【ヨドバシカメラ】ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIM 6©2ch.net
ワイヤレスゲートの関係者は嘘を書き込まないでください。
Wi-Fiを使うためのものだ。であればセブン-イレブンとローソンで無料です。
マクドナルドの店舗よりもセブン-イレブンやローソンの方が圧倒的に多いです。
コンビニとか郵便局はどうでもいい
7SPOTで風俗店情報サイトを見ようとしたらブロックされた
そういうのある時点で使えんわ
2ちゃんねるだって書き込めないしな、それはWi-Fi設置してるところのプロバイダがフィルタリングされてるんだろ。
ローソンでも2ちゃんに書き込めるところと書き込めないところがあるぞ。
風俗行く金あるなら、ちゃんとしたSIMと契約しろよ。
書けるよ
2chMate 0.8.6.19 dev/asus/ASUS_T00J/4.4.2/LT
機種情報書く馬鹿
何の情報も出さない馬鹿
何か高速側速度が1〜4Mbpsで安定してきたかも
低速<->高速を切り替えての速度測定だと、高速で悲惨な数値が出るが
1〜2日高速のママにしてたら速度安定かな?
継続調査しやす
今新宿マックにいるんだけど、ここのmobilepointよりも
隣のホテルから出ている野良wifiの方が電波強いって意味なくね?
はい
電波強さは距離による。
Wi-Fiは特に。
>>16 2ch書き込み出来るよ という事実を告げただけだが。
18 :
名無しさんに接続中…:2015/02/14(土) 13:35:53.16 ID:eSZbN6T5
19 :
名無しさんに接続中…:2015/02/14(土) 13:51:46.06 ID:eSZbN6T5
アフィチルは巣に帰れよ
ワイゲってワキゲみたい
1200円で電話もてるようになるんだね
23 :
名無しさんに接続中…:2015/02/15(日) 00:33:53.17 ID:sF6oIqVb
ここにしようと決めたが
クレカの契約と端末がまだない
ビックSuicaカードとか作れば?
3gだと、400kぐらい出て快適です。
しかし、テザリングすると、とつぜん圏外になり、安定しません。
これって、仕様ですか???
サポートに聞いても教えてもらえません。
>>25 スマホ側のサポに聞くほが正解早くね?
docomo白ロムなら仕様
どうしてここにしようと決めたのか分からないな。
マジで速度出ないよ。
100円くらいしか違わないんだからOCNモバイルONE以外
今は選択肢がないよ。
2chは書き込めるけど、まちBBSはホスト規制とかで書き込めないな
まぁ、まちBBSはそんなに書き込むこともないからWi-Fiに繋いでるときに書ければ問題ないけど
29 :
ken:7:2015/02/15(日) 11:11:12.83 ID:eFdAsGXe
@@
$
ヨドバシwgsim書き込めるよ
通常速度dlが20kbbs程度だけどね
7GB位のGooglePlayアブリを更新してみたけど、最初の1〜2MB位はノロノロダウンロードしてるなぁ、結構掛かりそうだなと思ってみてたら途中からダウンロード容量表示が消えてインストールが終わってしまった
なかなか良いんじゃないですかね
>>24 俺はそこで作ろうとしたら断わられた。
後でクレカに詳しい人に聞いたらJCBは条件厳しいんだってな。
そんなん知ってたらVISAにしてたわ!
35 :
34:2015/02/15(日) 11:31:15.33 ID:lRq2eWd+
で、ヨドで作ったらあっさり通って現在に至る。
>>34 うちも小さな会社だったんで、社員の俺は作れたのに社長が作れなかったよ
実際にワイヤレスゲートに使ったのは銀行カード一体型クレカにしたけど
>>34 Suica一体型は割と便利なんで挙げてみたんだけどね
昨日開通して早速JazzRadioを試してみたら延々コネクティング状態で聴けなくて、やっぱり速度が足りないのかなと思っていたけど、今日再挑戦したらあっさり聴けた。
よかったよかった。
プラン変更出来る様にして欲しいなあ。解約してしまうかも
昨夜から未明にかけて電波のつかみが弱かったのはうちだけ?
9時頃までつながったらつながらなかったりで不安定だったよ。
寒い日はよく一部の地デジ局でブロックノイズが飛びまくるけど、それと関係があるのかな。
多分それは関係ないと思うけど、君の経験でそういう状況で繋がりにくいことが多いのなら関係あるかもしれないしないかもしれないしまあ速くワイヤレスゲートを解約した方が快適な生活が待ってると思うよ
1年間使った場合を計算してみた
DMM=A8セルフバックで5000円CB
(ゆうちょ銀行口座の振込手数料30円)
DMM=570円/月
WG=752円/月
DTI=776円/月
DMM 1GB 660円
ユニバ+税込
714×12+3240-4970=6838円
6838÷12=570円/月
ワイヤレスゲート 0MB+250kbps 445円
ユニバ+税込
482×12+3240=9024円
9024÷12=752円/月
DTI 0MB+250kbps 467円
ユニバ+税込
506×12+3240=9312円
9312÷12=776円/月
43 :
名無しさんに接続中…:2015/02/15(日) 20:36:24.23 ID:sF6oIqVb
イオンのSuica一体型にしようと思ってる
Suicaは一度も持ったことないんでね
1年間使った場合を計算してみた
DMM=A8セルフバックで5000円CB
(ゆうちょ銀行口座の振込手数料30円)
DMM 1GB=570円/月
WG 250kbps=752円/月
IIJ 2GB=1245円/月
OCN 2GB=1208円/月
DMM 1GB 660円
ユニバ+税込
714×12+3240-4970=6838円
6838÷12=570円/月
ワイヤレスゲート 0MB+250kbps 445円
ユニバ+税込
482×12+3240=9024円
9024÷12=752円/月
IIJ 2GB 900円
ユニバ+税込
974×12+3240=14940円
14940÷12=1245円/月
OCN 2GB 1100円
ユニバ+税込
1190×11+1409=14499円
14499÷12=1208円/月
低速で1Mbpsでた
DMMは1G以上は使えないのか?
