。横着してしまいました
すみません
99名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 07:18
最近ケーブルモデムにしたので
じょうしん電気おすすめのメルコLGY-PCI-Tlってのを1000円で買ってきました。
一台のマシンは快適に動いてるけど、もう一台は頻繁ってほどでもないけど3−4時間
ネットに繋いでると、例外OEってのがでることがありますね。
例外OEってなんなんでしょう?
これって、相性だから、どうしようもないでしょうねえ。。。
100名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 07:34

おいらもメルコのボードで散々な目にあった一人ですが
近くメルコから修正ドライバが出るそうです。(↓参考)
http://www.un-official.net/%7Entt/cgi-bin/bbs/ato/wforum.cgi?mode=allread&no=201&page=0

今頃出してもおせーんじゃ。もうとっくにコレガに変えたよ。
101名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 07:48
3com使ってます
102名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 09:39
メルコのLANカード使ってましたけど、何度やってもドライバインストール後の
再起動直前にフリーズしました。
「再起動しますか?」と促されても、とりあえず「いいえ」を選んで、
しばらく経ってから自分で再起動すると何とも無かったです。
103のぶ〜:2001/03/16(金) 10:57
最近のカードで、安定しててドライバ要らないヤツはないのかな?
ドライバ必要なやつは、どうも面倒でならね〜。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 11:20
最近のじゃないけどDEC21140。
105adsl:2001/03/17(土) 03:58
>なお、メルコ社にも問い合わせたところ、フレッツ接続ツールならびにNICの設定変更をすることで不具合は解消するとの事。

フレッツ接続ツールの設定と言っていますが、いろいろやってみましたが改善されませんでしたよ。
やはりメルコのせいだったのか!!(ムッツリ!!)
ルータ買ってしまいましたが、ナプに繋ぐにはルータを使わないほうがアップは成功するので
早く修正ドライバを出して下さいな。
106名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 04:03
107名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 04:06
メルコ「LGY-PCI-TXC」用修正ドライバでてるよ↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/b1300130.html
108adsl:2001/03/17(土) 04:24
>>106さん
>>107さん
あ、いや今気づきました。
掲示板のトップにリンクが貼ってありましたね。
>メルコのLGY-PCI-TXC対応ドライバ1.02α公開。(NABEさん提供)
>メルコのLGY-PCI-TXTとLGY-PCI-TXCの不具合の件は近々ドライバがでると思われる。(参考)
これですね。
LGY−PCI−TXCを使ってるのですが、↑の近々ドライバが出るっていうのは
その上の1.02αのことですかね?
これで正常に動くか後で報告しますね。(ついでにOSも入れ直します。)
(7時までには報告します。)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 05:55
1.02αのαの部分がイヤな感じですな。
110名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 06:16
βの前だからね。
111adsl:2001/03/17(土) 07:02
どうもです。
まずは何事もなく繋げています。
これからIEを5.5にグレードアップ
ノートンインターネットセキュリティー&ウィルス対策ソフト
BLACK ICE
メディアプレイヤー、リアルプレイヤー
WIN−CD−R
そしてナップスター、グヌーテラ
をインストールしてみます。
わくわく、ドキドキです。
多分8じ30分くらいには報告できると思います。
でわ。(書き込んだ瞬間、書き込みが反映されないまま、例外OEが出て30分間接続できなかったりして・・・)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 08:21
メルコのクソドライバーを待ってるより新しいちゃんとした
LANカード買ってきた方がいいって。
113adsl:2001/03/17(土) 08:26
ちょっと作業が遅れています。
現在ナップスターを激しく使っています。
アップもできているようです。今、同時に7人にアップしています。
全12人中1人がダウン量が0のままタイムアウトになっていますが、
他は多分、自分から切っているのだと思います。

修正ドライバですが、初めDドライブで実行してしまい、
そのあとCドライブでもう一度実行したのですが、
カラフルなファイルが出てきて、それをクリックしたその際、
MS−DOSプロンプトみたいな画面が出てきて、
現れたメッセージの3回ともYESでリターンキーを押したのですが、
これらの作業は実行しても良かったのでしょうか?
どうしたらいいかわからなかったので、メモ帳に入っていた説明書の
とおり、リネームと貼り付けなどをしたのですが、
最初の方の作業(MS−DOSプロンプトみたいな画面での)は
しても良かったのでしょうか?

どんどんインストールしていきますので終わり次第、また報告しに来ます。
114:2001/03/17(土) 09:12
●俺が使っているのはアライドテレシス製のやつです。
チップにAMDのマークが印刷してあります。
これといったトラブルもありません。
115adsl:2001/03/18(日) 01:41
WIN−CD−Rだけまだインストールしていませんが、快適に動いています。
あと、ルーター使っていた時に久しぶりにICQを使ってみたのですが、
例外OE(?だったと思う)が出たのですが、これはフレッツISDNの時にもありました。(5回くらい連続で出たこともありました)
メッセージのやり取りくらいしかしていないのですが多分90%ICQのせいかと・・・。(フレッツISDNの時はLANカードは使っていなかったので)

あと、メルコの社員の方見ていたらリストに富士通 SIX405Cも加えておいてください。
(メールでは受け付けていないようなので)
116名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 03:19
3COMカードも一部フレッツADSLでは使えないって↓
http://www.metallic.gr.jp/cgi-bin/tree/trees.cgi?log=&v=2686&e=res&lp=2686&st=0
117名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 03:35
宅配オフィスサプライ会社のフォレストのカタログに
プラネックス10BASEt対応 ENW-8300-T 1200円
  〃   100BASEt対応 FNW-9702-T 2100円
と出てますか安いですか?
またADSLをとりあえず使い続けようと思ってますが100BASEtは
必要あるんでしょうか?
118名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 03:48
http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp
このリストの中で良いLANボードはどれですか?
119名無したんに接続中…:2001/03/18(日) 05:40
メルコはだめですね。
2年ぐらい前に買ったときも、ドライバが腐っていて使用不可だったけど、
いまだに続いているようですなあ。

プラネックスは、結構いいと思うよ。
10枚ぐらい買って、1枚だけ初期不良あったけど、すぐに交換してくれたし。
それと、Windows2000のβ版に合わせて、ドライバも提供されていたし。
ハブのデザインもかっこいいし・・・・。(藁)

10Base-Tで1000円ぐらいで売ってるやつ、チップにシールが張ってあるけど、はがしたらカニさんだった。
安物とはいえ、サポートのしっかりしたプラネックスでいいのでは?
もちろん、問題なく動くし。
120119:2001/03/18(日) 05:42
>10Base-Tで1000円ぐらいで売ってるやつ
ENW-8300-T のことです。
121名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 05:50
PLANEX
ENW-8300-T
*注意 マニュアル類は全て英語表記になります。 日本語OSでの動作保証はとれておりません。販売価格:\929(税別)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=73338

だってよ。
一覧
http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?GR_CD1=SP60000000&GR_CD2=SP10900000&GR_CD3=SP10906000
122名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 06:16
ドキュソ発見!>>115
123119:2001/03/18(日) 07:02
>121
日本語OSって、Windowsの日本語版ってことかな
2枚買っても2000えん。
ルーター作るのにちょうどいいね。
124adsl:2001/03/18(日) 10:53
>>123
てへ♪なんでお仲間だとわかったの?♪
125名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 19:42
メルコだけはマジやめとけ。
俺のPC死んだかと思った。
俺も狂い死にするとこだった。
126名無しさんに接続中:2001/03/18(日) 21:22
メルコ、ソフトウェア(デバドラ・ファームウェア)と初期不良はかなり最悪だが、
ハードウェア設計自体は、別にそれほど悪くないような気も、したりしなかったり・・・・・。

・・・・・まあ、両方良くなくちゃ、意味ないんだけどねっ(爆)
127名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 21:26
カニ、どうなの?
無印とAとBはヤバい(遅い)という話は聞いたが、RTL8139Cはマシなの?
128名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 21:28
訂正。
無印とAとB -> 無印とA
129初心者from埼玉:2001/03/19(月) 08:57
>>1119
なんで10枚も要るんだい?
130最近どうしたのJCOM:2001/03/20(火) 07:57
3com買っちゃったよ…
付属ドライバ入れたらネットワークにTCAATDI Diagnostic TDIってのを
勝手に入れられたけどこれは何?

それから、カード差す前にドライバの下準備が必要だった。
こんなめんどいのは3comだけ?
131名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 09:13
最近の3COMは糞だと知っての愚行かね?

intelにしておけば良かったものを
132名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 09:29
>>129
会社用に一括購入とかじゃないの?
133名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 17:28
上のレスの方で、カードでCPU負荷が大きい少ないという話がありますが、自分のカードのCPU負荷はどうやって調べるの?
CPU負荷ってリソースのこと?
普通のPCカード用よりカードバス対応の方がCPU負荷が小さいということ?
その方がリソースを食わなくていいのかな

厨房、いや消防のような質問ですいませんが、どなたか教えてください_(._.)_
134名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 18:19
メルコのが980円で売ってたんだけど、最新ドライバ入れれば問題ない
んですよね?
135名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 18:24
ホームページで型番見ればいいけど、980円のやつは
問題あるやつじゃないんじゃないかな。
136134:2001/03/21(水) 15:44
コレガってのはもっと安かった!
じゃあこっちで決まりですね。
137名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 18:13
USB接続のはどうなんでしょう?PCIはもう空いてないんです。
IOのLan-Egg、コレガのCG-FEUSBTXなどです。
138名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 19:19
便乗質問!USB接続だと回線速度が劣化しますか?
139ネタなんでさげとく:2001/03/21(水) 20:01
>>138
するよ。さらにマシンパワーがないと更に劣化(笑)するよ。
140名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 21:02
アライドテレシスのAMDのやつ。
Win98SEに入ってるAMDのドライバで普通に動いてるが、
なんか問題あり?
141名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 21:32
>>139
ネタって何ですか?まあするって事ですね。マシン古いからなあ俺の。
142名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 01:11
>>141
速度は「劣化」って言わないからだと思う。
143名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 06:39
コレガのAMDチップのやつ。素直でよろしい。

PCカードのメディアカプラが逝かれてもーた。
3comのXJACKに興味をそそられるんだが…あれって強度はどうです?
144名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 10:38
荒い度テレ死すと是がのAMDのモデルって結局ハード的には同じもの?
145名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 16:00
コレガのやっすいの買ってきた。無事動きますように…
146名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 18:18
うえへまいりまあす
147名無しさんに接続中… :2001/03/22(木) 18:31
バファローはどう?
148名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 19:39
PLANEXのFNW-9802-T買ったにょ
すごく安定してるにょ
149名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 21:39
某社販売のカニ載ってるヤツ。ノーブランドに近いがな。
その某社にWin2kに対応してるか問い合わせる旨の
メール送ったら、本文無しの添付で、ドライバ送ってきやがった。
Win2kドライバだけならまだしも、Win95から、Netwareまで、
様々な種類のドライバパッケージされた、約2MBのLZH形式。
ちなみに、その某社、プロバイダはアルファネット使ってます。
150名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 22:14
Wake On Lan対応のNICってちょっと高いけど買う価値ありますか?
どうやって使うかわかんないけども。
151名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 22:21
>>149
カニだったら最新のドライバここにあるよ。
http://www.realtek.com.tw
152名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 23:21
>メール送ったら、本文無しの添付で、ドライバ送ってきやがった。
>Win2kドライバだけならまだしも、Win95から、Netwareまで、
>様々な種類のドライバパッケージされた、約2MBのLZH形式。

きっといい奴に違いない。
153名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 23:34
ACCTINのLANってどうよ?
154145:2001/03/22(木) 23:38
ちくしょう…うごかねえ…
どこが間違ってるのか…まだ時間はある…
155ななそ:2001/03/23(金) 01:07
>>154
がんばれよ
薔薇色の高速接続はすぐそこだ
156国道774号線:2001/03/23(金) 10:28
Laneed買っちゃった。これって糞なの?
157名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 11:45
>>156
おれも買った。
まだ使えないけど…(来週開通予定)
158名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 11:47
>>150
なら必要ない。
159名無しさんに接続中:2001/03/24(土) 08:47
オンボードでLANがあるのは、大丈夫ですか?
160名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 14:11
accton EN1207Dってどうなの?
161名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 14:51
↑のって、メーカーなの?
聞いたことない。
162名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 15:55
カニって何ですか?
163名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 16:23
チップに蟹?の絵が描いてあるアレのこと
164名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 17:22
カニ…realtekのこと。
>>151がweb
165名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 17:39
TDKはどうよ?
166名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 22:20
160のって、LANカードなの?
だれか知ってる?
167名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 23:05
168ADMtek:2001/03/25(日) 03:39
ADMtekのチップが載ったカードはやめとけ
ドライバ(もしかしたらチップか?)の出来最悪>逝ってよし
Planex FNW-9700-T, FNW-9800-T, FNW-9802-T あたりは注意

Intelにしとけ>これから買う使途
169森 秀樹:2001/03/25(日) 03:54
>>160
Accton EN-1207D って、
http://www.accton.co.jp/products/adapter/1207dc-tx/1207dc-tx.html

カニ互換だって。この EN-1207 て、カニ、MP, MX と末の
1207TX, 1207E, なんかで変わっていくから物見ないとわからん。

あんまりおすめ出来ない。

170ななそ:2001/03/25(日) 03:55
今日見てきたけどIntelって高いねえ…
GreenHouse?(自信なし)ってのに「インテルチップで〜」ってな
POPが書いてあって3000円くらいだったんだけど
これは如何なもんでしょうか?
171名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 03:56
日本法人もあるよーん。
http://www.accton.co.jp/
ブロードバンドルータでは、ちったぁ名前が挙がる会社、かな。

172名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 03:57
遅れた。鬱だ氏脳・・・・・・・・・。
173名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 04:00
intelがいいとか、3comの最近のはダメかも、とゆーことはわかった。
で、結局、2000円以下(出来れば1500円以下)だと、何買えばいいの???corega?PLANEX?
174名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 04:12
coregaでもplanexでも何でもOK。
千円以下の安いやつで十分。
175名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 04:16
coregaでもplanexっていうブランドには何の意味もない
チップでえらべ
176名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 04:27
>>170
それチップ表記はintelだけど中身はDEC。
悪い品じゃないけどね。
177176:2001/03/25(日) 04:31
ちなみに>>168の言ってるADMte製ってのは
このDEC/intel21143の互換チップ。確か。

俺はこのチップ積んだCardBusNICにLinuxのシステム飛ばされたんで嫌いです。
178ななそ:2001/03/25(日) 04:40
>>176
よくわかったよーありがとうー
179名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 01:44
>>175
1000円前後となると、選択肢はカニとVIAとSiS、くらい?
どれがいい?
180名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 01:59
(Intel=3com) > (AMD = Intel(DEC)) > DEC Cmpt. > (カニ = MX) >= (VIA = MX) > SIS
と思われ。価格的には、上から5,000円、3,500円、2,500円、以下、1,000円前後
チープな物好きなら止めないが、5,000円出せるのであればIntelのバルクがおすすめ
181名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 09:23
"陰照いさ特急"がベストだよ
182名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 11:45
>>181
個人的にはエーテル特急て読む方がいい
183名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 12:22
ADSLってLANカード用意しなきゃいけないの??
184わくわくしてゐるかい?:2001/03/26(月) 12:33
>183
USBモデムならNIC不要
185名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 12:35
>>183
YES
186185:2001/03/26(月) 12:36
>>184
初心者さんにUSBモデムを薦めてはイケナイ。
187名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 14:27
>>184.185.186
サンクス
今度LANカード買いに行かなきゃ
188名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 15:34
>>187

ケーブルも買ってください。
189名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 17:12
>>150
//www04.u-page.so-net.ne.jp/sa2/hwada/
簡単で便利だよ〜
190179:2001/03/26(月) 17:18
>>180
1枚だけなら5000円出してもいいような気もしないでもないが、
家族のぶんと合わせて3枚買わなきゃならないので、ちょっと15000円出す気にはならないなあ・・・・・・。
となると、カニか・・・・。
エサーネットアダプタでも買うか。でもあれ、近頃日本橋では品薄なんだよな・・・・・。
1913枚とも:2001/03/26(月) 20:14
Winクライアントなら、安いのでも大丈夫でしょう。
(それなりに動くなら) >190
24時間運転のPC-UNIXサーバなら、intelを薦めます。
192名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 20:45
皆さんこういう信頼性はどこから導き出してるのでしょうか?
雑誌に載ってる?それとも自分でテストしてるの?
193経験+知人や世間の評判:2001/03/26(月) 21:29
でしょう。>192
194名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 22:19
雑誌は必ず3個無を薦める。
195名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 23:12
ioさいこー
196名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 06:52
そろそろ初中級者向けパソコン雑誌に特集組むとみたが、どうか。
っつーかそうしないと二の足踏むユーザー増えるよな。もう出ていたらスマソ。
197名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 13:27
買ったパソコンにLANが初めから付いてまして、
それがちょっと上の方にあるスレのacctonなんです。
これを使うのか買い換えるのかどっちが、いいですかな?
19865=72=157:2001/03/27(火) 13:51
今日開通。
今のところ問題なし。1.2Mbpsでてます。
199AMDマンセー:2001/03/27(火) 15:17
>>197
使ってみて問題が無かったら特に買い換える必要なし。
精神衛生上よろしくないと感じるようだったら好きなのを買えば?
200名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 16:59
あの、ADSL導入ではじめてLANカード入れたんですけど、
パソコンの起動時間が少し長くなったのですが、これは普通のことなのでしょうか?
ちなみにNETGEARという所のカード入れました。
201名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 17:08
>>200
ふつうのこと。あまりに長くなったのなら、、それもふつうのことだが
回避方法はある。
202にゃお〜ん:2001/03/27(火) 17:10
Win98ならLANカード認識の関連で、起動時間が長くなるよ。
Win2000はどうか知らないけど、あまり変わらなかった気がする。
203名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 17:20
せいぜい出て1.5Mbpsだろ?
カニで十分。
インテル買っても持て余すだけだろ。


204名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 17:21
>>201,202
なるほど、ありがとうございます。WIN98ですので、こんなものなのですね。
205名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 17:21
DHCPのせいっしょ?
206メルコダウン:2001/03/27(火) 18:02
なんてこった、きっとウチならだいじょーぶ☆、と、理由もなく信じてやまなかったメルコSiSが、
突如、デバイスマネージャの認識から外れた・・・・・(爆死) LANカードなんか突如、死ぬか!?
修理なんて待てねぇので、俺もエサーネットアダプタ、買うか・・・・・・(涙)
207名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 18:07
イーサネットアダプタ = LANカードじゃないの?

