Bフレッツ総合案内所 Part31(光ファイバー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
Bフレッツ公式サイト
NTT東 http://flets.com/opt/
NTT西 http://flets-w.com/bflets/

過去スレ、関連スレ、注意事項、初心者FAQ、ルーター等は>>2-10あたり
2名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 23:01:10 ID:IjzDoKka
3名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 23:03:23 ID:IjzDoKka
4名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 23:05:36 ID:IjzDoKka
Bフレッツ ハイパーファミリースレ5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1153671234/
Bフレッツ マンションタイプ専門 Part15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1153743350/
Bフレッツニューファミリー 100M(NTT東日本) 9本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1155405216/
Bフレッツ ベーシックタイプ&ビジネスタイプ(100M)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1132479559/
【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1156408831/
Bフレッツマンションタイプ西日本限定2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1081347281/
Bフレッツの工事料金が無料 part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1067101174/
【鯖用】Bフレッツで上りの早いとこ【プロバイダ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065796572/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
光ファイバー料金比較スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1100252529/

ルーター関係はハードウェア板あたりで
http://pc8.2ch.net/hard/
5名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 23:07:54 ID:IjzDoKka
2ch版初心者のための簡単なFAQ
Q1.ADSL・ISDN環境のままBフレッツ導入できますか?
A1.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。

Q2.ファミリーとベーシックでは、どちらを導入したらよいでしょうか?
A2.予算と用途に合わせて自分で決めてください。

Q3.速度はどのくらいでますか?
A3.PC環境、OS、プロバイダー等により異なります。どうしても知りたい方は
   過去スレを参照するか、実際に導入してください。
Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
A4.はい。原則、オーナーや管理組合に配管使用などの許諾が必要です。
   マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
   ファミリータイプ、ベーシックタイプは、個人での申し込みが可能です。
Q5.工事日が決定したのに接続ツールが届きません。
A5.工事日前日あたりに届くようです。工事後、数日たっても届かない場合はNTTに問い合せてください。
   PPPoE対応ルータ、WinXP、MacOS Xを使用する場合、接続ツールをインストールする必要はありません。
Q6.ベーシック⇔ファミリーへの変更の際、どのような作業が行なわれますか?
A6.ONUの変更と電柱の収容装置の工事等を行ないます。また、工事費(27000円程度)が再請求されます。
6名無しさんに接続中…:2006/09/11(月) 01:07:53 ID:ezzmtIPY
>1
Z。
7名無しさんに接続中…:2006/09/11(月) 20:28:27 ID:jPycQ5MW
>>1
otu
8名無しさんに接続中…:2006/09/11(月) 23:37:05 ID:djazZvKO
くだらない質問で申し訳ないんですが、フレッツ光のサービス内容ののNTT東と西の対応関係は、↓の通りでいいんでしょうか?

NTT東                              NTT西
Bフレッツ・ビジネスタイプ                    Bフレッツ・ビジネスタイプ
Bフレッツ・ベーシックタイプ                   Bフレッツ・ベーシックタイプ
Bフレッツ・ニューファミリータイプ (新規受付停止)    Bフレッツ・ファミリー100
Bフレッツ・ハイパーファミリータイプ              なし
Bフレッツ・マンションタイプ                   Bフレッツ・マンションタイプ
  タイプ2ハイパー                         なし
なし                                 フレッツ・光プレミアム・ファミリータイプ/マンションタイプ
9名無しさんに接続中…:2006/09/12(火) 03:52:56 ID:oG4dazNx
現在ADSLでモアスペシャルです、光をひきたくて3年以上前から
NTT西日本に申し込みしてあります。

我が家が山口県のある市の中心街なんですが電線等が地下配線で
道路で区分けした島の中に家が5軒、病院2軒他は飲食店や会社のビルです。

家はあるのですがどこもお年寄りしか住んでいなくひきたい家はうちだけで
他の申し込みが無いので提供できませんと言われます、WEB、FTPサーバ等を
ADSLでやっているのでかなり厳しくどんな手段でもいいので光をひきたいのですが
他の光サービスもこの島だけ提供外となっており道路をはさんだ向かい等は
提供地域となっております。

どこかへ頼み込むとかなんとかひく手段はありませんでしょうか?
ご教示お願いします。
10名無しさんに接続中…:2006/09/12(火) 07:35:20 ID:BJoOsFIv
>>8
大体そのとおり。

>>9
安部次期総理に頼むのが一番早いな。
道路掘り返さなければ無理ッぽいし、ものすごい高コスト。かわいそう。
11名無しさんに接続中…:2006/09/12(火) 11:50:07 ID:o9TzR2eu
9/21にハイパーファミリー工事予定だったのに、先日電話がかかってきて
設備の方の準備が間に合わないため9/27に延期させて欲しいと。
もう一度ぐらい延期されそうな感じ。
12ちゃんばば:2006/09/12(火) 22:00:55 ID:UIFUlDLS
>>9
レンタルサーバー借りるのが早くて安いと思う。

配管が使え無いのならば、新規に配管を這わした場合のコストとかをNTT側に聞いた方が良いんじゃ?
本管の保有者が誰で、誰に許可を得れば良いとか、色んな問題もあるからな。
NTT西自体が、電話線以外の本管の利用許可が出ていないのかもしれないしな。
13名無しさんに接続中…:2006/09/12(火) 23:47:13 ID:8y9myxf8
>>9
同郷ですね。

1区:高村、2区:福田、3区:河村、4区:安倍
自分の選挙区選出の地元代議士事務所に相談してください。
電線の地下埋設は景観保護又は台風対策ですので、住民には何の利益にもなっていません。
其のために住民の権利が脅かされていることを強調してください。

その道路が市道ならば、先ず貴方の地区の担当に振り分けられている市会議員に相談するのが良いでしょう。
共産市議の担当地区なら鬼に金棒ですよ。
担当外の市議に相談しても話が前に進みませんのでご注意ください。
14名無しさんに接続中…:2006/09/13(水) 00:22:29 ID:ksrsNnJV
とんちんかんなコテハンきもい
15名無しさんに接続中…:2006/09/13(水) 01:13:31 ID:X5RK2pXd
以前Bフレッツを使っていたのですが、解約して光ファイバーはそのままになっています。
今はADSLを使っているのですが、また光に戻したいなと思っています。

その場合は工事費とかはどうなるのでしょうか?以前使っていた光ファイバーが使えるのでしょうか?
もし使える場合、使う場所を変えたいときのファイバーの延長などはどうなるのでしょうか?
16名無しさんに接続中:2006/09/13(水) 13:58:01 ID:sAbhQsRr
>15
撤去工事をやっていないんですか。
1つお聞きしたいんですけど、なんでBフレッツから
ADSLにしたのですか?
17名無しさんに接続中…:2006/09/13(水) 14:53:01 ID:X5RK2pXd
>>16
お金の問題ですね。バイトしててちょっと苦しくなったもので・・・。
撤去工事とかは記憶にないですね。電話で解約してそのままって感じかもしれないです。
18名無しさんに接続中…:2006/09/13(水) 17:47:17 ID:oStZrMRH
今迄OCNのBふれっつを使用していましたが引っ越しの際に解約しました
またBフレッツを契約したいのですが、OCN以外にも契約できますか?
19名無しさんに接続中…:2006/09/13(水) 19:45:08 ID:oxewUUeb
何いってんだか
20名無しさんに接続中…:2006/09/14(木) 17:52:55 ID:9KIrmeJ0
コンサル電話があった時、保険証のコピーに契約番号を書いてFAXしてください
と言われてまだしていないのですが、工事日延長されたりしますか

既に下見もしてもらって工事日も決まってるんですが
日中暇がなくてなかなか送れない
21名無しさんに接続中:2006/09/14(木) 19:57:40 ID:bWtOu/0e
>20
そんなに忙しいのなら、ネットやる時間ないんじゃないの?
22名無しさんに接続中…:2006/09/14(木) 21:40:46 ID:om4F58ov
このスレ廃れてるね。総合とか名乗っておきながら
23名無しさんに接続中…:2006/09/15(金) 09:32:42 ID:WDDr5kY+
ADSLの繋がらねーよとかがないからな
平和ともいえるしトラブルが無くなってつまらないともいえる('A`)
24名無しさんに接続中…:2006/09/15(金) 14:30:01 ID:rGEhP3cf
Bフレッツについて質問です。
ルーターは使っていないのですが、どうやってプロキシサーバーを使えばいいのでしょうか?
IE仕様です。
ADSLのときはツール>インターネットオプション>接続>LAN設定
でできましたが、Bフレッツにしてからはできません。
25名無しさんに接続中…:2006/09/15(金) 15:40:11 ID:K+hVH4Ae
>24
ISPがぷららだったら怒るよ?
2624:2006/09/15(金) 17:36:18 ID:rGEhP3cf
ぷららではないです。mesh.ad.jpです。
27名無しさんに接続中…:2006/09/15(金) 22:00:18 ID:K+hVH4Ae
>26
mesh.ad.jpってBIGLOBEのことか?
あそこにもセキュリティセットとかいうのものあったはず。
おれはBIGLOBEじゃないので検証できないが、設定とかいじれないのか?
2826:2006/09/16(土) 05:50:51 ID:Bp2sBaRz
え?ISPによってプロキシが使えないとかってあるんですか?
29名無しさんに接続中…:2006/09/16(土) 08:51:46 ID:tql7ktPw
>>24
ルータ使え。

ルータなしなら、ダイヤルアップのPPPoE接続ツールに対応する項目に
設定するはず。
30名無しさんに接続中…:2006/09/16(土) 20:20:48 ID:1pVtbSTf
ハイパーにしろって電話しつけーな・・・
31名無しさんに接続中…:2006/09/16(土) 21:27:22 ID:Bp2sBaRz
>>29
どこよそれ?
頼むから教えてくれ・・・・
3229:2006/09/16(土) 21:45:30 ID:tql7ktPw
>>31
インターネットオプション→接続のタブ
  →「ダイヤルアップと…」の欄でPPPoEの項目を選択
    →設定ボタンをクリック

その先にプロキシの設定もあるはず。
33名無しさんに接続中…:2006/09/16(土) 21:54:40 ID:bK+wlUey
>>15
以前ファイバー取り込んでいる部屋を別の部屋へ変更したかったので
NTT西日本に問い合わせたのだが、新規の時と同じ工事費がかかるそうだ。
34名無しさんに接続中…:2006/09/16(土) 22:40:01 ID:qfYVSfJH
>>33
お前は賢そうだから
LANケーブル延長で対応したんだろうな。
35名無しさんに接続中…:2006/09/17(日) 00:57:40 ID:PY8RUGU7 BE:340330166-2BP(152)
>>33
そうなんですか。1度解約した場合はどうなるんでしょうか?
前使ってたのが使えるんでしょうかね?(撤去工事されてないもの)
36名無しさんに接続中…:2006/09/17(日) 06:32:35 ID:UtpNLZ40
>>35
以前からあるものを使えると思うが、本当に撤去も何もしていないか確証はないよな。
外側で切断されているかも知れんし。

一応、屋内配線工事分の減額交渉をしてみたらどうか。
37名無しさんに接続中…:2006/09/17(日) 17:28:58 ID:e5XzGr0q
質問です。
ADSLからBフレッツに変えてから、PF使用量が100MB以上増加しました。
その他の変更点は、
ADSLの時アンチウイルスソフトとしてavastを使っていましたが
Bフレッツではセキュリティ対策ツールを使用しています。
スパイウェア対策としてSpybotとspywareblasterは引き続き使用しています。
PF使用量の増加は、何か設定が良くないのでしょうか。
38名無しさんに接続中…:2006/09/17(日) 21:10:33 ID:bM7TN39j
>37
ADSLのときとBフレッツのときのPPPoE接続方法は?
3937:2006/09/17(日) 23:06:11 ID:e5XzGr0q
>>38
すみません、ググって調べてはみましたが、無知すぎてPPPoE接続方法について
どう答えれば良いのか分かりません…
一応、現在使用しているWebCaster V110というルータの説明には
PPPoEクライアント機能搭載と書いてありました。
以前はWeb Caster FT6100Mというルータでした。
的外れなことを言っていたらすみません。
40名無しさんに接続中…:2006/09/17(日) 23:16:31 ID:s9fx3ZBD
>>39
じゃ、原因は「その他の変更点」の方にあると考えるのが普通だな。
4137:2006/09/18(月) 00:07:35 ID:GFbeDPul
>>40
回答をありがとうございます。
セキュリティ対策について調べて検討してみます。
42名無しさんに接続中…:2006/09/18(月) 12:27:14 ID:rY9AcqNf
>>37
PF使用量って何ですか?
43名無しさんに接続中…:2006/09/18(月) 12:37:41 ID:IQUz7bmx
>>42
タスクマネージャで見える「ページファイル使用量」のことだろうな。
簡単に言えばメモリ使用量。
4438:2006/09/18(月) 14:57:42 ID:I4FcyRsN
>41
PPPoE接続方法には俺の知りえる限り、今のところ、
1.フレッツ接続ツール
2.WidowsXPバンドルのPPPoE
3.RASPPPoE
4.ルータのPPPoE

お前の場合、ルータ接続で変わらないから、Bフレッツに変更したことと
PF使用量が増えたこととは関係ない。
>40が言うようにセキュリティ対策ツールとかいう固有名詞なのか、
一般名詞なのかわからんソフトがメモリを馬鹿食いしてるんじゃないのか。
4541:2006/09/18(月) 16:22:03 ID:GFbeDPul
>>44
詳しく説明して頂きありがとうございます。
セキュリティ対策ツールは、Bフレッツに付属しているセキュリティソフトで
調べてみたら中身はウイルスバスター2006だという事です。
別のソフトに変更するのもちょっと考えてしまうので
この際メモリ増設の方向で検討してみたいと思います。
余談ですが、バスター2007ですとSpybot・spywareblasterと相性が悪く
メモリを大量消費する疑いがあるそうです。(2006は問題なし)
46名無しさんに接続中…:2006/09/18(月) 17:58:28 ID:vYbNANNJ
プロキシサーバーについてですが使えません。なぜなのでしょうか?教えてください。
47名無しさんに接続中…:2006/09/18(月) 23:41:49 ID:tIpwFmI/
>>46
おまいの設定が120%悪い。回線のせいじゃないから他スレでどうぞ。
48ちゃんばば:2006/09/19(火) 06:07:35 ID:cy7sHJUx
>>45
タスクマネージャーで、「プロセス」「表示」「列の選択」で、メモリ関係の全部チェックすれば解る場合もあるかも。
49名無しさんに接続中…:2006/09/19(火) 08:41:23 ID:cPOB9XqB
マンション側の都合等でDION ADSL→GyaO光withフレッツ(VDSL)
に変えました。
昨日工事が完了したのでDIONにADSL解約を申し込んだんですが
モデム返送以外にすることは何がありますか?
NTTの電話加入権を持たずに専用回線をレンタル(?)してADSLやって
ました。
50名無しさんに接続中…:2006/09/19(火) 21:41:05 ID:MaVXlGuo
どうやってもプロキシが使えません。
プロバイダーのせい??
51名無しさんに接続中…:2006/09/19(火) 21:53:28 ID:o4Pjkudp
>>50
おまいの設定が120%悪い。回線のせいじゃないから他スレでどうぞ。
5250:2006/09/19(火) 22:26:45 ID:MaVXlGuo
スクリーンショットうpしたら信じてくれる?
53名無しさんに接続中…:2006/09/19(火) 22:34:06 ID:o4Pjkudp
>>52
だからプロキシが使えないのはBフレのせいでもプロバイダのせいでもないんだっての。
SSうpしたところでその結論は変わらん。
54名無しさんに接続中…:2006/09/19(火) 23:23:30 ID:BLxoCQBn
>>52
お前は>>24か?
55ちゃんばば:2006/09/20(水) 03:28:19 ID:IK1JqGwv
>>50
何処の串使おうとしているの?
ISPの串ならば普通部外者には使わせない。ADSLからBフレッツに変えたときにISPも変えたんじゃ?
それか、ISPでは串をBフレッツユーザーには使わせない設定にしているとかさ。
どの部分でどう詰まっているのか書かないと、状況が分からんだろ?環境も詳しく述べていないしさ。
56名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 10:45:00 ID:AQddzYml
昨日店頭で申し込んで、今月末に工事日が決まりました。
で、今気付いたんですが、
申し込み者(俺)と世帯主の名前が違うんですが大丈夫ですかね?
同棲してるんですが、アパート契約者は彼女なもんで。
ケーブルの工事等で、大家を通したときに、ひっかからないかな(´・ω・`)
57名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 10:45:26 ID:sAljxibi
神奈川で障害発生中らしい…
58名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 10:54:28 ID:ilAKozpc
>>57
InfoSphereだけ?
59名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 13:15:32 ID:SxXphGQ5
>56
問題ない
60名無しさんに接続中:2006/09/20(水) 14:43:40 ID:pQO93gt2
>56
それはやばいよ。感じワルーいよ。
61名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 15:26:14 ID:U+HewDqL
コンサル電話が今日かかってくる予定なのにこねえ
62名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 17:01:30 ID:7H2vO82W
来週の今頃は開通している予定。
ところで、ルーターはいつ頃届くんですかね?
ひかり電話対応ルータの機種はRT-200KIを激しくキボンなのだが。
63名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 17:57:01 ID:wHzVnqLR
>>62
工事の2日くらい前じゃない?
漏れは22日工事で今日届いた。
RT-200KIだたが
ひかり電話対応ルータ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157881609/l50
ここみると良くないみたいだorz
6456:2006/09/20(水) 18:24:30 ID:AQddzYml
>>59>>60どっちだよwww
もう4年以上住んでるんだけどな(´・ω・`)
65名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 18:28:50 ID:wHzVnqLR
>>64
うちは漏れが申し込み、電話の名義が父、
世帯主が母と全部別だが問題ないよ。
66名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 19:51:19 ID:Dj5IOxq6
>>64
工事の際に、管理人に「〜さんの工事できてます」と言われたときにちょっと問題かもな。
まあ、工事自体は何の問題もないし、トラブルがいやなら管理人に事前にきちんと伝えておくことだ。
67名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 23:23:44 ID:V+FMrOAr
光、光って群馬の田舎はいつになったら使えるようになるの!?
数年後かい?NTTさん。CMばかりやって。ちゃんと作業は進めてるんだろうね?

愚痴スマセン。ただもう待ち疲れたんです。
68名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 23:25:24 ID:Dj5IOxq6
>>67
ちゃんと地元有力議員に頼みにいったか?
69名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 23:35:14 ID:V+FMrOAr
>>68
おっつぁんはあてに出来ないorz
70名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 00:31:57 ID:FdbO8uCi
ランコードというのは工事前に自分で買わなくてはならないのですか?
どういったものかまったく見当もつかないのですがorz
71名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 01:14:07 ID:C/otzM89
>>70
「LAN」のことを「ラン」と書くな。気持ち悪い。
72名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 01:20:16 ID:EEOgcn3t
>>70
「ケーブル」のことを「コード」と書くな。気持ち悪い。
73名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 08:31:24 ID:p7SphCLU
>>70
ttp://www.flets.com/sep/opt_guide_200605.pdf
の5〜6ページあたり参照。

NTT東(東京)の場合は、2mのケーブルをおまけでくれた。
(地域によって対応に違いがあるかも)

あと、モデム(ONU)設置場所とPC設置場所が離れてる場合は
相応の長さのLANケーブルを事前に自分で用意しておいたほうがいい。
電気屋に行って「Bフレッツで使えるLANケーブルくれ」って聞いて、
あとは希望の長さだけ言えば大丈夫だ。
74名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 09:44:40 ID:NYF5+atT
>>71 >>72
なら、2ちゃんに来るなよ
75ちゃんばば:2006/09/21(木) 10:08:36 ID:1QZ1Y9T0
>>70
短い奴ならばダイソーのが一番安いかも。
カテゴリー5eの1mのが105円。2mのが210円。

後の事を考えて全結線のストレートにした方が良い。
カテゴリーは5e以上。5は止めとけ。
より線と単線があるけど、配管とかで固定するところならば単線の方が良いかも。
20mや30mくらいはわすんならば、6とかシールドとかも考えた方が良いかもね。

最近の記事だと、 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/15345.html にLANケーブルのカテゴリーの話も載っていたな。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/53866-15345-6-1.html が断面図。

コストパフォーマンスを考えると、やっぱ5eだよな。
7670:2006/09/21(木) 10:26:19 ID:FdbO8uCi
携帯からなんでリンク先見れないですが
NTT東なんでおまけに期待することにします^^
パソ届くの開通後だし。
77名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 11:24:01 ID:tPnkAxhl
>>45
VB2007はスパイバスターを内包したからだろ。
VB2006だって他のセキュリティソフトと同時使用するとハマるぞ。
78名無しさんに接続中:2006/09/21(木) 14:48:21 ID:Usyb3JJs
>76
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/21/13353.html
NTT東日本、「ひかり電話」の安定運用に向けた通話の発信規制を開始

おまけといっても、それ以前の問題だと思うけど、残念ながら。
79名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 16:57:13 ID:n+2jyyTW
光電話規制とかなめてるな
80名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 20:54:14 ID:yNl5UE01
フレッツの工事のときに必要な許可って、管理会社だけで大丈夫ですか?
家主さんの許可も必ず必要なんですかね
単純に電柱から引っ張ってくるだけで、電気代のかかるような設備はつけないらしいのですが
81名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 23:31:58 ID:cpih28JA
>>80
カベに穴を開けたり、ステップルや釘を打ち付ける時は
全て家主の許可が必要

通常、管理会社が許可していれば当然家主も知っているが要確認
でないと最後の最後でクレームになるよ
82名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 00:02:56 ID:tFwarsYJ
>>81
レスどうもです。

一度下見をしてもらったところ、
・エアコンのダクトから引き込める=穴開け・配管利用なし
・電柱から引っ張ってきた後一度固定するとき、金具などは使わずに済むらしい
 (ちょうどバルコニーの柱があってそれにプラスチックの紐みたいなので固定できる)
・共用設備は使用しない
らしいので、許可もらってないうちに申し込んでも大丈夫でしょうか?
とりあえず管理会社に話はしておきます
83名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 00:34:19 ID:jkJa2ptR
Bフレッツ加入のときに、まちがっても電話をひかり電話に切り替えるのはやめよう。

今回のひかり電話の障害は、設備投資もろくにせずに、営利追求で処理能力以上の
顧客を集めた結果、当然起きるべきことが起きただけ。
 
Bフレッツ光ならば、ひかり電話より、プロバイダーのIP電話のほうが安くて
まともなんだね。
84名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 00:47:21 ID:LqE7YyBu
まともって事はないけど。
タダだから、誰も文句言わないだけ。
実際はボロボロ
85名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 01:03:20 ID:V93k1+Hz
ただじゃないぞ、VoIPアダプタのレンタル料315円を払っている。
86名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 01:12:24 ID:c6qkC1XG
>>85
機器レンタルはNTT東西のサービスであってISPとは関係ない。
しかも任意であって強制ではない。
自前のVoIP機器やSIP対応IP電話機を使えば、そんな使い難い物を借りなくて済む。
87名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 01:44:37 ID:V93k1+Hz
いやね、Bフレッツの時代はどうせルータが必要だからV110をレンタルしていた。
V110(レンタル料315円)にはVoIPアダプタ機能があったので、ちょうどよかった。
ところがフレッツ光プレミアムに替えて、V110はレンタル解除をしたけど、CTUにVoIPアダプタ機能が無いので別出費になったってこと。
まあ、ひかり電話もあるし止めればいいのだが、そうもいかない。
88名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 02:02:16 ID:D6JjDE9v
89名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 02:52:44 ID:5xPucE0v
>>88
ありがとう、33,752円だったよ。
ルータ機能(PPPoE)は使い道がないし、VoIP専用としては高いな。
315円×9ヵ月=2835円払っているし今のままで我慢するわ。
90名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 03:21:19 ID:A6vlZutW
itunesでラジオを聴こうとしても、一度接続ツールで接続しないと聴けません。接続ツールで接続しなくても、すぐに聴ける対処方法はありますか?

スペックはXPです
91名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 07:11:59 ID:yfYX7p45
↓これは俺がお世話になったレスね 同じ風に悩む人がこれか出るかもしれない だから貼っときます

811 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 12:00:52 ID:vzWTvcbP
すいません、質問させてもらっていいでしょうか?
最近、Bフレッツ(So-net光withフレッツ)に変え、
説明書、ヘルプ通りの設定をしたんですが、
常に右下に「ローカルエリア接続 状態 限定または接続なし」
ネットワーク接続を見るとダイヤルアップ接続になってます。
これで問題無しでしょうか?


812 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 12:09:42 ID:GtiWYXO5
ルータを使ってないならそんなもんだ。
ローカルエリア接続しているというより、LANケーブルを電話線代わりにしてダイヤルアップしてるのと同じようなものだから。

813 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 12:42:41 ID:vzWTvcbP
>>812
ありがとうございます。安心しました。
通話料はかからないんですね?

814 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 13:38:41 ID:GtiWYXO5
>>813
大丈夫、かからんよ
92名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 08:43:52 ID:wsLAWI2K
NTTから3回目のアンケートの封筒っきた
93名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 11:04:41 ID:XFJKT2kJ
>>88
RTA54iと55i持ってるんだけど、使えないかな?
94名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 12:47:47 ID:QdKF4rGK
>>93
55iなら使えるそうだけど、54iでは上手くいかないらしい。
PPPoEとSIPサーバへの接続は55iに任せて、
54iはカスケード接続(機器間アナログ通話)の子機にするとかね。
でもルータとしてのスループットを考えると実用的なのは57i以降だわな。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152071495/l50
95名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 14:03:30 ID:XFJKT2kJ
>>94
ありがとう。
もう古いから捨てようかどうしようか迷ってたんだよね。
とりあえず55iだけ取っておく事にします。
96名無しさんに接続中…:2006/09/22(金) 14:26:51 ID:SpyRx70W
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
97名無しさんに接続中:2006/09/22(金) 17:13:44 ID:3yvjno/w
>92
ヨドバシのアンケートですか?2万円もらえるって奴。
98名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 13:25:18 ID:Obi7Z1w4
電源切ったり、接続を切るたびにIDが変わるんですが、これって仕様ですか?
99名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 14:19:28 ID:Tiw8KPsr
>>98
ISPによる。
ほとんどのISPは、接続しなおすと変わるよ。
100名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 14:40:26 ID:D3CxkUh/
>98
プロパイダの契約が固定IPじゃないならそれが正常
IPアドレスからID作られるからね
101名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 15:18:04 ID:Obi7Z1w4
>>100
プロバイダーはOCNです。実はドットフォン付きで契約したんですが、ルータはさんでいないんですよ。
初心者板ではルータ挟むと切っても一日固定と聞いたんですが、どうなんでしょうか。
102名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 15:25:14 ID:prydyl+o
現在Bフレマンションタイプなのですが、ひかり電話への変更についてアドバイスください。

1、糞NiftyからBフレの料金も請求されてるんだけど、ひかり電話をどこか他で契約したら
安くなるとかあるのでしょうか。もしあるのでしたらどこがいいのか教えてください。

2、P2Pも時々使っているのですが、P2Pの速度が凄く遅くなるなどありますか?
元々Niftyで遅いのはありますが、それ以上に遅くなったり不具合があるのでしたら教えてください。

3、PCのUPSから電話機とルーターの電源取ったら停電時でも使えますか?
116に聞いたら使えると思いますが・・・と期待できない返事だったので。

4、他にデメリットがありましたら教えていただきたく。
今んとこ、ナビダイヤル、キャッチホンディスプレイ、Q2,がツカエネ、国際電話高い、
基地局のソフトの品質管理が糞で時々発信制限される。までは把握しています。
103>>101:2006/09/23(土) 15:39:17 ID:Obi7Z1w4
ルータはI・O DATAのNP-BBRMを購入しようと思います
104名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 15:47:59 ID:bGWz09Wd
>>102
糞Niftyなんて書くから教えてやらない。
105名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 16:50:41 ID:prydyl+o
>>104
Nifty様でした。教えてください。
106104:2006/09/23(土) 17:39:12 ID:bGWz09Wd
>>105
1<知らない
2<質問が意味不明。どういう環境について聞いているんだ?
3<マンションタイプならまず無理。
4<そんなものじゃないか。
107名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 18:46:38 ID:LCHPxDDj
NTT西日本のBフレッツファミリー100で
延々とONUとケーブル使用量(\900+200)払い続けてるんだが
買取って無いの?
プロバイダはOCN
108名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 20:12:11 ID:v19dDqLy
>>107
買取は総務省が認めていない。

実際買い取りは損だよ。
例を上げると
ブロードバンドルータWebCasterV110
○レンタルの場合、315円/月
○買い取りの場合、保守費189円/月、買い取り価格9975円
80ヶ月(6年8ヶ月)目からレンタルより得となる。(保守費込み)
32ヶ月(2年8ヶ月)目からレンタルより得となる。(保守費別)

それに、光プレミアムに変えたら、今のONUは使えなくなるけど、それでも買い取りしたい?
109名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 21:24:44 ID:LCHPxDDj
>>108
知らなかった。無線ルータはあるけどボッタだな。
サンクス
110名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 21:59:37 ID:90s9ovGb
>>103
> ルータはI・O DATAのNP-BBRMを購入しようと思います
IOルータスレと買っちゃ駄目スレを 「BBRM」 で検索すると、駄目そうに見えますが、よく判らない。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050389700/
111名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 22:04:07 ID:DmNpHPdx
>>107
俺も疑問に思って確認したが、NTTの言い分はこう。

1)屋内配線や光回線終端装置はNTT側の設備になるので、そもそも買い取り方式にはできない。

2)買い取りとした場合、保守(メンテナンス)・運用管理ができなくなる。

[回線使用料とは別に屋内配線利用料と回線終端装置利用料を計上しているのかの問いに対しては]
3)料金構成を明確にすることから分けている。

4)当面は屋内配線利用料と回線終端装置利用料を下げる予定はない。


反論したかったが、あえて何も言わなかった。
112110:2006/09/23(土) 22:09:04 ID:90s9ovGb
元の質問と関係なかった。
113名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 22:20:53 ID:DmNpHPdx
×[回線使用料とは別に・・・・
○[なぜ回線使用料とは別に・・・・
114名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 22:27:51 ID:dTI79DTz
NTT西光プレミアムは、ONU以外にCTU(10万円相当らしい)がレンタルされるけれど、945円はファミリー100と同額。
これでは料金構成は明確ではないな。
ファミリー100:ONU=945円
光プレミアム:ONU+CTU=945円
115名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 23:32:55 ID:YDLf6mu0
家に帰ってからプレミアムが繋がらない。
CTUの設定にもアクセスできない。
でもLANのハードディスクやDVDレコーダにもはつながる。

困った。プロバイダはEXCITE
116名無しさんに接続中…:2006/09/23(土) 23:40:49 ID:FMCQy95/
>>115
BitComet0.71or0.72を使っていないか?
117名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 00:05:22 ID:lX6OPbmQ
24MBのファイル落とすのに、ダウンロード時間が45分……
 ハ ァ ??
体験した者しかわからないこのウザさ!
これでも 光 かよ
マジウザい
118名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 00:10:53 ID:Pcf1LM5C
>>117
相手のサーバのせい、という可能性に目が行かないのはなぜだ?
119名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 00:14:46 ID:y7RWM8FQ
>>114
まあ、光とてユニバーサルサービスもあるし、料金の差は付けにくいのかもしれないね。
しかし、固定電話とかADSLなんかは、客側の設備として、レンタルや買い取りまたは
自分で準備することも可能なんだから、いつまでも月額を払い続ける方法は考えもんだね。
120名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 00:20:21 ID:78Von8tL
技術が十分に一般化するまでは、キャリアの資産としてレンタル提供するしかないのよ。
黒電話、DSU然り。
PONなんて、キャリアを替えると同じ機器がつかえないような規格だし、
そうなると、ONUより上の部分である屋内配線もレンタルと言う話になる。
121名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 00:26:32 ID:y7RWM8FQ
そういうことになるが、最近の例でいけば数年で何とかしてして欲しいもんだね。
122名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 08:39:12 ID:IvOXhND/
>>97

ヨドのアンケートってどんなの?
申し込みの説明を受けたときに
現在ケーブルテレビかADSL使ってるか聞かれたけど
乗換キャンペーンなのかな?
123名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 10:54:40 ID:eZvis5hx
NTTに申し込んでプロバイダをどれか選ぶっていうパターンは最悪だからやめとけ。
最初、わざと速度出ないように設定して、プロバイダ乗り換えの手数料で儲ける魂胆。
プロバイダから申し込めばNTTもそんな小細工しにくいだろうから最初から速く設定する。
プロバイダは乗り換えられちゃ困るからNTTがそんな小細工したとなると黙っちゃいないっしょ。

漏れはNTTから申し込んでしまったアホだが、違約金とかバカらしいから縛りが解けるまで
辛抱するよ。あーあ失敗した。
124名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 11:40:23 ID:4zO9U/4O
>>123
お前みたいなチンカス相手に小細工するわけねーだろww
そんな手間かけてる間に次の加入者増やしたほうがずっと儲かる。
125名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 11:43:30 ID:Pcf1LM5C
せこい人間は相手もせこいことをやってくると思うらしいな。
126名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 13:15:21 ID:75YTjSkP
久しぶりに酷い妄想を見た。
127名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 14:07:14 ID:na8cBUd2
マンション引っ越したんですが、どうやらBフレッツ対応らしくて
光にしようと思うのですが、ADSLみたいに電話回線引かないと
使えないんですか?素人ですいませんご教授おねがいします。
128名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 15:48:40 ID:Pcf1LM5C
>>127
VDSL方式なんだと思うが、部屋まで物理的に電話線が来ていればOK。
(部屋に電話のモジュラージャックがあればいい、ということ)
129名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 16:30:34 ID:oEma/rBP
うちマンションだけどハイパー引けたよ
&ひかり電話
130名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 19:00:55 ID:Z5LPbTWb
光開通のための工事とは具体的にどんなことをするのでしょうか?
立ち会い工事で1時間半かかると言われました。
屋外でも作業があるんですかね?

