さくらのフレッツ接続 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
464名無しさんに接続中…
2.接続停止を行った日時について
3月27日 18:43分 新規接続ができないようアカウント認証サーバーを設定。
3月27日 20:58分 接続中の回線を切断

3.接続停止に至ったルールについて
弊社約款の第21条に定められている通り、他社からの請求がございました場合、
弊社としてはプロバイダの責任として対処する義務がございます。
昨今、社会問題にもなっている情報漏えいの拡大を防ぐことが必要で
したため、緊急に接続停止処置を行いました。
この対応につきましては、もし弊社のお客さまにより情報漏えいが発生した場合でも
同様の対応をとらさていただいております。
なお、対象ポート番号の通信のみ遮断することは、技術的には不可能でございます。
ご了承ください。

4.お客さまへの連絡について
今回は緊急に接続停止処置を行う必要がございましたため、***に事前の連絡を
行うことができませんでした。
また事後の連絡につきましては、弊社とアルファーインターネットの担当者間の
不手際により、連絡が行えておりませんでした。誠に申し訳ございません。
今後、このような場合にはお客さまには必ずご連絡させていただく所存でございます。

5.費用補償について、
費用補償については、弊社約款の第27条に定めておりますが、サービス料金を
日割り計算にて賠償に応じております。免責につきましては、弊社約款の第28条に
定めております。
この度の不手際により、ご迷惑をお掛けしたことを考慮いたしまして、
ご利用いただいております****プランを1ヶ月無償にて弊社より
提供させていただきたく存じます。

6.今後の対応について(以下省略)

465名無しさんに接続中…:2006/03/31(金) 03:05:39 ID:Cx8o6vEw
421です。

書かれていたように、3月26日 0:37分はWinnyは起動していました。
3月27日AM9:00頃にWinnyを停止しています。PCの電源を落としました。(現在も)
3月28日の夜中に該当ファイルを検索しましたが、キャッシュ、ダウンともありませんでした。
26日0:37から27日9:00にかけて、キャッシュフォルダー内のファイルを削除した記憶がないので、本ファイルは、421のPCにはないと判断しています。

IPアドレスでバッチと解るもんなんですね。

該当ポートだけ通信を遮断するのは、技術的に不可能と言い切っているけれど、本当にそうなんでしょうか?。教えてください。

421が納得いかないのは、接続を切断したこともあるけど、それ以上に、接続切断するにあたり、事前、事後の連絡が何もないこと。あまりにも一方的すぎる。切断の手順として、切断前も実際に通信がなされているかの確認もなく、切断しているのが、おかしいと感じる。

約款を読むと、確かに、第21条で、他者からクレーム、請求等が為され、かつ当社が必要と認めた場合。。サービスの利用を停止できることが書かれています。
第22条に、サービスを停止する場合には、利用者に事前にその旨ならびに理由および
期間を通知することになっていますが、緊急を要する場合にはこの限りではないと書かれています。

切断に至るまでの、ルール化がなされておらず、担当者レベルで勝手に切断して、利用者への連絡忘れがあったように感じるのですが、、このへんをもっと詳しく聞いてみようかと思います。

また、費用補償ですが、実際にサービスが利用できなかった費用補償と、切断で不手際があったことと、検索などに要した費用は別だと思っています。
このへんは1ヶ月無料という曖昧な形でなく、きちんと費用補償してもらいたいと思っています。(金額としては対して変わりませんが、費目、項目としてきっちりあげたい)

他、読まれて気になったり、アドバイスいただけたら幸いです。
電話での対応は、悪いものではありませんでしたし、文書としても、踏み込みが足りない
ところはありますが、ほぼ、421のお願いしたことが書かれてありました。