>>206
一回LANカード刺しなおしてみたらどうでせうか。
208名無しさん:2001/03/27(火) 18:13
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◯( ´∀` )◯ < カニ快調!。
   \    /   │
    |⌒I、│    \__________
   (_) ノ
      ∪
     ∬
209名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 18:24
カニトプsage
210AMDマンセー:2001/03/27(火) 18:57
>>200
DHCPによるIPの自動取得に時間がかかっているものと思われ。
Winの起動に時間がかかるのがイヤなら
ネットワークのプロバティでIPを手動設定すれ
DHCP側でそのIPをReserveしとくのを忘れずにね
211206:2001/03/27(火) 19:35
>>207
イーサネットアダプタは一般名称だけど、エサーネットアダプタは固有名称なんすよ(笑)
正確には、エサ-・ネットアダプタ、みたいな感じかな。
クモの巣の絵が入った箱で、999円で山積みにされてるやつですわ。

ちなみに、メルコのカードはさし直してみたけど、変化なし。別のI/Fと交換してみると、正常動作。
別のマシンにさすと動作せず。チーン・・・・・・・・・・。

>>208
ち、ちょっと、信じたひ・・・・・・・・・・。
212名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 19:48
>>200
Live!のせいで遅くなった・・・・・
Live!には逝ってもらった。
213名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 21:10
>>211
そ、そんな名前のLANがあったのか・・・知らんかったよ(´Д`;)

つかメル子ちゃんはほんと扱いづらい娘だなぁ。合掌。
214スマソ:2001/03/27(火) 21:10
誤:そんな名前のLAN
正:そんな名前のLAN力ード
215名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 23:20
みんなの意見をまとめるとADSLごときに高い物は必要ないということね
って、5000円って高いか?もしかして貧厨?
216名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 23:26
>>215
雑誌パラパラ見てたら
紹介してたカードはみんな1500円とか1600円とか。
それに比べたら5000円は高い。
217名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 23:57
>>215
別にサーバ立てようって訳じゃないからねえ。
例え、安定性が劣ったとしても、1ヶ月に1回くらい、ハングするかも程度とかだとしたら、
安いほう、取っちゃうなあ・・・・・・。
1週間に1回くらいの勢いでハングする雰囲気なら、確かにムカつくが・・・・・。

218206:2001/03/28(水) 00:01
>>213
エサーネットアダプタは、輸入モノの中でも、特に日本語が不自由ですので、ぜひ一度、ご覧あれ(笑)
パッケージの売り文句がアレでは、日本語説明書在中って書いてあっても、嬉しくないぜ・・・・・・。
219名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 00:30
Intel PRO/100VE快調age
220名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 01:59
221名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 02:04
無線LANルータってフレッツADSLの場合どうなんですか?
NTTが出してるPPPoEソフトをインストールする
必要がないらしいんですけど。
222名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 04:53
ADSLモデムから来てるイーサを突っ込むんだよ。
PPPoEはルータ自体が機能をもってるから要らないの
223名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 20:56
224名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 00:55
NTT東日本からも公式情報

一部のパソコンとLANボードの使用環境における「フレッツ接続ツール」の不具合
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/adsl/tec/adsl/news01.htm
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/adsl/tec/adsl/news02.htm
225名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 01:06
結局のところ、NTTがフレッツ接続ツールをまともにすれば
いいんだよね。なんでこんな腐ったソフト配布してるのか。
226名無しさんに接続中… :2001/03/29(木) 01:29
mac版ってバージョンアップしまくってるそうやない。
win版もエラー多いのに、ほんとに何でしないんだろう。
227名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 01:47
>>224
アイ・オー・データとメルコか。
228AMDマンセー:2001/03/29(木) 02:06
単に他の会社&輸入代理店が報告してないってことはないよね?
229名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 09:49
普通、騒ぎにでもならなきゃ報告しません。
230名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 19:48
>>228
可能性はあるわな。
メルコ、アイオーは株式公開済みのまだましな?会社だが、
コレガ、プラネックスってごみみたいなちんけな会社だからじゃない?
特にプラネックス製品なんて、もろ台湾製バッタ品横流しって感じじゃん。

231名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 22:31
ふーん、これって逆にメルコとかIOデータを買えば
問題無しってことかな?
対策されてるわけだし・・・
232名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 22:45
>>230
今時国内で設計・製造やってる処なんてないだろうが(w
233名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 22:51
大阪の和光デンキの箕面船場店でLANカード売ってたけど,確か500円
だった。あれは,何かわけでもあるんでしょうか。
 和光デンキが変なもの売るとも思えないし…
234名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 00:27
うむう、どうやってもローカルエリア接続が
「ネットワークケーブルが接続されていません」とバツ印ついてしまいます。

BH6 v1.0のPCI2番目にカニさん8139でドライバ最新、正常、競合なし、
ADSLモデムとNICのLAN LINKも点灯って感じですが。
NIC扱うのなんて初めてだから、何か根本的なとこでチョンボしてるのかなあ。
235sage:2001/03/30(金) 00:41
>234
イソテルのPRO100+にしとけ。
236名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 00:47
>>235
ハードウェアかえりゃいいってもんじゃないよ。
237名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 00:54
じゃあどうすれバインダー
238名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 01:27
>>233
10BASE-Tなんじゃないのかなあ?(あと、更にISA用とか。)
それなら、家電店でそれぐらいの値段で売られていてもおかしくないよ。
239234:2001/03/30(金) 02:05
ごめんなさい、その後NICを何度か刺し直したら繋がりました。
いくらでも笑ってくれていいです。

#どこが「正常」やね〜ん。
240名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 04:04
エレコムのLANEED LD-10/100S買ってADSLに使ってるんだけど、
大丈夫だよ。カニさんらしいけど。
1300円くらいで買えた。
241名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 04:19
俺、コレガではまった。
Win上で正常に認識されていたのに、ADSLに繋げなかった。
結局、何度もドライバをインストールし直したり、スロットの位置を変えたり
して、ようやく繋げるようになったけど…8時間もかかったよ。でも、今は安
定してるっぽい。
242名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 04:35
スレを参考にIntelのPro100+を買おうと思っていたら、Pro100 Sを買ってしまっていた。
これってどうなの?良いの悪いの?
243名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 07:09
オンラインで買うならどこ?
244名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 07:51
LANケーブルはどれでもおっけー?うすっぺらのでも?電話線ながいとおそくなんでしょー
245名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 08:02
カニって何?
ごめん誰か教えて・・・
246名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 08:58
247名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 08:59
>>245
>>162-164
参照されたし。
248名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 09:02
>>246>>247
ありがとう。
爆笑してしまったよ。
249名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 23:42
>>244
俺も知りたい
LANケーブルはどういうのを選べばいいの?
250名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 23:46
カテゴリ5以上のUTPケーブルなら何でも一緒
251名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 05:40
>>250
カテゴリ?UTP?
252名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 05:41
>>251
ケーブルの袋に書いてあるから気にするな
253名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 06:13
>>252
さんきゅ。で、オンラインならどこがおおすめです?
価格にはおいてないし。
254名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 06:19
友達に「メルコはやめとけ」とアドバイスした。「メルコじゃないのを買ってきた」
という友達の持っているパッケージはバッファローだった。
255名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 06:20
>>254がいいことを言った!
256名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 06:23
誰かメルコの売って!!
257名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 07:51
軟質ビニル製が比較的柔らかく引き回しが楽

通販は、種類がないけど(LANケーブル で検索 軟質ビニル製は出てきません)
http://www.yodobashi.co.jp/
258AMDマンセー:2001/03/31(土) 11:05
ケーブルは全てカテゴリ5
マシンA→1m→SWハブ→3m→マシンB 12Mbyte/s
マシンA→1m→SWハブ→7m→マシンB 8Mbyte/s
なんだかなぁ……高級シールド線使えってか?
259名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 14:07
プラネックスの FNX-3602-TX 買っちまった。
これってどう?

たかがフレッツADSL用なのに5000円以上した(藁
260名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 14:09
FNX→FNW
逝ってきます。
261名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 15:15
>>259
それ嫌い。Linuxで使おうとしたらシステム壊滅。
原因はカード自体じゃなくチューリップだけど。

窓で使うんなら問題ないと思う。
262名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 03:16
SMCって会社の、DECの21140-ACとかいう石が乗ったカードをもらったんだけど、これっていいの?
AFってやつはよく聞くけど、ACってことは、リビジョン古いのかな?古いとバグとか多くない?
263名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 04:43
LANカードはどれでも同じだよ
900円のでも5000円のでも変わらん。
なら安いのかっとけ。
5000の奴が糞だったら卒倒モンだぞ
264名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 05:03
800円のコレガで快適。
265名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 06:07
>>264
どこに売ってんの?
266名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 06:27
メルコ LGY-PCI-TXC
IO ET100-PCI-S
どっちがいいかなぁ。どっちもだめ?(ワラ
26726:2001/04/01(日) 06:43
>>266
LGY-PCI-TXCが褒められてるね、驚いたよ。
http://www.ksky.ne.jp/~conflict/pcyomo_016.html
268264ではないが:2001/04/01(日) 06:43
>>264

ヨドバシとかビックとかにいっぱいあるよ。
ビックはコレガを一押しにしてる。
269名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 08:05
コレガのカードたしか、、2400円ぐらいだったけど、、
種類いろいろあるのかな?
270名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 08:31
>>269
いろいろある。
安いやつは家電店の通常価格でも1500円切るんじゃないかな。
271名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 08:32
800円のコレガって搭載チップはカニさん?
272森 秀樹:2001/04/01(日) 10:40
>>262
SMC の DE2110AC ですが、かなり新しい目のカードです。

メーカは SMC で、 www.smc.com で web page があります。
大抵の Windows 98SE 以降のOSだと自動で認識して動く
とは思いますが、一応 web page からドライバーをダウンロード
しておくことをおすすめします。

SMC の型番では 9332DST という事になっています。
一応、LANカードのシールを調べて型番を調べた方がいいかも
しれません。

DEC Chip は、Switch-HUB の自動速度調整 (10/100Base 切り替え)
との相性があって、マシンの起動時に誤認識する事があるので、
その際はいったんLANケーブルをはずすと認識します。
あるいは、LANドライバーで速度固定にすると問題が解消する事が
あります。
多分、問題そのものが出ない可能性が大ですが。この頃のカード
リレーでメディア切り替えするんで、どうしても起動時に問題が
出るんです。
273名無しさんと交尾中…:2001/04/01(日) 10:46
なんでIBMが出て来ないの?
関係ないけど、陰照はサーバー用が快調だぞ
274名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 12:18
これから開通なんですけど、エレコムのLaneedってカード買っちゃいました。
このスレ見たけどほとんど書かれてない・・・・・・
もしかして、ヤバイのかな・・・・・?
275名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 14:20
使えれば何でも良い。
276名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 14:48
>>275
ここのスレは、サーバー立てるのが目的じゃないだろうから、その通りだよね。
でも、どうせ買うなら、同じような最低価格帯の品の中でどれが一番いいのかは、気になる(藁
277森 秀樹:2001/04/01(日) 15:19
>>276
最低価格帯でのおすすめカード NETGEAR FA311.. \1,100 しつこい。
>>273
IBM のネットワークカードってあったかな。トークンリングしか見たことない。
>>274
Elecom Laneed のカードといっても色々あって、でも、あまりお勧めのカードは
ないです。ただ、ネットワークカードは通常の利用方法であれば、動かない時は
まったく駄目で、すぐわかりますんで、その時に考えたほうがいいです。

ただ、評価する時はメーカとして評価するんではなくて、カードの型番+のっているチップ
+ドライバーのバージョン+OSを含めて評価しないといけません。
例えば、Lanneed LD-10/100AN はロットでチップが違います。
そして、ドライバーが新しくないと、古いドライバーで新しいカードは
動きません。私はこういう事をするメーカは信じられません。
278名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 18:39
今までにLANを組んだことがある人なら激安のカードでも
構わないけど、初めての人はintel以外止めた方がいい。
じゃないと、問題が発生したときに何が原因なのか分からない。
それにCPU使用率も低いので、古いPCにも負担が掛からない。
何枚も揃えなければならない場合は全部intelにすると金額が
大変なので、一枚だけintelにしてあとは安いのを買えばいい。
279名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 19:49
まあ,確かにintelが一番かな。
Linuxのドライバがおかしかったことがあったけど,他のメジャーチップも色々問題を聞くし。
3comでトラぶったとかね。DECのチップは型番によって良し悪しがあるし。
ま,安くて駄目だったら買い換えるつもりなら蟹さん,高くても安全なのを選ぶならintelだろうな。
280262:2001/04/02(月) 03:35
>>272
情報、ありがとうございます〜。
とりあえず、本体にさしてみましたが、幸い、正常に認識して正常に動作しているようです〜。

281名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 03:47
うーん、WIN98にIODATAのLANカード(ET100-PCI-S)
差したんだけど、1日かかってやっとまともに動作したよ。
282名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 05:28
>>281
えっ!?昨日それ頼んじゃったよ!!WIN-MEだけど。
283名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 19:43
メルコLGY-PCI-TXCは付属のFDドライバがインストしても全然使えなくて糞だったけど
最新のドライバにしればその後不具合なかったにょ。
あとI-OのET100-PCI-Rはドライバ付属してないけどその分安いし
今のところ全然問題ナッシング。
284名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 20:32
高いって言うのは・・・
intelのカードとアダプタをセットで買ったらいくらぐらいですか?
285名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 22:34
カードとアダプタ??
286名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 22:43
>>284
アダプタってのが意味不明だけど、確かバルクで5000円
箱入りで7000円弱ぐらいだと思った。
287名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 23:36
IntelのPro100+をバルクで購入したのですが、Intelの文字がカードのどこにも見当たらず、本当にPro100+なのか分かりません。見分ける方法はありますか。
288名無しさん:2001/04/02(月) 23:39
i8255とか買い手ないか
289名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 23:49
>>284
Intel PRO/100+はBulkで\3,980位で手に入れたことがあるが,秋葉でも\5,000弱が普通だろうな。

>>287
インストールしてみる(w
というのはともかく,文字が書いてないように見えるチップをじっくり見ると...
290purplemeteo:2001/04/02(月) 23:50
3comを使ってる。
もともと、SOTEC PC STATION M370AVに付いていたのでそれを使用。
買い替えは、めんどい。
291やっぱコレ!!:2001/04/03(火) 00:02
↓読んだら、やっぱりこれしかないと思う。
http://www.cqpub.co.jp/try/1999-3rd/pro100+.htm
292のねむさん:2001/04/03(火) 00:05
コレガにするかプラネックスにするか迷う…。
293やっぱコレ!!:2001/04/03(火) 00:09
>292
後で後悔することに...。
294284:2001/04/03(火) 00:10
>>285-286,
>>289
レスありがとうございます。
ええと、ADSLを導入する予定なんですが、パソコンとADSLモデムを
無線LANで繋ぎたいんです。
その場合、パソコンに差し込むのは無線LANカードですが、
モデム側に繋ぐ機械も必要ですよね???
そのことを勝手にアダプタと呼んでみたんですが・・・。
295287:2001/04/03(火) 00:29
>289
ありがとうございます。
じっくり見てみました。すると、
中央近くの正方形のチップに暗い字で大きく「i」と
書かれていますが、このことでしょうか?
296名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 00:30
>>294
その場合はPCIの無線カードと無線アクセスポイントを
買うしかない。(五万円くらい)
どうしてもintelのカードを使いたい場合は新潟キャノテックの
LANケーブルを直接無線に置き換える装置が必要。
(三万五千円が2台必要)しかも、売ってる店が少ない。
297289:2001/04/03(火) 00:34
他に字は見えないかな?
もしIntelのChipsetを使ってるM/Bを持っているなら,Setupするときに見てみるといい。
298名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 07:09
LANカードさせば当然デバイスマネージャにそのカードがでますよね?
自分のはデスクトップにネットワークコンピューターのアイコンは
でましたがデバイスマネージャには何も認識されていません。
ちなみにプラネックスの980円で売っていたモノです。
299名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 07:30
>>298
ドライバ入れましょう。
300名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 07:37
>>298
せつめいしょをよくよんで!
301名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 13:57
コレガ快適。今のところエラーもなし!
302294 :2001/04/03(火) 14:05
>>296

レスありがとうございます。
>その場合はPCIの無線カードと無線アクセスポイントを
>買うしかない。(五万円くらい)

こんなの見つけましたがいいんでしょうか?↓

AirStation CATV/xDSLモデル
WLS-L11S-L
御提供価格: 42,000円

● Airstation CATV/xDSLモデルと11Mbps PC Cardスロット用無線LANカード
のセット品。

303名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 14:35
大阪日本橋のソフマップ、メルコのランボードはADSL動作保証できませんって
書いてあった(w
304nn:2001/04/03(火) 19:18
NTTのPPPoEソフトをインストールして2時間ほどは接続して
いたがそれ以降急につながらなくなる。PPPoEソフトを再インストール
してもDNSが変になって普通のダイヤルアップもできなくなったので
Win95も再インストールしてカードはP&Pで認識されたものの
realtek8019 compatibleのはずなのにデバイスマネージャーや
ネットワークコンピューターのプロパティーではrealtekと表示されて
るのにnovell2000とスタート=>ファイル名を指定して=>winipcfgでは
novell2000と出てちゃんと認識されてない。それがつながらない理由の一つ
でカードを認識させよとNTTのサポートにはいわれたがWin95は
どうしてもnovell2000と誤認するの。(泣)
305名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 20:01
>>304
NTTの言うのがもっともだ。とっとと買い替えろ。
306名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 20:37
だから初心者は院瑛かっときゃ良いのよ。
アドバイスを聞かないから・・・・・
307名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 21:49
厨房な質問ですいません。インテルのLANカードってMEに対応しているんですか?
308名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 22:00
当然対応とおもったら,ここには書いてないな...
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/100PDISK.HTM
309名無しさんに接続中… :2001/04/03(火) 22:02
>>307
intelのカードが対応していないOSを探す方が大変。
310名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 22:09
MEは始めからintelのドライバーが入ってるので、
PCIにカードを挿して起動すれば後は自動で設定される。
自分でドライバなど入れる必要なし。
311名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 23:17
メルコの LGY-PCI-TLってやつ
950円で買ったんだけど
これで良かったですかね?

29さんの中でメルコの LGY-PCI-TXLが出てきたもんで
312p803cec.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp:2001/04/03(火) 23:18
あぼーん待機中
313名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 23:21
なぜ削除依頼なんかするんだ?
314名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 23:24
削除依頼がでてるのか?
315名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 23:40
おーい
316名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 23:41
>311
さあね??
317名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 01:13
メルコの LGY-PCI-TLってやつ
950円で買ったんだけど
これで良かったですかね?