あと工事の前になんか機械盤?かなにかの鍵を使うとか聞いたのですが
それは管理人または大家を通すということになりますか?
131名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 19:11:51 ID:oEma/rBP
>130
屋外でも工事あるよ

機械盤の鍵ってのはMDF室の鍵だと思う
工事の前はあらかじめ管理人に連絡して鍵借りておくこと
132名無しさんに接続中…:2006/09/24(日) 23:46:53 ID:io1zLML/
>>130
工事に1時間半目処って、ハイパーファミリータイプじゃね?
マンションタイプの場合はそんなにかからない(標準作業で30分弱)

ハイパーファミリーの場合は、屋外でも作業ありまくり。
(近所の電柱〜建物のそばまで光ファイバー引っ張る作業。
その後、建物外部〜部屋まで光ファイバー突っ込む作業)
運が良ければ1時間弱。運が悪いと1日がかりでも終わらないw

鍵ってのはMDFのことだと思われ。
マンションタイプの場合は、建物の電話とかの配線が集まってるところ(MDF)があって、
そこで工事しなきゃならないので、鍵が開かないと作業のしようがない。

ハイパーファミリーの場合はMDFの鍵は必須じゃないが、
配線の都合でMDFを経由する可能性もあるので
(既存の電話の配管使って光ファイバー突っ込む場合とか)
いずれにせよ、管理会社or大家との事前の入念な打ち合わせは必須。
133130:2006/09/25(月) 00:47:45 ID:dCj4cKuQ
>>131>>132ありがとうございます。
マンションタイプ(VDSL)なんでなんで30分弱で終わりそうですね。
先日ツクモの店頭で申し込み、その場で工事日まで決まったんで
もうこのあと特に連絡とかはないはずなんですが
(接続マニュアル資料はもう到着済みです)
特にMDFの話はされませんでした。
うちは管理人も大家も特におらず、鍵はおそらく少し離れた不動産屋が持ってるので
早めに自分で借りたほうがよさそうですね!
134名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 11:44:15 ID:+h8XQ6NK
引っ越しを機にOCNから他のプロバイダーに変えるのですがオススメはどこか皆さんの意見をお願いします
各スレを読んだのですがよくわかりません(つД`)
135名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 17:23:40 ID:uHCPnyh5
ODNがいいんじゃね?
今なら四ヶ月半額だ
136名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 19:27:43 ID:pazr6YCV
一戸建て2F建て新築で、27日工事ハイパーファミリー工事なんだけど、
どこにルーターを設置するか悩みまくってる。

2F書斎にPC数台を設置して、1FリビングはノートPCに無線LAN対応予定。
電話機(コードレスじゃない)は1Fに置きたい。

2Fにルータ、無線LAN親機を設置するのは良いと思うんだが、
1Fに電話機を置こうと思ったらケーブルの配線が必要。
各部屋に管は配管してあって、自分でも配線できそうなんだが、
2F→1Fまで管に電話線を通すのは容易じゃない。
だったらルーターを1Fに設置することにして配管の配線は工事の人に
お願いしちゃう方が楽なような気もする。

その場合、自分で後からルーターを2Fに移設しようと思ったとき、
出来るのでしょうか?配管にファイバーを配線されてしまうと
後から自分でルーター設置場所の変更は出来ないですよね?
137名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 19:42:38 ID:zJ/mcX9Q
おまいの言ってる電話はひかり電話?
ひかり電話ならルータの近くに置くことになるから1Fにしないといけないが、
そうじゃなくて固定電話なら1Fにモジュラージャックあればおkなはずだし

2Fで使うPCがメインなら素直に2Fにルータ設置汁
てか配管じゃなくてエアコンのダクトとかないの?
わざわざ電話線の配管使わなくても繋げられるだろ
借家じゃなけりゃいっそ新規穴開けちゃえよ
138名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 21:44:37 ID:Zu7oGkZo
フレッツのマンションタイプを契約しようとしてます。
で、プロバイダーを選ばなきゃならないのですが、携帯ぐらいしか情報ツールが無くって情報収集に苦労しています。
どなたかお薦めか、各プロバイダーの特徴を教えて戴けませんでしょうか?
1ヶ月2ヶ月の無料期間の違いは気にしません。
通信の速度、安定度、無料コンテンツなどに関心があります。
139名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 21:51:39 ID:yI9xfdJB
140名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 21:55:37 ID:GfC3vj4U
>>139
携帯しかないと言ってるのに… w

>>138
総体的には大した差はない。自分の好みにあうかどうかだな。フレッツの場合、
プロバイダは簡単に変えられるから、適当に選んで入ってみればいい。で、
いやなら乗り換えろ。
141名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 21:57:41 ID:J8rm1br3
>>138
あきらめろ
142名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 22:27:05 ID:vvpQba4B
>>136
家の配管がどうなってるか知らないが
俺なら光ファイバは2Fに引いてもらって2Fの部屋から
1Fの必要な部屋まで電話線を配線してもらうな。
で双方の部屋にモジュラージャックを付ければ

ひかり電話対応装置−(普通のモジュラーケーブル)-2Fモジュラー
-(してもらった配線)-1Fモジュラー-(普通のモジュラーケーブル)
-電話機と繋ぐと思う。

東日本か西日本か知らんが東日本なら後から動かすのが無理(工事の人呼ばなければ)
なのはONUだけ。ONUからひかり電話対応ルータまではLANケーブルがあれば
お好きなように。

とりあえず電話線の追加工事は追加費用を払えばやってくれるかどうかは
知らん。事前に言ってあれば良かったのに。
ファイバー用の道具しか持ってなかったらその場で頼んでも無理だな。
言っておけば屋内配管用の銅線とモジュラーコンセント持って来るだろう。
配管があるなら大した時間のプラスにはならないし
呼び線なくても光ファイバー引くときにも必要だからスチールは持ってるだろうし。

今からでも連絡先の所に電話して伝えておけば?
143名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 23:54:06 ID:Q6DC85IG
>>138
P2Pをするかしないか。
するならばP2P規制のゆるいところ。
しないならば規制の厳しいところが快適。
144名無しさんに接続中…:2006/09/25(月) 23:55:18 ID:IzpsYpsL
>>137
ひかり電話です。
全室、配管を一筆書きにしてあるので、それは活用したいです。

>>142
東日本です。ONUはどこに設置されるのかわかりませんが、
おそらく屋外からの引き込み配管から一番先に入る2Fの部屋
(メインPCがある部屋)だと思うので、まずはその部屋に
ルーターを設置するのが手っ取り早いのかな

1Fまで電話線を通して貰えるかは頼んでみようと思います。
145名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 00:04:51 ID:Sv6QYcDr
むき出し配線になるのが怖い、、、
146名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 00:39:16 ID:JIzZpZeL
>>124-126
必死に否定するあたり、図星だったようだな。
147名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 00:42:28 ID:2wn06jRX
>>146
横から割り込んで申し訳ないが、意味不明。
148名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 00:52:34 ID:f6SArPJp
>>147
ほっといてやってくれ。皮肉のわからない人らしいから。
149名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 01:05:47 ID:JIzZpZeL
NTTが拾ってきた客なら
「ホレ、お前んとこのプロバイダに割り振ってやるから有り難く思え」みたいな。

プロバイダが拾ってきた客なら
「おいNTT、フレッツの客を取ってきてやったんだから感謝しろ」みたいな。


要は客を拾ってきた側が強い立場でモノを言えるってこと。
150名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 01:24:20 ID:tq28Gce5
光が付いている安い物件23区内で教えて下さい
(家賃だけ安けりゃ何でもいいです)最初に掛かるお金は高くてもおk
欲を言えばトイレとバスは必ず必要です。
100万円で1年暮らせる所つまり食費とかです。
151名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 06:47:39 ID:fvhhLsD4
>>149
そんなのあるわけねーじゃん。
152名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 08:00:54 ID:Am674287
>>144
光ファイバーだけを引く業者は通常は電話工事はできないので、
別に宅内工事の業者も呼ぶ必要があると思われる。
(実施会社によっては、最初からセットで来てるケースもあるが)

あらかじめNTTにその旨希望伝えとけば、まとめて同日で行けるはずだが。
当日現場に来たオッサンにいきなり言ってもダメなことが多いので
ダメもとで今日の早い時間に、NTTの担当営業に確認してみては?
153名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 14:14:37 ID:sCUDtdnS
プロバイダーをどこにするか悩んでいます
各スレを見たのですが規制やP2Pというのがよくわかりません
今は携帯しかないのでググルこともできずにスレとNTTから貰った各プロバイダーのパンフレットとにらめっこの日々
主な使用はようつべ、スクエアなどの動画、カボス、ネットサーフィンなどです
どこのプロバイダーが快適に使用できるかアドバイスをお願いします
ちなみに貰ったパンフはアサヒ、ニフティ、ビッグローブ、ハイホー、ワクワク、プララ、ユーセンです
154名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 15:08:05 ID:V4g56kaE
Bフレにした場合、「ジャック→ルーター(無線)→パソコン」よりも「ジャック→パソコン」のほうが当然速度でますよね?
155名無しさんに接続中…:2006/09/26(火) 16:35:08 ID:zUCN27RN
>154
速度に注目するなら無線は論外だろ。
有線ルータをかませるか否かはお前のPCがしょぼい場合には有効。
ていうか、お前のようなやつは有線、無線を問わず、ルータをかませることを激しく推奨しとく。
156名無しさんに接続中…:2006/09/27(水) 04:54:13 ID:pmjRDUJs
家電量販店なんかの商品券で、開通を証明する書類の提示が必要らしいのですが、
それはNTTから送られてきた設定ガイドなどの書類に入っている、
 Bフレッツ 開通のご案内
という紙だけで大丈夫でしょうか?
157名無しさんに接続中…:2006/09/27(水) 12:26:26 ID:Wy2vbamn
家電量販店に聞きたまえ
158142:2006/09/27(水) 16:58:57 ID:kc3uqC9R
>>136の結果キボン
159名無しさんに接続中…:2006/09/27(水) 17:49:47 ID:0z7StoB9
質問なんだけど。
ノートンを入れてファイヤーウォールの活動ログを見ると。
EPMAP のデフォルト遮断で俺と同じOCNユーザーからの接続だけを遮断してる。
確かフレッツって他の人間のPCを経由してネットにつなげるって仕様だったような。

どうなんですかね?
160ちゃんばば:2006/09/27(水) 18:46:21 ID:7qub5jsl
>>159
OSにその機能はあるが、使う使わないは設定出来たはず。
経由云々じゃなくて、同一のCクラスに割り当てられた奴がイントラネット扱いされない様に遮断しているだけなんじゃ?
161名無しさんに接続中…:2006/09/27(水) 23:05:48 ID:hTPKwlmJ
>>156
量販店どこ?
162名無しさんに接続中…:2006/09/27(水) 23:34:43 ID:j2eZOhEE
>>159
> 確かフレッツって他の人間のPCを経由してネットにつなげるって仕様だったような。

そんな馬鹿な話は始めて聞いた。
163名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 10:54:37 ID:y/poyBLj
>>160
同一のCクラスに割り当てられた……これの意味を分かる人、ちょっと砕いて教えて下さいorz
164名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 11:14:11 ID:2EjdVIHV
ここは馬鹿しか集まらんのか・・・・
165名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 11:20:20 ID:y/poyBLj
いえ、馬鹿なのは否定しませんけど('A`)

確かフレッツに加入する際に選んだクラスって感じのはわかるんですが。

>同一のCクラスに割り当てられた奴がイントラネット扱いされない様に遮断しているだけなんじゃ?

これの意味がわからなくて。イントラネットって確か社内LANとかで共有する外部に接続しないサイトみたいな感じですよね。
なぜ外からアクセスなのにイントラネットなのか、なぜそう認識するのかがサッパリ('A`)
166名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 19:50:52 ID:Z6L8bRG/
最近不安定でよく繋がらなくなる('A`)

繋がらなくなると、ルーター(RT-200KI)にすらアクセスできなくなるんですが、
これは回線ではなくルーターが悪いんですかね?
167名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 20:15:57 ID:w7yBwheJ
最近Bフレッツプレミアムは新規申し込みしてからの
開通時間が早いね 8日後に開通した。
電力系の光は3ヶ月かかるって・・

168名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 20:35:49 ID:ExnDHl9v
> Bフレッツプレミアム
> Bフレッツプレミアム
> Bフレッツプレミアム
169名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 20:37:34 ID:PRWby7qa
質問なんですけど、
フレッツ設定CD−ROMっていうのがあるんですが
すでに、LAN設定でまるごと設定ツールっていうのを
インストールしてネットできてるんですが
上の方はインストールする必要あるんですか?
170169:2006/09/28(木) 20:40:07 ID:PRWby7qa
すみません、光電話のまるごと設定ツールのほうでした。
171名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 21:21:33 ID:l9F1/+OR
無線LANを利用する時は+料金でLANカードをレンタルすることになって
無線LAN内蔵のPCとの接続は保証されてないようだけど、
使えないってことはないんでしょ?

しかし、無線LANを使う時は600円のお布施をずっと払わないといけないのか。
なんか、めんどいね。
172名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 21:51:15 ID:YtuJryDK
昔のBフレッツは新規申し込みしてからの開通時間が遅かった。すぐできますとか言っといて3ヶ月はかかったな。
電力系の光は1ヶ月でやってくれたが。
173名無しさんに接続中…:2006/09/28(木) 22:32:24 ID:iWGrtfwb
>>165
馬鹿の言うことを理解しようとしても無駄です。
174名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 00:03:35 ID:Lb8BXfaY
>>165
大丈夫、ちゃんばばはどんなことも中途半端にしか理解してないからたまに意味不明や頓珍漢なことを口走る。
ちゃんばばの言葉が理解できなくても、別に問題はない。それが正常。

質問のことだけど、EPMAPってのはRPCで使われるものなんだが、RPCの通信はブロードキャストを使う場合がよくある。
ブロードキャストが伝播されるのは同一セグメントなわけで、それは殆どの場合同一ISPになる。
だからそもそもにして同一ISP以外からのアクセスがはほぼ来ない訳。
また、RPC狙いのウイルスも殆どの場合近隣IPを探すから同じく同一ISP率が高くなる。
とにもかくにもそのログは正常だから気にすんな。

ただしBフレの接続方法の認識は大はずれなんで気にしてくれ。資料はネットに山ほどあるから再学習しる。

>>ちゃんばば
おまいは中途半端な知識でモノを話すな。Cクラスってベンツかよ。
175名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 01:12:43 ID:QGusbd1n
>>174
なるほど、わからない単語もいくつかありましたがなんとか検索で理解出来ました。
でも同一ISPからの遮断が一分間に何回もあるんですよね…。
一日だと200回以上…。これはノートンの過剰反応なんでしょうか。

変動IPなのでIPを変えると、IPの頭部分が似てるユーザーがインバウンドしてきます…。
RPC狙いのウィルスなんでしょうか…。ノートンのセキュリティチェックなら全てのポートはステルスになっているのですけど…。
176名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 14:44:23 ID:Ri0lwFbm
>>171
自分で無線ルータ買った方がいいよ
ヤフオクなら新品未開封のが5,000円くらいで買えるし
177ちゃんばば:2006/09/29(金) 15:44:21 ID:l6Ioee7t
>>174
>おまいは中途半端な知識でモノを話すな。Cクラスってベンツかよ。

http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=c%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9+ip&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.s-me.co.jp/tech/ip/ip06.shtml
曖昧な記憶だけど、プライベートIPアドレスを配るISPで、何かが隣近所をイントラネットと解釈する問題があった様な気がしたけど。


>>175
>でも同一ISPからの遮断が一分間に何回もあるんですよね…。
>一日だと200回以上…。これはノートンの過剰反応なんでしょうか。

http://www.jpcert.or.jp/isdas/
1時間に10回や20回突付かれるのは普通。と言う訳で、1日200回以上は普通。
178名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 15:45:14 ID:JIhKw5y5
>>136
結果報告です。
結局メインのPCが置いてある2Fの部屋にONUとひかり電話ルーターを
設置しました。

ルーターを1Fに置くとONUも1Fとなるため、光ファイバーを1Fまで
通線することになり、ONUと光ファイバーの接続は個人では変更できない
(蓋を開けてコネクタをはずすぐらいは出来るかもしれないが)
ため、後々の自由度を考えて(自分でTEL線やLAN線を通線する前提で)
ルーターは2F設置にしてもらいました。

ちなみに、ルータを2Fに設置した状態で、TEL線を1Fまで通線する
作業は4000円前後と言われました。
179名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 15:54:46 ID:0qBIUMwh
>>177
とりあえず「Cクラス」っていう言い方は完全に間違い

クラスA
クラスB
クラスC

という言うのが正解

だからベンツかよ。って言われたんだろ
180名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 15:55:28 ID:JIhKw5y5
4000円払うぐらいなら、自分で通線するつもりでお断りしました。
GbEのLAN線も2F→1Fに通線したいと考えているので、
今週末にでも「LAN工事ドットコム」を参考に作業してみます。

工事はPM〜だったのですが、当日の朝9時頃から、自宅から2〜3本
隣の電柱からファイバーを引っ張ってくる事前作業をする人がいたりして、
一言に工事といってもたくさんの作業が必要なんだと感じました。

ルーターはRT-200NEでフレッツサイトの速度計測で70Mbpsオーバー。
一般のSPEEDTESTサイトでも30〜50Mbpsでているので満足。
181名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 20:50:44 ID:e9MpJmuj
>>179
余計な知恵つけなくてヨロシ
182名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 21:58:25 ID:PWJPpjGD
P2P規制してないプロバイダってどこでしょうか?
183名無しさんに接続中…:2006/09/29(金) 22:00:29 ID:DwtbwY1j
>>182
スレ一覧を「P2P」で検索すること。
184名無しさんに接続中…:2006/09/30(土) 11:21:49 ID:9sysbQWq
>>175
IPを変えるとアタックしてくるIP空間もそれに合わせて変わるという挙動からも
「同一ネットワークからのRPCブロードキャスト及びウイルス攻撃」
を受けていることが分かる。
回数は正常だな。それくらいはウイルスやブロードキャストで簡単にカウントする。
とにかく、ノートン先生がちゃんと防御してくれてる証拠だから安心しる。

>>177
プライベートIPを配るISPなんて初期の一部CATVインターネット業者がやってたくらいだし、
>>175の使ってるOCNはグローバルIPしか配らん。それくらい10秒調べれば分かるんだが。
Cクラスへの突っ込みの意味を理解してないことと、デフォルトDenyの家庭向けPFWの質問なのに、
「イントラ扱いされんために防御してる」なんて発想が出てくることが中途半端な知識な上にその知識自体も不足してることを示してる。
おまいの「アドバイス」は質問者を混乱に陥れるだけだ。基礎を半年勉強してから出直せ。

>>179
そゆこつ。
185名無しさんに接続中…:2006/09/30(土) 11:26:24 ID:a1JxJlUH
>>184
余計な知恵つけなくてヨロシ
186175:2006/09/30(土) 16:22:51 ID:iR361b2X
>>184
なるほど、わかりやすい解説ありがとうごじざいます。
実はノートンは体験版を使用していまして。
四日前に導入して、ログを見た時に…「今はノートンが遮断してるが、今までや体験版の試用期間が終わったらwindowsSP2
のファイアーウォールは遮断してくれるのかな…ウィルスが攻撃してきても大丈夫なのかな…」っと心配になってます。
windows updateを最新のものにしていればウィルスが突っついてきても心配はないのでしょうか?
187名無しさんに接続中…:2006/09/30(土) 17:43:54 ID:wlbLl7ff
Windows単独ではウィルスは防げんだろ。
188名無しさんに接続中…:2006/09/30(土) 17:51:47 ID:yhTCeUdj
windowsの更新で防げるウィルスもあれば、防げないウィルスもある。
セキュリティーホールをついてくるウィルスなら防げると思うが…。
自分が手動で実行してしまって感染するウィルスは無理。
189名無しさんに接続中…:2006/09/30(土) 19:14:54 ID:5EdacNwm
>>186
ファイアウォールとウィルススキャンソフトは別物
最近は機能が統合されちゃってて区別つかないかもしれないけど

ネットに繋ぐんであればやはりスキャンソフトは必要だと思うよ
ノートン使ってるのであれば丁度最近新しいの出たし買っちゃってもいいし、
お金を出したくないのであれば、フリーのやつでもいいから入れておいたほうがいいと思う



って言うかチョットスレ違いだ
190ちゃんばば:2006/10/01(日) 03:58:37 ID:bnJgIfVQ
>>179
>とりあえず「Cクラス」っていう言い方は完全に間違い

揚げ足取りに過ぎないからスルーされたのが理解出来ないのね。
例えば、RFC1918の公式英文は存在するけど、公式の日本文は無いのでは?和訳はあるけど。
それにRFCに準拠した言葉のみが正しく、それ以外は「完全に間違い」なのか?
例えば、クッキーなんてRFCのじゃなく、某社の定義したクッキーを使っているのが現状だよな。
今でこそ「Cクラス」って訳は減ったし、「クラスC」を使おうと言う運動や流れはあるが、それに拘束される必要性は全く無いよな。
http://document.othersight.jp/notes/broadband/privateIP.html とかでも「Cクラス」って当たり前の様に使われている。
意味が通じれば十分。

「ちゃんばばはどんなことも中途半端にしか理解してない」と「どんなことも」と中傷するが、論拠が「Cクラスベンツ論」ってのは笑える。
191ちゃんばば:2006/10/01(日) 04:51:20 ID:bnJgIfVQ
>>184
>>>175の使ってるOCNはグローバルIPしか配らん。それくらい10秒調べれば分かるんだが。

ノートンの動きは知らんが、OCN専用じゃ無くて色々な環境を想定してフィルター掛けているのでは?

あと、クラスCって、192.0.0.0-223.255.255.255内のグローバルIPのことも言うし、256個IP貰うときにも使うのでは?
クラスCをサブで分けて使うときにも、分ける前の全体を表現するときにも使うのでは?
192ちゃんばば:2006/10/01(日) 04:55:45 ID:bnJgIfVQ
>>189
スキャンソフトって常駐させる奴限定の話?
拾い食いしないのであれば常駐しない http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html とかでも良い気がするけど。
193名無しさんに接続中…:2006/10/01(日) 10:36:59 ID:XO34H8jf
>>192
サイト開いただけで感染するウィルスとかもあるだろうが
194名無しさんに接続中…:2006/10/01(日) 11:04:15 ID:WagBJel2
>>190
揚げ足取りというか・・・余りにも基本過ぎて間違えようがないもんだろ?

そもそもIT業界、更に言うとネットとかなんて完全にデファクトスタンダードの世界だろ
流行ったものが標準になる。この構造は誰にも変えられないんだからそれに従えよ

意味が通じれば十分てのも分からなくはないが、
質問する側が間違って使ってしまった。って言うのならいいが、
答える側が間違ってるようじゃ目も当てられない
195名無しさんに接続中…:2006/10/01(日) 11:37:24 ID:igZiQD9O
いつのまにクラスフルに戻ったんだ?クラスレスになって何年たつんだ…
196名無しさんに接続中…:2006/10/01(日) 12:25:10 ID:77ufZpcZ
>>190
> 「ちゃんばばはどんなことも中途半端にしか理解してない」と「どんなことも」と中傷するが、論拠が「Cクラスベンツ論」ってのは笑える。
ふむ。ちゃんばばにとっては、>>160>>177>>191で「〜だけなんじゃ?」や「気がしたけど。」や「〜なのでは?」と
常に中途半端で断定できていないのは「どんなことも中途半端にしか理解してない」のではないのか。なるほど。
「ノートンの動きは知らんが、」とそもそも理解すら出来てないことを公言しているのもスルーなのか。なるほど。

じゃあ「理解出来てない点」を具体的に教えてあげよう。
>>160でおまいは
> 同一のCクラスに割り当てられた奴がイントラネット扱いされない様に遮断しているだけなんじゃ?
と、発言しているが、これがそもそもにして間違っている。イントラネットはそもそもクラスCとイコールではない。
イントラネットという単語は、内部ネットワークという意味で使ってると思われるが、内部ネットワークの基準は「クラスCであること」ではなく、
同一サブネットであるかであって、そのためクラスAやクラスBもありうるしCIDRやVLSMによりクラスレスでの可変範囲にもなる。
つまり、イントラネットとして認識される範囲は「クラスC」ではない。

理解出来てない点があるほかにも、
> プライベートIPアドレスを配るISPで、
と、おまいがプライベートIPを配るISPでの問題があると発言したことに対して、
> OCNはグローバルIPしか配らん。
と、OCNではプライベートIPアドレスの問題は関係ないとレスしたのに、それに対してのレスは
> OCN専用じゃ無くて色々な環境を想定してフィルター掛けているのでは?
と、突然PFWの話をし出す。的外れで全く論点の異なるレスだ。これが「頓珍漢なレス」の典型例。

中途半端な理解と頓珍漢なレスは質問者を混乱させるだけだ。いい加減にしろ。
197名無しさんに接続中…:2006/10/01(日) 12:27:02 ID:5s4nX7Ju
うるさいぞ!
198名無しさんに接続中…:2006/10/01(日) 12:30:03 ID:77ufZpcZ
ちなみに、>>191のレスは的外れな上に誤りだ。
家庭向けPFWはデフォルトDenyだと言っただろうに。
断定できないことをぐぐって断定できるようにすることすら出来ないなら、せめてレスくらいは嫁。
フィルターも何も、家庭向けPFWは外部からのアクセスを全てブロックする。ノートンも例に漏れない。
199sage:2006/10/02(月) 02:25:05 ID:VvFaPJtr
パソコンを起動する度に、FLET'Sの初期設定をしてくださいって出るんだけど
どうやって消したらいいんでしょうか?
200名無しさんに接続中…:2006/10/02(月) 05:56:41 ID:Zell23lX
まとまったご希望をいただき次第
サービス展開させていただきます

から

提供条件が整い次第サービス
展開させていただきます

に変わった。

これはどういう事?
201ちゃんばば:2006/10/02(月) 15:48:50 ID:HLzWEN9l
>>196
>> 同一のCクラスに割り当てられた奴がイントラネット扱いされない様に遮断しているだけなんじゃ?
>と、発言しているが、これがそもそもにして間違っている。イントラネットはそもそもクラスCとイコールではない。
>イントラネットという単語は、内部ネットワークという意味で使ってると思われるが、内部ネットワークの基準は「クラスCであること」ではなく、
>同一サブネットであるかであって、そのためクラスAやクラスBもありうるしCIDRやVLSMによりクラスレスでの可変範囲にもなる。
>つまり、イントラネットとして認識される範囲は「クラスC」ではない。

そんなの当然だろ。
IPアドレスの末尾1バイト以外が一緒(この表現が「末尾ってどこよ」とかあるから同一のCクラスと表現しただけだろ)だとイントラネット扱いするアホソフトが存在していた記憶が俺にはある。
だからそう言ったアホソフトを想定しフィルターしているんじゃ?って意味だよ。

ところで、Bフレッツって、ブロードキャストパケットを送信して他のユーザーと通信って可能なんだっけ?

>> プライベートIPアドレスを配るISPで、

これは一例だろ。

>と、突然PFWの話をし出す。的外れで全く論点の異なるレスだ。これが「頓珍漢なレス」の典型例。

そもそもPFWの話だろ。
202ちゃんばば:2006/10/02(月) 15:50:43 ID:HLzWEN9l
>>198
>フィルターも何も、家庭向けPFWは外部からのアクセスを全てブロックする。ノートンも例に漏れない。

何これ?そんなの当然だろ。それを否定なんてしてないよ。
ブロックしたからログに載ったのだろ。で、何がアクセスしてきたのかの話だろ。
「EPMAP のデフォルト遮断で俺と同じOCNユーザーからの接続だけを遮断してる。 」って彼の状況の話から、アホなソフトがイントラネット扱いして135番突付きあっているか意図的かって予想だよ。
平均にじゃなく「OCNユーザーからの接続だけを遮断してる」ってのは、そこからのアクセスが多いって話で、多いからブロックしたログに多く載るのだろ?
そして、多い理由を想像して話しているのだろ?
203名無しさんに接続中:2006/10/02(月) 16:06:21 ID:qhcF2x+T
http://it.nikkei.co.jp/internet/special/iptel.aspx?n=MMITbd263920102005
光IP電話、番号最大5つ・NTT東西が新サービス

これって、スゴイと思うけど、この間IP電話のトラブルがあったばっかりでしょ。どうなんでしょうか。
204名無しさんに接続中…:2006/10/02(月) 16:39:45 ID:LyPc/GMD
>203
一年前の記事だし・・・
しかも、そのサービスと今回の障害は関係無いし・・・
205名無しさんに接続中…:2006/10/02(月) 17:20:09 ID:f2V363i8
>>190
おいおい、開き直りかよ。

ごめんなさい間違いました
って言えないの? ガキだね。
206名無しさんに接続中…:2006/10/02(月) 17:21:16 ID:f2V363i8
そうそう。

このスレを見ている人たちに参考情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1152201880/
207名無しさんに接続中…:2006/10/02(月) 17:32:40 ID:emBOaYEV
>>202
Bフレッツ総合案内所 Part31(光ファイバー)
208名無しさんに接続中…:2006/10/02(月) 22:03:39 ID:Eox+gVL+
>>201
> IPアドレスの末尾1バイト以外が一緒(この表現が「末尾ってどこよ」とかあるから同一のCクラスと表現しただけだろ)だとイントラネット扱いするアホソフトが存在していた記憶が俺にはある。
> だからそう言ったアホソフトを想定しフィルターしているんじゃ?って意味だよ。
末尾1バイトと表現出来るではないか。8ビットでもいいぞ。「末尾ってどこよ」なんて起きる筈が無いが。
アホソフトの話も今出てきたばかりだし、質問者の混乱からも「全く相手に伝わっていない」ってのは分からなかったのか?
そんなソフトのことを想定しているなんて、おまいの発言に一文字も無かったから「内部ネットワークの定義も分からんおばかさん」だと
判断して一から説明してやったのに、後付けでそんなことを言われて反論されても困る訳だが。

> そもそもPFWの話だろ。
「プライベートIPでイントラと誤認識する問題がある→質問者の環境では関係ない→質問者の環境だけでなくいろいろ想定してるのでは?」
これ、話繋がってるか?質問者の環境で関係が無い以上そんなことは想定する必要すらない。これを的外れなレスと言わないのかちゃんばばは。

>>202
> 何これ?そんなの当然だろ。それを否定なんてしてないよ。
確かに否定はしていないがそもそも俺は「否定するな」なんて言ってないんだが。
おまいは
> OCN専用じゃ無くて色々な環境を想定してフィルター掛けているのでは?
と、発言している。そんなフィルターは「そもそも存在しない」。俺が>>184でデフォルトDenyで蹴られただけだと
教えてやった後も「〜掛けているのでは?」と中途半端な言葉尻でありもしない機能を叫び続けているから
> フィルターも何も、家庭向けPFWは外部からのアクセスを全てブロックする。ノートンも例に漏れない。
と誤りを再度指摘しているんだが。

面倒なんで一点に絞る。
ノートンが接続を遮断していたのは「イントラネット扱いされない様に遮断している(ちゃんばば発言より引用)」わけでも
「色々な環境を想定してフィルター掛けている(ちゃんばば発言より引用)」わけでもない。
単にデフォルトDenyが効いてるだけであって、そもそも、そんなフィルター自体が存在しない。
この、明らかな誤りに対してちゃんばば自身からの訂正を要求する。
209名無しさんに接続中…:2006/10/02(月) 22:35:16 ID:FiJSMu9D
ISDN使いが光回線を脳内妄想で語ってるな。
210名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 00:33:41 ID:CsJlaA4x
>>199
NTTに電話してみたらどうかな。
211名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 09:46:56 ID:jeugDVVW
最悪板から飛んできますた。

>>184で氏は既に「デフォルトDeny」だと言ってるのに、
>>191で「色々な環境を想定してフィルター掛けているのでは?」とか誤りを
言い続けてる段階で、「デフォルトDeny」について認識していない。
そのくせ、>>198で「デフォルトDenyでブロックされただけ」だと更に突っ込まれたら
それに対する>>202のレスは「何これ?そんなの当然だろ。」と、さも知っていたかのような発言。
「色々な環境を想定したフィルター」と「デフォルトDeny」は全くもって矛盾するんですが。

>>191の「色々な環境を想定してフィルター掛けている」って発言は何処に消えたんでしょ。

本当にデフォルトDenyを知っていた→>>191は的外れなレスをしていた
度々の指摘でようやくデフォルトDenyの存在に気付く→中途半端な知識

どちらにしろ、氏の中途半端で的外れという指摘は正しい訳だ。

これ以上あがくなら、>>202で当然とした「デフォルトDeny」を知っていながら、
>>161>>191の「イントラネット扱い」「フィルター」発言をした理由を話してもらおうか。

ところで、中途半端発言に対し>>190で「Cクラスベンツ論」で食いついたのに
氏が「ちゃんばば自ら理解すらしてないと発言している」と指摘されて以降、
それに対しての反論が無いんだが、おまいの知識は「中途半端」でFAでおk?
中途半端でないなら「ノートンの動きは知らん」発言の言い訳をどうぞ。
212ちゃんばば:2006/10/03(火) 11:08:40 ID:T0rveyDj
>>208
>アホソフトの話も今出てきたばかりだし、質問者の混乱からも「全く相手に伝わっていない」ってのは分からなかったのか?

混乱って程ではなかったのでは?まぁ、具体的にどれの話かは解っていなかった様だけど、俺自身どの話か思いだそうと思ってググって見たけど直ぐに見つけられなかったので諦めたから。
ただ、質問者の彼は、自分が使っているOCNユーザーからの攻撃率が高いことの理由を知りたかっただけでしょ?
漠然と、そう言った仕様かバグがあったから、そう言った仕様で動いているか、仕様やバグを突付く攻撃をしてくる奴がいるので多いって分かれば良いんじゃ?
はっきり原因が解る必要性も無いでしょ?ポート塞いであるんだし。

>そんなソフトのことを想定しているなんて、おまいの発言に一文字も無かったから「内部ネットワークの定義も分からんおばかさん」だと
>判断して一から説明してやったのに、後付けでそんなことを言われて反論されても困る訳だが。

でも俺はコテハンだよな。名無しの貴方がどれとどれを書いた奴かは知らないが、「ちゃんばばはどんなことも中途半端にしか理解してない」と言っていた奴もいたよな。
質問者は「自分が使っているOCNユーザーからの攻撃率が高いことの理由を漠然と知りたかっただけ」だろ?
その点についてのみ答えれば良いんじゃ?
攻撃は仕様やバグを突くとか、そんな常識まで一々言う必要があったのだろうか?
213ちゃんばば:2006/10/03(火) 11:09:35 ID:T0rveyDj
続き
>これ、話繋がってるか?質問者の環境で関係が無い以上そんなことは想定する必要すらない。これを的外れなレスと言わないのかちゃんばばは。

フィルターが外からのアクセス防ぐ理由は何か?また、攻撃者は何故攻撃するのか?の話で、最近のは全ポート「デフォルトDeny」だからって言ってもさ。
穴の仕様やバグが過去に存在していたり、今でも存在しているからこそ攻撃してくるのだろ。パッチの提供が停止したOSのバージョンも存在するしな。
何故そのポートや全ポートを防ぐのか?ってのは、穴があったり、見つかっていない穴があるかもしれないからだよな。
「自分が使っているOCNユーザーからの攻撃率が高いこと」が彼の疑問だよな。
これの説明が求められているのであって、「デフォルトDeny」だから云々って話は一次元低い層の話だろ。
まぁ、俺が提供したのは曖昧な記憶の奴だったから問題だったってのも承知しているけどさ。
インターネットの全てのIPアドレスを平等に認識せずに「自分が使っているOCNユーザーからの攻撃率が高い」のは何故?って疑問に対しては、
曖昧な記憶であろうと、クラスCをイントラネット扱いと言う仕様やバグの存在があった様な記憶がある旨の提示は極自然な流れだろ。
俺の言ったクラスCをイントラネット扱いの話自身、俺は詳しく覚えていないんだから詳細の話をされたって困るよ。対処法なんてフィルターしとけば良いだけなんだしさ。最近のはデフォでしているだろ。
検索する上でのヒントとしては「的外れ」とは思えないけど。
214ちゃんばば:2006/10/03(火) 11:11:40 ID:T0rveyDj
続き
>ノートンが接続を遮断していたのは「イントラネット扱いされない様に遮断している(ちゃんばば発言より引用)」わけでも
>「色々な環境を想定してフィルター掛けている(ちゃんばば発言より引用)」わけでもない。
>単にデフォルトDenyが効いてるだけであって、そもそも、そんなフィルター自体が存在しない。
>この、明らかな誤りに対してちゃんばば自身からの訂正を要求する。

まず、質問者の彼は「自分が使っているOCNユーザーからの攻撃率が高いことの理由を漠然と知りたかっただけ」だろ?
フィルターしているから安全とかそう言った次元の話をしているのではないよ。
「デフォルトDenyが効いてるだけ」って、それは135番を含んだフィルターだし、それが質問の趣旨への回答になる訳無いでしょ。
ログに乗った理由は、防いだからで、その理由は135番を含んだ「デフォルトDenyが効いてるだけ」だよな。でもそう言った次元の話じゃ無いだろ。
「自分が使っているOCNユーザーからの攻撃率が高いことの理由」を彼は知りたいのだろ。

135番を含んでデフォ閉じにした理由を聞かれれば、俺の想像は穴があったりこれからも見つかる可能性もあるからでしょ?と思うよ。だからフィルターしている。
「そんなフィルター自体が存在しない」って、135番を含んでフィルターが掛けられているんだろ。
なんで、こんな揚げ足取りの話をしているのか理解出来ないよ。
本題は、彼が知りたいのは「自分が使っているOCNユーザーからの攻撃率が高いことの理由」だろ。
215名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 11:44:36 ID:XEUKKDuv
今、プロバイダーがぷららで、NTTフレッツADSLなんですけど
NTTフレッツ光にしたら、IPアドレスって変えることは可能なんですかね?
ADSLの場合はモデムの電源を切ったら変えられるんですけど
216ちゃんばば:2006/10/03(火) 11:47:36 ID:T0rveyDj
>>211
>これ以上あがくなら、>>202で当然とした「デフォルトDeny」を知っていながら、
>>>161>>191の「イントラネット扱い」「フィルター」発言をした理由を話してもらおうか。

フィルターの意味を理解していないのでは?『「デフォルトDeny」以外にフィルターの設定を儲けている』なんて俺は言っていないよ。
アンチは揚げ足取りに必死なんだよな。

>>174
>また、RPC狙いのウイルスも殆どの場合近隣IPを探すから同じく同一ISP率が高くなる。
と135番のブロードキャスト以外にはこう言っていたよね。
これ、他のポートへ攻撃するウイルスなどと比べて、135番が多い理由にはならんだろ?
「ウイルスも」と「も」っと言っているので、彼自身135番の特殊性の話をしていない。
多いという理由では解るけどさ。

ところで、ブロードキャストの話はMAC層の話じゃなくIP層だよな。
フィルターのログ見ても一番右「.255」宛に135番を突く奴は俺の環境(フレッツISDN)では見当たらない。
135番に限らずに、送信元送信先共に一番右が.255の奴なんてログに無いな。これ、偶然?
フレッツではブロードキャストパケットでユーザー間通信って可能だっけ?

