Bフレッツ総合案内所 Part34(光ファイバー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
948939:2007/08/06(月) 05:23:03 ID:3XREudBW
結局どこの代理店を見てもマンションタイプのフレッツ引くだけで特典がいい代理店は見つけられませんでした。
価格コムも見たんですが、やはりプロバイダのセットしか見つからず、東日本公式だと4ヶ月も無料やってるんでこっちにします。
http://flets.com/misc/campaign_opt.html
うーん・・・代理店から申し込んだほうがお得だと思ったんだけどなぁ
949名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 08:03:24 ID:uNr11kwj
>947
1250円はプロバイダ料金だけだね。フレッツADSLの料金(NTTの請求書参照)や、ひかり電話に
することで安くなる電話の基本料金を考慮すれば、そんなには高くならないはず。
ADSLモデムがレンタルなら、合わせて6000円くらいになっていると思うけれど。

光が必要なのか、ひかり電話のデメリットに目をつぶれるのかで判断しる。
950名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 09:27:42 ID:Qu0YRqZh
>>948
ISPのみ加入で特典を探す方が無理。
そもそも何故代理店経由で特典が有るのか分からないでしょ。
そんな時間に起きている人には無理かな。
951名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 11:46:34 ID:/8j/qvSl
>>947
911ですが、InfoSphereの料金とは別にBフレッツの料金がかかります。

ハイパーファミリータイプの場合

Bフレッツ月額利用料  4,100円 (税込 4,305円)
屋内配線利用料      200円 (税込 210円)
回線終端装置利用料   900円 (税込 945円)

合計(月額)        5,200円 (税込 5,460円)

さらにInfoSphereの料金(キャンペーン価格で)があるので

ダイナミックタイプ(動的IPアドレス)         1,449円を足してNTTとの合計は・・・税込6,909円/月
IP1タイプ(NTTPC名義の固定IPアドレス1個)   3,969円を足してNTTとの合計は・・・税込9,429円/月
IP8タイプ(お客様名義の固定IPアドレスを8個) 10,710円を足してNTTとの合計は・・・税込16,170円/月
952名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 15:18:57 ID:lwzrUmo4
>>950
某携帯会社勤務なんで同じようなインセンティブ形式なら代理店通した方が安いかなと…
素人考えだったようで反省です(^^;)
953名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 15:59:38 ID:QhUPD+Rw
なんで固定IPだと高くなるの?
954名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 17:13:13 ID:bK68LYM0
お金がかかるから

それが必要なのは企業などのヘビーユーザとみなされるので。
955ちゃんばば:2007/08/06(月) 17:23:25 ID:y/0M6d+2
>>953
>なんで固定IPだと高くなるの?