>>46 高速分が1GB 残は翌月へ繰越しで最大2GB
高速⇔低速 切替え可 低速は200kbpsで
3日366MB超えると20kbps 規制時は高速へ
切替えれば規制を回避 低速3.6GB+高速1GB
■通信可能な最大通信量につて計算してみた
●IIJ=1日平均=188MB 1ヶ月5.66GB
●DMM=1日平均=155MB 1ヶ月4.66GB
●OCN=1日平均=2016MB 1ヶ月64.8GB
(ワイヤレスゲート 445円も同等)
●DMM 1GB 660円
低速122MB×30日+高速1GB=1ヶ月4.66GB
1日平均 4.66GB÷30日=1日155MB
※低速で3日366MB超えると20kbps規制
●IIJ 2GB 900円
低速122MB×30日+高速2GB=1ヶ月5.66GB
1日平均 5.66GB÷30日=1日188MB
※低速で3日366MB超えると20kbps規制
●OCN 毎日70MB 900円
低速1時間90MB×24時間×30日=1ヶ月64.8GB
1日平均 64.8GB÷30日=1日2016MB
※低速無制限
なんでこの低速SIMだけで全部まかなおうとする馬鹿がいるんだろう?
家や外ではWI-FI中心で使えばいいのに
低速回線は外でWI-FI繋がらない時だけでしょ
重い作業はWI-FIで低速回線は通信速度低速でOKなアプリだけ使えばいいじゃない?
そのぐらい簡単な事も理解できない馬鹿が粘着してるの?必死で
また始まったか WGのマインドコントロール
使えないWi-Fiを使え!
SIMは使わないのが美徳
SIMの通信は欲しがりません(笑)
ワイヤレスゲートの社畜は消えろ
>>49 こいつWGを使ったことない工作員だな
Wi-Fiエリアが少なすぎで使えないわ
社員数11人のペーパー会社は
Wi-FiもSIMも外部に丸投げだしな
ID:U1mzlqor = ID:rDVFnoln
アホ丸わかりw
DTIの頃は家ではWi-Fiに切り替えてだけど、ワイヤレスゲートにしてからはWi-Fiにする必要性をあまり感じない
家で動画とか見るときはPCやPSで見るし
DTIと違って、すんなりデータが降りてくるから
これ以上の速度がでないのは
動画厨やgoogleplay厨を弾くためということです
Googleplayアプリも普通に落とせるし問題ないね
ステータスバー見てると時間かかりそうと思っても途中までいったところでインストールされる
思ったより早い
俺は家でWiFi使ってるけど何でもWiFi使えっていってるアホ君とはお友達になりたくないなぁ
特に遅くてどうしようもないときはWi-Fiに切り替えるけど、普段はその必要はあまり感じないな
>>56 そうそう Wi-Fiではなく固定回線と言いたいわ 何でもWi-Fi Wi-Fi は馬鹿の一つ覚え
日本8大ブラックMVNO■ 【類は友を呼ぶ(笑)】
ケイ・オプティコム(mineo)
日本通信 ⇔ 業務提携 ⇔ 楽天(SANNET)
DTI系(freebit) ⇔ 業務提携 ⇔ U-NEXT 、freetel、PCデポ
以上は格安SIMのブラックなのでかかわらないのが賢明
特にDTI系(freebit、U-NEXT、freetel、PCデポ)は
0kbps通信遮断規制が醜くく詐欺仕様
※前科持=niftyはMVNOで日本初の消費者庁による措置命令
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/120607premiums_1.pdf ※前科持=biglobeは行政指導により無条件解約と全額返還対応
http://support.biglobe.ne.jp/news/news366.html ※予備軍=ワイヤレスゲートはfreebit委託によるL2接続
ケイ・オプティコム(mineo)はiOS8による通信不可の
問題でサービス開始2日後の6月3日にiOS8 ベータ版が
提供されて動作検証を行い通信不可の事実を知っていた
にもかかわらずその事実を3ヶ月以上も隠蔽し消費者を
欺いていたのにケイ・オプティコムはやむ得ず解約を希望する
すべての契約者に対して解約違約金10,260円の支払い
を要求する不条理な対応が物議を醸している。
なぜこの8社がブラックなのか 共通点がある。
トラブル時に対応がずさんで不誠実であることと契約者の
増加に見合う回線帯域をMNOから購入しないので慢性的に
回線が混み合い著しい速度低下が発生し混雑時である
平日の朝、昼、夕方には10〜30kbpsというとんでもない激遅で
さらに通信量規制が厳しく特にDTI系は非公開である
ケイ・オプティコム(mineo)と日本通信、DTI系(freebit、
U-NEXT、freetel、PCデポ)は画像の強制圧縮劣化サーバを
使う仕様で激遅の温床になっている。
ID:UQ4J/k43 = ID:PVhOlWrG
アホ丸出しw
■1年間利用した場合を計算してみた
DMM=A8セルフバックで5000円CB
(ゆうちょ銀行口座の振込手数料30円)
※料金はすべてユニバ+税込
@DMM 1GB+200kbps=570円/月
AWG 0MB+250kbps=752円/月
BDTI0MB+250kbps=776円/月
COCN 2GB+200kbps=1208円/月
DIIJ 2GB+200kbps=1245円/月
●DMM(IIJがMVNEの再販) 1GB+200kbps 714円
714×12+3240-4970=6838円
6838÷12=570円/月
●ワイヤレスゲート 0MB+250kbps 482円
(freebitがMVNEのL2接続)
482×12+3240=9024円
9024÷12=752円/月
●DTI 0MB+250kbps 506円
506×12+3240=9312円
9312÷12=776円/月
●IIJ 2GB+200kbps 974円
974×12+3240=14940円
14940÷12=1245円/月
●OCN 2GB+200kbps 1190円
1190×11+1409=14499円
14499÷12=1208円/月
2年間で計算してよ
もう5G待ちでええやん
■2年間利用した場合を計算してみた
DMM=A8セルフバックで5000円CB
(ゆうちょ銀行口座の振込手数料30円)
※料金はすべてユニバ+税込
@WG 0MB+250kbps=617円/月
ADTI 0MB+250kbps=641円/月
BDMM 1GB+200kbps=642円/月
CIIJ 2GB+200kbps=1109円/月
DOCN 2GB+200kbps=1199円/月
●DMM(IIJがMVNEの再販) 1GB+200kbps 714円
714×24+3240-4970=15406円
15406÷24=642円/月
●ワイヤレスゲート 0MB+250kbps 482円
(freebitがMVNEのL2接続)
482×24+3240=14808円
14808÷24=617円/月
●DTI 0MB+250kbps 506円
506×23+3240=15384円
15384÷24=641円/月
●IIJ 2GB+200kbps 974円
974×24+3240=26616円
26616÷24=1109円/月
●OCN 2GB+200kbps 1190円
1190×23+1409=28779円
28779÷24=1199円/月
どうでもいい計算してる馬鹿、消えろよ
ヨドバシのワイヤレスゲートSIM 480円プランで
050Plus使っている方いますか?