ちなみに、
俺のところには、135へのアクセスは、アサヒ、DTI、ソネット、中国から来てた。偏っているって訳じゃ無いな。
217名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 12:23:12 ID:lG7O+nx0
ちゃんばば は、フレッツISDN 使い。
それなのに、こんなスレで物知り博士っぽくアドバイスしている。

明らかにスルーすべき人物です。
218名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 14:14:24 ID:jeugDVVW
>>216
>『「デフォルトDeny」以外にフィルターの設定を儲けている』なんて俺は言っていないよ。
>>191
> ノートンの動きは知らんが、OCN専用じゃ無くて色々な環境を想定してフィルター掛けているのでは?
言ってるな。「色々な環境を想定してフィルター掛けている」んだろ?

あと、上の通り2度目になるが「ノートンの動きは知らん」はどうした?
語尾が疑問系で更には知らんって言い放つくらい中途半端な知識しか持ち合わせてないのは認めるんだな?
219名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 15:48:32 ID:EPnUY3Zd

BFLETS解約経験者っていますか?

解約したら回線終端装置や光ケーブルの撤去にお金かかりますか?

それとも回線終端装置や光ケーブルはそのまま放置していいの?



220名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 16:01:05 ID:lG7O+nx0
>>219
Bフレッツが普及する前に一度解約したことがあるよ。

撤去の費用はかかりません。
NTTから撤去の工事日の希望を聞かれます。ONUは撤去時に回収されます。
221名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 22:12:01 ID:6fYoMel6
              ,,, -'''"""""""''-- ,__
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ    ほお
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__    こいつが、ちゃんばばか。
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::  
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=  
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::......  \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/   ::::::
;;;;;;;;;;;;\::::::...   ヽ、 :::::::::::: , -''"     ,::ヽ、/   :::::::
;:;;;;;;;;;;;;;;;;`'- ;,,__    `---<'~.........:::::::;;;'''ノ;;;;;;;;;;)::  :::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''- ,,_______,,`-''''''''''''''//ノ);;;;;;/ ::::::::::::::::::


ちゃんばばホームページ
http://chanbaba.tripod.com/index2.html

顔写真つき自己紹介 おれってこんなやつ
http://chanbaba.tripod.com/prof.html

ちゃんばば掲示板
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/index.html
222名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 22:37:04 ID:Govg3Rge
質問です。
今度マンションに引っ越すことになり、そのマンションが光来ているというので
光を引くことにしました。引越しは10月28日。で、すぐに申し込めば28日に開通可能かどうか聞いたところ、
T−COMでは「マンションに光が通っているなら2〜3週間で開通可能。」といわれたんですが、OCNでは、「早くても一ヶ月かかる。遅ければ3ヶ月かかる場合もある。」
等といわれました。開通の時期って、プロバイダーによって異なるもんなんですか?
てっきり、開通時期はNTTの都合で決まるものでプロバイダーによって決まるのではないと思い込んでたんですが、違うのでしょうか?
223名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 22:48:19 ID:C8PSSiPu
>>212-214 >>216
自分が正しいことを読者にわかって欲しいなら、

    も  っ  と  短  く  書  け
224名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 23:07:06 ID:lG7O+nx0
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1157985514/
あたりを見ると、ちゃんばば をスルーすべきだということが、わかります。

ちゃんばば に対して、不用意に苦言を書き込むと、
刑事および民事で告訴する準備をしているので早いうちに示談したほうが安上がりだ
などと絡まれます。

もしそういう事態になった場合は、よーーく考えたて行動してください。
225名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 23:26:23 ID:GgteaITH
今度マンションBフレッツを申し込んだんですが、
プロバイダ(OCN)の使用料込みで毎月定額でしょうか?
226名無しさんに接続中…:2006/10/03(火) 23:44:33 ID:lG7O+nx0
>>225
どこに、どういう申し込みをしたかで変ります。
Bフレッツの料金とプロバイダの料金を別々に払うタイプと、一括して払うタイプがあります。
227名無しさんに接続中…:2006/10/04(水) 00:28:01 ID:LsdeecOD
228名無しさんに接続中…:2006/10/04(水) 08:26:44 ID:eDdsqK0I
>>227
うざい書き込みやめろ。気持ちわるい。
229ちゃんばば:2006/10/04(水) 09:36:32 ID:wc8S/bEy
>>218
>言ってるな。「色々な環境を想定してフィルター掛けている」んだろ?

それが、デフォ全ポート閉鎖だろ。パッシブオープンは認めないんだろ。

あと、全ての環境で全ポート閉鎖だとすると、 http://www.cyberpolice.go.jp/detect/observation.htmlhttp://www.jpcert.or.jp/isdas/ の様に、135番を突付く意味って何よ?
139番や445番でも良いよ。何で突付くの?
ノートンがデフォで全ポート閉鎖(フィルター)している理由はなに?
防いでいない環境を想定してノートンがフィルター掛けているのだろ。
230名無しさんに接続中…:2006/10/04(水) 10:01:19 ID:zOcGHra9
ノートンの話は、ノートンのスレでやってください。
また、自分の言っていることの正しさを主張することよりも、
スレの本来の目的を優先してください。お願いします。
231名無しさんに接続中…:2006/10/04(水) 13:32:14 ID:RTt73XH/
>>222
私は2週間前後で開通したよ。(プロバイダーパック)
Bフレッツがマンションに引かれていたから、頼めばもっと
早く開通するらしかった。(こっちの引越都合)
プロバイダーパック、NTTだけで話が済むからかなり楽だ。
232名無しさんに接続中…:2006/10/05(木) 01:51:20 ID:JFXxsmvU
>Bフレッツの場合、複数の端末で同時に複数の接続先への通信を行うことができます。
同時接続可能数は、ビジネスタイプで「4」、それ以外のタイプで「2」となります。
(本サービスに対応したインターネットサービスプロバイダとのご契約が必要です。)

この場合の2つってのは例えばぷららとnifってことでいいの?
つまりルータ側から見る接続先はnif、ぷらら、Bフレって事でおk?
233名無しさんに接続中…:2006/10/05(木) 08:33:37 ID:aGx/dVjY
>>232
> この場合の2つってのは例えばぷららとnifってことでいいの?

そのとおり。

> つまりルータ側から見る接続先はnif、ぷらら、Bフレって事でおk?

ルータを使うなら、nifとぷららを使い分けることは意味がないし、多分
できない。nifとフレッツスクエア、ぷららとフレッツスクエアという組合せ
なら可能だし、使い分けられるルータも多い。

234名無しさんに接続中…:2006/10/05(木) 08:39:57 ID:KIQtUooE
ルーターのLAN側のIPアドレスがデフォルトから変更してある場合でそのIPアドレスを忘れてしまった場合
PC側からIPアドレスを調べる方法ありますか?
ルーターのDHCPは切ってあって自動で貰えない場合です。
235名無しさんに接続中…:2006/10/05(木) 09:54:36 ID:+tnRUgGd
>>234
スレ違いですよ。
236名無しさんに接続中…:2006/10/05(木) 11:38:09 ID:XNf4cdO/
>>233
> ルータを使うなら、nifとぷららを使い分けることは意味がないし、多分
> できない。

例えばサーバ運用はnif側で、こちらから外へのアクセスはぷらら側で、とか、
P2Pアプリはnif側で、2chへのアクセスはぷらら側で、というように使い分ける人も居るし、
nifとぷらら、2つのIPアドレスを使って一人二役の自作自演をする事もできる。
意味があるかどうかは使う人次第さ。
237名無しさんに接続中…:2006/10/05(木) 14:58:57 ID:7f52AkUX
>>233

うちの場合は、

固定IP:鯖公開&VPN&POP3&SMTP等
DHCP:http、ftp等(BB!excite)

と二つのISPを使い分けているよ。何となく2chやわけ分からんHPに固定IPでアクセスしたくないし。
238233:2006/10/05(木) 22:13:33 ID:giywkxY6
>>236,237
言っていることには同意。でもそういうことをする/できる人は>>232みたいな
質問はしないと思うんだよなぁ
239名無しさんに接続中…:2006/10/07(土) 16:26:46 ID:CajPXES2
Bフレッツマンションタイプをひかり電話と一緒に申し込みました。
毎月かかる対応機器レンタル料を払うのが馬鹿らしく思い
ルーターをこちらで購入して使いたい」と伝えたところ
ひかり電話対応のルーターはレンタルしかないですと言われました。
IP電話対応のルーターとは違う物なのでしょうか?
240名無しさんに接続中…:2006/10/07(土) 16:30:03 ID:n69CRb6T
ひかり電話とIP電話は似て非なるもの
241名無しさんに接続中…:2006/10/07(土) 17:08:17 ID:1M9+IfqN
>>239-240
当方、東だけど

光電話対応ルータ RT-200KI
IP電話対応ルータ WBC-V110

外形のデザインは全く同じ。色違い。
製造会社番号は同じ(China)。消費電力も同じ(12W)。
仕様書番号は、両方とも 東仕120041 で同じ。
後ろのコネクターソケットの位置、数、内容は全く同じ。
表パネルのLEDの数、位置はおなじ。表示内容は微妙に異なる。

物は同じでファームだけちがうのか? 今度開けてみよう。


242名無しさんに接続中…:2006/10/07(土) 17:19:56 ID:7C0Z8m+v
>>241
> 後ろのコネクターソケットの位置、数、内容は全く同じ。

アナログ電話回線を接続するためのポートが
RT-200KIには「ない」、Web Caster V110には「ある」

アナログ電話機を接続するためのポートの数は
RT-200KIは「2」、Web Caster V110は「1」

それともWeb Caster V110(050IP電話用)ではなく、
WBC V110M(ひかり電話用)で比較しているとか?
243名無しさんに接続中…:2006/10/07(土) 17:24:40 ID:1M9+IfqN
>>242
スマソ

RT-200KIは TEL1 TEL2
WBC-V110は LINE TEL

だった。でも、あまりにもにすぎている、、
単にデザインをあわせただけ?
(両方とも、沖の中国工場製)
244名無しさんに接続中…:2006/10/07(土) 17:34:21 ID:up6hhEhw
>>239
「ひかり電話」とは、NTT東や西が各々で提供している0AB〜J番号IP電話サービスの商品名。
ひかり電話用機器のRT-200NEやRT-200KI等と050IP電話用機器のWeb Caster V110等は
別物なので相互に代用はできない。

レンタルされるひかり電話用機器を使用せず、他のIP電話機器で代用しようという試みは
ひかり電話スレとヤマハスレの住人が一時的には成功したものの、
現在ではひかり電話側の方式の一部が変更されたらしく
通話が途切れ途切れになる等実用的では無いらしい。
245名無しさんに接続中…:2006/10/07(土) 18:33:23 ID:1M9+IfqN
ていうか、どちみち「ひかり電話」の契約はレンタルしかないので、
他のIP電話機器で代用できたとしても、メリットは全然ないけど、
RT-200KI と WBC-V110 は似すぎている。
246239:2006/10/07(土) 23:42:41 ID:CajPXES2
皆さんレスありがとうございます。
やはり現段階ではレンタルしか選択肢がないんですね
ひかり導入を機にノーパソも買い換えて無線でやろうと思っていたのに
NTTの人から無線にする場合は専用カードが2枚必要でこれもレンタルです
と言われワイヤレスアダプター内蔵なのに・・・
やっぱりお金がかかるんだとガッカリしております。
ひかり電話にするんじゃなかったな
247名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 01:09:00 ID:dkjScyup
>>246
完全自己責任になるがこんなのもある
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/02/sc32ki_compatib.html
248名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 02:18:48 ID:uEqaepY9
>>246
無線内蔵ならカードは一枚でいい。一枚だけレンタルできる(…と思う多分)。
ただクライアントが他社製だとNTTのサポートが受けにくくなるというだけ。
カードレンタルが嫌なら買取も出来るはず。

あるいはひかり電話用ルータとは別に無線ルータ(AP)を買って使えばいい。
そうすればレンタル品はひかり電話用ルータだけになる(VDSLは別として)。
249名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 14:56:31 ID:57tAkTX8
>>246
ひかり電話用ルータを使わない方法もある。
スイッチでラインをわけて、レンタルルータはひかり電話の設定だけして放置、
あとは適当な無線LANルータでも買ってきて普通にISPの設定して繋げばおk
250ちゃんばば:2006/10/08(日) 16:57:53 ID:swlsIVm6
>>249
その設定で、ネット側にとてつもない負荷を掛けてもFAXって可能なの?
電話だとちょっとくらい遅延しても良いって発想は解るけど。
251名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 18:34:16 ID:57tAkTX8
>>250
ONUによるQoS機能で強制的にひかり電話に必要な帯域分が確保されるから
ひかり電話の通信はほかの通信から影響を及ぼされることはない。

ってか、おまいまだいたのか。
252名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 18:37:46 ID:Eqk3DLki
KDDIメタルプラス電話を持っているが
ひかり電話に変えたい場合は MNPナンバーポータビリティ
に対応しますかね?
253名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 19:28:30 ID:52biPZwH
>>250
口数が多いだけの無知野郎はいらない。
254名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 21:28:41 ID:LOseyY/Q
>>252
「MNP」には対応してないぞw
そりゃケータイ版の番号ポータビリティのことだ。

メタルプラスからひかり電話へのナンバーポータビリティはもちろんできる。
ただ、他社からの移行はどうしても処理に手間取るようだ。
普通は、Bフレの回線工事と同日にひかり電話工事になるんだが、
他社からの移行だと、たぶんひかり電話工事だけ数日後になる。
255名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 22:02:56 ID:Eqk3DLki
>>254

レスTNX!! 参考になりますた。 
メタルプラス ***-7050と良番ですが
手続き上めんどうなので番号を捨てることにします。
256名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 22:32:46 ID:mmtGxKux
>>255
同番移行する為に必要な最低条件は
市内局番の指定事業者が"NTT東日本"または"NTT西日本"である事。
もし"KDDI"であれば同番移行は不可能だよ。

電気通信番号指定状況−固定電話の電話番号
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/fixed.html
257名無しさんに接続中…:2006/10/08(日) 23:36:42 ID:/TV+QNCZ
>>254

>他社からの移行だと、たぶんひかり電話工事だけ数日後になる。

こんなのあり得んと思う。
よほど、無茶な工事日設定をしない限り同日工事可能。
258名無しさんに接続中…:2006/10/09(月) 19:14:50 ID:ZRru/ht4
どうでもいいが、>>256のサイト、生のExcelファイルで配布かよ・・・

ソフト依存とか、ウィルス対策とか、ファイル破損とか、そういうこと考えてないんだな。
ITIT情報情報言ってる国だとは思えない。こういう場合はCSV+ZIPとか、HTMLとかだろ・・・
259名無しさんに接続中…:2006/10/09(月) 19:17:26 ID:qGLjp7mn
自治体のHP見てみ

よくある事だから
260名無しさんに接続中…:2006/10/09(月) 21:54:30 ID:diWvSeLJ
>>256
下手に何かされるよりはxlsのほうがマシ。
261名無しさんに接続中…:2006/10/10(火) 02:06:39 ID:qqMi7LBc
こんにちは、フレッツにしようと思ってますが、ちょっと分からない部分が
ありまして、教えていただけますか、光電話も一緒に申し込みしますが
1階で光電話を使用して、私のいる2階はネットだけで良いのですが
無線LANが嫌で有線にしたいのですが、今現在の家の状況は、外から各部屋に
CD管が通っていて各部屋に電話の差込口があります
262名無しさんに接続中…:2006/10/10(火) 02:20:51 ID:8W/IRa2C
>>261
LANの工事で2階に引けばよい。
1本で1万数千円ぐらいかな。
263名無しさんに接続中…:2006/10/10(火) 02:33:03 ID:FqtE3eXB
>>261
そのCD管ってやつが電話線の延長ケーブルとして流用できるんであれば
2階のPC使うとこに光ファイバーとおして

二階ルーター>二階ジャック>一階ジャック>電話

でいけるかもしれない
264名無しさんに接続中…:2006/10/10(火) 07:31:23 ID:1xBEMsvP
>>257
それが、現場を見てると意外とそうでもないんだな…。
NTT東西のお役所体質考えれば納得だけど。
265名無しさんに接続中…:2006/10/10(火) 10:49:44 ID:eTaBLYrI
契約していたispがwithフレッツのタイプで、
isp利用料とフレッツ料金を一括支払いしていたのですが、
今回新たなisp(withフレッツじゃない)と契約して、withフレッツの方を解約しました。
もちろん回線を残して解約したのですが、一括請求されていたフレッツの分はどう請求されるのでしょうか。
登録口座から、解約したispの料金だけを引いて落としていってくれるのですか。
サポセンのお姉ちゃんにも聞いたのですが、うまく伝わらず。
266名無しさんに接続中…:2006/10/10(火) 13:21:52 ID:YTIY85jC
>>261

>>263で行ける。
先日同じような工事してもらったけど、配管使えるなら数千円ぽいよ。
西なので2F ONU→CTU→VoIP→ジャック→1Fジャック→電話機

うちは簡単だったらしく、工事の業者がくサービスしてくれたけどね。
267名無しさんに接続中…:2006/10/10(火) 13:39:43 ID:jFh7+xgI
>>265
改めてNTTとフレッツの引き落としを締結するまで請求書コンビニ払いとなる。

今まではISPとあなたの引き落としを締結していたが、
解約に伴いそれが解除されてるから。
268261:2006/10/11(水) 01:32:22 ID:hO3acq1a
なるほど皆さんありがとうございます
よくわかりました
269名無しさんに接続中…:2006/10/11(水) 22:18:16 ID:OL4QXE+W
セット料金のプロバイダーからそうじゃないプロバイダーに変えたら
NTTが料金の請求変更の手続きを1ヶ月分ミスってたらしく
半年前の未請求1ヶ月分を今月分に上乗せで払ってくれなんて言ってきたんだけど
払う必要ある?

どう考えたってNTTのミスなわけで、こちらに非はないし
ごねれば払わなくてすむと思う?
270名無しさんに接続中…:2006/10/11(水) 22:23:33 ID:PqoA39t0
事情も知らん赤の他人にそんなん聞くか?普通
271名無しさんに接続中…:2006/10/11(水) 22:23:57 ID:NfIgNNt6
>>269
でも、払ってないのは事実なんでしょ?
そのくらい払えよ
272名無しさんに接続中…:2006/10/11(水) 22:48:49 ID:Shr3s+L0
>>269
知らんがな。
自分に非はないんだろ?払いたくなければごねろよ。
273名無しさんに接続中…:2006/10/12(木) 22:23:02 ID:Re+WxTR1
>>269
その手の料金ってのは
「サービスの提供を受ける権利を得る・提供を受けることに対する代価」
として発生する性質のものだから払わなければならない。
たとえばフレッツ網が1ヶ月ダウンし続けたなら、
サービスの提供を受けられなかったわけで、こういう場合は
ゴネれば支払わずに済むこともあるし、客がゴネる前に
業者側から請求の減額などを提示してくる(先日のひかり電話の件みたいに)。

今回のおまいのケースだと、ゴネれば実現できそうな見込みがあるのは
・問題の1ヶ月分の支払いを来月以降に延期させる
・分納(分割請求)
ぐらいだと思われ。

あくまで請求ミスであって、フレッツのサービスを提供しなかったわけじゃないからな。
274名無しさんに接続中…:2006/10/12(木) 23:30:53 ID:ky1xXj62
実際にサービスを利用しているのに「払わなくていいよな?」という考えが理解できない。
275名無しさんに接続中…:2006/10/13(金) 00:51:33 ID:XuSdlBVn
拾った財布をネコババするタイプなんだろな
276名無しさんに接続中…:2006/10/13(金) 00:58:47 ID:0zaJaA1m
半年前道で拾った財布をネコババしたら
落とし主が紛失届け出し忘れてたらしく
半年前のパクった一万円を返してくれなんて言ってきたんだけど
返す必要ある?

どう考えたって落とし主のミスなわけで、こちらに非はないし
ごねれば返さなくてすむと思う?
277名無しさんに接続中…:2006/10/13(金) 03:21:02 ID:xvCBXHB2
ネコババはそれだけで占有離脱物横領罪になるわけで・・・


まぁ誰にでもミスはあるんだし・・・

サービスを受けられなかったならまだしも
普通に利用してたわけだよね?
それで払わないってのはおかしいだろ
常識的に考えて
278名無しさんに接続中…:2006/10/13(金) 06:45:52 ID:8KKN1Dlc
>>269
269には債務が発生しているので払わなければならない。
この場合のNTTの債権の時効は請求できるとき(利用翌月)から2年であり、有効。

NTT側はミスを謝罪しているわけだから、社会通念上も速やかに支払うべき。
279名無しさんに接続中…:2006/10/13(金) 18:25:23 ID:FqgW85p9
P2Pが規制されているとかの比較?ランク?のまとめサイトがあったと思ったのですが
知ってる方いましたら教えてください。
280名無しさんに接続中…:2006/10/13(金) 18:26:55 ID:FqgW85p9
見つかりました。
281名無しさんに接続中…:2006/10/19(木) 17:41:30 ID:vWNlM1yZ
ひかり開通ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
282名無しさんに接続中…:2006/10/25(水) 02:27:39 ID:2bND9Bg7
光電話が時々繋がらなくなるのはなぜ?
ルーター再起動すると直るんだけども、イチイチ再起動するのがダルイよ・・・。
283名無しさんに接続中…:2006/10/25(水) 11:03:52 ID:t0Kj35vP
凄い初歩的な質問で申し訳ないのですが、光ファイバー
回線の場合って複数プロバイダーを同時利用して回線
切り替えってのはできないんですか?

OCN使っているのですが、回線が切れすぎるのでオン
ラインゲームに支障がでるため乗り換えを考えている
のですがどこのプロバイダー見ても既に光を引いてる
場合でもNTTで変更手続き必要みたいだし・・・。
284名無しさんに接続中…:2006/10/25(水) 11:37:01 ID:s8OYHuhO
>>283
ISPに複数契約するのにNTTへの連絡は不要です。
自分が入っているフレッツのサービス(ハイパーファミリーとかマンションとか)
に対応しているコースをISPに申し込んで接続設定するだけです。
PPPoEマルチセッション対応のルータを使えば2つのISPに同時接続も可能。
285名無しさんに接続中:2006/10/25(水) 17:19:16 ID:l4MMPEsO
>>283
私の場合は、PC自体の問題でした。
マザーがやられているみたいなので、今週末再インストールです。(4回目)
286名無しさんに接続中…:2006/10/25(水) 18:01:58 ID:h24z2oJ9
どの位の速度で光対応エリアを広げてるの?
早くうちにも来て欲しいお(^ω^;)
287名無しさんに接続中…:2006/10/25(水) 18:25:15 ID:00F0vIgY
この地域もようやく光対応エリアに入りました。
基本的な工事はすでに完了しておりますので、比較的短期間に開通できます。

こんなチラシをNTTがポストに入れていたから真に受けて頼んだら
「ただ今、大変混雑しておりまして。 開通予定は3ヵ月後になります」
288名無しさんに接続中…:2006/10/25(水) 18:33:29 ID:sm3jE+T1
光の場合とADSLの12Mタイプでは回線速度はどれくらい出てるんですか?
usenとかの計測で測った人教えてください。
289名無しさんに接続中…:2006/10/25(水) 19:04:17 ID:9bq/C1Na
>>283
withフレッツ(Bフレッツの料金をプロバイダ経由で支払う)ではない
メニューでもう一つのプロバイダを契約すれば問題ありませんよ。
290名無しさんに接続中…:2006/10/26(木) 01:21:52 ID:x6JbNfZm
回線の部屋への持っていき方を変えただけ
(ベランダから持ってきてたのを電話の配管からにした)なのに、
プロバイダから移転申し込み書とかいうのが送られてきた
多分何かの手違いなんだろうけど

ちょっとした手違いはよくあること?
明日電話しよう・・・
291名無しさんに接続中…:2006/10/26(木) 01:26:11 ID:5dCEPdBH
わりと仕様。
292名無しさんに接続中…:2006/10/26(木) 13:37:49 ID:DdQPxG8N
CTUの簡易設定でプロバイダーのIDとPASS入れたんですが、インターネット接続ができません…
プロバイダーはぷららでプランのほうもBフレッツに変更しました。
スレ違いだったらごめんなさい
293名無しさんに接続中…:2006/10/26(木) 14:31:57 ID:sZrS9jSB
なんか、よくきれるようになってきたから他に乗り換えようかと検討中
Bフレよりいいとこってどこなんだ?
294名無しさんに接続中…:2006/10/26(木) 20:39:03 ID:n5bghMKx
>>293
普通ならBフレは切れない。
NTTに電話して、どこが切れているのか調べてもらえ。
295名無しさんに接続中…:2006/10/27(金) 01:22:42 ID:BdKIbbs3
NTT東日本のフレッツ接続ツールを使ってインターネット接続設定は
完了したのですが、IE立ち上げた後にいちいち接続ボタンクリックする
(灰色から緑色に変える)手間をなくしたいです。可能ですか?
296名無しさんに接続中…:2006/10/27(金) 01:32:44 ID:ExCq45M6
普通の人はルーター使う
297名無しさんに接続中…:2006/10/27(金) 09:19:37 ID:WqaNu1ub
>295
PC起動時に自動的に接続するオプションがあるはず。
298名無しさんに接続中…:2006/10/27(金) 12:52:55 ID:BdSvg/OR
>>293
乗り換えるならTEPCOぐらいしかないんじゃない?
299名無しさんに接続中:2006/10/27(金) 15:54:59 ID:PPdLk9y9
やっぱりBフレは、テプコにはかなわないんですね。
大多数がそう思っているって事ですけど。
300名無しさんに接続中…:2006/10/27(金) 16:48:08 ID:eFTxkaXZ
おれBフレッツかTEPCOひかりどっちにしようか迷って結局Bフレッツにしたよ。
現状ではTEPCOひかりの方が良さそうなんだけど、ひかりoneが登場したり何だりでゴチャゴチャしてて、将来乗り換える事になっても面倒だなあと思って。
301名無しさんに接続中…:2006/10/28(土) 12:16:54 ID:DfV4gZKP
そっか、はやくテプコも安定すると安心して申し込める
302名無しさんに接続中…:2006/10/28(土) 15:59:03 ID:LgeiiNu3
>269
so-netのADSLを契約した時半年くらいクレジットカードから引き落とされなかったことがあるが、
その分はただにしてくれた。

ところで、Bフレッツに最近つながったばかりなんですが、フレッツスクエアって結構落ちてたりし
ます?(東日本)
303名無しさんに接続中…:2006/10/28(土) 16:03:33 ID:1IytVUJY
ルータのマルチセッションがうまくいってないだけでわ?
304名無しさんに接続中…:2006/10/28(土) 16:17:22 ID:Kh7ppATW
>303
接続はしてたんですが、ルーターを再起動したらつながりました。
うーん、ルーターのせいかな。
305名無しさんに接続中…:2006/10/28(土) 19:31:00 ID:lNTG/HIj
>304
> うーん、ルーターのせいかな。

再起動くらい試しもしないお前のせいだろ。
306名無しさんに接続中…:2006/10/29(日) 10:37:40 ID:4ChRITTj
こんにちは、今ヤフーADSL使ってるんですが解約終了しないと
フレッツ光の工事はできないのでしょうか?もう少しで光工事が
くるんですがヤフーの解約が後になってしまうみたいなんでどうなんでしょうか?
307名無しさんに接続中…:2006/10/29(日) 12:13:12 ID:MH+6RC8i
>>306
問題ないです。
308名無しさんに接続中…:2006/10/29(日) 17:36:43 ID:YaN5OD//
ahooの解約まで思う存分に2回線で自演を楽しんで下さい。
309名無しさんに接続中…:2006/10/29(日) 17:41:32 ID:4ChRITTj
>>306 307
ありがとうございます。なるほどです。
ahooはなかなか繋がらないのでイラッとしました
もうすぐ光の住人だ
310名無しさんに接続中…:2006/10/31(火) 23:07:25 ID:monJ0dz4
初心者な質問ですいません。今フレッツADSL+NIFTYを使ってます。
今度引越しするので光にしようと思い、はりきってNTTに申し込みTELしました。
(まだ手続きは完了していません)
で、NIFTYのコース変更もしなくては・・・とHPをみたら、
そちらでもwithBフレッツとして申し込みできることを知りました。しかもキャンペーンやってるし・・・
これって別々に手続きしたら損してしまうのでしょうか?
311名無しさんに接続中…:2006/10/31(火) 23:34:01 ID:tCYAQMFA
>>310
プロバイダに申し込んだ方が何かとお得。
ただし一定期間は解約すると違約金を求められるなど
プロバイダ変更がしにくいような契約条件になってるはず。

NTTに直電してるほうをしっかり止めないとトラブルになるので
まずはNTTに中止の連絡を入れて、そのあとで@niftyに連絡してみれ。
つか、たしかWebから申し込める。
312名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 00:20:28 ID:c6HM9OO/
マンションに住んでいる場合はBフレッツはマンションタイプしか申し込めないのでしょうか?
ハイパーファミリーで申し込んだのですがみかかからマンションタイプにしろって言われて
ちょっと困ってます。
他にBフレッツにする住人居ないと思うのだが(当マンションは既にケーブルTVのネットが
導入済み)無理なんでしょうか。
313名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 00:36:05 ID:FHMQUilp
俺はマンションでファミリー100契約した
ていうかファミリーを薦められた
314名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 00:43:04 ID:c6HM9OO/
>>313
dくす。
何だか知らんけどマンションの規模(たかだか36戸、しかも単身仕様が8割)なのに
妙にみかかのヤツがマンションタイプを勧めるからちょっとムカついてます。
わざわざ月々高い方で申し込もうっていうのに何考えてんだか。
315名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 00:45:03 ID:Vc27EXP8
>>311
レスありがとうございます。
NTTに中止の連絡&NIFTYで申し込んでみようと思います。
ああ、先にNIFTYのHPを見ておけばよかった。
316名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 00:56:31 ID:RCROKQ3k
>>312
あんたのマンションに、既にマンションタイプが引き込まれてるとかじゃね?

>>315
追い討ちかけるようでアレだが、@niftyから会員宛てに
「@nifty光withフレッツ」の案内DMが送られたことはあるぞ。
317名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 06:30:48 ID:djMGYjP4
>>312>>314
賃貸マンションだからだろ、しかも単身者用
賃貸だと2〜4年で引っ越すので光ファイバーとMDF内の機器が無駄になる。
マンションタイプならば無駄にならない。
318名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 16:50:55 ID:M1EpiuwA
なんかよー、もうけが少なさそうな地域は工事を後回しにしてないか? >> Bふれっち

工事の確認してから、もうすぐ3週間、音沙汰が全く無しですよ。
319名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 18:36:42 ID:JcGSsip1
ちょいと教えてください。

来月引越し予定で、現在Bフレッツを使用。
引越し先でもBフレッツを使いたいのですが、

現在のBフレッツを解約

キャンペーン等を使って、新規にBフレッツを引くでも問題ないですよね?
320名無しさんに接続中…:2006/11/01(水) 18:50:30 ID:likV33Tg
>>318
儲け関係なしに、単純に混んでんじゃねーの?

>>319
現契約にキャンペーン適用による契約期間縛りが無いか、
もしくはそれが終わっているか、キャンペーンなんか使ってない
ということならいけるかも試練
321名無しさんに接続中…:2006/11/02(木) 15:27:49 ID:FRxER3An
Bフレッツの基本料金と光電話の料金を別々に支払うことは可能ですか?
322名無しさんに接続中…:2006/11/02(木) 15:33:35 ID:lVXHp8tf
やってたけど今は不明。たぶん無理じゃないかな…
323名無しさんに接続中…:2006/11/02(木) 17:14:34 ID:UkTvuKg8
>>321
with フレッツ契約なら、
・Bフレッツ料金はISPが代理徴収
・ひかり電話料金はNTT東西へ支払い
になるよ。
324名無しさんに接続中…:2006/11/02(木) 18:52:28 ID:NZPZrKnS
今、一緒にされてお得と宣伝されてるけど
Bフレッツとプロバイダー料金分けた金額ていくらなんだろう
325名無しさんに接続中…:2006/11/03(金) 00:13:26 ID:q+dTRw8g
>>324
BIGLOBEで調べてみた。
調べ方が甘いかもしれないけど、多少は安いようだ。

NTT東日本・東京地区一戸建て、ハイパーファミリータイプを想定
1:BIGLOBEのBフレッツコースと、NTTへのBフレッツ料金を個別に支払う場合
 BIGLOBE月額料金 2079円
 NTT月額料金    4305円
 屋内配線利用料   210円
 終端装置        945円
 合計          7539円

2:BIGLOBE光 with フレッツで全部まとめて支払う場合
 月額料金       5880円
 屋内配線利用料   210円
 終端装置        945円
 合計          7035円

たかが504円と考える人もいるだろうし、年間6048円と思う人もいるだろうね。
326名無しさんに接続中…:2006/11/03(金) 20:18:41 ID:1N7SKaDI
>>323
サンクス
327名無しさんに接続中…:2006/11/03(金) 21:10:54 ID:EC6sM0Zl
帰宅してみたらネットにつながらない…
光ファイバーの室内機器のSTATUSとFIBERに赤ランプが点滅してるんだけど、これってどういう意味でしょう? どこに問い合わせたら…?
今は携帯で書き込んでます…。ちなみに一軒家です。
328名無しさんに接続中…:2006/11/03(金) 21:36:20 ID:l31qR74q
>>327
異常。Bフレッツなら問合せ先はNTT。
329名無しさんに接続中…:2006/11/03(金) 22:51:11 ID:EC6sM0Zl
ありがとうございます!
やはり異常と判って安堵?です。
只今、NTTのIPカスタマーサポートのフリーダイヤルにトライ中。全然掛かりません。受付が混み合っているからかけ直せとアナウンスばかりが…。
こりゃ今夜のうちに連絡するのは、チケットぴあに電話予約するくらい難しそうですね…。
330名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 01:25:38 ID:F4+z147S
現在って配線の工事申し込み(プロバイダへの申し込み)〜工事当日(同じ日に光回線の使用可能)までどれくらいの時間がかかるのでしょうか。
京都南部に引越し予定ですがまだ数ヶ月待ちとか半端無い混みかた・・・?
331名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 01:44:15 ID:k0qG+8Mt
引越を期にNTTに電話して新規にプロバイダパックを申し込み1ヶ月前に開通。
そしたら、NTTからどういう情報がプロバに行ったのか知らないが
引越前の住所・電話番号で登録してやがった。
プロバに電話して古い住所・電話番号である事を告げたら
「新しい電話番号と私の名前が合っていない。名義変更はしたのか?」と
訳わからん事を言われた。
なんで新規にひかり電話申し込んでるのに名義変更しなくちゃいけないんだよ!
一番悪いのはNTTなのは判ってるけど、面倒だから
「こっちはNTTから申し込んでる。おたくとNTTとの問題じゃないの?
そっちで解決しろ」と突き放して電話終了。

なんか非常にムカつく。
332名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 02:11:29 ID:fpbRnAU8
ひかり電話は新規つうか回線が
アナログから光になるだけだから新規ってわけじゃないだろ
333名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 02:57:46 ID:k0qG+8Mt
>>332
引越したマンションにBフレが入ってたから、今までの電話を休止して
ひかり電話の番号を貰ったんだけど。

つーか、誰かの回線を借りてる訳じゃないから「名義変更」と言う言葉が
出てくる事がおかしい。
334名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 08:35:10 ID:AWrA758Z
>>333
紐解くと、加入電話の契約者名義がお前の名義じゃなかったんだろ。
だからひかり電話の名義もお前じゃないんだよ。

プロバイダ側には引っ越し前の時点で情報が行ってたから
住所と電話番号が古いままだったんだろう。
これは完全にNTT側の手落ちだからその点は対処してもらったらいいけど
名義はお前じゃないままだろうな。
335名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 12:53:09 ID:k0qG+8Mt
>>334
だーかーらー 加入電話も自分のだってば。
もう10年以上使ってて、その間にも引越やらADSL入れたりしてるんだよ。
336名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 13:10:33 ID:EEuVMCi0
回線の方は引越し手続きしたのか?









