2 :
名無しさんに接続中…:2006/07/11(火) 23:13:10 ID:V0F7ejcr
◆速度改善オススメ設定 (NetTune)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218137.html http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/ MTU カスタム:1438
ネットワークアダプターごとのTCP Window Size(RWIN) :空白
Windows XP PPPoE :空白
Default TTL :128
Max Connections(HTTP1.1) :16
Max Connections(HTTP1.0) :16
TCPWindowSize :514464
スケール率 :空白
Window Scaling :チェックON
TCP Timestamp :チェックON
Duplicate ACKs :2
Selective ACK :チェックON
DefaultReceiveWindow :514464
DefaultSendWindow :514464
LargeBufferSize :16384
MediumBufferSize :3008
SmallBufferSize :256
TransmitWorker :32
PMTU Didcovery :Enable
Black Hole Detection :Enable
各画面で変更後は必ず設定ボタン押すこと。
レジストリに書き込むので、PC再起動後に反映されます。
工事情報(西日本エリア)
対象地域: 西日本サービス提供全地域
下記内容で「フレッツシリーズ」に関わる工事を実施いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
1.対象サービス フレッツ・光プレミアムサービスをご利用のお客様
2.工事内容 IPv6通信網内設備のメンテナンス
3.工事日時 2006年7月15日(土)午後11:00 〜 2006年7月16日(日)午前9:00
4.影響 次の影響がございますので、工事期間中はCTUの動作・設定をお控え下さい。
・ CTU設定画面へのログイン及びCTUの設定ができません。
【お知らせ】
・ 工事完了後、「CTU設定画面のアクセス」「フレッツ・スクウェア」「速度測定サイト」
をご利用いただく場合は、CTUの再起動画面が表示されます。
CTU機能追加(バージョンアップ)のため、CTU再起動の実施をお願いいたします。
同様に、CTU更新ランプが点滅する場合は、CTU設定画面へアクセスし、
CTU再起動の実施をお願いいたします。
・ 工事終了後、インターネットへの接続ができない場合、CTU設定画面へログインし、
インターネット等へ再接続していただくようお願いします。
・ CTU再起動終了後、5分間程度経過した後に、ひかり電話がご利用いただけない場合は、
ひかり電話対応VoIPアダプタの電源の抜き差しの実施をお願いいたします。
詳しくは、こちら
http://flets-w.com/hikari-p/topics/060707_topics.html
2
乙!
開通して、IPv6のアドレスをはじめて見てちょっと感動。
あんまり話題になってないね。当たり前だったのかな?
ONU、CTU、VoIPアダプタ
無駄に電力だけ食い、場所をとる糞仕様のプレミアムは異常
ルータ機能なぞ付けずに従来のファミリー100のようにONUだけにすりゃいいのに
独占したいなら最低限利便性を追求しろボケ
おいおい、CTUにログインできねぇ・・・エラーが出る・・・
と思って試行錯誤してNTTの故障情報みたら、まさに故障中じゃないか。
故障発生のお知らせ
フレッツ・光プレミアムサービスにおいて故障が発生しております。
大変ご迷惑をお掛けしますが、回復までもうしばらくお待ちください。
発生日時:2006年 7月12日(水) 02:40
状 況:フレッツ・光プレミアムサービスをご利用のお客様のCTUの設定画面が表示されな
くなっております。
CTUの設定ができないためISPへの新たな接続もできなくなっております。
スクウェア及び速度測定サイトへの接続もできなくなっております。
やっぱりCTUサーバーにいちいちアクセスって・・・不便だなぁ
>>13 故障だったのか・・。
ずっとググったサイトをあちこち見ながらいじってた。
半泣きだったのは秘密。
15 :
名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 08:18:09 ID:fd+xj8K/
ルーター持ち、ウイルスバスター持ちのユーザーが
光プレミアムでどうセキュリティUPするんか説明してみろや。
16 :
名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 08:41:14 ID:xG4ITKA0
ウイルスバスター
これを信用しているのは真性馬鹿
もう直ったか?
ウイルスバスターとノートン先生はうんこ
ネットつながんない…
光プレミアムって今日みたいNTTの故障で繋がらなくなることってよくあるの?
それはいやだな〜。もう工事日決まってるけど・・・OTL
模範にではないが時々はある
>>4 > フレッツ・光プレミアム、ひかり電話の質問は、0120-202242
ブロードバンドサービスのコールセンタは"0120-116116"に統一されたよ。
>>15 お前さんの言う「セキュリティ」の定義は?
「セキュリティUP」とはどういう状態を指す?
「セキュリティ」という流行りの言葉に踊らされていないか?
NTTの技術のヤツは、今回のPPPoE対応は100人に一人のためのおまけだと言っていたぞ。
バージョンアップの主眼は別な所にあるってね。
>(1)IPv6通信網内設備増強への対応機能
これか?
説明も抽象的すぎてわかんね
よくわからんのだが、PPPoEはこんな感じで実装されるのか?
収容局---IPsec+RADIUS認証・IPv6---CTU---PPPoE+RADIUS認証・IPv4---ルーター
>>24 おまえは馬鹿か。
どこの誰にフレッツ・光プレミアムの契約を強制されたんだ?
この提供形態に同意したから契約したんだろ。
気に入らなければ解約しろ。
俺が思うにPPPoEはスルー(仮想ブリッジ)でIP電話はマルチセッションでPPPoE仮想ブリッジとは別回線扱いにすると思われ
よって、PPPoE内臓のルーターはBフレと同じ感覚で使えるようになるんだと予想
あとは、CTUの変換効率がどのくらいの能力があるかだな
おいおいなんか西日本のHPが凄く見づらくなってるぞ
こんなところで喚いてないで直接言えばいいのに。
あぁそうか言えないのか。
┌──────────────────────────────────────┐
│ 疑問や問題の解決に役立ちましたか? [役に立った] │
│ 解決しない場合はこちらをどうぞ .[一覧に戻る] ??? │
└──────────────────────────────────────┘
くだらん煽りしかできない人間が何を
CTU排除マダ〜?
NTTのH県H支店にはNという同姓の社員が4名以上いるとの事。
(N姓のうち1名からメールで確認)
昨年10月申込、今年3月に7月開通誓約文書を提示させたが、
7月もあと2週間。本当に開通するのか?
もう工事日決まってないと無理だろ・・・
>32
工事日決定の電話をしてきた
”NTTのおねーちゃん”との会話
NTT 「現在、無線LANをお使いですか?」
俺 「使ってます」
NTT 「ルーターは、お持ちですか?」
俺 「ADSLモデムのルーター機能を使ってます。」
NTT 「ルーターを、お買い求め下さい。」
俺 「判りました。」
>>39 > NTT 「ルーターを、お買い求め下さい。」
> 俺 「判りました。」
何が判ったの?
何を買うの?
41 :
39:2006/07/13(木) 00:59:02 ID:PubafC31
>40
俺って素直だから、
先方を信じて、「判りました。」って云っちゃった(w
てっきり、CTUにルーター機能が無いと思っちゃいました(汗
後で調べて、何も買いませんでした。
”NTTのおねーちゃん”は、
”ルーター” = ”無線LAN” と、思ってた様です。
yahooBB や NTT の、
レンタル品 ”無線ルーター機能付きモデム” しか頭に無かった様です。
俺は、「ADSLモデムに、無線ブリッジ繋いでる」って云ったのだが、
”無線ブリッジ” ってのが、判って無かったみたいです(w
>>39から
>>41の解釈ができた俺はエスパーってことか
俺超能力なんて使えないんだけどな
両方読んだら誰でもわかる。
本人なら(ry
48 :
39:2006/07/13(木) 01:58:32 ID:PubafC31
>>43 俺も判らなかったから、
「判りました。」って云っちゃった。
後で考えたら、話が通じてなかった様です。
>>44 無線アクセスポイントは、既に使ってるってのを解って欲しかったのだが・・・
49 :
名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 02:16:32 ID:FIXV5iNK
どうでもいい話で引っ張らないで欲しい。
要はNTTのねーちゃんもCTUのことわかってないだけだろ
50 :
39:2006/07/13(木) 02:30:56 ID:PubafC31
正解
>32 へ レスした積りが、判り難かった様で・・・・
NTTのねーちゃんなんて知識もなにもないから。
ただマニュアル通り工事予定のお客と連絡とって確認するだけアポとり人だからな。
いわれたことを真に受けるととんでもないことになる。
糞な提供形態のマンションタイプとかCATVとかの集合住宅タイプをわざわざ避けて
一戸建て住宅タイプを選んだのに、一戸建て住宅タイプで享受できるメリットの一つがない。
CTUのせいで糞な提供形態は何も変わらん。
こんな狂った仕様を出しているのはNTT西日本しかしらねーよ。
>>52の「メタルプラスネットDION ADSL」では、そんなに文句出てないみたいだけどな。
選択の自由を放棄した身でブチブチ言っても
見苦しい愚痴でしかないからなあ。
まぁここではそれもアリか。
56 :
名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 09:09:22 ID:81FBFKu5
>>53 東のハイパーに比べて段違いに速いというメリットはある。
16日以降は知らんが。
進捗
4月末に申し込む
5月頭に下見が来る
その後連絡がないので5月中は毎週担当に電話する
6月になって市の建築課に問い合わせする
6月頭に許可申請がきたとの事
それから隔週で建築課に問い合わせる
先週許可申請が下りた事を今聞いた
NTTの担当に今確認した
工事日は一番早くて10月12日との事
いつまで待てばいいのだろうか・・?
申し込んで半年なら・・まだ早い方なのかな?
一応上記日にちを押さえているので
遅くともその日には工事にありつけるだろうが・・
59 :
名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 10:54:15 ID:CTphxKYD
6月末に申し込んで、最速7月半ばに工事が出来るとのこと。
でも急ぐことでもないので、8月の頭に工事日を指定した。
マンソンタイプだから早かったのかな?
地域によって全く変わるな。
俺も6月末に申し込んで今月20日工事だ。ファミリータイプだけど
ファミリータイプ。
6月頭に申し込んで、翌週調査が入り、明日工事。
外向けサーバ1台と内向け2台、クライアント5台な環境。
設定関係の下調べも何もなしで、このスレ見てちょっと不安w
62 :
名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 11:39:03 ID:PjhNFfrL
>設定関係の下調べも何もなし
今から調べろ。あとで泣いてもしらんよ。
>>62 ぅぃ。
夜にでも情報漁りしてみるよ。
しかし2日後に新ファームとは…。
6月初旬に申し込んで昨日工事完了
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:hi-ho
測定地:香川県高松市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:89.23Mbps (11.15MByte/sec) 測定品質:99.0
上り回線
速度:15.01Mbps (1.876MByte/sec) 測定品質:99.5
測定者ホスト:*********.flets.hi-ho.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/7/13(Thu) 12:24
------------------------------------------------------------
測定サイト
http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================
最初はMeだからか10Mbps前後であったが、>5の設定に沿ってやったらびっくりするほど速くなった。
おまえら本当にありがとう!ありがとう!
65 :
名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 13:53:22 ID:Fb4dlySt
今度のメンテによる仕様変更って、すぐにオフィシャルサイトに記載されますかね?
過去はどうでした?
昔のことは忘れた
だって僕らは未来の担い手
人の形した光なんだよ
>>64 のぼりはそこそこ早いけど下り遅くない?
チューンしたらだいたい上りと下り一緒くらいになるけどなぁ
プレミアムって最短で申し込みから3週間かな?
申し込んだ所から取り次ぎ専門部署に1〜2営業日
そ専門部署での状況調査に3〜4営業日
でお客さまに電話(希望日が一応設定されてる)
機材の取り寄せや事務手続きに10営業日はかかるので、それにあわせてお答えと
ひかり電話とか、NTTのPC設定サポートとかがあるともう少し営業日をかけないといけないので電話した日から合計15営業日になるみたい
信用できる・できない根拠を教えてほしいものだ
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp 測定日時:2006/07/13 17:29:05
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:BBexcite
下り速度:17.9 M(17,858,562 bps)
上り速度:14.7 M(14,701,649 bps)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:65.66Mbps (8.207MByte/sec) 測定品質:94.4
上り回線
速度:23.57Mbps (2.946MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:***.**.***.**.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/7/13(Thu) 17:32
------------------------------------------------------------
測定サイト
http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================
>>67 ラディッシュの上りは俺も低めに出るよ
下り80
上り25
くらい
でも上りの実測は50−85程度出ているから気にしてないです
アフィをたくさん貼ったサイトの測定では上りはほぼ実測が出ます
価格COMの場合
上がり 68.3Mbps
下り 41.7Mbps
Radish Network Speedの場合
上がり 65.38Mbps
下り 12.53Mbps
どう考えても上がり速度変ですね
たしかに
速度なんてあんま気にするなよ、それにスレ違いだろ
Radishの上りRWINは64K以上に対応していない
77 :
名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 18:55:28 ID:tgTsBdLS
今日工事が来て繋いだ
フレッツのセキュリティ進められてノートン切ってしまったんだが
これってどうなの?
ノートン半年以上まだ残ってたの今思い出した
>>77 ノートンの期限が切れたらフレッツのセキュリティーを使えばいいんじゃない?
速度出てる人もいるんだったらこっちがおかしいだけか
そもそも、速度測定サイトが全てだと思うのが間違い。
実測値に勝る物なし。
だな〜
ネット網のどこを通ってくるかだけでもかなり速度が変わってくるしな
計測サイトはあくまで目安程度と思っていたほうがいい
>>77 ノートンONにしたら恐ろしく遅くならない?
ウチ、ONだと下り10Mbps強で、ためしに切ってみたら80Mbpsくらい。
Antivirusだけ残してFWはCTUに任せようかと思案中。
83 :
名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 20:15:03 ID:q8Avs87C
今年の夏〜年末くらいに、光プレミアムの企業向けサービスで、宅内まで1Gbpsのサービスが開始されるそうな。
企業向けってことは、フレッツ・グループ&オフィスに対応してくるかな。
>>83 宅内1G直でもってこられたら、HDが悲鳴あげるよ・・
企業向けだから、下にいっぱいノード繋がるでしょ。
拠点間でVPNも使うだろうし。
eoが開通1ヶ月、光プレミアムが半年なのにプレミアム選択した漏れは負け組みですか?
>>82 セキュリティ対策ツールは3Mしか落ちないよ。
FWは家庭内ネットワーク1、スパイウェア、フィッシング設定でね。
>>86 Radishの測定結果をみたところでは、スピードは同じぐらいだろう。
6ヶ月もワクワクできるのだから、勝ち組じゃない。
eo1G最強だな
1Gなんていらねーよw
だいたい1Gなんて帯域があっても通信相手も1Gなければ早さなんて生きないし。
それよりか安定した通信できたほうがいい。
終端ってどういう意味?
おわりっていう意味
今回のファームウェアのうp前と後で
フレッツ測定の結果を比較するのマジオヌヌメ。
ただし確率は1/2だけど。
第一、eoの1GがRadishで速度出るのってRadishのサイトもeo使ってるからだろ
実質網内測定の劣化版、そもそもeoはバックボーンが糞だから、eoの鯖以外なら
100Mbpsも出るかどうか疑問だ
デフォで10M、不具合に糞CTU,規制の荒らしといいこと無しなんだが
社員さまオツカレです
CTUのPPPoE対応のレポートを望む
その結果しだいでプレミアムにするか決める
速度はぶっちゃけ30Mbps〜50Mbps出れば文句ない
問題は普通にルーターが使えるようになったかどうかなのだ
朗報に期待してるよ〜
>>98 デフォで10M→チューニングで5,6倍にはなります
不具合に糞CTU→仕様です
規制の荒らし→ISPに言ってください
ああ、土曜日が怖い
> 規制の荒らし
日本語でおk
日曜日以降に、CTU再起動してね、のお知らせ、NTTからもきたし(工事情報と
あわせて)、プロバイダからもきました。
それでも、問い合わせの電話が多いだろうと、予想してみる・・
104 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 11:42:25 ID:nf/Qi1MI
>>103 ひかり電話にしていてかつ携帯電話を持っていない家はどうするんだろう?
つ 公衆電話
果報は寝て待て
>>107 CTU設定を起動したら出てくるよ。
書面でくるはずない。
ログイン画面にあったのか。
いつも魔法のURLで直接ログインしてたから気づかなかった
昨日気づいたんだがやっとPPPoE来るんだな
これで固定IP1契約が出来る
はっきりいってCTUログインに魔法のURL使わないとやってられないよな・・・
少なくとも個人環境では。
いちいちID書いてある封書探して長いIDを打ってられん。
CTUの設定画面を他のブラウザにできますか?
>>107 どちらも、メールできました。
用意周到ですね。
でも、何かしでかしてくれそうな予感・・・
どこが用意周到なんだ
故障しまくりの糞回線がw
118 :
114:2006/07/14(金) 17:35:53 ID:hKlZMMYG
>>115 ユーザIDとパスワードとを自分のに変えてブラウザを開く。
ログイン後の画面が出てくるので、お気に入りとかブックマークに登録する。
以上釣りに返答しました。
119 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 18:01:28 ID:NEs3t3DY
今回のファームウェアのうpで、ONU(CTU?)から手持ちのルーターの
WANポートにケーブル差して、手持ちのルーターはルーターとしてのキチンと働かせる
ことができますよね?
120 :
119:2006/07/14(金) 18:04:34 ID:NEs3t3DY
極めて簡単な内容の質問ですが、マジでわかりません。
玄人の方明確にお答えください。
>>119 今でもルータとしても使えるが?使う意味は無いけどな。
PPPoEがまともに動作することを願ってるとするか
IPsecとかIPv6はちょっと導入が早すぎた感じだしな
124 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 18:38:40 ID:nf/Qi1MI
>>105 公衆電話や他人の家の電話だとPCから離れるから、
初心者だとチンプンカンプンになる。
他人の携帯電話を借りるしかない。ま、通話料はタダだが。
CTUがなくならんとはまたACアダプターが増える・・・
もう携帯買えばいくね?
127 :
119:2006/07/14(金) 18:51:38 ID:NEs3t3DY
>CTUのLANポートに手持ちのルーターのWANポートを接続して、
>ルーターとして動作させる事は従来から可能。
これは不安定になるので、NTTの人はやめとけといってました。
手持ちのルーターのDHCPサーバー機能も本当に使えるのですか?
2段ルータしたくないなら、ルータはハブとしてしか使えない。
CTUのDHCPサーバ切って、サブネット内の別のDHCPサーバで
割り当てはできるが、素人にはお勧めできない。
129 :
119:2006/07/14(金) 18:59:05 ID:NEs3t3DY
だから、非常にシンプルな質問ですど、
今回のファームウェアのうpで
CTU挟んでもいいので、
手持ちのルータでBフレッツのときのようなルータとして
の本来の使い方ができるのですか?できないのですか?
>>127 具体的になにがどう「不安定」になるのか聞いてみれば良いじゃん。
機器間の相性問題や不具合を除けば、
適切な設定で運用している限り不安定になる事は無いと思うけどな。
> 手持ちのルーターのDHCPサーバー機能も本当に使えるのですか?
