? 光ファイバー・FTTHの質問スレッド6 ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
463名無しさんに接続中…
>>460
自社グループに限定するよりも有利だと考えたってことだね。
USENもwith フレッツやってるしさ。

>>461
保守的に利用休止を選ぶ人が多いみたいだけど、
以下の理由から解約を選ぶ人も出てきている。
・利用休止する場合は休止工事費 2,100円が必要。
・再利用の際にも別途工事費が必要。
・加入権転売額から休止費用や諸費用を差し引くと二束三文。
・2010年までにはNGNへの完全移行によって実質的に加入権制度は消滅。
旧世紀の電話システムを二度と利用しないという意思があれば解約でいいと思うよ。
いざとなったら加入電話・ライトプランがあるしね。
464名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 05:17:08 ID:3VQwTvIT
DTIは今ひどいことになってるからスレちゃんと読んでから決断したほうがいいぞw
465名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 06:53:48 ID:bLSl4wnV
フレッツ光ってグローバルIPアドレスは与えられてるんですか?
掲示板で一部FTTHはプライベートIPアドレスしかないって見たんですが
466名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 07:17:46 ID:r8nabTiJ
>>465
フレッツサービスに対応した全てのISPはグローバルIPアドレスを付与してるはずだよ。
FTTHでプライベートIPアドレスを付与するISPが存在するの?
そのサービス名か該当書き込みのある掲示板を教えて下さい。
467名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 08:17:31 ID:Il3bjdjG
>>461 >>463
休止扱いでないと同番移行できないって思ってたんだけど、そこんとこどうなんだろ。
将来的には休止でなく解約でも同番でいけるようにはなると思うけど、現状では
http://flets-w.com/hikaridenwa/tokuchou/
> NTT西日本の加入電話等をご利用いただいているお客さまが、
> 加入電話等を休止して本サービスを同一設置場所でご利用いただく場合は、
> 現在ご利用中の電話番号をそのままご利用いただけます。
がふつうだと思ってんだけど。

eoユーザなオレだが、今は5年後に休止延長手続きしないといけない。
5年後までにこの制度そのものが変わってるとは思うけどね。
468名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 08:41:26 ID:r8nabTiJ
>>467
その説明は、ひかり電話と加入電話等を同時に使う場合に
同じ番号は一方にしか付与できないよ、という意味。
加入電話等は解約でも同番移行は可能だよ。
NTT116に聞けば即答してくれる。
電話加入権(施設設置負担金)と電話番号は関係が無いからね。

現状の同番移行ではNTT東西の電話番号が基準になるので
NTT→他社→NTTは同番移行できるけど
他社の番号→NTTやNTT→他社A→他社Bは同番移行できないから要注意。

電気通信番号指定状況−固定電話の電話番号
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/fixed.html
469名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 09:40:04 ID:/9HEM34S
>>466
フレッツスクエア。フレッツグループアクセス。

…ああっ、いじめないでっ。
470466:2005/12/28(水) 10:13:07 ID:r8nabTiJ
>>469
ISP=インターネット・サービス・プロバイダ
東西間に北緯38度線が引かれているひきこもり地域IP網はISPなどではぬわ〜い!

い じ め て や る ぅ wwwwww
471名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 21:35:23 ID:CeAWDvlx
>>468
休止扱いじゃないと、番ポは使えないはずなんだが…
472463/468:2005/12/28(水) 22:20:24 ID:dsbFOSa7
>>461>>467>>471
今、NTT西日本フレッツ受付センター(0120-202242)であらためて確認をしました。
回答は「加入電話等からひかり電話への同番移行は、利用休止では無く解約でも可能」でした。
NTT東日本及び他社についてはわかりません。
疑問に思われる方は各自で問い合わせをお願いします。

問い合わせ先
NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/contact/
NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/share/inquire.html
総務省 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html
473467:2005/12/28(水) 23:08:22 ID:Il3bjdjG
>>468 >>471 >>472
サンスコ。
同番移行の制度の理解に出直して参ります。。
474名無しさんに接続中…:2005/12/29(木) 01:15:56 ID:rJGvRSZj
>>472
NTTのひかり電話は可能なのかもしれないがTEPCOのひかり電話は可能なのかどうか
確認した方がいいかもな、NTTとは全く関係なくなるわけだし
475472:2005/12/29(木) 02:43:46 ID:PkaH59bZ
>>474
どの業者へ移行する場合も例外なく電話加入権の有無と同番移行の可否は関係がありません。
電話加入権はNTT東西の既存電話サービス内でしか通用しないローカルな権利です。
他社とは一切関係がありません。

施設設置負担金を支払う必要の無い「加入電話・ライト」は
利用休止できず解約しかできませんが他サービスへの同番移行は可能です。
http://www.ntt-west.co.jp/shop/procedure/new-k2.html

「ひかり電話」はNTT東西が提供するIP電話サービスの商品名です。
他社のIP電話は「○×光電話」等の名称でサービスを提供しているようです。

TEPCOひかり - 困った時は よくあるお問い合わせ
http://www.tepco.ne.jp/support/qa/A19005052605.html
> Q: TEPCOひかりはIP電話に対応していますか?
> A: TEPCOひかりは、光ファイバを使った物理的なアクセス回線のみのご提供となり、
>   IP電話基盤サービスは提供しておりません。
>   しかし、IP電話サービスを提供している提携プロバイダがございますので、ご利用が可能です。
>   IP電話に関するサービス内容や番号体系、
>   その他設定方法などはご利用のプロバイダへお問い合わせください。

DTI DTIフォンひかり-FAQ
http://www.dti.ne.jp/phone/hikari/faq.html#c_02
> Q 今まで利用していた電話番号を使用できますか?
> A NTT東日本の「番号ポータビリティ」(番号引継)サービスの利用により、
>   現在お使いのNTT東日本の電話番号(アナログ、ISDN、i・ナンバーなど)がそのままご利用可能です
>   (継続してご利用いただけるのは1番号のみとなります)。
>   なお、番号ポータビリティ利用の際にはNTT東日本でご利用の電話の休止または廃止が必要となります
>   (お客様ご自身で休止・廃止手続きの必要はありません。
>   また、i・ナンバーなどの一部をご利用になる場合は、休止・廃止は必要ございません)。
476名無しさんに接続中…:2005/12/29(木) 03:45:17 ID:8b/Lv5+D
NTTの電話加入権なんてこども銀行券やゲームの中の通貨と同じこと
その世界から一歩外へ出たら何の価値も無いただのゴミ
電話番号に関してはNTTはNCCより市場価値が高いようだけど
それもワンナンバーサービスで一転するだろうね