なんていうか、、、NTT側のミスだったとしてもNTTがカワイソウだわ
337名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 13:17:15 ID:3cxOPVkC
>>336
今までのは休止してるって言ってるじゃん。
そして「新規で」ひかり電話申し込んでるって言ってるじゃん。


まともに文章も読めない香具師らに絡まれるID:k0qG+8Mtカワイソス
338名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 13:22:47 ID:EEuVMCi0
>>337
その休止した回線の住所変更はしたのか?って聞きたかったんだが
339名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 14:39:43 ID:4VqzNhEg
微妙にひかり電話なんかの調子が悪いと思ってたけどどうやら不具合だったようだ
http://www.ntt-east.co.jp/release/0611/061102a.html
340名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 15:41:57 ID:k0qG+8Mt
>>338
えーと、自分で引越での電話移転依頼等した事ある?脱力する質問しないで欲しいな。

NTTに電話してみた。
NTTは平謝りだったけど、どうも原因はプロバのNTT情報が古いのが原因のようだ。
NTTからプロバに調整の連絡するという事です。
341名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 15:49:17 ID:Tmg7m3Sx
>>340
なんというか、>>331みたいな愚痴を書くからへんな突っ込みが入るんだ。
愚痴はチラシの裏へどーぞ。
342名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 16:14:07 ID:yrVTLM6H
フレッツの営業うざい。
もう入ってるのに、何度もうちに来て電話もしてくる。
下請けの営業なんだろうけど、対応の建物を片っ端から
何度も回るってどうよ?
ダイアパレスが局番の0000〜9999まで一つずつ電話してるのと
同じくらい効率悪そう。
343名無しさんに接続中…:2006/11/04(土) 22:38:59 ID:4VqzNhEg
>>340
このスレを見ているサイレントマジョリティはあなたの書込みにムカついてると思います
ここはあなたの日記帳ではありません
344名無しさんに接続中…:2006/11/05(日) 11:38:51 ID:lpdENyNi
現在ntt東日本のニューファミリータイプなんですが
nttからハイパーファミリータイプに代えろと案内が来ます
代えたほうがいいですか?デメリットあったりはしませんか?
変更工事に1時間かかるらしいのですが機器交換だけ?
345名無しさんに接続中…:2006/11/05(日) 14:21:21 ID:hFzH6ubP
>>344
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1153671234/
によると回線速度が落ちると思って良いらしい
346名無しさんに接続中…:2006/11/05(日) 15:48:55 ID:93PL2G18
クレジットカードを持ってなくても大丈夫なのはありますか?
347名無しさんに接続中…:2006/11/05(日) 16:05:27 ID:VeU7K9kb
クレカぐらい作れ
348名無しさんに接続中…:2006/11/05(日) 22:52:02 ID:O3qIOCiP
現在フレッツADSLを使っていて、今度Bフレッツに返るんだけど、
Bフレッツの宅内工事の前に、スプリッターとかモデムとかって外した状態で
工事の人にお願いするのか?それともそのままの状態でおk?
ちなみにマンションタイプVDSL方式。
349348:2006/11/05(日) 22:52:59 ID:O3qIOCiP
>今度Bフレッツに返る
「変える」ね。
訂正してお詫び申し上げますorz
350名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 00:31:02 ID:xbGLjfvD
>>348
どっちでもいい。
やってもらいたいことを説明しやすい状態にしておけば良いんじゃない?
351名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 00:33:48 ID:uxLGnPti
>>348
電話機のモジュラージャックのところで既存の電話線を引き抜いて,モジュラー
ジャックとVDSLを直結するのでどうやってもいっしょ。工事後にゆっくりと考えよう。
352348:2006/11/06(月) 00:59:22 ID:6+ng9BJO
>>350,351
サンクス。
とりあえず、電話だけ繋いでおくようにするよ。
353名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 03:09:03 ID:8wdeqLZZ
Bフレッツ光マンションって単独では無理なの 1戸だけでは 
354名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 03:17:43 ID:n7MFhRwF
>>353
兄のマンションでの話だが、
兄がそろそろ光にしたいけどマンションだしなー、1戸だけじゃだめかなー
って思ってたら、タイミングよく他の住人がNTTに言ってみたらしく、
Bフレッツにしませんか?っていう説明会が開かれたそうだ。
んで、何軒かまとまったので敷設しますってことになったってさ。
具体的に何軒が契約したのかは聞いてないけど、
とりあえずNTTに言ってみるのはいいかも。
355名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 13:51:32 ID:AwvtwI5L
板違いやスレ違いだったらスマソだけど、「ひかり電話」と「050 IP電話」と「フ
レッツスクエア」の同時利用(マルチセッション接続)は出来ませんか?

先日開通して、昨晩上記をいろいろやってみても、どうしても出来なかった。
公式ホームページにも「ひかり電話」と「050 IP電話」の両用の説明はあるけど、
更に「フレッツスクエア」への接続となると説明無し。

ちなみに環境は、Bフレッツ・マンション・VDSL。

|壁|−【VDSL装置】−【RT-200KI】−【Web Caster V110】
※NTTの推奨どおり

【RT-200KI】はPPPoE接続無し。純粋にひかり電話用として使用。
【Web Caster V110】はPPPoEでセッション1でプロバイダに接続。
更にセッション2としてPPPoEでフレッツスクエアに接続をかけるが、状態は利
用不可のまま。

ちなみにセッション1を切れば、セッション2でフレッツスクエアに接続出来る。

おそらくPPPoEのマルチセッション接続で、ひかり電話が既に1つ使っているた
めに出来ないのかも知れないけど、それはそれで記載があって然るべき。

もしくは、こちらの設定が悪いのか?
(設定変更の度に90秒とか120秒とか待つのに疲れたのは事実です。)

出来ている方いますか?
356名無しさんに接続中:2006/11/06(月) 16:28:11 ID:s1//ebJ3
>>336
なんでNTTがかわいそうなんですか?
ダマされて契約したユーザーの方がかわいそうですよ!!!
357348:2006/11/06(月) 17:13:11 ID:G3HJtccr
お答え頂き有り難う。
無事開通、速度3M→8Mです。
こんなもんか。が、結構早いから満足w
358名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 17:20:19 ID:AwvtwI5L
>>357
単位はMbpsですか? MBbpsですか?

BフレッツVDSLで8Mbpsは非常に遅いような・・・・
359名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 17:39:48 ID:3wohEdhM
>>357
OSは?RWin設定した?
360名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 17:44:22 ID:tDijDPAE
VDSLのBフレッツとVDSLのテプコ光ってどっちがいいの?
361348:2006/11/06(月) 19:02:25 ID:G3HJtccr
>>358,359
失敬。他のサイト(goo)で試したら
37.57Mbps出た。ちなみにOSはMacOS X。
何かいい設定方法があったらご教授をorz
362名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 21:57:48 ID:x7ynkBV1
ADSLから光ファイバにしないかと勧誘きて来年引越しするし、面倒だから遠慮しますと断ったら
「はあ?設定も簡単で、こんな安いのになんでしないの?お前バカ?」
みたいな態度で声震わせながらNTT東の社員に静かにぶちきられたんだけど
インフラ系の営業はこれだから・・・・


ところで、営業社員わざわざきて、ADSLから光に勧誘する理由って何?
安い契約ならメリットないようにみえるんだけど
363名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 22:44:23 ID:JDTwRZWh
>>362
ノルマ達成するとウマーだからでは?
364名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 00:01:06 ID:X/z1uCfx
>>362
それ、「NTTの方から来ました」の代理店なんじゃね?
Bフレ契約とると、NTTからのバックが相当うまいらしいよ。
稼いでる奴はめちゃくちゃ稼いでるらしい。
あと1,2年程度しか商売にならないだろう(光が多数派になっちまう)
ってことで、かなり焦りつつ荒稼ぎって感じらしい。

あくまでも、聞いた話w
365名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 00:14:54 ID:NYTUPo1u
新聞拡張員みたいなもんなんじゃね?
あとNTTの目標としては2010年だか15年だかまでに全て光回線にしたいらしい。

ぶっちやけそろそろアナログ回線捨てたいてのもあるのかもね。
これは勝手な想像だけど。
366名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 00:23:15 ID:Fmc+ACCu
フレッツ光プレミアムを申し込んだ際に頂いたセキュリティーソフトのことで質問があります。
「アップデートサーバ接続中にエラーが発生しました。ネットワーク接続状態を確認して、再度実行してください。(28)」
と言うメッセージが出てアップデートが出来ません。
インターネット自体は出来るのでネットワーク接続は出来ているはずなのですが・・・
解決策のご指導お願いします。
367名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 00:37:23 ID:bhPasF5V
>>366
セキュリティーソフトってなんなのよ?
そのエラーはセキュリティソフトが吐いてるの?
その場合はここで質問するんじゃなくて
セキュリティソフトのスレで質問すべきかと
368名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 00:49:21 ID:Fmc+ACCu
>>367
NTT西日本セキュリティー対策ツールって名前なんですが。
369名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 00:52:03 ID:bhPasF5V
>>368
それは失礼・・・
そんなものがあるとはシラナンダ
セキュリティソフトというからノートンやウィルスバスターなどと勘違いしました
370366:2006/11/07(火) 00:56:06 ID:Fmc+ACCu
どうも、このアップデートもスタートアップツールを経由していますし
http://fletsnet.com/
を経由しているようなのですが、この考えは合っていますでしょうか?
で、同じくスタートアップツールの速度判定をして見ますと現在準備中との事。
これは上記のサーバーが落ちてるからなのでしょうか・・・・
でもウイルスの更新はもう先月の27日から止まってるんですよね・・・・
自動更新なら上記サーバーが落ちてないときに出来ただろうに。

371名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 00:59:09 ID:y+e1/q0r
>>368
「NTT西日本セキュリティー対策ツール」はIPv6網でアップデートされます。
ipconfigコマンドで、IP Addressに「2001:・・・」のIPv6のアドレスが表示されますか?
372366:2006/11/07(火) 01:01:44 ID:Fmc+ACCu
>>371
DNSを利用しているのが原因だったりします?
DNSを利用してはおりますが、一応ipconfigしてみたらその文字列はありました。
373名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 01:06:17 ID:y+e1/q0r
>>370
サーバは落ちていませんよ。
速度測定も出来ますし、今日もウィルスパターンファイルのアップデートが実行されましたよ。
374名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 01:09:33 ID:y+e1/q0r
速度測定サイト
ttp://sokudo.speedtest.fletsnet.com/
375366:2006/11/07(火) 01:24:00 ID:Fmc+ACCu
>>374
SOKUDO.SPEEDTEST.FLETSNET.COM は現在準備中です。
と出ます。
どうやら私だけ利用できない状況にあるのでしょうか・・・・
仰るようにもしかしたらIPの問題なのでしょうか?
どうすれば解決しますか?
376名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 01:40:35 ID:y+e1/q0r
(1)スタートアップツールをアンインストールする。
(2)ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html から各種ツール最新バージョンをダウンロードする。
(3)最新バージョンのスタートアップをインストールする。

ぐらいしか思いつかない。
多分0120-248-995に電話しても同じ事を言うと思います。

それはそうと、イベントビューアのシステムログでPC起動時のエラーが出てない?
Service Control Manager のエラーとか。
377名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 01:48:59 ID:y+e1/q0r
そうだそうだ、貴方の府県の速度測定サイトと私の所とは違うんだ。
貴方の所は準備中かもしれんね。

取りあえず0120-248-995に電話したら?
運がよければ一発でつながる。
378366:2006/11/07(火) 01:58:21 ID:Fmc+ACCu
>>376
最新バージョンをインストールしてもダメでした・・・・

はい、今見たらエラー出していました。
「Application Managementは次のエラーで終了しました。
指定されたモジュールがみつかりません。」
との事です。これが原因なのでしょうか?
379名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 02:22:13 ID:y+e1/q0r
ttp://support.microsoft.com/kb/895132/ja
それは関係ないみたいですね。

0120-248-995に問い合わせたほうがいいかもしれんね。
今の時間は本店、主要支店への転送電話(夜勤者)ですが、明朝8時以降であれば最寄の支店へかかります。
380366:2006/11/07(火) 02:36:27 ID:Fmc+ACCu
>>379
もう一度確認してみたら他にも幾つかエラー起きていました。
イベント4226の「TCP接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました」と言う警告や
イベント7の「デバイス\Device\CdRom1に不良ブロックがあります」と言うエラー
イベント7011の「6to4サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト」と言うエラー

イベント1003の「ネットワーク アドレスが 0010DC65AB25 のネットワーク カードに対して、ネットワーク (DHCP サーバー)
から割り当てられたアドレスを書き換えることができませんでした。
次のエラーが発生しました: セマフォがタイムアウトしました。
ネットワーク アドレス (DHCP) サーバーから引き続き、アドレスの取得を 試みます。」と言う警告。

イベント4の「Adapter Intel(R) PRO/100 VE Network Connection: Adapter Link Down」という警告
等がありました。
情報小出しで申し訳ございません。
かなり専門的な内容になってきておりますのでやはり明日問い合わせたほうが宜しいようですね・・・・
381名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 03:03:10 ID:jXFCsFbV
先週私も同じようなエラーが出ていました。
イベント7011の「6to4サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト」と出て、ネットワークの接続がなかなか出来ない状態になりました。
そして、ネットワークの接続を開こうとすると、ハングアップしていました。
私の場合、Windows xp-pro(ステップアップグレード)の再インストールで直りました。

イベント4226の「TCP接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました」
P2Pをやられるみたいですね、BTですか。
sp2で試行回数の制限値が10に減らされましたが、パッチで50まで回復できますよ。
382名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 03:09:30 ID:IYS/c/4f
書き忘れましたが、
イベント4226の「TCP接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました」のことはNTTには言わないほうがいいですよ。
P2Pをしているのがバレてしまいます。
383366:2006/11/07(火) 05:35:47 ID:Fmc+ACCu
>>381>>382
態々ありがとうございます。
先ほどクリーンインストールをしたところ無事アップデートできました。
しかし結局は何が原因だったのでしょうか?
このようなことが起こるたびにクリーンインストールする必要があるのですか・・・・orz

あ、あともしよかったら
>sp2で試行回数の制限値が10に減らされましたが、パッチで50まで回復できますよ。
このパッチのダウンロードの仕方教えていただけませんか?
384名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 06:47:28 ID:2p038Ka1
>>383
パッチだとTCPIP.SYSのアップデートがあったときにGDRへの更新になるし再度書き換えが必要なので、
BIOTを使った方が良いかも。
ttp://research.eeye.com/html/tools/RT20060808-1.html
385名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 07:21:58 ID:GnoC9Kzg
>>355
Q、現在、Bフレッツでインターネットとフレッツ・スクウェアで2セッション使っていますが、
  ひかり電話は1セッション使ってしまうのですか?

A、通話時に、セッションは利用しませんが、ひかり電話対応機器の電源立上げ時、
  および最新の設定情報を確認・ダウンロードする際に、セッションが必要(数分程度)となります。
  なお、最新の設定情報を確認・ダウンロードする際、インターネット経由となるため、
  別途インターネットサービスプロバイダとのご契約が必要となります。

http://www.ntt-east.co.jp/t/use/que.html#a02_03

設定が悪いだけと思われ。
386名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 09:11:39 ID:tZgXPcs/
>>385
サンクス。このページ見てなかったわ。

ひかり電話で数分間セッションが貼られるんだったら、その間にフレッツ・スクエアに接続して
2セッションオーバーとなり駄目だと諦めていたのかもしれんね。

つまり、RT-200KI再起動して10分くらい経ってフレッツに接続しにいけばOKってことだな。

帰ったら早速接続してみるよ。
387名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 09:41:53 ID:sbwgKbl9
おととい光にしたんですが、速度は直接繋げる場合は54M出てるのですが
ルーターを通すと32Mです(フレッツ・スクウェア内の速度測定です) ルーターは安いBBR-4MGです。
ルーターを交換すれば速度UPしますでしょうか?
388名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 10:40:01 ID:9mAijxAp
>>387
ルーターを交換すれば速度が上がる可能性はある。
でも、ルーターを交換して50Mぐらいに速度が上がったとしても
通常の使用状態で速度向上を実感出来る可能性は低い。
389名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 13:21:39 ID:tZgXPcs/
>>386
やっぱ、できんかった。(´・ω・`)

Web Caster V110でプロバイダ側(セッション1)を切れば、フレッツ・スクエア
(セッション2)に接続出来るから、設定の問題じゃないと思う。
もっとも、その際はプロバイダ側(セッション1)にいくら接続しようとしても、
未利用となって接続出来なくなる。
現在は、この方法でフレッツ・スクエアに入るしかない。

「ひかり電話」と「プロバイダ(050IP電話)」と「フレッツ・スクエア」の同時利用
やっている人は居ないかのぉ〜。
390名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 15:23:20 ID:gVj4YJuh
>>387
安いルーターっても最大スループット83.5Mbpsって言ってんだから、
18Mbpsも下がる理由は見当たらないけどな。
391名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 15:53:02 ID:aowNWTMF
メーカーの宣伝文句なんぞ信じ込んでどうする。
ルータの性能は正直にネットアクセス速度に反映するよ。
392名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 16:53:36 ID:7TiOludu
>>389
ここに居ますが、西日本につき5セッションだから参考にならないね。
393名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 18:18:55 ID:tZgXPcs/
>>392
光プレミアムで5セッションだった無問題だよな。
だけど、料金が高くなってまでフレッツ・スクエアを見たいとは思えない。。。。
394名無しさんに接続中…:2006/11/07(火) 20:36:40 ID:bhydy6SY
今ADSLで使ってる
古めのワイヤレス子機2つ付きの
ルーターを流用したいのですが
Bフレッツファミリーのレンタルルーターの下に
ルーターって挿して使えますか?
多少の速度低下は目を瞑ります。
395名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 02:50:59 ID:DdPEL9wv
>394
その『古めのワイヤレス子機2つ付きのルーター』ってやつの型番がわかるエスパーが来るまで待ってろ。
396名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 09:25:42 ID:kEqgpqul
>>389

200KIをフレッツスクエア用にしてみてもダメ?ルーティングがうまくいかないかな?

VDSLモデムの後ろにハブつけて【RT-200KI】と【Web Caster V110】 に分岐させて
両方のLANポートをつなげば大丈夫だとは思うよ。

俺の場合は

|壁|−【MC】−【ハブ】-【RT-200KI】,【VPNルータ】

RT-200KIはDHCPのISPで一般接続ルートとして
VPNルータは固定IPのISPでVPN接続,鯖建て用として

ひかり電話とともに無問題で3ヶ月使っているよ。
397396:2006/11/08(水) 09:28:24 ID:kEqgpqul
NTT東のハイパーでセッションプラス使わずに。
398名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 09:50:07 ID:mnI881KT
セッション1つ切ると接続できるのであれば
PCに広帯域接続の設定とか残ってない?
もしくはフレッツ接続ツールでセッション使ってないかな?

RT200NEの設定画面左項目から
基本設定→接続先の選択設定を選択→「接続可」のチェックが外して「切替」クリック

次にV110設定画面に入り
画面左側の青い部分から「ルータ設定」→「ネットワーク設定」を開く
んで、「PPPoEブリッジ設定」を「無効」にする。
一旦「確認」「送信」「反映」クリックで再起動。

広帯域や接続ツールからセッション張ってるか
RTに誤って接続設定がされていてそっちが認証エラーになってたりとか
いづれにしてもセッション不足だとすればこの方法で回避できるはず。

それでスクウェアにアクセスしてPPPがオレンジになってブラウジングできればOK。
PPPオレンジになってもブラウジング不可であれば
「ルーティング条件セッション2」に「flets」を追加して確認/送信/反映で。

PPPオレンジにならないようであれば、
フレッツ故障センタへ相談してV110交換の依頼してね
399名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 09:52:31 ID:mnI881KT
ごめん。↑は389さんあて。
400名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 09:54:52 ID:D6ghKTal
ひかり電話の 追加番号を申し込もうと
116116のコールセンターに電話しましたが
工事のほうが有人派遣工事でないとダメ
といわれましたがカタログには お客様工事
でも可能とあるのですが・・どうなんでしょう?
401名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 09:58:08 ID:mnI881KT
>398 補足

V110設定画面のルータ設定→PPPoE設定で
セッション1は接続先1
セッション2はスクウェア設定してある接続先は選択できている?
状態表示から手動で接続実施しどんなメッセージが返ってくるかUPしてもらえれば
もう少し正確に記載できるんだけどなー
402355:2006/11/08(水) 11:19:29 ID:98EuWKH0
>>396
サンクス。NTTのサポート出来る設定が

|壁|−【VDSL装置】−【RT-200KI】−【Web Caster V110】

だったので、

|壁|−【VDSL装置】−【ハブ】−【RT-200KI】
                          |
                           −【Web Caster V110】

の考えはなかった。これで試してみるよ。
403355:2006/11/08(水) 11:28:37 ID:98EuWKH0
>>398
サンクス。
PCにフレッツ接続ツールは一度もインストールしたことはありません。

ネットワーク関係で余計なソフトがPCに入るのは、ちょっと嫌です。^^;

それで、当方の貸し出しが【RT-200KI】なので、NEの設定で
>基本設定→接続先の選択設定を選択→「接続可」のチェックが外して「切替」クリック
が違うかもしれません。
これは帰って確認しますが、「切替」なんて設定はなかった記憶です。

また、現在確か【Web Caster V110】 の「PPPoEブリッジ設定」は「有効」としていた
記憶があります。
【RT-200KI】の「PPPoEブリッジ設定」は「有効」としないと【Web Caster V110】を増設
出来ないので、同じく【Web Caster V110】も有効にしておかないとマズイかと思って
いましたが、もしかして受け側では「無効」でも良かったのかもしれません。
これも帰って確認します。
404355:2006/11/08(水) 11:39:18 ID:98EuWKH0
>>401
【Web Caster V110】でセッション1(プロバイダ)が接続している状態で、手動で
セッション2を接続しようとすると、「セッション2の接続を監視しました。」っていう
旨のメッセージが表示された記憶です。エラーという感じではありません。
(若干違うかもしれませんが監視って言葉は入っています。)

しかし状態を確認すると、セッション1は「利用中」で、セッション2は「未利用」の
ままです。

ここでセッション1の接続を手動で切って、セッション2の接続をし、再度セッショ
ン1の接続を行おうとしても、セッション1「未利用」、セッション2「利用中」の表示
です。その際のセッション1のメッセージも「〜監視〜」って表示です。

この状態ではフレッツ・スクエアは利用出来ます。

「ルーティング条件セッション2」に「flets」を追加+フレッツから取得した情報で
IPアドレスのルーティングテーブルも【Web Caster V110】に登録してます。
405名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 13:02:14 ID:n02svxB9
質問させてください
Bフレッツだけ使って、固定電話使わないことってできますか?
それでNTTに払う料金安くなったりしますか?
406名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 13:09:00 ID:OeilqlFA
いま、フレッツADSLモア3(NTT東日本)を使っています。
光がエリアになったので乗り換えを検討しています。

現在、ADSLモデムNV3(自前で買い取り)をつかって、自宅で
メールサーバを運用しています。
また、プロバイダの050IP電話も使っています。

光に乗り換えるにあたり、ひかり電話と050IP電話を共存させようと
思っていますが、この場合、NV3はどうひっくり返しても使用不可
でしょうか?(VoIPアダプタとして…)
407405:2006/11/08(水) 13:27:13 ID:n02svxB9
解決しますた。
408355:2006/11/08(水) 14:01:14 ID:98EuWKH0
>>407
うちは現在これ。

光前
・フレッツ・ADSLモアU 24M 2,600円(マイラインプラスとのセット割引)
・加入電話 1,680円
・プロバイダ(ぷらら) 682円(ぷららフォンforフレッツ特割後)
合計 4,962円/月
※スプリッタ&ADSLモデム(050IP電話対応)購入

光後
・Bフレッツ・マンションミニ 3,675円
・VDSL機器 368円
・ひかり電話契約 525円
・ひかり電話対応ルータ本体 473円
・ぷらら光IP電話セット 682円
合計 5,723円/月
※050IP電話対応ルータ(Web Caster V110)購入

固定電話番号を捨てれば、ひかり電話契約と対応ルータレンタルを
しなくて良くなるので4,725円になる。

うちも前はADSLモデム-NVを購入して使用していたけど、WAN側が
電話回線しかなく光では使えなさそうなので、泣く泣く対応ルータを
購入。おそらくNVVも同じと思われ。

現在、通常使用は問題ないけど「ひかり電話」と「050IP電話」と「フレッ
ツ・スクエア」の同時使用に悩む。
(フレッツ・スクエアは使用時に手動接続)
409名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 19:12:48 ID:DY1tnZVm
接続、設定について質問がありますが、ここでよろしいでしょうか?

マンションタイプ(VDSL100M)+OCNを契約中です。
ドットフォンは契約無。ひかり電話は契約中。
VDSL装置----レンタルしたルーター---PC
と繋いでおります。

「接続ツール」などを一切インストールせずに、ネットに繋げているのですが、
これはルーターが勝手に認証などをしているのでしょうか?

ひかり電話の必要がなくなったので、ルーター接続をやめて、
VDSL装置--PCと繋いだところネットが繋がりません。

いずれこのレンタルしているルーターを返さなくてはいけないのですが
VDSL装置--PC でやるためには、「フレッツ接続ツール」が必要なのでしょうか?
410名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 19:45:08 ID:wodxEDhw
>>409

>「接続ツール」などを一切インストールせずに、ネットに繋げているのですが、
>これはルーターが勝手に認証などをしているのでしょうか?

そう、ルータがPPPoEの認証をしている。
あなたが使い始めた時、IDとパスワードをルータに設定しているはず。


>VDSL装置--PC でやるためには、「フレッツ接続ツール」が必要なのでしょうか?

フレッツ接続ツールを使っても良いし、使っているPCのOSがWindowsXPなら標準で
付いているPPPoE接続機能を使っても良い。

コントロールパネル → インターネット接続のセットアップや変更を行う →
「接続」のタブを選択し、その画面右上辺りの「セットアップ」ボタンを押す →
インターネットに接続する → 接続を手動でセットアップする →
ユーザ名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する →
ISP名は適当な名前を入力 → プロバイダから通知されているユーザ名とパスワードを入力


フレッツスクエアも使っているなら、フレッツ接続ツールの方がいいかも知れない。
設定方法は ttp://flets-square.info/connection/select_xp.html 参照。
411名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 19:47:50 ID:wodxEDhw
>>409
追加。

ルータを使わなくなりPCを直接インターネットに接続する環境になると、
今までルータが防いでくれていた不正アクセスにPCが直接晒される環境になる。
ファイヤーウォール導入など、セキュリティ対策も強化しといた方がいいよ。
412名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 20:58:25 ID:ookraxaN
Bフレッツ+OCNの契約なんですが、
OCNだけ接続してフレッツのほうは切断のままでも
インターネットが出来るんですが
みなさんもそうですか?
413名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 22:29:33 ID:AElTk72t
>400
追加番号導入する場合、2CH対応のVOIPアダプタに交換しなくちゃいけないのと、
VOIPアダプタの簡単な設定が必要なのと、VOIPアダプタからの電話の配線が必要
なので(VOIPアダプタのとこに電話機置くなら必要なし)、そのことを言ってるん
じゃないかな。
素人でも出来る内容だろうけど、それだと新しいVOIPアダプタを送って古い機械
を送りかえさなきゃいけないし、実際にやってみたらうまく着信できないだの
なんだのあーだこーだ言われるくらいなら、最初から工事の人間を派遣したほ
うが良いという判断ではなかろうか。
414名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 22:41:58 ID:LLJld+vQ
質問です。

最近フレッツ光プレ(マンション
に変えたのですが、
ポートの解放後、光電話繋ごうとしたのですが、できません。
やはり、IP払い出しもしくは、P2Pをすると、光電話は出来ないのしょうか??
教えてください・・・
415名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 22:49:00 ID:QiZpAsiw
>>412
フレッツというのがフレッツスクエアの事ならその通りです。
416409:2006/11/08(水) 23:14:25 ID:DY1tnZVm
>>410-411

ご丁寧に、ありがとうございます。
フレッツ接続ツールを度々立ち上げるのが
面倒くさくて、どうにか使わない方法を探していたのですが
なるほど、XPならそれが可能なんですね。

5年ほど前に買った無線ルータがあるので
それにPPPoE接続の設定をすれば使えるってことですよね。
(5年前のでもできるか不安ですが)

ありがとうございました!
417名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 23:34:38 ID:EGGNYAQ9
質問させてください
Bフレッツ、OCNなんですが急にネットができなくなりました。
もしかしたら未払いでとめられてしまったのかもしれません。
利用停止の通知など何もなかったのですが、
そういう事ってあるのでしょうか?
418名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 23:37:53 ID:DXWBAqMH
>>417
それを確認できるのはOCNさんだけやがな
419名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 23:38:39 ID:DXWBAqMH
あ、NTTさんもか
420名無しさんに接続中…:2006/11/08(水) 23:46:05 ID:ZLXuVuwU
ネットが繋がらないので携帯からカキコ

東日本BフレッツSコース、プロバはODN使ってるんだけど昨日から時々接続出来なくて困ってます。
東京武蔵野地区で現在障害情報とかで出ますか?
IP電話も加入しているんだけど、電話も使用出来ない状態です。
誰かHELP!
421名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 00:00:52 ID:zg2TQN2+
>>416
古いルータでもPPPoE接続機能があれば使えるはず。
無線も使うつもりならば暗号化などのセキュリティ対策設定も忘れずに。

ルータのメーカーのWebページをアクセスして、新しいファームウェアが
提供されていればダウンロードしてバージョンアップすべし。
性能向上・動作の安定化などメリットがある。
422名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 00:34:51 ID:eif82pm8
パソコンが2台になったからルータを買って来たよ。

それで感想聞きたいんだけれども、
1階から2階にLANケーブル持って行って
パソコンに繋ぐって面倒だと思う?
業者さんに頼むと金かかるよね。

自分で壁に穴あけて持って行くのが安くつくよなぁ
423名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 00:42:23 ID:IaPkozUJ
>>422
無線LANがいいんじゃないかな
模様替えした時とか、いつかPCの位置変えたいと思った時
有線だと色々面倒


誰か>>420を調べてくれませんか…
未だに繋がらなくて非常に困ってる
昼過ぎには普通に使えてたんだがなぁ
鳥にやられたんだろか…
424名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 01:03:19 ID:tTeBl550
>>423
フレッツの工事/障害情報はない。
ODNはメール障害出てたね。関係ないとは思うけど。
でもソフトバンクだしなぁ...
425名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 01:10:26 ID:u2KXAQN3
>>423(420)
ODN:ODNからのお知らせ:メンテナンス情報
ttp://www.odn.ne.jp/support/maint_flets.html
フレッツサービスメンテナンスのお知らせ
11月14日付け->三重エリア
11月7日付け->静岡エリア

ttp://flets.com/customer/const/index.html
NTT東日本フレッツ公式:ご利用者向け|サポート情報

・・・特に該当なし。

これとは別に
11月8日 【緊急】ODNメールサーバメンテナンスのお知らせ

2006年11月08日 (水) 09:11 掲載 [完了済]
下記日時において、ODNメールサーバの緊急メンテナンス作業を実施致します。

しかし、メールは該当区分ではないのだろうから、>>423(420)固有の問題と思われ。

ODN総合 Part19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1161143035/
にも、前日付けの同様の症例報告は見当たらず。
426名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 01:14:53 ID:IaPkozUJ
>>424
サンクス!
メンテでも障害でもないようなので、もう一度設定や周辺を見直してみます
ネットは仕方ないにしても電話使えないのはまずい…
IP電話ダメだなぁ
427名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 01:18:26 ID:tTeBl550
>>426
IP電話自体がダメなワケじゃない。
428名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 01:20:08 ID:zg2TQN2+
>>420
ODNはメール配信遅延のお知らせが載っていたけど、それ以外は特に障害情報無し。
NTT東も障害情報無し。
メディアコンバータ(もしくはVDSLモデムなど)のLink状態、ルータのPPP接続状態は?
429名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 01:44:11 ID:IaPkozUJ
>>425
ありがとう・゚・(ノ∀`)・゚・
接続しっぱなしで昼頃に外出して、帰ってきたら切れてて繋がらなくなってた

昨日の深夜もこんな感じでしばらく繋がらなかったんだけど、
何もなかったように突然繋がったからあまり気にしてなかった
隣が工事してたりで何か接触でもおかしくなったのかなぁ
サポに電話してみます…


みなさんアリでした
430名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 01:54:58 ID:IaPkozUJ
>>428
モデム(RTー200NE)VoIPランプはずっと消灯
モデム再起動するとしばらくしたあとにコンフィグランプが赤点滅
電源とWANは緑点灯

取説見るとコンフィグは光電話に関係するやつで、VoIPは何だか分からないけど消灯してたら
モデム再起動しても改善なしなら電話しろと…

ちぃ('A`)な状態です
431名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 02:01:38 ID:IaPkozUJ
うおおフリーダイタル携帯から繋がらない
家電使えないしオワタ
432名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 03:35:00 ID:u2KXAQN3
>>430-431
今、Webページが見れるのかどうか?だけど、RT200KIで、
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/12887.html
および
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0611/061102a.html 
あたりが原因っぽい気が・・・RT200NEもほぼ似たような状況らしいし
(しかし、県によって提供機材の型式が違う、つーのもねぇ・・・)

2ch参考:
ひかり電話対応ルータ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157881609/

ちなみに、上URL、www.ntt-east.co.jp〜ページ中記載の
「NTT東日本ひかり電話対応ルータお客様お問い合わせセンタ」は、
携帯電話・PHSからもご利用可能、ってなってるよ。

433名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 05:14:47 ID:JezmQgF7
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、
駆け落ちを決意しました。ところが旅先で男は車に引かれ、
女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。
あ〜あ・・・読んじゃった。このレスを読んだ人間は、
一生彼氏も出来ず、一生独身です。もしそれがいやなら、
このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。
(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)
もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、
あなたは一生独身です。もしコピーしたら、
あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。
もし付き合ってる人がいる場合は、
その人と急展開しちゃいます☆
434名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 09:33:09 ID:42ZVjRkr
>>433
美容整形板ともてない女板とメンヘルサロン板にカエレ!!
で、既婚者の俺の立場は?
435名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 10:35:36 ID:bvHURBJc
>>416
悪いことは言わないから、安くていいので今市販されてるルータ買ってきたほうが、
速度的にも設定の簡単さでもセキュリティ面でも圧倒的にお勧めだ。
(安くてもいいんだが、コレガ製品だけは絶対勧めない。詳しくはハード系の板参照)

5年くらい前の無線ルータだと、さすがにPPPoE認証には対応してるとは思うが
Bフレで使うにはとにかく速度的にかなりしんどい(古いルータは処理速度が遅い)。
無線で使うなら、時代的に11bのみ対応の機械だろうからこれも速度的には厳しい。
(11bは速度が理論値11Mbps、今一番標準的な11gは理論値54Mbps)

その上、古いルータは設定画面自体が素人には理解しづらいものも少なくない。
最近の機械なら、付属のCD入れてボタン一発押してIDとパスワード入れるだけって感じ。
436420=431:2006/11/09(木) 10:53:59 ID:FclRMZM5
>>432
8時くらいになったら急に全部が繋がるようになってました・・・
昨日の深夜もこんな感じだったから、気温で(?)何かが逝ってるのかも。。

一晩様子を見て、また深夜の寒い時間帯に繋がらなくなるようであれば
電話をしてみることにします。
お騒がせしました。
437名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 15:23:04 ID:/6B/Dts6
>>422ですが

LANケーブルの配線工事は1配線につき
11000円だそうです。
高いな。

デスクトップパソコンで無線LANってどうなんだろう…
438名無しさんに接続中:2006/11/09(木) 15:55:40 ID:aX8Yc/0Q
>>437
いいんじゃないの。
でも、無線ランだと少し遅くなっちゃうよね。
439名無しさんに接続中…:2006/11/09(木) 20:20:56 ID:IaPkozUJ
436です…
17時までは繋がってたのに、外出先から戻った19時半には接続が切れてました…
ひかり電話もまた使用できず。
20分粘ってやっとかかったサポセンでは対応不可能で
故障受付に回されたものの、録音なのでまた明日に('A`)
どうして日が落ちると繋がらなくなるんだかorz
440名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 00:05:20 ID:F372TJtM
なんつーか、おいしいキャラだな。
いいぞ!>>439 伝説を築いてくれ
441名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 12:52:00 ID:PvJqASbA
PC起動直後にスピードテストすると40Mとか出るのに、
数時間後に測ると6〜7Mに落ちてる。
モデム、ルータの再起動では改善せず。
PCを再起動すると復活。これって何が原因と考えられる?
ちなみにOSはXPです。
442名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 12:58:35 ID:1gfmsLir
↑ OKwebでも質問してんだろ?  サポートに電話ぐらいしろ
人にばっか聞いてんじゃねぇよ!!!

http://okwave.jp/qa2527899.html
443名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 13:09:16 ID:PvJqASbA
すげぇ。よく見つけますね。
ところでサポートって人じゃないんですか?
444名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 13:20:23 ID:7zBTXsf7
夕方から朝にかけてインターネットに接続できません

当方BフレでモデムPC間LANで直結
フレッツスクウェアにも繋がらないのでNTTサポセンに電話
そして昨日の昼頃にモデム(ONU)交換で対応してもらったのですが
また夕方以降接続できない状態となりました
その旨サポセンに報告したのですが唸るばかりで原因がわからないようです

PC設定、LANボード、ケーブル交換
これら以外に自身で確認・対処できることはないでしょうか?
445名無しさんに接続中:2006/11/10(金) 14:07:35 ID:Lc0YXvVe
月額料金の滞納ってないよね。
446名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 14:26:53 ID:QAMzTBWu
>>441
メモリリークなどでパフォーマンスダウンしてるだけじゃね?
使用ソフトだけじゃなく使い方も悪いんだと思われ。

>>444
新品パソコンを用意しる!って言うわけにもいかないので、
リカバリー実行しる!
話はそれからだ
447名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 14:56:18 ID:1gfmsLir
>>443 チト言い杉た ゴメソ
448名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 15:04:08 ID:7zBTXsf7
>>445
料金支払いに関して直接管理はしていませんが、この状態が1週間以上続いていること
一般電話が使える、昼間は繋げるといったことからそれは無いと考えています

>>446
数日前にリカバリーは行いました
NTT側でも原因不明とのことですから、やはりハードウェアに問題があるのでしょうか・・・

別PCを借りられるか当たってみます
449名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 15:15:53 ID:mst5jDva
いま、フレッツひかりに入ろうとしているのですが、
プロバイダ代を安くあげようとするとどこがありますでしょうか

探した限りではエキサイトかなと思うのですが、もっと安いところがあれば
ご教示いただきたく
450名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 15:40:52 ID:QAMzTBWu
>>444,448
一般的な人との違いはルーター使わずにONU直付けしてることか。
一般的な人はルーターのDHCP使うしDNSも気にしなくていいんだが、
あんたの場合はそこをしっかり設定しなきゃダメだ。

DHCP無いのにDHCP使う設定にしてあって、探しても見つからないまま、
そのうちタイムアウトで接続できない表示が出るんじゃね?
451名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 15:43:53 ID:KOC2affV
>>448(444)
>>439(436、431、420)

バックグラウンドでタイマー処理してる何かが邪魔してるのかも?
OSのシステム時間ずらして再起->経過試験とかはやった?

