Bフレッツ マンションタイプ専門 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
920917:2006/07/18(火) 23:37:36 ID:KxM9sRf6
>>918
ヤフーの解約裏プラン8MB。
ADSLも今までは4000円近くかかってたからしょうがないけど・・。
921915:2006/07/19(水) 00:48:33 ID:oN9RWIgy
>>919
レスありがとうございます。
当方賃貸マンションです。配線の所有者はわかりません。
自前の工事はちょっと厳しいですね。
VDSLの機器はNTT西なのでNTTでやってもらえないものなんでしょうかね?
922名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 01:41:24 ID:SID6s0/t
管に線通すだけだから近所の電気屋でもやれると思うが、
管理組合とかの許可はいると思われ
923名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 01:54:23 ID:/I/p5Vew
>>921
おめぇ、聞いてばっかいないでここ読んで勉強しろよ!

ttp://wktk.vip2ch.com/vipper8030.html
924名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 02:08:22 ID:+/Jsaheo
>>921
賃貸共同住居なら、賃貸の貸主が配管の所有者に決まってるだろ。
分譲貸し形態の場合は共有資産だが。

いずれにしても、屋内配線はほとんどの場合マンション側の資産で、NTTのものじゃない。
NTTが他人の資産を勝手に触ることもできない。
NTTだからどうこう言う問題じゃなく、法的な問題だからなこれは。

つべこべ言わず、貸主に相談汁
925名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 08:50:15 ID:5K1ZMDbR
まぁ、なんだな

>既存の回線はいじりたくないためです。

この理由を激しく知りたいもんだな
926名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 21:01:50 ID:Fo450hx5
ひかり電話とIP電話は違うものですか?あと不便な点はありますか?
2850円の折り込み見て申し込んだんだけどプロバはOCNにして電話も申し込んだら5千幾らになる。
この料金は正しい?
927名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 21:10:43 ID:VC7rL1UB
>>926
ひかり電話∈IP電話
928名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 21:12:56 ID:FJcvByxw
>>926
> ひかり電話とIP電話は違うものですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1100252529/638
929名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 21:55:44 ID:Hkpb0Oki
>>926
電話が重要なら加入電話のままにしておくべき。

もともと固定電話をほとんど使わなくて(携帯で間に合ってる)、
故障等が起きて数日使えなくなっても気にならないならひかり電話にしよう。
ひかり電話は、0570等かけられない番号が多数あるので注意。

ひかり電話の事は↓で

【信頼性は】 ひかり電話 2回線め 【大丈夫?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1147591579/
930名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 21:57:50 ID:Hkpb0Oki
>>926
もう一つ。
050のIP電話の場合、市外や国際電話を多くかける人でないと料金的なメリットが少ない。
加入電話と併用できるので、故障してもとりあえず加入電話で発着信できる。
931名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 22:47:31 ID:Fo450hx5
932名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 00:07:07 ID:i1BlpYIN
ルーターCoregaのBAR SW-4PVAを使っていたJ−COMから
BフレッツVDSLマンションに乗り換えました。
そのままLANケーブルつなげば、申し込みや設定無しでルーターは
使えるんでしょうか。ルーターでつなぎたい機器はPC(winXP)1台と
Xbox360です。
933名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 00:16:47 ID:zweBL7HC
>>932
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4pva.htm
これか?
ルータ自体はPPPoE対応だから利用できるが
・Bフレッツで利用するプロバイダ用に設定変更が当然必要
・PPPoEが1セッションしか接続できないので、フレッツ・スクウェアとインターネットの同時接続はできない

やっぱり古いルータなので、UPnPなどの便利な機能を使うためには新しいルータを利用する方がいいかもしれない
934名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 07:34:27 ID:0g/Bw0PM
>>926
OCNならプラチナラインにしとけ、携帯も国際も安い、初期費800円。
935名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 09:29:07 ID:zemhO84W
マンションタイプ ひかり配線方式を、東日本にもぜひ!!!
936名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 14:44:51 ID:tr8IDmhk
マンションでも80Mbpsでてるから別にいいや。
値段が安くなって機器が減るLANタイプの方が良くない?

