【IP電話】Web Caster V110/V120 その4【無線LAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
224220
>>221-223
Web Caster Vシリーズのアダプタモードの違い
・V100とV110は光プレミアムのCTU配下でのみ動作可。>>197も参照。V100はアダプタモード専用ファームウェアで提供。
・V120とX400Vにアダプタモードは存在しない。
 http://web116.jp/ced/support/version/broadband/v120/rireki.html
 > ※弊社の「VoIPアダプタ」の「アダプタモード」のような形態でのご利用は出来ません。
・V130はUPnP-IGD機能を搭載した一般的なブロードバンドルーター配下で動作可。
 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v130/
 > 本商品以外のブロードバンドルーターと接続して利用する場合には、
 > 「アダプターモード」を選択することで、本商品を050IP電話アダプター、
 > 無線LANアクセスポイントとして利用できます。
アダプタモード以外の違いについては各機種の取扱説明書を参照。UPnPの危険性については>>147参照。

> そこに別のルーターか,もしくはPCを直接繋いで
IP電話ルーターのPPPoE接続に使うISPのアカウントとは別に接続アカウントを所有していれば可能だよ。

> <ひかり電話対応機器>の,「インターネット接続設定をしていない状態」
ひかり電話契約済みの光ネクストに繋がれたひかり電話対応機器はIPv6 IPoEルーターとして機能しているよ。IPv4 PPPoE接続の設定をしなくても
ひかりTVや「サービス情報サイト(NGN IPv6)」などNGN内のサービスは利用できる。
「フレッツ・v6オプション」を契約していれば他の人とNGN内で直接通信が行なえるし、「インターネット(IPv6 IPoE)接続」を契約していればIPv6インターネットも利用できる。

> 合ってますか?
だいたいそんな感じ。
NVR500はIPv6のVoIPにも対応しているけど、NTT東西の純正機器やOCNのレンタル機器などはIPv6に対応していないしさ。

> レンタルされるひかり電話ルーターと回線終端装置が一体
できるよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1314467612/434
ひかり電話ルーターはSIPプロキシ機能を搭載しているし、NVR500は
SIPクライアント機能を搭載しているからひかり電話ルーターの内線端末としてNVR500を収容することもできる。