手持ちのルーターの「LAN側の」DHCPサーバー機能なら問題無く使えるよ。
CTU配下に限らず殆どのルータ配下で同じ事が言えると思う。
131 :
119:2006/07/14(金) 19:02:59 ID:NEs3t3DY
私のいうルーターとしてのキチンと働かせるというのは
DHCPサーバー機能も担うということです。
要は端末にグローバルIPを割り振ったり、手持ちのルータでPPPoE認証出来るのか、OSのPPPoE認証出来るのか?って質問だと思う
俺は答えはわからないが質問はこういうことでしょ?
>>129 できるようになる。
CTUはPPPoE-IPSecの変換をやってくれるんじゃないかたぶん
新しい取説もまだ無いわけだしアップデートされてみないことには何もいえんと思うけどな。
135 :
119:2006/07/14(金) 19:19:48 ID:NEs3t3DY
>>130 同じLAN内にDHCPサーバーが複数稼働できるのですか?
>>132 うーん。PPPoE認証出来るっていうか、
回線の自動切断接続(オンデマンド接続)が
手持ちのルーター側で可能になるということ
が一つに要望としてあります。
>>133 サンクス。
136 :
119:2006/07/14(金) 19:21:47 ID:NEs3t3DY
>>134 でもなぜにして、NTTは事前に詳細を告知しないんでしょう?
まあ、明日のことだ
待とうよ
ID:NEs3t3DY
これは酷い
>>135 > 同じLAN内にDHCPサーバーが複数稼働できるのですか?
間にルータが入れば別セグメントだから、
それぞれのセグメントで個別のDHCPサーバを稼動できるよ。
>>127 >>130 多段NATでググると、UPnPが使えないとか、PMTUD Blackholeとかの
問題が見つかります。
「適切な設定」で回避できるかもしれませんが、
一般的にはオススメできない構成なんでしょうね。
141 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 21:37:46 ID:NEs3t3DY
>>140 どうも。UPnPが使えないのは問題ですし。通信速度が
かなり遅くなるようなんで、ダメですね。
できるできない以前に
ここやみかかに聞かなきゃわからんレベルの人間は
いらんことはしない方がいいと思われ
CTU排除マダ〜?
144 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 21:54:09 ID:tcUYbskc
145 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 22:01:07 ID:PhxCu99o
>>144 キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
>>141 UPnPを使うマシンや外部公開サーバはCTU直下のDMZへ配置
外部やDMZからの攻撃を遮断したいマシンは内側ルータの下へ配置
内側ルータのスループットが十分出ていれば速度は低下しない。
但し遅延は大きくなる。
光プレミアムマンションタイプに加入したんですけど
ファイヤーウオールソフトは入れておいた方が良いのでしょうか?
CTUがファイヤーウオールとして働いてくれているなら、あまり入れたく無いのですが…
148 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 22:47:34 ID:nf/Qi1MI
>>147 CTUのFWだけではウィルス対策、マルウェア対策にはならんと思うが。
素直にセキュリティ対策ツールを入れておいたほうがいいんじゃね?
ウィルスバスター2006をタダでPC1台分使えるのと同じ。
>>148 ありがとうございます
すでにノートンアンチウイルスが入ってて、今まではADSLでルーターを使ってたんですが
CTUだったらファイヤーウオールも入れたほうが良いのかな?と思いまして
>>147 お前さんの攻撃からインターネットを守る為の
最初のファイアウォールはお前さんのCTUになる。
CTUの設定で、LANからインターネットへ出て行くパケットを全て遮断するのなら
ファイアウォールソフトは入れなくても構わない。
そうでなければ入れておけ。
お前さんのPCがどうなろうが構わないが、他人に迷惑を掛けるな。
151 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 23:14:51 ID:4d6Onj3o
CTUがWAN側からハクられる可能性ってありますか?
152 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 23:34:42 ID:7EZqanQ4
WAN側からCTUがコントロールされたりすると怖いな。
基本的に常時接続しか設定できないから、深夜の攻撃
とか怖いんだよな。
NTTご指定のID、パスワードで、変更も必ずNTTに伺う仕様
ってことは、NTT側からCTUを設定等含めてコントロール
できるってことも考えられない?
154 :
名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 23:41:34 ID:pa9ZAjbh
フレッツ光pってNTTの詐欺商品だよね。
これの売りが光電話とネットで4800円で
固定電話と他プロバイダより安いってことだけど、
本当は固定電話が高いんだよ。
固定電話値下げしろ、糞NTTめ。
>>152 > NTT側からCTUを設定等含めてコントロール
> できるってことも考えられない?
サポートやメンテナンスの為という名目で、最初からその状態じゃん。
CTUに設定を書き込んだり再起動させたりするのは、
CTU設定サーバ側からのアクションによるものでしょ。
>>152 ただセキュリティの甘いルータなんかより危険性は低いと思う。
外部の者はCTUの設定まで変更したりなんて出来ないと思う。
セキュリティの甘いルータなんてWAN側から誰でもログインできる状態になってるのもあるし。
PPPoEルータ配下の端末では「セキュリティ対策ツール」のアップデートデートできないってさ。
アップデートの際はCTU直接につなぎ換える必要があるらしい。
IPv6ブリッジ機能付きのルータで、かつ、XP SP1以降でIPv6インストール済みならそのままアップデート
出来そうな気がするけど。
158 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 00:19:40 ID:ohNc9fMh
ちょっと前にNTTが「今回のバージョンアップは99.9%のユーザには関係ないし、通常速度低下もない」と言っていたが。
デフォでPPPoEを使用しないになっているからだったんだね。
PPPoEなんていらないし
おれもPPPoEなんていらね。
こんなことで、工事で使用不可になるなんて最低だ。
>>103 俺もそう思う。
何も知らない初心者が「更新ランプが着いたのですがどうすればいいんですか?」とか、
PPPoEオタが詳細設定&クレーム電話とかしそうだが・・・
その辺りを考慮して、みかかもカスタマーサポートの対応人数を増やしたりしてるのかな?
そもそも何で三連休なんかにバージョンアップなんてするんだ?
しかもPPPoEの機能詳細は日曜日に発表予定なんて。(まぁ既に
>>144 に掲載されてるがw)
トラブルが起こった時の上層部の逃げのためとしか思えないのだが。
>>157 NTT配布のセキュリティーソフトなんて気色悪くて使えませんからwwww
>161
お前みたいに素人じゃCTUで満足だわなwwwww
一般人はそうじゃねーんだよボケ!死ねよ!wwwwww
ルーターえおお使いになる場合v6アプリはご利用できません
そんなのいりませんw窓からポイですw
v6アプリってなんですか?過去の遺産ですか?
やっと、やっとPPPoEくる〜〜〜やっほーい
これだからヲタはwwwww
MTUが1438って中途半端な数字だなw
オタじゃねーw一般人ですからw
これで自由自在にネットだな〜やっとNTTの詐欺商売から脱出できる
文句があるなら解約するのが一番早いしここでぼやいてもなんもならんだろ
マジレスするとIPv6は過去の遺産じゃなくて、これからのためにあるだろw
まあIPv4でこれから先も問題ないと思ってるお馬鹿さんには理解できないだろうけど。
普通にIPv4のままいったら、そのうちIPが足りなくなるだろ
IPv6がウンコだということに気がつけよwwwww
速すぎたんだよ導入が
IPv6みたく糞糞糞はまだいらねーんだよwwww
>>170 wが一つあたり偏差値が1下がってるぞ
50−9=41だ
リアルな数値になってしまった
ここはやたら香ばしいインターネッツですね・・・
やたら最近、wを多様するアホが出没してるな
なかなかいい議論の場として見てるスレがみるみるレベルが下がっていくようで悲しいよ
安置も気持ちはわかるがもうちょっともちつけ
お前も馬鹿の仲間だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこれでいいのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
お前の好きなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
OK?OK?OK?精神異常者君よ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヲタであればあるほど自分がヲタだと指摘されたら烈火のごとく怒り狂い一般人だと主張するんだよな。
視野狭窄に陥ってるから自分がやってることは他の全てにとっても普通だと思い込みがち。
そもそも自由自在にネットとか言ってる時点で一般化するには無理がありすぎる
と言うことにさえも気がついていないあたりがどうしようもない。
PCの普及率こそそこそこ高いが自在に使いこなせる人間など極一部でしかないのにな。
IPv6の導入が早い?インフラ側が先に導入しないとどこもついてこねーよ。
反応すると喜ぶだけなので、以後は放置プレーで願います
177 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 05:22:46 ID:H4kXLau1
>>156 >ただセキュリティの甘いルータなんかより危険性は低いと思う。
>外部の者はCTUの設定まで変更したりなんて出来ないと思う。
社員さんですか?
「思う」だけでえらく評価の高い肯定的な回答ですね。
どう具体的にCTUが他のルーターよりセキュリテイの高いんですか?
根拠を教えてくださいよ。根拠を。
178 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 05:38:05 ID:ECBDLSJ4
今でも技術的にできるだろうけど、
近い将来、CTUの設定内容が全てNTTのサポセンに「筒抜け」になった
状態で、より「的確なアドバイス」を受けられるようになると思うよ。
このスレの中にそういうのが大好きな人いるからね。
>>177 自分の思ってることだからね、別に肯定してるわけでもなんでもないしね
アンチな人ほど勝手にそう思う傾向にあるよね。
人に問い詰める前に自分が誰か名乗れ。
質問してた奴か?それなら前IDを出せ。
一見に言われるは筋合いはない。
人を小馬鹿にしたような口調で聞く前に、自分でやってみるがいい
人の家のCTUにアクセスして設定変更とかやってみろよ。
やってから言え。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ |
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>144を見る限り、前スレの停電君の言っていた自動再接続機能に関しては
特に変更がないように思えるな。
接続に失敗した場合数分間に1回でも再接続をしにいく機能を
なぜ付けられないんだろうか。
182 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 07:37:41 ID:qbGDmMGE
183 :
停電でおます:2006/07/15(土) 07:40:44 ID:tOPyP93F
でもね、NTTは
「今までのロジックを変更しているので、今回のバージョンアップで自動再接続が完全に機能する。」
「バージョンアップ後電源を落として、自動再接続が出来ることを確認してください」
「若しうまくいかない場合は、実証済みのCTUと交換します。その必要はないと思いますが。」
と言っていたので期待していますが。
>>181 連続して認証に失敗すると
プロバイダ側がアカウントをロックしてしまうからでは
なかろうか
殆どニーズの無いPPPoEより、こっちの方をちゃんとしろと言いたい。
187 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 08:22:07 ID:gVJ0pHtU
CTUの電源断・再起動(停電・復旧、電源コードの抜き差し、CTU設定画面からの操作による再起動)、弊社工事、プロバイダ工事
等による通信断が発生した場合、PPPoEクライアントソフト、BBRの再接続設定により接続要求が行われることで、再接続を試み
ます。ただし、認証が正常に完了しない場合については、接続動作が一旦中止されるため、PPPoEクライアントソフト、BBRによる
複数回の接続要求が必要となる場合があります。
前出の御飯ガイドより
188 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 08:51:27 ID:VeEeO7uv
PPPoEが使えないのは致命的だね。
NTTに散々文句行って開通させた
>>163 ×お前みたいに素人
○一般人
×一般人はそうじゃねー
○ヲタはそうじゃねー
もう寝てるだろうから弄るなよ。
また生えてくるぞ。
一般人ならスルーしる。
昨日開通した。ファミリータイプ。
サーバを弄ったりしたくなかったので、真っ先にCTUのIPを
変更してセグメントを我が家のLANに合わせた。
速度は今のところ
>>5を参考に弄ってみたけど
Radish Networkspeed Testing では上下共に13Mbps程度。
ブロードバンドスピードテスト では上下共に45Mbps程度。
NTT西日本-フレッツ速度測定サイト で下り55Mbps程度。
PPPoE使う場合ってISPとの契約は何になるんだ?
>>192 光プレミアムのコースに加えて、Bフレのコースが必要になったりしてな。
つーか、プロバイダ側が対応しないと認証出来なかったり。
いくら何でもそれはないだろ・・・
一部の客のためにコストかけ過ぎだ
>>193 普通に光プレミアムの契約でいいんじゃね?
PPPoEはCTU内だけで、CTUから外は今までどおりIPsecだろうし何も仕様変わってないと思われ
196 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 13:52:38 ID:BBVwLP9K
>>182 あんな長いIDとパスワードで個人を特定できるか?
不特定の人間のだったら適当打ちで可能かもしれんが。
よっぽどセキュリティの甘いルータでuserとかrootとかで入れるほうが危険だろ。
>>196 とりあえず
>>182のCTU設定ページを開いてみろ。
んでプロバイダのIDとパスワード抜き出して、
そのプロバイダのサイトにある契約者情報のページにログインしてみ。
198 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 14:14:19 ID:ECBDLSJ4
プロバイダのIDとパスワード抜き出す???
199 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 14:28:32 ID:BBVwLP9K
>>197 プロバイダのIDとパスワードを抜き出すってどうやって?
>>193 気になるならASAHI-NetとかのBフレ・光プレコース入ってれば両方いける
月額1000円だし固定IP無料だしいいぜ〜
>>199 CTUの設定画面にはプロバイダのIDとパスワードが登録・・・
>>201 ログインできないと見れないでしょ?少なくともうちでは見れないが。
204 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 16:48:42 ID:AG6NNfMd
要するにCTUはNTTが画策した謀略装置だということだ。
NTTは何とかして、他社を排除すると同時にインターネット接続を「電話のおまけ」に戻したい。
CTUはそのための装置だ。
で、PPPoE対応でどうだったの?
僕は本気だ
208 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 17:18:31 ID:AG6NNfMd
お前こそ気は確かか?CTUなどいらんだろ。普通に。
他にもIP電話対応ルータとか、とにかく変なゴミのような装置を押しつけて(買い取り
できない仕組みにしている)、永遠にカネをむしり取りたいという意識丸出しだ。
何のために、こんなものを押しつけたいのか、を考えるんだ。
固定電話なんぞ赤字の捨てたい分野なのに何言ってんだかw
CTUはIPv6への移行のためのクッション兼試験用だろ
ずっとIPv4でいいとかいう奴にとっては不必要だろうが
IPv6の事を考えればCTUはそれなりにいい手ではある
>>206 明日だったか明後日だったかまで待て
なんやらNTTの社員が張り付いてるようだが
まぁ〜それはさて置き、PPPoE対応って今日だったよね?違う?
感想を聞きたいのですが
>>211 メンテ時間は今日午後11時から明日午前9時だろ。なに寝ぼけてるんだ。
そうだったのか〜スマン・・・
214 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 17:44:37 ID:AG6NNfMd
そこでなぜCTUの仕様を秘密にする必要があるのかだ。
独占するために他ならないだろう。または、本当に「実験」だからかもな。
>>211 明日じゃなかったか?
早く寝ろよ。
CTUはただの箱で、ルーティングやフィルタリングは網内で処理されている派
↓ドゾー
ぬるぽ
218 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 17:53:53 ID:gVJ0pHtU
プレミアムユーザでないのに、ここに張り付いてCTU批判をしているのか理由を知りたい今日この頃ですわ。
因みにあては昨年プレミアムに変えて、速度2倍、ルータレンタル不要になって喜んでまんがな。
211 :名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 17:34:57 ID:dB7VD0c3
なんやらNTTの社員が張り付いてるようだが
いっぺんしんでこい、どこに社員が居るんだよ寝ぼけてる分際で
あと、俺に社員呼ばわりして批判垂れてたやつ。
CTUのログイン方法を早く教えれ。
197の方法でどうやってログインするんだ?
IDとパスを知ってる前提でならログインできるって言うんじゃないよな?
普通にログインさえできないくせにセキュリティがどうとか文句垂れんなよ
>211
精神異常者君よ
会社に戻りなよw
え?社員じゃないって?ははははバレバレだってーの
1回死んでみる?
自分にアンカーつけて馬鹿丸出し
どうでもいいけどID:kBSZD6yhはスルーで
>>221 バージョンアップの時間を知らないdB7VD0c3は、当然CTUを見たことも無い。
このスレに関係ないヤツは無視しような。
あと、ログイン云々のヤツもCTU持っていないから答えられないんやね。
225 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 18:12:39 ID:AG6NNfMd
>>225 F100から2倍な。
NTT東はIPv6にしたいが、優秀なヤツがいないからしょうがない。
ID:dB7VD0c3はPPPoE対応の結果が知りたかった奴だろ
社員必死すぎ
賄賂が表ざたになるのがそんなに怖いのかよw
俺が告発してやろっかw
NTT社員ってなんでこんなに必死なわけ?
>>225 俺が知りたいのはどうやったら不正にCTUにログインできるんだ?
ということだけだ。CTUが糞とかどうとかそういう問題じゃねぇよ。
AGwhrhfKは狂人?
また、社員が隠蔽に現れたぞ
よほど表ざたにされたらやべーんだろうなw
ほんと笑っちまうよ
>>230 やれるもんなら告発でもなんでもやってみればいい
それでなんか変わったらおまいを尊敬してやるよ
なんも変わらんかったらおまいを馬鹿にする
まぁどっちにしたって俺は社員じゃないから痛くもかゆくもないんだがね。
口だけじゃなくちゃんと行動しろよな楽しみにしてるから。
どこの社員も同じようなもの
NTT西の社員は超が付くキチガイなのは有名な話
CTUマンセーするアホ社員は無視するのがいい
>>225 >ONUと分離するだけでもまだマシになる。
そもそもONUとCTUって別になってるけどな
「隊長、前のひかり電話叩きがまた現れました。ID:AGwhrhfKです、どうしましょう。」
「相手にするな。」
>>234 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
関わらないのが吉
ほんとだよな
頭の悪い社員が現れすぎだよココ
バレバレだってことに気が付かないと恥かくだけなのにな
賄賂だ告発だ言ってるやつの方が頭のおかしい人
その思考回路を理解することは難い
ID:Anur14Qc
ID変えたのバレバレだってことに気が付かないと恥かくだけなのにな
>>226 いや、西の方が圧倒的にIP系の人いないんだけど…
研究開発の分野では数が多けりゃいいってもんじゃないんだけどな。
>>240 だったら、誰かさんの理屈で言うと、
東はルータメーカから賄賂を貰っているから、CTUを導入できないってことになるのか。
多かれ少なかれそういう裏金みたいなのは流れてるだろうな
世の中そんなもんよ
244 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 19:41:06 ID:NramyiH8
ちゅうか、このスレに関西人は居るのか?( ´,_ゝ`)プッ
マニュアルを見る限りPPPoE対応で恩恵を受ける使い方をしてないな。
しかしCTU、CTUとおまえはジャックバウワーかと・・・
247 :
188:2006/07/15(土) 21:03:21 ID:FgQX9IYP
VoIPとPPTP(VPN)が使えないとは聞いてないと技術部門に電話で散々文句言った。
場合によってはBフレッツに降格させる、関電に乗り換えるとも。
まぁ、「ともちゃ」のところで年内にPPPoE使えるようになる噂を聞いてて、それを前提にしてってだけだけど。
(NTT-westにとって、工事契約直後の契約破棄は痛い)
クレーマーと言われるかもしれんが、VoIPが使えない、大学とのVLANが使えないとか絶対にありえない。
今から工事なので、RT57iを待機させてwktkなんですが。
途中に酷い妄想が混じってますね
249 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 21:53:18 ID:NjhmtQk2
最近、回線がちょくちょく急に繋げなくなるのですが・・・
そのたびにCDROMいれて、IDとパス入れてCTU設定し直して
しないと接続できません。どうすれば直るでしょうか?