050Plusが使い物になる程度の通信速度なんでしょうか?
■1年間利用した場合を計算してみた
DMMに+41円/月で1GB→2GB (New)
Pana/i=価格.com 5000円CB (New)
DMM=A8セルフバックで5000円CB
(ゆうちょ銀行口座の振込手数料30円)
※料金はすべてユニバ+初期費用+税込
@DMM 1GB+200kbps=570円/月
APana/i 2GB+200kbps 611円/月
BWG 0MB+250kbps=752円/月
CDTI 0MB+250kbps=776円/月
DOCN 2GB+200kbps=1208円/月
EIIJ 2GB+200kbps=1245円/月
Pana/i (IIJがMVNEの再販) 2GB+200kbps 758円
758×12+3240-5000=7336円
7336円÷12=611円/月
今ならPana/i の2GBが1年間283円/月の激安!
(7ヶ月間月額無料!※5000÷700≒7ヶ月)
■1年間利用した場合を計算してみた
Pana/i=価格.com 5000円CB (New)
ユニバ、消費税、初期費用別で計算(1円未満は切捨)
APana/i 2GB+200kbps 283円/月
Pana/i (IIJがMVNEの再販) 2GB+200kbps 758円
700×12-5000=3400円
3400円÷12=283円/月
今ならDMMの1GBが1年間245円/月の激安!
(7ヶ月間月額無料!※4970÷660≒7ヶ月)
■1年間利用した場合を計算してみた
DMM=A8セルフバックで5000円CB
(ゆうちょ銀行口座の振込手数料30円)
ユニバ、消費税、初期費用別で計算(1円未満は切捨)
@DMM 1GB+200kbps=245円/月
●DMM(IIJがMVNEの再販) 1GB+200kbps 660円
660×12-4970=2950円
2950÷12=245円/月
id変えて必死すぎ
初期費用他すべて込みこみで
IIJやOCNの2GBの半額以下か
DMM検討していたがPanaだな
しかし安いなぁ
@DMM 1GB+200kbps=570円/月
APana/i 2GB+200kbps 611円/月
>>66 050Plusなんか毎月300円いるのに使っても仕方ないでしょ
フュージョンのIP電話アプリ使えばいいのに
73 :
名無しさんに接続中…:2015/02/18(水) 09:27:52.22 ID:39DI5VJH
ヨドバシSIM480円プランでIP電話使ってる人いないのかな
050Plusでもフュージョンでも
>>72 固定電話やPHSへの通話料が050Plusのが圧倒的に安いんだよ
固定あての場合フュージョンとの差は6倍にもなる
基本料の300円程度はすぐ元が取れる
月にたった70円だけ固定に通話しただけのケースでも050Plusのが得になる
http://050plus.com/pc/charge/ あとOCNの音声SIMとかつかってれば050Plusの基本料は無料だ
フュージョンは基本料がないかわりに通話料が高い
同一アプリ通話無料もあるから両方併用するのが賢いと思う.
>>73 SMRTalk入れてます
メインは携帯でSMRTalkは非常用のサブですけど
多少の遅延はあるけどIP通話アプリの遅延はどれも似たり寄ったり支障無いレベル
普通に使えてます
>>73 むかしfusion使ってたよ
ただ、昼過ぎとか夕方混んでる時間帯は遅延や変なエコーが出たり、時々自分側では正常なのに相手には聞こえないとか発生したり、携帯のように自由に話すと音声が乱れてトランシーバのように交互に会話しないとだめだったりというトラブルなどが大杉で、使うのをあきらめた
iijやocnなどの適度に速度が出るsimだと、それなりに使えるが、やっぱり通常音声通話と比べるとダメなんで、おれはあきらめて音声契約付mvnoで楽天電話使ってる
76 :
名無しさんに接続中…:2015/02/18(水) 12:14:58.29 ID:TSsJRwuI
えっ?通知されるっしょ
79 :
名無しさんに接続中…:2015/02/18(水) 12:55:55.12 ID:iBQBoYbZ
通知されてます
>>73 >固定あての場合フュージョンとの差は6倍にもなる
固定ってことは知り合いの家にかけるんでしょ?
知り合いならラインとか無料の通信手段持ってるんじゃない?
仕事で営業とかで知らない人のとこにかけるところ多いなら
キャリアのカケホーダイとかの契約したほうが安いし
>>75 外とか家のWI-FIからfusion使ってた?
回線遅ければ快適に使えないよ
インターネット回線使う通話だから相手の通話環境にも影響するから
両方ともLTEじゃない低速回線とかなら会話できるだけ幸いな感じ
>>82 IP電話って相手は通常通話になるんじゃない?
