【NTT東日本】光の勧誘や契約でトラブルあった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
173戦闘開始中
それと、これも許可とってるから(防衛庁から)
MPに 第1ノードが 設置されています。そこを中心として−スタ−型ネットですので、半径最大4Km。但し レーザの量子性とエネルギ量換算のプランク定数により、
距離に比例しつつ伝搬速度が遅くなり 実質4Kmは理論最大公約数です。もう一つ ファイバの損失も計算要素です。
(直径も非常に関連しますが 一般的なホーム用の径で 発言しています)1本のファイバで共用出来る回線本数は理論値8 但し実質 6程度らしいです。
光量子干渉で不確定な障害が起こりますがこの件は「量子物理」の専門領域ですので 割愛いたします。
なお事情によっては、光増幅器でリカバします。がいわゆる「速度調整」と呼ばれるサービスです。−相当高価なのはご存じですね。
但しコスト以上には理論的に見合った効果は期待できません。さて、第1ノードの役割です。中継点ですが それだけではなく「DNS」として、個別認証コードを付加し
DHCPサーバとして 一時アドレスを付与します。 そして、Nが「非公開」としている最大の秘密「各家庭のN」製ひかり対応ルータ、これ自体が「Mini-DNS」なのです。
判明しているPORTだが、(ごめん公表できん) 毎秒(技術資料第5版からの推定)30ms単位でIDビーコンを電源投入と同時に「自動発信」し続けます。
これで「逆探知&料金計算」が可能なんだ。だけど、このせいで昨年5月のシステムダウンがあったでしょう。当たり前なんだ。常時信号発信されてるんだぜ。普通のルート計算
どころじゃない−東京蔵前データセンタには 4千台のC社ルータがあるそうだ。でも無理だよ−とんでもない計算量だ。ちなみにもっと軽いはずの北海道では実際ほぼ2日置きに、
いつものほとんど決まった地区で約3時間必ずダウンしてる事実がある。(但し、データトラフィックはここが日本一だ。帯域制限が掛かっているはずなのに常に平均50%以上)
詳しい説明すると長くなるんで割愛するが、ネットワーク技術者なら これがどれだけ無謀な処理か計算出来るだろう。