リカバリーだと、ローカルに書き込んだ.dllや
レジストリの一部は書き換えないからな。
ついでにIEのキャッシュもクリアしとけ。
452名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 15:44:26 ID:QAMzTBWu
>>449
一戸建てかマンションかも書かず、東西も書かず、どこまで他人に甘えるつもりだ?w
453名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 15:48:40 ID:QJct2Qma
>>452
それを書けるくらいの能力があればわざわざ人に聞かないっしょw
454名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 16:10:45 ID:7zBTXsf7
>>450
今は出先なので帰宅したら現状の設定を再チェックしてみます

>>451
>バックグラウンドでタイマー処理してる何かが邪魔してるのかも?
なるほど、接続できない時間がパターン化していて謎でしたから
可能性があるかも知れません
システム時間をずらして試してみます
しかし思い当たるところがないのでウイルスの類でしょうか・・・


なんとか別PCを借りられそうなので、そこで何かわかるかも知れません
お答えいただいた方々ありがとうございました
455449:2006/11/10(金) 16:48:19 ID:mst5jDva
申し訳ないです
差があったんですね
マンション VDSLタイプ 東日本(東京)です

よろしくお願いします
456名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 18:29:43 ID:KOC2affV
>>454

451追記:
よくできたウィルスだと、ネットから時間を取得するのもあるから。
繋がらない、つってる時間帯で、システム時間ずらした上で、
セーフモードとネットワークでOS起動、pingが通るかどうか試験してみるのも。

・・・ゴメン、レス内容が、Bフレッツ総合案内所じゃなくなってきた。
457名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 19:01:38 ID:fok5Tv/+
>>455
最安は確かにBB.excite。
458名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 19:13:37 ID:1IqMehew
引越しする予定なんだけど、移転費で5550円かかり、電話代で2100円かかり
一万近くかかると分かった
一回解約して、移転先で新規契約したほうがお得じゃね?
459名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 19:15:45 ID:g5XklW1U
>>412
>>415
うちも繋がります!
なんで繋がっちゃうんですか?
460439:2006/11/10(金) 19:25:30 ID:gg5GivuM
>>451
ネットだけならタイマーの類が邪魔してるかもと考えていたのですが
ひかり電話さえ使えない状態なので、PCには問題ないです。
異常な時は回線終端装置のランプが通常の時と違うので。
(電源不足とかそういうのでもない)

とりあえず今日はルーターのパッチを更新したのでサポセンに電話せずに様子見することにしたのですが
今日は昨日ほど寒くないので、今のところネットも電話も異常なし。
深夜になったらどうなるのか・・・実は少し楽しみにしてたりしてますw

絶対に寒さと関係あるに違いない!!
461名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 19:30:00 ID:wlCekXIX
>>460
パッチってファームウェアの事?
旧ファームには不具合あったらしいよ
462名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 19:49:22 ID:dYZ934OY
現在アパート住まいでNTT西日本Bフレッツで、月に5000円ちょっとかかってます。
パソコン買ったお店で初期工事無料に惹かれてあまり考えずに契約しました。
料金的にファミリー100だと思います。
ちなみにADSLは場所的に使えないそうです。
NTTのHPを見ると、マンションタイプなるもう少し安いプランがあるわけですが、
それに変更するのにアパートだとなにか問題があるものでしょうか?

そもそもアパートとマンションの違いがよくわからんし、
質問内容的になんだかNTTのテレアポのおねーたんに鼻で笑われそうな予感がしたので
ここでお尋ねした次第です。

チキンですまそ、アドバイスよろしくおながいします。
463名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 20:08:17 ID:1IqMehew
マンションはマンション用の装置をつけなければいけません
その装置は管理会社かオーナーでなければつけることができません
アパートは8戸以上の契約が見込まれるところでないと、つけてくれません

もし、アパートが8戸以上あるのならばオーナーにお願いしてみましょう
464名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 20:18:24 ID:1IqMehew
まちがい、6個から
465449:2006/11/10(金) 20:23:36 ID:mst5jDva
>457 さん
ご回答ありがとうございました
早速申し込んできます
466462:2006/11/10(金) 20:35:19 ID:dYZ934OY
>>463-464
即レスどうもです。
6戸以上はあるし、学生も多いので使うはずなのですが、
光回線用のそのファミリータイプ用の装置が一階と二階に一つづつしかない
ところを見ると、ちょっと見込みは薄いかなぁ…。
誰かが回線引きたいってことになり、NTTの人が、
「あれ、ここに二つも回線来てるじゃないですか、
いっそのことマンションタイプにしませんか大家さん?
広告に光回線導入済み(実費は自己負担)と書けますし!」
なんて言い出すのを、非常に受動的ですが待ってみようかと。

しかしながら納得いかない感が解消しましたですよ。
ありがとうございます。
467名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 21:51:46 ID:J+bGV66Z
ポートの開放をしたいんですが、解説サイトの通りにやっても繋がりませんでした。

手順としては、
まずルーター(CTUとは別)のTCPポートを開けて
Windowsファイヤーウォールとウイルス対策ソフトのファイヤーウォールの例外にそのポートを追加。
そしてCTUの設定でそのポートを開けたのですが、上手くいきません。
ポート開放確認サイトでも「未開放です」、と出ます。

いろいろ調べて思ったのは
・CTUとは別にルーターを使っているのでルーターが二重になっていて無理
・IPv6だから無理

前者の場合、CTUにPCからのLANケーブルをそのまま挿すと
インターネットに繋がらなくなったので確認できませんでした。
後者の場合だと、ポート開放が出来ない人が大量にいるはずなのでそれは無いと思います。

なので質問させていただきますが、
フレッツ光プレミアムマンションタイプ(プロバイダはOCN)の場合、
一般的なポート開放の手順と比べてなにか注意する点はありませんでしょうか。ご教示お願いします。
468名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 22:47:28 ID:QAMzTBWu
>>467
最初に確認しておきたいんだが、ポート開放の確認サイトでチェックしたとき、
開けたポートを使用するソフトはちゃんと起動済みだったんだよな?

CTUの件は、俺は東だからシラネ
469名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 23:00:08 ID:PL5vuWKh
>>467
> そしてCTUの設定でそのポートを開けたのですが、上手くいきません。

CTUでポートを開けたとき、LAN側のIPアドレスには何を指定した?
PCのIPアドレスじゃだめだよ。内側のルータのWAN側のIPアドレスに対して
ポートを開けるんだ。
470467:2006/11/10(金) 23:05:31 ID:J+bGV66Z
返信ありがとうございます。
>>468
ソフトは起動しています。
>>469
PCのIPアドレスを設定していました。原因はこれかもしれません。
WAN側のIPアドレスはどこで確認できるのでしょうか。
471467:2006/11/10(金) 23:11:03 ID:J+bGV66Z
連レスすみません。
>>469
ルーターの情報を表示すると出てくるIPアドレス「192.168.xx.xx」が、
PCのIPアドレスと違うものになっているのでこれがルーターのIPアドレス
だと思いますが、設定するのはこのアドレスで良いのでしょうか。
472467:2006/11/10(金) 23:12:22 ID:J+bGV66Z
またまた連レスすみません。
解決しました。無事ポート開放できました。
本当にありがとうございました。
473名無しさんに接続中…:2006/11/10(金) 23:44:54 ID:PL5vuWKh
>>472
うむ、よかったね。
474名無しさんに接続中…:2006/11/11(土) 16:48:58 ID:8TIng4NE
ちょっと質問だけど、今@nifty光 with フレッツを利用していて
一括でniftyに払ってるんだけど、この利用を解除した場合、
NTTに連絡しないといけないの?それともそのままでBフレッツは使用できる?

超初心者でスマソ・・・
475名無しさんに接続中…:2006/11/11(土) 16:52:38 ID:81szMDuN
476474:2006/11/11(土) 16:56:38 ID:8TIng4NE
>>475
ありがとう。
477名無しさんに接続中…:2006/11/11(土) 17:09:03 ID:PoUqDmuN
>>449
東日本ならtoppaライトコースで1197円/月

livedoorは0円らすぃ
478名無しさんに接続中…:2006/11/11(土) 20:04:00 ID:QyIOH84W
来月引越しを控えています。
引越し先はBフレッツ(マンションタイプ)がすでに来ていますが、部屋に
モジュラージャックが設置されていません。現在もBフレッツを使用しており、
引き続き使用する予定です。プロバイダは替えようと思っています。
こういう場合、向こうに引っ越してからじゃないと話が始まらないでしょうか。
なるべく早く使いたいので、できることはやってしまいたいのですが・・・
479名無しさんに接続中…:2006/11/11(土) 20:12:20 ID:mMTpJZ1B
>>478
移転前で解約して、移転先で新規契約したほうがいいんじゃないの?
480名無しさんに接続中…:2006/11/11(土) 23:08:52 ID:GEL7zwPB
今日開通。
でも余りにも、頻繁に繋がらない。

で、思い切って、ウィルスソフトを削除したら、
サクサク繋がった。
これってどうよ。
同じ人いる?
481名無しさんに接続中…:2006/11/11(土) 23:16:49 ID:HEb/vVQO
ノートンなんじゃない?
482名無しさんに接続中…:2006/11/11(土) 23:30:04 ID:9GSoIyTW
>>480
そりゃウィルスソフトを削除すれば快適になるだろう。

               …なんでこれまでそんなものを飼っていたのかと聞きたい。
483名無しさんに接続中…:2006/11/12(日) 01:07:34 ID:AWRQ5w4G
>>482
ウィルスじゃないよ。
ウィルス駆除ソフトだよ。
484AD:2006/11/12(日) 07:57:18 ID:siHM4dtR
初心者です。すいません。家の新築中ですが、今度、光を入れる予定です。LANのカラ配管をしておけば、建てた後の配線工事はNTTの工事業者の方にやって頂けるものなんでしょうか?教えて下さい。
485名無しさんに接続中…:2006/11/12(日) 08:07:17 ID:5wF7PWKJ
>>484
やってもらえるよ。10000円ぐらいだったと思う。
486名無しさんに接続中…:2006/11/12(日) 17:53:37 ID:4Fur1Er1
>>484
配管があれば光工事も楽々。
建築屋が分からんとかホザいたら、電話用のでいいからって言っとけばいい。
487名無しさんに接続中…:2006/11/12(日) 19:06:13 ID:Qra6KMDD
>>483
わかってるけどさ、一応突っ込みを入れておかないと…

>>480
「頻繁に繋がらない」というのがどういう状態かをきちんと書いてみて。
相手先によって違うかどうかとか、出るメッセージとか。
488名無しさんに接続中…:2006/11/12(日) 23:36:01 ID:+GIGan5/
先月、光電話の不具合のニュースを見ました。
これからBフレッツ申し込んで、電話回線を休止&ひかり電話の予定だったのですが
今、ひかり電話だけだとつながらないなどの不具合は多いのでしょうか?
休止に踏み込めなくて・・・ 地域は東です。
489名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 00:21:58 ID:QxYTI27t
tes
490名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 00:25:15 ID:0BVy7IrZ
>>488
絶対に繋がらないとダメだ!
と思うならひかり電話はオススメできない

安いんだからたまに不安定になるのは許してやるか・・・
って思えるならひかり電話でいいかと


もっとも今は自分の主観だけど安定していると思います
491名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 02:24:10 ID:1H4oFopY
>>488
家の固定電話が確実に24時間繋がらないとマズイって事なら、
ひかり電話導入は有り得ないな。
携帯もあるから、2〜3日不通になってもいいやw
ぐらいの気持ちでいられるならOK
492名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 10:33:09 ID:8NQoKhJK
今日、RV230−NEが来た。
これっていいやつ?

工事はまだ先だ・・・待たせるなあ。
493名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 11:13:36 ID:RM0F+KbB
>>492
マンションタイプ?
494名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 13:01:42 ID:vj2502tx
マンションタイプで申し込もうと思ってるんだけど
開通日にVDSLモデム設置って業者が来てやるもんなの?
不在多いから、モデムだけ送ってくれれば自分でできるんだけど。
495名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 14:17:56 ID:kZoZxHjb
>>494
VoIPコンストラクタ資格試験がないと自分で設置は出来ません。

ttp://certification.iptpc.com/exam/index.html#constructor















・・・・・っていうのは嘘!
496名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 15:19:50 ID:8NQoKhJK
>>493
うん。
497名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 17:20:43 ID:8XF1JeYR
フレッツ系は接続ツールを使わないとインターネットに接続できないんですか?
もし、会社などLAN構築してる環境にPCを繋げたとき
そこがフレッツで回線引いてたらもっていったPCも接続ツールをインスコしなきゃいけないとか?
498名無しさんに接続中…:2006/11/13(月) 17:34:19 ID:kZoZxHjb
>>497
接続ツールは、自分でルータ設定出来ないアマちゃん用。
499名無しさんに接続中…:2006/11/14(火) 00:19:03 ID:ottdhKcw
>>498
今のルータは素人でも設定できるから、ルータも買えないびんぼーな人用。
500名無しさんに接続中…:2006/11/14(火) 01:16:53 ID:Ut5C8e36
5K円以下でもあるけどな coneco.net 価格比較サイト

コレガ CG-BARMX
 [7件] \2,480 \3,442 VPN対応 4ポート 
アイ・オー・データ NP-BBRL
 [51件] \2,816 \3,237 VPN対応 4ポート 
バッファロー BBR-4MG
 [58件] \2,827 \3,463 VPN対応 4ポート 
プラネックス BRL-04CW
 [30件] \2,837 \3,254 VPN対応 4ポート 
・・・

地雷かどうかはシラネ
501名無しさんに接続中…:2006/11/14(火) 11:47:14 ID:y5zJqP9e
千葉・習志野市
ここ2、3日19時から23時ぐらいまでほとんどつながらない
5分に1回ぐらい回線が復活するが1分ぐらいでまた切れる
pingしてみても95%のパケットがなくなってる
サポートは話中でつながんねーし、だいたいサポートが9時から17時ってなんだよ!
契約書には24時間て書いてあるのに、いつ変わったんだ?

こうなると光電話もぶつぶつ途切れて話ができない
502名無しさんに接続中…:2006/11/14(火) 23:33:03 ID:zooW9VPx
札幌
何か繋がんない。
設定とかは繋がってた時からいじったりしてないから、回線かプロバの問題だと思うんだが。
プロバはNIFTY。
503名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 01:38:05 ID:ipY7F7MM
はじめまして。
困っているので誰か教えていただけたら幸いです。
MXでDL、UL共に繋がらない又は繋がっても超低速。
すぐに切断され再接続の繰り返し。
共にMXでの話です。
ちなみにプロバイダーはBIGLOBEで
Bフレッツマンションタイプです。

どなたか対処法がわかるかた教えていただきたいです。
お願いいたします。
504523:2006/11/15(水) 01:42:05 ID:UkmTwOnt
補足です。
ポートの開放は行っております。
親鯖で接続しております。
505名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 01:46:21 ID:eW4Iqk8g
>>503
残念ながら、BIGLOBEはP2P速度規制を行っているの定番ISPです。
諦めるか、他ISPに乗り換えましょう。
506504:2006/11/15(水) 01:50:19 ID:UkmTwOnt
>>505
まじですか・・・。
返答ありがとうございます!
507名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 04:21:51 ID:T/5JojWx
以前契約していて解約し、回線と装置はそのままな状態です。
新規で別名義で契約したいのですが、また工事業者みたいな人は来ますか?
また、開通は早いでしょうか?
508名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 06:30:02 ID:bQnEKEYk
いきなり繋がらなくなった(泣)@沖縄
509名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 09:04:01 ID:raq5ZzG4
>501
解決しました
何十回とサポートに電話を続けやっとつながった
「光電話の障害が多いのでつながりにくいのでしょうね」
だと!!!知るか!おまえんとこの内部事情なんて
サポート人員を増やせ!

どうやらうちだけが夜になると断線してるみたい
で、原因ですが、どうやら寒くなって光ファイバーのケーブルが縮んで接続不良になってたみたいです
だから気温の下がる夜だけ途切れてた
電話がつながってから数時間で作業する人が来て、
ファイバーを溶接しなおして復旧しました
電話後は早かったのでよしとしておくか
510501:2006/11/15(水) 09:07:57 ID:raq5ZzG4
>>509 = >>501 です
511名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 14:14:26 ID:iTc8cnFz
Bフレッツに一旦入ってしまうと、プロバイダー替えても
数百円しか安くならないですか?

NTTに払う金が高いですよね・・・
512名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 14:36:58 ID:p6Fy+ZHp
お尋ねします
 現在、福岡市内でマンション光プレミアムーエキサイトを使用しておりますが、
今回、北九州市内でファミリー光プレミアム 回線のみを引いて
福岡のエキサイトのIDで両方とも使用できるのでしょうか?
513名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 17:42:55 ID:klsfTHEw
繋がらないよ@鹿児島
514名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 21:52:21 ID:Z0AEQGmx
NTTのセールスらしき人に
「マンションがBフレッツのマンションタイプに対応したら、
一度は必ずBフレッツを導入しなければいけない」
と言われたのですが本当なのでしょうか?
しつこく申込用紙に記入させようとするので、とりあえず申し込まないで置いたのですが…
515名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 21:58:21 ID:l1bROpoI
>>514
それは明らかな詐欺だから警察に通報しる
516名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 22:10:15 ID:v/cfBmfZ
>>514
それって新聞取れ取れってやつと同じようなもんでしょ
無視しちゃっておkっしょ
無視できないようであればまぁ>>515みたいな事も検討すべきかね
517名無しさんに接続中…:2006/11/15(水) 22:15:12 ID:Z0AEQGmx
>>515-516
ありがとうございます
無理に申し込まなくていいようなので気にしないでおきます
518名無しさんに接続中…:2006/11/16(木) 13:28:24 ID:WbnU4nzz
2ヶ月待ってやっと開通日が決まりました!
月末だから開通月無料分は損するなぁ。
519名無しさんに接続中…:2006/11/16(木) 13:49:42 ID:ozPWzrED
>>518
「無料分は2ヶ月分」じゃないの?

折れ、去年4月下旬にハイパー開通したけど、

・開通日〜4月締め日
・4月締め日翌日〜5月締め日
・5月締め日翌日〜開通日から2ヶ月目

って、都合3段階に分かれたけど、
計2ヶ月分で無料期間に充填してくれたよ?
520名無しさんに接続中…:2006/11/16(木) 21:06:33 ID:QtCM6zA4
フレッツ接続ツールでOS起動時に自動で接続ってやってるけど
ソフトが起動するのが異様に遅いんだけど、みんなもそうなの?
自動起動じゃなくても、PC起動ごしばらくツールが反応しないし
521名無しさんに接続中…:2006/11/16(木) 21:35:28 ID:XF/tZPMi
>>520
ルータを買う方が幸せになれそう
522名無しさん:2006/11/16(木) 22:15:15 ID:RgkEkRV4
>>520
WindowsXP?

DHCPサーバがない環境だと、自動構成されるまでにフレッツ接続ツールが動作しないので
ローカルエリア接続に適当なプライベートIPアドレスを固定設定するのがいいかまも。

↓のように代替を設定する方法もあります。
http://mroom.cool.ne.jp/bb/XPAPIPA.html
523名無しさんに接続中…:2006/11/16(木) 23:09:02 ID:dK8Mh9jC
工事日が来月に決まったんですが、光ケーブル(?)の引き込みを
電話線と同じ玄関にするか、部屋のエアコンダクトにするか考えてます。

エアコンダクトから引き込む場合、モジュラージャックみたいなものを
取り付けるのか、単純にケーブルを引き込むのか知りたいので
教えてください。(写真があれば◎です)
524名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 00:06:45 ID:ugPgEwYJ
>>523
モジュラージャックみたいなものは設置しません
525名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 00:07:37 ID:wv9OdEt+
>>523
そんなの、お前の家の事情によるだろ。
お前の家のエアコンダクトから引き込んで、さてそれからどうやって壁にMJつけるの?
エアコンダクト〜壁に穴あける〜壁の中を配線〜MJ 見たいな感じ?
相当厄介だろうな。

電話線のところに配管を通してあるなら、同じ配管を使って壁の中を引き込み、
電話のローゼットかMJになっているところから引き出せる。
526名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 00:25:17 ID:ugPgEwYJ
>>525
餅つけ

どうせMJは1F、パソコンがある部屋は2Fってよくあるパターンだろ
527名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 00:57:46 ID:tSTex56d
12時過ぎたらいきなり繋がらなくって、CTUの接続状態が、無しだったので、接続ボタンを押すと、電話しろ。エラーコードW300008とでます。
大阪市の大丈夫?
528527:2006/11/17(金) 01:08:23 ID:r7LEAe/+
接続ボタン連打してたらつながりました・・・・。
Bフレッツ高い料金はらっているんだのにしょぼいぞ
電話つながらないし。。。
529名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 01:08:56 ID:xNubI8kS
>>527
こちら茨木市も同じ症状だわ
530527:2006/11/17(金) 01:14:38 ID:r7LEAe/+
>>529
やっぱりNTT西日本が原因か。
あした原因聞いたろ。
531名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 07:20:52 ID:wv9OdEt+
>>529
HPみた?
532名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 11:48:30 ID:3A6swIpE
また、ひかり電話が切れとった・・・
ひかり電話がここまで不安定なものだとは予想外デス

ネットよりも電話の方が不安定なんていう感覚がどうも理解不能
533名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 14:51:28 ID:OiK8jErE
無線LANって有線に比べて
かなり遅いってホント?
1階も2階も無線にしようと考えてたけど
金かけて有線にしたほうがよさそうだ…
534名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 15:38:40 ID:ugPgEwYJ
>>533
おまえは馬鹿か?
なんでもかんでも他人に質問するんじゃなく、
最低限自分で調べられることぐらい調べてから質問しろ

Googleで無線LANを検索すると2番目に
無線LANとは 【WLAN】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/E784A1E7B79ALAN.html
ってのがヒットして、そこを開くと

> 100Mbpsの100BASE-TX規格が浸透している有線LANに比べて
> 伝送速度が11Mbps程度(IEEE 802.11bの場合)とさほど速くない
> ことや、他の電気機器との電波干渉により通信エラーが発生し
> 得ることもあり、必要に応じて有線と使い分けることが重要である。

って書いてあるだろ。

どうしてたったこれだけの作業すら自分でやろうとせずに、
1から100まで他人に教えてもらおうとするんだ?5歳児かよ!
535名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 15:45:32 ID:g8ihqkHh
>>533
ケーブルの中を這っていく有線LANよりも空を飛んでいく無線LANの方が速いです。
想像すれば容易に分かることだと思いますが。
536名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 15:48:35 ID:g8ihqkHh
さらに言えば、無線LANは最短距離で通信しますが、有線LANはケーブル長
(グルグル巻きにしていればその分も含む)だけ移動するので、規格上の
スピードが同じなら有線よりも無線の方が速いのは理解し易いのではないかと思います。
537名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 15:50:32 ID:GJ1ZrTtm
>>533
場合による。
基本的に有線でないと闘えないエヴァンゲリオンと線無しでも闘えるガンダムを
比べてみれば容易に想像出来ることと思いますが。
あと有線の方は線が外れて一定時間経過した場合に暴走があるかもしれない
ので注意しろ!
538名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 16:02:10 ID:GrujeWXH
>535-537
SF板以外でそういうネタ回答をすると本気にするアフォが後を絶たないぞw
539名無しさん:2006/11/17(金) 19:45:27 ID:JoSz3lHv
>>533
ウチの場合AirMacExpressでiBook G4をつないでますが

・有線LAN → 約80Mbps
・無線LAN → 約27Mbps

こんな感じですよ
11gのみ、WPA2で暗号化
540523:2006/11/17(金) 23:19:11 ID:JJlrssZd
>>525
>エアコンダクト〜壁に穴あける〜壁の中を配線〜MJ 見たいな感じ?

はぁ?
541名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 23:28:53 ID:akme7JKt
現在フレッツマンションタイプに入っています
来月戸建てに引っ越すことになったので、ハイパーファミリーに変更しようと思ったのですが、
変更手数料に5500円も取られることが分かりました
新規で契約すれば3ヶ月無料だったとのことなのですが、
この場合、一度マンションタイプを解約して、ハイパーファミリーを再契約するなんていう
悪いことはできちゃうんでしょうか?
542名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 01:15:20 ID:ELFgp22j
>>540
日本語もろくに使えない上に妄想激しい奴が、
ちょっと文句言われたぐらいで「はぁ?」とか書き込んでんじゃねえよ、屑
スレ無駄遣いすんなヴォケ

>>541
不通期間が発生しても構わないなら即解約
543名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 09:52:19 ID:aKSigAqI
>>542
おそらく523は、エアコンダクト壁貫通部のパーツを取り替えるのかを
聞いているのだと思う。
つまり、光ファイバーを通す穴が開いた物になるのか、それともダクト
の隙間からただ通すだけなのか。

>>523
まぁそもそも525のレスであってるんだけどね。
エアコンのダクトだろうがモジュラージャックだろうが、どっかの隙間
から光ファイバーを屋内引き込むだけだし。
544名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 11:04:35 ID:OEbsEiga
>>523
質問の内容が分かりづらいが、ダクトから引こうが配管を通そうが
末端はMJ等を介さずにONUに直結される。
光ケーブルは屋外からONUまで継ぎ足しなど無く繋がることになるので、
MJ等が入り込む余地は無い。
545名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 13:43:12 ID:BiE99BBy
昨日、スーパーファミリータイプが開通しました。
昼頃の工事で、開通時のテストで90Mbps程度出ていました。
開通後ルータを介し接続したところ、特に設定をいじらずに50Mbpsでした。

ところが、20時を過ぎた頃に試しに回線速度を測ったところ8Mbps程度しか速度が出ませんでした。
念のためONU直付けでフレッツスクウェアにて測定しましたが同程度でした。
この書き込みをする直前にも同様のチェックを行いましたがせいぜい9Mbpsがいいところでした。
これは何かトラブルが起きているのでしょうか?それともこの程度なのでしょうか?
546名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 14:00:41 ID:OL2KWvnz
>>545
だれかが帯域を占有しているんじゃないかな。また平日の昼間に
試してみて。
547523:2006/11/18(土) 15:38:08 ID:2OTkeJ5s
MJって、モジュラージャック?
もっと万人に分かりやすく書けないもんかね?

それに、エアコンのダクトは既に壁に穴が空いてるわけで、
>エアコンダクト〜壁に穴あける〜壁の中を配線〜MJ
ってのは「ナニ回転だ!コノバカチンガ!!」と思ったわけ。

しかも、544氏によれば、
>末端はMJ等を介さずにONUに直結される
だと?

要約すると、525は「 みむめも」の「なにぬね 」ってことか?
548名無しさん:2006/11/18(土) 18:59:00 ID:q4UoqJDz
>>547
光ファイバーを家の中まで引き込む方式の場合モジュラージャックは関係ない
電話線が通っている配管に便乗して通す場合は
モジュラージャックの脇などから光ケーブルが出てくるが
エアコン用の穴(すでにエアコンの管が通っている場合はその周りのパテに穴をあける)
を通して引き込みONUと直結するのが一般的

ちなみにウチはマンションの中層階なので、地下からMDF(主配線盤)と通して
電話と同じ経路でモジュラージャックの脇から引き込んでいる


ONUからPC(あるいはルータやHUB)までのLAN配線は自分でやるか別途業者に委託するか
別料金を払ってNTTにやってもらう(事前に言っておかないとダメ)

引き込むところの画像はGoogleで検索すると結構出てくるので自分で検索してくれ
549名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 22:07:02 ID:2OTkeJ5s
>>548
ググったら、こんなの↓があったけど、ONUって屋外に設置するもんなの?
http://eonet.jp/home/kouji.html
550名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 23:02:05 ID:KWompdIl
>>523
相当頭悪いのか、想像力が全く無いのか、どっちだ?
おまえの>>523の質問の答えは、>>524が即答してるぞ。

おまえがどうしてモジュラージャックみたいなものを設置すると思ったのかは
地球人類には想像できない理由があるんだろうが、
宅内に引き込まれた光ファイバーは余計な中継装置などは一切使わずにONUに直結される。

どうしてもモジュラージャックを設置しなければ気が済まないということなら、
業者に強く言えばいい。動作も安定も速度も何もかも保証なしで構わないから
絶対に光ファイバーはモジュラージャックに接続し、そこからONUへは
別の光ファイバーをモジュラージャックに接続して設置したいと言えばいいだろう。
ただし、その場合は>>525が既に書いているように、壁に穴を開けて配線を行なって
モジュラージャックを設置し、さらにエアコンダクトの隙間を埋めるパテ部分を
突き通して宅内に引き込んだ光ファイバーを接続することになるだろう。

通常の工事なら、エアコンダクトの隙間を埋めるパテ部分を突き通して宅内に
引き込んだ光ファイバーをそのままONUに直結して完了だから、かなり手間が
かかるし、工事費も相当なものになるだろうが、どうしてもモジュラージャックみたいな
ものが設置されなければ気が済まないならそうすればいい。
551名無しさん:2006/11/18(土) 23:23:58 ID:q4UoqJDz
>>549
たぶん・・・保守や、ONU交換を伴う今後の新サービス対応を見込んでのことかな
あとは宅内にONUを設置すると掃除しようとしたりしてONUを動かして
光ケーブルを切ったり曲げたりするアホな奴等対策かも
552名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 23:34:25 ID:ZmgbZRj3
>>549
ここでいっているONUは、どうやら俺たちが思っているものとは別物みたいだな。
回線終端装置と書いてあるものが、普通に認識のあるONUだな。

>>523
俺が>>525だが、ほかの連中も書いているように、
エアコンダクトから引き込まれた光ファイバはそのままダラーんと引き回されて、
直接ONUに接続されるのよ。
その見栄えが嫌なのだろうと想定した回答が>>525ね。

外壁に穴をあけないよう、エアコンダクトから一旦光ファイバを引き入れ、
なるべく目立たないように内壁に穴をあけ、壁の中を通すことを想定して書いた。
ただ、これを実現しようとすると、壁の中が通線できるような状態じゃないとダメ。
俺のように、最初から全ての部屋に空配管をやっておくとかしていると大丈夫なんだが。

というわけで、あらたに壁の中を通すのが不可能なら、
従来の電話線と同じ経路を使うのがいいわけだ。
電話と同じあたりにONUを設置できないのでエアコンダクト、ということなら
ダラーんと光ファイバが部屋の中に引き回されるのを我慢すること。
もちろん自分でモールなどの処理をしても良いけど。
553名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 23:39:43 ID:2OTkeJ5s
>>550
日本語が不自由で、解読力が無いのはおまいですな。
エアコンのダクトがあるのに、何で壁に穴を開けるのかワケワカメ・・・・。
ググったら、パテに穴を開けるだけで済むらすぃ。

わざわざageで書くほどのレスじゃないのに、馬鹿丸出しでカコイイです(w
しかも亀レスで、食ってたヤキソバ噴いちまったYO!
554名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 23:41:59 ID:2OTkeJ5s
>>552
あんた、いい人だな。
感謝するよ。

今までの文面から分かると思うが、523本人です。
555名無しさんに接続中…:2006/11/18(土) 23:44:46 ID:ZWX680Lu
ひかり電話の 電話番号を追加したいのですが
追加番号の 設定は難しいのですか?

フレッツセンターにメールしたら設定が難しいような
回答が返ってきました。
メールの回答
お客様工事でもできますが、もし出来なかった場合は
駆けつけ工事もいたしますのでご連絡ください〜

メールの以前の電話での回答
と これより先日116に電話したときは 派遣工事しか受け付けてませんとも
言われましたが・・・ 再度確認もしましたが やはり上司にも相談
したところ派遣工事での受付のみとなっております・・・
556名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 00:09:47 ID:UF1sleis
Bフレ+光電話でトラブったらどーすんの?
NTTに電話すら出来ないよね?
557名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 00:13:07 ID:RljNRI2q
>>556
携帯電話はあるし、公衆電話だってある。
558名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 00:22:35 ID:UF1sleis
携帯とか公衆電話から116って掛けられるの???