IP電話の人がかけた時サーバー上で通常電話形式に変換されて相手側に送るとかそんなかんじで
どこかでそんな記事見た気がする
84 :
名無しさんに接続中…:2015/02/18(水) 19:18:02.62 ID:39DI5VJH
>>81 企業あての通話はほとんど固定電話でしょ
フリーダイヤルのないコールセンターとかも多い。
あとは小売店の店舗や官公庁に問い合わせしたりけっこう固定宛ての通話は多い
保留で何分も放置されることあるから固定電話への料金は大事
あとは実家に連絡するのも固定宛て
祖父母とかはスマホ持ってないからLINEもSkypeも不可
単身の友人はもう固定電話を引いてないな
電話はふつうに携帯でかけてくるよ
LINEはめんどうだし時間が無駄になりそうだからやらない
85 :
名無しさんに接続中…:2015/02/18(水) 19:29:42.84 ID:39DI5VJH
>>74-75 サンクス、問題ある人もない人もいるんだね
その時の回線品質に左右されやすいくらいギリギリの細い帯域ってことか
あと050PlusはWindows版のアプリからだとほぼ固定電話レベルの品質になるよ
だから基本料300円程度払う価値はあると思ってる。
050Plusはスマホからだと20kbpsの帯域で音質はそれなりだけど
PC版アプリからだと200kbps、推奨1Mbps以上の帯域を
使うから、かなり音質がいい。
>>75 むかしっていつくらい?
>>76 これは知らなかった。結構安いね
>>85 ヨドのサービスが開始してちょいだから、2014の10月くらいかな
ちなLTEでの感想で、もちろん家のWi-Fiみたいにぶっとい回線使えば使える範疇だけどね
でも肝心の外出時は、おれに連絡つかない、または連絡ついても
まるで昔の携帯のように不自由な通話になってしまって、どうにかしてくれという周囲の圧力に負けたわw
たぶん、おれみたいに電話の受話が多いやつほど、ip電話は使えないと思う
あ、これはヨドの1番安いプランでの運用での話ね
まぁiij mioでも低速モードだとダメな時間帯は似たり寄ったりだった
なのでしゃあないからみおふぉんにしたわ
おれはあんま電話でつかまらない事を目的にしてた確信犯だったので、狙ったとおりだったんだけど、つかまらなさすぎて支障をきたしちゃった例として参考にしてくれ
モバイルip電話は、ping次第で神にも糞にもなるからね
>>87 俺は既に時間外取引で買った
後は売り抜けるだけ
>>84 出先から営業とかがかけるなら固定なんかないし
キャリアのカケホーダイなら保留されても待ってられるし
>>85 ブラステルって支払いプリペイド方式だからめんどくさいよ
留守番電話機能もないし
本日、DTIからヨドSIMに移動してきました新参ですが、なんだか動作が重いし不安定ですね
DTIの方がスカスカ動くことに驚いてます
インサイダーやってる奴大もうけだな
アスキーが醜いmineoの提灯速度記事
DMM、mineo、BIGLOBE……5種類の格安SIMの速度を比較!
http://ascii.jp/elem/000/000/981/981360/ 使用端末不明、スピテスなし、明確な測定日時なし、昼の測定なし
おうざっぱな時間で数値のみ記載(笑)
1番サラリーマンが利用する平日昼の速度には一切触れず
>mineoは一時期よりも速度低下が言われているが、
>今回はあまり速度低下が気にならない結果となった。
>ずば抜けて速いのが唯一のauネットワークのmineoで、
>下りで29.50Mbpsと別格の速さとなった。
リーマンにとって、昼休みは飯くいながら職場の女の子とクダらん話をする時間でしょ。
スマホなんか弄くる暇ねぇだろ。
>>102 それで差がついていくんだね
昼飯時にまで仕事のこと考えて調べてるやつらと
重いわ〜Gmailがいつまでたっても開けない。ブラウザ変えてみても重い・・・
>>104 早くはないけど標準ブラウザでもGmailアプリでも普通に開けますよ@川崎
>>107 マークの画像だけかよw
それにしてもうちのワイゲは昨日から不安定だ
DTI!
DTI!!
もうDTIは無かったもの扱いでいいわ
DTIはスピテス速度はそこそこ出るけど開けないサイトがあったりするから嫌になって解約したよ
サイトによっては数kbのテキストファイルさえなかなか開けない
dropbox上のpdfも全然開けない
WGは普通に開ける
速度が遅くて開かないんじゃなくて、何らかの規制が掛かってるのがダメ
画像圧縮処理が悪さをしてるのかは分からないけど、スマートニュースの軽いはずのスマートモードが幾ら待っても開かなかったりする
ニコニコも動画以前にトップページが開けない。あからさまに絞ってるんじゃないかと思える
1日100M超使ってると規制されるし
WGはスピテス速度はそんなに出ないけど癖なく普通に使えるのがいい。
1日100M超えないように気を使わなくていいだけでも快適ですよ
>>110 DTIを使っていた自分からしては、同じ考えだな。
イオン、DTI、楽天、excite、DTIと2回も契約した馬鹿では有るが。
OCNの通話とサブにWGで落ち着いた。
DTIも、最近だと下り1Mbpsぐらい出ていて良かったんだけどね。
相変わらずサイト制限と画像圧縮、独自の通信規制で10kbps以下の速度に我慢出来なかった。
>>111 去年サービスインするWGに移るつもりでIIJmioを解約したんだけど、まさかの3G非対応のアナウンスでやむなくDTIを契約。
いやぁ良い勉強になりましたよ。
忍耐の半年間でした。
3Gにも対応したWGに移って、やっとまともな使い方が出来るようになって良かったですw
ワイゲはキャンペーンとか無いのか?
端末セット料金や初月無料とかはあったんじゃないの
>>107 あー、Tポイントで還元あるとかだとちょっと魅力でてくんのか
ヨドバシWGも10%くらいヨドバシポイント還元してくれよw
遅いってクレーム来まくってから後手後手で回線増強が行われるところは
責任者が変わらないと永久に快適にはならないからやめといたほうがいい…例えばここ
ビッグロよりは率よくしてくれたらな
遅い遅いとか金も出さずにグダグダ喚いてる馬鹿は
家でWI-FIでも使えるようにしろよ、大して金もかからないし
頭悪すぎる
120 :
名無しさんに接続中…:2015/02/20(金) 18:56:54.92 ID:gMV1+E7N
またWi-Fi厨か 固定回線と言え
知恵遅れは消えろボケ!
なんでこのスレで家のWi-Fiの話してんの?
家に光回線あっても何の解決にもならないわけだが…頭悪いとか通り越して意味がわからない
あ、仕事やめて引きこもって部屋から出なければOKって事?