>>249 3,40行くらいで他人に分かるように詳しく書くか、
NTTに電話して聞くべき(24時間受付中)。
CDROMとかパス入れなおしてとか書いている時点で
多少情報貰ってもアドバイスできる気はしないんだが。
とりあえずCTU設定に自分のID, PASSを加えたブックマークを
IEなどに設定しておくと1クリックでログインできるので楽。
>>114 >>118 を参照の事。
251 :
249:2006/07/15(土) 22:04:05 ID:NjhmtQk2
いや、そんなことより
接続が途切れる現象を直したいのですが
今まではこんなことなかったのですが、ここ数日なりだしました
252 :
250:2006/07/15(土) 22:12:57 ID:ZumiB0qR
>>251 詳しく書けとレスした直後にそのレスか?
そんなんで解決できる訳無いだろう。
NTTに電話して聞けよ。
253 :
249:2006/07/15(土) 22:15:32 ID:NjhmtQk2
これってよくあることじゃないのか?
あのコンセントで2,3回抜くとCTU設定しなおさないと接続できなくなる
あんなかんじの接続不良なんだけど
>>253 いや、普通は接続なんて切れない。
NTTに聞くのが早い。
切断は一回もないな
流行のクマゼミだったりして
256 :
188:2006/07/15(土) 22:24:51 ID:FgQX9IYP
MTU値とかの問題じゃね?
よくあるよ。
ADSL最適化ツール?とか使ってMTU変更してない?
今日開通しました。
確かにフレッツADSLより速くなったけど・・・・
↓800↑400 KB秒って・・・・・・・・・まいっか。
258 :
249:2006/07/15(土) 22:36:12 ID:NjhmtQk2
ところでみんなずっとモデムのコンセントはさしっぱなし?
ずっとつけっぱだからいけないのかな
259 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 22:40:11 ID:D/TSzfrI
メンテナンス開始まであと20分
ワクテカワクテカ
260 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 22:40:52 ID:FgQX9IYP
当然さしたまま・・・
ONUが死んでるとか色々ある訳なんだが。
NTT側はCTUに接続したPCの台数等まで把握できるので、聞いてみたら?
24時間対応してるようだし。
261 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 22:41:24 ID:FgQX9IYP
wktk
これでVoIPが使えるwktk
262 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 22:44:38 ID:D/TSzfrI
249に釣られてマジレスすると、
すぐに再接続できないのは、プロバイダへの接続がタイムアウトするまで待たないといけないから。
一発で再接続できないと、手動でないと再接続できないのは、今回のファームうpで改善されるらしい。
途中で切れるのは電源が不安定じゃないのか。UPS導入せよ。
ちなみに、光プレミアムにモデムはない。
263 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 22:44:39 ID:iwTLX/21
>>188 おれも同じようなクレームをいった口だけど、
やはり黙ってないで訴えるようなことも必要だと思う。
今までとは違う制限があるということはユーザー側から
しては大きな問題だ。
あと、NTT西はやっぱ、HPにイメージ先行の内容ばかり載せないで、
具体的な記述をしてほしい。
素人でも、恩恵をうけてるネット形態は複雑な内容になってる
ことも多いのだから。
264 :
249:2006/07/15(土) 22:45:53 ID:NjhmtQk2
やべー
メンテナンス中に回線ダウンしたら
接続できなくなる
265 :
名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 22:49:47 ID:41cApejz
IPどうなるんだろ?
CTUにもPPPoEクライアントにも振られる?
266 :
188:2006/07/15(土) 22:50:31 ID:FgQX9IYP
>>263 CTUの件に関しては散々叩かれたみたいやね。
「NTT-eastの仕様はPPPoEなのに、オタクは何でv6使うんだ?」と言った。
文句いいまくったのは5月中旬くらいで、6月にはファーム更新の噂は流れてたので
流石の電電公社もユーザーの意見は無視できなかったと思われ。
ま、今回の件でNTTの株は(自分の中では)上がったわけだが、いい加減な商品説明はやめて欲しい。
場合によってはwebに大嘘かいてたりする。
267 :
188:2006/07/15(土) 22:51:47 ID:FgQX9IYP
>>265 CTUがProxyとして機能するためのセッションが追加されるかと思われ。
恐らくセッション2か3あたり。
セッション1とは排他的利用だろう。
268 :
249:2006/07/15(土) 22:57:53 ID:uzumtd/D
あぶねー
さっきまたつなげなくなった
また設定しなおしてきた
IDも変わってるだろ?
これが怖い。日に日に感覚が短くなってる気が・・
うそつけ!セッション5はもう埋まってるだろ!
上のほうでリンクされてるCTUガイドブック第5版よんだ?
いままでどおり、合計5セッションですよ。
>>265 基本的にCTUとPPPoEルータ個別にISP契約が必要だよ。IPアドレスはISPから借りる。
ISP1契約で、ということなら当然排他的利用ということになる(ISPによっては1契約で
2セッション分つなげてしまうかもしれないけど、契約違反だと思う)。
>>262 > ちなみに、光プレミアムにモデムはない。
VDSLカワイソス
273 :
249:2006/07/15(土) 23:04:01 ID:uzumtd/D
おめーら
こえーよ
いつ繋げなくなるかわからない
誰か改善作を
>>271 マジですか。
セキュリティ対策ツールも使えないとか、制限もあるし、
使えねぇ。。。
PPPoEのみにしてくれ!
#これって他社のルータを排除した独禁じゃないの?
誰か=NTT
改善策=電話
文句を言いたいのは判るが理解がズレてるのばっかりだな。
>>268 ローカルエリア接続を、無効→有効、で駄目?
>>274 セキュリティ対策ツールは
『使えない』んじゃなく、
『更新が出来なくなる』だ。
>独禁
アホか。
>>273 ガタガタいってねぇで早くNTTに電話しろよ。
おまえんちみたいな糞回線ばっかりじゃないんだからな
見ててイライラする。
281 :
249:2006/07/15(土) 23:32:49 ID:uzumtd/D
>>279 いや、おれんトコマンション光だから回線は鬼強いと思うよ
>>249 あのな、こっちはNASAの地上司令室でないんで問題は解決できんの。
NTTに電話してくれ。
いやぁ 雷ゴロゴロ鳴ってるよぉ〜
鬼強いんなら切れないのが普通だろ、暑くて頭おかしくなったか?
VDSLのリンク切れかよ
286 :
249:2006/07/15(土) 23:47:58 ID:uzumtd/D
だから回線の問題じゃなく接続の問題なんだろ
頭悪いな
なんだただの荒しか・・・
逆切れいたたた・・・
厨房乙
ログインできない…始まったか。
いま回線抜いたらアウトかな?
ログイン出来ないね
CTUにアクセスすると、工事情報になるよ。
293 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 03:18:03 ID:s843l5He
影響が大きいんで連休中で、且つ週末で深夜にやってるんか?
週末の方が家にいる人間多いんだから影響は以下略
問題ないように設計してる筈なんですが、万が一を考えてるんでしょう。
特に「ひかり電話」関係(ry
>>295 それは工事終了後にアップデートされるはずのファームにバグが無い前提だろw
うわ何をする!くぁwせdrftgyふじこlp;@
社員さん
こんなとこで糞プレミアムの糞仕様を崇めてるよりも
上層部に異議を唱えたほうが効果ありますよ
それとも本気でプレミアムの糞仕様を崇めてるのならどうしようもない糞虫ですな
>>271も書いてるが、CTUとPPPoEクライアントに
同一のプロバイダアカウントを登録して
嵌るやつが大量発生しそうだな
> 上層部に異議を唱えたほうが効果ありますよ
ない。
CTUに文句付けてるヲタなんて極一部しか居ない罠。
大多数はPC複数台繋げられてラッキーくらいにしか思ってねーし。
そうかなー?
機械3つも並んでうっとうしいから一個にまとめてくれっておもうけど。
しかもごついアダプタが3つもついててほんとどうにかならんのか、と。
どうでもいいが法人営業を忘れてるな…
売れないんだよこの仕様!
おわんねぇなぁ
wktk
9時終了予定が、2時間遅くなるって。
「一部確認作業に時間を要しているため」だって。
ほんとに、11時には終わるのでしょうか・・・
おいこら午前中に終わらせてデートに行く予定やったんやぞ。
さすが、NTT。
詰めが甘いですね。(作業時間の見積もりの)
現場で作業している人は、必死なのかもしれないけど。
お客にしてみれば、NTTはNTT。
ただ、「作業時間の延伸のお知らせ」をのせれるようになったのだけでも、
少しは、ましになったのかな。(いつのタイミングで掲載したかにもよるけど)
糞が・・・やっぱり最後でチョンボしやがった。
こういうのばっかり。
309 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 10:05:02 ID:GndcjNrt
雷なってるけUPSがありますから大丈夫だな。
310 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 10:06:25 ID:GndcjNrt
さっき携帯から別スレにかいて2重になりますが、
PPPoE関係のほうで、今不具合がでてるらしいですよ。
先ほどNTT故障担当に確認しました。
312 :
Q:2006/07/16(日) 10:10:14 ID:GndcjNrt
これ明日の11時だったり?。
でもNTTだし可能性はあるな
さっき電話したら「工事は終日です」ときた。
まぁ技術系のお姉さんなんで(ry
まぁ技術系のお姉さんなんでないんで(ry
316 :
Q:2006/07/16(日) 10:23:29 ID:GndcjNrt
勝手に9時から11時になってやがる!!
対象サービス:フレッツ・光プレミアムサービスをご利用のお客さま
対象地域 :西日本サービス提供全地域
工事内容 :IPv6通信網内設備、メンテナンス工事のため
工事日時 :2006年7月15日(土)午後11:00
〜7月16日(日)午前11:00
ずっと使ってたけど何もなかったな。
今CTUにログインしたらお知らせも消えてたし。
318 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 10:54:36 ID:PjTz5kwY
wktk
319 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 10:54:39 ID:+QOr6b9I
CTUにログインできるようになりますた
こりゃ 11時もダミだな
んでなに、再起動すればいいのか?
322 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 10:57:23 ID:PjTz5kwY
まだ新ファーム転送中?
CTU再起動してないんだけど、更新ランプ付いてないし、
CTUのログイン画面にあった工事のお知らせも消えてるし。
早朝に終わってた?
CTU画面すら出なくなったぞ
これは更新中か?
中止のお知らせ
326 :
Q:2006/07/16(日) 11:03:50 ID:GndcjNrt
PPPoE機能対応ができなかったらしいです。
工事は1週間後ほどになるとのこと。
327 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:04:06 ID:jfsOMpDa
お、つなげた
328 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:04:39 ID:+QOr6b9I
普通にログインできるぞおい
時間かかるのか?
昨日より実施しておりました「フレッツシリーズ」に関わる工事については延期いたしました。
今後の工事予定につきましては、別途お知らせいたします。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。
対象サービス:フレッツ・光プレミアムサービスをご利用のお客様
対象地域 :西日本サービス提供全地域
工事内容 :IPv6通信網内設備、メンテナンス工事のため
<工事日時>
変更前 :2006年7月15日(土)午後11:00〜 7月16日(日)午前11:00
変更後 :未定(別途、お知らせいたします)
影 響 :前回までの「工事情報」でお知らせしておりましたCTUの機能追加(バージョンアップ)は実施してお
りません。したがって、「CTUの再起動」を実施して頂く必要はなく、これまでとおりでご利用頂けます
工事作業終了のお知らせ
http://www.ex.ip-nw.com/premium/nishinihon/S_premium20060716-10001.html 昨日より実施しておりました「フレッツシリーズ」に関わる工事については延期いたしました。
今後の工事予定につきましては、別途お知らせいたします。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。
対象サービス:フレッツ・光プレミアムサービスをご利用のお客様
対象地域 :西日本サービス提供全地域
工事内容 :IPv6通信網内設備、メンテナンス工事のため
<工事日時>
変更前 :2006年7月15日(土)午後11:00〜 7月16日(日)午前11:00
変更後 :未定(別途、お知らせいたします)
影 響 :前回までの「工事情報」でお知らせしておりましたCTUの機能追加
(バージョンアップ)は実施しておりません。
したがって、「CTUの再起動」を実施して頂く必要はなく、これまでとおり
でご利用頂けます
332 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:06:52 ID:+QOr6b9I
氏ねよまじで
影 響 :前回までの「工事情報」でお知らせしておりましたCTUの機能追加(バージョンアップ)は実施してお
りません。したがって、「CTUの再起動」を実施して頂く必要はなく、これまでとおりでご利用頂けます
バロスwwwwwwwwwwwwwwww
無能集団乙wwwwwwwwwwwww
334 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:07:54 ID:jfsOMpDa
接続情報に
フレッツスクウェアと速度測定手のが増えてる
335 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:08:22 ID:+QOr6b9I
それは前からあった
336 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:10:05 ID:+QOr6b9I
糞社員乙
>>315のリンク先にも書いてあったんだけど・・・
>前回までの「工事情報」でお知らせしておりましたCTUの機能追加(バージョンアップ)は実施しておりません。
>したがって、「CTUの再起動」を実施して頂く必要はなく、これまでとおりでご利用頂けます。
つまり、バージョンアップはしばらくないという理解でOK?
PPPoEは、あとでもいいから、電源断時(CTU)の自動接続不可の改善だけでも対処してほしかったな。。
ありゃ火狐じゃだめだけどIEならいけた
火狐ぶっ壊れたかな
PPPoE対応は無期限延期じゃないの、緊急を要するものでもないし。
>>337 同じリンク先
延伸のお知らせに中止のお知らせを上書きしたっぽい
よかったなおまえら。
このスレ的には大盛り上がりな結果だろw
343 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:20:08 ID:+QOr6b9I
さっき故障担当に電話して
「きっちりと工程管理とシミュレーションをやってから工事しろ。普通では考えられんミスや。必ず技術部門にこのメッセージ転送願いたい」
と言っておいた。糞が。
お姉さんだったんであまり苛めなかったが。
344 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:20:36 ID:SYy8Ueyn
>バージョンアップはしばらくないという理解でOK?
当分できない感じじゃね?
自然に告知すらしなくなるとか。
どの程度の問題だったかにもよるね
わずかな問題でも、規模が大きいだけに影響を考えると中止は賢明
>>338の言うとおりだな。
そっちを期待していた人の方が圧倒的に多いから。
348 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:31:58 ID:SYy8Ueyn
>PPPoE対応は無期限延期じゃないの、緊急を要するものでもないし。
電源断時(CTU)の自動接続不可だって、緊急を要するものでもないだろ。
PPPoE対応しなくてもいいという流れでも作りたいわけ?ねえ?
349 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:36:41 ID:+QOr6b9I
PPPoEが使えなければ契約解除します。本当に工事する気あるんか?あぁ?
351 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:41:02 ID:SYy8Ueyn
PPPoE対応いらないよね。っていってる奴社員じゃねーの?
PPPoE非対応歓迎の理由がないだろ。
ヘタに工事して、失敗されてもアレだからさ
って理由でも用意してるんだろうがな。
352 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:41:04 ID:XwUbACxD
ついこないだ、東日本エリアから西日本エリアに引っ越してきました。
NTTのPPPoE対応の工事情報が公式発表されたので光プレミアム
を選んだのに。。。ナニコレ??
東日本時代からルータ二個による2セッション使い分けを
してたのでこっちでも引き続き行えるのはいつになるのやら。。
Bフレッツにしときゃあよかったなぁ。。
っていうか工事ぐらいきちんと計画たてて遂行しろよ!
できねぇんだったらPPPoE対応なんて発表すんなよ。。
353 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:44:00 ID:+QOr6b9I
とりあえずSOHOでのシェア暴落だな。
VoIPとPPTP使えないってどうようことよ?
きっちり商品説目してないしさ。
354 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:47:32 ID:XwUbACxD
あ、最新の情報でたね。
ファームに問題があるのではなくて
ファームを提供する機器に不具合が出た様子。
ということはファームさえ行き渡ればOKなのよね?
http://flets-w.com/ そもそもCTUを手動でファームアップできれば
何の問題も無いのに。。
355 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:47:45 ID:rO1q9WfJ
>商品説明してない
サル相手の説明ならしてますよ。
「セキュリティ標準装備の超高速ギガブロードバンド!」
356 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:48:56 ID:+QOr6b9I
猿相手の殿様商売
それが電電公社クオリティー
>>348 PPPoEは1000人に一人にしか影響しない。
再接続は1000人に1000人影響する。
>>357 今回ファームのバグでなく、ファームの配布に問題があった模様。
本当に完全なシミュレーションやってるんか?ロードバランスとか
万単位のファームを提供するってことになると普通に色々考えると思うが。
>>357 PPPoEは1000人に一人にしか影響しない。
こんなレートどっから出すんだ?社員は所詮この程度の認識か。
PPPoEってつおいの?
361 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 11:56:40 ID:rO1q9WfJ
>PPPoEは1000人に一人にしか影響しない。
どこにその統計でてるの?
というかな、元々PPPoE未対応を納得して契約したのだから。
統計? NTTの中の人が言ってただけだが、クレームも殆どないともね。
>PPPoE未対応を納得して
PPPoEが使えないことの意味は知ってる人は小数とも言える。
NTT馬鹿だな
PPPOE対応は、これから企業向けにひかり電話オフィス売るときに利用する為なんじゃないの?
そう。だから当面SOHOでは売れないと。
0.5人?
自動再接続もそうだが、CTUの電源断から復旧後、ひかり電話が切れたままになることへの対応も延期になったのが痛い。
368 :
Q:2006/07/16(日) 12:14:53 ID:GndcjNrt
PPPoEに対応できなかったけんについて
ファームウェア転送のトラブルではなく・・・
旧サーバーから新サーバーに変更する工程ができなかったらしいです。
サーバー、ファームウェアは問題ないらしいです。
なぜ変更できなかったか現在追求しているとのこと
>現在追求しているとのこと
ぜひ担当者の責任も追求をお願いいたします。
> ぜひ担当者の責任も追求をお願いいたします。
そんな事するような、企業じゃないですよ。
ID: GndcjNrt
が担当者なわけで。
PPPoEを認めると帯域が心配。
単純にそれだけの理由でPPPoEなんてのが嫌。
上でSOHO、企業がなんちゃらかんちゃら言っている人もいるし。
端末台数が多い、通常より使用帯域が多い。これを把握したら、
他の一般ユーザーの利益を守るために、NTTはそちらへの特定
的な帯域制限を加えてほしいな。CTUを管理監視している立場
なんやし。
そうか、担当者なのか。
ID: GndcjNrtさん、今年度中には何とかしてね。
374 :
Q:2006/07/16(日) 12:36:57 ID:GndcjNrt
はっちげーし
バーカ
ニート2りでさわいでんじゃねーよ
萌えーってかなりきもいぞ
誘導されて来ました。
担当者ではないですが現場の人には祭りがあったと直接伝えておきたいと思います。
-インターネットVPN
-フレッツグループ
-ドットフォンオフィス
-既存LANへの影響を最小限にして手軽に移行
SOHO向けに必要な機能実装が延期になって、営業はヤキモキしてることだろう。
ま、現状でも「何でもできますよ」って言って販売しちゃうバカバカな営業もいるだろうけど。
ピピーオーイーか何か知らんけど、ド素人の俺としては別に妙な機能追加しなくてもいいんだよな
てか、このままでいいやんか。
なんかこのスレ見てると、俺の知らん専門用語が一杯出てきて付いていけない。
結構なマニアもプレミアム加入してるんだなw
>>377 ド素人を自負するなら、トラブルの多い光プレミアムよりも
安定実績のあるBフレッツを使うべきじゃね?