高くならないISPの方が少ないけど。
P2Pでファイル交換が活発になる以前は、鯖立てしている奴の方がトラフィックが多いとか、IPアドレスを占有するとか、
そう言った理由からそれに合う料金体系にしたんじゃないの?
956名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 17:46:44 ID:k4eAwZQY
固定IPと動的IPは何が違うの?
957名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 18:09:04 ID:w6srjN7f
ISPから割り当てられるIPが
 毎回同じか
 状況によって変わるか
の違い。
958名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 20:23:41 ID:ExXWQf0p
>>955
必ずしもではないが一般的には、その通りだね。
959名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 20:40:47 ID:J/764y9S
うちのISPは固定でも非固定でも料金は変わらないな。
960名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 23:13:53 ID:xaDASmsg
Bフレッツマンションタイプの回線が引いてあるマンションに9月末頃引っ越すのですが、
8月中に申し込んで開通を部屋の利用開始日にしてもらうことは可能でしょうか?
961名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 23:18:14 ID:oHlfRGCU
>>960
可能だよ。
116で契約すると工事日を指定できるから。
但し最低でも中10営業日は必要。
8月は社員や下請けも休みが多いから多少長めにね。
962名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 23:23:38 ID:pVPyxSfN
9月末の開通希望なら可能だと思う。
116で契約しなくても工事日指定できるよ?
まあ、そのマンションに空ポートがあればだが。
空ポートがなければ空きがでるまで待たされたりする…
963名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 23:58:38 ID:C2S+0lJS
>>959
asahiだけだろな。
まあ、あれも固定的といっていて、変わるかもしれないという前提だけど。
964ちゃんばば:2007/08/07(火) 06:41:53 ID:f/D1/YTU
>>963
http://flatray.com/ip/ とかで調べれば、動的と同じ料金のところは結構あるよ。
965名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 07:58:31 ID:EOm/ds3A
>>961
東京だと最短4営業日。ただし工事稼動が確保できればだが。
966名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 14:12:46 ID:U9kiKB+i
工事が今日だったんだが、家に誰もいなくて立ち会う人がいないから半日上がりで帰ってきた
そしたら雨が降ったのでまた後日って言われた
なにこのやるせない気持ち…
しかも今月工事予定がいっぱいらしくて後回しにされそうなんだけど、
もし来月とかになったら切れてもいいよね
967名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 14:17:32 ID:/0LyDeIB
>>966
そうか、外の工事も行うから天気にも左右されるのか・・・
予定日はカツンカツンにつまってそうだね(´・ω・`)
968名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 14:26:02 ID:sFp7SWkK
>>966
こういった場合(天気なんかの都合で工事予定日に工事できないとか)って、本当に後回しにされちゃうもんなの?
それってサービス的に問題がありそうな気がするんだけど…
969名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 15:31:46 ID:5PTreaE6
OCNフレッツADSLモア12M使ってるんですが、基地局から4kmぐらいあって下り2Mbpsも出ない状態。
んで光にしたいんですが、どこがいいでしょうか?
光電話はいりません。
peercastと動画のダウンロードを快適にしたいです。
4戸のみの新築アパートに住んでます。
レンタルモデムにルーター機能がついてるプロバイダーがいいです。
MacとWin使ってるんで、MacはAirMac経由で無線、Winは直で繋ぐつもりです。
どなたかアドバイスよろしく。
大体の導入費用等も教えて頂ければありがたいです。
970名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 16:18:59 ID:SZa0jHGZ
3カ月前にお試しサービスで契約したのですが、まだ使えてるけどいいの???
971名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 16:20:14 ID:vRmfXHQ6
それ自動契約されてる
972名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 17:26:09 ID:fmhIOXE+
>>966
名古屋地区だけど、工事の人に聞いたら少雨決行、雷一時中止と言ってた。
973972:2007/08/07(火) 17:28:50 ID:fmhIOXE+
× 雷一時中止
○ 雷一時中断
974名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 18:13:05 ID:U9kiKB+i
>>972
結構降ってたし、屋根の上に上がるから雨で滑ったら危険でやめたらしい
次工事に来てくれんのはいつかなー…
975名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 18:34:42 ID:SZa0jHGZ
>>971
銀行口座の紙とかだしてませんよ???
976名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 18:56:16 ID:FijDCu9f
>>975
ISPのお試し期間過ぎるまでに解約申し出ないと、普通は自動的に有料継続になるよ。
977名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 21:45:18 ID:gxlKaf7M
現在Bフレッツ光マンションタイプでプロバイダーはOCNなんですが
後二台(父と弟の)PCをネットに接続したいのですが、この場合プロバイダーは
各PC別々にプロバイダーの契約をするんでしょうか?
978名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 22:02:54 ID:C0E1NN4r
>>977
いや、ルーターがあるならそれにつなげておしまい。別に契約する必要はない
979名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 22:04:00 ID:gMCsSval
>>977
lanポートが複数あればルータ機能使えばおk
980名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 22:12:12 ID:gxlKaf7M
ありがとうございます。

ちなみにそうするとメールアドレスとかはどうなるんでしょうか?
すみませんよくわからないもので。
981名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 22:53:34 ID:aL9rf/bC
>>980
OCNだと家族用追加メールアドレスは有料。
http://www.ocn.ne.jp/option/w-mail/