でもそれだとこのSIM要らないな
やっぱり意味がわからない
ヒント:社員(しかも相当思考回路に不具合あり)
上り速度いらないから
下り速度強化してほしいわ
上り6Mの1/10でいいから
下り20kの10倍ほしい
>>123 スピードテストして下りより上りの方が速度出てると損した気分になるよな
>>121 お前の頭が悪いから意味がわからないんだろww
wgsimに求めてるのは
SNSの通信だけだから満足
ニュースも動画も家で自動でダウンロードしてるし
>>129 それが普通の人の考え方
一部にすごい馬鹿いるから、ここ
二刀流の俺の事かあああ
p2pダウンロード全然進まないんだけど!
とか言う人いてそうww
そそ
用途で使い分け、それがWGsim
Xperiaのrootをとってノーパソとusbテザリングすれば、マックでwi-fi使えるね
もう自宅の光解約して、これをメインにするわ
ハイハイどうぞどうぞ
ワイフィーwwww
ウィフィーだろw
ウイハイだ
測定日時: 2015/02/23 19:20:19
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 54.88Kbps (6.75KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 106.91Kbps (13.25KB/sec)
推定転送速度: 106.91Kbps (13.25KB/sec)
ヨドバシSIMって初期のカード代金3000円の他に、入会金とか退会金とか必要でしたっけ?
出入り無料?
出入り無料だすよ
>>141 まじですか!ありがとう
現在、DTIからヨドSIMに移行中だったんだけど、DTIよりももっさりなので今月ダブル契約状態だからDTIでいいかなと
>>142 再加入はできないから注意なw
まぁその様子じゃヨドバシには未練もなかろうがw
>>144 え?どゆこと???
一度解約したSIMカードは再契約できないのですか!!?
>>145 新しくカード買わないとダメってことだすよ
えええええええ
なんかひどい
他所も一緒だよ
DITはSIMサイズ変更は年一回限定で出来るけど
DTIね 打ちミス
ヨドSIMのモッサリ具合って間にアプリが噛んでるからなのかな?
DTIの方がサクサク動作するのでショックです
それと、当初は規制無いとのことでしたが規約に規制の注意書きがあるんだけど、そうなったのか?
なんか、当初と比べて随分と残念なことになってない?
DTIなんか二度と使いたくないけどなぁ
スピテスで速度は出ても実際に使いたいサイトでデータが降りてこない
連日100M超えるとお仕置きされる
画像圧縮 ON/OFFできるといいんだけど
なんだかんだで手足を縛られたような使い心地で嫌になった。
>>152 うん、DTIでお仕置きのひどい目にあったのでヨドバシに移行するつもりだったんだけど、通常利用範囲ではDTIの方が遙かにサクサク動いて驚いてます。
そのヨドバシもお仕置きの一文が追加されてるし。。。
だったらDTIのままでいいかなと
>>150 > ヨドSIMのモッサリ具合って間にアプリが噛んでるからなのかな?
ん? アプリって、高速低速を切りかえるやつのことか?
初めの頃はPocketWiFiを使ってたけど、もっさり度はさして変らんかったよ。
お仕置きの一文、何それ?
WGの擁護する気は無いけど、規約に書いてることを7レスも消費されるとサッサ解約しろと言いたくなる。
まだ使ってるならdocomoの卸し価格改定でなにか動きがありそうだからもう少し様子を見たらいいと思うけどな
現行サービスも何が改定があるかもしれん
無いかもしれんけどw
釣った魚に餌は与えないんじゃないかと・・・
うん、だから今乗り換えてサービス改定、但し既契約分は除く、なんてことがありそうだから様子見たらと言ってる
測定日時: 2015/02/24 12:01:50
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 121.26Kbps (15.06KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 147.26Kbps (18.35KB/sec)
推定転送速度: 147.26Kbps (18.35KB/sec)
DMM選んでおけば後悔することがない事は確か
200円の差は5000円キャッシュバックで2年分相殺される
DMMと同じIIJがMVNEのPanaも5000円のキャッシュバック
低速⇔高速切替えと高速残の翌月繰越しが無いが
DMMの倍の2GBなのでチマチマ切替えや残を気にせず使える
Pana/i 2GB+200kbps 700円(税別)、ユニバと税込で758円
>>163 DMMは外でのWI-FIの接続権ないけどな
168 名前:あぼ〜ん[NGID:EnCieqhn] 投稿日:あぼ〜ん
>>168 【措置命令】
消費者庁が、景品表示法に違反して、商品又は役務(サービス)の提供についての
取引条件(品質や価格)、景品類(賞金や賞品など)について実際よりも優れている、
または安価であると消費者が誤解するような不当表示(虚偽・誇大)などをした業者に、
その行為の撤回、再発の防止を命じる行政処分。
命令に違反した場合、2年以下の懲役刑または300万円以下の罰金刑が科せられる。
この時間は重くて専ブラで2ch書き込みすらできんかった。これはdocomo wi-fiで書き込み
172 :
名無しさんに接続中…:2015/02/25(水) 12:27:48.20 ID:c4jhtQFU
測定日時: 2015/02/25 12:25:07
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 54.17Kbps (6.6KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 42.74Kbps (5.24KB/sec)
推定転送速度: 54.17Kbps (6.6KB/sec)
あぁ・・・・orz
もしかしてやばい?ルーター再起動してもしばらくするとLTEマークが消える
3月に増強するとか言っていなかった?
サブで使っているから、気長に待つか。
ぁ、繋がった。 三月に増強あるとイイですね
まじかー。まだ半年経ってないから初期投資のSIM代金が回収できてない感じなので
せめて一年は持って欲しい
速度が出ないのは納得済みだけど、画像とか見ようとすると
ぶつぶつ途切れながら通信するのがイライラする
期待しすぎなんだよ
ポンツー300使ってた事ある奴ならわかるだろうけど、200-300kbpsはあくまでテキストベースを快適になレベル
PC版yahooTOPとか想像しやすいと思うけど、
PCなら一瞬のところを分単位で読み込む速度だぜ?
wgsimグーグル検索だけはさくさく
>>179 馬鹿?動画みたいならWI-FIで見ろよ、外か家の中に設定してさ
もうwi-fiのことはいいです
LTEサービスのことを話しているのに
wi-fi好きなひとは満足なんだから、出てこないでください
初心者質問なんですが
低速回線もLTEなの?