>>377 まったくだな。マニアが余計なこというから値段が安くならないし
速度がどんどんおちていってるような気ガス('A`)
>>377 目の前のスレも読めんのか。って、まぁ、読んでも意味分かんないんだろうね。
>>377 ただ宣伝に乗せられてプレミアムに加入した口で偉そうに。
>>382 吟味してプレミアムに加入したくせに(ry
プレミアム申し込んだら工事は11月以降とか言われた
Bフレッツならもっと早いとかないよね?
>>380 そりゃ分からんよw
俺にとってはどうでもいい機能だしさ。
>>382 何で俺がそんな嫌味を言われなくちゃなんないんだ?
宣伝つーか、光にするだけで2年ぐらい待った結果、プレミアムが良さそうなんで
そうしたってだけの話。
>>383 (ryで略す意味がわからん、日本語でおk
>>385 専門用語分からなくてついてけないなら黙ってろよw
玄人きんもー☆
素人が偉そうに口出しwwwww
>>390 おっ 逆切れか?
専門用語についていけなさすぎてイライラしだしたか?wwwww
>>378 Bフレッツで、同番移行できるひかり電話が使えるなら、
Bフレッツで間に合う人も多いと思うんだけどね。
>>392 専門用語なんか今のところはそれほど詳しく知りたいとは思わないな。
光が使えるだけで充分なんで。
それよりも、アンタが苛々してないか?
流れ無視して今回ファームアップにしくじった原因について
そもそも今回の作業はCTU鯖をパワーアップという作業と
(正確にはニュアンスが異なるがこの認識でいいかと)
それが完了したあと、その経路を使ってファームウェアのアップという
大きく分けて二つの作業からなっていたわけなんだが
誰かが言っていたように鯖のパワーアップに失敗したせいで
その後に予定されていた作業もできなかったってのが理由。
今回の失敗を受けておそらくは先に鯖の更改作業をして
それが問題なく行けば改めてFWのバージョンアップになるかと思われ。
>>394 すぐに釣られるところも素人丸出しwwwww
マジレスすると素人をマジに相手してるわけなかろうwwwww
お前ら他所でやれ
>>396 なんか、嫌な感じがするよ
何でも知ってるからってそういう態度はよくないよ
>>398 おまえごときに説教される筋合いはねぇw
自分の心配してろよ屑
鯖間の通信不良というウワサもあるが?
つまらん喧嘩はよせ。
ここは刺すか刺されるかの吉野家ではない。
>>399 誰も説教はしてないよ。
態度が良くないから注意しただけ
>>402 やっぱお前は屑すぎる
>態度が良くないから注意しただけ
w
相変わらず痛いヲタが騒いでますね
>>402 ひろゆき氏の意見
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
406 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 15:29:03 ID:shjn2/fW
ちんこひっぱれ!
屑同士擁護しあっててとっても滑稽w
>>407 こんなところで法螺吹いていないで、NTTに行って指導してやれよ。
我々ド素人と違ってプロなんだろう。
>>408 今度は開き直りかw
やっぱりこれだから素人は(ry
長澤まさみの顔が以前にくらべて普通化してきた気がする。
>>409 やっぱり相当なスキルをお持ちなんですね。
では教えて欲しいのですが、今西で開発しているPTCQについてなのですが。
開発技術者に言わせると、別に極秘事項でもないらしく、簡単なレクチャーを受けたのですが根本的なことがわかりません。
PTCQの最大の効果は一言で言えばなんなのでしょう。
よろしくお願いします。
機器多すぎです
一つに纏めてください
事大錯誤な大きさの機器が邪魔でしかたありません
とりあえずCTUという糞機器を無くせ
機器もONUと統一しろボケ
無能技術陣しかいないのか
まああれだ、サーバー入れ替え出来ず CTU使用不可。数日ダウン。
なんて事にならなかっただけ、前回の光電話ダウンに比べ
ちっとは進歩したんでないか?
まあどっちも、金もらってやってる作業とは思えないけどな
415 :
次善の策:2006/07/16(日) 16:41:15 ID:cD3joUPw
納得して選んだんだ。ゲロシャブかフーミンかを。
>>372 馬鹿ですか?
Eastの仕様はPPPoEですが。
問題は東がPPPoEで、西が意味不明なv6仕様を導入したのが全ての始まりじゃないんですか?
つか社員、金もらってるんだからちゃんと仕事しろってボケ。
お前らJAXAと違って「失敗しました。はははー」って笑ってられる研究機関じゃねえんだぞ。
419 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 16:56:14 ID:+QOr6b9I
で東は何時から導入かい。
西に先を越されて焦っているみたいだが。
>>417 IPv6を使ったのは良い点だと思うがな
どうせ近い将来、IPv4のままじゃ破綻するのが目に見えてるんだから
>>420 釣られたいけど…
ちょっと燃料が足りんな。残念。
ほんと馬鹿ばっかりだな。
そんなに文句垂れるんだったら、東に引っ越すか解約しろよ。
おまえらが言ってるのは、
eoやBBIQに乗り換えたいが提供外。
提供外なのにどうしても回線引っ張って来いと言ってるようなもの。
むちゃくちゃにも程があるわ
DSLかケーブルでも使ってろ
424 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 17:17:23 ID:HqesuIO/
ってか、親方日の丸で仕事してきたおっさん連中が、退職前に突然地域会社で仕事させられて何が出来ると思う?
素直に外注に頼めば良い物を無理矢理リハビリがてらやってんだもん。無理ぽ・・・(藁
>>421 根本的に認識が誤っているヤツだし触らない方がいいぽ
>>424 まさにeoだな。あそこはそんなんだらけだ。
よく知っているな。
>>424 禿同
日本の最低ランクの人間でもできる仕事を集めたのが
公務員の業務
同じような環境で長年あぐらを掻いてた人間に・・・・
なんだろ?
やけにID変えられるんだけど、自演でもしろってことか?
ふざけるな!
要するに、IPv6で何ら問題がないと言っている俺たち素人はプレミアムユーザ。
PPPoEを唱えている玄人は非ユーザでおk?
要するに自動再接続がどうとか言う人は
半年に一回有るか無いかの停電の直後5分間
繋がっていないことが許せないのでおk?
放っておけば5分後に繋がるみたいだけど。
繋がらないのがデフォ。
>>434 キミのCTU壊れているから電話しろよww
ウチは10回中10回繋がるから。
>357
そんなわけねーだろ!
困らないのはネットを有効活用してない人だけ
対応してくれないと困ってる人は五万といるんだよw
まぁ自動再接続が出来ないと嘆いてるやつはまずCTUのせいにする前に
その頻繁に停電する糞環境から見直せよな。
普通は接続なんて切れないんだから。
ほんとCTUのせいばっかりにして、八つ当たりもいいとこだぜw
NTTサポセンへの電話
素人「CTUが自動再接続しなくて困ってる。なんとか汁」
サポセン「まずはてめぇの糞環境を見直せ、話はそれからだ。」
素人「なぜ?CTUが壊れてるんでしょ?」
サポセン「いや、だから・・・ もう話すの疲れた・・・」
サポセンの言ってることすら理解できないのが素人w
>>435 H→S→S→H
ネオメイトさんが来て、以上のように交換&テストしましたがだめでした。
NTTからの回答は、「現状再接続機能は殆ど働いていない。今回と次回のバージョンアップで対応する。」
今回バージョンアップでだめだったら、確認済みのM100に変更するとのことだった。
貴方のCTUは奇跡ですよ。
>>437 NTTが、CTUの再接続機能のプログラムに問題があると言っていますが。
それにソフトウェアの会社を経営していますので、貴方とサポセンの会話とは違いますよ。
再接続が必要になること自体、年に1〜2回だろ?
PPPoEにしろ、毎日のように停電が起きるための再接続対策にしろ、
マイナーだ罠
442 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 18:53:47 ID:+QOr6b9I
>>421 v4の破綻(の可能性)は分かってるんだが、じゃなんでユーザー数が圧倒的に多い東はv4なんだ?
djbの意見どおり、v6なんて使えないんだがな。実際。
東はバカの集まりだから。
>>439 会話はあくまで例を出しただけだろ、何度言ってもわからないやつがいるからな。
自動再接続が必要になるほうがおかしいと言ってるんだろうが。
なんで出来ないもんにこだわるのかねぇ・・・現状で無理なものは無理なんだから諦めろよ
これからの季節、高圧線に落雷したために引き起こされる瞬電は日常茶飯事。
>>441 そうそう、停電とかマイナーな対策だわな。
むしろ停電なんてNTT関係ないのによ。
PPPoEの対応より優先度が高いとの回答があったから。
そもそもIPv6の仕様を策定するときに、
IPv4から簡便かつシームレスに移行できるようにしなかったことに問題がありそう。
それなりの仕組みは用意されてはいるけど。
450 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 19:22:13 ID:+QOr6b9I
>>449 テーブルの件は別に置いといて、APNICには未だ大量のアドレス残ってるみたいだし、火急にv6に移行する理由もないよね。
未だに金と手間がかかるプロトコルという認識しか(ry
地上デジタルのマルチキャスト配信がしたくてたまらんのだろう。
噂には聞いてるが、やっぱりくだらねえ理由のためだけにv6か。
453 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 19:44:44 ID:hBq74xLa
どんな糞ルーターでも持ってる
自動再接続機能がCTUにないのはどうもな。
自動再接続機能ってPPPoEとは別件の話になってるけど、
PPPoEが機能すれば、自動再接続も機能するってことにならんかえ?
だな!PPPoE対応完了したら再接続問題はなくなるな
糞CTUじゃなくルーターが繋げてくれるからな
そもそもCTUにマンセーしてる機知外CTU教信者は頭がおかしすぎ
マンセーは誰もしていない
456 :
453:2006/07/16(日) 19:57:13 ID:hBq74xLa
>>454 だろ?理屈から考えて、PPPoE対応すれば
自動再接続機能が働くって事になるよな。
PPPoEに対応しなくてもCTUそのものが高機能化すれば済む話だ。
それが出来てないから問題なんだが、PPPoEに対応したら全て解決万歳なんていうのも馬鹿げてる。
CTU高機能なんていらねーそもそもCTU自体いらねー
ここに気が付けよ俗物がー!!
459 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 20:40:58 ID:hBq74xLa
>>457 >CTUそのものが高機能化すれば済む話だ。
具体的にどういった高機能がお望みで?
PPPoEの意味わかってる?
CTU反対派がなぜ使いたくもないCTUをかかげながらプレミアムを使い続けてるのかと小一時間。
そういう君らにはADSLとケーブルがお似合いだよ。早く解約しなはれ。
社員乙
ID:+QOr6b9I
粘着乙
君の発言見てると実にチンプンカンプンなことばっか言ってるねw
マジレスすると社員は解約すすめないでしょw
>>458 それなら最初から光プレミアム契約するなよ。
>>459 PPPoEで実現できてIPSec+IPv6で実現不可能な技術があるか?
実現可能なのに実現されてないというケースの方が多いだろどうせ。
このスレでPPPoE導入を主張する奴の大半は現有の資産に固執してるだけじゃないか。
464 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 20:56:42 ID:hBq74xLa
>>463 ハア?
何も理解してないならこれ以上口をはさむなよ。
465 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 20:59:14 ID:hBq74xLa
>>462 >マジレスすると社員は解約すすめないでしょw
おれが社員だったら小うるさい客にはそう言うだろなあ。
>>463 つまらん煽りしやがって。あの仕様の詳細分かってないだろ
論理的な反論ができなくなったら罵倒しかできないのはアンチの仕様ですか?
IPSec+IPv6ではgreが使えない。以上。
フレッツから払い出されるIPv6アドレスはフレッツ内だけでしか使えない(NTTはISPできないから)。
そんなIPv6いらんでしょ?
>>469 NTTがコンテンツ提供するにはISPじゃないからV6で網内提供になるわけだろ
そのコンテンツがいらないってのなら別に無理してプレミアム使わなくていいわけだろ?
>>470 問題はBフレッツで「ひかり電話」を提供しない点にあるんでわ?
PPTP普通に使えてるんだけど。
みんな使えない?
>459
おまえが一番わかってねーんだろw
死ねよボケ!
>470
だったら、Bフレファミリーも工事費無料にしろよw
無理やりプレミアム選択させるキャンペーンやってんじゃねーよボケ!
CTUがらみで賄賂ウハウハがみえすいてんだよ
おまけに、アップデート無期延期ときたもんだ
PPPoE対応するので躊躇してた人申し込んでねーと集めるだけ集めて
本当はうそぴょーん!ははは 騙されたお前らが馬鹿なんだよ!ははは
って悪徳商売を続けるNTT西日本は本当に腐ってる
こだわりって工事費無料ってことか
477 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 21:27:13 ID:BhcM7gmD
「さあ、光と暮らそ、
この光が私の毎日を変えていく、
それが・・・光 プ レ ミ ア ム」
みなさんの毎日も変わりマシタカ?
>>474 おまいの脳内妄想のほうが腐りきってるな、まっ誰が見てもそう思うだろうけどなw
おまいなんかBフレ移行以前に解約してくれ。迷惑w
>>471 NTT西はプレミアムに移行させたい方針なのは明らかだしね。
その特権としてひかり電話が提供されてると考えるほうがいいね。
CTUが嫌だからBフレに移行したいってのならひかり電話はきっぱり諦めるべき。
ひかり電話使いたいからプレミアムになるんだったらCTUで我慢すべき。
両方いやなら解約汁
>478
お前、本当に狂ってるな
はやく精神科のある病院へ急いでいったほうがいいぜ
人殺しちゃったりする前になw小学校に刃物もって侵入したるするなよ
精神異常者君よw
俺もブロードバンドルータ置いてpptpサーバにして外から繋げてる。
CTUのファイアウォールは切って全通信ルータに向けてるけど、とりあえず正常。
>>478 おいおい、君の頭大丈夫か?
PPPoE対応すると豪語しながら無期限延期なんてマジで詐欺商売だろ
おまえのような糞社員がいるからいつまでたっても西日本はダメ会社なんだろ
早く気がつけよな
>>479 ほんとにNTT恨みあって包丁もってNTTビルに真っ先に押しかけて
事件起こしそうなのは誰が見てもお前のほうだがなwww
医者からこの夏か秋までもてばいいかな…と言われてる父を看るため
実家へ引っ越して、光プレミアムとひかり電話にしたのね。申し込み
から2週間で工事すんだし、netもすごく速いし、遠方の親戚や姉妹たち
との電話も安いし、CTUとか真っ暗な部屋で一人観てるとチカチカして
綺麗だし心強かったりする。今朝は9時にCTU再起動しなくちゃと思って
麻風呂まで入って待ってたのに残念。でも今度いつになるのか楽しみ。
>>481 詐欺詐欺いってる会社に踊らされつづけてる481
カワイソスwwwww
自分では何一つ解決できないのなw
(´・ω・`)無期延期なの...そんなの
ヤダヤダ!
〃〃∩ _,,_
⊂⌒( `Д´)
`ヽ_つ⊂ノ
ヤダ!!
_,,_
〃〃(`Д´∩
⊂ (
ヽ∩ つ
やだもん!!!・・・
〃〃∩ _,,_
⊂⌒(つД´)
`ヽ_ノ⊂ノ
ヒック..グスン
∩
⊂⌒( _,,_)
`ヽ_つ⊂ノ
zzz…
∩
⊂⌒( _,,_)
`ヽ_つ⊂ノ
本日のNGワード ID:ieqHM88N
馬鹿を何時までも相手にせず、透明あぼーんにしる
詐欺詐欺言ってる会社のサービスを了承した上で使ってるのに
481とか頭悪すぎだよなwwwww
詐欺をしない会社のサービスをご利用ください。
まっ君んとこじゃ他に頼るとこないんだろうけどなw
いっそのこと電話もインターネットも使えなくなればいいよ。
そのうちNTTごめんなさい、ってなるんだろうしwwwww
>>487 誰もおまえなんか相手にしてないよwおまえ、誰?w
こういう事だろ
NTT下っ端 「社長!CTUをPPPoE対応にしてしまうと工事費ウマ〜出来なくなりますよ」
社長 「それはどういうことかね?」
NTT下っ端 「Bフレッツ加入者が激減してしまうからです」
社長 「なに!それはいかん!う〜む・・・よし!似非口実を作ってアップデートを延期しろ!」
NTT下っ端 「了解です!で、期限はいかほどに設定しましょうか?」
社長 「馬鹿かねキミ!無期限に決まってるだろ!民衆は我の下僕なのだよ!毟り取るまでハハハ」
NTT下っ端 「さすがは社長!腹黒い!私はどこまでも着いて行きます」
社長 「そちも、なかなかの悪よの〜ハハハハ」
いよいよギリギリで延期にするあたり相当の糞っぷりだよな
マジありえねー対応だよ
NTT西日本の技術関係者が無能なだけだと思う
どうせ、中卒程度のバカの集まりがわけが解らない機材を扱ってるものと思われ
私もPPTP普通に使えてます。でも、速度が300kbpsしかでない・・・(他が原因?)
サーバ--CTU---インターネット---クライアント
大まかな環境はこんな感じで、CTUの設定はファイアウォールのTCP1723を解放しただけです。
もしかしてCTU配下のクライアントがPPTP使う場合の事を言ってる?(空気読めてなかったらすまん)
PPTP使ってる他の方はスピードでてる?
つか「閉じた」v6アドレス空間なんてend userに割り振らないでくれ。
NTTの中でもCの中の人間とか呪詛はいてたぞ。
RAしゃべり続けるCTUも困りものだが。v6アドレス普通に使おうとするユーザは
v6でACL書けるL3スイッチをぶら下げろとでも言うのか。
>もしかしてCTU配下のクライアントがPPTP使う場合の事を言ってる?(
それですね。大学のネットワークに接続できず大迷惑してます。。
文献引けないのでまた残業です。
サーバも動いてません。
>>496 激しく同意。意味不明仕様まじ逝ってくれ
光電話長時間ダウン
CTUファームウエアー更新ドタキャン
前例を作ることの恐ろしさ
技術力
緊張切れれば
急降下
>>498 お前今日はデートじゃなかったのか?一日中こんなところで騒いでるけど。
「フレッツ・スクウェア」も「セキュリティ対策ツール」も使わないから
値段を下げてくれ。
もしくは「加入電話+Bフレッツ」の基本料金をを光プレミアムと同じくらいにしてくれ。
それからCTUが住友製と日立製の2種類があるのは何故だ?
すまん予定狂ったんで論文書いてる。
相方も忙しいとさ。
世の中の9割り方は現状のままでも困ってないからな。
騒いでるのは一部のヲタだけだって事を自覚しろよw
NTT西日本はいかに顧客を騙し馬鹿にしコケにするかしか考えてないダメ企業ってことが
本日のドタキャンで証明されました
本当にありがとうございました
>503
井の中の蛙のような考えで笑えるなお前
ネットで検索すらしたこと無いのかよwPPPoE未対応でどれだけの人が困ってるか1回検索してこい
まじ、NTTの社員ってこんなアホばっかなのかね?