  知らんかった・・・ orz
559名無しさん:2006/11/19(日) 01:21:46 ID:3ixTbzlW
560名無しさん:2006/11/19(日) 01:22:33 ID:3ixTbzlW
>>558
それと、フレッツの問合せなら、東西共通で
0120−116116
もある
561名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 01:30:21 ID:FI+eBK6R
西なら0120-248-995
24時間対応
携帯OK
562名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 01:52:21 ID:QePV+g5q
>>553
>>550>>552があれだけ書いてるのに、まだ壁に穴開ける話が理解出来ないのかyp!
MJ欲しがったのはテメーだろwww
わざわざ壁にMJ埋め込むために穴開けるって話だろ、白痴かよwww

テメーが馬鹿なこと言い出したんだからテメーのケツぐらいテメーで拭け
563名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 02:04:17 ID:PckBlOrp
まあまあ
564名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 06:42:04 ID:wlhygK1p
あの、昨日NTTの代理店?「イーストコミュニケーションズ」つう所の
姉ちゃんからBフレッツの勧誘の電話があったんだけど、

今俺ADSL1.5M使ってて「専用回線」なの。
ADSL代:月約5000円
プロバ(OCN代):月約2300円
一ヶ月計7300円ぐらいなのね。

んでBフレッツにしたら、「工事代無料、2ヶ月間無料」って言われたの。
「専用回線」にしても、料金7000円前後で大差無いからやった方が良いとのこと。

で、何が聞きたいかと言うと
・この「NTTの代理店」とかいうのは信用できるの?胡散臭いんだけど。
・なんで「値段がADSLと大差無い」のに、
電話でBフレッツすすめてくるの?利益変わらなくない?
・普通にBフレッツにしたら「ハイパーファミリーのプラン」なの?家は一戸建てです。

値段がほんとに大差ないなら、Bフレッツに変えようかなと少し思ってるんだけど・・
でも何か裏があるような気がもの凄いするので、
どなたかご指摘くださいお願いしますm(_ _)m
565名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 09:19:40 ID:KfEbqlCY
個人的には代理店なんぞどこも信用しないので、自分の目で
調べてみることをお勧めする。
ちなみに、OCNの場合はこんな感じだ。
http://www.ocn.ne.jp/hikari/wflets/charge/east/
566名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 12:46:03 ID:qTzHl+MR
プロバイダパックでBB.exiteだけ妙に安いですが、
使用している方特に不具合とかはありませんか?
できるだけ費用を抑えたいもので。。。
567名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 13:11:21 ID:SphM8pAb
代理店がバックマージン貰って儲かるだけ

キャッシュバックのいいとこや特典いいとこで希望のISP&コース申し込め
568名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 13:14:04 ID:qTzHl+MR
>>567
ありがとうございます
P2Pとかやる訳ではないので、安めのところと契約しようと思います
569名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 13:30:47 ID:KfEbqlCY
>>566
料金は安いけれども、本当に接続のみの料金なのでWEBスペースや
メール等は別料金なのでよく確認しましょう。
逆に、そんなもんは要らないというのであればお勧め。
570523:2006/11/19(日) 13:32:34 ID:t5It94Js
>>562
蒸し返すのもなんだけど、MJって何?
MJが欲しいなんて一言も書いてないんだけど(w
550が勝手に妄想しただけなのに、ご本人ですか?
想像力が豊で呆気に取られてます。
571名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 13:37:24 ID:KfEbqlCY
562の人ではないが、一応流れを見てたので。

>>570
MJ=モジュラージャックでしょ。
572名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 14:12:15 ID:RljNRI2q
>>570
MJってモジュラージャックの意味だろ。そう珍しい表現ではない。

自分が「モジュラージャックみたいなもの」と書いたんで、いろいろ気を
まわしてくれたんだ。今後>>553みたいな反論をしたくなったら、やりとり
を3回ぐらい読み直して冷静になってから書き込む方がいいな。
573名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 17:03:20 ID:QePV+g5q
>>564
イーストコミュニケーションズとかいう代理店については、まずググれ。
NTTの代理店ってのはNTTにも把握しきれないんじゃないかというぐらい多い。
良い代理店もあれば悪い代理店もあるだろう。
信用できるかどうかは個々の問題になる。
おまいがBフレ契約すると、NTT東からイーストコミュニケーションズに
リベートが支払われる。そのリベート欲しくてイースト〜は勧誘してきた。
利用中のプロバイダでもBフレ加入のキャンペーンやってたりするだろうから
興味あるなら調べてみろ。

>>570
まだ理解出来ないのかyp!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MJ+%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
MJ モジュラージャック の検索結果 約 10,200 件

テメーが>>523でモジュラージャックみたいなものを取り付けるのかって書いてるだろ。
馬鹿か?馬鹿なのか?
574523:2006/11/19(日) 18:24:28 ID:NeZ29oOl
馬鹿です
575名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 20:13:11 ID:+oB+sb22
参考になればどうぞ
以前まで外に接続箱は設置されなかった。最近工事の仕方変わったみたいです
そういえばハイパーファミリーのONUは小さくなりましたよね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1163934469800.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1163934453939.jpg
576名無しさんに接続中…:2006/11/19(日) 23:25:48 ID:uwAdPee0
>>575
光キャビネットっすね。所謂光成端箱。って一時期なかったけどさらにその前は架空配線なら必ずあったような。
577名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 12:52:12 ID:eJVpPWYH
壁に付けるんだ!知らなかった

ありがとう
578名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 15:18:01 ID:rMxeflL+
今現在プロバイダーはOCNでADSLで料金は、ブロードバンド料などすべて込みで月額4000円くらいかかっています
フレッツ光はすべて込みでいくらくらいかかるのですか?
ちなみに、マンションタイプです
579名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 15:58:22 ID:GzikobyF
>>578
OCN 光 with フレッツの場合
http://www.ocn.ne.jp/hikari/menu.html?genL
580名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 17:39:00 ID:xHs2BS5x
>>576
実は成端箱と思いきや、中はテンションワイヤーを剥いた
光ケーブルがぐるぐる巻かれているだけだったりしますよ。
581名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 17:45:39 ID:v54+LinV
>>580
単芯の成端箱と呼ばれるのはたいてい光キャビネットなんで、単純に巻いてあるだけが普通だったりします。
キャビネットは長さ調整用の予備収納みたいなもんなんで。
582名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 17:56:11 ID:xHs2BS5x
>580
なるほど、そんなもんですか〜。一応、中身の写真。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1164012608074.jpg
これを見るとテンションワイヤーが切れてるので、雷防止かな
などと思っていました。
583名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 21:44:59 ID:mjg/xDq8
質問させてください。
NTT代理店の人に
「工事日決定後、コース変更手続きの際にプロバイダに工事日を伝えてください」
と言われたんですが、先ほどWEDで手続きしましたが工事日を記す欄がありませんでした。
これは電話で伝えろということでしょうか・・・
また何のために伝えるんですかね?
584名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 22:01:02 ID:tCs/a+HE
>>583
工事日、若しくはその前日あたりにコースを切り替えられるようにしないと
現在のコースとの重複期間や移行においての猶予期間がない限り、
工事終了後光へ繋げない or 工事直前に現有コースが繋がらなくなっていたりして
厄介なことになるからです。

変更の申請方法やその過程はプロバイダによって千差万別なので、
詳しくはプロバイダにメールか電話で詳しく尋ねてみたほうがよいでしょう。
585名無しさんに接続中…:2006/11/20(月) 22:02:19 ID:tCs/a+HE
詳しくは、って2度入ってて日本語が変だorz...
586名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 00:05:26 ID:t+r/i2uY
代理店は、その手続きをやってくれないの?
漏れは代理店からの勧誘があったけど、一度検討してからO12O-116-116へ
電話したんだけど、NTTからプロパイダへ連絡してもらうことにした。
プロパイダパックだからかな?
587名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 00:38:57 ID:A6ovSeA6 BE:28585272-2BP(113)
光の色は何色ですか?
588名無しさん:2006/11/21(火) 00:55:05 ID:YQid5Xlg
>>587
人間の目には見えない赤外線

だったような気がする





間違ってもファイバの先端を覗き込むなよw
589名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 02:18:08 ID:t+r/i2uY
光ファイバーの線は、どれくらいの太さですか?
590名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 03:43:47 ID:3aYMiCmp
>>588
失明(;゚Д゚)
591名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 07:48:46 ID:bj38V083
>>584
ありがとうございます。電話で確認してみます
592名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 14:41:58 ID:NMeSlvpY
なんか赤外線とレーザー光線、違いの解らない人がいる悪感w
593名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 14:49:43 ID:sWW0CWL4
赤外線と紫外線の違いも分かってない希ガス
594名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 15:22:50 ID:+0GWDW/N
そんなに赤外線がやばかったら赤外線通信とかリモコンすら成り立たないわな
つうか太陽出てる間は外歩けね〜なw
595名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 17:31:52 ID:7WgEwnuo
Bフレッツ上のIP電話で0AB〜J番号着信に対応しているものは
ひかり電話以外にありますか?
596名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 18:43:11 ID:eyOocfFK
無理矢理っぽいけど、こんなのがある
http://cybergate.planex.co.jp/phone/index.html
597名無しさん:2006/11/21(火) 18:43:14 ID:YQid5Xlg
赤外波長のレーザー光だろ
赤外だと言うことがヤバイのではなく、目に見えないレーザーだと言うことがヤバイ
598名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 19:32:34 ID:sU7ydsDL
>>592
赤外線のレーザーなんだが。 マジで。
599名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 20:33:10 ID:dh4b7TlF
レーザーって、皮ですか?
600名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 20:39:30 ID:sU7ydsDL
>>599
殺人光線を知らないの?
601名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 23:06:58 ID:JfX551jW
スペシウム光線?
602名無しさんに接続中…:2006/11/22(水) 00:19:51 ID:cCsVUD9z
レーザーに興味あるなら
http://ruffnex.oc.to/poka2/main.html
603名無しさんに接続中…:2006/11/22(水) 02:25:19 ID:o59m50zi
>599
違います、カミソリの事です。
604名無しさんに接続中…:2006/11/22(水) 17:24:32 ID:IkbAVXib
>>596
ありがとうございます
605名無しさんに接続中…:2006/11/23(木) 17:30:01 ID:YZqYJuME
50ぐらいだな、平均して
606名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 12:08:09 ID:4X5uVxT/
マンションタイプを申し込んだのですが、
小さいマンションのためマンションタイプは利用できない可能性があるという
内容のメールが届きました。

現在は、マンションの設備状況を確認している状態です。

こういう場合は、一戸建て扱いで契約する可能性が高いのでしょうか?
マンションタイプと一戸建てでは値段的にきついので、何か他に選択肢が
ありますか?

よろしくお願いします。
607名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 12:10:01 ID:SXWJIJPp
>>606
契約しないと言う選択肢がある。
608名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 13:21:52 ID:RvFWOKsg
>>606
16戸以上なければマンションタイプには該当しない
609名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 13:29:48 ID:FiIGPNoZ
6戸以上では?
610名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 15:30:36 ID:Rr8tZhVX
Bフレの勧誘電話って、NTT東日本の社員が直接することってある?
代理店とかでなくて。やたらしつこくてもう3,4回かかってきてるから気になる。
611名無しさんに接続中:2006/11/24(金) 15:31:41 ID:tz2QMbZA
>>609
6戸以下ではの間違い?
引っ越しをするという選択肢もある。
612名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 17:21:02 ID:f1VKnq7j
6戸以上
8戸以上
16戸以上
16戸以上(ハイパー1Gbps)の4タイプがあるな。
ttp://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
613名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 18:02:37 ID:MHXz/JDv
Bフレッツと組み合わせるプロバイダーで迷ってます。
マンションタイプでネットゲームなども予定しています。
アドバイスよろしくお願いします。
614613:2006/11/24(金) 18:07:25 ID:MHXz/JDv
>>613です。
ちなみに西日本で
USEN
OCN
So-net
NIFTY
BIGLOBE
朝日ネット
ワクワク
excite
プララ
から選べとなっています。
615名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 19:02:02 ID:EkAGGbzO
>>613
知人で各プロバイダーのキャンペーンの2−3ヵ月無料を乗り継いで、1年
近く無料で使っている人がいる。私は無難な骨太のとこにしたけど。
616613:2006/11/24(金) 20:00:53 ID:MHXz/JDv
>>615
それもすごいですね!
自分はネットゲームも考えてるので、
プロバイダーによって規制が
かからないか心配です。
光なら心配ないのでしょうか?
617名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 22:51:52 ID:EkAGGbzO
合法なネットゲームはどこでも全然問題ないですよ。P2P(Winn○、Shar○等)で
著作権違反をする場合は、プロバイダーによって規制の程度が違うようです。
618名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 23:13:18 ID:/7vneKzH
ネトゲーでもP2Pで繋がるようなのだと
どこでもってのはアヤシイんじゃないかと
619名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 00:41:22 ID:qtYILeST
>>618
ネトゲのP2Pを規制しているところなんてあるの?
620名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 00:48:52 ID:8e94XnFA
光プレミアム申し込んだら【トッパ】っていうプロバイダが一番安いよ
とNTTにすすめられました 関西在住です
621名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 00:54:50 ID:qtYILeST
へぇ〜
622名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 01:31:30 ID:6yuV7vle
>>619
某P2P系ソフトの規制に巻き込まれるところはあるらしい
623名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 01:35:03 ID:6yuV7vle
巻き込まれるんじゃなくてP2P通信そのものを絞ってるのかもしれん

どっかの書込みを見ただけなのでうろ覚え&真偽のほどはわからないけど
624名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 01:38:04 ID:6yuV7vle
ちなみに違法だから規制するというよりは
トラフィック量が多すぎるから規制するってことかと

違法だろうが合法だろうが回線をフルに使うような人はISPにとって嫌な客
625名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 05:35:28 ID:OWOBvy41
>>610
あるよ
NTT東、NTT代理店各社、プロバイダ各社から勧誘ある
契約済みでも電話かけてくるから始末が悪い
626名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 11:37:02 ID:qtYILeST
>>622
ぷららのネットバリアぐらいじゃないの?
あれも解除できる品
627名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 15:25:40 ID:byqtlJ+r
質問です

今年の10月くらいにフレッツADSLからBフレッツマンション
に変更しました
んで、今月NTT東日本からの請求がこないのですが
これは
この無料キャンペーンってことですか??
http://flets.com/misc/campaign_opt060801.html

プロバイダ料金だけは請求きました(自動引き落とし)

628名無しさんに接近中…:2006/11/25(土) 17:44:17 ID:XhCLC8vh
糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!

≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
629名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 18:51:08 ID:An0fBO9y
東日本のB ニューファミリーなんだが
屋内の最終端末とっかえさせてくれって手紙来てるんだが
これ、なんの為か知ってる人いるけ?
630名無しさんに接近中…:2006/11/25(土) 19:20:56 ID:XhCLC8vh
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びNTT関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫


631名無しさんに接近中…:2006/11/25(土) 19:26:03 ID:XhCLC8vh
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
632名無しさんに接近中…:2006/11/25(土) 19:26:48 ID:XhCLC8vh
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
633名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 00:16:44 ID:RpnOBpGv
ID:XhCLC8vhが同じISPじゃないことを祈る...
アク禁のとばっちりはゴメンだ。
634名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 01:54:34 ID:FW63iecl
>>633
さっさとアク禁になっちまえ!
と思う反面巻き込まれたらどうしようって思うよなw
635名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 03:16:57 ID:hqaO4PDs
巻き込まれたとき、プロバイダにゴルァメールしようかと思ったことがあるよw
636名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 04:49:21 ID:kt2soWuP
>>629
おめでとうございます。
無料でハイパーに移行できます。
637名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 07:48:50 ID:1lezhG7u
NTTに借りている機器だとデフォルトで3台しか同時接続出来ませんが
限度である5台接続をしたいです。
どのようにすれば良いのでしょうか?
家にあった3年ほど前のハブを足してみたりしましたが
うまくいきませんでした。何がいけないのでしょうか・・・・
プロバイダーはニフティです。
638名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 07:58:06 ID:dJC7xTEd
>>637
お前がNTTから借りている機器が何かわからんだろ。アドバイスの仕様がない。

ルータタイプの装置なら、HUBをつなぐだけだが。
639637:2006/11/26(日) 14:09:28 ID:1lezhG7u
>638
ご指摘ありがとうございます、馬鹿なので許してくらさい。

・VDSL装置 VH-100E「EX-N」
・加入者網終端装置CTU 2004W「S」
・ひかり電話用装置 AD-100SE

上記の3点になります。
CTUのLANポート4つのうち1つはAD-100SEに
使用されています。
残りの3つをハブで増やして5台繋ぎたいです。

使用したハブは
PetitSwitch 10/100MスイッチングHub 5ポート
LSW10/100-5P です

CTUのLANポートにハブを繋げると
すべて不通になります・・・・

どのように設定すれば良いのでひょうか?
よろしくおねがいします

640名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 15:28:52 ID:RH86vIEc
5portHUBがストレート/クロスケーブル自動判別「AUTO-MDIX機能」がついてない悪寒。
機能付きのHUBに買い直すか、パソコン売り場でクロスケーブルくれって逝ってケーブル買い直せ。

店逝くついでに、店員に相談した方が良いよ。適当に買うと金のむだになる悪寒。
641名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 15:31:45 ID:S6Yc+wSK
>>639
最近のHUBなら何も考えなくても繋ぐだけでいいけど、古いHUBだと注意が必要。

CTUとLSW10/100-5Pを繋ぐ際、LSW10/100-5P側は5ポート目のカスケードポートに繋ぐ。
で、LSW10/100-5P側面のカスケードスイッチ(||とXって刻印があるやつ)を || の方に設定。
これで通信できると思う。
参考 ttp://buffalo.jp/download/manual/net/d26009a2.pdf
642637:2006/11/26(日) 15:56:07 ID:1lezhG7u
>>640-641
マジでレスありがとござあます。
641氏の言われるがままに実行しましたが駄目でした・・・
ただ、一歩進んで「接続数が足りません。または利用不可です」
というメッセージが出ました。
CTUとLSW10/100-5Pを繋ぐ際はクロスケーブルじゃないと
駄目なのでしょうか?

640氏のいわれる様に、NEWハブを買うと解決出来るのでしょうか?

ケーブルは10本ほどあって2本ぐらいクロスのはずなんだけど
どれも一緒にみえるよん(T_T)・・・・・or2
643637:2006/11/26(日) 16:10:04 ID:1lezhG7u
ストレートとクロスの見分け方がわかりました。
CTUとLSW10/100-5Pを繋ぐのをクロスケーブルに??
なんか駄目チックです・・・
644名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 16:52:47 ID:9S6A5gdM
>>643
とりあえずハブを買ってみたらどうかな。
645名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 17:53:24 ID:4u3T8af4
HUB同士はかならずストレートで。
646名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 18:00:42 ID:9S6A5gdM
>>645
今売っているハブは自動判別だからOKだけど、本来はハブ同士の
接続はクロスケーブルね。
647637:2006/11/26(日) 19:31:25 ID:4yxffJ1A
みなさま温かいレスありがとうございます
どうひようもなく、うまくいかないので、
ハブを買いにいったのですが・・・・・
店の店員(ミド○電化)に現状環境を話しても
わかりませんの一点張りで・・・
そのまま帰宅です・・・
ありがとうございました
648名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 19:51:04 ID:S6Yc+wSK
>>642
「接続数が足りません。または利用不可です」というメッセージが出たと言う事は
パソコン上でそのメッセージが出たんだよね?
そのメッセージは何のソフトが出出したの?

CTUとHUBのLinkランプは点いている?
649名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 20:19:06 ID:vMaoH1an
光電話ルータが玄関にあって、PCまで天井に這わせたりすると15mくらい
あるんですが、LANケーブルの厚さが薄いヤツでも大丈夫なんでしょうか?
650名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 20:54:34 ID:9S6A5gdM
>>649
CAT5とかCAT5Eとか、CAT6とか書いてあるケーブルなら丸かろうが平たかろうが
問題なし。
651名無しさんに接続中…:2006/11/26(日) 21:35:28 ID:vMaoH1an
>>650
ありがd!
652名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 00:08:15 ID:QMWTFSBi
現在フレッツADSL12M&ブロードバンドルーター(NTT-ME MN7310)で使用しています。
1階のモジュラージャックから2階の自分の部屋のスプリッタ&ルーターまで20mの
電話線→ルーターの1つ目のポートで自分の部屋のPCまで2mのLANケーブル、
2つ目のポートで更に20mのLANケーブルで1階のPCへという、ややこしい配線を
しています。

この度、Bフレッツ ハイパーファミリータイプに変更する事になったのですが、
このLANケーブルはそのまま使えるのでしょうか。LANケーブルが入っていた袋を
捨ててしまった為どういう規格なのか分かりません。1年〜2年ぐらい前に買ったものです・・
うろ覚えですが「1000BASE-T ADSL、CATV対応」と書いてあったような気がします。
光とは書いてなかったようです・・・ちなみに1階のPCまでの20mの方は薄っぺらいタイプです。

長文すみません。よろしくお願いします。
653名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 00:49:54 ID:Um73qAZ4
>>652
おそらく問題ないと思います。
現在のADSLモデムをONUに置き換えるだけで問題なく動作すると
思われます。
ひかり電話も使用するようでしたら、ONU-ひかり電話機器-現在のルータ
と繋げば良いかと思います(NTT推奨の接続方法)
654名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 01:48:44 ID:W8RG9BQc
>>652
1〜2年前に買ったLANケーブルなら、ほぼ間違いなく100BASE-TX対応と考えていい。
10BASE-Tだけに対応するケーブルが店頭から消えてから5年は経ってる。
1000BASE-Tと書いてあった記憶が間違いないなら全く問題無い。
ただし、MN7310の性能上の問題があるので、ルーターは交換をお勧め。
ひかり電話使うならルーターもセットなので買わなくて良い。詳しくはNTTへ。

蛇足だが、工事前に光の終端装置(ONU)の設置場所を考えておくように。
現在のように20m離れた2階に設置はお勧めできない。
1階のモジュラージャック近くにONUとルーターを設置して、
ルーターから1階・2階のそれぞれのパソコンへLANケーブルを伸ばすのが良いかな。
655名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 02:40:53 ID:zyro3NTT
MN7310はADSLモデム付きのルータ。
性能云々じゃなくて役に立たんだろ。
656名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 02:48:19 ID:oyXuvmOF
今、OCN 光 with フレッツ利用中。
ぷららの同等プランに乗り換えたいんだが、まずOCNとぷららのどちらに連絡すべき?
あと、今の回線終端装置なんかはそのまま使える?
657名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 07:13:49 ID:VqKOAI6H
スリムケーブルはCAT6って書いてあってもツイストしてない(より線になってない。詳しくはフレミングの法則参照)からノイズに弱かったりして速度出ないよ。
658名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 07:21:42 ID:xrDiNoL+
>>657
それだとcat6の規格を満たさないと思うが
659名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 09:04:22 ID:JbTEGDKa
釣れませんね
660名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 09:44:24 ID:E7qDxpY/
>>636
ちげーよ
ニューファミのまま装置だけの変更させてくれって案内が来てるんだよ
661名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 10:27:25 ID:mwVo8ibN
>>660
速くならなかったり安くならないんだったら断れよ。ここで聞くな。
662652:2006/11/27(月) 15:18:00 ID:QMWTFSBi
>>653-655
ありがとうございます。今のケーブルが100BASE-TXだったとしても
問題無いですか?・・・ヨカタ 終端装置(ONU)の設置場所も考えておきますね。
質問ばかりで申し訳無いのですが、いくつかお聞きしたい事が・・・

現在のADSL12Mでは1.9M程度(リンク速度 上り 704Kbps 下り 2368Kbps)程度
しか出ていない状態なんですが、Bフレッツに変更してかなり速くなるんでしょうか。
2台のPCのうち1台はXP SP2 Pen4 3G、もう1台はWin2k セレロン466MHzと、かなり
非力な2k機でもそれなりの速度出ますでしょうか。

あと、ルーターなんですが今までNTT-ME製の物しか使用した事が無く、フレッツ
なのでNTT-MEのもので設定も簡単だったのですが、Bフレッツと相性が良いお勧めの
ルーターってありますでしょうか。NTT-MEはもう無いのでNTT製だとWeb Caster 7000
か800か或いはマイクロ総研NetGenesisOPTシリーズあたりで迷ってるんですが・・・
ハードウェア板で訊いたほうがよさげだったらすみません。設定等あまりよく分からない
もので・・・


663名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 18:09:56 ID:WTwUrlVj
>>654
蛇足に一言。あくまでも考え方の違いですが、
ONUを2階の目立たない場所に設置して、そこを起点に
LAN&電話の配線をするというのもなかなか良いですよ。
664名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 18:11:21 ID:6jR0KZX2
>>662
1階のモジュラージャックに15cmの電話線でスプリッタ繋いで、
さらに30cm程度の電話線でMN7310に繋ぐように配線しなおすだけで
かなり速度上がる気がする。
スプリッタまで20mはADSLの使い方としては有りえないレベル。

光に変更して1.9M未満ってのも有りえないレベル。
ただし、東京以外に住んでるならRWinの設定見直すこと。

回線速度はパソコンの非力さには左右されない。
パソコンが非力なせいで、回線速度を活かせないという事態は
十分考えられるが、パソコンが非力なせいで回線速度そのものに
影響を与えるわけがない。馬鹿も休み休み言え。

ルーターに関しては、ひかり電話を一緒に申し込めば強制的に
ルーターをレンタルさせられる。性能や信頼性に全く問題が無い
とは言わないが、設定は誰にでも出来るようCD-ROMが付属する。
665662:2006/11/27(月) 19:23:43 ID:QMWTFSBi
>>663
ありがとうございます。
という事は自分の部屋のエアコンの所から光回線を入れるというのも
可能なんでしょうか?一度下見に来るそうなんでその時相談するか・・・

>>664
ありがとうございます。
>1階のモジュラージャックに15cmの電話線でスプリッタ繋いで、
>さらに30cm程度の電話線でMN7310に繋ぐように配線しなおすだけで

実はこれ1度試したんです(1階にルーター&スプリッタ) でも何故かリンク速度
変わらないんですよね。なんでもADSLに関しては注意区域らしくてorz 光はOKらしいです。
速度はPCの性能とは関係無いんですね・・。ありがとうございます。
ルーターは・・・そうですか、光電話はとりあえず申し込まない予定なので
ハードウェア板あたりも覗いてみます。

ありがとうございました。

666名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 20:56:50 ID:BgXt/r7S
質問しても良いですか?
Flets公式HP(http://flets.com/opt/select_guide.html)には
ハイパーファミリータイプだとかベーシックタイプだとかいろいろありますが、
よく見ると、ハイパーファミリータイプ(接続可能端末台数5)、ベーシックタイプ(接続可能端末台数10)とあります。
この接続可能端末台数とは一体なんなのですか?
667名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 22:00:18 ID:pfEot5+L
>>666


1回線で使えるPCの台数。
直訳すると、『それ以上繋がれると、回線圧迫されて迷惑なんだよっ!!』
668名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 22:13:19 ID:BgXt/r7S
>>667
回線圧迫とは、やっぱ転送量でしょうか?
それともコネクション数が増えすぎてはいけないと言うことでしょうかね
669名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 22:33:07 ID:pfEot5+L
>>668

『それ以上端末繋ぎたいんなら、YOUも2回線契約しなよ!!』と、NTT様が申しております。
ぶっちゃけ、繋げるだけ繋いでみたら?
同時に複数台接続したって、たかが知れてるし。 私用目的なんて
670名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 23:59:10 ID:Um73qAZ4
>>665
光の場合、ADSLと違いONUを自由に動かすことが出来ないため、
ONUの置き場所は十分に検討した方がいいと思います。
(線の着脱が出来ないため)
1階−2階間にLANケーブルが通っているとのことですので、どちらに
付けても大丈夫ですね。
ひかり電話を使用されないんでしたら、電話配線も考えなくていいので
結構検討は楽かもと思います。
671名無しさんに接続中…:2006/11/28(火) 00:09:31 ID:hWRch3a+
>>668
コネクションの数はプロバイダの数と同じ。普通の人はインターネット用の
プロバイダとフレッツスクウェアの合計二つしか使わないよ。ルータを入れ
ればこれで(IP的には)何台でも繋げられる。
672名無しさんに接続中…:2006/11/29(水) 10:56:31 ID:uZ67GtYY
普通に5台繋げてる
673名無しさんに接続中…:2006/11/29(水) 11:21:55 ID:ml+x5YRD
追加ルーターブリッジand無線LANで20台使えてる
674名無しさんに接続中…:2006/11/29(水) 11:40:03 ID:KzklQid4
----------ONU-----ルータ→この先は100台近くでも無問題なんだよね。
                   (各PCにはローカルアドレス)



----ONU------HUB--------PC1(グローバルアドレス)
              --------PC2(グローバルアドレス)
              --------PC3(グローバルアドレス)
              --------PC4(グローバルアドレス)
              --------PC5(グローバルアドレス)

違ってる?
675名無しさんに接続中…:2006/11/29(水) 12:19:24 ID:/hgS95MI
一言で言えば、PPPoEが5セッションまで有効ってことだろ。
676名無しさんに接続中…:2006/11/29(水) 14:13:04 ID:qMTLFmd7
>>675
それでおk。でもフレッツはデフォは2セッション。
3セッション以上にしたい場合はオプション。
NTT東:フレッツ・セッションプラス
ttp://flets.com/sessionplus/s_outline.html
NTT西:フレッツ・プラス
ttp://flets-w.com/plus/tokuchou/index.html
5台とか10台とかいうのはオプションを利用したPPPoEセッション上限数で、ローカルアドレス側のPCの台数は関係ない。
677名無しさんに接続中…:2006/11/29(水) 17:30:17 ID:8Kl7JbAk
西の大多数を占める光プレミアムは5セッション
678名無しさんに接続中…:2006/11/29(水) 22:56:57 ID:2dZU6KF/
>>674
それを実現するにはプロバイダ契約が五つ必要だけどね。
679665:2006/11/29(水) 23:39:38 ID:OiMXnEWR
>>670
レスありがとうございます。検討してみますね!

あと、BフレッツとブロードバンドルーターWeb Caster 7000、Web Caster 800
で使用されている方、速度や安定性などはどうでしょうか。
よろしければ情報くださると助かります...........
680名無しさんに接続中…:2006/11/30(木) 22:48:41 ID:kJ6v8Gra
乗換えを検討してるのですがP2P規制やサポートはどうなってるんでしょうか?IPは固定じゃないですよね?
681名無しさんに接続中…:2006/11/30(木) 23:30:46 ID:pNs2ZSyV
>>678
とりあえず、フレッツ・スクウェアを5セッションはれば実験できるw

>>680
それはプロバイダ次第だろ
P2P規制をしてるのも、グローバルIPアドレスを割り振ってるのもプロバイダ。
682名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 00:04:35 ID:/tslCSxL
P2P規制は別スレでもあるけど、ぷららは止めたほうがいい。
自分はビッグローブだけど、週末は超低速になる。
深夜1時を過ぎると快適になる。実際のところは不明・・・
683名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 09:47:51 ID:mZYrJVZ7
>>680
Bフレッツとか関係無しに、プロバイダ側で規制していることが多し。

以下のURLご参考のこと
http://isp.oshietekun.net/
684名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 16:32:08 ID:OLeA1UQ+
>>681-683
ありがとうございます
参考にさせていただきます
685名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 17:54:30 ID:mePVs4mL
西の光プレミアムとBフレッツってP2P目的ならどっちがいいんだろ
料金同じだから初期工事割引のあるプレミアムにしようと思ったけど「nyによる情報漏えいを防止」
とか書いてあったからもしかしたらプレミアムはP2Pできないなんて事ある?
686685:2006/12/01(金) 18:14:24 ID:mePVs4mL
この質問はプレミアムスレでした方がよかったな
ゴメン
687名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 18:26:42 ID:cYaUHMMU
プロバイダ側から申し込むのと、NTT側から申し込むのとでは
どっちがいいんですかね?キャンペーンもあるでしょうけど、
IDとかNTTに伝えるの抵抗あるんですが。
688687:2006/12/01(金) 18:43:47 ID:cYaUHMMU
ちなみに東日本で、一戸建てです。問い合わせたところハイパーファミリーしか選択肢が
無いようなんですが、、よくわかりません。
689名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 18:57:28 ID:IyrfxSJJ
>>687
キャンペーンを吟味してISPから申し込んだ方が、良い条件の場合が多い。
ただISPのは長期契約してくれるのが前提のが多い。途中で解約すると違約金を取られる場合もある。
690名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 19:05:40 ID:2JJoxA12
>>688
場合による。基本料金2ヶ月無料と工事費無料のキャンペーンはNTT東日本がやってるものだけど、
プロバイダからの一括申し込みの場合、プロバイダにとってはこの二つのキャンペーンは適用されない場合がある。
691名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 19:39:02 ID:Yo+EG3Vb
ひかり電話も申し込むとレンタルのルータが無料になるから、
漏れはNTTに申し込んだ。ISPだと、IP電話でルータは自分で用意
しなくちゃならんかった。1年経って保証期限が過ぎてから
故障したら嫌なので、漏れは基本的にレンタルが好きw
692687:2006/12/01(金) 19:42:32 ID:cYaUHMMU
>>689-690
レスありがとうございます。なるほどです、、
書き忘れましたが、今フレッツADSLでBフレッツに変更を検討中です。
キャンペーン的にはプロバイダの方がお得なようなんですが、NTTから
申し込んだ方が開通までの時間がかなり早いようです。ただ、NTTから
の申し込みだとこちらの「個人情報&プロバイダのID」をNTT側に伝えなければ
いけないようで、そのあたりに不安を感じています。

特に気にする必要ないのかな、、。
693名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 20:05:18 ID:WraCXZfM
固定電話を契約してないの?
個人情報なんて、NTTが一番把握してるんでネノ?
694692:2006/12/01(金) 20:13:19 ID:cYaUHMMU
>>691
ありがdございます。光電話だと、、そうか。他社製で光電話
対応のルーターって確か無いっスよね。

>>693
>固定電話を契約してないの?
してます。父の名義で。なので俺の個人情報&プロバイダのIDですね。
695名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 21:23:24 ID:CWTfUiS2
>694
「フレッツ」はNTTの商品ですよ?
申し込むにはNTTとの契約が必要なんだから、個人情報云々をNTTに知られたくないのならフレッツにしなければいい。
696名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 21:39:17 ID:z5j24qcG
フレッツにすりゃ嫌でもNTTに情報行く罠
そんなに個人情報漏らしたくないなら
そもそもネットなんかやるなよw
697名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 21:43:58 ID:z5j24qcG
追記:
フレッツADSL>Bフレッツってことはおそらく工事が必要だろうから
個人情報どころか家特定されますよ?
698名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 21:50:26 ID:IyrfxSJJ
ADSLから光だと、工事必要なのBフレに限らないから
NTT, 電力系、有線だろうと残念ながら家は特定されるね。
699名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 22:50:02 ID:WraCXZfM
家なんて特定されたっていいジャマイカ。
それより、2ちゃんで何を書き込んだか探られた日にゃぁ・・・・
700名無しさんに接続中…:2006/12/01(金) 23:30:00 ID:aRlUGmjz
>>692
BフレッツにするのになんでプロバIDなんか知らせるんだ???
701名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 00:01:50 ID:Z4Rkw2j3
>>700
Withだと、NTTがISPに手続きを代行してくれるので、IDを知らせる
しつよう(←なぜかうまく変換できない)がある。
702名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 01:11:27 ID:T9E64pfO
>701
ひつよう
703名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 02:10:33 ID:TtCGOKN4
>>701
Withってプロバイダから申し込むのじゃなかったっけ?
自分はNTTからのプロバパックだったけど、ID知らせなかったよ。
IDはプロバから普通に封筒に入って来ただけ。なんか違うのかな?
704名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 02:36:47 ID:HoRxFos0
>>703
それは新規の場合で、既に契約済みのプロバイダで例えば現在
フレッツADSLを利用していてBフレッツに変えたい時、プロバイダから
申し込むかNTTから申し込むか選べる。今使っているIDをそのまま
使いたい尚且つNTTから申し込む際にIDを教えなきゃならない。
705名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 04:30:46 ID:3raoCNU2
それは多分、お客様番号のことだよな。
706名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 09:42:16 ID:cqE0MNvd
>>702
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン8
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1155011972/
707474:2006/12/02(土) 16:05:48 ID:JHyphXwr
誰か、たすけて・・ 自分は474だけど、その後利用解除して(IDなどはそのまま)
全くつながらなくなった。NTTに聞いた所、12月分の使用料は1月に請求するだけだからNTT側は問題ないとのこと・・
どういうこと?
お願いします。
708名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 17:40:36 ID:cqE0MNvd
>>707
プロバイダの利用を解除すればインターネットに繋がらなくなるのは
当然だと思うけど、何を期待しているの?