>>183 ここはWI-FIがメインですから
偉い人も言ってるよ
通常の回線は従です
それもわからないにわかは他の業者のとこに行けばいいよ
じゃあ公衆wi-fi使えるようにしてくれよ
スポット少ないし、あるとこでも繋がらないぞ
メインサービスがこのざまだから、LTEでちまちま使ってるんだけど
>>188 普通に使ってるけど、公衆WI-FI
繋がらないのはお前だけ
ふーんw
ピンの数値低いから途切れてそのたびにリクエストするのは見ててイラつくのは分かる
■MVNO各社の寸評(TOP3社) 2015年2月25日
●OCN
NTT(本家)の後ろ盾による潤沢な資金力をバックに
MVNOシェアナンバーワン(5割オーバー)を達成すべく
本気モードはハンパなく豪腕を振るい最大のライバル
であるIIJ潰しに紛争しており今後の期待度が非常に
高くMVNO業界の覇者となりつつあり業界を牽引し
さらなるMVNOの進歩と向上に貢献して欲しい
●IIJ
OCNが登場するまではIIJの1人勝の天下であったが
徐々に足下を脅かしOCNが音声通話を導入後は
一気にその牙城が崩れ魅力が薄れつつあり積極姿勢が
望まれるところだが動きが鈍い体質が足をひっぱり
パチンコATMと関連特許問題で企業モラルを問われ
厳しいバッシングにより企業イメージがダウンしており
今後の活動が心配される
●BIGLOBE
当初は積極的な攻めの姿勢で脚光を浴びた時期も
あったが親会社のNECを離れ身売り転売会社となった
以降は一転消極姿勢に終始し仕様と品質はOCNと
IIJに引き離されるばかりでやる気の無さが目立っており
今後の期待度が低くシェアダウンが懸念される
>>188 うちは東日本だからまじでWi-FiのAPが少ない。西日本はけっこーあるらしいから損した気分
>>195 じゃ、やめて他に移ればいいじゃないの?
WIFIってのが特色としてあるのにそのWIFIがほとんど使い物にならないんだから変な話だよな
Wi-Fiは普通に使えてるけどね
普通ってのは他のキャリアと同じレベルって意味で
他のキャリアと同じく公衆Wi-Fiは微妙って意味でもあるけどさw
imgressなんかやってると特にわかるけど、弱電Wi-Fiは使い物にならんよ
定点で電波状態良いなら使えるけど、AP多すぎて干渉してるようなとこじゃ使い物にならんからSBMもauもWi-Fi即切りLTEだもの
>imgressなんかやってると特にわかるけど、弱電Wi-Fiは使い物にならんよ
>定点で電波状態良いなら使えるけど、AP多すぎて干渉してるようなとこじゃ使い物にならんからSBMもauもWi-Fi即切りLTEだもの
固定で使うことを前提としてる公衆WI-FIであちこち自分が動きまわって遊ぶネットゲームなんかやろうとするのがおかしい
すぐWI-FIの範囲外れてしまうのに、歩いてたら
最初から判ってることを書くなよと
LTEが使えないって言ってたら、WiFiを使えという。
WiFiが使えないって言ってたら、LTEを使えという。
wifiのぞみに乗って使えなかったのはホントがっかりした
名古屋駅に着いた瞬間に駅のwifi繋がるとかアホかと
>>200 歩いてんじゃなくて複数AP入ってる店内でもなるから困る
ピクトで半分切る様な場所とか、全社AP入ってるような場所で多発するんだ
自動接続でWi-FiAPに繋がっちゃうとまともに通信できない
かと言ってWi-Fi切っちゃうと今度はGPS補完できないからWi-Fiは切れない
だからWi-FiはOnで自動接続殺して、Wi-FiAPが強電の時のみ手動接続
>>204 スレチな事書いてるお前が糞アンチか工作員だろ
消えな
WGの救済だろ社員さん(笑)
昼にGmailを開ければなぁ・・・今半分で止まってるw
スピードテスト禁止したら、おれらは快適になりそうな気がするわ
ムダなパケット通信するなよ
ならSIMパッケージに
スピテ禁止と書いておけ
それよりも増強しろよ
詐欺WG社員は消えろ
LTE使えない! と言えば、WiFi使え。
WiFiスポット使えない! と言えば、外ではLTE使え。
LTE遅い! と言えば、ソースを貼れ。
スピテス結果を貼って、遅い! と言えば、帯域無駄使いするからスピテスするな。
なんやこれ。
wirelessgate
w (我々は)
i (インチキ)
r (流浪で)
e (偉そうに)
s (死に体は)
s (節度なく)
g (がめつい)
a (あり得ぬ)
t (詰め込みは)
e (えげつない)
なるほど!
∩___∩
| ノ\ ヽ
/ ●゛ ● |
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
wirelessgate
w (我々は)
i (インチキ)
r (流浪で)
e (偉そうに)
l (劣悪で)
e (炎上の)
s (死に体は)
s (節度なく)
g (がめつい)
a (あり得ぬ)
t (詰め込みは)
e (えげつない)
なるほど!
∩___∩
| ノ\ ヽ
/ ●゛ ● |
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
217 :
名無しさんに接続中…:2015/02/27(金) 18:48:31.27 ID:T7lkDhJo
スピード出んな
へぇ
総務省も仕事するんだw
今日で解約しました
今までどうもありがとう
>>223 身体に気をつけて。向こうに行っても頑張れ!寂しかったらいつでも帰ってこいよ。
来る者は拒まず
サル者はウキッキ
wirelessgate
w (我々は)
i (インチキ)
r (流浪で)
e (偉そうに)
l (劣悪で)
e (炎上の)
s (死に体は)
s (節度なく)
g (がめつい)
a (あり得ぬ)
t (詰め込みは)
e (えげつない)
なるほど!