金を払いたくなければYahooとかGoogleとかの無料メールアドレスを使え。
982名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 00:47:10 ID:6jIcG3KN
ヤフーBBでつまらないネット環境です。。。

2ちゃんねるでIDを変えるにはどんな手段が良いのでしょうか?
ドコのプロバイダを選べばいいのでしょうか? 
IDを簡単に変えれる方法や機材を紹介して下さい。
お願いします。

詳しい方 お願いします。


983名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 03:28:37 ID:elrYjRvE
>>969
地域は?

>>970
お試しサービスなんて存在しない。あくまでも「無料期間」だ。
最初から普通の契約。
984名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 06:31:46 ID:Q/jOiLoa
>>982
そういう生活はもう卒業しなさい。
985名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 12:54:57 ID:kyOU6Wxp
>>982
1.名前欄にIPさらしコマンド「山崎渉」を入れる
2.メール欄に現在の時分(例1304)+隠しコマンド(changeID)を入れる
こうすればIDはコロコロかえられる
986名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 12:55:11 ID:onoFxX+x
>>982
1.名前欄にIPさらしコマンド「山崎渉」を入れる
2.メール欄に現在の時分(例1304)+隠しコマンド(changeID)を入れる
こうすればIDはコロコロかえられる
987名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 12:55:25 ID:ikjRy7Hm
>>982
1.名前欄にIPさらしコマンド「山崎渉」を入れる
2.メール欄に現在の時分(例1304)+隠しコマンド(changeID)を入れる
こうすればIDはコロコロかえられる
988名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 12:55:38 ID:JcWaWz1Y
>>982
1.名前欄にIPさらしコマンド「山崎渉」を入れる
2.メール欄に現在の時分(例1304)+隠しコマンド(changeID)を入れる
こうすればIDはコロコロかえられる
989名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 12:58:26 ID:JcWaWz1Y
>>982
念のためマジレスしておくと串を使う
990969:2007/08/08(水) 13:26:39 ID:y821MR6B
>>983
京都市北区です!

どなたかよろしくお願いしますm(-.-)m
991名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 18:32:22 ID:TM2BgIvW
一家で、2回線契約することって可能でしょうか?
通信帯域を喰うWebサーバと、普通のネット用回線を分けたいんですが…。
アクセス集中して重いときだと、ネットのレスポンスがガタ落ちになってしまうので…。
992名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 18:58:21 ID:DLNDT/af
>>991
物理的に不可能な場合や、マンションで管理側の許可が下りない場合などを除き
特に問題ないと思う

2回線引かなくても、QoS対応ルータを使う方法はどうかな
993ちゃんばば:2007/08/09(木) 04:14:53 ID:tLTASr16
>>991
金を掛けない方法だと、web鯖のNICを10Mbpsに設定するってのもありかも。
994ちゃんばば:2007/08/09(木) 04:24:38 ID:tLTASr16
>>993
ついでに、鯖のRWINを8KB程度に絞っておけば、鯖へのアップ時SWで渋滞も起き難くなると思う。
995名無しさんに接続中…:2007/08/09(木) 09:14:41 ID:DyfQaOwI
>>991
だけどファミリー2本引いても意味ないよ。
2本引くならベーシック引かないと。
996名無しさんに接続中…:2007/08/09(木) 09:19:36 ID:NBTGP93Y
>>995
無意味ではないよ。
必ずアクセス区間で混み合うわけじゃない。

プロバイダを別にしておけばかなり有効。
997名無しさんに接続中…
>>992-996
ありがとうございます。
ルータは実効89.6Mbps出るモノで、回線速度は良くても10Mbps出ないので、ルータの処理能力がボトルネックではなさそうなので、
ルータの機能を少し調べてみます。2回線引きは正直ランニングコストも大きいので、ルーターで処理出来たら助かりますね。