遅くて高いISDN!

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさんに接続中…:2006/10/07(土) 16:14:29 ID:G2rtX5/a
昔ドリキャスでネットしてたけど、それよりはましだよね?

うちもISDNしか・・・
100100番 Getだぜ :2006/10/11(水) 12:16:25 ID:KGFGrhnH
阪急百番街、優勝出来なかった阪神タイガースor大阪ダメポツアー100回目記念、バーゲン開催中!
>>98 VoIpやるなら、YAMAHAルーターが一番。
京阪神のおばはん連中は、ケチッぽいに見えるけどなぁ実は、結構ぉ〜〜銭使うんやでぇ。
厨房の諸君、ボーナスステージや。唐揚げage放題・n引き放題・百貨店の周辺、鰹叩き放題。
梅田ギャルに口頭交換し放題やー。不味い棒持って、梅田に向かって突撃ーー!
   
101名無しさんに接続中…:2006/10/11(水) 15:30:54 ID:DhJ4/Tgz
>>94

貴方のそのカキコミはどこかのニュースにのってましたよねぇ?

引用は引用と書きましょうね。
102名無しさんに接続中…:2006/10/12(木) 03:26:41 ID:gntr35PB
700MをDLするのに
何時間かかりますかね?
1030930 童画 :2006/10/12(木) 17:01:20 ID:7leB6men
>>102
約一日かかる。それ煮、童画でも見るのか?
ブロードバンドでもストリーミング再生等、DLすると帯域制限かけられる度ー。
     
1040930 童画 :2006/10/12(木) 17:24:16 ID:7leB6men
>>102
103のレス、間違い。
訂正すると、ins64 理論値最大、約7時間位かかる。
但し、通信環境によっては、もっと時間かかる場合もある。 
1050930 童画 :2006/10/12(木) 20:03:14 ID:7leB6men
102>>
コンピュータの容量単位の計算は、結構ややこしぃんだな。
解り易く言うと8Mbit(最小単位)=1Mbyte(実際の容量)になる。
ISDN64で700MBをDL時間、計算式を求めるには、
700.000.000÷8000=87.500秒÷3600秒=24.30555556時間になる。
よって、1日以上かかる。104のレスは、間違い。
>>102 口説くて須磨ソ。連続投稿して須磨ソ。
106名無しさんに接続中…:2006/10/13(金) 11:44:17 ID:r+7OzfsJ BE:58900782-2BP(0)
まあいくらISDNでも 8KB/s ちょうどは出ないから28時間くらい見ておいたほうがいいかもしれん。
ダウンロード中にほかの通信しなければ 7KB/s 以上はコンスタントに出るけどな。

ISDN 高速 ダウンロード で検索してたらこんなページが見つかった。
http://vmeta.jp/journal/?date=20060109#c15
107似 B-ISDN :2006/10/13(金) 18:23:40 ID:yo8mbAeJ
こんなときは、どうJARO♪
ダイヤルアップの救世主、i-accele Xtra
このサービスを使えば、FTP(パッシブモード)DLの時間短縮可能。
さらにMP128・ISDN公衆電話を使えば、通話料金節約出来る。
URL http://www.i-accele.com/products/xtra/             
108名無しさんに接続中…:2006/10/13(金) 20:46:30 ID:I1RZf5uK
ふむふむ
109102:2006/10/14(土) 04:24:21 ID:j+MfaliT
レスありがとうございます。

一気にMP接続でDLした方が
いいですかね?

全てDLするのに
1〜2週間かかりそう。
110IP電話 110番かけられない :2006/10/14(土) 05:34:07 ID:9Bczvm0f
>>102>>109
MPは、通信料金2倍になるょ。
気を付けるべし。
111名無しさんに接続中…:2006/10/14(土) 07:05:24 ID:/QCf7dUT
戯れにISDNの帯域を制限してみよう。
112名無しさんに接続中…:2006/11/14(火) 22:14:45 ID:OARms7hq
キャー、止めたってーΣ(〃▽〃;)
113名無しさんに接続中…:2006/11/16(木) 13:13:10 ID:L9tuvMOx
>>73
都営・県営・市営住宅で、光が出来るようになれば、
ある程度、格差は解消されると思う

でも所有の関係上、ほぼ100%できない
国が一律にやりなさいと、大号令をかけてくれたら、
ダラダラと過ごしてる役人共は率先的に動いてくれると思うんだよな

そしたら、来夏の参院選は自民党に票を入れてやってもいい
権力を持ってるのは、何だかんだ言って、政権与党だからな
でもそれが無理なら、やはり野党しか(ry
114名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 00:18:20 ID:wv9OdEt+
ただでさえ税金投入されている公営住宅の糞が、ガタガタいうな!
115名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 13:35:21 ID:U1l34bpM
そういや、総務省は膨大な通信量の増加に伴って、回線がパンパンになってるから、
その設備増強のための負担を誰にして貰うか、本格的に検討してるらしいな。
今のところ、議論はしっちゃかめっちゃかなってるみたいだが、
まあ十中八九、消費者にその負担を背負わされるんだろうね。
ブロバンがない地域に、というならまだしも、回線がパンパンだから、という理由で、
国が通信網に対して血税なんか使うはずがない…と思う。

