21Company【21-domain】【P2P帯域制限無】 1ip目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1づら
こちらは、ヘビーユーザーの為のプロバイダ(ISP)です。

21Company http://21ip.jp/
21ip利用のユーザ様の声 http://wiki.21ip.jp/
21-domain http://21-domain.com/

■データセンターでのご利用、急増中!信頼の証し
自宅サーバーに加えてキャリアフリーの
データセンターからもご利用を頂いております。
21ip.jpは信頼性とコストパフォーマンスも大きな魅力です。

■NTTの全国フレッツ網を経由し強力なバックボーンに安定接続。
大容量バックボーンを所有する大手通信会社と提携し
JPNAP東京・大阪、JPIX、dix-ie、NSPIXP3の合計5つの
IXとギガビットで接続された高品質なインフラ環境です。

■安価で充実したサポート!高品質の回線が自慢です。
個人様の自宅サーバーからオフィスでビジネスを
目的とするサーバー運営まで幅広く対応します。
Web,mailサーバー運営をはじめ、Webカメラの遠隔操作、
情報家電操作、VPN構築等にご利用ください。

※ADSL回線から高速大容量の光回線まで幅広く対応しております。
※フレッツ網から上位バックボーンにダイレクトに接続されていますので高品質のインフラです。
※バックボーンへの接続ホップ数はtraceroyteコマンドでご確認できます。
※上位バックボーン会社は株式会社グローバルアクセスのインフラを利用しております。
 21ip.jpはVectantのOEMブランドとしてサービスを提供しております。
2名無しさんに接続中…:2009/08/15(土) 12:34:46 ID:MORaLvXs
----------NTT 工事故障情報----------
東日本
携帯 http://flets.com/mbl/pref
PC  http://flets.com/customer/const2/pref

西日本
携帯 https://www.kosyou-ntt-west.jp/mobile_trouble_info/menu2.asp
PC  http://www.ntt-west.co.jp/info/construction/

----------------Q&A----------------
■ただいま帯域制限等は行っているのでしょうか?今後する予定はありますか?
帯域制限はおこなっておりません。現時点での方針では行う予定はございません。

■帯域制限無しと言う事ですが、UPに毎日500GBご利用しても宜しいでしょうか?
ユーザー様がご利用出来るのであれば24時間365日ご利用して下さって構いません。

■バックボーン側が帯域制限を勝手に行う可能性があると思うのですが?
バックボーン会社では全体に影響を及ぼす様な問題が
発生したら回線の切断等の対応を行う事になります。
尚、切断の要望は弊社側からバックボーン会社にお願いします。
過去にモラルに反した利用者に対してその凡例は数十例ございます。

■プロバイダ(ISP)に人が増えても帯域制限をしないでも耐えられるのでしょうか?
利用者が増えたら機材等の大型化等を行って適切に対応致します。

■御社はどんな経緯でISPを立ち上げたのでしょうか?
弊社では本来固定IPの提供を目的としております。

■昨今規制が増えていく中でなぜ無規制を謳っているのでしょうか?
会社の方針によるものです。
3名無しさんに接続中…:2009/08/15(土) 12:35:33 ID:MORaLvXs
■他社の帯域規制についてどう思いますか?
基本的には自由であるべきと考えます。

■ネットワーク状況はちゃんと御社で管理出来るのですか?
OEM契約の範囲で各々のミッションに従って行っております。
責任を分担してお客様のサポートを行っております。

■帯域制限無しで、価格が安いのはなぜでしょうか?
安い理由は大きな儲けを頂いていないためです。

■契約、解約等の単位を教えて下さい。
弊社のサービスは日割りではなく月次単位となっております。
また、ご解約は60日前でのお知らせを頂く様になっております。
例外として、御社側の問題(データセンター増設等)で著しく速度が出なくなり
不満に感じたお客様には迅速尚且つ丁寧な対応にて退会手続きを取らせて頂きます。

■回線品質保証制度とは?
回線品質保証制度あり(お申し込み一月以内)
万一、ご利用に際してご満足いただけなかったら全額をご返金致します。
4名無しさんに接続中…:2009/08/15(土) 12:40:06 ID:MORaLvXs
■ごあいさつ
2chに上場させて頂くお運びとなり誠に有難うございました。
ご閲覧いただいた皆様、お忙しい中お時間をこの胡散臭い
セミナーにさいてくださり、ありがとうございました。

■作者の基本的な考え
基本的には常識(モラル)の範囲でお願い致しますづら。
ネットワークは公共のインフラであり私的な利用により多くの人が
何らかの迷惑に及ぶ行為があった際は独自に規制とか制限を
設ける事がございますづら。何卒、ご了承くださいづら。

■作者の注意事項
真摯な態度でご利用下さっているお客様にご迷惑をかけないで欲しいづら。
このプロバイダ(ISP)から逮捕者を出さないで欲しいづら。
頻繁にIPを変更するなのど試行錯誤して欲しいづら。