29さんの中でメルコの LGY-PCI-TXLが出てきたもんで


318名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 01:17
>317
さあね??
319名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 01:43
>>311

最悪。実際NTTのフレッツのページにはメルコ製品における
不具合について記されている。めた」でも問題が多発してるらしい。
320名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 02:41
メルコは一番買っちゃだめなんじゃなかったっけ?
321名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 02:42
ついでに言っとくとメルコ=バッファロー
322名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 11:47
NTT東日本株式会社は、「フレッツ・ADSL」サービスで使用する「フレッツ接続ツール」利用時に不具合が発生することを発表、対応策を公開した。
不具合は一部メーカー製のLANカードやソフトウェア利用時に発生し、「通信中にPCの画面がブルースクリーンとなり正常に通信できない」などの不具合が確認されている。現在、株式会社メルコや株式会社アイ・オー・データ機器などが対応アップデータを公開している。

【各社の対応策】
■メルコ
・不具合の内容
「フレッツ接続ツール」とLANカード「LGY-PCI-TXC」を利用時に、通信中にPCの画面がブルースクリーンとなり正常に通信できない場合がある。

・対策
対応ドライバ「LGY-PCI-TXC Driver Disk Ver1.02β」を公開中
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/lgy-pci-txc.html

■アイ・オー・データ機器
・不具合の内容
同社製LANカードをWindows 2000環境で利用時に「フレッツ接続ツール」がインストールできない(ソフト側でLANカードが認識できない)場合がある。

・対策
対応アップデータを公開中
http://www.iodata.co.jp/support/info/lan/lanadsl.htm

■トレンドマイクロ
・不具合の内容
ウィルスバスター2001利用時にブルースクリーンなどが発生、正常に通信できない、スループットが低下するなどの現象が発生する場合がある。

・対策
NTT東日本が問題を回避するための設定を公開中。
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/adsl/tec/adsl/news03.htm

トレンドマイクロが対応モジュールを開発中。
323nn - RE:304:2001/04/05(木) 16:35
しょうがなく秋葉原でNICを買ってきました。
またしくじったら嫌なのでかといってそれほどリッチじゃないので
BuffaloのLGY−PCI−TL(980円)と
COREGAのEtherPCI−T(950円)です。
Buffaloは箱にビニールかかってないのでこっちを開けて
マシンに挿しました。

で、ドライバをインストールして.....またwinipcfgまでいきましたが
今度はきちんと認識されました。
ところが!!!やはり再インストールされたフレッツのツールでも
ー=ー=ー=と出てタイムアウトします。

NTTのADSLサポートに電話していろいろ操作しましたがやっぱり
だめです。回線の検査etcのため、とうとう自宅にやってきました。
ADSLモデムと東芝のノートPC持参で。
回線の検査では問題なし、持ってきた新しいADSLモデムでは
最初はタイムアウトしたがNTT収容ビル側との携帯での連絡しながら
の調整?によりつながるようになるが部屋にあった方のモデムにかえると
またタイムアウト。
一方、モジュラー<=>スプリッター、スプリッター<=>モデム、
モデム<=>PC間のケーブルは全て問題無し。
で、結局、モデムを交換していきました。
レンタルなのでよかったそうです。買い取りだと「修理」になり....
その後何日(週間?)かかることか......。
realtek8019(ただしくはSVEC1700-realtek8019 compatible))の名誉
のため、もう一度もどしてやることもできたがrealtek8019のせいで
モデムが壊れる?という危惧もあるのでやめといた。
(とりあえずベクターから139kでダウンロードできてるからこんな
ものだろう......)

以上!!
324名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 21:09
安物買いの銭失い
325名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 23:34
メルコはシェアが高いからそれだけ不具合・故障などが
多く報告されているから目立っているだけ。
別に悪いメーカーではない。
326名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 00:15
>>325
それは妄想。メルコは真性。
327317:2001/04/06(金) 02:13
>323
ありがとうございました。
失敗しました。
ところで、ズバリ何を買えばいいっていうの?安いので。
高いのだとなんかいいことあるんですか?
328名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 02:19
高いもの→1 トラブルが起きにくい
       2 負荷をかけたときでも安定している
       3 性能がよい
2,3は普通の人にはあんまり関係ないかも。
ま,高いものでも駄目な奴はあるけどね
329名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 02:24
ズバリメーカーと品番を言っちゃってください。
そして概ねの値段もよろしく。
330名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 02:37
求めてるのは安いもの?
はっきりいって、安いものは何らかのトラブルに見舞われる可能性が常に付きまとう。
だから特にお勧めというのはない。
もちろんトラブルなしで使える事の方が多いということは言っておく。
(安物のチップ>Realtek, VIA等 1000円弱〜2500円位かな)
高いものならこのスレにもあるようにIntel EtherExpress Pro 100+ (Intel Pro/100+)
これはBulkで5000円弱
どっちを選ぶかだな...

331名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 02:39
>>329
このスレを最初から読めば何がいいかわかるよ。だいたいの値段もね。
332名無しさんに接続中… :2001/04/06(金) 05:56
おはようございます
ノートパソコンに挿すPCカード(LAN)は
何処のメーカーのが良いのでしょうか?
333名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 06:18
今、IODATAのボード差してるけど、Intel試してよっかな。
334ああそうだったのか:2001/04/06(金) 07:08
やっぱり、バッファろの NIC が悪かったのか。
差し替えよう。
335名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 18:27
格安NICではプラネックスが抜群にいいよ
336名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 19:22
>>335
嘘つくなよ・・・・・。
337335:2001/04/06(金) 19:32
ふいてねーよ!!事実だって!!
338名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 19:32



                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (⌒Y⌒Y⌒)    /  とうさん、
     /\__/   <  このNICどうかしら?
    /  /    \   \_________
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |  ∫  __
(  (6      つ  |      ン `ヽ  ∫
 ( |    ___ |    ,,‐'´  ,,;;;ン-、
    \   \_/  /    ,(::: `'   ̄ : ::)
     \____/   γ::`'ー-    −''".}
       {     、\┏┌┴───┰─┰┴┐
       ) \_ .つ│        │  ┃  │
       (_⌒ヽ.   ┗│          ・  │
       ヽ ヘ }    └────────┘
 ε≡Ξ  ノノ `J
339名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 19:58
>>338
センスわる!
340名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 20:55
蟹さんカードをWindows2000環境でフレッツADSL使用中なのですが、
動画をストリーミング再生しようとすると、青い画面になってしまい
再生できません。

やはり、蟹はだめなのでしょうか。
厨房な質問で恐縮です。
341名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 20:58
どこのNIC使ってるの?
ストリーミング再生使ってるソフトは?
342名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 21:05
>>340
グラフィクスのハードウェア・アクセラレータ目盛り下げてみた?
343名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 13:58
コレガのFEther PCI-TXMとPlanexの FW-100TXが最終候補に上がり、
VIAより蟹の方が良いと言う忠告も考慮に含めて。。
コレガのVIA製品を買ってしまいました。。
なぜかって、コレガのほうがカードが大きいんだもん。
それに、Planexのはチップが一つ型落ちみたいだから、、

これって間違った選択だったでしょうか?
344名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 14:52
使えれば問題なっし
345名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 15:06
>>343
少なくとも我が家では問題無く動いている。
346名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 00:06
コレガのFEther PCI-TXMとFEther PCI-TXLではどっちが良いのでしょうか?
どっちでも良いというのなら、新しい製品がどっちか教えて下さい。
347名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 00:11
会社のボロPCから引っこ抜いてきたメルコのNIC(LCI-TXJ)なんだけど、
Win2kでは「Intel 21143 Based PCI Fast Ethernet Afapter」と
認識され、特に問題なく動いてるよ。
348名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 00:31
>>347
DEC 21143でリファレンスドライバならメルコでもあんまり問題ないはず
危険なのはカードメーカが勝手に作ったドライバだから
349名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 00:37
350名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 00:46
>>346
Wakw on Lan 対応と非対応の差だけじゃなかったっけ?
351名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 00:54
Planex  FNW-9702-T3(3.3V/5V PCIバス両対応版)

コレガ   FEther PCI-TXM
はどっちが良いの?
352名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 00:55
Low Profile PCIバス対応のLANカードは普通のPCIバスでも使えますか?
353名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 02:18
>>352
1.通常サイズ及びロープロブラケットの両方とも付属しているタイプ → OK
2.ロープロブラケットのみ → ブラケットを取り外すor切断でスロットに装着は可能
ただし、ガムテ等で固定しなければ、壊れる可能性大
354名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 09:27
コレガ FEther PCI-TXM ってFull Duplex(全二重通信)をサポートしてないのですか?
355名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 14:17
>>354
答えを待つヒマがあるなら、コレガのページに行けば?
356名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 14:27
GUREEN HOUSEのGH-EL100/LRは、機能が豊富でかなりお買い得な感じですが
店での値引率も異常でちょっとためらいます。
この会社、LANボードに何か問題あるのでしょうか?
357名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 15:01
リファレンスドライバで動かないボードを作り、最新OSへの対応ドライバをリリースしないPlanexは間違いなく、カス。
358名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 16:03
>>356
モノはおかしくない、メーカーも危なくない、なのに安い・・・?
以前PCショップでバイトしてたけど、そういう事もあるんです。
自分の環境で動作するなら構わないのでは?
359名無し:2001/04/10(火) 03:35
PCがメーカ製だったら、まずはPCメーカに持っているPCの
型番を詳しく云って、それに合うNICのメーカと型番を
教えてもらってはどうでしょうか。。。
動作環境が確認されている物を教えてもらえますよ。。。
360名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 08:24
5年位前のDECの100BASE-TXカード(チップはIntel 21140)を
使っているけど、2000でもMeでも極めて調子良い。当時14000円で
買ったもの。マシンはKT133+Athlon+GeForce2MX+YMF744。

中古で21140見つかったら即買いかも。今のIntelPRO/100+と同等の
安定性・認識性を持ってるはず。PC-UNIXではドライバ枯れてる分、
それ以上だと思う。
361AMDマンセー:2001/04/10(火) 11:04
362名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 10:16
これから、ADSLのために、
LANカード買う予定なのですが、
光もそろそろ来るらしいけど、
このLANカードって
光でも使えますか?
使えるんだったら、
高いのを買ってもいいかなと思ってます。
でも買うとしても、
10BASEのでいいですよね?
NTTの光サービスも
10Mビットですし・・・
363名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 22:42
>>362
Intel EtherExpress Pro 100+
買えば四氏
364名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 22:54
>>362
>光でも使えますか?
>使えるんだったら、
>高いのを買ってもいいかなと思ってます。

光も見据えるのなら100baseにも対応したやつを買うことを奨める。
それも安物のチップじゃないやつ。
365362:2001/04/13(金) 23:03
>>363
>>364
レスありがとうございました。
光楽しみです。
366みやむ〜:2001/04/13(金) 23:29
IntelチップやDecチップのような、名器を使用したLANカードに
匹敵するくらい安定しているカードって、今は販売してないんすかね〜?
367名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 23:46
>>362

ネタかと思ったんだけど違ったんだ・・・
とりあえず光が使えるかどうかはLANカードとは関係ないよ。
でも、どうせ買うなら値段もほとんど変わらないし100Mの
ほうがいいかもね。
俺的にはBUFFALOのやつがよかった。
PCIとか言うところのやつは、ハードもソフトも不意具合だらけ。
368名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 00:22
BUFFALO=メルコ
369名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 02:01
メルコには気をつけろ
370名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 04:14
AMDチップの載ったカードは無いかな〜。
いつ頃買ったか忘れたけど、メインマシンのがAMDチップ載せたNIC
です。
CPUもAMD、NICもAMDなんだけど、今はやりのUD AgentではNICが
12なんて数値になってる。
今10BASE-Tだから100BASE-Tにすればもうちょっとマシな値になると
思うんだけど、AMDの100BASE-Tにしたいのよ。(UDの数値はデータの
送受信時の時間も加味されるからNICを変えて改善されるのかは未知数)
どっかでAMDチップのNIC売ってない?
371名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 04:39
コレガの高い方のがAMDだったと思う
372名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 05:58
メルコのLGY-PCI-TXCを対応ドライバー入れて、フレッツ接続ツール
じゃなくRASPPPoEでADSLやってますが今の所なんのトラブルもなく使えてます。
速度もテレホタイムで1.1Mbps出てるし。
これから買う人には勧めませんが、もう買ってしまった人は
わざわざ買い換える前に試してみたほうがいいですよ。
373名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 08:59
>>371
さんきゅう。 これだね。
http://www.corega.co.jp/product/adapter/fewpcitx.htm
5800円ぐらいらしいので後で買ってくるよ。
374横浜金沢です。:2001/04/14(土) 11:12
自分はデスクトップパソコンで4月19日
開通でNTTにLANカードが必要といわれ
自分のパソコンにはLANボードが
付いてないと知ったので、
LANボードとLANカード(ノートパソコン用でした)
買ってしまいました。
自分は、LANボードに
LANカードを付ける物だと
思っていました。
ヤフーで売るか、
ノートパソコン買うかです。
(プラネックスの2500円のやつかいました)
(ネタじゃありません)
こんな、私を笑ってください
375名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 12:00
>374
ハハハハハハハハハハハハ
376名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 12:08
(゚∀゚) アヒャヒャヒャ
377名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 13:15
藁 ワラ ワラ (w
LANカードの方はショップに持っていって同金額程度のものと交換してもらうとイイカモ。
378名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 13:58
>>370
UDのNICに関してはサーバへの帯域だけって説もあるけどね。
俺のはintelの100+なのに低かったし。
具体的な数値は忘れた。家帰らんとわからん。
379横浜金沢です。:2001/04/14(土) 16:43
>>375〜377
なんか、スッキリしました&(^。^)&
ありがとうございました。
380横浜金沢です。:2001/04/14(土) 16:48
>>377
いい案だとは思うのですが、
その前に、勘違いして
LANボード2個買って取り替えたのが
LANカードでしたので、
もう、また、変えてもらう度胸がありません。
2500円位だし、あきらめます。
そのうち、ノート買えばいいんだし。
笑い話ですが、
ネダじゃありましぇん。
381名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 17:04
今日これからソフ○ップにLANボード買いに行くのだけど
そんなに速度などが違ってくるものなの?
それに信頼性もそんなに差があるの?

故障云々は機械部品だから確率問題のような木がするけど。
382名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 19:29
ADSLのためにLANカードを買いに行き、深く考えずに
高級そうなCentreCom LA100-PCM-TV2(Alied Telesis)と言うのを買って来ました。
インストールしようと説明書を見たら、手順が非常に長く、Win98のCD-ROMまで必要と書いてあります。
私が買ったノートパソコンにはWin98のCD-ROMは付属していないので、インストールできません。
以前学校で貸し出されたLANカードはフロッピーで簡単にインストールできたんですが…

もしかして、物凄い見当はずれなものを買ってきてしまったんでしょうか?
5000円もしたのに…
383名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 19:42
厨房な折れにはチップとメーカー名の区別がつかねえよ・・
メルコ、コレガ、プラネックスとかがメーカーで、
Intel、蟹とががチップ?
チップってLANカードのパッケージに書いてあったっけ?

初心者版に逝けとか言われそうだが、LANカードについてはこのスレが
一番深そうだからここで聞いときます。
384名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 20:20
>>383
チップ出してるところ
・Intel
・DEC(既にしぼ〜ん)
・AMD
・VIA

NICとしてパッケージ売りしてるところ
・Intel
・アライドテレシス
・コレガ
・I/Oデータ
・メルコ(バッファロー)
・プラネックス

チップ名はパッケージに書いてあることもある。ないこともある。
385名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 20:44
>>384
おおーサンクス。
じゃあ、やっぱ素直にIntel探しとこう。
386名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 20:58
>>380
ください
387名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 21:02
>>385
どうせなら、Pro 100Sを買うんだ。
388名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 22:29
>>384
チップ出しているところに追加
・Realtek(蟹)
・Intelの出してるDECチップ
・3com

パッケージに追加
・3com
・LinkSys
389名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 22:41
では、信頼度順で並べ替えると・・・

チップベンダー
・Intel
・3Com
・DEC
・DEC(Intel)
・AMD
・Realtek
・VIA

カードベンダー
・Intel
・3Com
・Allied Telesis
・Corega
・Linksys
・I/Odata
・Planex
・Melco(Buffalo)
390名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 23:17
近くの家電屋、LANカードはプラネックスとメルコしか置いてないってのはどうか。
てか、インテルの売ってねえ。
391名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 23:22
うちの近辺のヨドバシとか他の大手家電ではインテル扱ってないです。秋葉に行かないとないんでしょうか?
392名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 23:34
NTTのFLET'S 公式サイトに出てた。
メルコとアイ・オー・データのカードに不具合だと。
ショップのにいちゃん言わく、「ADSLなどで、カード専門ではないメーカーはいろいろ不具合がでているようです」と。
393名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 23:35
>>382

ノートでもハードディスクのどっかにWin98CD-ROMと同じ物は入ってるはずだよ。
でないとあとあと困るから。
C:\windows\options\cabsあたりに何か入ってねーか?
394名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 23:37
IntelのNICは箱入りを買うと「Pro 100+」で8800円、「Pro 100S」で12800円程度するため、殆ど売れません。
したがって、量販店では扱われにくいです。

通販を利用するのが良いでしょう。
395名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 00:03
3comもこの前生協でみたらリテールが1万だった...
高い
396名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 00:07
じゃあ、店頭で買えるので最高品質は3Comってことか。
明日買ってきます。

いや、ADSL明後日開通なんで、通販は…
397名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 00:14
いあ、3comもそんなに見ないと思う...
CoregaのAMDとかそういう系統じゃないのかなぁ...高品質のって
398名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 00:31
3comは新宿ヨドバシで売ってるの見た
あとDEC(intel)21143のも売ってた
399名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 02:27
>>360
中古の21140が日本橋のPC-NETで980円でわらわらと。
たぶん、入り口に積んであるジャンクうしさんから外したやつ。
400名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 02:29
>>389
VIAそんなにダメっすか?カニよかマシじゃないっすか???
401名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 02:35
>>400
このスレでは蟹よりダメってことになってる。
まあ、一人で言ってるだけだろうけど、
他のとこではVIA6102はそこそこ良いとされていた。
それより一つ前のはダメダメだったみたいだけど
402名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 03:02
>>396
ADSLに使うだけなら安物で十分だって。
どうしても気になるならイソテル。
3comなんて高いだけで良いことないない。
403名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 03:56
これがのかに入りでいいよ
404名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 05:50
>>389
このランキングでいくと、ADMtekはどの辺に入りますか?
>>168 >>177を見るとなんかダメそうですが、
ウチでは、ここのチップの載ったプラネックスFNW-9802-T
(\2230)が問題なく使えてます。
405名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 06:05
ADMtekは、VIAの上か下だろうね
本当はチップベンダだけでなく、各チップについても信頼度ランキングを作らないといけないんだろうけど。
406なんなんだ:2001/04/15(日) 06:11
この混乱した会話は・・・・

そもそも、使用目的
(24時間運転の高負荷サーバか、単なるwinクライアントか)
使用OS
(PC-UNIXかwinか)
を言わなきゃ、会話にならん。
407名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 06:22
使用目的がクライアントでも良いものが欲しいこともあるし(安物で十分ということではなく)
OSがPC-UNIXでもWinでも動いて貰いたいこともあるから、
全般的に見てよいものを書けばいいんでないの?
408名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 06:26
このスレに鯖目的の人はいないと思うけど…
OSについては同意。
409名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 06:58
3Com 905Cはどう?
410名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 07:26
みなさんの意見を聞きたいです。
フレツADSLが来週からなのでLANボード物色中

Win98SE + セレ466 + Aopen AX63Pro という構成で
お勧めなのがありますか?
411( ´∀`):2001/04/15(日) 08:35
過去ログを読むことを激しくお薦めします。
412名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 09:00
これがのかに入りでいいよ
413名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 09:08
ADSLくらいならカニで何の問題もねぇよ
414410:2001/04/15(日) 11:39
どうも。
つまり何でも良いと。
しいていうならばintel選んどけばまずはOKですね。
10BASEと100BASEがありますが、値段は大して変わらないから100をと思うのですが、
どうでしょうか?素人考えで何となくです。

知人曰く早く使えて、なおかつ安心したいなら安い奴を2枚買えと。
両方駄目な確率は低いからと。。。
その線で行こうかなと思ってますが、へんですか? 
415名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 11:44
>>414
余程田舎で無いなら、一度に二枚買わず、一枚ずつ。
416名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 12:01
>>414
つうか神経質になりすぎじゃないの?
1枚買って駄目なら2枚目買え
大抵はどんな安物買ったって大丈夫だから
417名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 13:27
CATVもカニチップでOK。

ウチに設定にきたCATVの技術者の人も、
「ああ、普通に使う分には、1000円ぐらいで投売りしてる
カニでOKっすよ。サーバにするんだったら、Intelの方がいいですね。」
って言ってた。
418横浜金沢です。:2001/04/15(日) 14:11
4日後にADSL開通なので、
今まで、この過去ログを参考にして、
プラネックスの1500円で買った100BASE対応型
FNW−9702−TをPCIバスに付けたら、
ネットで、ページ(重い物ではなく、普通にヤフーとかで、
ホームページとかを見る時ですが。)を読む時、
5回に1回は、読むのに1分とかかかるようになってしまいました。
ADSLになってないのに、取り付けたのが原因だとは
思いますが、同じような症状出た方、
いませんでしょうか?