都会の人口増加云々も考えるなら、人が多い都会には一回線に付きプラス何百円、
人が少ない田舎には何も負担なし、もしくはマイナスしてくれるという風にしたら、
企業とか、少しは田舎に流れてくるんではないかな。
「人口の多さ=回線全体の使用量」と考えても、あんまり無茶な論理ではないと思う。

>>114
手続き上面倒くさいから、役人が怠慢してるってだけなんだから、
別に税金も糞もないでしょ。でも、公営住宅の人間もやり出したら、
今以上に回線はとんでもないことになるだろうな。
116名無しさんに接続中…:2006/11/17(金) 15:09:14 ID:U1l34bpM
そういえば他スレで選挙の際、BBを引いてくれると確約して貰えた議員を応援して、
其奴が当選した暁に、見事BBを引いて貰えたらしい
選挙を利用するというのは、なかなか良い手段かも知れない

>>89のケースと似ているけど、ただ1年以上も時間を要したらしい
それに、選挙なんてやたらめったらあるわけじゃないし、
その応援している議員が当選するとも限らない
普通に引っ越しを考えた方が賢明か…
精神衛生上もその方が良いかも
117名無しさんに接続中…:2006/11/21(火) 01:28:45 ID:A6ovSeA6 BE:42878737-2BP(113)
INSネット1500の全回線オープン時の速度は俺のADSL速度より速いぜ!
うらやましい!!!
118名無しさんに接続中…:2006/11/22(水) 12:03:25 ID:McLMUunI
結構新しいノートPC貰った。
が、ISDNが使えないとは……
119名無しさんに接続中…:2006/11/22(水) 18:31:57 ID:CF6dlp5t
>>113
>都営・県営・市営住宅で、光が出来るようになれば

今建設中若しくは築2年あたりのはすべて光設備がついていたり
難視聴区域の場合ケーブルテレビ会社も一緒にはいるからBB環境が既に整っている場合が多い。
実際ご近所さんがすんでる県営住宅は自治会による住民投票の決議によりBフレ回線が話が持ち出してから1年で通ったそうだ。

ぜんぜん100%できないってわけじゃないよそんなの逆に環境が整っていれば一握り
新築住宅じゃなくても普通に自治会に持ち出し住民の承諾がとれれば普通にいける
120名無しさんに接続中…:2006/11/23(木) 14:47:28 ID:F0mElnC1
マンションタイプ光は、ある程度人数がまとまらないと引けない。人数が集まってから自治会に持ち出すべし。
・電話と違ってネットは必需品とまではいえない。
・マンションタイプでも光は結構高価。「IP電話でなくちぇちゃんとした固定電話がほしい」という条件だと月6千円台になる。
・都市機構と違って都営・県営・市営住宅は年収制限があってみんな貧乏。
121名無しさんに接続中…:2006/11/23(木) 16:21:30 ID:uFX8mP/y
年収制限て300万円程度?
122名無しさんに接続中…:2006/11/23(木) 16:42:43 ID:F0mElnC1
家族の人数とかで違ってくる。
4人家族給与所得だと、税込み年収510万円までみたいである。
家族が少ない自営業だと、240万円以下とかになる。
123名無しさんに接続中…:2006/11/23(木) 17:31:45 ID:uFX8mP/y
へぇ〜
でも今の時代、年収510万円ていうたら、決して貧乏だとは言えない気が…
124名無しさんに接続中…:2006/11/25(土) 08:54:09 ID:LwT7ofBU
確かに、最近は市民の何割かが市営住宅に入れるようになってきた(収入基準で)・・・といわれて久しい。
そのため、本当に貧乏な人が市営住宅に入れずホームレスに追いやられる。
といっても、市内で一番辺鄙な場所の市営住宅は決まって空き家があるのだから、「贅沢言うな」ということになるのだが・・・
125名無しさんに接続中…:2006/11/27(月) 22:55:38 ID:Z1HCN2Et
誰でもホームレスになるぐらいなら、その辺鄙な市営住宅を選ぶと思うが
そういうところを選ばないんだとしたら、ただ知らないだけとしか…

そういえば、さっき報ステで、火事になった14階建ての高層県営住宅が報道されてた
ああいう最近建てられた(っぽい)ところなら、普通に光ファイバーやれるんだろうなと
126名無しさんに接続中…:2006/12/05(火) 20:45:45 ID:iaOz26uB
>>32
具体的には、「HP上には使用可とされているが、損失が高すぎるため使用不可」
みたいな?(滝汗
127名無しさんに接続中…:2006/12/17(日) 04:30:54 ID:AkVljlca
64.0kbpsじゃGYAOが見れないぜ
128名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 21:12:07 ID:SjlesHpt
光を基準に通信速度だけで料金を計算したらISDNていくらになるんだろ