>>502 忙しそうな割には暇人っぽい書き込みが多いな。
>>504 NTTに詐欺られたとかいいつつサービスを利用してるやつは早く解約してね。
普通のユーザーが迷惑するから。
↑見えませんが例のキチガイがまたカキコしてますねwwww
ベラわろすwwwwww
>>505 >PPPoE未対応でどれだけの人が困ってるか1回検索してこい
いったいどれだけの人が困ってるの?
>>507 あぼーんしててもどうせお前みたいな発言する奴は人がどんな発言してるのか気になるんだろうなwww
あぼーんする意味ないなwwwww
なんのためあぼーんしてるんだか。
↑また見えません
キチガイ発言を永遠に続けるんだろうなwwww
ベラわろすwwwwww
>>510 単発IDで自演で煽るしか脳が無い屑キモスwwwww
>508
自分で検索したら?いくらでも出てくるぞ
>511
このキモイ精神障害者はどこの病院から逃げてきたんだ
病院へ連絡してやるから名前教えてくれ
>>512 具体的な数字を出そうねそこまで言うのであれば。
でないと全然説得力ないよ。
↑またみえねーよ
ベラわろすwwwwwwwww
↑ おまえの意味不明のレスのほうが十分荒らしでNGに値すると思うよ。
そろそろ、単発自演とか抜かしてね?
そうだたら予想道理wwwwwベラわろすーーーーーwwwwww
まったく読みやすいガキだよwwwwwwwwwベラわろすーーーーwwwww
>>517 まっ お前はいつID変えてもすぐ分かるけどね。
無理して脳みそ空っぽの頭を使おうとしなくていいからw
50−wの数=偏差値
最近見るけど、なるほどなぁって思う
ここは社員の巣窟だな
他からリンク張ってやるから社員さん西日本のダメップりを見せ付けてやってくださいな
さー東日本スレ、他回線事業者スレに本日のドタキャンを思いっきりアピールしにいくぜー
どうアピールするのか知らんが、まぁ恥かくのはお前だけってことで。
がんがってきてください^^
>>505 > PPPoE未対応でどれだけの人が困ってるか
それを言い始めたら
フレッツ光が提供されていない地域でどれだけの人が困ってるか
Bフレッツ・ファミリーのひかり電話未対応でどれだけの人が困ってるか
・・・いくらでも言える。
「PPPoE未対応で困ってる人」てのは、
自分にとって不適切な回線を選択してしまった人だわな。
光プレミアム 被害者の会が設立されるってなってるね
楽しみ
関西に住んでる奴はeonetに回線変えろ
被害者の会・・・笑
ある意味楽しみ
NTTの説明をみると無期限じゃなく不具合箇所がわかり次第、リリースするって感じにみえるんだけど?
あまり悲観的にならず、もう少し待ってあげようじゃないか
うーん、このスレはいつ見ても面白いね
お前らもっとやれ
といっても、1〜2ヶ月は延期されると思うぞ。
現場作業員の稼動調整やユーザ周知とか大変だろうし。
おまいらまだやってたのか・・・
PPPoEなんて前世紀のロストテクノロジーぐらいでこれか(・∀・)ニヤニヤ
次の機会は盆休みだな
533 :
名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 23:54:47 ID:pPdmTVMj
どーでもいいが、早く対策してほしい。
工事は平日にやってくれ
535 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 00:05:10 ID:awr9CfI3
なんで、こう怪しいまでもPPPoE対応に反対する輩がいるんだろう?
過去の遺物に囚われない、先進気鋭の若者が多いから。
なんだ堀衛門か
PPPoEとか俺は意味わからん素人だが、
せめて、工事くらいはマトモにやってくれないか
民間にあるまじき不祥事だよ
******************
ここまで読み飛ばした
******************
ここからぬるぽ↓
******************
ここまでガッ
******************
PPPoE未対応のままだと、どうやっても
自動再接続がうまくいかないのでは?
543 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 05:46:11 ID:vP777I8+
>>542 違うよ。自動再接続の問題とPPPoEは無関係。
544 :
543:2006/07/17(月) 05:52:05 ID:vP777I8+
sage忘れたし、777の大ラッキーなので今回の延期についてネタばらし。
あるフロント側の鯖とDB鯖間の通信障害が発生したの。
しかも最後の1call試験中に発覚。orz
障害原因はなんとなく判っているんだけど、どうしてそういうことに
なったのかを調査している段階。
解ってるんなら早々に解決してUPしろよ!
お前ら技術者だろーがー!
東より凄いってとこ見せてみろよ!
そしたら、見直してやるよ
546 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 06:27:10 ID:ZKOi2e/B
PPPoE
IPv6 の土俵に足をつっこんだ訳だ
東も他の ISP も興味津々で見守ってると思うんだよ
ここで決めてくれよ
さっさとUPするのはどうだろ。
障害原因が判って、問題無いか検証しないと動作保証できないし。
逆に即時提供したりしたら、品質が怖いな。
鯖の取り替えもろくにできないのに何故CTUの設定にリモート鯖を使わせるんだ?
ルータと同じようにCTU自体にローカル鯖を載せればいいジャマイカ。
CTUってローカルサーバ機能入ってないの?
それでも10万円相当もするの?
YAMAHAのホームルータRT57i,RT58iでも3万6000円くらいで高すぎとかいわれるのに、
当然のことながらローカルサーバ機能は入ってる。
細かいことはわからないけどIPv6にも対応してる。
CTUはあくまで通信設備だからな。
通信事業者以外が勝手に設定できちゃマズイんよ。
カスコンはそれを回避するために必要なんだな。
552 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 09:20:17 ID:7QnRIki9
しかし一体、何考えてんだろうな。
PPPoEに対応させたとしても、どれほどのスループットが出るかテストしなければと
思って待っていたら、延期とはな。
今北ですよっと・・ん・・?
結局NTTの釣りでしたってことでおk?
人それぞれ使い方はいろいろあるさ
けど 選択肢が多くなることはいいことだ
まあ PPPoEが出来るように越したことはない
もちっとマターリしようじゃないか
557 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 10:54:52 ID:n8GZqVES
BフレッツだとONUだけで、月額レンタル料900円。
ひかりプレミアムだと、CTUもセットで900円。
ぶつくさいうより寧ろありがたいと思うべきでは?
>>545 大よその原因が判明したが、時既に遅し。
システムの「戻し」を始めた後だったんだよ。
その戻しを中断して工事を再開するには
ちょいとリスクが大きいからね。
559 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 10:55:44 ID:wLBCGqiV
NTTのフレッツ光プレミアムってセキュリティやばくない?
NTTは大手だから接続者も多いから悪さする人も多いでしょ。
それならマイナーなケーブルTVのほうが安心じゃない。
結局ものは考え様ではないかな?
まったりと待つかね
やっぱり PPPoE対応はトラブったか。申し込まなくて正解だったな。
人柱の方々、乙
別に無期延期でも困らない品。
565 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 12:22:39 ID:yLvuKd2U
当日に延期って
事前にちゃんとテスツはしないのか・・・
さすが電電公社だな
ここ数日同じことばかり繰り返すヤツが多杉。
568 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 12:33:10 ID:SuX7NsPD
12時ちょい前、突然ネットにつながらなくなり、
ひかり電話、IP電話両方不通。
PC再起動するも、ローカルIPふられず。
ONU,CTU,ひかり電話アダプタ、IP電話アダプタ、
の電源入れ切りで復旧。
こんなの初めてだ。
まだ何かやってんのか?西!
関係者の使途に聞きたいのだけど
今回のファームアップに住友製CTUのスループット改善は含まれてるの?
もし含まれてるのなら早く提供してほしいなぁ。
個人的にPPPoEより、そちらの方が気になる。
>>568 > ひかり電話、IP電話
こういう書き方をするとさ「ひかり電話もIP電話だろ」て話になるんだよね。
「FOMAと携帯電話」とか「ウォークマンとヘッドホンステレオ」みたいにさ。
商品名と分類を混同しないようにね。
0AB〜J番号IP電話サービスの側を「ひかり電話」と表記するのであれば、
050IP電話サービスも商品名で表記しましょう。
PPPoE対応でもONU−CTU−ルータなんだろ
電気代無駄にかかるだけじゃん
CTUファームウェアに関する工事を延期してから、接続後きっかり一時間で接続が切れるようになった。
一回切断されるとONUとCTUを再起動させないと接続不可能になる
もうぬるぽ
>>572 1時間ならDHCPのリース切れじゃないのか。
取り敢えず時間を伸ばしてみれば。
それにCTU,ONUの再起動は必要ないと思うよ。
修復か、ローカルエリア接続を、無効、有効にしたら接続されるはず。
DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)にしてみたら。
普通そうしていると思いますが。
575 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 14:03:53 ID:M5cL1XvJ
原因分かったなら来週までにテストを終わらせて
配布せい!!
NTT西のドあほあほあほ
>>569 前誰かが今回のファームうpでスピードもうpするって言ってなかったかな。
今現在、FWありだと明らかに速度が落ちるのでFWオフでOSやらでFW対応させてるから
もし本当ならありがたいな。CTUでFWを使ってあとは切りたいし。
577 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 15:17:04 ID:GGQhY+X2
はやくやれ!
578 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 15:42:53 ID:yLvuKd2U
これだけ苦情が出てても、まだ殿様商売する気かね。
今度チョンボしたらクビだからな。
>>576 余分なものを入れて速くなるわけない。
前に、速度低下は最小限に食い止めましたとは言っていたがな。
今まで@フリードでネットしてたのですが光プレミアムに変えようと思っています。
光に変えると速度は全然違うのでしょうか?今までこれでしかネットしたことないのでどのくらい違うのかさっぱりわかりません。
あと事前に用意しておく機器とかありますか?
>>579 ん?余分なものって・・・ファームってプログラムを書き換えするんだから
余分ってこたぁないでしょ
582 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 16:51:39 ID:wLBCGqiV
固定電話やめて光電話と光プレミアムにした場合
もし、ネットが調子悪くなったらどうするの?
電話も繋がらないんでしょ。
583 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 16:51:42 ID:Q7mcjH7+
>>580 速度は環境にもよるが@フリードよりは早くなると思われ。
事前に用意するものは、NTT西の対応の悪さとACアダプタの放つ高熱と
たび重なる切断に耐えうる忍耐強さw
584 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 16:53:33 ID:wLBCGqiV
電話がつながらないと苦情もいえないし
NTTって最悪だね
>>582 携帯もってないと終わりです。
持ってれば、故障受付(フリーダイヤル)にかけれます。
>>582 で質問して
>>584 にて同じIDで回答。
こんなマヌケな自演見たことない。
ちゃんとせいや、夏呆けか。
587 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 17:03:26 ID:wLBCGqiV
自演じゃなくて追加で書いただけだ
588 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 17:04:00 ID:wLBCGqiV
586はNTT社員だろ
eoでも同じことだ。NTTに限るわけではない。
故障の多さもな。
>>588 自演失敗で八つ当たりか?
カワイソ、同情しますわ。
>>582 「ネット」とはどの部分の事を言っているの?
ひかり電話網はISPやインターネットとは独立したネットワークだよ。
>>584 ひかり電話だけのトラブルなら050側を使えば良いし、
携帯電話や公衆電話、お隣さんに電話を借りても良いんじゃないかな。
固定IP電話も持たず携帯電話だけで生活している人がいる昨今、
ひかり電話が止まっても大した問題ではないね。
最悪と思えば使わなければ良いだけ。
電話サービスは他にもたくさんある。
>>591 やめとき、
>>582には理解できん。
(こんな高度なことは理解不能)→NTT社員乙 になるのが関の山。
アンチは自分に都合の悪いことを言われると全て社員乙で済ませるウリナラクオリティだからな。
ま〜ちゃんとアップデートしてくれるなら待つけど
このままドローンってことはないよね?
出来るだけ早くお願いします〜私ルーター買ってきちゃったから使いたくてうずうずしてる^^;
>>591 >お隣さんに電話を借りても
さりげなく書いてるが、それはないだろうw
借りに来られても困るし
”ダサッこいつん家、電話もつかえねえのかよプッ”
くらい思う罠
>>595 そっか?
ご近所さんと玄関先で駄弁ってる時なんかに
「あ、ちょっと電話かして」
て言われる事がたまにあるけどなぁ。
隣近所、困った時はお互い様じゃね?
昭和時代に建てられた住宅では、
電話機が玄関先に設置されている事が多いけど、
それはご近所で電話を共有するためだったわけだしさ。
>>597 引篭りにはご近所付き合いなんて無理。わかってやって。
599 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 19:37:16 ID:ib7GiqgN
物理的につながらないとかいう以前にサポート込み捲くってるけど。
>>599 腰抜け社員のおかげでその電話の半分は苦情です。
601 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 21:40:24 ID:mPxJGrsu
PPPoE
602 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 22:04:43 ID:cBIC9QzU
_ ∩
( ゚∀゚)彡 PPPoE!PPPoE!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
603 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 22:12:30 ID:hQKbfZzY
どうでもいいが
設定で客先に行って
ここで仕入れた知識をひけらかして
イヤミを言われるのが一番イラつく
604 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 22:12:55 ID:fcvaitk/
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ PPP | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l PPP ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| o l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | o |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| E | | l | ヽ, ― / | | l E |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
>>603 文句があるなら退社するか、技術部門にまともな仕事するように言え。
似非社員
なんかあれば社員社員っておまえらほんとバカじゃねぇか?
ろくに一人でNTTに文句すら言えない分際でなw
下っ端社員に文句言うしかできねぇんだろw
んなのを負け犬の遠吠えって言うんだよ!!
607 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 22:41:13 ID:nEjqCd2J
今 故障中? 接続できね〜!
サポセン繋がんね〜!
工事・設定に来る人間が全部NTT社員だと思っている人もいるんだね。
現場に出てる人間で
まずN直属の人間なんていないよね
おまえら文句あるなら直接NTT支店のビルに向かえよ。
んで最低でも支店長クラスに直接文句イッテコイよ
どうせ文句言いたいだけでどこ行けばいいか誰に言えばいいかわからんのがオチだろうけどな
>>606 技術に文句言ったけど、それで改善されなきゃグループごと淘汰される運命だ罠。
そろそろまたリストラあるんじゃない?
一般人から見りゃNTT-MEもNTTも同じ。
MEは東だろ?
西にあったっけ?
>>610 あ、言うの忘れてた。
CTUのマニュアル関係一式、お宅の人か分からないけど
端末セットアップで勝手に持って帰ってたよ。
おかげでCTUのインターフェースが分からず難儀したよ。
>>610 おいおい、客が苦情を直に言える体制取ってないくせに、言えないだろザマー見ろ
は無いだろうよ。
>>614 サイバーノーガード戦法なんで放置プレイでよろしこ
現場に来るのは下請けで関連会社ですらないのに一緒くたにしててワロスw
>>616 現場におらんかったから、下請けかどうかも知らん。
Westに問い合わせたら、部署が・・・とかでたらい回し。何これw
下請けの把握も出来ない会社かよ。どっちにしても問題だな。
619 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 23:20:16 ID:QR4apySE
>>613 マニュアルはROM版だけ。
ユーザ用の冊子はついとらん
今どき、PC・周辺機器で印刷物のマニュアルなんて見た事ない
CTUのマニュアルってエンドユーザ=客に対しては
そもそも紙ベースでの提供はなかったはずだけど。
PDFで落としてくる類のものだったと思うんだけど
第一、さして変な用語使ってるわけでもないので
設定画面見れば少しの知識持ってる人なら
問題なく設定できると思われ。
オレですらマニュアルも何も見なくても鯖公開くらいできたんだから
ROMも持って帰ってたよ。
パッキングリストもなかったんでね・・・。何が何だかわからんかった
>>613 おいおい、なんでもかんでも業者のせいにすんなよな
これだから素人は(ry
>>617 大丈夫
グループ内でもたらい回しにされるから
>>622 すまんAIXとか何年もいじり倒してる。
>>613 CTUインターフェイスなんてログインしてヘルプも出るだろ?
CTUのIPも知らんかったし、httpsのURIも分からんかったからな・・・。
>>624 んで?
自分はある程度知識はあるよ?と?
ならそんな細かいこと気にすんなよなw
青のスタートアップマニュアルも持って行かれたんじゃないか?
それだとCTU設定のURLも分からん
>>626 煽りたい気持ちもわかるが、ホントにCD-ROMとかも全部持ってかれたのか?
普通持ち帰ろうとしてたら引き留めるよなwwwなぜ持ち帰る?って
ああそれだ・・・。もうええけどな。昔の話なんで。
とりあえず同様の案件が余所で起こらんかったらそれでいい。
>>629 持って行かれたな。
そんな平日なんで分からんやんけw
家内に立ち会い任せてたんで
こっちも仕事中だしな。
>CTUのインターフェースが分からず難儀したよ
って自分で言ってるんだから設定画面には入っていたはず
わからないんだったらそもそもインターフェースすら見れない
端末セットアップしてもらってたんならツールがインスコされてんだろ。
公式にはアレでCTU接続しろって事になってるんだし。
すまんインターフェースってportとか接続手段の意味合いで。
もう察してくれ・・・。話してて嫌になってくる。
>>631 普通事前にはCD-ROMと冊子って家には届かなくて、業者が持ってくるもんなんだよな
わざわざ持ってきてそれを持ち帰るとも思えんが・・・w
端末セットアップはONUとCTUの整備のみで。
とりあえず無かったのは事実。散々探したよ。
設置工事のあと工事完了の書類にサインと写しを貰うのは確定なので
何処が工事したのかさえ判明しないなんてのは大嘘だな。
言っていることが微妙に変わってきていますな
>>637 やっぱり管理不行き届きか。
関連社員が多いのは分かったから、もう煽るのやめといたほうがいいぞ。
ボロいっぱい書かれるから。
>>639 その手の書類は通常(みかかに限らず)
下請けが依頼先から金をもらうための必須書類なんで
さすがに全くサインしてないなんてことはないと思われ。
そしてその書類を出さないなんてことが通常ありうるか
そのくらいは会社勤めしているなら理解できるはず。
なんで誰か立会人がなんらかサインはしているはず
(控えがない可能性はあるだろうが)
雲行きが悪くなると全て社員のせいにする、突付かれてどんどんボロがでる
いつものアンチのパターンにばっちり一致しててワロスw
643 :
名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 23:49:07 ID:nEjqCd2J
サポセン使えねえ
>>641 少なくともコピーは手元には無いと聞いてます。
家内がサインしたかどうかは不明です。数ヶ月前の話ですので。
ま、論点としては受領所のカーボンコピーに事業者名が書いてあるから
連絡先くらい分かるだろうっていみあいで、
>>637は件の書類を出したのでしょう。
少なくとも私が指摘しておきたいのは、
1.例のプロジェクトが正常には機能してないように思えること
2.顧客からのフィードバックが正常に機能しているとは思えない
の二点です。
揚げ足とるように細かいことでチマチマ責めるのは趣味じゃないんですが、どうも変に思える点がありますので。
>>642 NTTのネットワークオペレーションは社員がされてるんですが、ユーザーである顧客に問題があるんでしょうか?
