@nifty(アット・ニフティ)28

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさんに接続中…
>>921
> そのサイトはNIFTYが運営しているよ。
> http://www.nifty.com/imouto/
> これでわからないの?
> http://www.nifty.com/~imouto/じゃないぜ

” ~ ”
お前はこれがなきゃ運営はニフと思ってるわけな
よくわかった、じゃあここで問題
下記のサイトはniftyが運営してるのかい?
http://www.nifty.com/po/

> それにそのサイトについての問い合わせはNIFTY直接だし、
> 完璧にNIFTY運営じゃないか。
登録はniftyだよな、そりゃコンテンツ自体の管理はniftyがやるのは当然
それが商売なんからね

でも実際ここの運営は
Copyright 2003-2006 seijun imouto club All Rights Reserved.
ここがやってるの
そこにある問い合わせっていうのは
https://contents.nifty.com/member/service/imouto/subscribe.htm
わかる?コンテンツ販売なの、運営なんてしてるわけ無いだろ

いもうと倶楽部とはってところクリックして
左下の問い合わせってところ見てみろ

> Copyright(C) NIFTY 2008 All Rights Reserved
> 意味わかるか?
Copyright(C)の意味調べて来い
すべてにつくってのは例外があるかもしれんがココログやホームページなどのコンテンツの場に対する権利だからな
大きく勘違いするなよ、そのコンテンツそのものの著作権を有するって意味じゃないからな