もし、ADSL開通後も、
この状態でしたら、プラネックスに電話したいとは
思っていますが・・・・
419名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 14:42
はー?ランボなんてなに真剣に選んでんの?麦価じゃないの?(藁
どうせ使いこなせもしなくせに、ちょっとでも良い製品選ぼうとしてね。ププッ!!
だから、なんでも一緒だって、SISでも買ってけよ。
まあ、ランボ選んでるようなやつは、これから来る本当の恐怖を知らないんだな。
低速の恐怖をね!
ADSLが開通して一番最初に行くところ。それは回線速度測定サイト。
そこで300台出たらどれだけショックか。そのショックに比べたら
ランボなんてどーでも良いんだよ!
420名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 14:57
>>419
残念でした。
以降はこちらで最低速を競ってください。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=987190345
421名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 15:15
>>418
NICのIPアドレス設定で効果があるかも
ここで話題となってた
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/23_kfvmcx_ALL.html
422名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 15:24
>>419
口は悪いが概ね同意
ただしうちは1.2Mbps出てるけどね(藁
423横浜金沢です。:2001/04/15(日) 16:17
>>421
止まらなくなりました!!!
 今まで悩んでいたのが、
解消され最高でーーーす。
本当にありがとうございました。
424名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 21:03
>>419
まぁ、その通りだぁね。
家庭で、ADSLやCATV用に使う分にはIntel・3Comチップを採用したNICが必要とは考えにくい。

しかし、明らかにどーしょーもない糞NICがあるのも事実だから
それを避けるための多少の意見交換は、いいんじゃないのかな?
通信時の微妙な負荷の違いとかを気にする人もいる・・・かもしれないしね。
425名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 22:18
とにかくメルコ、メルコなんだよ!
メルコさえ避けときゃそれで良いの!
426名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 22:22
なななんだヒステリックな野郎だな。メルコでどんな失敗
こいたのか聞かせてくれ。冷静に。
427名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 22:25
メルコまじでやばいの?
っていうか、メルコ妙に安いよな。
しかも取説とかめっちゃ適当だし。
LANの知識ない奴はあれぢゃあ解らんて(藁
428名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 22:39
>>426
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/tec/adsl/news01.htm
これぐらいはおさえておかなきゃね。
429名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 23:05
>>428 ががーーーーん!
私が買ったのモロこれだよー!

●現象確認済みLANボード
「LGY-PCI-TXC」(メルコ)

今日行った店の店員が自分も使ってるって行ってたのに!
嘘こきやがったなー!
後4日で開通なのに!
430名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 23:09
対応ドライバがあるっつーーんだから
我慢して使えば?
431名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 00:35
>>429
大丈夫な人もいるみたいよ。以下転載。

372 名前:名無しさんに接続中…投稿日:2001/04/14(土) 05:58
メルコのLGY-PCI-TXCを対応ドライバー入れて、フレッツ接続ツール
じゃなくRASPPPoEでADSLやってますが今の所なんのトラブルもなく使えてます。
速度もテレホタイムで1.1Mbps出てるし。
これから買う人には勧めませんが、もう買ってしまった人は
わざわざ買い換える前に試してみたほうがいいですよ。
432名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 01:12
厨房なんですが、Intelのpro100+をかいました。Windows MEなんですがPCIスロット
に挿シテ再起動するだけでいいんですか?あと、WOLケーブルはつないだ方がいいんですか?
マザーボードのアダプタがみつからないんですう。
433名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 01:21
>挿シテ再起動するだけでいいんですか?
たぶん。Win98のCD-ROMは必要になるかも。

>WOLケーブルはつないだ方がいいんですか?
特に必要ない。つうかあった方が色々トラブルの原因に。
434名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 01:23
バグがとれてるから逆にOKという考え方は出来ないの?
メルコだから?(藁)
435名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 01:24
>挿シテ再起動するだけでいいんですか?

待てよ。電源入れたまま挿してはいかんぞ(藁
436>432:2001/04/16(月) 01:26
>WOLケーブルはつないだ方がいいんですか?
他のマシーンからネットワークを使って電源を入れる必要がなければ
気にするな。(グローバルWOLサービス使った録画システムとか(←企画倒れだっけ?))

チミのマザボが比較的新しいタイプなら、WOLケーブル不要。使わない機能のなのに
電流だけは食って中吉
437名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 03:10
intelあげ
438名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 03:13
>>429
落ち着いて。対策済みドライバちゃんと
落としておけば済む話では。
対策済みドライバ出てるんだから
問題ないじゃん。
439名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 07:49
某お店でcorega FEther PCI-TXMをすすめられて買ってきた(VIA VT6102)
同じcoregaでもカニちゃんのはやめた方がいいって・・・
みたら初期不良なのか検査窓口に5つほど積んでいた。
店員がいうにはこのTXMはWOL使っちゃ駄目だと。
付属してるくせに使うなら「自己責任」でって・・・
なんか問題出るの?使わんけど。
440名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 13:11
うちはコレガのTXLですが普通に動いています。
441名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 14:34
オレもこれが。具はかに。十分使えてます。
442名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 15:58
Intel\5000は理解できるが、
3com\7000買う奴ぁアホやろ。
443名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 17:44
カニ¥1000円で充分♪
           ¥q p¥
             □
          <<< >>>          
444名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 17:44
…ズレた
445名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 21:21
>440
うちもコレガのTXLですが普通に動いています。

446名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 22:05
>444
いや、Macだと正常
447名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 00:21
何が良いのか、わからなくなった(鬱
448名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 00:35
>447
それは何でも良いと言うこと。
449名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 00:55
うちもコレガTXL、安くていいじゃん今のところ安定してるし
450名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 01:07
取りあえずメルコ以外ならなんでもイイです。
つーか、タコなのはメルコオリジナルのドライバなんだろ?
リファレンスドライバならフレッツ接続ツール使っても問題出てない。
451名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 01:10
カニ入りコレガ推奨。
452名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 01:12
3comのUSBネットワークインターフェイス(3C19250)というのが手元にあるのですが、
USB接続は通信速度に影響があるのでしょうか?
453名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 01:15
AMDのCPUユーザーは高くてもコレガのADMチップ搭載NICだ!
http://www.corega.co.jp/product/adapter/fewpcitx.htm
454名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 04:50
うちは、Win95、MMXPen233MHz、メモリー128MBなのですが、
コレガなどの安い物でも大丈夫でしょうか?

CPUの使用率などは、かなり違うものなんでしょうか?
455名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 05:13
Intel82559LANカードが安いお店の情報きぼーん
バルクで3000円位のところある?
456ななしぃ:2001/04/18(水) 05:39
>>453
もうすでに使ってまんがな〜
457名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 05:56
今朝、ノーブランドのカニチップ(RTL8029AS)NICが突然逝きました…。
しかし、壊れたNICが挿さっているとマザボも起動しないってのは一体?
朝からドライバ持ってNICを交換するハメになりました…南無〜。
458名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 06:34
>>453
うちは、アイオーのAMDチップ搭載の使ってるよー( ´∀`)
http://www.iodata.co.jp/products/plant/etpna-pci.htm
某MAPで1980円だったのらー。
459名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 06:38
>>457
NICがマザーも道連れにしたんかな? 電源は動くの?
460名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 06:39
…って、NICが挿さっていると って書かれてたね。
朝なんで、そろそろ逝ってきます。
461名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 11:04
>>459 お客さんから預かったマシンだから焦ったよ。
そのNICの挿さったマシンはOCNエコ引いて鯖に使われていたやつ(1年半程)だから
それなりに酷使してたけど、よりによって鯖のバックアップ(圧縮130MB程)を
転送した直後に逝ってしまわれました。←こんなの鯖に使うなってね。(^^;
マザボ逝ったらどうしようと悩んだ…。次はRTL8139Cにでもするかな(藁
462名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 11:11
>>461
ソーッテクマシン以下だなあ。
でも、カニはある意味「使い捨てNIC」と言えなくもないのう。
463名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 15:24
そういえば「ヘタレブランドPC」ってスレあったっけ?
464名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 16:00
逝ってよしのLGY-PCI-TXCで2日前からCATV接続なんだが、
母板付属のノートン先生をスタートアップに入れると
Windows保護エラーが出てかなりの確率で起動に失敗しやがる。
こいつをインテルに変えれば問題解決っすか?
465名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 04:51
>>458
祖父が時々やる、間違えて値段つけるアレでは?
466名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 05:45
>>465
そなのかな? 9定価800円が1980円ってのは安いなあと思ったんだけども。
467名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 05:48
↑ 定価9800円 マチガエタ( ´∀`;
468名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 06:33
アイオーのAMDチップ搭載1980円のやつ
ソフマップドットコムにまだ売ってたよ。
469名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 06:39
470名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 06:42
>>468
買った方がいいかな?
別に今LANカード必要じゃないんだけど・・・
471名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 06:44
なんか、やばそうな気配がするな。
Home PNAとハイブリッドというあたり、ドライバの問題はどうなっているんだろう?
ADMリファレンスドライバとかで動くのか?
472名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 06:53
http://www.laox.ne.jp/network/product/lanhard/nic/pcinic.html
ラオックスでも同じ値段なんだな
別に1980円でもお買い得ってわけじゃないのかな?
473名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 07:31
だから素直にIntelにしとけ
474名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 12:54
>>473
安い店教えて下さい
475名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 13:20
Intelさー、昔W4WGが出てた頃EE16を20枚くらい買ったけど、
次々に壊れたよ。現在まで生きているのは数枚しかない。
それ以来Intel買ってない。
最近は品質管理良くなったのかな?

3Comは永久保証だよね。
ちなみに、3Comは50枚近く買ってるけど、壊れないねえ。

ISA時代なら無印NE2000コンパチでOKだったのに。
鬱だ……
476名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 13:22
>>474
DOSパラならバルクで5kちょいだよ
477名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 13:56
PCIスロットがふさがっているですが、
USBを使ったカードで
良いのを教えて下さい。
478名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 15:20
>>477
ない
479名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 16:50
>>477
USBのLANコネクタ使ってる奴っているの?
この板で大人気のメルコwも作ってるけどね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua-tx/index.html
480名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 22:24
アイオーデータのLANカードの評価はどうでしょうか?
良い噂も、悪い噂も聞きませんので気に掛かります。
値段は1300円でした。
481名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 22:31
>>480
使えるならそれで良いんじゃないの。
壊れたLANBoadは、また買えばいい。
482480:2001/04/19(木) 22:45
>481
表現が悪かったようですみません。
まだ私はLANカードを買っていません・・。
483名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 23:14
>>480
買う予定の型番とか商品名くらい書いてねえと、
なんともコメントしようがねえよ(´△`;
484名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 23:37
480じゃないけど、Yカメラでこんなのが売ってる・・・これかな?

http://www5.yodobashi.co.jp/jsp/item.jsp?ig_id=100000001000079720

大丈夫だと思うけど?
485457:2001/04/20(金) 00:29
>>484さん 写真を見るとどうやらVIAっぽいよね。
物理レイヤチップ(PHY)が別になってるやつかな。ふつーに使うなら大丈夫でしょ。
http://www5.yodobashi.co.jp/jsp/item.jsp?ig_id=100000001000070809
こっちのお馴染み(笑)メルコ格安NICはSISか。Linuxで使えないぐらいだろうし。
チップメーカーのドライバはどうなんだろうね?VIAやSISがカニチップみたいに
リファレンスのドライバがこなれて来れば嬉しいんだけどね。
(案外統合チップセットのEther部分の切り売りだったりして(笑))

前にカニチップNICが逝ったって書いたけど、うちで使ってるPC(3台程)みんな
カニチップだし(藁)何故か予備はあるので(笑)逝ったら交換すればいいだけだし。
値段も値段だから割りきらないと。そんな物の予備がある俺も逝きます…。
486名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 03:53
>>480

VIAのチップ使ってるけど、糞メルコに比べればぜんぜんいいよ。
買ってヨシ
487名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 00:38
GreenHouseのDEC21143チップのやつが3000円台前半でお勧め。
Win9xとWin2Kで使ってるけど、Intel21143のリファレンスドライバで動いてる。
基本的には、Intel、旧DEC、AMDの純正チップ使ってて、なおかつリファレンス
ドライバが使えるものならどれでも問題無いはず。

ちなみに俺の学生時代(5〜6年前)はNICといえばDECか3comで決まり。
Intelは熱に弱く、しばらく使ってると暴走するから買っちゃいかんと言われて
いたんだけど。3comはドライバ軽視の姿勢で自滅したね。
488名無しさんに接続中…(571):2001/04/22(日) 21:33
値段が安いということで、GreenHouseのGH-EL100/RTを
買いました。
チップは蟹。
使用用途はCATVですが、大丈夫でしょうか?
489名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 21:34
>>488のHNの数字は消し忘れです。
490名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:17
サーバー用途で使用するのでなければ、使ってみてきちんと動くのであれば
安物でも問題なし。
491名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:22
ここでIntelだ、3comだと言っているのはServer用途あるいはヘビーな使い方をする場合。
あるいは、安物で使えなかったときに買い換えたりするのが面倒とか、トラブルが起き
た時に自分である程度見極められる自信がまったく無いという人の為。
SCSIのH/Aを買うときに店員がAdaptecのを薦めるのと同じ理由だな。
後は、ブランド志向の強い人には最適というだけ。
492名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:25
>>488
とにかく使ってみ、1000円でも大丈夫なのは大丈夫
493moto:2001/04/22(日) 22:25
コラ。世迷い事言ってるんじゃねえぞ。
494sage:2001/04/22(日) 22:42
誰に言ってんの?
495名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:48
>>491
甘い…
496491:2001/04/22(日) 22:58
ふーむ甘いかのぅ
漏れの使ってるのは
NE2000 compatible
i82559
3C905B-J-TX
だったりするが
497名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 23:23
USB LANコネクタの情報希望
498名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 23:27
i82557オンボード
バグ付き
499moto:2001/04/22(日) 23:56
>>494

あぁ、motoってのは気にしなくても良いよ
私も少し荒らしたいときにはよく使ってるから

でも、私のものだったんだけどな

やれやれ
500名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 21:30
LANケーブルってクロスとストレートがあるみたいだけど、どう違うの?
501名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 21:38
>>500
見た目は同じだが中身が違う(藁
502名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 21:40
>>501
どう同じかは誰も聞いてないよ(ダウト
503名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 21:52
どう違うかの説明に、”見た目が同じ”だけどって使っただけだからよいのでは?
504名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 22:25
corwga FEther PCI-TXM
LANとフレッツADSLで使用しているが、問題無し夫君。
速い、安い、良好、まるで、吉牛のようです。
505名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 22:30
コレガかPlanexで迷ってるけど、どっちが良いかなあ。
スレを全部読んだら、ますます考えてしまいます(^^;
506名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 22:42
adsl4/6開通
Planexでノートラブル
507名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 22:48
>>505
どっちでもかわんねえよ
安い方にしろ
508問題ないので、、、:2001/04/23(月) 22:51
理想:インテルかDECのチップ使用のNIC
現実:かにさんチップの980円NIC

まぁ、気にしませんが。(ピュア)
509名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 22:56
たかだか千円や二千円の買い物でそんなに悩むなって
510名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 23:00
千円のヘボイの買ってあとでまた買いなおすなら、
最初から三千円の買ってもよかですよ。
金がねーんだっていうんだったら別に千円のでも構いませんが・・・
千円・二千円をケチって速度が出なくてトータル的に損したら嫌じゃないですか?
別に安物は速度が出ないっていう意味じゃないですよ。
511名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 23:01
>>510
だから、千円のも三千円のもかわりゃしねえって
512名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 23:07
バカヤロゥ、気分が違うんだよ!(w
513名無しさんに接続中… :2001/04/23(月) 23:23
>>497
自分はLANボードを挿す場所がなく開通してから1週間コレガのUSBアダプターを使ってました。
しかしとても不安定で使えないのでおもいきってi.linkのボードをはずしてLANボード(コレガ)を取り付けたところ
嘘のように快適になりました。もちろん環境によって違うと思いますがUSBは最後の手段にした方がいいと思います。
514名無しさんに接続中…:2001/04/24(火) 07:01
総括として最終警告をする