セットアップCD-ROMがなかったとか
家内がサインしたかも不明とか
普通にありえないことを指摘されて、それはもう置いて今度はNTTの体制批判?
そしてさらには社員かどうかわからない人に指名で質問?
普通に社員を叩きたいだけとしか見れないんだけど。
最初はCTUのマニュアルがないせいで
インターフェースがわからなくって
困ったって話からだったはずなんだけど
何かどんどん話変わってない?
応対した嫁さんが邪魔だから持って帰るように言ったとか。
650 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 01:27:22 ID:FLAFA3Bk
>>637 客先にFAXがあれば、帰社後にFAXをコピーとして流すが
無ければそれで終了
光の工事業者はきちんと控えを置いていくようだけど、
PCの業者は置かないらしいよ
・・・ただし、何か言われたり直感的にあとからなにか言われそうだと
思ったらコピーして渡すらしいが
>>647 会社の取引先でもそういうのがあったな
CD-ROMを業者が渡さなかったとか
すぐに116に電話してその日中に持ってくるよう手配したけど
>>650 ID:cBIC9QzUが主張してるのは光の設置工事の時のことっぽいから
きちんと控えを置いていくはずだって。
>>651 そうだね、工事完了のサインを家に居る人にしてもらわないと業者は帰れない。
>>650 PCの業者って何?少なくともプレミアムは光の工事業者しか来ないけど。
妄想君の相手は終了。
>>597 ご近所さんと玄関先で駅弁でやってる時に見えた
656 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 06:48:11 ID:UUQKLbtz
>>494 NTT-WEST故障受付によるとNTT社員だけではなく、他社の技術者もきていたらしいです。
657 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 07:04:59 ID:EIaVLyWV
西日本は、せめて東日本に追いつこうじゃないか
658 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 08:39:35 ID:V9U/dMsJ
CTUの設定画面にお気に入りから1発でログインするURLの書式を
よろしければ教えてください。
マニュアルって24ページ+CD-ROMの「フレッツ光プレミアム設定マニュアル」ね。
そんなものは、116に電話して「紛失したから送ってくれ」でいいじゃないか。
工事完了のサインは絶対に立会い者が行っているし、工事のアンケートの葉書も貰っている。
つまり、NTTを叩こうと書き込みをしたが、プレミアムユーザでないので周りについていけないアホがいたという顛末だね。
>>657 それは逆みたいだよ、東は先を越されていま必死みたいだぞ。
>>660 むしろNTTの光ユーザーですらないということがわかるかと。
何が言いたいのかはお察しくださいw
Bフレファミリー100だってちゃんと書類サインあったしな。
ファミリー100廃止即光プレミアム契約なんてやるとファミリー100廃止の書類と光プレミアム設置の書類の両方にサインして
両方とも控え置いて行ったし。
つ[0120-116116]←多分その手の問い合わせはこっちだと思う
664 :
663:2006/07/18(火) 12:59:52 ID:zwo1UpoB
116はアクトがネオメイトに吸収されて変ったのか?
この前もネオメイトのお兄さんは、ひかり電話は113、それ以外は116にお願いしますといっていたが。
666 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 14:43:12 ID:T3sp9Ylc
>>659 そのURLは使わんほうがいいぞ。
もし先週末の工事が成功していたら、繋がらんようになってたはずだから。
でも今は使えますが。
668 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 16:08:52 ID:kuiKd09U
CTUの設定画面にアクセスするとき、セキュアポート443を開いて、
外部のローカルでないアドレスにアクセスしますよね?
通常のルーターのようにローカルルータ本体の
IPの例えば192.168.0.1の80番アクセスと一体どちらが安全
ですか?
669 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 16:34:25 ID:T0Jai5/l
ユーザID、PWが知られてもログイン出来ないからどうでもいいんじゃないの。
アンチはいつも口だけだよな。
まぁ脳内妄想の架空契約者ばかりだから、突っ込みどころには即反応できても
さすがに工事の詳細部分についてはついていけなかったかw
アンチ対策のいい勉強になった。
スレの流れが速くて、あまり読んでないんだが
先週末のファームうpは無期限延期になった、でおk?
>>671 時期未定の延期だそうです。
決まり次第、ホームぺージで告知されるそうです。
いつになることやら・・・ですね。
3年後
石の上にも三年か
別にPPPoEなくても困らないからいーじゃん。
PPPoE無くてもVoIPもできるし、鯖立ても出来るんだし。
PPPoE無しで出来るかどうかはユーザースキルだけどなw
676 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 19:41:25 ID:kuiKd09U
>>669 どういう仕組みで成りすましを拒否するんですか?
677 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 20:13:56 ID:25Snnngq
ファイバー回線が違ったら、ダメでしょ
それじゃCTUログイン画面でお客様IDとアクセスパスワード入れる意味ないな。
679 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 21:06:45 ID:7IScXV/K
>>672 昨年10月申込、
先日某支店課長から9月開通を自宅で宣告された
俺様が開通してからだ。
>>678 その使っているCTUに接続したLANのPCからの不正アクセスを防ぐ目的だろ。
時報が聞けるようになったのね。 今日初めて知った。
682 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 21:58:42 ID:kuiKd09U
うーん。仕組み的に解ってる人極端に少ない?
683 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 22:13:25 ID:5ysaOt1W
>>675 そのユーザースキルで、パソコンAはプロバイダAを、
パソコンBはプロバイダBを使用する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
>>683 横レスだが、それ、何の用途で使うの?
無駄としか思えないんだが
686 :
sage:2006/07/18(火) 22:44:36 ID:9bL4ZkRy
下請けに払う金ケチるから品質が上がらんのだよ。下請けだって金相当の仕事しかしないっちゅうの(藁
今月23日に工事予定なんですが、一週間前に接続ツール等の案内が配達記録で送られてくるらしいのですが
一向に音沙汰ありません。一週間前っていうのは目安で大体実際は前日とかそんな感じなんですかね?
>>687 ひかり電話用VoIPアダプタ以外は送ってこなかったと思うが。
それ以外は工事のおっちゃんが持ってくるはず。
>>688 レスありがとうございます。
そうなんですか。NTT西からきた開通案内にも、プロバイダからのお知らせにも、一週間前に
接続ツールとか入ったCD-ROMが送られるのでそれを工事のとき用意しておくようにと
書いてあったので、必ず来るものと思っていました。
光電話を申し込んでいないので、接続ツール等が来ないのは別段普通のことなんですかね?
それならそうと案内に書いてくれたらいいのに(´・ω・`)
690 :
名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 23:35:57 ID:FLAFA3Bk
>>687 CTUの設定情報は遅くとも工事2日前までには届くらしい
郵便で余裕をもって送ってるので実際はもっと早く届いているが
>>690 レスどうもです。
ううーむどうしよう明日届かなかったらサポセン電話してみます(´・ω・`)同じような人いる?
692 :
688:2006/07/18(火) 23:50:30 ID:iDOhDiZP
>>689 去年のことだから忘れていました。
VoIPアダプタとCTUの接続ID、PWを印刷した封書は来たが、スタートアップツール(CD-ROM)が来ないので、NTTに連絡した。
NTTは工事担当者が持参することになっていると言った。
その通り、スタートアップツール(CD-ROM)はONU、CTUと一緒に工事担当者が持ってきた。
なぜか俺のCTUアップデートできててPPPoEが使えるー
超ラッキー!!!!!
まだの人乙〜〜ラッキー!スループットも悪くねーし最高!
なるほどみなさんレスありがとうございます。
接続ツール等は当日も有りと。ただまだCTUの接続ID、PWとかは届いてないので、
サポセンに問い合わせてみます。23日工事でまだなにも届いてないっておかしいのかな・・・
>>695 今日は休み明けだから、PWなどの郵便の方は明日辺り届くんじゃないのかな?
PPPoE
毎日毎日また切断アホか
エラーコード: W300008って何やねん
切れたらわざわざログインして接続連打しねぇと繋がんねぇしマジで糞すぎる
>698
どこの糞プロバイダ?
>>699 DIONw
ADSLん時はそんなこと無かったんだがなぁ・・・戻りてぇ・・・
モデム等が糞に違いねぇ!
こういう奴っていつも症状の切り分けやら何もせずに決め付けて叩いてるだけだよな…
渡された機器しか使えねぇんだから何かするとか無いじゃんw
モデムが糞って・・・そもそもモデムじゃねぇんだけどなw
あんまり接続連打してると逆によくないよ?w
本当にすることが無いと思ってるならとんでもなく脳味噌が糞だと思うなw
>>695 工事日の4〜5日前に届きますよ
今日あたりじゃないですか?
>>695 前スレで、開通案内(CTUのPASSとIDとか)がNTTの手違いで発送遅れてたってのあったから
念のため連絡してみるといいかも。
開通日にスピードテストとフレッツスクウェアしか使えないなんて悲惨な事にならないよーにねw
確認とるのは、地域のコンサルティング担当でもいいし、直接NTTでもイイと思うよ。
709 :
名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 08:12:14 ID:odQVtBvm
668に関連するけど、CTUの設定を変えるときに、外部(210.247.16.1)
にアクセスするってことは、
個別ユーザーの設定の保存はCTU機器内部でなく、外部のNTTのサーバー
(210.247.16.1)に保存されてるってことでOK?
接続の時に、成りすまし防止のためにIDとアクセスパスワード以外にサーバー
と何かやり取りしてるのだろうけど、
どういったプロセスで行ってるか解る方います?
接続してないときもずーとCTU機器から外部のNTTのサーバーに
コネクトされてる経路に仕掛けがあるのはなんとなくわかるけど。
月末にプレミ→B100の工事予約してあるんだけど、
早々なるファームうpを期待して工事キャンセルすべきでしょうか
用途はフレッツグループアクセスを使いたいからです。
CTUに繋がらない
>>711 ブラウザを変えてみろ
IEの最新版ならどうよ?
>>712 昨日までは繋がっていたんだよ。
うーん、なぜだろう。
PC再起動したら繋がった。
原因は不明。
スレ汚し失礼。
CATVからの乗り換え検討中です。どなたか教えてください。
CTUとVoIPアダプタ間はイーサネットコンバータで無線化可能でしょうか?
【2F】
光ファイバー取り出し、ONU・CTU設置、ネット接続は有線
【1F】
光電話(既存の固定電話)
2Fにはモジュラージャックはありません。
>>716 そんな難しく考えなくても、コードレスの電話じゃないのん?
>>716 できるらしいよ。
どこだったか、成功者の図解ページを見たことがある。
明日工事にあたって質問させてください。
セキュリティーなんとかってプレミアムに付いてるのは、今3台PCがあるんだけど3台ともに入れることができるんですか?
他のアンチウイルスソフト使ってる場合は損ってことですか?
>>719 入れることはできるけど追加料金がかかるよ。
なるほど。入れられるのは1台ということですか?
市販のウイルスバスターなのかな?
>>721 そんな質問ならレスを待つより自分で調べたほうが早いよ
716です。
>>718 情報ありがとうございます。探してみます。
>>717 嫁が固定電話じゃなきゃダメって言うので1Fでのコードレス子機使用はNGなのです。
724 :
名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 14:39:09 ID:SeDrxAoc
So-net経由で光プレミアムが今日開通しました。
期待して速度測定してみると最大で35Mbps。
正直がかーりです。
こんなもんなの、光って?
>>725 すいません。
書き忘れましたがマカーです。
iMacG5(iSight)最終型です。
確かMacであれこれ調整できなかったと思います。
ならあきらめてガカーリしておけよ
>>724 マカーでSo-netならネットできるだけで良しとしなきゃあ
730 :
名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 17:03:04 ID:eWWOA68V
731 :
724:2006/07/19(水) 18:54:21 ID:SeDrxAoc
CTUって、YAMAHAのNetVolanteみたいにGUIで設定したconfigをテキストで書き出したり、
それをコマンドとしてペーストして一気に設定状態にする、なんてことできますか?
それとも、GUIで設定した内容は一つ一つメモしておいて、
その状態に復帰させる時はまたGUIで一つ一つ設定する方法しかないですか?
仮にCTUを交換したとしても、設定はサーバに残ってるはず。
734 :
名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 20:29:02 ID:8vtl9PUd
>>732 まず言わなければいけないのは、
CTUはあなたの持ち物ではありません。
NTT西日本から借りてるだけ。
今まで所持していたルーターのように勝手が行くものでない。
あなたの設定情報は
外部のNTTのサーバーにおいて保存され、管理され、所有されてるということになる。
貴方のの設定情報はもはや貴方のものではないのです。
>>723 1Fと2F繋ぐ電話配管にTP線通して繋げばいーじゃん
今のCTUが市販されたとしたら10万超えます。
高いね。
ツイストペアケーブルのことを言ってるのだと思うけど、TP線とは一般的に言わないと思う。
>>716 うちもそれやろうとしてる
具体的にどうすればいいのかよくわからん
>>737 え?普通にTP線って言うだろ?
うちの職場でツイストペアケーブルなんて
言ってる奴いないぞ?皆TP線だし。
うちNetwork屋だけど、「ティーピーせん」とは言わないしあまり聞かないなあ。
電話屋さんとか電気屋さんはそう言うの?
741 :
738:2006/07/19(水) 22:56:25 ID:A8GjzJA8
無線AP
ファイバ←┐ | →┏→CAT5
| |
ONU − CTU − PC1 PC2 − コンバータ2
CAT5 ←┐ | ←無線
|
コンバータ − VoIP
| ←電話線
電話機
無線でひかり電話使うには
こんな感じでいいの?
それに加えてPC1は有線、PC2は無線で使いたいんだけど
742 :
名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 23:04:15 ID:Bw/JrOpP
>>741 CTU- 無線 -VoIPのところは目星が付いたの?
かなり難しいといわれてるんだけど。
743 :
741:2006/07/19(水) 23:08:13 ID:A8GjzJA8
無線ルーターをブリッジとして使えば使えるんじゃない?
あとは、無線LANなんていいとこ30M前後ぐらいしか帯域ないから
あまり距離があきすぎると、1Mとかまでおちるので、それによる障害くらいか?
クライアント側に指向性のアンテナつけるとか、ハイパワーモデル使うとか(MIMO含む)したほーが無難かも。
やったことないからわからないけど、理屈的にはできるはず
CTUのファームうp、8月中頃にリスケするらすい
>>743 WDSを利用した方法(子機同士を無線接続、MACアドレスで特定)でできそうなんだね。
勉強になりました。できたら報告してね。
747 :
名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 23:41:45 ID:eWWOA68V
無線かぁ。暗号化なし。非公開、MAC登録が前提でも
カテ5からカテ6eに変えても通話音質変わったからねぇ、プチプチ切れそうだよ。
かといって、アダプタ・電話間を離すと、エコーが酷くなる。
カテ6eで有線配線したほうがいいよ。
>>740 うちソフト屋、つーかSI。
ちなみに「てーぴーせん」ね。
>>746 WDSなんて利用しないけど?
2F 1F
バッファロ本体 − コンバータ − VoIP − 電話
これでできると思うんだけど
>>739 電気屋の設計だけど、たんにツイストって呼んでる。
もしくはツイスト線。
>>736 うそくさい。
・・・とおもってたが、コソーリ中を開けたらRTX-2000より高性能な部品(IXP425 533MHz)つかってた('A`)
StrongARM 232MHz のRTX-2000って25万もするヽ(´ー`)ノ
>745
8月中旬か〜長いな〜
でも、今度こそ期待してます
いくら時間的余裕を考慮して予定を組んでも
いろんな状況を想定出来る能力がなければ
不具合発生の繰返しになる可能性大
>>751 RTX2000はIXP1200だよ。コントロールCPUはStrongARMだけど、
6つのパケット処理用マイクロエンジンを積んだ本物のNPだから
IXP425より高いセグメント。そして古い。LevelOneの開発したのだから。
IXP425-533は普通のCPE向けチップの価格だよ。RT-200KIとかもそうだし。
>743
まずバッファロ本体でハブを介すことと、無線コンバータまで飛ばすことが
電話信号の障壁にならないかが心配。無線を暗号化するだけで通信に影響しそう。
758 :
名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 13:42:09 ID:nfKXl3f7
759 :
名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 19:36:54 ID:sINpWDdy
GyaO on フレッツに、eoの広告が出ている件について
自演乙
ァ _, ,_ ァ,、
,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
'` ( ⊃⊂) '`
(ノ∀`)アチャー
唯一スルーできなかった君を笑ってるのだよ
>>764 スルーされて寂しかったんだね。
心中察するよ、ウンウン。
768 :
名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 22:25:57 ID:W9l5Ccxm
>>748 N/W及びサーバインフラSEだがUTP(ユーテーピー)って
よんどるなぁ
STPなんか滅多に無いから確かにテーピーのほうが
呼ぶには短くてよさそうだ。
>>768 Hグループの人がよくTP線って呼ぶって聞いたことがある。
771 :
名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 23:10:52 ID:xSBRXzvz
>>771 兵庫県は、県全域でのブロードバンドを宣言しているから、この手の対応はすごいですよ。
CTU、年産100万台になったとしてもそんなにするのかな。
>>773 そんなに需要曲線が伸びるわけないじゃん。
CTUの生産累計は100万台を超えているだろう、年産300万台いかないと需要に追いつかない。
776 :
774:2006/07/21(金) 01:42:57 ID:nAlvJJCU
今現在、ユーザは90万弱しかいないんだけど。
現在で月15万ペースの増加だから、生産100万台は超えているね。
オレ一人でCTUは4台目だしな。
その割に兵庫アクトの対応は全国屈指のやる気のなさだがな
放置プレイNo.1
780 :
774:2006/07/21(金) 04:10:14 ID:nAlvJJCU
>>778 CTU4台も並べてるの?(w
もし返却してるんなら再利用されてるはず。
ネオメイト兵庫に電話したらいつも出てくるおっさん、なんかむかつく
PPPoE
>>782 オマエいい加減にしつこいよ
ファームが延期は延期になったけど、
実装されるんだから、もう黙って待ってろよ
中止の可能性もありうるけどなw
そんな事より諸悪の根源CTU排除まだ〜?
786 :
名無しさんに接続中…:2006/07/21(金) 16:13:43 ID:oeRImRdB
>>785 おまえもいちいちうっさい奴だな。
CTU排除まだーっていうんだったら勝手に取り外してろよ
PPPoEって何ですか?
教えてください(T_T)
788 :
名無しさんに接続中…:2006/07/21(金) 16:24:22 ID:IVmLlHCc
萌え
PPPK
>>786 あおっちゃダメだ。
高いルータ買ってしまってeoから乗り換えたいだけの奴なんだから
CTU排除するには、他のメーカーからもCTU相当の物がでないと無理だな
今更PPPoEにするのは無理だろうし
CTU相当のものが出たところで、CTUの設定画面はNTTの鯖だから
結局スループットがちょっと変化するぐらいしか意味はなさげ。
ユーザーを巻き込んでIPv6の実験をやらないでください。迷惑です。
でも実験は成功しただろ。
>>477 変わりますた!
CTUという訳分からんクソ機器が重くのしかかって来ますたです!
ネット接続は全てこのクソ機器を通さないといけなくなってしまいますた!