∩___∩
| ノ\ ヽ
/ ●゛ ● |
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
1年利用の月額(初期費用、ユニバ、税込)
※DMM=4970円CB Pana/i=5000円CB
※OCN=SIMパッケージ972円(上海問屋)
DTI 250kbps 776円/月
WG 250kbps 752円/月
DMM 1GB+200kbps 570円/月
Pana/i 2GB+200kbps 611円/月
OCN 毎日70MB+200kbps 973円/月
IIJ 2GB+200kbps 1244円/月
231 名前:あぼーん[NGID:8WirzWjZ] 投稿日:あぼーん
232 名前:あぼーん[NGID:K29A4Zj8] 投稿日:あぼーん
規制されてる?
書き込めた。失礼
234 名前:あぼ〜ん[NGID:PLYy7SSF] 投稿日:あぼ〜ん
これ、解約した時のメールでSIM返却しなくても請求しない。
ってことは返さなくてもいんだよね、返却したところで向こうで廃棄するだけだし
郵送料の無駄だよね。
そうだね
俺も返してない
>>239 そうだよね。わざわざ解約のメールに「返さなくてもお金は請求しない」
ってことはむしろ返されても手間が増えるから返すな。ってことだよね。
>>241 DTIの場合、返却しないと紛失扱いで3,150円。
>>241 でもなんで返却不要って書かないのか不思議
どこからか原則返却させるようにとか命令されてるのかな?
>>245 Bキャスカードもそうなんだよね
金出してTV買ってるのにカードだけは買った人の所有物ではないとかさ
裏に利権を何かを感じる・・・
1年利用の月額(初期費用、ユニバ、税込) 2015年3月3日
※DMM=4970円CB(A8.netセルフバック)
※Pana/i=5000円CB(kakaku.com)
※OCN=SIMパッケージ972円(上海問屋)→×終了
※OCN=SIMパッケージ1409円(Amazon)→販売中
DMM 1GB+200kbps 570円/月 ※回線=IIJ
Pana/i 2GB+200kbps 611円/月 ※回線=IIJ
WG 0MB+250kbps 752円/月 ※回線=freebit
DTI 0MB+250kbps 776円/月 ※回線=freebit
楽天 0MB+200kbps 839円/月 ※回線=日本通信
OCN 毎日70MB+200kbps ×973円/月→1010円/月
OCN 2GB+200kbps ×1171円/月→1208円/月
IIJ 2GB+200kbps 1244円/月
UQ 2GB+200kbps 1330円/月
mineo 2GB+200kbps 1330円/月
248 名前:あぼ〜ん[NGID:SlxKCG59] 投稿日:あぼ〜ん
http://www.amazon.co.jp/ URL個別にぐぐってね!
OCN SIMパッケージ1304円 送料込円 すべて税別
1年間の総トータル費用 3/22申し込み開通とする
OCN IIJmio DMM(1G) パナ(2GB)
手数料 1304円 3000円 3000円 3000円
3月 無料(4G) 290円 213円 無料
4月 無料(4G) 900円 660円 700円※1
5月 900円(70MB/日) 900円 660円 700円
: : : : :
2016 : : : :
3月 900円 900円 660円 700円
-------------------------------------------------------
合計 11,204円 14,090円 11,133円 11,400円
カカクコムCB -5000円
A8セルフバック -4970円
無料月換算 -1450円×2※2 -226円
音声SIMへ交換 無料 2000円 3000円 音声無し
-------------------------------------------------------
8,304円 16,090円 9,163円 6,174円
※1 3/31申し込み限定キャンペーン 月額ずっと700円 通常960円
※2 4月スタート時繰越により8GB 無料月のみ4GB選択
※カカクコムCBは2015年9月1日時点で、申込みプランを解約されている場合キャッシュバック無し
12ヶ月最低利用期間あり 中途解約した場合8294円の違約金
■違約金あり一年縛り価格コムや敷居の高いA8セルフバックなど除けばOCNが安い。
※DMMmobileは1GBプランの為内容で考えたら高い
※OCNは1ヶ月+10日無料です。3/22開通なら3月分と4月分が無料になります。
IIJmioは高速クーポン分も日割で2GBなら日割0.64GBですが、OCNは全部4GBつきます。
わざわざメールに返却しなくてもお金は請求しません。
ってことは返してほしくないんじゃないかな。
実際、こんなの再利用できないでしょ。
台紙から外してるんだから、再びつけるなんてしないだろうし。
そもそもヨドバシカメラで端末買った時のおまけで、その次にお店で、
SIMはお店に返せばいいですか?って訊いたら「だめ」っていうのもおかしいよな。
「ヨドバシワイヤレスゲート」なのになんでヨドバシで返せない?
>>239 余ってる機種の時間安定させるのに使ってる
>>253 契約してないSIM入れても意味ないのでは?
>>255 Sim入ってないとwifiでも時間ズレちゃうんだよね解約Simでも入れておくと安定してる
それ用の常駐アプリあるけどね
それなんてアプリ?
非ROOT環境下でも時刻補正できるのか
ちょっと入れてみよっと
>>256 それはandroid特有の話じゃなくて、iOSでも同じ?
>>260 便利だよ
raziko録音機でドコモのギャラタブと7.0plusを使っているけど、こいつ入れないときはいつの間にか時間狂っていたけど、狂わなくなった
さらにJJYエミュも入れて、電波が届かない部屋の電波時計の補正にも使ってる
ワイヤレスゲートで普通に読めてる俺は…
>>261 アイフォンは使ったことないから分かんないんだよねぇ
>>263 263 名前:あぼ〜ん[NGID:03ctsHr4] 投稿日:あぼ〜ん
480円プランって規制無いけど
何GB通信しても規制されないの?
>>272 【帯域制限(速度制限)について】
お客様間の公平性を確保するため、下記が確認できた場合には通信速度の制限(250kbps以下)、または使用の制限をさせていただく事がございます。
ファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
274 :
名無しさんに接続中…:2015/03/05(木) 11:30:01.51 ID:3ToEXAIn
最近のサイトはつくりがこっててデータ容量が増えてるから、何時間もネットサーフィンしてると、
それもDLと同等と見なされてワイゲでは制限の対象になるのですかね?