何事も人のせいにするのではなく、
全ての「諸悪の根源」は自分にある事を忘れずに暮らして欲しいづら。

胡散臭いセミナーの内容はいかがでしたづらか?
今回のセミナー内容や、相談内容などご意見・ご感想・改善点など
ございましたら、遠慮なくお気軽にお問い合わせフォームからご指摘くださいづら。

またお客様の利便性を考慮しつつ、ISP事業を発展させたいと思うづら。
皆様に愛されるよう、ご満足いただけるよう、なおいっそう努力してまいりますので、
今後ともよろしくお願い申し上げますづら。

        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_    21Companyへようこそ
        l 。 々  `ヽーっ 
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"
5づら pc65c73.sitmnt01.ap.so-net.ne.jpづら:2009/08/16(日) 18:36:19 ID:dly5Cr+I
ヘビーユーザーが少ない為、落ちる事が予測されるづらなので

参考資料
ISP規制情報Wiki http://isp.oshietekun.net/
6名無し:2009/08/20(木) 11:55:42 ID:fmYbtPFT
7名無しさんに接続中…:2009/09/02(水) 19:50:14 ID:Y8lGEKwV
ここ不安定でブツブツ切れるなんていうことないよね?
俺の環境が問題なんだよね?
8名無しさんに接続中…:2009/09/02(水) 20:17:07 ID:E1ZpayJq
今つながらんぞ
9名無しさんに接続中…:2009/09/04(金) 20:31:20 ID:iAF2S8aI
づら・:・氏ねよ!
10づら:2009/09/05(土) 18:18:33 ID:c+A4nc/2
帯域制限の検討に入ったづら
11づら:2009/09/05(土) 18:19:14 ID:c+A4nc/2
OEMから先に死ぬづら

21のおっちゃん、、、さようならづらぁ〜
12名無しさんに接続中…:2009/09/05(土) 21:10:49 ID:1f5c6G/Z
ソースくれ
他のVectant系はどうなの?
13づら:2009/09/06(日) 18:46:39 ID:1/6iYKqY
某掲示板の件の謝罪も含めてVectant、大阪と東京の営業に電話をしたづら。

今年の初からVectantに予想以上にお客様が増え、
それと同時に転送量も予想以上に増え、
設備投資だけに費用がかかり過ぎていて、
数日前に社内ではもう制限しないといかんと言う話しになってたみたいづらよ。
帯域制限をするにも、まず業者に理解を得たり多少時間がかかるみたいづら。

どこがとは言ってなかったづらが、ISP規制情報の掲示板に載せた事と、
21のおっちゃんが継続的に掲載をお願いしたいと喜んでいた事を鑑みたら、
価格的にも含めて21に相当の数のお客が流れたと予測してるづら。

ヘビーユーザーが一気に移行すればどこだって終わるづら。
OCNは、今まで数%のヘビーユーザーの為に設備投資ばかりしてるのが無駄だと判断した事、
帯域制限を初めて衝撃を受けたISPも多数あったみたいづらよ。
わても、某掲示板に宣伝をしたのも悪かったと思うづら。
自分が使ってなかったと言う事もあっったづら。
某掲示板に載せられたら時間の問題と言う事が判ったづら。

今後は、どこが良いかはわても判らないづら。
今現在のVectantだと、自社に設備を持っていている所が良いとは思うづらけど。
規制しないしないとは言っていても、Vectant側が規制を始めたら
OEM提供している所と、自社に設備を持ってる所も全部規制される可能性があるみたいづら。
まだ決まった段階ではないづらが、Vectantの人が可能性として言ってたづら。

誰かが全てのISPに制限を止めろと強制的に廃止しないと、どこも時間の問題づら。
廃止した際は、倒産する所が増えてくると思うづらよ。ちょっと待ったと言うISPが居る以上無理だと思うづらよ。

YahooはODNの件があるので時間の問題だと思ってるづら。
わては、so-netと21じゃない、Vectantを使ってるづら。
元々、35M契約なので30M出てれば良い方なので、どちらが安定してるかは判らないづら
50M以上出る人が比べないと意味が無いと思うづらよ。
14づら:2009/09/06(日) 18:52:34 ID:1/6iYKqY
21のおっちゃんの所は、
OEMなのでVectant側と1 IPごとの契約、
収入なので設備をまったく必要としないので
21側の設備投資を必要としない為に

ヘビーユーザーいらっしゃいといわんばかりな行動が出来るづらよ。
15づら:2009/09/06(日) 19:12:30 ID:1/6iYKqY
修正

21のおっちゃんの所は、
OEMなのでVectant側と1 IPごとの契約収入づら。
21側では人が増えた事による設備投資をまったく必要としない為に、
ヘビーユーザーいらっしゃいといわんばかりな行動が出来るづらよ。

最終的にヘビーユーザーが増えた事により
Vectant側が設備投資に困るだけで、
規制と言う結果になる可能性が高いづら。
16名無しさんに接続中…
なるほど参考になったよありがとう
まだ検討段階とはいえ、21はもちろん他のVectant系も規制される可能性があるのか
ヘビーユーザーでは無いけど、規制は少ないに越したこと無いから
Vectant系にしようと思っていたんだけど、再検討しなきゃいかんかな