我が家にあるネットワーク経路で唯一のボトルネックです!
このルータは邪魔ですが外すとネットに繋がりませんです!
いらないから除いてくださいです!除いて繋がるようにしてくださいです!
>>794 実験の段階で導入するはずないだろバカかお前は
どこが実験だというのか?
世間の反応 じゃね?
>>796 うちなんてCTUのおかげでルータ買わずに済んでホクホクなんだがw
F100時代のV110を返して300円安くなった上、
アドレス変えるのが90秒から数秒になった。
801 :
名無しさんに接続中…:2006/07/21(金) 22:15:50 ID:6CbTBeU3
CTUが市販のルータと大きく違うのは、
1.CTUは自分の所有物でない借り物→あくまでNTT西日本様のもの→全然愛着が湧かない
2.個人情報(設定内容)がNTTサーバーにあって手元の機器にない→個人情報はNTT西日本様のもの
→なんか気味悪い。
3.自動接続をCTUで制御できない→項目に自動再接続のボタンが用意されてるが機能しない
→どんな糞ルータでもついてる機能なので腹が立つ。
カテ5とカテ6eって違いすぎだろw
屋内配線利用料 … 200円
(税込210円)
回線終端装置利用料 … 900円
(税込945円)
毎月1155円もの金をぼったくっといてCTU様様ですか?
その辺のルータ買ったほうが100倍安く済みますよ
糞みたいな仕様に場所を占有し、電気を無駄に食う
その上なぜか屋内配線料まで取る
最低最悪の糞企業ですね
いや、それはわかってて申し込むんだから・・・
3万円弱で、ADSLモデム(1.5M)を買わされた、俺様が来ましたよ!
相変わらずアンチは頭が悪い事がよく判った。
>>804 君の言ってることは、フレッツ光プレミアムというサービスになぜ市販のルータが
使えないの?といってることと同じ
あんまり度がすぎると807が言うみたいにただの御馬鹿さんになるから気ぃつけろよ
>>804 追伸 そこまで言うんであれば是非CTU取っ払って市販のルータから接続してみてください。
できるんであればね
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつすげーアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
↑お前のほうが全然アホっぽいかも
>>809 何そんな低レベルな次元で話ししてるの?
CTUが糞だというのをどうしても認めたくない池沼さんですか?
∩___∩
| ノ ヽ <こいつ最高にアホ
/ ● ● | ___
| ( _●_) ミ トi|| | |
彡、 |∪| /⊂`‐'‐‐'イ
/ __ ヽノ / ヽ、 `i‐ .r'′
(___) /ヽ \/ l
当たり前のことを何度も言うほうがバカじゃねぇーの?
光プレはそういうもんなんだから。
納得しないんだったら契約すんなよな
CTUの存在が前提のサービスで
CTUが糞だからとっぱらえってのは馬鹿の言うことだと思うんだけど。
嫌だったら最初から契約しなければいいわけだし。
糞糞いいつつ契約しといてさらに糞とか言ってるからほんとのどうしようもないバカだと思うよ文句言ってるやつら。
CTUの説明もしないくせして何をえらそうにw
確認もしないで契約するほうがバカ
819 :
名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 01:42:52 ID:NtM1sNr7
CTUは主装置であってNTTのサーバーとつながっているから、市販のルータでは光プレミアム使えないよ。
契約前に金額は確認しましょう。サーバーの個人情報が気になる?光電話やPCのIPアドレスを確認できるので、
接続のネットワークを知る為→インターネットをつなげるのに必要だから。
CTUの存在の説明ならちゃんと書いてあるがな…
サーバーの個人情報が気になる とか言ってる香具師に限って
コンパニオンのお姉ちゃんにアンケート頼まれると鼻の下伸ばして住所書いちゃうんだよなあ
もし、万が一、ひょっとして、このCTU叩きが、仮にプレミアムユーザとしたら、
価格表示のガソリンスタンドで給油後、高い、詐欺だと言ってるみたいなもんだな。
ユーザでない確率の方が遥かに高いだろうが。
810 :名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 00:51:25 ID:omV+E17e
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつすげーアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
それをこいつはこんな風に言ってるんだよな。。。
オレは未提供地区だから、妬みでCTUを批判している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )
.__| | .| |_ / ヽ オレもだ。ド田舎だからな。
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ お互い惨めだな! \ ( ) オレの所も永遠にこない
| ヽ \/ ヽ.
東のハイパーファミリーと同じサービスを提供してくれれば何も文句言わない。
IPv6とかCTUとかは好きにやっててください。
パンパンパーン!!
∧ ∧ ∩
( ・∀・)彡☆
⊂彡☆))Д´)←
>>823
パンパンパーン!!
∧ ∧ ∩
( ・∀・)彡☆
⊂彡☆))Д´)←
>>826
>>801 1.ルーターなんぞに愛着持つのはヲタだけ。
初めに一回繋いだら、後は触るもんじゃなし。
2.設定内容は個人情報じゃねー。
お前個人情報の意味理解して無いだろ・・・
3,自動再接続しなきゃならない状況になるのって
年に数回の話だろ?
頻繁に自動再接続が必要だってんなら、
お前の自宅環境の方を見直すべきだ。
(停電しまくるとか。)
どうしてそこまでCTUを擁護するのか。
ユーザーをモルモットにしたNTT西日本の社員または関係者の回し者だから。
とっととCTUを除いて繋がるようにしる! 社員め
問題はひかり電話をプレミアムでしか(ビジネスタイプはBフレベーシックだが)
提供していないこと。
F100で提供してたらプレミアムなんて叩かないよ。
回線、プロバイダに囚われずに固定電話の同番移行が出来ればなー。
一番悪いのは総務省。
>>829 擁護?
皆、無知で馬鹿なアンチが邪魔に思っているだけだと思うけど。
832 :
名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 09:17:00 ID:DuZFzqvA
>>828 反論してやるよ。
1.御前はルーター自分で買ったことないだろ?
2.御前はプロバイダの接続情報もCTUにいれないのかい?
3.普通のルーターの自動接続機能って貴方が空想してるのと違うの。
まあCTUを支持しないといけないのは気持ちとしてわかるよ。
また馬鹿なアンチどもの出現か・・・
>>832 828じゃないが反論してやるよ
1.俺はプレミアムで市販ルータも持ってるから勝手はわかってるつもり
2.プロバイダの接続情報で個人情報なんたらといってるのか?
だったらオンラインショッピングなんかでクレジットカード番号とか入力しての買い物とかどうなる?
御前みたいなこと言ってたら買い物なんて出来ないよな。
3.普通のルータの自動接続ってPPPoEなどが主ですから。CTUがやるIPsecとは違うの。残念。
こんなとこで暇つぶししてる暇あるならさっさと架線に向かえ
と、馬鹿な負け犬が吠えています。
1日中ずっと張り付いてる人間が必死です
自宅仕事なもんでね、それよかアンチ必死だなw
>>830 その理由でプレミアムを叩くのはおかしいんじゃないか?
順番としては
最初にBフレッツがあって、次に光プレミアムが現れた。
この時点ではひかり電話は存在しない。
後になってBフレマンションと光プレミアムでひかり電話が開始された。
他の連中は、CTUの仕様や接続方式、CTUそのものが気に入らないようだが、
お前さんの場合は「BフレF100にもひかり電話を!」と要望するのが筋だと思うぞ。
これから光プレミアムをはじめようと思うのですがCTUってなんですか?
もしかしてこれ設置したらミサイル発射阻止や暗殺阻止したりしないといけないのでしょうか?
841 :
名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 13:06:25 ID:DuZFzqvA
>CTUがやるIPsecとは違うの。残念。
ああ、残念ですね。
>>839 設置したらそこから指令が来るので指示に従いたまえ
パンパンパーン!!
∧ ∧ ∩
( ・∀・)彡☆
⊂彡☆))Д´)←
>>827-843
845 :
名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 20:59:23 ID:6OBKJuti
なんや知らん間に伸びてるな
847 :
名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 02:21:25 ID:cy+49mWB
工事まだー?
全くの未定です
PPPoE
850 :
名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 04:58:20 ID:gXoVXSpB
次はミスなく工事を終えて欲しいもんだな。
今度こそやってくれると俺は信じてる
東日本に負けるな!西日本!
そのとおり!褒めて伸びるタイプかもしれない。
さわやかにエールを送ろう。
がんがれ西日本!かっ飛ばせCTU!
854 :
名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 09:37:12 ID:oDkKc0oW
PPPK
先輩方ご教授ください。
現在ADSLで、ハブを通して三台接続しています。
Γ PC
ADSLルータ - ハブ ― PC
PC
みたいな感じなんですが、光にかえた場合、上図の
「ADSLルータ」の部分がなにか他の機械に変わって、
ハブ以降の部分は変更無しで複数台接続は可能ですか?
>>853 かっ飛ばせCTU!になにげにワロタ
>>855 ADSLルータの部分がCTUに変わります
CTUは普通にハブ付ルータ機能だから場合によっては今使ってるハブも使う必要ないかもしれないね
そこで能無しどもは
>>799みたいにルータを買わずに済むからウマーなんて言い出す。
訳分からんCTUでしかも限定されたルーティングしかできないよりも、
CTUが無くても接続できてそこに慣れ親しんだルーティング能力の機器を自由に
付けられた方がいいのに。
とっととCTUを除いて繋がるようにしる!
こんな糞使用を広めようなんて、NTT西日本の光プレミアムユーザーは
どう見てもモルモットです。ほんっとうに、あーりがとうっ ごっざいましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
わざわざプレミアムを選択したのは誰?
俺もCTU好きだし応援してる。
10万もの機能を毎日使わせていただいてるなんて夢のようだよ
PPPoE
NTT西日本の勧誘員、
他人の家の前で立ちションしてやがった!
NTTはどういう教育してんだ!
氏ね。
ちなみに大阪。
(´-`).。oO(それは土地柄じゃないのか?)
雨の中立ちションですか。大変ですねー。
こんなところに書かずに直接抗議しろよ阿呆。
さすがに立ちションはねーだろ
ahooの工作員乙
868 :
名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 17:48:24 ID:PhINgagv
NTTの質問はこちらでしょうか?
NTTからもらった光電話の機械のモジュラージャックに2又スケットをつけて
電話とFAXの2台つなげているのですが、2台つなげるとFAXは送信できてますが
電話のほうがダイヤルしてもツーッツーッ(話し中状態)で使えません。何がうまい方法はないでしょうか?
869 :
名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 17:50:45 ID:+s2p0gyb
>>868 ひかり電話の機械はもらったのではなくレンタル。
電話の方がパルスになってるのでは?
それより、ひかり電話の機械のモジュラー端子が複数あるから、
ちゃんと設定すれば、二股ソケットなど要らない。
>>868 ひかり電話の機械のモジュラージャック(アナログポート)は
加入電話と違って二股ソケットによる複数台の機器接続には対応していません。
1ポートに1機器が原則です。
1ポートしか無い機械を借与されているなら、2ポートある機械に変更してもらいましょう。
872 :
名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 18:09:58 ID:yufoSiCC
1時間おきくらいに OCN への接続が切れます。CTU にログインして、毎回接続しなおしてます。
そろそろ116したほうがいいでしょうか?
CTU の設定で OCN への自動再接続は「する」になっています。
利用環境: NTT 西日本、フレッツ光プレミアム・マンションタイプ
p????-ipbfp???oomichi.oita.ocn.ne.jp
>>872 116じゃなくて113ね
つーか、ADSLじゃないんだから、不正に切断があれば大抵故障だし。
>>872 CTU-Sなら同じような症状出た事あるぞ。
サポセンに電話したらCTUが故障してる可能性が高いとかで
工事人手配してくれて、CTU取替えになったよ。
SからHになって、今のところ無問題。
876 :
872:2006/07/23(日) 20:23:43 ID:6mnpkGhS
>>874 同じく CTU-S でした、故障ですかね (´・ω・`)
>>875 サンクス、聞いてみます
gyao on フレッツ
肝心の映像配信ネット経由してないかこれ
879 :
873:2006/07/23(日) 21:56:34 ID:xsQgPbGi
そしてスルーされる俺はひそかに872に殺意を抱く
今日開通したんですが、この時間接続ぶちぶち切れるというか
超不安定なのはNTTの仕様ですか('A`)それともクソISPの所為なのか
せめてISP名とかマンションなのかとかVDSLなのかとか、何かかけるだろうが。
おまえが糞
光プレミアムファミリーOCN、CTUはH
「URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため、このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません。」
これが頻繁に出たあと、接続が切れます。
CTUを見たら接続になっており、接続の修復をすれば再接続されます。
NTTに問い合わせしましたが、明確な返答はありません。
URLフィルタ切れ
PPPoE
>>885 そこは見たんだけど、起動中のBTは切れていないのですよ。
IEだけ切れるみたいで、どうも納得がいかない。
887=883ね
>>887 CTUの問題じゃなくてOSやセキュリティーツール、ソフトウェア的な問題なんだろ。
PPPK
>>883 もうすぐ工事なんだが、そういうの聞くと不安になるね
今さらながら
いよいよ月曜日からフレッツISDNです。 まあいきなりフレッツISDNなんていう西洋語を聞かされても 何の事だかわかんないと思うけど、安心しなさい。
今からお前ら偏差値35にも分かるようにちゃんと説明するから。偏差値42の俺様が偏差値35のどうしようもないお前らに分かりやすく説明するから。
正式名称、ISDN。アイエスディーエヌ。はい、言って。アイエスディーエヌ。
これはすごいよ。簡単に言えば、24時間ネットが繋ぎ放題。
今お前らが使っているのは、テレホーダイって言って、夜の11時から朝の8時まで繋ぎ放題だろ。俺のは24時間繋ぎ放題。違い分かるか。お前らは、コンビニひとつ行くのにも
いちいち接続を切って行くだろ。俺は違う。繋ぎ放題。つけっぱなしでコンビニ。
なんならそっから友達んち行ってお泊りとかしても平気。多い日も安心。 お前らはいちいち接続切ってパソコンの電源落として戸締りとかしてコンビニだけど 俺はもうパソコンとか全部つけっぱなしで鍵とかもかけずにそのままパジャマでコンビニ。
三角の帽子かぶったままコンビニ。 要するに、時間を問わず電話代を気にしなくても良いのだ。
俺は決めたから。今度からネットをやる時間は夜の9時から11時にする。
11時になった途端、切る。 何故ならお前らと一緒にされたくないから。テレホ組、 お前らは俺が暖かい布団で眠る頃になってようやく始動開始。
俺が見たエロ画像のおこぼれをお前らが貰うわけだ。 お前らがな、息を荒げて見ているそのエロ画像は、 俺が数時間前にすでに見て、なんらかのアクションを起こしてるわけだ。ざまーみろ。
次に気になるお値段。
プロバイダー代2000円。NTT基本料金3500円、フレッツISDN代3500円。
計9000円。月9000円で夢のネット繋ぎ放題。どうだい、あんちゃん。
と、まあフレッツISDNとは何か。これぐらいの説明でだいたい分かってくれたと思いま す。
まあ、ひまちゃんはキョロキョロしてますが、大方の人は分かってくれたと思います。
月曜日から24時間繋ぎ放題です。HP作成とかオタクみたいな事もしてみたい です。
夢は広がるばかりです。
こんな古いコピペを見ると、さすがに隔世の感があるな。
そか、ISDNって9千円もしたのか。
アイエス♪ディーエヌ♪ はじめちゃん♪
懐かしい〜ですね。9000円もするのですねブルジョアですな?
釣りご苦労様!!
895 :
名無しさんに接続中…:2006/07/24(月) 14:29:39 ID:5EMLj1jU
ひかり電話で「追加番号」を契約しているんだけど、
それを解約したいと116に言うと、VoIPアダプタの交換が必要と言われました。
現在、AD-200SEを使用中ですが、本当に交換が必要なのでしょうか?
どういう理由で交換なのでしょう??
追加番号も複数チャンネルも契約していないのに、AD-200SEの方いますか?
>>895 AD-100SEでは対応していないサービスを契約すればおk。
例えば「テレビ電話」(無料)とかね。
>>804 >>805 愛知県人だが、申し込む時に、屋内配線使用料は、工事費と二重取りだから、
無くせと発言していることを記録するよう伝えてから、申し込んだ。
その前にNTTに問い合わせ、「現在では、屋内配線料は払って貰わないと・・・。」
という返事が来ている。まもなく、加入電話の時とと同じように、光の屋内配線の無料買い取りが出来て、210円
安くなるんじゃないか?
ファミリー100から光プレミアムへ変更する場合はいくらの工事費がかかるのでしょう?
>>898 新規にプレミアムを引く。(初期工事費2万円引き)
プレミアム開通後ファミ100解約。(無料)
>>897 > 屋内配線使用料は、工事費と二重取りだから、
屋内配線使用料は、それが損傷した時の為の保守費用だから工事費や部品代とは違うよ。
加入電話/INSの場合、屋内配線をNTT東西からレンタルしていれば、
切断や老朽化での交換にかかる部品代は無償、
買い取りしたり自前のケーブルを使っていれば修理も自前になる。
加入電話と同じように買い取りや自前のケーブルも選択できるようになれば、
自分の気に入った銘柄の光ケーブルを利用できるようになるかもね。
>>898 ひかり電話あり 5500円
ひかり電話なし 19100円
>>901 保守料という説明が返ってくるが、屋内配線・・使用料となっている。
保守料ならそのように、表記すべき。いや、やはり工事費を払っている、
自分の物に、保守料なるものを取られるのは、おかしい。
>>895 IPアダプタはNTTで番号登録されるので
追加番号やめるときも交換だお
>>903 名目はさておき、保守料払っていれば故障時に無償で修理してくれる
んだから、払うの当然でしょう。
家電製品でも、1年間は保証付いてるけど、それ以降は電気屋に金払って
延長保証付けてもらうのと同じでしょ?
CTUまではNTTの所有物なのですから、使用料(レンタル料金)でよろしいのでは。
納得がいかないのであれば、納得がいく形態になるまで光プレミアムの契約を控えることも出来るわけだしね。
907 :
887:2006/07/24(月) 20:53:54 ID:rG66PHJb
また切れていた。
xp-pro,sp2,IE7.0β3
909 :
895:2006/07/24(月) 21:00:21 ID:5EMLj1jU
どうしてもAD-100の方に交換しなきゃいけないようで、高機能で高い機械は
単契約者には使わせたくないんでしょうかねぇ。
>>904 VoIPアダプタの登録電話番号はNTT側のデータベースを更新さえすれば、
再起動で自動的に番号を再取得するから、追加番号を増やしても減らしても
交換は必要ないんじゃないかな。
>>896 「交換には工事費が必要」と言われたので、アドバイスどおり、テレビ電話に契約しますって言ってみた。
そうすると、テレビ電話の工事費はひかり電話の開通と同時の場合だけ無料だとか、テレビ電話の
端末を買ってからでないと契約できないとか、訳の分からないこと言うので、よく調べるように言ったら、
向こうも根負けして、交換費用を無料にしますってことになりました。896氏、アリガd。
無理が通れば道理が引っ込む
>>909さん
これからはどんな理不尽な要求でもOKです。
個人情報に「狂クレーマー注意」が追加されました。
>>905 家電なんかは、壊れるのが予想されるけど、壁の配管の中のケーブルが壊れる? 故障する?