フレッツスクエアに接続する設定をすれば、フレッツスクエアだけは
繋がるはずだけどね。
709名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 17:42:39 ID:LYQIV0QC
>>707
言ってる意味がわからん

利用解除したら繋がらなくなるだろとしか言いようがない
710名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 20:05:07 ID:134pRR2I
>707
フレッツスクエアにだけは繋がります、とかそういう状況か?
711名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 21:08:10 ID:3raoCNU2
nifty解約したんなら、niftyには繋がらんわな・・・
712名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 21:56:23 ID:SzELjiQh
もしかして、プロバイダとは何なのか。っていうことすら分かってない人なんじゃ?

>>707
NTTのBフレッツだけでは、インターネットには繋がりません。

Bフレッツや各フレッツシリーズを使ってインターネットに接続するためには、
フレッツ対応プロバイダと契約しなければいけません。
さらに、プロバイダによって違いはあると思いますが、
プロバイダ側にフレッツを使用する届け出が必要になることもあります。
@niftyを解約したり、Bフレッツ利用をやめると届けたなら、
インターネットに繋がらなくなって当たり前です。

何をしたいのか、どうしたいのかを、プロバイダの人に言ってください。
NTTやここに言われても困りますw
713名無しさんに接続中…:2006/12/02(土) 23:09:23 ID:bdMK8TFk
nifty光 with フレッツはniftyにも2年縛りがあるのに、>>474はわざわざ違約金払ったのか?
714名無しさんに接続中…:2006/12/03(日) 02:07:31 ID:WI3ovGj1
初心者を装った釣り師じゃネノ?
715名無しさんに接続中…:2006/12/03(日) 02:18:46 ID:YDGZLrNV
ただ単に頭の不自由な人でしょう。
716名無しさんに接続中…:2006/12/03(日) 20:52:19 ID:/K+i7aPO
突然回線が切れてそこからいくやっても繋がらなくなった…。
原因がわからん…orz
717名無しさんに接続中…:2006/12/03(日) 21:48:25 ID:uaon2n/a
>>716
回線そのものがつながっていないのか、
回線はつながっているが、プロバイダへの接続ができないだけなのか。
とりあえずNTTへ連絡して回線試験をしてもらったらどうかな。
718名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 04:06:20 ID:dU8uYwoK
今、フレッツを申し込んだのですが、
ルータはいらないので、そういうオプションを選択しようとしたのですが、
見当たりませんでした。

見落としたのか、or 後日電話なりでいらないと連絡する必要があるのでしょうか?
719名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 08:20:52 ID:CWFTQqAq
>>718
悪いことは言わんからルータ使え。
720名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 08:42:31 ID:pmFRqfGc
>>718
普通、ルータは付いていないからなぁ。

ひかり電話も使うなら別だが。
721716:2006/12/04(月) 09:55:13 ID:VB5RdF7H
朝になったら普通に繋がった…
何だったんだ…
722名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 15:17:25 ID:r4mLE4J/
>>721
VDSL方式?
リンク切れでもしてたんでないの
723名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 20:14:56 ID:laz4n+MD
Bフレッツwithビッグローブ(マンソン)にしました。
P2Pでの注意点などありましたら教えてください。
724名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 20:21:37 ID:wgrpl3Zq
>>723
ご愁傷さまです。 (´;ω;`)カワイソス
725名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 20:29:00 ID:laz4n+MD
>>724
whthどこにすればいいかわからなくて…
どこのプロバイダーにすべきでしたか?
726名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 20:51:56 ID:wgrpl3Zq
>>724
ISPの選択肢と県名書いてみ

727名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 21:28:33 ID:j841+lnn
Bフレッツ対応無料プロイダ誰か初めてよ
728名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 21:30:35 ID:CkLLQx0c
>>719
ルーター使わないとなんかイクないの?
フツーに繋がってるんだけど?
729名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 21:47:53 ID:m8Fsy72S
>728
本来はお前のような初心者こそ、ルータを導入すべき。
730名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 22:57:40 ID:YuU/0LkM
OCNがいいよ
俺は昨日、光にしてプロバイダはOCN
731名無しさんに接続中…:2006/12/04(月) 23:33:34 ID:CCFszvpG
こらこらw
732名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 00:10:20 ID:6hAaCfFO
>>726
遅レスすいません。
こちら滋賀県大津市です。
OCN、ビッグローブ、NIFTY、USEN、ぷらら、exciteあたりで選べました。
他のプロバイダのほうがよかったら
変更できるか聞いてみたいとおもいます
733名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 00:39:36 ID:+e1KBk88
>>732
滋賀県で規制していないと思われるISP OCN USEN nifty(一部大都市圏で規制してる)
excite 1週間でUPが105Gまで
ぷらら BIGLOBE 全国的にP2P規制してる

※今規制してなくても将来的には規制する可能性もある。
734名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 00:41:27 ID:jebBKwdX
>>732
高けりゃいいとは限らない
 けど
安すぎる所が良くないのは確かですよ
735名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 01:06:09 ID:F3/OXgoq
マンションだけどまだマンションタイプが無いので現在はフレッツのハイパーファミリーにしようかと思ってるんですが、
マンションタイプがきたキャリアができた時のために解約して契約しなおすことも考えています。

プロバイダの解約違約金がある場合はわかるんですが。
Bフレッツの解約時の工事費とか解約手数料っていくらかわかりませんか?
736名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 01:13:35 ID:6hAaCfFO
>>733
親切にありがとうございます。
NTTで申し込んだので、
OCNに変更できないか聞いてみたいと思います。

>>734
値段はそれほど差がなかったのですが
適当に選んだのがいけなかったです。
参考になりました。ありがとうございます。
737名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 02:27:11 ID:ubKHL78d
>>735
NTT東日本では解約時に工事費や手数料はかからない。

割引は少なくなるけど、ISPとNTTを別々に申し込んで
OSM(with フレッツ、NTTとISPの一括請求)にしなければ
解約時の違約金はほとんどなくなるんじゃない?
738名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 15:53:56 ID:F3/OXgoq
>>737
なるほど、ありがとうございました。
NTTの解約手数料は無いようですね。
どうもマンションタイプも近いうちにNTTが引いてくれるらしいので
とりあえず別契約を考えてみます。
739名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 23:09:29 ID:6i6ibVDU
>>716
ウチも今日の00:40頃から突然切断、以後、接続不可。
フレッツスクエアにも繋がらないので、回線自体ダメっぽい。

朝8:00に接続できないのを確認し、外出。
昼過ぎに一時帰宅、13:00頃にも繋がらないのを確認し、再度外出。
さきほど帰宅して試したら、接続成功。

http://flets.com/const/nw_t_tokyo_06370.html
故障発生/回復のお知らせ(港区・渋谷区・新宿区エリア/東京青山ビル)
発生日時 平成18年12月5日(火) 17:40
回復日時 平成18年12月5日(火) 20:46

発生、もっと前ぢゃね?
という疑問を残しつつも、復活したから、まぁいいか。

http://flets.com/const/nw_t_tokyo.html
あちらこちらで故障発生してるのね・・・。
740名無しさんに接続中…:2006/12/06(水) 02:13:21 ID:j9iA8wXw
23区内でGYAOにしようと思うんですが
使ってるみたさん不自由ありますか?
この前サポセン電話したら出てきた男、ものすごい対応悪かったから…
P2P規制状況とか、サポートとか、何でもいいので。
741名無しさんに接続中…:2006/12/06(水) 16:09:59 ID:NlbIbCtu
>>740
GyaO Bフレは higtway internet
742740:2006/12/06(水) 23:44:40 ID:j9iA8wXw
そうそれ。イマイチ意味わかんないんですけど…
別にプロバやってるってこと?
743名無しさんに接続中…:2006/12/07(木) 17:13:29 ID:Bvk6X0gf
今月末マンション入居で、県外移転なので、固定電話番号も変更されます。
プラン2ハイパー+ひかり電話にする予定なのですが、

申し込んだ際に、
「この場合はひかり電話→一般加入電話に替えると番号変更されます」と言われました。

希望としては、
ひかり電話の使い勝手をみてから一般加入電話に替えるかもしれないので
その時は番号は変えたくありません。

この場合は、
一旦、一般加入電話を工事してもらってから、同番移行したほうがよいのでしょうか?

744名無しさんに接続中…:2006/12/07(木) 20:52:01 ID:9n/gd5Wa
>>743
ひかり電話で申し込むとひかり電話専用の番号になる。
そこから一般電話に変更したら電話番号が変わってしまう。
ちょっとお金が掛かるけど、まず一般電話を移転した方が良いと思う。
745名無しさんに接続中…:2006/12/07(木) 23:02:29 ID:u807mnED
光になっても番号変わらないよ
746名無しさんに接続中…:2006/12/08(金) 00:00:36 ID:UIlV5jBt
先日開通して(マンションVDSL)ひかり電話ルーター(RT-200NE)を介して無線LANしてます。
カードのレンタル代がバカらしいからPC側の無線LANカードを購入したいと思ってるんですけど。
市販のカードでRT-200NEと相性いいお勧めのカードはありますか?
747名無しさんに接続中…:2006/12/08(金) 00:08:30 ID:95Nkvv0Y
いまどきWi-Fiマークがついてればつながるんじゃないの?
748クソバイダー 一覧情報:2006/12/08(金) 00:19:05 ID:58SoBkYb

■ P2Pユーザーは必見 ■

  [ISP規制状況 FrontPage 情報掲示板]
     http://isp.oshietekun.net/
749名無しさんに接続中…:2006/12/08(金) 10:07:47 ID:lnHsVaNX
>>746
Buffaloの安いカードで十分
750名無しさんに接続中…:2006/12/08(金) 11:15:07 ID:fCNhYGeF
>>745
引っ越して局が変わるのが前提なんだけど?
うちがそうだ。
751名無しさんに接続中…:2006/12/09(土) 21:23:22 ID:T+b1Tv7L
ODNが悪いのか、Bフレッツが悪いのかしらんけど、
なんかレスポンスが悪いんだよなぁ・・・。設定の問題なのかなぁ。

当方千葉よりODN利用のBフレッツマンション
752名無しさんに接続中…:2006/12/09(土) 22:46:37 ID:BAoKqk6a
フレッツ光繋がんねーぞ!NTT東日本
何やってだよ土曜の夜に・・・
753名無しさんに接続中…:2006/12/09(土) 23:19:31 ID:MoyAAVLu
遊びに行けよ、土曜の夜に・・って言う前に

友達いないのか(ry
754名無しさんに接続中…:2006/12/09(土) 23:43:35 ID:g3593iSu
>>753

社員乙
755名無しさんに接続中…:2006/12/10(日) 00:42:55 ID:37e+8ktR
>>752
お前ん所だけだろ。
756名無しさんに接続中…:2006/12/10(日) 02:45:48 ID:HKqLz51S
光電話+Bフレッツなんだが、引越しすると1万円以上も費用がかかるんね・・・orz
757名無しさんに接続中…:2006/12/10(日) 09:52:41 ID:2JmYR3+N
普通に解約して引っ越し先で新規に契約すればキャンペーン対象で
今より安くなるからそのままそこで使ってるより得だべ。

電話番号は変わっちゃうけどね。
758名無しさんに接続中…:2006/12/10(日) 10:16:30 ID:fRHu2ayQ
VDSLってルーラーなしだと トロイが沢山入ってくるんだね 
新規インストールしたXPを入れたたらフレッツ接続ツーツで接続したら
いきなりウイルスが入ってきた。 
759名無しさんに接続中…:2006/12/10(日) 10:30:22 ID:FyP5EC9R
>>758
ルーラー…

それはVDSLがそうなんじゃなくて、今のインターネットがそういう状態なんだ。
どういう接続方法だろうが、直接(ルーターを経由せずに)インターネットに
無防備なPCを晒すと20秒くらいで感染するらしい。
760名無しさんに接続中…:2006/12/10(日) 11:49:36 ID:WZkdjVkg
>>757
その方が安いんだけど開通まで時間がかかるんだよね...
761名無しさんに接続中…:2006/12/10(日) 18:25:11 ID:2JmYR3+N
>>760
俺の所は引っ越し前に頼んで新規二週間待ちだったけど
それって時間がかかってる方なのかな?
762名無しさんに接続中…:2006/12/10(日) 18:39:34 ID:eErMbcmF
>>761
一戸建てならそれは早い
763名無しさんに接続中…:2006/12/11(月) 01:38:21 ID:tXghX9os
あれだ、巻き舌っぽいめっちゃ外国人ぽい発音で

     ルーラー
764名無しさんに接続中…:2006/12/11(月) 09:01:25 ID:MBVIEY4p
t は巻かないだろw
むしろ日本人が外人のまねして却って元の発音わから遠くなった感じ。

ディスクトップとか
765名無しさんに接続中…:2006/12/11(月) 15:03:15 ID:8eSQ0w9M
13:00から工事の予定なのに未だにこない〜
NTTに電話しようかなぁ〜
766名無しさんに接続中…:2006/12/12(火) 00:43:28 ID:bFq0jd12
>>759
>>763
ルーラじゃなくルーターですた スマソ 
NTTのVDSL装置付けたらウイルスやら スパイウェア が沢山キターです
型番はVH-100「3」E「S」
767名無しさんに接続中…:2006/12/12(火) 01:05:15 ID:f22IoTnv
おまえみたいなアホはネットに繋ぐな
768名無しさんに接続中…:2006/12/12(火) 10:30:55 ID:rqnnW/YJ
ひかり電話がつうじないんですが、どこに問い合わせしたらいいでしょうか?
116?
769名無しさんに接続中…:2006/12/12(火) 10:48:26 ID:XN3u39W3
113
770名無しさんに接続中…:2006/12/12(火) 11:52:57 ID:8EMMslhD
0120-242-751
771名無しさんに接続中…:2006/12/12(火) 12:31:52 ID:rqnnW/YJ
サンクス
772名無しさんに接続中…:2006/12/13(水) 03:04:04 ID:7apK7hhe
ひかり電話が通じなかったら、電話が掛けれないじゃん?
ネタですか?
773名無しさんに接続中…:2006/12/13(水) 03:45:14 ID:NeXz9WY1
つ 携帯
  公衆電話
  友人の電話を奪う
  職場の電話を内緒でコッソリ使う
774名無しさんに接続中…:2006/12/13(水) 09:13:50 ID:2n7LJZKN
マジ、ネタみたいな話だよね
電話なのに通じない・・みたいな
775名無しさんに接続中…:2006/12/13(水) 23:16:54 ID:wKl8uNHq
NTT光ファイバーに入るなら 大手家電量販店のコジマの店頭で入会して
2万円ポイント貰うのが最強!!
それ以外の場所で入会するのは損

コジマの店頭で申し込めば
・マンションタイプなら初期費用無料
・ファミリータイプでも初期費用は、本来2万9千円が大幅割引で→7400円
・ファミリータイプは1年目は割引料金
・インターネット代金 最大2ヶ月間無料
・インターネット駆け付け設定サポート無料
・開通してから2ヵ月間継続利用後に2万円ポイント進呈

ほんと最強!


KDDIメタルプラスDIONADSLの50Mに申し込んでも
・初期費用無料
・インターネット駆け付け設定サポート無料
・開通後2ヶ月継続利用で2万円分ポイント進呈(ポイントは1年間有効)

インターネットの申し込みするなら 光もADSLもコジマだね
776名無しさんに接続中…:2006/12/13(水) 23:20:27 ID:Bdd+/E4Y
>>775
宣伝乙
でも、コジマのポイントなんて貰っても嬉しくない。
777名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 01:16:26 ID:VIt2r6gf
宣伝じゃなくて他社工作員だと思う
778名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 01:57:10 ID:nQjRAdk4
新規にフレッツ光ひかりと、ひかり電話を申し込んで、週末に工事があります。
NTTから「ひかり電話の通話明細記録区分 兼 @リビング申込書」ってのが
届いたんですが、みなさんは返送しましたか?
779名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 01:57:41 ID:nQjRAdk4
× フレッツ光ひかり
○ フレッツ光
780名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 04:45:15 ID:sRIUFlb2
>>778
届いたけど、読みにくい書類だよね。
プロバイダ請求なので、ゴミ箱直行したけど。
781名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 07:03:20 ID:ioGfpMIy
>>780
ひかり電話はプロバイダ請求にならんよw
782名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 09:46:12 ID:NLTPt6bi
>>775
たいしてどうでもいいじゃん
783名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 14:31:26 ID:qture+ky
でこで申し込んでも、工事料、月額使用料は同じ
784名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 20:45:35 ID:aCoJ1VZY
キャンペーンで申し込むと変な縛りとかついてて嫌
2年以内の解約は手数料5000円とか
785名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 01:30:06 ID:laPHcqbZ
違約金払ってもキャンペーンによっちゃ3万円くらい得するから損にはならんだろ
786名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 08:34:47 ID:7W80JS9v
話の途中すみません

今回、配線工事が16日だったのが、突然14日に業者が来て見当違いな所に線を引かれてしまいました
日程変更の事前連絡も無かったので、詳細を知らない家族が対応するハメになりました

新たに壁に穴を開けるような工事はして欲しくないし、かといって配線場所は不便だし
どーすりゃいいんだ!?
NTTに電話はしますが、何らかの形でのフォローはあるんだろうか…?
謝るだけかなぁ
787名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 08:54:58 ID:rSd2Iqe6
お前の交渉力次第だと思うがな。
788名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 12:34:30 ID:76yWYgsw
>>786
詳細を知らないとはいえ、
見当違いなところでいいって言っちゃったのは家族なんじゃないの?
いくら業者だってここでいいか?くらいは聞くはずだ


つつけるとしたら、日程が勝手にかわったってところくらいだろうか?
789名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 14:07:25 ID:laPHcqbZ
なんでそんな弱気なのかわからん
突然別の日に来て契約者本人に確認とらないままの工事なんだろ?
俺なら絶対工事やり直させるけどな
790名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 15:09:09 ID:vVdE2uo9
(=゚∀゚) ◆KITaaAAATU
791名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 18:16:20 ID:GhbOStwN
>>778
何ヶ月も机の引出しに入ったままになってたw
きみに言われなきゃ思い出しもしなかったと思うw
792名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 20:43:26 ID:7W80JS9v
>>786です
電話して、再工事と修理をする事になりました
嫌な気持ちで一杯です
793名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 22:13:11 ID:qeR2FAsw
釣れますか??
794名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 22:43:02 ID:ha0JXm2W
PLC(電力線通信)アダプターが発表されました!
http://panasonic.jp/p3/plc/index.html

ぶっちゃけ高いな
795名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 23:06:21 ID:GhbOStwN
【社会】 "コンセントからネット接続" PLC、売り切れ店続出…一般客の購入目立つ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166153482/
796名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 00:31:42 ID:BJR3gERb
PLCは...
コンセントに挿すだけで手軽にネットワークを構築、と謳っているけど
いろいろと罠があるからなぁ。

ま、当分は様子見しといた方がいいかと。
797名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 01:00:29 ID:6SJffp9K
Bフレッツの意味無いじゃん!ぐらい速度低下するだろうしね
798名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 01:04:50 ID:X2vz8Y6O
みんな考える事は一緒か・・・
799名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 01:35:36 ID:YPPpfFYd
人柱にはなりたくない
800名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 03:41:56 ID:fGj3f2kG
その他の機器(AV機器とか)に影響でないのか?
デジタル機器とかオーディオとかやばぞうに思うんだけど
801名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 03:56:12 ID:aK0ZbbTa
Bフレッツとひかり電話に申し込んで、接続キットが届いたんですけど「最初にお読みください」が
2冊あって、「RT-200KI専用CD-ROM まるごと接続ツール」と「フレッツ設定CD-ROM」の
2枚のCD-ROMが付いてます。

どちらを先に入れればいいのでしょう?
何度読んでも分かりません・・・
802名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 07:47:29 ID:8CVKArtB
>>801
無線LANでないならどちらも不要。
ブラウザで192.168.1.1へアクセスして設定できます。
803名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 18:47:51 ID:A5/5Dsb6
RV-230NEと無線LANを繋げている場合
192.168.1.1でRV-230NEの基本設定に入るには
無線LANをいったん外してRV-230NEとPCをLANで直接
繋がなくては、設定画面に入れないんでしょうか?
804名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 19:00:38 ID:8CVKArtB
>>803
条件はあるが、無線LANのみでも設定画面へ入れる。
詳しい方法は取説を見るか0120-710444で聞いてみてくれ
805名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 19:23:14 ID:qt+CWhWR
>>802
「RT-200KI専用CD-ROM」でインスコして、無事に繋がりますた〜
806名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 12:44:16 ID:atChe8hu
うちのマンションの理事会で、「Bフレッツを導入したいんですが・・・」と話を持ちかけたら、
「そんなの要らねぇだろ」と、俺以外の住人全員に全否定された

このマンションからは出て行った方が良い気がしる。
807名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 12:52:47 ID:jO3u0beY
自分でやるより代理店に営業来させた方がいいんじゃないか
一戸でも積極的に加入したい人がいれば頑張って動いてくれる事もあるっぽい
808moekcho221629@ybb:2006/12/17(日) 14:15:13 ID:EYWTqiPJ
おれもそうおもう
809名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 14:19:00 ID:BKB7bi2N
来年の1月頃にフレッツの光回線を導入する予定なんですが、今日ルータが壊れてしまいました
それで新しい無線ルータを購入するんですが何か注意する点などは在りませんか?

出来ればフレッツがモデムやルータもろともレンタルしてくれると助かるんですが、ルータまで貸してくれるプロパイダはありませんよね?
ちなみに現在のプロパイダはYBBの11Mです。
810名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 14:32:56 ID:6cBnY9zI
フレッツのWebを隅から隅まで読み直せ
811名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 14:45:47 ID:MOA9PtNQ
RT200-KI
今突然LAN以外の機能が全部駄目になった、光電話も
コンセントぶち抜いて強制再起動したら改善したけど
BUFFALOから光電話対応のルータ出して欲しい、頼む
812名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 15:32:07 ID:sGdecbY9
RT200-KIというのは知らんが、RT-200KIならレンタルなんで
何度でも無償交換してもらえる。
813名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 15:37:00 ID:K/DdyNc8
>>811
アップデートしても駄目なんか
814名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 16:31:42 ID:n/KItpMo
>>811
RTはひかり電話電話専用にして好きなルーターをHUBパラに
するのが最善の策。
オレはそうしているからトラブルなんて皆無。
KIを使うならそうするしかない。
815809:2006/12/17(日) 17:26:28 ID:BKB7bi2N
誰か・・・
816名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 17:33:34 ID:6DmpLsQu
フレッツのWebを隅から隅まで読み直せ
817名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 17:53:19 ID:n/KItpMo
>>815
V110なら毎月399円
http://flets.com/ipphone/devicefee.html

沖電気だから性能はそれなり
818名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 18:34:37 ID:BKB7bi2N
>>817
やっぱり、あるのか・・・
じゃあ、今ルータを買うのは勿体無いよね・・・どうすればいい?
819名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 19:31:05 ID:xpMibN83
マンションにBフレ引いてあって勧誘がうざい。
VDSL装置まで1Gbpsって謳っているのだがそんなコースがあるのか?
820名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 19:43:11 ID:crBJYbQA
>>819
プラン2ハイパー
821名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 10:52:26 ID:2wjwYvtq
工事日が今日の午前なんですけど、なんだか昨日NTTから連絡があったらしく、自分が居ないときに親が電話受けて
わからないからまた電話してほしい と伝えたみたいなんですけど、これって何の電話だったんでしょうか
工事の前日に連絡が来ることってありますか?
822名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 10:56:16 ID:JQY7FsaC
116
823名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 11:02:56 ID:X4lYj8L8
>>821
何かの営業かもしれませんな。
824名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 12:04:04 ID:t08VcUxZ
工事会社の前日確認かな
825名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 12:42:27 ID:auRj9Xv6
>>758
ずっと直結でつないでるけど
ウイルスチェックしても
なにもないが・・・・・
826名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 14:12:07 ID:MGOePs5a
今起きたらいつの間にか自宅前まで光ファイバがきてた
人里はなれたけっこうな山奥だし電柱はまわりの木やら草で登りにくいハズなのに作業はえーな
ここでキャンセルしたらブチ切れられるかな
827名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 15:43:42 ID:iKhM7tV4
メディアコンバータって奴の交換させてくれって電話が来るんだが
こうれって強制なの?、とりあえたほうが早くなるのかね
828名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 15:55:43 ID:NAy0UiE4
工事予定時間から1時間経過しても誰も来ません。
完全放置されてます('A`)
829名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 16:53:59 ID:/kwls+oC
二ヶ月無料で入ったんだけど12月29日に工事なのだが二ヶ月って12月29日〜1月31日までかな?
830名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 17:40:05 ID:40Ej29AM
Yes
831名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 17:49:20 ID:/kwls+oC
>>830
Thanks。
一月からにすれば良かったかな?
832名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 19:16:47 ID:Q/eE1YWE
>>831
今ADSLとかでネットに繋げてないなら1月頭に工事がお得かもね
繋げているなら1月分のADSL&プロバイダの利用料金も払う事になるだろうから
29日工事でも良いのじゃない?
833名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 19:50:40 ID:JQY7FsaC
>>829
いや違うよ。
契約者それぞれ締め日が違うが日割りで計算して2か月。

>>830
嘘つくなよ。
834引越し:2006/12/18(月) 21:48:02 ID:xyk9iuHT
現在、OCNでBフレッツ光マンション利用
来月に引越しなのですが、転居先では光が来てないのでファミリーに変更になるらしいです。
この場合、工事費用等はどの程度かかってくるのでしょうか?
835名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 21:59:11 ID:MGOePs5a
引越し先で新規に申し込めば工事費0円の上キャッシュバックとかのキャンペーンでウハウハじゃん
836名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 22:02:45 ID:ayWHGfyh
837名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 22:10:29 ID:L6hf1bDM
マンションVDSLからハイパーへの平日移転工事なら5,575円。
次からは116に聞けよ。

http://flets.com/opt/const_fee.html#type
838名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 22:56:27 ID:/kwls+oC
>>833
ありがとうございます。
日割計算なのか良かった。
あとその料金やら無料月の電話なんですが、NTTかプロバイダのOCNに聞いたら良いのでしょうか?
前に電話料金の事電話で聞いたらNTTとOCNから言われた料金が違ってどっちを信じて良いのか?

因みに料金請求はOCNから来るようです。
839名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 23:29:32 ID:QqZVepSC
ルーター(RT-200KI)介して接続してるんだが、
PC側のMTU等を弄っても意味無い?
840名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 23:44:23 ID:YMui36HX
>>833
西は日割りが無く、最大2ヶ月無料なのですよ。
だから、>>830>>832は西なら大正解、別に嘘ではなく西と思っただけですよ。
841名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 23:54:40 ID:L6hf1bDM
>>838
116がに確認するのが良いと思う。
プロバイダパックで課に有しているのと個々に加入した場合では扱いも違うし
個人情報を持っているのはかれらだから。

>>840
いやこちらこそ失礼。
機を悪くしないで。


明日早いので寝ます
842名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 23:55:59 ID:sXyrvJWs
俺は二ヶ月無料で9月10日に工事して今月から請求。
請求額は日割りの値段みたい。東日本です。
843名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 00:33:48 ID:NMgiyOJf
>>940-943
すいません。
私の説明不足でした。
私は西日本なので日割はないんですね・・・orz
工事日変えると電話しても混んでていつになるか分からないので我慢します。

あと料金各種問い合わせは116にかけてみます。

ご丁寧にありがとうございました。
844名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 00:47:54 ID:bjZnH+bi
>>839
意味はある。
というか、Windows98やMEならMTUやRWINをいじくらないとなにかとまずい
ことになる。
845名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 03:22:06 ID:/gTqvO3a
NTT西日本では29日工事の場合、当月及び翌月の請求は致しません。
>>843の場合、WithフレッツでなくてもNTT分は2ヶ月無料なんですがね。
846名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 07:21:15 ID:NMgiyOJf
>>845
はいそれは理解してますが、2ヶ月無料とはいえども私が実質無料で使用できるのは1ヶ月と3日ですよねって事です。
それなので1月に移した方が得かなって思ったのですが。東日本とは違って日割計算はできないようなので。
847827:2006/12/19(火) 09:06:54 ID:K4ouSqFl
NTT東日本のスレを見つけたので、むこうにいってみます
848名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 11:32:22 ID:CSWvBlql
>>815
光電話も同時にやるんなら光電話対応ルータが送られてくる
戸建なら無料。マンソンは有料だが固定電話の基本料なくなる
関係で実質無料。
あとLANカードがルータとPCで2枚計630円レンタルだ
849名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 12:00:29 ID:CSWvBlql
>>848
u
850名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 13:08:31 ID:Ect70Qxh
851名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 04:27:52 ID:Pz6+yMrM
Bフレッツに入って光電話にしたんですが、ナンバーリクエスト(非通知拒否)の
設定はどうやるのでしょうか?
RT-200KIの取扱説明書には書かれていません。
852名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 10:33:47 ID:Bfa0PY+Z
>>851
東日本ですか?
ネットワークサービスの設定なので、ルータではないですよ。

【ひかり電話のご案内】っていう冊子の22ページ
148へダイヤルして、ガイダンスに従いボタンを押す。
※設定したい回線から、プッシュ信号の出せる電話機で操作する。
853名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 15:58:46 ID:NYV6f0g2
Web Caster 7000ワイヤレスセットa/gか、Web Caster V110ワイヤレスセット
を使って光にしようと思うんですが、性能なら前者ですよね。
でも「電波を使用しているため、スピーカ搭載のパソコンはノイズが入る場合があります」
って注意書きがあるんですけど実際はどうなんでしょうか?
使ってる方いたら教えてください。
854名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 18:22:17 ID:Pk9CVDix
Bフレッツ・マンションタイプのプラン2ハイパーを導入するために必要な、
集合住宅共用部に設置する端装置でのスピードが最大1G(ギガ)bpsの敷設に
成功されたマンションにお住まいの方はございませんか?

共用部分で最大100Mbpsだと、VDSLタイプの場合、各部屋の実測が8Mbps程度に
なるという事例も聞いたことがあるので、どうしても最初から共用部分最大1Gを
敷設して欲しいと願ってるのです。そこで、導入に成功するためのいい知恵、
裏ワザ等があったら、ご教授願えればと思うのです。

実は、今、私が住んでるマンションでは、代理店が住民に簡単なアンケートを
取っただけで、共用部分最大100Mbpsの場合、各部屋の実測速度がADSLと
なんら変らないものになるリスクがあるとか、一旦、共用100Mbpsのものを
敷設すると、共用1Gbpsに替える時は、ユーザーが工事費を負担しなくてはなら
ないという事情を説明せずに、勝手に共用100Mbpsタイプを敷設しようとしたの
で、一旦、工事を拒否したのです。

ただ、この後、どういう手順で話をすすめたらベストなのか、わからなくて、
何か経験のおありの方にお知恵を拝借できれば、と思ったのです。マンション
の管理会社も技術的なことにうとく、代理店のいいなりで、住人側が率先して
アイディアを管理会社にあげないと、何も動かない状況です。

おそらく、現在Bフレッツ対応のプロバイダーを使ってる住人であれば、
共用部分最大100M敷設は、実はそういうデメリットがあることを知り、
16人以上集まれば、ADSLとあまり変らない月額料金のプラン2ハイパーが
使える可能性があると知れば、Bフレッツへの切り替えを考える人数は増える
と思うのです。

いいすすめ方は、ございませんでしょうか?
855名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 19:46:23 ID:A5cU0BER
あなたが拒否したおかげで他の人の導入が遅れるハメになった訳ですね
そもそも
>共用部分で最大100Mbpsだと、VDSLタイプの場合、各部屋の実測が8Mbps程度に
>なるという事例も聞いたことがあるので
こんな都市伝説を信じる方がどうかしてる

あなたが導入に掛かる費用を負担すればNTTもオーナーも喜んで導入しますよ
856851:2006/12/22(金) 20:14:01 ID:Pz6+yMrM
>>852
東日本です。
優しい人、ありがd!
857名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 20:22:22 ID:Pk9CVDix
>>855
もちろん、これが、10〜20戸程度のマンションなら、共用100Mbpsでもある程度
いけるかな、とも思うのですが、全88戸となると、今後のことを考えると、
末端実測8Mbpsとはいかないまでも、安いADSLと変らないか、それ以下になる
心配もあるわけなのです。それでは、ひかりにする意味があまりなくなって...。
858名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 20:42:34 ID:wP+QEUAv
ハイパーをあまりに信用しちゃいけないよ。
プラン2が最も現実的だな。
何故と聞かれるだろうけど、アンタにゃあ理解出来んだろうな。
859名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 20:44:49 ID:F4QfApqK
>>857
一人でファミリーかベーシック(だっけ?)引けば?
860名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 21:14:43 ID:Pk9CVDix
>>859
マンションのまわりにまったく電信柱がなくて、しかも地上10階にあるような
部屋でも引けるようなプランでございますか、そのコースは?
861名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 21:28:16 ID:Pk9CVDix
>>858
全88戸がBフレッツを導入するとは思えませんが、100歩ゆずって、そのうち半数
近くが、徐々に光導入(必然的にNTT東日本Bフレ・マンションタイプ)に踏み切
り、切り換えていった場合、共用100Mbpsで、末端速度どれぐらになるものでし
ょうか? 十分、ADSL50Mとかより速いままでいてくれますでしょうか? 心配で。
862名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 21:32:15 ID:Bfa0PY+Z
>>860
>>859じゃないけど、ウチは大丈夫だったよ
電話線が通っている配管に光ケーブルが通せればOK
NTTのマンション営業担当に「マンションタイプのラック設置」を申し込みしておき
別ルートでハイパーファミリーを申込する
ラック設置工事に便乗して地下からMDF経由で部屋まで光ケーブルを引いた
マンションタイプ申し込みませんかっていう営業チラシがたまに来るが、無視してる
863名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 21:38:52 ID:Bfa0PY+Z
>>861
何か勘違いしてない?
1つの集合装置(光ケーブル)に16ユーザしか収容できないから
仮に、88戸全世帯がマンションタイプを導入したとして
最低6台以上に分散される

VDSLの場合、末端速度を心配するよりも
リンクが安定するかどうかを心配した方がいいと思う
所詮DSL
864名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:03:18 ID:pD9gUzRL
>>863
NTT東日本のサイトのみ見て判断しているので、勉強不足なので、よろしかったら
もう少し詳しく教えていただきたいのですが、最初の契約数が16戸に満たなかっ
たら、1つ集合装置(光ケーブル)が1本最大100Mbpsのものを、それが16ユーザー
になるまで使われ、さらにユーザーが増えたら、徐々にその集合装置の本数を、
ユーザーに工事費負担させることなしで、NTT東日本が増やしてくれるということ
でしょうか?

そして、普通の「プラン2」と「プラン2ハイパー」の違いは、その集合装置
(最大100Mbps)の本数が、10本未満であるか、10本以上であるか、だけの違い
なのでございましょうか?
865名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:14:46 ID:LxRrOI4p
>>864
慇懃無礼はもう出てこなくていいよ。
866名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:24:25 ID:pD9gUzRL
>>862
>ウチは大丈夫だったよ
>電話線が通っている配管に光ケーブルが通せればOK

ということですが、これは、共有部分のVDSL装置が設置完了した時点でも、
そういう光ケーブルを直接部屋に引く方式の工事を、NTT東日本に費用を
追加で負担してもらって、やってもらえるものなのでしょうか?