「すぐに満喫したADSLライフを送りたいなら、プラネックスとメルコのNIC製品はやめとけ」
 
 
上記以外のVIAチップ搭載製品で安定
 >>513

USBは余計な気を使うから最後の手段だな。
515名無しさんに接続中…:2001/04/24(火) 07:05
更に言うなら、

「ADSLモデムからの受けは10BASEでいからといってバカ正直に売れ残り10BASE-Tカードを買うな。」

100BASE-TXボードどんどん買ってヨシ。
近い将来、必ず100BASEを買ってよかったと思うだろう。
516名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 17:19
>>515
家、10BASEだ。
しかも、4〜5年前のやつ。
近い将来後悔するかな?
517名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 17:32
安いんだから、必要なとき100BASE買えばいいじゃん。
待てばもっと安くなると思うし
518名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 18:18
結局さぁ
・今何か持ってるんならそれ使え
・新しく買うんならそんなに値段違わないんだから100買え
・100ならどれでもそんなに違わない。気分の問題(ただしメルコ除く(藁)
って事でいい?
519    ♪:2001/04/25(水) 20:08
っつうかメルコでも現行製品に限っていえばもう気にする事ないんじゃないの?
確認された不具合も対応されてるみたいだし。

一部のパソコン環境において通信中に画面がブルーバックとなる現象を回避しました。
一部のUSBコントローラと割りこみを共有すると通信速度が遅くなる件を修正しました。

↑一応今はこれだけ修正されてるみたいだけどまだ不具合あるのかな?
俺は使ってないからわかんないんだけど・・・とりあえず参考にしたいので。
520名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 21:31
>>519
確かに、今後の製品がどうなるかはわからないが、現行に限れば、
精神的な問題だろう。
型番見ないで全部糞だって言ってる奴もいるし。
521名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 08:02
まま
522名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 08:02
れま
523名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 20:18
何かにつけて真っ先に問題発生が話題になるのがメルコ。
その問題に対する対応が一番遅いのがメルコ。
PC9801の時代からず〜〜〜〜〜っとそうなのでメルコ=クソと反射的に
思えてしまうんだよ。
524名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 09:54
100を買うとしても、チプは何が良いか迷うよな・・・。
100が主流になるころに壊れてくれるなら、
別に迷わないんだろうけど(w
525名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 12:44
GW明けにネットにLANカードが必要になるので、
今から日本橋へLANカードを買いに逝きます。
数台、使用するので安いのをメーカーを分けて購入し
レポートします。
10/100で。
526AMDマンセー:2001/04/29(日) 14:16
>>525
安いのを買うと大体カードのレイアウトが一緒で、
カニさんかカニ互換

…何度も言われているけど、サーバ目的でもない限り安物で十分
ウチは複数のチップが同一ネットワークに混在しているけど、
問題は起きていないよ。(i82557,i82559,AMD型番忘れ,realtek8139c,3c905)
527名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 02:53
とりあえず、コレガのUSB接続LANアダプター
FEtherUSB-TX にするつもりですが、大丈Vかなあ? 
528名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 03:16
>LANケーブルってクロスとストレートがあるみたいだけど、どう違うの?

俺も知りたい?ADSLにどっちも使えるの?

529c@tv:2001/04/30(月) 03:21
PPPoEではストレートケーブルを用いる。
TCP/IPが出ている場合でも、接続機器からPCに直接ストレートで
接続する場合が多い。
で、そんな装置をHUBに接続する場合は、HUBのuplinkポートに
ストレートケーブルで接続すればよい。
というわけで、クロスケーブルが必要なシチュエーションなんて
ほとんどないのだ。
530名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 03:29
>528
ADSLモデムとPCを繋ぐのならストレートにしとけ。
(モデム本体側のスイッチで切りかえられる機種もあるが、全てがそうではないから。)

↓フレッツの場合
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq.html#2-1
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq01/faq_s04-01.html
531528:2001/04/30(月) 04:01
>>529-530
サンクス
532名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 07:54
プラネックスのカニさん10baseTとコレガのVIA100baseTX使っているけど問題を
感じないんだけど
533名無しさんに接続中…:2001/05/01(火) 10:20
>>529
ISDNの時クロスケーブル使ってました。

TA---RS232C--PC(Linux IPマスカレード)(LANカード)--
---クロスケーブル----(LANカード)PC(win98SE)

今は、ルータ使っているので使っていませんが。

2台のPCを安くLAN接続したいときクロスケーブルを使います。
534名無しさんに接続中…:2001/05/02(水) 23:39
ELECOMってどうよ?
535名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 01:55
>>527,etc

http://www.arvel.co.jp/netw/tc/10t/lptxa.html
http://www.planex.co.jp/product/other/connect_j.htm

クロスとストレートの変換コネクタは500円前後。
これ買っとけばあとは全部ストレートのケーブルでOK。

ハブをかまさずマシン同士を直接接続したけりゃ
クロス変換コネクタかます。

ハブやルータに繋ぐのは全部ストレート。
536名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 17:38
24時間ネットに繋いでるようなワレザーには
やっぱりintel買った方がよかとかね?
安もんで特に問題なければコレガの蟹入りを買うんだが・・・
ってか、田舎の店はコレガで占領されている(w
537名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 17:40
問題なく使えれば安くても問題ない。
538名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 19:41
>>536
WAN側に関してはあんまり関係ないと思う
たとえusen100M使ってたとしても、どうせ2Mぐらいしか出ないんだし
コレガの蟹で十分
539名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 08:44
蟹チップの新しいドライバリリースされました。
でも、ドライバ更新して、どう変わるんだか・・・。
540名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 16:53
コレガの蟹にすようかなぁ
それとも、VIA6102だけ?これにしようかなぁ
100円台になるまで待とうかなァ
ドキドキワ

U線ってば、17Mくらいは出るんじゃなかったかなぁ?
541名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 12:45
CARD-BUS対応のカードは
10BASE-Tで使用しても、
CPU占有率の低下の効果が得られる?
542名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 13:16
ADSL導入の前段階として
コレガのカードぶっさしました。
そしたら、なんか正常にシャットダウンできないことがあるんですけど・・・
仕様ですか?

ちなみにMe
543名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 19:12
508さんにちょっと賛同<LinuxかBSD使ってるんだろーね、508さん

ちなみに、100BaseTでもチップによっては性能にかなり差があり。
お勧めは508さんがいうように、DECもしくはIntelチップの
のったやつ。でも、Planex系だけはDECつかってても買わな
いほうがいい、すぐ壊れるから。最近ではSiSのチップも結構
いいみたい。パフォーマンスがいいのはもちろん、値段が安く、
Windows、Linux、FreeBSDでも動きます。このチップを使って
るのはNetGearのFA-311TX。DECチップがみつからないとお嘆
きの管理者さんにお勧めの一品。

↑深夜の通販の見すぎだな…。なまったら、ジャパネット状態
544名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 07:11
Mac用にLANボード買いに行ったんですが、
6000〜13000円のものしか置いてなくて困っています。
(メーカーもグリーンハウスとリュウドウとかいうものしかなかった…。
Win用の安いLANボードはMacでも使えますか?
545457:2001/05/08(火) 09:16
>>544さん Macならカニチップがリファレンスのドライバで使える。
RTL8139A/B/Cのチップが載ったWin用のLANカードを探しましょう。
ちなみに対応OSは8.5以降9.1までとなってます。D/Lはこちら↓
http://www.realtek.com.tw/htm/download/cgi/DLd1.cgi?model=RTL8139(A/B/C/8130)&type=2
おいらの居た会社でPM7600/200のEthernetポートが調子悪い事が
あって、RTL8139のLANカードを試しに入れて使ったら好調でした。

しかし、ここだけの話だけどMac用のLANカードの中にはカニチップに
シール貼って判らなくした上でぼったくりな金額(仕切価格でも)を
むさぼっているカードがあるぞ。DEC21143ならまだしも、カニチップで
ぼったくるのは如何なものか。RTL8029ASというカニの10MLANカードも
実はMacで使えるのだが(OS8.1以降)ドライバがベンダコードを見ていて、
特定の銘柄のボードでしか動かないようになっている。そこまでするか。
客は気づかないと思ってぼったくるんだろうなぁ…はぁ。
546結論:2001/05/08(火) 19:02
【CD】
Intel = Plextor
3com = TEAC
メルコ = Acer

【Univ】
Intel = 東京大学
3com = 京都大学
メルコ = 帝京大学
547名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 19:28
メルコ=琉球大学
ぐらいじゃないか?(藁
548名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 19:55
自分のOSで動く物なら何でも良し。
安いの買って駄目だったら買い直せばいいや程度の事だろ。

どうしても確実安心が欲しければインテルあたりの高いの買えばよい。
549名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 20:06
OSにドライバが標準で入ってるチップはOSセットアップが楽です(藁
550名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 10:28
コレガのVIAの奴買って付けた。
で、今日ADSL開通。
今現在全然問題無い。
intel買わなくて良かった(w
551おせえて:2001/05/09(水) 11:01
>549
ですな。性能的には殆ど差が出ない数年前のカードマンセー。
552名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 12:07
AI Brain のはどう?
っていうか、さっき買って来ちゃったんだけど。
逝った店で、それが一番安かったんで、買ってみた。
553名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 19:23
メルコ LGY-PCI-TXC 使用中・・・。

昨日やっとフレッツが開通して、早速接続してみると、
しょっぱなからいきなりブルースクリーン。
「やはりな」と思いながらも、かなり鬱った。
んで、最新版のドライバをゲッチューする。
その後ほとんど間を置かず接続してるが、ブルースクリーンは未発生。
まだ24時間くらいしかたってないからどーなのかはわからないけど、
言われてるほどそんな糞じゃないんだろうか。

PC:DELL Dimension4100
OS:WinMe

554名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 21:08
>言われてるほどそんな糞じゃないんだろうか。
全ての環境で動かないようなモノなら売り物にならんだろ(ワラ
メルコはトラブルに合う確率が高いって事だよ。
それに、553さんは自分で解決したようだが、
>しょっぱなからいきなりブルースクリーン。
とか出れば、ふつ〜の人は「使えね」って思うだろ。
555名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 21:08
3、4年前くらいのPC98-NX+Win95(B)。
coregaのEther PCI-Tをつけたら何の前触れもなくフリーズ
(青画面も何も出ず、ただ止まる)しまくって焦ったけど、
藁にもすがる思いで別のPCIスロットに差したら直った。
コンピュータってようわからん。
556名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 00:58
>>545
ありがとう〜。
でも本当、ぼったくられていても我慢するしかないほど、選択権が無くて焦ったよ。
Ethernetも装備されていない古い機種を
今でも使っているのが悪いんだろうけどさ…
557名無しさんに接続中… :2001/05/10(木) 01:32
coregaのEther PCI-TXLつけたら、なんかやたらと
ブルースクリーンでまくるんで、買い替え検討中。
ついでにWaveForce XGのドライバと愛称悪い模様。
55815日に開通:2001/05/10(木) 01:51
うーん、買った後で『メルコやべえよ』とツレに言われて
このスレ探し当てて調べたらこの始末…。

とりあえず最新版ドライバ使えばLGY-PCI-TXCは使えるようだけど、
通信速度はどうなってるんでしょうか?
559名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 01:57
パッケージにふれっつADSL動作確認済みなんてシールが張ってあったから
LGY-PCI-TXC買っちゃったよ・・・
56015日に開通:2001/05/10(木) 07:53
>>559
俺も俺も俺も!貼ってあったんだよ!
参るよなあ、もう…。
561名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 09:58
レスがないのでもう一度
CARD-BUS対応のカードは
10BASE-Tで使用しても、
CPU占有率の低下の効果が得られる?
562名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 12:35
ここまでのログを見て、CPU使用率が一番低いのはintelってことでよろしい?
563名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 12:52
THKです。
バスマスターって事でTDKのLAK−CB100AXを使用中。
プロパティの設定項目が多いのに説明書に何も記載されていないので
設定変える度に繋がったり繋がらなかったり・・・
564名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 13:13
まあ今のパソコンじゃ気になるほどの事はないけどな。<CPU使用率
565結論としては:2001/05/10(木) 13:36
Intel PRO/100+
3com 3C905*-TX

を買っておけばよろしい。
そんな高いものでもないんだから、メルコやら蟹やらのリテール品買うより
上のバルク品を買っておけ。ドスパラで売ってるから初心者にも買いやすいだろ?
566名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 15:12
>>565
それは結論じゃなくて君の意見でしょ
567名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 15:51
動けば何でもいいよ。
568名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 16:41
>CARD-BUS対応のカードは
>10BASE-Tで使用しても、
>CPU占有率の低下の効果が得られる?

得られるよ。
普通の16bitPCMCIAは、DMAがマトモに実装されていないが
CardBusはPCIと同じレベルの処理をしている。
ノートパソコンがCardBusに対応しているならぜひCardBusLanCard。
569名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 16:48
今日ADSL開通。COREGA ether PCI-Tの安もんで
快調に作動中です。
570名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 17:53
COREGA ether PCI-Tを使っているのものです。
開通して3日目になりますが,最近ブラウザが固まったり、速度が異常に遅くなったりします。
今現在5kbps〜300kbps程度です。どんなに速度が上がっても350kbps以上になりません。
もちろん、MTU調整やIPの固定とかいろいろやりました。
LANボードが壊れていると、こういう現象は起こりえるのでしょうか?
LANボードを交換してみる価値はありますでしょうか?
571名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 22:17
超初心者なのに無謀にも皆さんのお話しを見てて
良い所取りしようとしたバカ者です。
もし、親切な方がいらっしゃれば教えてください。

私のパソコンはNECのVALUESTARなんですけど
買ったINTELのPRO/100+って言うのを
使おうとしたんですけど全然、受け付けてくれないんです。
焦ってお店の人に先日薦められた
LGY−PCI−TXCってのに戻して今書き込みをさせてもらってます。

もしかして私のパソコンでは
INTELのPRO/100+を使えないのでしょうか?
買っちゃいけなかったんでしょうか?
店員さんは大丈夫って言ってたんですけど・・・。
572名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 22:31
>>571
それだけの情報じゃなんとも・・・・・
初期不良か、競合か、ドライバか。
573初心者571:2001/05/10(木) 22:53
572さん、コメントありがとうございます。
えっと、あとどんな情報を出せば良いかわからないし
とりあえずOKと言うことにしようかな?なんて思ってます。
しかし・・・
買ったINTELのPRO/100+はどうしよう・・・
見えない所へ隠して無かった事にしましょうか?(遠い目)
574名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 23:29
>>573
まったく動作しないの?っつーか、OS的にちゃんと見えてるの?
PRO/100+でまともに動作しないってことは、
カードが壊れてるか、ハードウェアがありえないのいずれかだよ
基本的にいいカードだからね>100+
575初心者571:2001/05/10(木) 23:47
>まったく動作しないの?っつーか、OS的にちゃんと見えてるの?
>PRO/100+でまともに動作しないってことは、
>カードが壊れてるか、ハードウェアがありえないのいずれかだよ
>基本的にいいカードだからね>100+

全く使えないんですよ。
認識したって思っても次の瞬間には画面が青くなるか、固まっちゃうかです。
壊れてるのかなぁ?
レシート持ってお店に行けば交換してもらえるんですかね?

私ばかり書き込んでごめんなさい。
576名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 00:45
PC9821、APTIVAおよびIBMの一部機種、松下の一部機種は使用できないらしいけど
VALUESTARはどうなんだろうねぇ...
577初心者571:2001/05/11(金) 00:52
ごめんなさい、お返事くれた方。
お返事いただけた事に勇気付けられて
最後のチャンスのつもりで先ほどやってみたらなぜか何事も無く使えました。
ホントにごめんなさい、ありがとうございました。
バカな初心者の女がパソコンの事、アレコレしようとするの無謀ですね。
578名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 00:56
>>577
おぉ、それは良かった。今まで100+ではまったのって
FreeBSDくらい(それもたいしたこと無いけど
だったもんで
せっかくだから100+を使ってあげてくださいな
579名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 01:37
せっかく買ったのに、開通は1ヶ月後・・・鬱だ。
580名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 01:42
楽しかった578までの雰囲気が一気に暗転
581名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 07:06
21140と21143はどっちがいいの?
582名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 21:47
関係ないけど子供用のラジコン(\3000くらいのやつ)ばらしていたら
カニさんチップが載っていた
583名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:45
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/05/12(土) 00:40:30
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dti
データサイズ 586.586kB
伝送時間 4.01秒
ホスト1 ocn 838kbps
ホスト2 ocn(2) 769kbps
ホスト3 WebARENA 1.07Mbps
ホスト4 WebARENA(2) 1.17Mbps
ホスト5 sakura 1.19Mbps
推定スループット 146kB/s
推定スループット 1.17Mbps
コメント フレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!