だから、その時は工事費を払えばいいんで、屋内配線使用料は無しにして欲しい。
選択の余地なしに、延長保証料?(保証料とも言ってない)を取るのがおかしい。
>>906 ONU(正確にはCTUは含まれない?)の回線終端利用料945円には、私は文句は言ってない。
屋内配線利用料は、、ONUまでの光ケーブルに対してのもの。
これは、原材料費として、人夫賃とともに工事費に入っており、終われば施主の所有物。
ADSLだったんだけど、局から遠いとかで、54db。無人の分局とか作って、そこで増幅して送り出す
とか出来ないのかねえ。
ダイヤルアップ、ISDN、ADSL1.5M,よそのだけど8MとずっとNTTと付き合ってきてるんだけどねえ。
>>912 > 壁の配管の中のケーブルが壊れる? 故障する?
ベル線(メタルケーブル)ではネズミにかじられたという話を聞いた事がある。
> これは、原材料費として、人夫賃とともに工事費に入っており、終われば施主の所有物。
まず、この主張が正しいかどうかNTT西に確認してみては?
話はそれからでしょう。
契約したという事はそれに同意したという事になる。
プレミアムが嫌だったら契約すんな、解約しろという馬鹿がいるが
それじゃいつまで経ってもお役所体質の糞NTTのままじゃん
抗議して苦情を受け付けさせることこそが改善の道しるべなのだよ
何もしないのは無能な人間がやることだよ
だから何も出来なくてここで文句言ってるだけのおまえのほうが無能な馬鹿なのよ
/:::::::::::::/,,ヽ
i:::::::::::::::i ii`!l
,.-<二二ニ=ー l::::::::::::::l ト,゙ji
/ \ |:::::::::::::| し/
/ l ヽ::::::::;;t_ノ ♪坊や〜
l ・ ・ .l r~ ̄`ヽ 良い子だ・・・
l ・ に二ニ= ,. -' } ねんねしな〜
i______● ^} _,..- '" ,-、 /
\ ノラ ' _/::/-'"
` ァ-―''7"( _,. -'' `"
/|::| {::::::ヽ__,,..- '"
/ .i| \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
i | \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
. l ト、 ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
| l \___,,..-''~゙ー--─<
>915
ここで言った方が社員乙の阿呆が見てて
それはそれで効果アリ。社員乙の阿呆こそこういうところ見るからね、ハイ。
NTTがお役所体質という顕著な例を挙げてみてくれまいか。
そしてそれが民間ならどういうサービスになるのでしょう?
いやむしろNTTにはお役所体質になってほしんだ。
920=914?
>>868,871
ひかり電話で二股アダプタだめなんですか?
確認のために、解説やマニュアルをぐぐったけど、CTUのマニュアルのDLページしか発見
できなかった。
長い電話ケーブル1本で、VoIPアダプタとアナログ電話の元線のところに繋いで、
元々家に張り巡らされている電話の線を流用し、3台の電話機を使うつもりだったんですが。
Bフレ契約の場合、ONUまでは間違いなくNTTの持ち物
(一応言っておくと現状では他社の光契約も全てそう)
プレミアムの場合はCTUまでがNTT持ち物
Voipアダプタある場合や他のレンタル品がある場合はそれも
(ONU-CTU間のLANケーブルは自前のもの使ってもいいので微妙かも
ただしこれも付属品を使っている場合に不具合起きたら
こちらに故意や過失がない場合、無料で取り替えてくれる)
>>922 基本的にNG
やって使えるならそれが咎められる事はないが
それで不具合が起きたとしても自己責任
>>925 922さんは
>長い電話ケーブル1本で、VoIPアダプタとアナログ電話の元線のところに繋いで、
と言っているのでAD-200を使っても意味がないと思われ
>>924,925 thx
やはりダメっぽいですね。
>>923さんのレスも自分へのレスなのかな? thx
AD-200で2台、スターチェーンか、うーん。
>>899 それ7月以降で実際やった奴いるの?
注意書き見てたら、その方法割引適用外っぽいことちらっと見かけたが
>>927 加入電話でも同じだが情報通知系サービス(ナンバー・ディスプレイやモデムダイヤルイン等)は
ブランチ接続を考慮していない為、トラブルが発生しやすい。複数の機器をひとつのアナログ
ポートに接続したければ、PBX機能を持ったルータ(ヤマハ等)やダイヤルインアダプタ、
ホームテレホンやビジネスホン等を利用しよう。
電話配線の形態は時代ともに変わるものさ。
光電話とかIP電話とか契約してない俺は負け組??
っていうか、CTU下のHUBにVoIPアダプタつけてもつかえるんか?
つかえるよーなら、利用考えよーかと思うのだが…。
IP電話の方ね。ひかり電話じゃなくて。
いまだに15年以上前のホームテレホン装置使ってる俺が来ましたよ。
扱える桁数が足りなくて186発信できません。どう見ても時代遅れです本当に(ry
933 :
名無しさんに接続中…:2006/07/25(火) 02:50:32 ID:bG7KYTSU
>>931 >CTU下のHUBにVoIPアダプタつけてもつかえるんか
使ってます
>IP電話の方ね。ひかり電話じゃなくて。
ひかり電話だけどね。
>>931 ひかり電話もIP電話だ
というツッコミは置いといて
> CTU下のHUBにVoIPアダプタつけてもつかえるんか?
つかえる
VoIPアダプタでもWeb Caster V110でもおk
ひかり電話とISP依存のIP電話両方使うのが一番安上がりだよなぁ
936 :
名無しさんに接続中…:2006/07/25(火) 11:36:09 ID:AhjunYsO
>>923 ここはNTT西日本スレだ。東日本の話を書き込むなや。
西日本と東日本では仕様が違うんだから、読んでいる奴が混乱する。
>>936 NTT西も、おすすめではないがBフレッツを扱っている。スレタイとはずれるが。
NTTのHPTopから10クリック以内でBフレのページを探せたら、
アンタはデキル!
Bフレは1ヶ月の無料キャンペーンしかないが、こちらもひかり電話同番利用できるようになるんじゃない?
光プレミアムは折角セキュリティ標重装備を詠っているんだから、
FireWallと同じようにCTUにウィルス対策ソフトを入れればいいのに。
そうすれば、何台つなげてもソフトを追加しなくても済む。
この前の、CTUのファームウェア更新の延期は、これも考えているのか?
>>938 お前、ネット経由からの感染しか考えてないだろ
しかも全部無圧縮w
>>937 >NTTのHPTopから10クリック以内でBフレのページを探せたら、
>アンタはデキル!
無理。社員でもおそらく無理。
なーんも考えずひたすらツギハギツギハギで拡大している
HPも組織もシステムも、みーんな同じさ。
>>937>>940 >>936じゃないけど
> NTTのHPTopから10クリック以内でBフレのページを探せたら、
> アンタはデキル!
NTT Home Page
http://www.ntt.co.jp/ [NTT西日本]→[フレッツシリーズ]→[▼お選びください]→[Bフレッツ]
4クリックで逝けたw
※3クリック目は[サイトマップ]か[サービスのご案内]でも可。
CTUのポート開放を完了しても繋がらない。
どうもおかしいと思って調べたら開放できていない。
CTUを再起動しないといけないのか?
たぶん設定反映忘れ
解決した。
古い方のLAN側端末IPアドレスを消すのを忘れていて、
新しい方のLAN側端末IPアドレスのポートと重複していた。
設定後の優先順位の番号が大きいから、
ポート開放が無効になってしまっているらしい。
945 :
名無しさんに接続中…:2006/07/25(火) 20:38:08 ID:BA+GpaQl
946 :
名無しさんに接続中…:2006/07/25(火) 20:44:55 ID:wdL6VzIs
B...
>>945 間違いなくできるだろうけど、PPPoE対応まで待った方がいいじゃない?
WindowsのPPTPクライアントはCTUの設定変更なしでPPTPサーバに接続できるから
クライアント側(?)のRT57iでもそのままいけるかもしれない。
もし、ダメであっても、TCP1723をポートフォワ-ディングすればいけるでしょう。
とにかく、IP8契約するのは勿体無いと思う。金に余裕があるなら、それが一番確実だろうけど。
948 :
名無しさんに接続中…:2006/07/25(火) 21:06:08 ID:IRB5oJI1
現在マンションタイプ(プロバはhiho)4ヶ月利用ですが
来月(〜来年3月まで)一軒家に引っ越す事になりました。
ファミリータイプは使えますが工事費が27000かかります。
少しでも安くする方法はないでしょうか?
>>939 ネット経由からの感染しか考えてなくて十分だが。
光プレミアムは折角セキュリティ標準装備を詠っているんだから、
CTUにFWと同様にウィルス対策ソフトを入れて、ネット経由だけ考えてくれればOK。
人とのFD、CDなどの交換なんかしないし、フリーソフトなども
昔は雑誌の付録CDなんかから入れたけど、今はネットから・・・。
心配な人は、自分でPCにウィルス対策ソフトを入れればよい。
それから、
>全部無圧縮
って何?
CTUにFW
>>941 [▼お選びください] は無しにしたかったんだけど・・・。
まあ、なるほど・・・。
とにかく、NTT西のHPで、Bフレをクリックだけで見つけるのはムズカシイ。
CTUの上でウイルス対策プログラムが動かせること自体凄すぎるんですが。
遅くなったけど
>>913 >> 壁の配管の中のケーブルが壊れる? 故障する?
>ベル線(メタルケーブル)ではネズミにかじられたという話を聞いた事がある。
天井裏を這わせた電線なんかもネズミにかじられたという話は私も聞いたことがある。
が、今は壁の中の配線用配管の中を通っているから余程少ないと思われる。
>> これは、原材料費として、人夫賃とともに工事費に入っており、終われば施主の所有物。
>まず、この主張が正しいかどうかNTT西に確認してみては?
>契約したという事はそれに同意したという事になる。
NTTのHPも大分見たし総合カタログにも載ってないと思われる。
契約上の疑義は「聞く」のではなく、「協議」となるのが通常。
水道や下水の工事は、道路と個人の敷地境界を「官民境界」と呼ぶ。
まあ、NTTは加入電話の屋内配線利用料を無料にする制度を作った
昭和60年頃、『買取り』と表現したからNTTの物だと思っているかも知れないが、
敷地内は、工事費を払った施主の物。NTTの物だったら電柱じゃないけど
こちらが敷地使用料を頂かなくっちゃあ・・・。
工事費の内訳も載ってないが・・・。広い敷地も狭いところも同額・・工事費はそんなものだ。
>>953 >>952 できるんじゃないの!しかも1万数千円のルーターに入れられるんだから
10万くらいするらしいCTUに入れるなんて簡単簡単!
210円だったかは払うから、CTUに入れて!
今度のCTUファームの更新に間に合わせてね!NTTさん!
>>955 やるわけないだろ。
それで儲かるなら、どこのルータメーカもやってるって。
2001年に既存のものを他メーカが追従していない事実がものがたっている。
>>954 お前はリース品置くのに敷地使用料取るのか?
オレ自身みかかについては気に喰わんところが多々あるが
そのオレから見てもお前の言っていることは常軌を逸しているぞ
958 :
866:2006/07/26(水) 01:23:22 ID:QksVKS98
>>955 おまいが口で言うのはとっても簡単だけどな
実際やるのは簡単なことじゃねぇんだよハゲ
959 :
名無しさんに接続中…:2006/07/26(水) 01:30:51 ID:wFM290RR
>>954 月額200円には大人の事情があるのでは?
大人になれよ。
961 :
名無しさんに接続中…:2006/07/26(水) 03:56:20 ID:dvWuWM1h
>>949 おれも確かに
セキュリティ標準装備の超高速ギガブロードバンド!なんてこと書くなら、
ルーター側に組み込んだ奴を想像する。
更新の方法は新しいが、
実際は、
トレンドマイクロのウイルスバスターをインストール→標準装備ってことでした!
これなんか誇張表現だよな。
なんか全体的にNTT西のHPは消費者に言葉ずらの
イメージだけ与えて具体的な説明をほとんどしない傾向にあるね。
962 :
名無しさんに接続中…:2006/07/26(水) 04:09:36 ID:cjRp84mR
そもそも100Mとか1Gとかいう謳い文句をが嘘ですから!
>>961 欠陥隠し悪徳トヨタが、製造事業者ダイハツの車を「トヨタパッソ」と言っているのと同じ。
90Mなら、ピッタシカンカン。
>>963 それはスループットの数値じゃなくて光ファイバ区間のリンク速度の規格値。
DMT方式のxDSLは環境によってリンク速度が変化するけど
フレッツ光の光ファイバ区間のリンク速度は固定値だからね。
ソロソロ次スレノ用意タノム
電力会社様
>>957家の庭には、タダで電柱を立てさせてくれるそうです。
>>968 NTT西を擁護するつもりはないが、そのページ中で一応
> セキュリティ標準装備のギガブロードバンド
>
> セキュリティ機能が標準装備だからオプション契約や付加使用料金は不要。
> ウィルスや不正アクセスからパソコンを24時間守ります。※2
>
> ※1 「フレッツ・光プレミアム」は、NTT西日本収容ビルからお客様宅まで
> を最大1Gbps(1,000Mbps)の光回線で接続し、複数のお客さまで共有するサー
> ビスです。お客さま宅に設置する回線終端装置の技術規格は最大100Mbpsと
> なり、お客さまがご利用できる速度は最大100Mbps(上り/下り)となります。
> 本サービスはベストエフォート型サービスであり、通信速度等は常に保証さ
> れるものではありません。
>
> ※2 「フレッツ・光プレミアム」導入時に設定等を実施していただく必要が
> あります。一部対応していないOS、メールソフト、ブラウザ等がございます
> のでご了承ください。
と断ってるから完全に虚偽を書いている訳ではないが、誇大ととられてもしか
たない。
JAROに持っていってもいいじゃろうというのは同意。
http://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
J-COMは「光ファイバーなのにリーズナブル!」と謳ったが
NTTは「1Gbpsなのにリーズナブル!」とでも言いたいのだろう。
確かに回線の質が改善されたのは分かるが、ユーザ端末側の速度が
最大100Mbpsまでなのは、今までと何ら変わりはない。
それをギガブロードバンドと呼ぶのはおかしい。
しかもCTUを押し付けられるという糞仕様には頭が痛くリーズナブルとは言い難い。
オプションで有り無しを選択できるようになっているのなら分かるが。
http://flets-w.com/kojin/dekiru/security/index.html > セキュリティ機能が標準装備だからオプション契約や付加使用料金は不要。
> ウィルスや不正アクセスからパソコンを24時間守ります。※2
↑
ウイルスバスターを押し付けられるというのも頭が痛くリーズナブルとは言い難い。
ウイルスバスターを既に持っていたり、使いたくないという者も中にはいるだろう。
オプションでウイルスバスター契約の有り無しを選択できて、無しの場合に
付加使用料金を不要にした方がまだ親切。
>>972 使いたくなければ使わなければいいだけの話。
別に1ライセンスはもともと無料なんだから付加使用料金を不要にしろってのがおかしい。
ウイルスバスターは試用版以外に無料のライセンスはない。
つまりフレッツ料金に既にウイルスバスター使用料金が含まれている事になる。
ちなにみ、ウイルス対策ソフトは既に前から使っているので、
フレッツ同梱のウイルスバスターは使っていないし使う機会もない。
ウイルスバスターのシリアル番号が押し付けられている訳だが、
使わないので無駄になっている。
余計な金を無駄に払っていると考える方が自然だろう。
ベンダーがただみたいな値段で、むしろ金払ってでも
つけてもらってるんだと思ってたけど、違うかな
まあでも、ロゴ変えたりIPv6対応したりコストはかかってるだろうな
976 :
名無しさんに接続中…:2006/07/26(水) 12:50:53 ID:cuxXrNw6
まあ、いくらなんでも
「セキュリティ標準装備のギガブロードバンド」
って書き方はまずいよな。
>>974 そこらへんはNTT側とトレンドマイクロと上手くやってるわけで。
追加ライセンスになればそれはそれでトレンドマイクロ側にも金は行く仕組みだから。
もともとプレミアムとBフレじゃ金額差はないんだから、付加使用料金云々は関係ない。
Bフレッツの値段と光プレミアムの値段が同じだからなんて事はこれとは全然関係ない。
それであれば、光プレミアムにウイルスバスターを付けなければその分、Bフレッツより
安なってもおかしくはない。
ウイルスバスターのシリアル番号が1ライセンスだけ無料という事はない。
その1ライセンスでもトレンドマイクロに金が流れているはずだし、その分は必ず誰かが
支払っているはずだ。
それでは、この押し付けられているウイルスバスターのシリアル番号分の料金
(ウイルスパターンファイル更新料)は誰が払っているのか?
ウイルス対策ソフトの会社が無償でライセンスを提供している訳でも、
それを抱き合わせ販売しているNTTがライセンス料を立て替えている訳でもない。
主に支払うのはパターンを更新する者(ウイルスバスターのシリアル番号を持っている者)
だろう。
>ウイルスバスターのシリアル番号が1ライセンスだけ無料という事はない。
だから、NTT側とトレンドマイクロ側が上手くやってるから1ライセンス分は無料っぽく提供出来てるわけ。
考えてわからないの?わかるわけないっか?w誰も1ライセンスはただなんて言ってないよ。
もっと経済の勉強したほうがいいかもしれないね。
君はボリュームライセンスとかも知らなそうだね。
980 :
名無しさんに接続中…:2006/07/26(水) 15:15:34 ID:FScqzfTB
CTU不要にして安くしてください
10万もするんでしょw
981 :
名無しさんに接続中…:2006/07/26(水) 16:07:52 ID:2ofBf5DU
982 :
名無しさんに接続中…:2006/07/26(水) 16:48:32 ID:h+noOe0h
>>979 NTTもうまい商売だよね
「セキュリティソフトはセット」と言ってても無料とは
一言も書いてないので素人は無料と錯覚する
毎月、金を取られてるのに気がつかない
Hプレ契約者全員に強制利用させれば、ライセンスを使わなくても
一生金が取れる
「2ちゃんねるセキュリティーツール」とか同じようなことをやったら儲かるかも
相変わらず(ry
>>982 >Hプレ契約者全員に強制利用させれば、ライセンスを使わなくても
一生金が取れる
皆が皆ライセンス追加してるわけじゃないだろ。
ライセンス追加しないかぎりは別に更新にも金はかからないわけだ。
ライセンス追加しなくてもただ更新だけで金かかりますよってんなら話は別だけど。
>>985 ばか?
基本料金にこっそりライセンス料金が含まれてるって言ってるんだよ?
>>986 だから違うっての
おまえがばか?
ボリュームライセンスの概念を理解してから口はさめ
>>986 じゃあ聞くが基本料金にこっそりライセンス料金が含まれてるのであれば
更新料金や、月々の利用料はどっから金が行くのか?
追加ライセンスなしの無料提供分での話しね。
おまえらいいかげんしつこい。
>>986は貧乏だから、因縁つけて100円値引いてほしいだけなんだから。
貧乏なら光プレミアムなんか契約すんなw
それは置いといてライセンスの概念も理解できないほんと馬鹿な奴ばっかりだな。
事情はどうであれ値切って値切って店員を困らせる困った客だこと。