無理に光ファイバー引かなくてもね。
937名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 14:49:59 ID:zemhO84W
>>936
最初からLAN設備があるのは新築マンションだよ
古いマンションだと、今から配線はできないからVDSLタイプになる。
で速度でない漏れorz
938名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 22:20:04 ID:UD5cgJVL
>>933
レスありがとうございました。ルーターはとにかく設定で悩むのが
嫌なんですよね。Bフレッツ専門ルーターで、簡単設定みたいな
ルーターも出ているようですしね。Bフレッツにはルーター使用を
申し込む必要はないんですね。
939名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 22:29:38 ID:sqPun6LI
「ひかり配線方式」ってLAN設備のない古いマンションでも大丈夫なの??
940名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 22:34:27 ID:808OGl61
>>939
そもそも、LAN設備ではなく、新たに光ファイバ配線を作る、というのが光配線方式。
LAN配線よりは配管容量は少なくていいけど、
マンション内の空き配管があるかどうか、そこが問題だ。
古い共同住宅だと空き配管どころか、電話線が配管をとおってない(裸)事が多いからな。
まずは共有設備がどうなっているのか把握汁
941名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 23:24:37 ID:sqPun6LI
>>940
(`Д´)ゞラジャ
942名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 23:38:58 ID:rNoY243B
ひかり配線方式
鬼畜でどっか付いてる所あんの?
943名無しさんに接続中…:2006/07/21(金) 00:33:58 ID:/aek4lF2
>>939
>>940
申し込んだ経験から言うと、そこはNTTが事前調査してくれる。

オレのとこは、事前調査で問題なく敷設可能とのことで工事日も決定したが、
実際NTTが工事に来ると管理会社に追い返されたw
結局「みんな申し込んだら困る」と管理組合が言ってるらしく、ひかり配線NG
だと管理会社が言ってきた。

NTTの事前調査は、物理的(技術的?)に配線可能かの調査はするが、管理
会社とか管理組合にどんな作業をいつやるかとか一切連絡しないので、申込
者が間に入って調整しないといけない。あくまでオレの体験だが。
944名無しさんに接続中…:2006/07/21(金) 02:06:45 ID:J2S3SCBn
組合との交渉はマンションタイプはNTTだが、他タイプは自分だよ。
945943:2006/07/21(金) 12:41:24 ID:rkeJh0SM
>>944
そうらしいな。。。
ただ、NTTからはそういう話は微塵も出なかったし、NTTのHP見ても、
「事前調査は管理会社等に承諾を得てくれ、説明・提案はNTTがやる」
って書いてあるようだけどね。
管理会社によると、何の説明も受けてないとさ。
946名無しさんに接続中…:2006/07/21(金) 12:45:51 ID:ydLVaacn
マンションタイプだけど総会に出てくる人って殆ど居ないから俺一人の要望で決めちゃったよ。
947名無しさんに接続中…:2006/07/21(金) 16:29:07 ID:YeSDPBye
うちもそうだけど
みんな理事長とかに委任状だして欠席するから
そのひとが乗り気なら無問題。
948名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 13:33:39 ID:MPFv0FXM
ちょいと質問です
パソコンを二台使うのですが、その場合ライセンスも二つとる必要があるのでしょうか?
949名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 13:45:17 ID:tnIwjAtA
>>948
NO
ルーターを導入すれば1アカウントで複数のパソコンが接続できます。
接続用の設定を、パソコンのものは消して、ルーターに設定すればおk

メールアドレス欲しいというならば、プロバイダにメールボックス追加オプションを頼めばいいですよん
950名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 14:36:36 ID:i535/ikm
>>948
もし、フレッツ接続ツールのことを言っているのなら
1枚のCD-ROMで複数のPCにインストールしてもOKだよ
951948:2006/07/22(土) 15:30:07 ID:MPFv0FXM
返答ありがとうございます