メルコのLGY-PCI-TXCを使ってます。
MTU調整済みで、ドライバ更新済み。
とりあえず、速度は快適ですが
前に比べて、動作が重くなりました。
気になるほどではないですが・・・。
584名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:47
会社で他の部署から回ってきたDELLのマシンについていたのが、
CNET PRO200WLとかいうやつ。
どこ探してもドライバがみつからない…
585名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:56
DELLの機種名で検索すれば、ヒットするんじゃねーの?
586名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:59
VISAカード
587名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:59
Masterカード
588名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:59
DCカード
589名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:59
VIEWカード
590名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:59
ダイナース
591名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:59
アメックス
592名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:00
JCBカード
593名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:00
テレホンカード
594名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:00
オレンジカード
595名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:00
イオカード
596名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:00
トレーディングカード
597名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:00
ラガールカード
598名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 11:35
スイカ
599名無しさんに接続中… :2001/05/12(土) 14:58
LANカードって組み合わせによっても速度変わるんだね〜、最近はじめて
知ったよ。
今のところうちで一番早い組み合わせがデスクトップ:corega PCI-TXB 100M/10M
OS 共にWIN98 通信プロトコル TCP/IP
で、100Mのファイル転送に約20秒、実測 40Mbpsってところ。
ノート:corega FEther CB-TXL 100/10M

600名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 15:02
是蛾のまわしもんかい。
601改行ミス訂正。:2001/05/12(土) 15:02
LANカードって組み合わせによっても速度変わるんだね〜、最近はじめて
知ったよ。、今のところうちで一番早い組み合わせが
デスクトップ:corega PCI-TXB 100M/10M
ノート:corega FEther CB-TXL 100/10M
OS:共にWIN98
通信プロトコル:TCP/IP
で、100Mのファイル転送に約20秒、実測 40Mbpsってところ。

602名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 15:05
是が…完璧とはいえないが安くてそれなりに使える
603599:2001/05/12(土) 15:07
>>600
そういうわけでもない、ノート側から転送する時はこの組み合わせ
が一番早いけど、デスクトップ側から転送すると逆に遅くなる。
どういうわけか100M送るのに1分10秒くらいかかる。
デスクトップ側にメルコのLGY-PCI-TXL使ってた時はせいぜい30
秒ちょっとだった。
604603:2001/05/12(土) 15:09
ただデスクトップ側をメルコにするとノート側での転送が
遅くなるからコレガつかってる、メインで使うのはノートなので。
605そろそろ結論!:2001/05/13(日) 11:01
まとめると・・・
安いカード買っとけ!
んでそれで動かなかったら高いやつ買え!!
1000円と5000円と比べると高く感じるから抵抗あるかもしれんが
5000円と6000円(5000円+1000円)で比べるなら抵抗ないだろ?
大抵は安い奴で動くのに高い奴買う必要無し!!!
以上!!!!
606名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 17:26
Corega corega PCI-TXL
ネットサーフィンやファイルのダウンなら問題なく出来るんだけど、
アップしようとすると、何故か高確率でブルースクリーンが出る。
607561他:2001/05/13(日) 18:30
>>564
>>568
ありがとう。参考になったよ。
608ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 18:35
買ったパソコンがMeなのですが家のISDNのTA AtermIT60L/D
が95.98対応でインストールできませんどうしたらいいのでしょうか
大変困っています誰か教えてください
609名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 18:50
>>605
だったら最初から高いの買ったほうがいいじゃん
何のためにギャンブルするのかがわからん
まぁ、貧乏人の考えることだろうけどな
610不明な名無しさん:2001/05/13(日) 22:06
>>608
メーカーが何か情報を出している筈です。
Atermのサイトを詳細に見てごらんよ。
611名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 12:31
>>609
つうか安いの買ったってギャンブルというほどのリスクはないと思うけど。
安物だと動くかどうかわからんていうわけでもなく、
ほとんどの場合ちゃんと動くんだから。
ちょっと神経質になりすぎなんじゃないの?
612名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 20:52
質問があります。
ストレート/クロス変換コネクタを買おうと思ったら「10BASE-T対応」
と書いてありました。今は100BASE-TXで繋いでるのですが、これを
使うとスピードダウンしてしまうのでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-CTHEN.html
613名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 22:23
CNET PRO200WL ネットワークドライバ
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?DN=300640
614名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 00:16
AtermIT60Lシリーズ SOFTWARE for Win95/98/98SE/Me/2000/NT4.0
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/it60l/it60l_win.htm
615558:2001/05/16(水) 23:17
例のLGY-PCI-TXC使ってる者です。
一応、新しいドライバ使えばきちんと動く模様です。
速度もそれなりに出てます。
わざわざこれを薦める気は無いけど、
既に持ってる人が買いなおす必要は無いと思う。今のところ。
616名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 00:04
>>615
メルコはやめとけ。
随分前から欠陥があるのを知ってて売ってるんだから。

最近なら、例えばeAsy掲示板↓のワード検索・現行ログで
http://www.dearest.net/easy/board.cgi
キーワード「速度が出ない原因」を探してみ。
617名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 02:51
win98であんだけ出てた例外OE
win2kにしてからでたことないな
618名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 02:53
win98でADSLなんてすんな
619名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 02:54
チップセットを選んで買えばメルコでも大丈夫なんだろうけど
初心者には無理だよね…
620名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 03:14
>>618
win98でADSLにしてるけどなにか?
621名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 21:22
>>616
>メルコはやめとけ。
>随分前から欠陥があるのを知ってて売ってるんだから。

ぉーぃ、良く読んでるか?

>>615
>>わざわざこれを薦める気は無いけど、
>>既に持ってる人が買いなおす必要は無いと思う。今のところ。

って書いてるぞ。
622名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 22:12
LGY-PCI-TXC使ってる。な〜んも問題なし。
623名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 22:43
ノーブランド980円
624安物買い:2001/05/19(土) 08:50
やはり、高くても3Comを買うべきです。
あとあとのことを考えれば…

3ComのNICだったらドキュソ鯖だろうがAS/400だろうがOKです。
3Comに相性問題という言葉は存在しません。

という言葉を信じたくなるような価格ではありますが…
625名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 10:07
3Com互換ADMtekチップ製品
PLANEXのFNW-9802-Tを使ってます。
今のところ問題なし。

蟹やVIAよりは良いかと。
626名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 10:11
>>623
蟹さんの980円のどこのかわからんの買っちゃった。
ちゃんとうごくYO!
627名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 17:24
>CNET PRO200WLとかいうやつ。
>どこ探してもドライバがみつからない…

http://www.cnetusa.com/support/drlib.html
思いっきり分かりやすいURLの会社だぞゆお
628名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 17:28
ADS TechnologiesのUSB−10BT変換するやつ。
PCIバスが空いてなかったんで仕方なくUSB−10BT
変換でルーターに繋いでるよん。
629名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 17:38
IOデターのET100-PCI-SをフレッツADSLに使おうと検討しているんですが
どうでしょうか>使っている人
630名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 20:18
DECのDE450トリプルコンボ。以外と素直に動く。
631名無しさんに接続中… :2001/05/19(土) 20:35
昔、LANNEED とかいう緑色の箱のやつ買って失敗したけど

今CATVで使ってる
3com etherlink PCI
メルコ LGY-PCI-TXC
コレガ PCITXB
ぜーんぜん問題なし。
結局、動けばどれでもイイやってかんじ。

俺の結論からすると、高いカード買うぐらいなら、
メルコ、コレガ、I/O、あたりの1000円程度のカードを
1枚づつ試した方が良いよ。
632名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 06:36
だから1000円ので十分だって!
動かなかったらそんとき考えればいいっしょ!!
いきなり5000円もする奴買うより
安物買って帰りにピンサロでも行った方が何十倍も有意義だ!!!
633名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 08:25
通販で買うなら、このスレッドでも出てきた
ネットギアのFA311(NS DP83815Cチップ使用)がお勧め。
プラットホームの通販で1080円で売ってる。振込み,代引き,コンビニ決済可能。
ACPI対応、Windows 95/98/Me/2000/NT、Linux、BeOSのドライバが有るので問題無し。
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='2001'&rows=1&append=2001&kitem=1240040900000&vitem=1&details=1
http://www.vwalker.com/vmag/review/othercards/774/

カニチップ(RTL8139)のLANカードを買うなら、
グリーンハウスのGH-EL100/RTかGH-EL100/LRがお勧め。
GH-EL100/RTは980円、GH-EL100/LRは1400円で買える。
http://www.green-house.co.jp/contents/lineup.html
RTL8139は、Windows 95/98/Me/2000/NT、Linux、BeOSに加えて
さらにMacでも使える。
http://home2.highway.ne.jp/way00001/diary/old/pcimac100tx.html
http://www.ipc-tokai.or.jp/~wood/macintosh/7600/LAN/
634名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 11:57
みなさん、蟹チップってそんなに良くないの?
俺は何種類も蟹チップのNIC使ってるけど、
どれもちゃんと動いてるよ
635名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 12:01
まさかとは思うけど、
OS標準のドライバでP&Pできなかったらお手上げとか、
そういうレベルじゃないよね。
636名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 12:39
1000代での十分動きます。
637633:2001/05/20(日) 19:04
>>84
>昨日、アキバをさまよっていて、俺コンで「VIAやカニより安定しています」
>というセールストークを信じてNETGEARのFA-311を買ってきた。
>なんかよくわからんが、ナショナルセミコンダクターのチップらしい。
>ドライバに関して、Win2000ではFA-311ではなく、
>付属フロッピーに入っていないFA-312のドライバでなければ動かない事が判明。
>動くには動くけど、箱に堂々とWin2000対応を明記してあるのは問題だ。
>Win2000でADSL用にこのカードを買う人は要注意。

一部のFA311で起こるこの問題は、NETGEARのホームページに対策が載ってました。
http://www.netgearinc.co.jp/support/fa311/fa311.html
FA311は、安いのに保証期間無限の永久保証だし、
http://www.netgearinc.co.jp/products/neta/fa311/contents.html
NETGEARホームページ上から日本語マニュアルとドライバが
ダウンロードできるから何も問題無い。
http://www.netgearinc.co.jp/support/contents01.html#fa

通販で1080円で買うか、近くのパソコンショップに注文して買いましょう。
FA311ブームが起きれば地方のショップでも置いてくれるはず。
638名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 19:34
戯画破裂閉店に乗じて インテルPRO/100+ を買ってきた
ん?ロープロファイルとな?まあいいか。
税込み約\6.8kだったが3comよりは安かったし。
これで従来の問題が解消するかどうかが肝腎だ。
従来は コレガPCI-TXM(VIAチプ) だったのだが
ある程度トラフィックが積み上がるとネットから
見えなくなってしまっていたのだ。メールチェック
だけなら一週間くらいは連続稼働も可能だったが、
ちと大きいものをダウソロードしたり
ストリームコソラソシを見ていると止まってしまって
再起動せざるを得ないのは辛かった。
さて、適当なもん見繕って耐久テストと逝きますか。
639名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 19:43
>>638
それ、かなり高いですよ...
640名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 20:02
FNW9802素直に動く1980円
使用OS:VINE、turbolinux
FTP転送では、20Mbyte転送時
9Mbps/秒
これって、遅いのかどうかはわからんが。
恐らく相手のVIAチップのFNW9700が糞だと言う事は分かる。
641名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 21:20
蟹チップはRTLだからほとんどのOSで動くけどパフォーマンスが悪いかな。
Kingstonとか、どこだよこれ?っていう会社が使ってたりする。値段は激安(笑)

3COM系は値段が高すぎ。確かにパフォーマンスはいいけど、たまにトラ
ブルがあったりするし、値段に見合う信頼性はない。

Intelパフォーマンスはいいけど値段がちょい高い。あと、種類が沢山あって
それぞれ相性があるから気をつけるべし。Pro10/100はLinux&FreeBSDで完全に
OKだけどPro100+はFreeBSDじゃ駄目だし、InBusinessはWindowsのみ。一見
動いているようで、実はパケットを落としまくってつかえたもんじゃないことが
あるので注意。ドライバのせいだけどね。その場合はいろんなドライバを使って
みるべし。でもオンボードのチップは大抵Linux&FreeBSD、付属のドライバでOK。

LinkSysは安いけどあまりパフォーマンスが出ない&Linux対応と書いている
割には実は動かなかったり(あかんやん)することがある。ちょっと前のカ
ードなら結構いいんだけど、はやくまともなドライバ作ってくれ。

DECは最高といえば最高なんだけど、もうほとんど出回っていない。
みつけたら買うべし。ただし、Planexは駄目だよ。これ常識。あと、耐性は
それほどよくなくて、10枚使って1年以内に2枚ぐらいの割合で壊れるね。
ちなみに、NetGearの310TXが実はDEC使ってる。CHIPにNETGEARとしか書い
ていないからわかりづらいけどね。21143。

SMCはさすが老舗だけあって安定している。パフォーマンスもなかなかいい。
ほとんどのOSでOK。ただ、あまり売っていないのが難点?

最近のお勧めは他の人が言うように、NETGEAT FA-311TX。SiS900のチップで
Linux&FreeBSDOK。パフォーマンスもかなりいい。あと、値段が安い。さら
にどこでも見つけられるという点でしょう。

日本のメーカーは。。。わからんす。というか、Planexで懲り懲り・・・・

ちなみに、上の結果はホスティングで百数十台のマシンでの結果から&他でも
上のような評価ですね、だいたい。

642名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 21:26
秋葉原の軟島戯画宮つぶれるんか・・・・・
大阪もヤバいかのう・・・・
643名無しさんに、:2001/05/20(日) 21:54
>>641
Kingstonはメモリ業界で非常に有名です。
644名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 22:46
>>641さん SiS900ってNTT純正PPPoEソフトで色々トラブルあったけど、
パフォーマンスってそんなにいいの?ならば次はカニさん8139よりSiS900かな。
値段もカニと殆ど変わらないぐらい安いので買って試してみようっと。

ちなみにヨドバシ札幌見てきたら、売れ筋がこんな感じ。
1)プラネックスのADMTekチップ搭載
2)IOデータのVIA9102チップ搭載
3)コレガのVIA9102チップ搭載
いずれも\1000台前半〜後半。順番とメーカー名間違ってたらすまんこ。

昔はDOS/Vショップでバルク品の安価なEtherカードったらカニ本家(藁
だったけど、今はそれを選ぶ価値も無くなっちゃったね。それもこれも
色んなチップメーカーが(特にSiSやVIA)頑張ってくれたお陰だと思うけど。

そいえば、SMCって(・∀・)イイ!んだけど、殆ど商品見ないよね。
昔で言うならSMC8013とか…古いなー。
645名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 22:57
LANカード入れてからWindows起動中に、10秒ほど「止まる」んですが
これってしょうがないの?
646名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 23:24
>>645
NICのTCP/IP設定をしましょう
詳しくはこちら
http://www2.entrance.ne.jp/~sibelius/flets/nicsettei.html
俺の場合これをやっても、多少起動に時間がかかるんだけどね・・・
まぁ、設定しなかったら30秒ぐらい固まってたからいいけど
これ以上望むのはダメ?
647名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 23:50
>>641
FA311のチップNational Semiconductor DP83815C はSiS900と同じ?
648名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 00:16
>>641
Intel21143
649名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 09:09
>>648
DEC身売りの際、StrongARM(主にPDA用途のCPU)とセットで売却されたため。
650名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 09:10
>>648
DEC身売りの際、StrongARM(主にPDA用途のCPU)とセットで売却されたため。
651名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 11:09
>647
同じというか、同じドライバでOKっすね>Linux&FreeBSD
652名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 20:54
>>646
サンクス。ばっちりです。
653名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 02:46
>>639
いいの、あの娘がお釣り渡してくれたから。
>>642
大阪は存続。アキバの競争が激しかった。
6541です:2001/05/23(水) 16:29
ご無沙汰しています
今から3ヶ月前に”もうすぐ”と言っていたのですが、ようやく先日開通しました
皆さんのレスを見ていろいろ検討した結果、Intel PRO/100+を買いました
当然のごとく快調に作動しています
それにしても、ADSLは速いですね たまらんです
655638:2001/05/23(水) 19:09
いくらしたの?>1
6561です:2001/05/23(水) 19:40
>>655
バルクで5kチョイでした
657名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 00:48
厨房な質問許して。
intelのNICってサードパーティー製チップセットでもオッケー?
AMD、VIA、ALi、SiSあたりで。

当方KT266(VIA)です。
658名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 00:54
NETGEAR FA311 買う人は注意
http://www.netgearinc.co.jp/support/fa311/fa311.html

って逆に信頼できそう・・
659Macな人:2001/05/24(木) 01:03
Winな人って、みんなLANカードを自分で買って取り付けるの?
Macは初めからオンボードしてるのがほとんどだからよく分からないんだけど
660名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 01:17
>>657
Soltek SL-75DRV(KT266)でintelのPRO/100+使ってます。
特に問題なし。
661657:2001/05/24(木) 02:09
>>660
ありがとうです。当方GA-7VTXです。
早速明日(今日か)、会社の帰りにでも買って来よう。

662ひろ 小6:2001/05/24(木) 05:31
コレガのやつ おしえて

かに がどこに書いてあるのー
663名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:35
>>662
>かに がどこに書いてあるのー

カニマーク拡大
http://www.ipc-tokai.or.jp/~wood/macintosh/7600/LAN/
664>:2001/05/24(木) 07:16
3Mの3C589Cってやつ。
人から貰ったけど問題なく稼働中。
665名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 09:18
>>662
俺のコレガはVIAだが。
666657:2001/05/24(木) 19:31
intelチップのNIC売ってなかったので、
CoregaのFEtherW PCI-TXにした。AMDチップのやつ。

3comのは売ってたけど高いっス。
667名無しさん:2001/05/24(木) 20:06
NETGEARのFA311じゃなくてFA310TXというのを購入。1,580円也。
チップはよくわからないけど、店頭のラベルにはDECのtulipがどうのとか
書いてありました。今のところ特に問題ナシです。
668名無しさん:2001/05/24(木) 20:10
うわ
>>641で激しく既出でした。失礼・・
669名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 20:11
個人でADSL繋ぐだけならカニだろうがなんだろうが関係無いよ。
1000円で売ってても保証のついたメーカー品なら問題無し。

カニが駄目とかは数十台繋ぐ環境になってから言え。
670名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 20:19
LANカードのことは良くわからなくて
取りあえず安かったコレガのPCI-TXL使っているけど特に問題無いなー
↑にも書いてあるけどADSLに使うだけだったら安物でもいいんではないかね?
671名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 20:19
 蟹のRTL8139Bの、1200円のヤツなんだけれどよ、ゴキゲンだぜ。
 ハューハチにもBX機にもAptivaにVineLINUXでも、快調。
6721です:2001/05/24(木) 20:27
>>669-671
貧乏人はだまってろ
お前らだって金いっぱい持ってたらIntelか3com買うんだろ?
素直に貧乏でケチで短小なんですって言えよ、クズ!
673名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 20:31
貧乏でケチで短小でクズでした、すみませんコレガはいいよね
674名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 20:32
>>671
>ハューハチ
これどうやって読むの?
675名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 20:46
「ハュー」

クチを「は」の発音の形に開けながら、「ゆ」の発音をする。
676名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:59
コレガのPCI-TXB \800
677名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:17
INTEL PRO/100+ Management Adapter使っているんですけど
起動時のBIOSを切る方法を教えてもらえないでしょうか?
678名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:45
>>675
ヴァカなやつ
679名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:55
LaneedのLD-10/100AL使っている人いますか?
フレッツADSLで使用するとき、不具合などあるか教えて下さい。
680名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 23:18
>679
同じの使ってます。ルーター経由ですが問題ないですよ。
681名無しさんに接続中… :2001/05/25(金) 01:15
NICなんて何でも良いじゃん……
682迷える機械音痴:2001/05/25(金) 08:20
ここでのみなさんのご意見を参考にさせていただき『Intel PRO 100+』を買ってきました。
前に付いていたのは、悪評高いメルコだったのですが、、、
Intel の方が速度が出ません。なぜなんでしょう???
で、LANボードとマザーボードを接続する小さなケーブルのような物が付いていましたが、
コレ繋がないとダメでしょうか?