1円くらい?
129名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 21:36:54 ID:+u0xBC6c
>>128
3円〜4円。
130名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 21:37:40 ID:+u0xBC6c
ただし、光は実効速度が遅いので、それ考慮すると、10円〜20円ぐらいかな。
131名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 22:26:33 ID:SjlesHpt
>>129-130
さんくす

ってことは逆にISDNを基準に光を考えると・・・
132名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 22:28:26 ID:zqS3gFDq
光が実効速度64Mbit/sec出るなら約1000倍のオーダーが
133名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 22:49:09 ID:iZOvqHtC
ISDNメガおそす
134ISDNはじめちゃん:2007/06/01(金) 21:02:11 ID:DAYQw9aF

「そろそろ反撃してもいいですか」★電電公社2.0★


  「2in1」:1回線で2回線分。電話とインターネットが同時に使えます。
  「高速通信」:アナログ回線の約2倍、インターネットも快適にアクセス。

...他社はぜひ、ご覚悟ください
135名無しさんに接続中…:2007/07/26(木) 21:46:42 ID:3N4hVP1D
保守
136椅子丼:2007/10/06(土) 23:53:24 ID:lUeobgxk
保守
137名無しさんに接続中…:2008/01/30(水) 20:35:10 ID:J+S9oCv4
保守〜
138名無しさんに接続中…:2008/02/01(金) 21:18:53 ID:ZqTpmgHm
最近ドコモのデータ定額に変えた。
圏外で基地局まで10km有るがそこはハイスピード。
電波の入りのいい場所を探しまくったら1.2Mbps。
ただ、ムラが有るので実際にはそれほど早くは感じないしSkypeも難しい。
ストリーミングは少し厳しいが、ダウンロードすればOK
550MBぐらい(早いと1時間)毎に強制切断、おしおき10分ぐらい。
データ量の少ない長時間接続はどうだかよくわからない。
プロトコル制限はMobileFreeで大体回避出来るみたい。

mopera規制で2chに書き込み出来ない。ダイアルアップするのもなあ・・・
3月からはキャンペーンが終わって価格が上がる予定だが、どうしよう?
ISDNよりは割安かもしれんが、1万円以上もするのはキツイ!
139名無しさんに接続中…:2008/04/04(金) 21:38:41 ID:Ya8/kJxA
B-ISDNの存在を知らないゆとりばっかだな。
140名無しさんに接続中…:2008/06/16(月) 15:12:10 ID:IiiJ8Hxt
510万で貧乏なら熊本県民の8割は貧乏人ということになります。
141名無しさんに接続中…:2010/08/17(火) 11:08:09 ID:tiZ0FC6h
2年前のにレスしてんじゃねーよ
142名無しさんに接続中…:2011/02/23(水) 19:21:53.47 ID:/aBzK6Y0
お前も2年前の
143名無しさんに接続中…:2011/05/29(日) 04:42:38.48 ID:8S6Y7Ubm
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
144名無しさんに接続中…:2011/05/30(月) 05:29:43.62 ID:LkZh5jyx
シコってる場合じゃねぇ
145名無しさんに接続中…:2012/09/13(木) 10:10:12.24 ID:jYcHjcj6
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
146名無しさんに接続中…:2013/11/08(金) 16:25:49.29 ID:8hJoTCzj
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp ■ 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?


そもそも、こんなアプリを勝手にインストールするのは、刑法168条の2、不正指令電磁的記録供用罪に当たるのではないか。
キャリアの説明書、利用規約、約款を調べてみたが、あくまでも、

「ケータイお探しサービス」
「子ども見守りサービス」
「今どこ検索」、「緊急通報位置通知」

のために使うものとされていて、その他の目的で流用することがあるなどと、どこにも書かれていない。
キャリアの人ら、端末は自分たちの物だと勘違いしてるんじゃないのか。

自分たちの制御下にあって、何をインストールしようが勝手だと。

百歩譲って10年前の電話ならそれもいい。だが、自由にアプリをインストールできるスマホは、コンピュータなのであって、
キャリアの管理下にあるわけじゃない。

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

まさにこれは、「コンピュータプログラムに対する社会的信頼」という刑法168条の2(及び同3)の
保護法益を侵すものであり、到底許されるものではない。
147名無しさんに接続中…:2014/02/02(日) 15:23:22.08 ID:ciDCV9Qn
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

【赤旗】北海道電力の顧客情報流出か 道警OBが取得・販売の疑い 探偵業界で告発文「周知の事実」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1358773666/

目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
反対したら『プライバシーフリーク』?ヤフーのパーソナルデータに関する見解に批判続出
http://matome.naver.jp/odai/2139057760700849201
電通もヤフーに同意 (電通レイザーフィッシュ 得丸 英俊)
https://twitter.com/Chamiu_IT/status/427425137382522881

【社会】「家族の性癖まで調べられます」 警察官僚のための特定秘密保護法 公安は笑いが止まらない
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1386483656/
女子高生につきまとい容疑、警部補を逮捕
http://blogs.yahoo.co.jp/struggleunioncenter/32945172.html
148名無しさんに接続中…
>>123

デフレが進行し、所得の格差が広まった今、世帯年収510万円は
「勝ち組」に部類されるのではなかろうか?