ワイヤレスゲートのWi-FiでのP2P利用でも制限の対象になるのでしょうか?
そこらへんで迷ってるのですが…
いわゆる露骨な規制をかけられたことはないが、昼休み時間の間は遅くなるし、
家で通信していると急に白抜き三角になってつながらなくなることはある。
>>276 お前の方がウザイぞワイヤレスゲート社員
ケチってないでパッパと回線増強しろ
>>277 社員なら他にいけとか言うわけないだろ
低脳か、おまえw
http://www.amazon.co.jp/ URL個別にぐぐってね!
OCN SIMパッケージ1304円 送料込円 すべて税別
1年間の総トータル費用 3/22申し込み開通とする
OCN IIJmio DMM(1G) パナ(2GB)
手数料 1304円 3000円 3000円 3000円
3月 無料(4G) 290円 213円 無料
4月 無料(4G) 900円 660円 700円※1
5月 900円(70MB/日) 900円 660円 700円
: : : : :
2016 : : : :
3月 900円 900円 660円 700円
-------------------------------------------------------
合計 11,204円 14,090円 11,133円 11,400円
カカクコムCB -5000円
A8セルフバック -4970円
無料月換算 -1450円×2※2 -226円
音声SIMへ交換 無料 2000円 3000円 音声無し
-------------------------------------------------------
8,304円 16,090円 9,163円 6,174円
※1 3/31申し込み限定キャンペーン 月額ずっと700円 通常960円
※2 4月スタート時繰越により8GB 無料月のみ4GB選択
※カカクコムCBは2015年9月1日時点で、申込みプランを解約されている場合キャッシュバック無し
12ヶ月最低利用期間あり 中途解約した場合8294円の違約金
■違約金あり一年縛り価格コムや敷居の高いA8セルフバックなど除けばOCNが安い。
※DMMmobileは1GBプランの為内容で考えたら高い
※OCNは1ヶ月+10日は無料です。3/22開通なら3月分と4月分が無料になります。
IIJmioは高速クーポン分も2GBなら日割0.64GBですが、OCNは全部4GBつきます。
>>274 1日で何GB落とすつもりなん?
まずそこからだろ
予測がつかないなら 誰も分からんわ
279 名前:あぼ〜ん[NGID:jjH5cnkv] 投稿日:あぼ〜ん
280 名前:あぼ〜ん[NGID:lknlkODu] 投稿日:あぼ〜ん
281 名前:あぼ〜ん[NGID:v3G2MPqi] 投稿日:あぼ〜ん
282 名前:あぼ〜ん[NGID:w7zJnt9o] 投稿日:あぼ〜ん
めんどくさい、コピペキチガイだな・・・
285 :
名無しさんに接続中…:2015/03/05(木) 22:33:28.36 ID:3ToEXAIn
>>276 そういう答えが返ってくるなら、予想通り使えそうも無いな…
コンビニの無料Wi-Fiをうまく使いこなす方が賢いな。
いや普通に使えるからw
お前が一番消えろや
>>274 画像の多いサイトとか、読み込みが止まる暇もないくらいネットサーフィンし続けると数時間でなるよ
それより自分が疲れる
まあ休めやってことだと思うことにしてる
3日500MBのso-netモバイルLTEより規制されやすく感じた
規制されるとその日はもうダメよ
モバイルルーターでwifi運用してたけどバッテリの減りが凄いから容量無制限+wifiスポットおまけつきのWG使ってみようかと考えてるんだけど。
がっちりやるときはルーター使うとしてWGで2chやライン程度できれば御の字なんだが。
292 :
名無しさんに接続中…:2015/03/07(土) 01:12:11.90 ID:pM58ruT+
3月から増強されたのはワイヤレスゲートヨイショの工作員だったのかwww
ひでーなワイヤレスゲート
相変わらずラジコ切れます。
48kbps出てない
大事なことなので繰り返します
ラジコ聞けません。
>>291 ラインも2ちゃんも余裕で出来ますよ
証拠にfusianasan付けたから
アプリも普通に落とせます
昼間は厳しいかもしれないけど
あとネトラジは48k以上は厳しいかな
GoogleMAPも問題ありません
>>291 ラインも2ちゃんも余裕で出来ますよ
ごめんWi-Fiで書き込んでしまったw
証拠にfusianasan付けたから
アプリも普通に落とせます
昼間は厳しいかもしれないけど
あとネトラジは48k以上は厳しいかな
GoogleMAPも問題ありません
逆にWi-Fiサービスがイマイチなんですな
街中は電波多すぎなのもあるのかもしれないけど
Googleマップは問題なくなはいだろ
見れんことはないけど地図表示はちょっと厳しい
297 :
名無しさんに接続中…:2015/03/07(土) 01:56:40.97 ID:eWlBrLdW
>>291 ワゲのうぃふぃサービスは泥か林檎osが入った端末でしか使えないぞ
298 :
名無しさんに接続中…:2015/03/07(土) 01:58:41.01 ID:eWlBrLdW
>>296 やふーカーナビもな
だって実効速度40kbps出てないワイヤレスゲートだからね
>>292 OCNだと低速でも切れたことないな。
Radiko厨はいまのところOCNしか選択肢ないんじゃないか?
300 :
名無しさんに接続中…:2015/03/07(土) 07:16:47.20 ID:eWlBrLdW
まーた3月から増強されたワイヤレスゲートステマ社員がいるー
250kbpsで使い放題とは何だったのか…
うちは昨日の夕方からあまり切れなくなって調子がいいが、切れてたのが異常なんだよなw
このまま持たせてくれよ・・・
またすぐ正午と夜は10-150kbpsに速度低下とかつらいのよ
困ると馬鹿。
厨房か?
最近8kくらいでグーグル検索にも時間がかかるのだが...
いつになったら回線増強するの...
妙にパケづまりしたりLTEが切れてるときがある。他の人はどうなんだろうな
うちのルーターか壊れてきたか周囲にdocomoユーザが多すぎるのだろうか