難しいことはよくわからないのですが、教えていただけませんでしょうか。。。
OSは Win98 SE、マシンは Gateway PERFORMANCE 600です。
よろしくお願いいたします。
683名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 08:25
コレガの FEther PCI-TXL 使っています。良好♪
684迷える機械音痴:2001/05/25(金) 08:25
ここでのみなさんのご意見を参考にさせていただき『Intel Pro/100+』を買ってきました。
前につけていたのは悪評高きメルコだったのですが、、、
Intelの方が速度が出ません。。。
で、LANボードとマザーボードを繋ぐ小さなケーブルのような物が付いていましたが
コレって繋がないとダメなのでしょうか?

難しいことはよくわからないのですが、、、
OSは Win98 SE、マシンはGateway PERFORMANCE 600です。
どうか、よろしくお願いいたします。
685名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 08:30
>>684
具体的にどれぐらいスピードが落ちたか書いてくれ
誤差程度じゃないの?
小さなケーブルはLAN制御で電源を入れるためのものだから、普通は繋げなくてもいいものだよ
686迷える機械音痴:2001/05/25(金) 08:36
同じ内容を2回も書き込んでしまいすみませんでした。
>>685
えぇっとですね。http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/ココで計測したのですが
メルコだったときには、600〜800ぐらいだったのですが、Intelにしてからは、
早くて700、再遅で75でした。。。
687迷える機械音痴:2001/05/25(金) 08:40
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/05/25(金) 08:38:31
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 586.586kB
伝送時間 10.82秒
ホスト1 pos.to 434kbps
ホスト2 pos.to(2) 357kbps
ホスト3 WebARENA 475kbps
ホスト4 WebARENA(2) 371kbps
ホスト5 ocn 203kbps
推定スループット 54.2kB/s
推定スループット 434kbps
コメント フレッツADSLとしては少し遅いですが収容局からの距離が
2km以上であれば問題ありません。

収容局からの距離は、直線距離で2km弱ぐらいだと思います。
688名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 08:56
>>687
周りの環境の変化なんかもあるから、もう1度メルコに差し替えて速度測ってみたら?
それで、速度が上がるようだったらIntelのNICに問題があるんだろうけど
689名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 09:31
というか...NICの性能をインターネット上の速度計測をするやつで測るか?
それだとADSLやインターネット環境の変動要因が大きすぎて適当じゃないと思う。
家庭内LANで他のパソコンからファイルを転送して測定したほうが良いと思われる。
690迷える機械音痴:2001/05/25(金) 09:47
レスありがとうございます。
>>688 メルコは返品してしまったので、もう手元には無いのです。
>>689 パソコンはコレ一台しか持っていないので、、、(ビンボー

ところで、私の家はマンションの7Fなのですが、こういう建物の構造上の問題はありますか?
691名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 10:19
メルコのやつはドライバがそもそもまともに作れてないYo!
692名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 10:48
>>690
NICの性能差はADSL程度の帯域じゃ殆ど出ません。
ISAとかPCカードならともかく。
693迷える機械音痴:2001/05/25(金) 18:27
そうですか・・・
では、何か設定が間違っているのでしょうか。。。
694名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 21:14
>>690
NICの性能差は速度だけで語るべきではないと思われ。
695690:2001/05/25(金) 21:15
692だった。
鬱だ。
696694:2001/05/25(金) 21:17
今度は名前間違えた。
逝ってきます。
697名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 23:02
自作板によるとイソテルでもいろいろ違うヨーダ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978946104&ls=50
698迷える機械音痴:2001/05/26(土) 01:42
>>697
うわっ! 全くと言っていいほど書いてある意味が分かりません。
かな〜り鬱です。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978946104&ls=50
699名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 01:48
載ってるチップの違いでしょ。
重要なのはメーカーでなく、石の種類ってことなんじゃない。
700名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 01:56
だからさぁ、ん十台繋いで高負荷がかかるような状況じゃなけりゃ
なんでもいっしょだっての。

製品に添付されてるドライバで調子が悪いってのは無しな。
最新版をメーカーサイトから落として使うのは常識。
最新ドライバであれば、個人がADSLで使用するのに不都合あるもの
って、今はほとんど無いと思われ。
701名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 02:55
とりあえず、メーカーで良し悪し付けるのは止めれよ。
環境をいえって
702名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 10:26
intelのボード使っていますが、起動時にboot agentとかいう
画面がでます。この画面を表示させない方法はないのでしょうか。
設定を色々いじっても、だめでした。
703迷える機械音痴:2001/05/26(土) 12:24
>>701
環境って、具体的にどういうことを言えばいいのですか?
OSやマシンのスペック? プロバのようなことですか?
アホみたいな質問ですみません。アホなんです。。。
704名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 12:26
マシンのスペックと、LAN関係で使ってる
機器でいいんじゃないの。
705名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 18:53
PlanexのFW-100TXってどうよ?
フレッツで問題あるか?
706名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 09:39
>>705
もう買っちゃったならそれでも問題はないと思うけど。
それよりはあと500円出してFNW-9802T買った方がいいと思われ。
707名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 17:36
FNW-9802Tはお勧め。
1500円ぐらいで買えるし結構安定している。
メルコのLGY-PCI-TXLは2日ぐらい繋げっぱなしにすると通信できなくなるが、
FNW-9802Tではそういうことはなかった。
1000円台のNICとしてはかなりいいと思う。
因みに、町田のヨドバシカメラで1490円だった。
708名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 17:44
>>702
時間を短くすることは、設定でできたような。
709名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 18:33
Elecom Laneed の LD-10/100AL を使っていましたが、
フレッツADSLで接続をかけると何故かWebが見れず。

そこで、このスレを参考に、LANカードをコレガ PCI-TXL に変えたところ・・・
うまく行きました!皆様、ありがとうございました(ペコリ

ちなみに、LD-10 も PCI-TXL も同じVIA製チップなんですけどね。
LD-10 はずいぶん前に買った物だったので、ホコリで故障していたのかもしれません。
710名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 18:34
俺もFNW-9802Tだ。ウェイクアップが付いてたから。
Meドライバーは添付してなかったがDLできた。
別になんでもいいんだけどね。
711名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 18:56
おいらは、メルコのLGY-PCI-TXL つかってます。
自宅サーバに2枚さして24時間動かして6ヶ月以上にもなるけど
全く問題無く動いてるよ。
712名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 19:36
>>702
無理、あきらめろ。
表示時間を短くすることはできる、Ctrl+S押してPrompt Timeを[2]
とかにしてみろ。

表示自体ど〜しても嫌ならROM引っこ抜け。
713名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 19:46
http://www.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/100putil.htm
本当に使えるのかは未確認だけど。
714名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 20:12
うちはコレガで統一
USBハブもコレガ

前はアライドテレシス使ってたけど
アライドの子会社って事でコレガにした

ノートPCだけは3COM
715名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 01:31
メルコでも問題ないよ
716名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 05:13
アダプテックどうよ。
717名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 06:01
あちこちの掲示板見たら
なんだかんだいって
カニが一番いんじゃねーか
このたこっ
718名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 06:41
>>717
どこだよ、URL出してみな。
カニでも問題は無いけど、カニが良いなんて話は聞いたこと無いぞ。

ネットワーク技術者の間では、大規模高負荷環境でRealtecとVIAを
避けるのは常識みたいなところがあるからな。
719名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 06:57
自分の好きなの使えばいいじゃん。
どれも普通の家庭用なら大差無し。
それともここはネットワーク技術者専用スレか?
720名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 10:36
coregaの FastEtherII CB-TX をWin95で使ってます。
DNS関係か、HP閲覧する時に初め遅いので、LANカードのTCP/IPに
IPを切ってやればいい、というのを聞いてやろうとしましたが
プロパティ見て(英語〜)入れようとしても、カーソルがいかないし
IPのフォームに文字が入りません。なんでじゃあ??
721名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 12:20
ここで議論されているのって、
みんなショートカードサイズなんですか?
初心者なもんで、よろしくお願いします。
722名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 16:36
コレガ(TXL)とインテル(PRO/100+ マネージメント・アダプタ)使ってるけど
コレガのほうはアップロードするとブルースクリーンになる。
インテルのほうは別に何ともない・・・。

オークションで2500円くらいでインテルの買えるから
買い換えよう・・・。
723名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 17:58
PCMCIAのLANカードはどこのが良いのでしょうか?
724名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 18:02
>>723

そもそもPCMCIAでLAN使うっていう発想からしてダメダメ
まああえて言うなら3COMだろうね
725名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 18:37
>>724
いや、Etherポートのないノート機なので、PCMCIA経由でぐらいしかLAN使えないんですよ。
726名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 02:55
coregaサポートつながんねぇぞゴルァ!!
しかも、オペ待ちの時に強制的に向こうから切られるのがムカツク
電話代かさむじゃねえかゴルァ!!
727名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 03:39
>>724
アホじゃねぇの?(プ
728名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 04:42
Intel買えないやつは糞→PC買うときもケチって失敗する禿げ
729名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 14:43
どっかのADSL導入記に、
下手に高いカードを使うと相性でつまずく場合があると
NTTの技術者が言ってたとか書いてあったよ。

ちなみに、その人のカードはインテル。
730名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 14:51
>>729
うそつけ。pro/100+ でダメならモデムがおかしい。
NTT ってタコ。
731名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 15:00
スループットや高負荷時の安定性といった性能と相性問題は別物。
つっかIntelのNICは相性問題あるだろ。

しったか厨房恥ずかし・・・
732Intel最高:2001/05/29(火) 16:30
>>729
相性のことならIntelのHPにちゃんと書いてあるよ
それを読まないやつと、お前がうんこ
733名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 00:33
コレガのPCC-TDはどんなもんでしょうか?
使ってる人はいますか?
734名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 04:49
メルコ調子いいよ。
735名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 06:41
だからぁ、メルコのどれが調子いいのよ?
736名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:27
メルコいいと思うけどなぁ。なんでこんなに叩かれてるのかわかんないよ。
737名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:28
>>732
URLおせーて。
738名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:32
>>737
それぐらい自分で調べろよ。ヴァーカ。
739名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:35
Intel以外はクソ。やめとけ。
740名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:46
>>736
メルコのNICはフレッツ接続ツールでブルースクリーン。
最近のドライバで回避できたけど、とにかくサポートの質が悪いんよ。
741名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:49
>>740
なるほど。納得しました。
742名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:51
>>738
Intel のHP見たが一言もんなこと書いてないが。
知ったか厨房シネヨ。ヴァーカ。
743名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:51
NETGEAR FA310TXを使ってる。

これのせいかどうか知らんが、
以前はPCを再起動時に
電源が突然落ちることがたまにあったが、
DHCPの設定を変えたら直った。

それ以外は別にトラブルもなく
安定してるので満足してるが。
安いし。
744名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:54
>>737=742
教えて君はみっともないねぇ・・・。ダサすぎ。(藁
745名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:59
>>742
ちゃんと見てる?
大体相性はどこのメーカでも記載してんぞ。
それとも見方もわからんぐらい頭悪いのか?
恥さらしもいいとこだな。
746名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 10:01
>>733

使ってるけど問題なく使えてるよ。
747Intel最高:2001/05/30(水) 10:31
>>742
http://www.intel.co.jp/jp/network/products/ee/tech/6445.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/fb/ee/pro100pl/6444.htm
煽るんなら知識つけてから煽ろうね
お前はNIC買う前にWebの歩きかた入門買ったほうがいいよ
748名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 10:33
749名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 10:35
742の罠にかかり、HPを探しに行った哀れな747
750Intel最高:2001/05/30(水) 10:41
>>749
これ以上、可哀想なやつを作らないためにはっつけたんだろが
仕事しろ、ヴォケ!
751742:2001/05/30(水) 13:08
>>749 そのとおりで。よくわかりますね(^^;
>>750 あー、リンク貼ってくれてサンクスコ
752名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 14:49
>>751
強がりはもっとみっともないねぇ・・・。(w
753749:2001/05/30(水) 15:26
>>750-752
ワラタ
754名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 15:36
>>751
強がりはもっとみっともないねぇ・・・。(w
755名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 15:38
っつーか
749=751だろ。ダサ。(ププッ
756749:2001/05/30(水) 15:41
>>755
ワラタ
757名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 15:44
737=742=749=751=753
758名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 15:46
>>749
オマエが一番笑えるよ。哀れな奴だな。(藁
759749:2001/05/30(水) 15:46
疲れた
760 :2001/05/30(水) 15:51
 
761名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 15:54
はっきり言って中途半端な素人のIntel信者ウザイ。

たしかにそれなりの規模でネットワークを組む場合はIntel製NICを
使いたいが、個人用途ではほとんど関係無いって。
つっか個人が高価な3COMやIntelのNICを購入しても、価格差分の
恩恵は受けていないと思われる。
結局「ブランド物」を使っていると言う精神的な満足感だけね。
762名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 15:59
 
763名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 16:11
>>761
ケーブルに流れているパケット自身が業務用だの個人用だの
と判別してくれて、それなりの動作をするのなら、そうかも
知れないが、んなこたぁないよね。

あなたの発言には全く説得力がないね。
764名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 16:22
前文省略

INTELのチップが役不足でかわいそうな気がします。
765名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 16:32
>763
はぁ?
俺は761じゃないけど、君の発言の方が意味不明で説得力が無いと感じるよ?
766名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 16:48
>>761
だからよぉ、たかだか5k円ぐらいを高価っていう貧乏人なんだろ?
はっきり言えよ
僕はお小遣いが足りなくて買えませんでしたってよ(ペッ
767761:2001/05/30(水) 16:54
>>766
俺は君のように安いバルク品じゃなく、リテール品しか購入しない
んで\5,000程度の価格差じゃ買えないんだなぁ(w

まぁなんだね、インテルインテルうるさい連中はインテル製NICの
どこにアドバンテージがあるのか納得できるように説明してごらん。
使い込んでるんだろうから説明できるでしょ?
768名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 16:58
>>767
リテール品じゃなきゃ買えない、おっかなびっくりションベンタレなんだね
うざいから放置
769名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:14
なんだ、期待してたのに逃げちまったか・・・
Intel信者も結局『Intelが信頼性一番、高性能』って評判だけを聞いて、
しったかぶってるだけなんだよね。

『高級品だからきっと良いものに違いない、これを買っておけば安心だ』
ってところでしょ、だっせ〜(w
770名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:20
とりあえずintelのがCPU負荷は一番少ないYo!
大量のデータ送受信して性能低下も無いしシステムも安定だYo!
けどADSL専用にしか使わないんだったらあんまり差は出ないYo!
771名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:21
最近はリテール購入のメリットもわからん自作厨房が増えたのぉ。
「漏れは自作上級者だからリテール品なんか買わないぜ(藁」ってか?

恥ずかしいやっちゃ(プ
772名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:22
2行目間違えたYo!
大量のデータ送受信しても性能低下無いし
だたYo!
773名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:24
>>769
そりゃ君みたいのを相手にしていれば
逃げ出す気持ちも判るよ。

で、君はどこのリテール品を使っているんだい?
よっぽどいいんだろうね、それ。
774コナソ:2001/05/30(水) 17:26
769はプラネックス信者!
775769:2001/05/30(水) 17:29
>>773
んなもん『Intel PRO/100+』にきまっとる(w
776769:2001/05/30(水) 17:32
自分で使ったことも無いものを「必要無い」とは言えないだろ、普通。

自分は好きで使っているがあえて言おう。
個人が5台くらいまでのSOHOやブロードバンド通信に使うならば、カニ
でもなんでも問題無し、差なんか出ないよ。
777名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:33
>>775
なんだ。じゃ、一緒だね。
778名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:38
結局769はヴァカだったってことで一件落着
779名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:38
コレガの\980の。
780名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 17:42
>>778
>>769は嘘言ってるの?
781名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 18:04
PLANEX の FNW-9501F はやめとけ。
「信頼の DEC21140チップ採用」とか書いてあったが、酷い目にあった。

Win9x,WinNT の標準ドライバでは動かなくて、自動で入ったドライバを
一度外してから、付属ドライバをインストールしないと全く動かない。

これで動けばいい方で、ドライバ入れるとそれまで点灯していた LED が
全部消え、認識はされていても通信不可な状態に。

FNW-9501F の 21140 は一部互換性が無いらしく、
Linux 等でも何らかの対処が必要な模様。

他にも酷い目にあってるので、
個人的にはメルコ second edition と命名 > PLANEX
782781:2001/05/30(水) 18:11
FNW-9501-F > ENW-9501-F
783名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 18:24
>>781
DECのチップって、専用ドライバじゃないと
動かないようにできたような。
確かドライバ側がチップのレジスタ参照するんじゃなかったか。
784名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 19:58
>>780
778は負け犬の遠吠えだから無視して良し。

>>781
PLANEXは昔っからどこかツメが甘いんだよね。
ENW-9501-Fが鬼門だってのはかなり有名、相性問題も出まくりだし
なによりWindows2000非対応だったはず。

>>783
一般的に売られているDECチップのLANアダプタってほとんどが汎用
ドライバでインストールできるよ。
本来OS標準のドライバで認識するのが21x40系の強味なんだよ。
785名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 20:19
 とりあえず、蟹のヤツ、1200円とか1500円くらいでいいんぢゃあないかな。
 ウチでは、3com905-TXで不調だったんで、ここで評判の悪いPlanex のに
換えたら、絶好調になった。
 調子悪いと悔しいのは変わりないが、6500円と130円とでは、違うぞ。
786Linux厨房:2001/05/30(水) 20:35
昨日、LANボードを買いに行った。ふと気づくと
「ENW-9501-F」を手にしていた。箱にかかれた
「信頼のDEC21140AFチップ」の文字が
光っていたからだ。

店員は「Windows2000は非対応ですが、よろしいですね」
と言ったが、すでに金はレジの中に入っていて、
問答無用という雰囲気がただよっていた。
説明書には
「ターポLinuxをインストールすると、自動的に認識されます。」
と書いてあったが、当然、そんなことはなかった。
インストール後に追加するときは、「/etc/conf.modules」に設定を
行え、と書いてあったが、/etcにそんなファイルはなかった。

787769:2001/05/30(水) 21:58
>>1-786
今市販されてる奴は全部糞。
788名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 21:59
>>787
君、面白いこというね。
789名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 01:39
>>787
目糞が鼻糞をワラウ
790名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 05:39
結局メルコでもOKってことだよね!
791名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 05:53
メルコ以外ならOK
792名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 06:09
>>790
問題ないよ。やっぱり安いしね。
793地震だ:2001/05/31(木) 08:59
うーん、安い奴はやっぱりそれなりだって覚悟するなら何買ってもOK。
そうでない人やトラブった人にはIntelとかDECとか3com。
これでいいでしょ。
794名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 09:13
>>793
家庭用ならどれも同じ様なものって言ってるでしょーが…
高い(と言ってもたかが数千円程度)のものでも相性が悪ければゴミと化すぞ。
795名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 09:48
メルコはやめとけ。
どうしてもと言うなら、チップを見てからにしろ。
796名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 09:50
DSLで繋ぐ分には、コレガの950円の蟹で十分だろ。
ADSLなら、企業でも家庭でも蟹で十分。
797名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 09:52
メルコのintelのチップ乗ったやつありますよね
あれって、どうですか?
主に、WIN98、LINUXで使用したいんですが。
798名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 09:52
PC98時代から、「メルコの(メモリ以外の)製品がクソ」ということは有名だったぞ。