>>949
ルーターが必要なんですね
購入しときます

>>950
まさにそのことを心配してました
952名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 15:55:48 ID:rRoEYJK7
>>950-951
NTT西日本の冊子「フレッツ接続ツール セットアップガイド」 2ページ目に
> フレッツ接続ツールは、お客さまがお持ちのパソコン1台に限りインス
> トール可能です。複数台でサービスをご利用される場合、2台目以降の
> PPPoEソフトウェアにつきましてはお客さまご自身でご用意下さい。
と書かれているよ。
953名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 16:09:02 ID:i535/ikm
本音と建て前
954名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 16:29:14 ID:fyxKELC5
2台にインストールしても同時に接続できないから無意味だけどな
955名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 16:53:21 ID:w+C5bY03
>>954
ISP2契約+マルチセッション
956名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 20:16:09 ID:jp8bBBfr
Macアドレスで同時利用NTTバレw
957名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 21:39:49 ID:Bm/F1FNj
今度、マンション入るんだけど、LAN配線タイプってなってて
壁にコネクタついてた。ひょっとして、折れは、当たり?
958名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 21:49:06 ID:E9Cb50qh
たまにマンション全体でNATになってる
ような場合もあるから注意。(プロバイダ選べない)
Bフレッツって明記してあれば大丈夫だけど
959名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 21:50:16 ID:fyxKELC5
>956
同時利用そのものは問題ないよ。

>955
そりゃそうだけど…
960名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 23:08:09 ID:WopYeTPi
>>959
> フレッツ接続ツールは、お客さまがお持ちのパソコン1台に限りインス
> トール可能です。複数台でサービスをご利用される場合、2台目以降の
> PPPoEソフトウェアにつきましてはお客さまご自身でご用意下さい。
961名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 23:31:12 ID:fyxKELC5
>960
それは無関係。フレッツ接続ツールのライセンスの話をするなら、Windows XP
のPPPoE機能を使えばいいわけだし。

まさか知らないわけじゃあるまい?
962名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 15:18:21 ID:GM7h5CEQ
フレッツ接続ツールの同時利用の話でフレッツ接続ツールが無関係とはこれ如何にw
963名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 15:28:02 ID:zEEK88Og
>962
フレッツ接続ツールはユーザならダウンロードできるわけだから、「フレッツ接続ツールの
同時利用の話」なんて最初から問題のないことは明確。素人が「問題かも」と勝手に考え
ているだけなのさ。

その上で、>955みたいな話をして遊んでいる人がいる、ってことでよろしく。
964名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 19:27:41 ID:GM7h5CEQ
ダウンロードすれば利用範囲が拡大されるってかなりおめでたい解釈ですねw
965名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 19:44:12 ID:zEEK88Og
>964
じゃ、おまえは「ダウンロードはできますが使わないでください」なんて
書いてあると思ってるの? そりゃ大笑いだ。
966名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 20:18:21 ID:q5d8R1pF
NTT西日本 フレッツ接続ツール Ver2.2.5 使用許諾契約 より抜粋

> 本ソフトウェアをインストールする前に、よく注意してこの契約書を読んで下さい。
> このソフトウェアをインストールまたは使用すると、
> お客様は本契約により法的に拘束されることに同意したことになります。
> これらの規約に同意しない場合は、本ソフトウェアをインストールまたは使用しないでください。

> 1.ソフトウェア使用権の範囲
>  本契約書はお客様に以下の権利を許諾します。
>  (a)NTT西日本により提供されるサービスにアクセスすることを唯一の
>      目的とし、一台のコンピュータにソフトウェアをインストール及び
>      使用すること。
>   (b)最初のコンピュータが故障した場合、ソフトウェアをもう一台の
>      コンピュータにインストールすること。但し、二台以上の
>      コンピュータでソフトウェアが使用されないこと。

>   下の「はい」ボタンをクリックすることにより、お客様は、法定年齢であり、
> 上記の規定および条件を読み、理解し、これらに拘束されることに同意することを示します。
967名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 20:27:11 ID:zEEK88Og
>966
ダウンロードするたびにその契約に同意するわけでしょ? 何の問題もない。
968名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 21:11:01 ID:yCYdEDyv
ダウンロード販売されているソフトは
契約に同意した回数の分だけライセンスの数が与えられる、とφ(..)メモメモ
969名無しさんに接続中…
>968
ふふふ。