それと、10階ぐらい高いところでも、おおげさな工事なしで引き込めるもの
なのでしょうか? 例えば、部屋の壁や天井をはがすことがナシに、とか。

なにせ、昭和50年代後半に建てられたマンションらしいので、そういうことが
容易にできるなのか、若干心配なのであります。
867名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:27:30 ID:LxRrOI4p
>>866
NTTに聞け。話はそれからだ。
868名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:41:25 ID:uwH186Sw
昭和50年代に建築?
それだとVDSLがうまく動くかどうかも怪しい。
MDFの更新が必要かも含めてNTTに問い合わせないといけませんなぁ。
869名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:41:59 ID:iHAE6RWU
>>866
配管の様子によるので現地調査しないと分からん
NTTが見てくれるからとにかく申し込め
うちは8階にファイバーを引いてもらった
配管は太かったのでOK
でもファイバーを出せる場所が配管経路の関係で一カ所しかなかった
たまたまそこに出してもらおうと思っていたところだったから良かったが
870名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:45:01 ID:TVMScC6Q
現在、Bフレッツベーシックを使っています。
同居人も含め、全体で8台のPCをLANで繋いでいるのですが、
P2Pはほとんどやらず実際の通信量はたいしたものじゃないので、
費用削減のためBフレッツハイパーファミリーを検討しています。
倍ぐらい価格に差があるので・・・
ただ、8台繋いでもハイパーファミリー?で問題はないのでしょうか?
NTTのサイトを見ると5台までと書いてあります。
8台はルーターで内部DHCP割り振り、外部へのセッションは1つです。
他にも回線共有による速度低下以外に、変わることがあったら教えて欲しいです。
871名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:50:03 ID:uwH186Sw
ちなみにVDSLの場合、上下最大100Mbpsの通信速度でも40〜50Mbps位出れば御の字と思っている方がいい。
それでもADSLよりはるかに通信状態・品質は安定している。
872名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 00:52:57 ID:pD9gUzRL
>>869
実際に、このようにして成功されてる方もいらっしゃるのですね。こういう
具体的な成功例の報告をお聞きすると、本当にうれしくなります。
ご報告ありがとうございます!
873名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 03:16:14 ID:qBkZLgen
>>872
つーかさぁ、BB Watchかどっかに、事例出てたはずだよ。
「SOHOで利用する人も多く、共有タイプと占有タイプの両方を選べる様にした」云々の導入レポート

>>870
NTTの言う5台には根拠がない。「あまりに帯域を使うなら、別のコースに移ってください」って事だ。
実際漏れが聞いた時には

「5台と言うことだけど…」
ハブはカウントに入るのか? → NO
マネージドハブはカウントに入るのか? → NO
レイヤー3スイッチはカウントに入るのか? → NO
ルーターはカウントに入るのか? → NO
無線アクセスポイントはカウントに入るのか? → NO
Webカメラはカウントに入るのか? → NO
PSPはカウントに入るのか? → NO
HDDレコーダはカウントに入るのか? → NO
仮想PCはカウントに入るのか? → NO
だ、そーだ。
874ちゃんばば:2006/12/24(日) 02:36:00 ID:/aeObNPy
>>873
>NTTの言う5台には根拠がない。「あまりに帯域を使うなら、別のコースに移ってください」って事だ。

5台の根拠はあると思う。それは記載されているから。
ただ、「端末設備」や「自営電気通信設備」とは何を指すのか追って行っても分からないはず。だいぶ前に調べたので曖昧な記憶だけど。
http://www.ntt-east.co.jp/tariff/
http://www.ntt-east.co.jp/tariff/yakkan/pdf/e08.pdf
http://www.ntt-east.co.jp/tariff/yakkan/pdf/e31.pdf

>26 端末設備
>電気通信回線設備の一端に接続される電気通信設備であっ
>て、1の部分の設置の場所が他の部分の設置の場所と同一の
>構内(これに準ずる区域内を含みます。)又は同一の建物内で
>あるもの
>27 自営端末設備
>IP通信網契約者、臨時IP通信網契約者又はローミング契
>約者が設置する端末設備
>28 自営電気通信設備
>電気通信回線設備を設置する電気通信事業者以外の者が設置
>する電気通信設備であって、端末設備以外のもの
http://www.ntt-east.co.jp/tariff/yakkan/pdf/e08.pdf の6ページ

「自営電気通信設備」は「電気通信設備であって、端末設備以外のもの」ってのは分かるが、「自営電気通信設備」と「端末設備」を仕分けする詳細なルールが存在しないはず。
NIC2枚でルーティングも行っているPCって「一端に接続される電気通信設備」に該当するかも不明。
どうも人が触るか否かで判断しているのではなく、「物理層」で「一端」が否かが重要な気が.....
875ちゃんばば:2006/12/24(日) 02:36:44 ID:/aeObNPy
続き
あと、
>Webカメラはカウントに入るのか? → NO
>PSPはカウントに入るのか? → NO
>HDDレコーダはカウントに入るのか? → NO
これらもカウントされるだろ?誰に聞いたの?

将来、エアコンや洗濯機が無線LANで繋がって、携帯電話などからコントロール出来るのが当然と言う状況になると、各部屋にエアコン付いているからそれだけで超えてしまうって問題もあった気が.....
876名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 03:08:57 ID:D2F3EfC7
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050807/165995/

実際は約款違反を見て見ぬふり

NTT東日本の担当者は「自分が知っている限りでは,台数制限違反でサービスを停止した例はない」という。
実はそもそもNTT東西地域会社は,Bフレッツに接続されているパソコンの台数をネットワーク側から監視する手段を持っていない。
制限違反を確認するためには,調査員をユーザー宅に派遣して台数を数えなければならない。
そんな面倒はできないので野放しにならざるを得ない。
877名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 07:57:17 ID:GxcQJZWp
USENがはじめたやり方をNTT東の開発担当者が真似しただけだからな。
特に深い理由とか技術的裏付けがあるわけじゃあない。
NTT西は東から言われて仕方なく導入したけど、プレミアムでは外した品
878名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 10:41:11 ID:6N9j6sf7
多くの一般ユーザーでは関係のない話。
879名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 15:49:53 ID:k279Na/D
>>875

何処かは知らないが、116からたらい回しされた、専門部署だ。
で、結論としては、

「あまりに帯域を使うなら、別のコースへの移行をお願いする事がある」ってハッキリ言われた。
880名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 20:03:03 ID:fhHFdM4T
ISDNからフレッツ光に変えて、ルーターを使うのが初めてなんですが、
接続ツールで繋いだだけで、不正アクセスとか防げますか?

今まで、ノートンインターネットセキュリティを使ってましたが、そろそろ期限切れと
なってしまうので、安価なアンチウィルスソフトにしようかと思ってます。
ルーターはひかり電話のレンタル品です。
881名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 20:24:59 ID:zg2n3P1I
>>880
ルータがあるならフレッツ接続ツールは不要なんだが
もしかしてフレッツ簡単セットアップツールのことを言ってる?

Norton Internet Security入れておいた方がよりいいよ
882ちゃんばば:2006/12/24(日) 20:44:04 ID:/aeObNPy
>>879
「あまりに帯域を使うなら」って、100Mbpsあたりの収容人数なんてISPに対して守秘義務契約しているくせにな。
ハイパーファミリーなんて、「局まで1Gbpsを最大32分割」しか述べていないくせにな。
しかし、移動を命じられる前に、ISPから規制受けて帯域使えないってのが実情のようだが。

まぁ、約款は守った方が良い。NIC2枚挿しとかの拡大解釈をしてでもな。
883名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 21:03:43 ID:UmZ4Adiw
最近開通しますた

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
測定時刻 2006/12/24 20:58:10
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 71.4Mbps
サーバ2[S] 74.1Mbps
下り受信速度: 74Mbps(74.1Mbps,9.26MByte/s)
上り送信速度: 27Mbps(27.1Mbps,3.3MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
884名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 21:11:34 ID:j5orXKIK
>>883
早っ!
↓ここで計測してMSSとRWIN値を教えて頂けますか?
ttp://www.speedguide.net/analyzer.php?

参考までに使っているルータ名もおながいします
885名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 21:23:46 ID:0h3/GMTQ
違和感が有るな>883
886名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 21:26:10 ID:fyP9kRR9
現在マンションでTEPCO光ホームタイプ使用してるのですが、このたびマンションがフレッツ対応になったため乗換えを検討しています。
(月額7000円→3500円程度になるので・・・)

@TEPCOは現在電柱→ベランダ→エアコン穴→真下のパソコンに繋いでいるのですが、Bフレにした場合このような引き方は出来ないんですよね?
モジュラージャックから引くことになるんですよね?

A現在TEPCOで70M出てるのですがBフレにした場合速度は半分くらいになる覚悟でいいですか?

887名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 21:36:47 ID:qN/79Bne
メリークリスマス!と言っても独りだが…

明日、光が開通します。が、まだプロバイダに申し込んでません。
そこで質問なのですが、申し込んでから、すぐに開通できるプロバイダって
どこですか?(クレジットカード決済)
888名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 21:40:50 ID:UmZ4Adiw
>>884
MSS-1414
RWIN-131070
でした。
ルータは普通のレンタルしてあるやつです。
>>885
おそらく、うちのマンションで回線を使っているのが私だけだからかな?
889884:2006/12/24(日) 21:49:00 ID:j5orXKIK
>>888
ありがとうございました。参考になります。
890名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 22:01:36 ID:0h3/GMTQ
>>888
すれは少し不思議だね。
RWINがフラグメント化しているだろ。
自分で気がつかない?

そもそもそのサイトでは端数がでるような値にはならない。
要するに自分の設定した値が間違っていると言うことだよ。
891名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 22:19:20 ID:UmZ4Adiw
>>890
設定は友達にしてもらったんで、何を言ってるのか分からんが要するに
間違った設定になっているって事?
892名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 22:30:18 ID:0h3/GMTQ
>>891
間違っていると言う意味ではないよ。
少しだけ正しくないと言う意味。

そのサイトを開くと
Other RWIN values that might work well with your current MTU/MSS:
と言うのが有るでしょ。

一番下が基本設定
(MSS×46)とか色々な値になっているはず。
それを2倍-4倍と上げて言って(scale factor of×*)
一番速度が早くなるところが自分に有った値と言うこと。

パソコンの性能やプロバイダでも違うから一概には言えないと言うことです。
893名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 22:32:35 ID:FCYlShr0
>>891
RWINはMSSの整数倍にする方がいい、という話はあるんだけど、
気にするほどのことはないよ。実効速度が充分出ているのがその
証拠だ。
894名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 22:46:09 ID:UmZ4Adiw
>>892>>893
なるほど。
奥が深いんですね。初めてのパソコンなので何が何やら分からんです。
教えていただきありがとうございます。
895名無しさんに接続中…:2006/12/25(月) 00:44:56 ID:FDx79uhw
>>883
オメ!
でも、そのスピードが出てる期間って長くて1wだよ。まあ、それでも有る程度は速いから。
896ちゃんばば:2006/12/25(月) 01:20:03 ID:Vx9Xq1JQ
>893
>RWINはMSSの整数倍にする方がいい、という話はあるんだけど、

実装でMSSの整数倍に丸められるので、細かく設定しても意味が無い。
>TCP 受信ウィンドウサイズの計算とウィンドウスケーリング (RFC 1323)
http://www.microsoft.com/japan/technet/itsolutions/network/deploy/depovg/tcpip2k.mspx のそこの項目が参考になるかも。
XPとかのデフォは12パケット。95とかは6パケット。
このあたりのデフォは元々イーサーネット用にチューニングされているので、インターネットでADSLやFTTHの環境だと64KBかスケーラーでもうちょっと増やした方が良い。

あと、あるサイトと接続してテストしても、実際にデータを速やかに送ってくるかは環境によって異なる。
「沢山送れ」と指示してもボロボロこぼすだけ。
例えば、回線が太いサーバーでチューニングしても、どこかの自宅サーバーからダウンロードする場合は、でかくし過ぎるとサーバーがいくら送信してもボロボロこぼすだけで全然効率的じゃない。
サーバー側は何度も同じパケットを送信してウンザリさせられるしね。
窓を大きくした奴だけが被害にあうのではなく、他の奴のsynに対するackパケットとかも巻き込まれてパケットロストする羽目になる。
それに、スロースタートも実装されている。徐々に大きい窓を使う様になっていて、パケットロストすると半分くらいに小さくするアルゴリズムが使われている。
窓を極端にでかくするのは他者に迷惑かけまくりになるから気を付けた方が良いと思う。
897ちゃんばば:2006/12/25(月) 01:21:12 ID:Vx9Xq1JQ
続き
ついでに、
最大の1TCPあたりの速度(理論値)は、RWIN/RTTで求められる。RTT(往復の遅延時間)はサーバーにping打てば分かるけど、このRTTの最短時間も距離から逆算出切る。
光の速度は30万km/sでファイバー中は約60%だから18万km/s。
例えば東京のサーバーに札幌からアクセスするとJR路線長で約1200kmだから、RTTは1200*2/180000=13ms程度。
窓(RWIN)が64KBならば512Kb=0.5Mbps。0.5/0.013=38Mbps。まぁ、これは理論値で実際はこの半分の20Mbpsくらいしか出ないけどね。
2本同時にダウンすれば合計40Mbps出るし、3本ならば60Mbps出る。
アメリカからダウンロードするとしても、2倍か4倍あれば十分だと思う。
サーバーの設定でスケーラーを認めない設定も出来るので、とりあえず64KBにして、無しか2倍か4倍かの範囲で考えた方が良いんじゃ?
898名無しさんに接続中…:2006/12/25(月) 17:56:41 ID:rOtNsVz1
ひかり電話のプラン変更はどこに連絡すればいいですか?
899名無しさんに接続中…:2006/12/25(月) 19:15:32 ID:LP1uKWzQ
Bフレの契約変更をしようと思ったら、工事が1万かかるって言われた。
新規ならキャンペーンで無料だから、廃止も無料だから、新規で作って廃止がいいかもねってこっそり言ってた。
NTTも無駄な手間だよな。
何のためのキャンペーンだか。
900名無しさんに接続中…:2006/12/25(月) 23:11:43 ID:c+KDP+ey
>>899
同じISPからの変更でもBフレは新規だから工事費は無料。
NTT東の場合はね。
901名無しさんに接続中…:2006/12/25(月) 23:13:21 ID:c+KDP+ey
>>896-897

何処かで拾ってきたウンチクを披露しても誰も相手にしない事くらい知っているだろ。
902ちゃんばば:2006/12/25(月) 23:57:44 ID:Vx9Xq1JQ
>>901
誰も相手にしないのならば、貴方「も」そっとしておいて下さいね。
903名無しさんに接続中…:2006/12/26(火) 00:04:04 ID:B4ToO1MU
>>902
コテハンで暮らすつもりなら901みたいなのはスルーするのが鉄則だろうが。
904名無しさんに接続中…:2006/12/26(火) 00:17:27 ID:zNNmQAUR
スルーと言うか自分の知識で言っている訳でもなさそうだし、
突っ込まれてもしょうがない。
905名無しさんに接続中…:2006/12/26(火) 00:29:21 ID:p7w8yHhr
センズリの大家「ちゃんばば」は、北海道だったっけ。
906名無しさんに接続中…:2006/12/26(火) 00:36:42 ID:Dnt81Mwg
>>899
それやるとバレマスヨw
受けるときはわからなくても、調べれば分かるからお断りの電話がはいった

引越しして、わかった
引っ越す時は引越し先で、ネットやるか検討中といい、引越し先で新規の申し込みをする
やっぱりネットをしたくなったと言えば何もいわんだろ
制約だってないんだし。
907名無しさんに接続中…:2006/12/26(火) 00:44:52 ID:qMCzhPPK
>>905
これの事かいな?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1165678942/

読むと酷いね。
908名無しさんに接続中…:2006/12/26(火) 02:14:43 ID:p7w8yHhr
909名無しさんに接続中…:2006/12/26(火) 07:50:00 ID:qMCzhPPK
>>908
>・趣  味 告訴(いつまでも準備中)
>・特  技 警察への嫌がらせfax

凄いね・・・
告訴されると迷惑だから去ります。
910名無しさんに接続中…:2007/01/02(火) 00:17:44 ID:uIuMD9LT
プロバイダーにニフティーを設定してはや2年
高いので他に代えようとおもいますが
安いところでお勧めはないでしょうか?
911名無しさんに接続中…:2007/01/02(火) 01:04:07 ID:b4NSP4c2
商品券とかが貰えるフレッツのアンケートに氏名と住所は本当の事書いて、勧誘とかされたら面倒くさいから携帯番号適当なの書いたら、
いきなりフレッツから携帯に電波かかってきたんだけど、
これどっかからフレッツが情報仕入れてるって事でおk?
912名無しさんに接続中…:2007/01/02(火) 01:11:23 ID:FxNsNQKs
日本語でおk
913名無しさんに接続中…:2007/01/02(火) 02:01:06 ID:uPuseYiK BE:84472632-2BP(1020)
>>911
フレッツはNTTだぜ。
ドコモもNTTだ。
あなたもきっとNTT
914名無しさんに接続中…:2007/01/02(火) 11:19:01 ID:6+a6fFST
>>911
>商品券とかが貰えるフレッツのアンケートに氏名と住所は本当の事書いて

そりゃ代理店だからな。
代理店の約款にも個人情報を利用すると書いて無かったか?
普通なら書いてあるそれが商売だからな。
915名無しさんに接続中…:2007/01/02(火) 22:25:12 ID:FxNsNQKs
>携帯に電波かかってきた

      ↑どういう状況?
916名無しさんに接続中…:2007/01/03(水) 06:17:58 ID:Elw4BCOH
us○nなんですけど、串って使えないんでしょうか。
917名無しさんに接続中…:2007/01/03(水) 08:51:06 ID:V9uMXODL
通信の質問をするときにプロバイダ名を伏字にする人って何を考えているのだろう
918名無しさんに接続中…:2007/01/03(水) 09:05:28 ID:P4ttnbEP
伏字なの?
てっきり「うそ〜ん」って読むのかと思った
919名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 16:34:13 ID:xxfeKd1G
質問です。
ADSLでは接続するPCに台数制限はないのですが
光にすると最大5台までの台数制限があり、6台目のPCを接続すると速度が極端に落ちると言われましたが本当ですか?
これはPCに限らずゲーム機器やTVなども台数に入るのですか?
920名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 18:11:01 ID:1u5JD2Q/
>>919
あなたが何台の機器を繋いでいるかをNTT側でどうやって調べられるかを考えてみよう。
921名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 18:20:04 ID:ToMs73DD
光に変えると、接続した端末のインピーダンスを測定して接続数がバレるから、
最大5台までに抑えないとNTTから別料金の請求が来るぞ!
922名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 18:45:16 ID:xxfeKd1G
>>920
そう不思議に思ったんですが、FTTH移行にはソフトを各PCにインストールする必要があるとも聞きました。
何のソフトかは分かりませんが、そのソフトと回線終端装置に何か関係があるのかな?と妄想していました。
ソフトはルータを使用していても各PCにインストールしろと。このソフトとは何なんでしょう?
>>921
5台以上接続しても料金は変わらず、申請なども必要ないとのこと。ただし速度が落ちると聞きました。
923名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 19:01:23 ID:ko5qjjXa
>>922
????
FTTH移行の際にソフトウェアをインストールする必要があるって?
・・・・確か「フレッツ設定CD-ROM」とかそういうものは送られてきた覚えがあるけれど、インストールはしてないですなぁ。

ルーター経由の接続ならそんな必要はないはずデスヨ。
光電話(契約していれば)の設定が簡単になる位でしょう。
924名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 19:40:07 ID:xxfeKd1G
でっすよねぇ〜^^;
わかりました。電話でも聞いてみます。ありがとうございました。
925名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 23:14:59 ID:i600zcZx
うちBフレに15台程ぶら下げているけどOK。
常時80Mbps位使っています。ごめんNTT
926名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 23:26:53 ID:uyvvaXU1
5セッションまでって話だったんじゃなかったっけ?
個人レベルでは全く関係無いって話だったはず
927名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 23:29:07 ID:at7WFKfe
>>926
セッション数ではなく、端末が5台までなんだが
ルータを使ってると端末数を調べる手段がなく
紳士協定みたなもので、ユーザの良心に任されているのが実態
928ooo:2007/01/06(土) 01:25:46 ID:IOZOTU2E
929名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 02:12:00 ID:s8b47oBW
12月15日にキャンペーンでハイパーファミリー開通しましたが、解約ってどこですれば良いのですか?
ウェブ上で出来ますか?
930名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 02:19:15 ID:/5OyBJiS
>>929
0120−116116へ電話
携帯からもかかりますよ

プロバイダの解約は別途プロバイダへ手続き必要
931929:2007/01/06(土) 02:47:31 ID:s8b47oBW
ありがとうございます。
ocnで解約して、さらにNTTでも解約手続きをする必要ありですかね。
932名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 03:05:26 ID:/5OyBJiS
>>931
はい
933テスト:2007/01/06(土) 10:12:27 ID:IOZOTU2E
 
934名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 14:15:53 ID:IOZOTU2E
捕手
935名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 18:28:23 ID:Ej8OvwQd
初期工事ってどんな事をするんてすか?
936名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 18:33:23 ID:WFkjX9JA
つ NTTのサイト
937名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 18:56:29 ID:Ej8OvwQd
詳しく書いてない…
938名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 19:07:05 ID:WFkjX9JA
どこを見たのか、何を知りたいのか具体的に書いてみそ
補足してやる

つーか、調べもしないでクレクレやってると、誰も回答しないぞ。
939名無しさんに接続中…:2007/01/07(日) 21:51:03 ID:+/PGNxBq
回線引っ張ってくるだけだお
940名無しさんに接続中…:2007/01/08(月) 14:20:29 ID:GxP1SHC0
もうずっと人大杉

携帯 でのアクセスについて

■とりあえずスレッドを読むには■



お願い。
くれぐれもメールで問い合わせ無いようにして下さい。


941名無しさんに接続中…:2007/01/08(月) 23:20:41 ID:Y6mu3ae1
割引キャンペーンは今月末までだっけか。
勧誘の電話もこれで減るかな
休日の夜10時近くに電話とか信じられん
942名無しさんに接続中…:2007/01/11(木) 21:08:02 ID:xfByyZIJ
【K-1】12・31秋山VS桜庭問題に決着!秋山が違反で失格、ノーコンテストに
http://gbring.com/sokuho/news/2007_01/0111_k-1.htm
 1月11日(木)都内ホテルにて、2006年12月31日(日)大阪・京セラドームで開催された
TBS/MBS/FEG主催『K-1 PREMIUM 2006 Dynamite!!』での秋山成勲(フリー)VS桜庭和志
(フリー)戦に関する記者会見が行われた。

 試合中に桜庭が「(秋山の足が)滑る!」と何度も抗議、秋山がオイル類を足に塗っていた
との疑惑が掛けられ、その後はグローブが左右同じものではなかった(右手側にスポンサー
のロゴが入っていなかった)、グローブの大きさが違うなどファンからも次々と疑惑が浮上した。
試合後には桜庭サイドから正式な文書で異議申し立てがあり、レフェリー・ジャッジを含めての
ミーティング調査が行われ、この日の発表となったもの。

 試合の裁定はノーコンテストとなった。秋山が市販のスキンクリームを塗っていたことを認め、
TBSのTVカメラで撮られた映像にも塗っていた場面が確認できたために秋山は“失格”処分、
ファイトマネーは全額没収となった。

 スキンクリームについては、秋山は元々「乾燥肌」でそれを防ぐために普段から使用している
ものだった。秋山は使用が禁止されているタイオイルやワセリンの類いではないため、塗っても
大丈夫という認識で使用していたという。今回、クリームの成分を調べたところ脂分が入っていた
ことが確認され、また、 HERO'Sルールでは試合前に体に何かを塗るという行為自体が反則と
なるため、“失格”となった。

 ただ、TBSが撮影したVTRでの秋山サイドの会話を確認したところ、悪意があって塗っている
感じはしなかったため“過失”と判断され、故意ではなかったという判断が下されている。

 試合前にチェックをしたにも関わらず、これを見逃した審判団にも何らかの処分が下されること
にもなった。

 また、同時に指摘されていたグローブに関しては、「ロゴがはがれやすいもの」だったためウォー
ミングアップ中に剥がれ落ちたと判断された。試合後に回収したグローブをチエックしたところ、
試合前に渡したものと同じであったことが確認されている。
943名無しさんに接続中…:2007/01/11(木) 21:52:54 ID:Hv2ioJGq
前の住人が解約した?だけで、終端装置とかはそのままで出ていったんですが、
これなら契約すればすぐにでも使用開始出来ますか?
装置の故障等は無く、破産のために契約を終了しただけだそうです。
944名無しさんに接続中…:2007/01/11(木) 22:10:31 ID:wa1gVT0P
>>943
終端装置は、回線業者の所有物なんだぞ。
すぐに開通させるもしないも回線業者のスケジュール。
勘違いするな。
945名無しさんに接続中…:2007/01/11(木) 22:23:27 ID:RrdQaVX+
>>944
契約すればって言ってるだろ。
むきになるなよ。
946名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 00:18:39 ID:xrX+d+YI
>>943です。
>>944>>945レスありがとうございます
前住人である友人が終端装置を付ける工事日に私も遠目から同席してました。
その際工事の人がPCに繋いで何やらやってたのですが、終端装置が付いている今の状態でも
私が契約したらまたPC持った工事の人が作業しに来るんでしょうか?
947名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 00:58:36 ID:MAhxZVIR
windows2000でOCN接続ツール導入すると、導入までは出来るんだけど、しばらくネットやってるとかなりの確立で死ぬのは仕様ですか?
しかも、アンインストールしようとしてもなぜか出来ない。再インスコしようとすると、途中でエラーになる。
したがって、OSフォーマットからやり直し。
なんだ、このソフト、、、、OCNは氏ね。
948名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 01:05:59 ID:ydY+G+XS
>>947
フレッツ接続ツールのことか?

この症状かな。アンインストールもできなくなる。
http://flets.com/customer/tec/opt/helpdesk/o_news_015.html

最新のServicePackとHotfixを適用してから接続ツールをインストールして
インターネットに接続するようにした方がいい。
SP+メーカー(http://www.ak-office.jp/index.html)を使えば簡単に
パッチ適用すみのCD-ROMが作れるよ。
949名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 01:23:11 ID:Tj1txsY5
流れを読まずに書き込むがBIG LOUEの請求代行は区ぉ―区だろ?
手数料210円都立し引き落としのお知らせも出来ない詐欺会社?

使えないにも程がある。

勝手に口座から落とすなょ泥棒クォーク
950名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 10:20:40 ID:t3G2aP7q
今うちに工事の人来てるんだけど繋がらないよ。
機械を見ながら45とか38とか言ってるのって何?
開通失敗???
951名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 10:25:05 ID:zbWlvchv
PC直結の人、結構居るんだね、>>947 おそろしや。
952名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 18:17:21 ID:YAHH9cFw
>951
ひかり電話やIP電話いらねっていうと自動的にONU直結になるからな。
うちの親戚もそうだった。
953名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 23:12:18 ID:ox2BO2eb
>>950
光のレベルだろうね。-45dBmだとかなり厳しいと思う。
954名無しさんに接続中…:2007/01/12(金) 23:30:06 ID:vohVYib9
-25 〜 -30dBmが限度って聞いた気がする
955名無しさんに接続中…:2007/01/13(土) 00:15:57 ID:E+k7yKGE
「繋がらない」とか書いてるのに、なんでカキコできるんだよwww
956名無しさんに接続中…:2007/01/13(土) 00:27:14 ID:gjg94bFK
>>946
だからONUが有ろうがNTTからすれば関係ないと言うこと。
恐らく簿外品なのかも知れないが、開通が早くなると言うことは
殆ど無い。

もう終わりにしろや。
957名無しさんに接続中…:2007/01/13(土) 02:11:42 ID:Nh+SII5r
>>955
光工事中はADSLでカキコです。
外で色々作業していたようで無事開通しました。
>>953
>>954
光のレベルですか。勉強になります。

でも2台目3台目の無線が安定していなくてADSLのときより速度がでません。
光がダメなのかパソコンがボロなのかルーターが悪いのかかなり欝です。
ADSLより光のが安定しないってありますか?
958名無しさんに接続中…:2007/01/13(土) 03:22:16 ID:sfxjAPHA
うちに工事に来た業者に聞いたら規格では伝送損失を15〜25dbの間に収めないといけないらしい
施工時に光ファイバ傷つけちゃったりだとかNTT局舎側の問題でも損失増えるみたいだけど
いずれにしろ損失大きければ工事やりなおしになるはず
959名無しさんに接続中…:2007/01/14(日) 15:53:49 ID:aFgu6PpR
>>946
工事の人は来るよ。作業時間はコンサルの電話の時に現状を伝えればちょっと作業だけしておしまいになるかも。
開通までの期間は事前調査が不要になるだけで作業業者のスケジュールに通常通り予定を入れるから期間は多少短くなる可能性がある程度だな。

>>956
単なる質問にそこまで噛み付くって、何か嫌なことでもあったのか?ぶっちゃけかなりキモいぞ。

>>957
「無線が安定していなくて」なんて自分で速度が出ない原因言ってるじゃん。ほぼ間違いなく無線が原因。
ONU直結にしてフレッツスクエアで計測した数値が回線の実速度。この速度が遅ければ回線がクソ。←光が原因なのはココだけ
そのあとISP経由でradishあたりで計測して、その速度が遅ければISPがクソ。
次に有線接続でルータを介して計測して、その速度が遅ければルータがクソ。
最後に無線経由でルータを介して計測して、その速度が遅ければ無線の性能がクソ。
だめぽな原因は山ほどある。
960名無しさんに接続中…:2007/01/14(日) 23:12:49 ID:DkR6c1w+
魚篭の20000円分の商品券が、開通後2ヵ月半たった今でも届かないんだが、
これって、3ヶ月とかかかるの?申し込みのときは2ヵ月後に届くといわれたんだけど、、、
961名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 00:29:31 ID:4FtruqBC
申し込みしてから2週間で工事となった。
最近は開通までずいぶん早くなったんだね
962名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 12:50:27 ID:dgfoQwKC
今度Bフレッツにするんだけど、プロバイダが提供してるセキュリティサービスって
入るべき?例えばniftyだとセキュリティ24だっけ?前科あったよね確か。
ルーターちゃんと入れとけば問題無い?皆さんは入ってる<セキュリティサービス
963962:2007/01/15(月) 12:51:22 ID:dgfoQwKC
訂正
皆さんは入ってる?<セキュリティサービス
964名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 13:48:49 ID:KgNrZk60
損失値って・・・・ADSLみたいに繋がらないケースって在るの?
何らかの問題で損失値工事やり直しの場合は費用こちら持ちなん?

何か怖いな・・・、光ファイバーとADSLと関係ないと思うけど、今繋がっているADSL自体がネットに
繋がらないから辞めた方が良いと言われた位の損失値なだけに今更博打が出来ねぇ。
965名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 14:01:06 ID:mccEsURB
今度光に対応したマンションに引っ越すんですが質問があります。
1.VDSL方式 or LAN方式というのは個人で勝手に決められるのですか?それとも大家さんが工事(引越し先のマンションは工事済みと言っていた)をした時点で決まっているものなのですか?
2.初期導入費用はいくらぐらいかかるのか
もしよろしければ回答お願いします。
966名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 15:09:04 ID:PAdl/eOy
>>965
個人で勝手には決められない。
LANケーブルが各戸まで敷設されている物件ならLAN方式。
敷設されていない場合、新規にLANケーブルを敷設するのは費用がかかるので
(もしくは配管に余裕がなければ不可能) 大抵は電話線を使ったVDSL方式になる。


最近見た新築マンションのチラシで「光ファイバー対応、最新のVDSL方式」と
書いてあって笑ったよ。
新築なのにLANケーブルの配線費用もケチっている物件って...
967名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 15:10:57 ID:PAdl/eOy
>>965
初期費用は使っているプロバイダや申込方法によって違う。
大抵は光ファイバー新規申込時は工事費無料キャンペーンをやっていないか?
968965:2007/01/15(月) 16:17:19 ID:mccEsURB
>>966,967
ありがとうございます。
大家さんにでも聞かないとわからないってことですよね。
969名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 16:34:07 ID:hUV3MPj5
>>968
私はNTTの人が教えてくれたよ。
970名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 17:08:41 ID:GciTkyTk
窓口の知識不足のミスなのに工事費以外に更に金取られた
氏ね
971名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 18:30:49 ID:stnOHVC5
>>964
距離による損失は問題にならないけど施工による損失が問題になる
光ファイバ同士の結合がクソだったりケーブル踏んづけて傷つけたりすると損失大きくなる
やり直しは施工業者の責任だからこっちが費用払う必要なし

ちなみにうちは収容局から9km以上離れてるけど損失16dbだった
万が一何らかの理由で開通できなくても費用は発生しないはず
972名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 21:14:52 ID:k5jBopxy
>>971
通常は最寄りのスプリッタまでOTDRで計測してあるから
余り問題は出ないと思うよ。
973名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 21:15:26 ID:k5jBopxy
あーごめん
通常ではなくて必ず計測
974名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 21:22:05 ID:eIFt7LI0
分譲マンションでも管理組合経由で申し込まないとアウト?
個人で直接申し込んだ場合、ハイパーファミリー契約できるの?
975名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 22:06:04 ID:mW/3NZXl
>>974
通常そういう場合はNTTが折衝を行うけど、組合によっては事前に話を通しておいたほうがいい場合もある。
その辺は自己判断で。組合経由で申し込むって方法はマンションタイプを導入するときくらいだな。
976名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 22:33:20 ID:NrnVpx2N
次スレです。

Bフレッツ総合案内所 Part32(光ファイバー)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1168867714/
977名無しさんに接続中…:2007/01/16(火) 09:03:53 ID:RQNFy0ze
>>974
ファミリータイプは、マンションの中の共用部をあなたが占有することになるから、
管理組合の同意は必須。

NTTからすれば、工事はやるけど、個人の資産まで責任持てないからね。
自分で許可とるのが普通。
978名無しさんに接続中…:2007/01/16(火) 09:32:52 ID:rr/XEQrE
マンション内のVDSLを使うのはマンションタイプじゃないの?
まーハイパーファミリーやベーシックの場合でも、回線の引き方は敷地内作業になるけど。
979名無しさんに接続中…:2007/01/16(火) 14:11:18 ID:F9L6ad4d
ベランダ直で線を引っ張れるなら同意は要らないんじゃね?
後に見た目で文句出ないとも限らんけど
980名無しさんに接続中…:2007/01/16(火) 14:17:19 ID:7Jn5nKHL
共有部分の頭上を利用した架線になりますので、管理組合の承諾が無ければ工事は行いません。
981名無しさんに接続中…:2007/01/16(火) 14:17:25 ID:mOMqrup6
>>979
>ベランダ直で線を引っ張れるなら同意は要らないんじゃね?

うんにゃ、ベランダも共有部分としてあつかわれるから
同意が必要。
982名無しさんに接続中…:2007/01/16(火) 20:51:21 ID:zIWd4TYq
age
983名無しさんに接続中…:2007/01/17(水) 07:34:38 ID:YkXHU8dw
>>981
扱われる、というか、ベランダは共用部だよ。
984名無しさんに接続中…:2007/01/17(水) 08:20:00 ID:+bUvzHej
そうだな
985 ◆Uy01j8aMjQ :2007/01/17(水) 18:10:50 ID:cFp+8d+K
うめ
986名無しさんに接続中…:2007/01/17(水) 19:56:12 ID:DgfNgbqs
もも
987名無しさんに接続中…:2007/01/18(木) 10:57:20 ID:XTogaGC2
もっと安くな〜れ
988名無しさんに接続中…:2007/01/18(木) 12:09:10 ID:9NZ31UKG
muri
989☆高額で無駄な回線使用料金☆:2007/01/18(木) 18:46:48 ID:kqUT0Cvl

    ◆ P2Pユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
990名無しさんに接続中…:2007/01/19(金) 10:48:40 ID:kQv/qDZ4
(*´∀`*)おはようございます
991 ◆/SNmlog8lI :2007/01/19(金) 18:14:39 ID:6ozicygf
992名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 09:56:26 ID:E9odUSSW
993名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 10:49:15 ID:Qsz7Ihfq
4年前にADSLを導入するために収容局を変えましたが先日、光を申し込みました。
また収容局を変える必要がありますか?
994名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 12:15:45 ID:T+1VcQFD
YhaooBBは規制なし。
995名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 12:36:11 ID:QkczJgWG
ADSLを導入するために収容局って変えられるのか・・・
|知らんかった・・・
996名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 12:37:32 ID:7PM4cx/o
>>995
光収容だったんでは?。
997名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 13:27:06 ID:2oCtlGjt
>>995
漏れの地域は月額8000円の時代に光収容だったんだよ。 コンサルティングが25日だから怖い
998名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 13:39:38 ID:uo6V9Ie5
普通の方法で収容局は変わらんよ。

莫大な予算が必要
999名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 14:11:54 ID:1N28agF0
999
1000名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 14:15:42 ID:dSpaYo+v
Little1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。