よって、メルコのLANボードは買うな。
つーか、不良が出ても独力で対処できる人間以外買うな。
799名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 09:54
いいからおとなしくintel買っとけ
800名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 10:00
intel高いじゃん。
あんなもんに、何千円も出せるわけねぇべや。

801名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 10:01
intelとか3comとかいわない。
カニでいい。カニでいいからメルコはやめとけ。
802名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 10:17
まぁとりあえず最新版ドライバを使えばメルコでもOKだよ。
製品同梱のは絶対使っちゃ駄目だぜ。
803名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 10:19
IO-DATAのNICもメルコと似たようなトラブルあったけど、サポート
の質が良いからすぐ対処できた。

メルコはいいかげんサポートの質をなんとかして欲しい・・・
804名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 10:27
ノートパソコンにつなぐのにお勧めのLANカードを教えてください!
ノートだとやっぱりおそくなっちゃいますか?
805名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 11:08
安物NIC買ってブルースクリーン祭りでも楽しめ
タコども
806名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 11:14
805 に一票。

そもそも、自分でどうにかできる奴はここで
聞いたりしないだろうよ。
807名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 11:16
adsl接続ツールでのメルコのトラブルは氷山の一角。
catv界では悪評高いよ。たとえ繋がっても速度出ないし、、、
メルコダウンとまで言われてる。
808名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 11:21
>>806
何言ってんだか。
聞くのは、自分でどうにか出来るか出来ないかを見分けるために
聞いてるんだろ。
不良品が多い製品だったら、捨てるか戻すしかないだろ。
809名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 11:42
メルコのNICはメルコ製じゃないしなぁ。
つっか今メルコが自分で作ってるのってなにがあるの?
810名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 11:46
箱メーカーメルコ
811名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 12:28
>>808
おいおい、他に情報収集するところはないのかい?
気の毒としか言いようがないね。

あ、もう買っちゃったのね。あらあら、、、。
やっぱりお気の毒。
812名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 12:29
>>811
じゃああんたはなんでここにいるの?(w
813名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 12:52
811はよっぽど暇らしい。(ププ
814名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 13:02
HP見に行って相性調べないと使えないなら
INTELも安物もいっしょって気しない?
メルコのTXCってPC9821でも使えるよ
INTEL使えないけど
INTELってメルコ以下?
815名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 13:13
>>805
>安物NIC買ってブルースクリーン祭りでも楽しめ

安物使ってるけどブルースクリーンなんて一度も出てないよ。
妄想で物を言わないように。
intel信者うぜえよ。
816名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 13:16
Intel信者って周りが見えない奴しかいないんだね。(藁)
817名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 13:17
IntelのNICは鉄板の安定性とずば抜けたパフォーマンスを誇るけど
それはあくまで「Intel」が定めた環境下においてだけ。

汎用性を重視していないからこその高性能なんだよ。
その辺わかってない厨房が多いなぁ・・・

互換性重視の安定性ならIntelじゃなく3comだよ。
818769:2001/05/31(木) 13:45
だからPC使ってる時点で安定も糞もないって
819名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 13:50
話が同道巡り...。
この調子でパート2へ行くのだろうか...。
820名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 13:54
>>819
ああ、全員がIntel最高と言うまではな(ワラ
821このスレ代表:2001/05/31(木) 13:59
Intel最高!
以上!
822名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 14:03
Intelクソと言わないとパート2のすれ立てる
823名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 14:05
Intel信者専用スレと、それ以外の人用スレに分離しようぜ
824名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 14:08
intel信者専用スレって相当つまんなそうだね・・・。(藁
ノートパソコンにつなぐのにお勧めのLANカードを教えてください!
ノートだとやっぱりおそくなっちゃいますか?
826名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 14:47
>>825
悪い事言わないからIntelにしなさい
827名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:03
>>826
CardBus対応のintelNICってあったっけ?
16bitPCカードじゃ負荷が馬鹿ならんし。
828名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:06
829827:2001/05/31(木) 15:11
>>828
俺には「16bit PCカード」の文字が見えるんだが
830769:2001/05/31(木) 15:13
俺には「糞PCカード」の文字が見えるな。
831名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:13
>>825
メルコで充分!
832名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:15
Intel信者は専用に新スレたてて移動していただけませんか?
邪魔なんで。
833名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:20
メルコっていくらぐらいなんですか?
834827:2001/05/31(木) 15:21
ちなみに俺は3comのCardBusNIC使ってます。
馬鹿高いんでなんかの事情がない限り薦めないけど。
835名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:24
836名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 16:19
をい、メル子って、そんなにいいんかい?
どのチップを載せてるやつ?
837名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 16:47
Intel信者もうぜぇがメルコオタもうぜぇ
838名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 16:51
エレコム/Laneedのボードをヨドバシで買ってきました。
メルコとコレガを避けたらこれしかなかったんですけど、どうでしょう。
839名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 16:53
>>838
なんでコレガを避けるんだよ
840名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 17:02
>>838
コレガは、アライドテレシスの子会社らしいから
一般的に避ける理由は、見当たらないと思うけど。
それとも、なんか自分の嫌いなチップが乗ってあったんか?
841名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 17:19
むしろ、Laneedを避けるのでは?
842名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 23:03
>>839-841
確かに。
しかしコレガ、うちもアップロード時にブルースクリーン頻発…
843名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 23:48
>>842
W2K使ってます?
なんか、W2Kに合うドライバが存在しないらしいですよ。
他のOSで問題が起きてるのってあんまり聞かないし。
844名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 00:39
俺もインテルとコレガつかってるけど、コレガのやつULすると
ハングUPするよ(笑)
845名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:08
プラネックスFW−100TX買ってきましたがユーザー登録って
した方がいいんですか?
846名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:14
俺、コレガとぷらねっくすと3COM使ってるけど、何も起きないよ。
ブルースクリーンって言うけど、OSとかIRQとかあと、マザボードとの相性とかちゃんと考えた上でやってるんのかね?
ただ、くっ付けるんだったら猿でも出来るのにね。
847名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:20
メルコでも最新ドライバをインストールすれば大丈夫なんでしょ?
848名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:28
>>847
そのトラブルは相手がNTTだったから修正ドライバが出たけどね・・・
849名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:52
UNIXだったら、別に最新じゃなくてもOKよ
850名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:55
Intel人気急上昇中
851名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 02:16
winなら
とりあえずACPI対応の買っとくのがいいな。
32ビットPCカードので、win2000対応のでおすすめありますでしょうか?
853名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 04:59
854USBでお勧めのLANを教えてください:2001/06/01(金) 06:04
PCIスロットの空きが無いので、USBであるのならUSBのを買おうかと
思っているのですが、お勧めはなんでしょうか?
それとwin2000に対応しているものでお願いします。
855842:2001/06/01(金) 11:34
>>843
情報ありがとうございます。うちは98です。
今のこのスレの流れだとintelに換えちまいそうだ……
856名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 21:40
age
857名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 22:34
オンボードの3comとeaccessルータタイプモデムは繋がりませんでした。
サポートに連絡したところ、「新しいカードを買え」とのこと。
このスレ参考にします
858名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 22:51
メルコのLGY-PCI-TXC使ってるけど別に何の問題もないな。
もっともドライバは最新のもの入れてるけど。
サポートに電話したこともないし、これで十分だよ。
ADSLも1.2Mでてるし。
859名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 23:21
IntelのPro/100+をPCIスロットに差すと、
パソコンの電源が入らなくなります。
どうして??(外すとふつうに入る)
100+つかいたいよぅ
860名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 23:22
>>859
PCかNICのどっちかが壊れてるんだろ
861名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 23:30
NICが壊れていると電源が入らなくなることって
あるんですか?
(DEC入りだと正常だからPCが壊れていることはないはず)
862名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 23:33
v..V V..v v..V V..v
863名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 23:37
>>859
IntelのHP逝って自分のPCと相性いいのか調べてこいよ
もしくは、ちゃんと奥までかっちり差し込んでるのか?
864859:2001/06/01(金) 23:50
>>863
どちらにも該当しなさそうです。
鬱だ…やっぱり初期不良かなぁ
865名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 01:22
結局なに買えば言いのかわからない・・・
3comはダメだったから(オンボードだけど)
intel…だと高いのでコレガにするか
866名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 01:27
>>864
カードを差すPCIスロットを替えると大丈夫って場合もある
それでもダメなら初期不良交換してもらえ
867名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 07:24
>>864
使ってるMBのチップは何?
868名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 07:34
どこのでも同じだよ。
バルクでもリテールでもいいからいっちゃん安いの買えばいい。
869名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 07:39
>>868
つーか、まじどうでも良いけど、誰にレスしてんの?
870名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 07:42
まー10/100BASE-T買っといた方が良いだろうね。
2000円グライダ氏。
俺はカニチップは嫌だな。
871名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 07:47
俺も、なんとなく蟹チップ嫌いだな。一応、一枚持ってるけど。
どっかで、パケットロスが激しいなんて言うの見たし。
872名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 08:41
>>869
LANカードごときで具だ具だ言うなって事では?
873名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 08:52
>>872
それ言ったら、このスレの意味が無くなるじゃん。
874名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 09:01
>>873
そうだね、そうするとこのスレ困っちゃうね(藁
875名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 14:20
>>871
蟹は安くてそこそことユニクロの服みたいに割り切って
使わないと
あと、パケットロスするってコメント見てもちゃんとした理由
聞かないと信じちゃだめだよ
2千円ぐらいのHUBにつなげて
「全然アクセスしてないのになんでアクセスランプ激しく点滅してるんだー」
と思ってパケットロスしてるって勘違いしてる人もいるし
スイッチングじゃなかったら何もしなくてもピコピコ光るって
876名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 15:01
カニがパケットロス大きい?
SOHO程度の使用じゃ絶対に体感できないから気にしなくって良いよ。
877865:2001/06/02(土) 15:37
coregaにしたらあっさりと繋がりました。
3comのオンボードはダメという実験結果です。
878名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 15:51
安物は店員に「カニですか?」と聞いて買う。
ドライバはWindowsに入ってるのをインストール。
動いた後 http://www.realtek.com.tw/ で最新ドライバに更新。

でどうよ
879名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 15:57
hage
880名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 00:51
拾ったやつー
881@調布:2001/06/03(日) 01:19
AMDの100円の中古
882名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 01:45
自作
883名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 02:05
>>882
秋月にPICを使ったNICといった
自作LANカードのキットを
売っていた気がする。
これからは、やっぱり自作だな。

思い通りのチューニングができるぜい。
884名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 14:33
カニもいいけど

planex FNW-9802-T

使ってるヤシいる?
885名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 14:36
VIAチップはなんか反射的に
避けてしまうな。
886名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 01:29
>>894
ADMtekのヤツだね
K7Pro(AMD750)、Win2kで使ってるけど別に問題ないよ
887名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 01:37
AopenのNICはどうなの?
蟹みたいだけど、、
888名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 02:22
安かったんでオウルテック・ネットワークカードってやつを
買って来ちゃったんですけど、これってどうなんですか?
889名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 02:31
>>884
なにげに安定している良いNICですよ。
相性問題もほとんど無いし、スループットも安定してる。
890名無しさんに接続中… :2001/06/04(月) 03:25
win98seで3COM 3C920使って
接続できなくなったんですが、
同じ環境で使えてる方、いらっ
しゃるんでしょうか?
891名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 04:01
>>884
はっきり言って、PLANEXはこのNICだけ作ってればいい、
と言っても過言では無いです。

低価格ボードの中ではイチオシですね。
892名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 15:33
コレガのPCI-TXL使ってます。
今のところ問題も無いですが
planex FNW-9802-Tの方が良かったのかな?
速度とかには影響しないですよね?
893名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 18:36
わたしのおすすめは Elecom の LD-10/100S(¥1280)。
とっくに生産終了で、ドライバは1999.8.31から更新なしという
しろものですが、八千代無線などではいまでもデカイ顔して
売られています。エレコムのサイトにいっても、もう製品の紹介さえしてない。
けれど、ドライバは、チップ製造元のRealtekにいけば、つい最近更新された
バリバリの新ヴァージョンがおいてありますし、これからも
しばらく更新しつづけるでしょう。このボードはマック使いにも
愛されているものです。何しろ、ドライバをRealtekから拾ってきさえれば
マックでも素直に動いてくれるらしいです。その他
くわしいことは、サーチエンジンで情報を集めてください。

しかし、Elecomがドライバ更新を放棄した製品は
基本的には買うべきではないかも知れません。<どっちやねん
894名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 19:16
(゚Д゚)ハァ?
895名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 22:53
>planex FNW-9802-T
丁度フレッツADSLが開通したから
このスレ参考にして買ってきたけど(2260円)
びみょ〜に、他のPCIカードより接続部(?)が
ずれてて挿すのに苦労した・・・。
896名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 14:43
エレコムのドライバサポートは確かに死んでる。
897名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 18:27
PCIのバージョン(?)で2.1とか2.2とかあるけど
自分のPCで動くか判らんのですが・・・どこに載ってるかわからんし。
まざヴぉはASUSのCUSL2なんですけど。
スレ違いかも・・・
898名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 18:35
>>897
正直、何を言っているかわからない。
もっと詳しい状況・情報を書こう。
何が聞きたいのかはっきりしよう。
899名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 18:37
>>897
使いたいNICの製品名出さなきゃ話にならないと思うのですが?
とりあえずCUSL2はPCI2.2準拠だが・・・
900897:2001/06/05(火) 18:53
判りづらくてすみませんです。
planex FNW-9802-Tが使いたかったので・・・・

>>899
2.2なんですな。サンクスです。
901名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 20:05
10base-T ケーブルのインピーダンスはいくつなのか
ご存知の方教えて下さい。
902名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 20:43
>>901
100Ω
903名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 20:51
>>902
どうもです。
904名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 21:28
LANボード取り付けたら
ネットワークコンピュータってのがでてきて
起動するたびにパスワード要求される
面倒くさい対処法ない?
905名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 21:33
「ネットワーク コンピュータ」を右クリック→「プロパティ」
→「優先的にログオンするネットワーク」を「Windows ログオン」
906名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 21:41
>>905
ありがとう(はあと
907名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 04:39
なんか起動時に変な文字出るようになっちゃった。
なんかキーボード押してたら動くようになるんだけど。
908名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 07:41
>>886
>>889
御意。
909名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 07:45
PCI2.2
ってACPI関連への対応
という理解でよろしいのでしょうか
910名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 10:08
インテルマンセー!
911名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 14:14
コレガのPCI-TXLとHOONTECH DIGITAL-XGは相性最悪。
超ハマった。つぅか今ハマってる(笑
OS起動不可になるよ。万策尽きたので他のNICこれから買ってきます。
これから買う人は注意されたし。OS98,MBBE-6
912名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 15:09
>>907
一回取り外して、やりなおしでわ??
913名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 15:35
>>907
ちゃんとOSのCD-ROM突っ込んで、TCP-IPの削除/追加やってみろ。
914名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 15:59
>>909
まぁそんな感じ。
例えばNICなんかだと2.2準拠モデルはM/Bとケーブルで繋がなくても
Wakeup On LANが可能だとかね。
915名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 16:59
そろそろ新スレ立てへん?
916名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 17:00
金を出せるやつはインテルか3com。
出せなければFNW−9802Tってことなのかな?今までのところ。
917名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 17:36
>>916
3comはあんまし薦めない。
なんかの事情があるなら別だが。
918名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 17:37
>>916
同意。次スレの頭にも書いとくと(・∀・)イイ!! と思う。
いきなり結論だと、スレの存在意義なくなるかな?(w
919名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 02:32
Win98のCDに傷がついてて
どうも、必要なファイルを読みこむことができず
LANカードが正常にインストールされないのですが。
このような場合は、どのように対処すればよろしいのでしょうか?

LANカードはエレコムのLD-10/100AWLです。
920名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 02:34
>>919
Windows2000Upgrade板を買う
921名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 02:35
>>919
それは厳しいです。
win98を改めて買うのももったいないので、
ここはMeにアップグレード(もうすぐ終了)という選択が
よいとおもうのですが・・・・・
922名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 02:37
おいらデスクトップの通電時間が長いマシンだけ3comの3C905B
突っ込んでるけど、そうでないマシンは別にどうでもいいやって
いってカニだったりLANEEDだったりUSB-LANだったり。

#ADSL程度だったら、LANカードなんて動けば問題ないっしょ?

トカイッテミルテスト
923919:2001/06/10(日) 02:51
>>920-921さん
お早い返答ありがとうございます
うーん、やはり厳しいですか。

あきらめて明日、CDを買ってくることにします。
ついでに、私はゲーマーなのでMeになると思います・・・
924名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 03:32
Me買うくらいだったら98SEの方が全然マシだと思うんだが・・・・
925名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 08:26
SiS730Sチップに内蔵されてるLAN機能って、どの程度?
926名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 15:49
927ADMtek:2001/06/16(土) 06:11
>>916
>>168
でも書いたが ADMtekはやめとけ。
特定の条件でOSごと落ちるぞ
最新のリファレンスドライバでも一緒だったし・・・。
OS: WinMe, WinNT, Win2000
928名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:28
>>40-41
テキサスインスツルメンツ?
929名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 01:45
コレガのTXLを使ってADSL接続しているのですが、スタンバイ状態にすることができません。
スタンバイにしようとすると「corega FEther PCI-TXL Ethernet Adapterデバイスのドライバが原因でコンピュータがスタンバイ状態に入れません。すべてのアプリケーションを閉じてください。問題が解決しない場合はドライバを最新のものに更新してください」と警告メッセージが出ます。
アプリケーション終了、ドライバ更新両方とも実行しましたが解決しませんでした。
OSはWIN2000です。
どなたか解決方法を知りませんか?

マシンをシャットダウンしてもLANボードのアクセスランプが付きっぱなしなります。
これは正常なのかな?
930ゆい:2001/06/21(木) 01:50
CATVはもういらないよ。提供エリアが狭くてエリア拡大もほとんど
期待できなくて初期費用が高くてマンションへの導入が困難な通信
事業者は早く潰れろ。半数以上のCATVはADSLより遅いしな
931名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 11:17
痔スレへ逝けや

みんなLANカードは何を使ってるの?part2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992155611
932名無しさんに接続中…
氏ね