Bフレッツ総合案内所 Part27(光ファイバー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
Bフレッツ公式サイト
NTT西 http://flets-w.com/bflets/index.html
NTT東 http://flets.com/opt/index.html

過去スレ・関連スレ・注意事項・初心者FAQ・ルーター等は>>2-10あたり
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:04:11 ID:4S/s2v3j
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:05:33 ID:4S/s2v3j
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:06:23 ID:4S/s2v3j
Bフレッツ ハイパーファミリースレ3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1118704882/
Bフレッツニューファミリー 100M(NTT東日本) 8本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1125574532/
Bフレッツ マンションタイプ専門 Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1123411505/
Bフレッツマンションタイプ西日本限定2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1081347281/
■■ Bフレッツ 申し込みから開通まで Part2■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1117868929/
Bフレッツは来ているがADSLが来てない地域のスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055239267/
Bフレッツは超格安プランを提供すべき
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1056518304/
Bフレッツスクウェアの速度って本当なの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1053498226/
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:07:09 ID:4S/s2v3j
Bフレッツなのに1Mも出ないヤシの数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1057505829/
Bフレッツ 国土交通省の妨害被害者スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1054567474/
Bフレッツの工事料金が無料 part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1067101174/
【みかか】Bフレッツは高すぎるpart1【ぼろ儲け】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1032099327/
【集合住宅】Bフレッツ FWAタイプ【期待の星】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1056606714/
必見*FTTHについて語る。usenとBフレ比較談。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016267387/
光ファイバー価格破壊
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1030788939/
 ?  光ファイバー・FTTHの質問スレッド5 ? 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1108737587/
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:08:50 ID:4S/s2v3j
光ファイバー料金比較スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1100252529/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
FTTHの速度を人並にしたいpt1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/
◆夜中専用◆FTTH転送速度を計測しよう◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065451179/

ルーター関係はハードウェア板あたりで
http://pc8.2ch.net/hard/
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:14:06 ID:T3+qP9EV
携帯から連投防止sage
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:26:04 ID:4S/s2v3j
2ch版初心者のための簡単なFAQ
Q1.ADSL・ISDN環境のままBフレッツ導入できますか?
→ A.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。
Q2.ファミリーとベーシックでは、どちらを導入したらよいでしょうか?
→ A.予算と用途に合わせて自分で決めてください。
Q3.速度はどのくらいでますか?
→ A.PC環境、OS、プロバイダー等により異なります。どうしても知りたい方は
   過去スレを参照するか、実際に導入してください。
Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
→ A.はい。原則、オーナーや管理組合に配管使用などの許諾が必要です。
   マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
   ファミリータイプ、ベーシックタイプは、個人での申し込みが可能です。
Q5.工事日が決定したのに接続ツールが届きません。
→ A.工事日前日あたりに届くようです。工事後、数日たっても届かない場合
   はNTTに問い合せてください。PPPoE対応ルータ、WinXP、MacOS Xを
   使用する場合、接続ツールをインストールする必要はありません。
Q6.ベーシック⇔ファミリーへの変更の際、どのような作業が行なわれますか?
→ A.ONUの変更と電柱の収容装置の工事等を行ないます。
   また、工事費(27000円程度)が再請求されます。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:26:53 ID:4S/s2v3j
このスレでの煽り・AA(アスキーアート)等は厳禁とします。
質問の際は、質問する前に必ずオフィシャルページ・過去ログを読んでください。

Google(検索)
http://www.google.co.jp/
コンピュータ用語辞典
http://computers.yahoo.co.jp/dict/
http://yougo.ascii24.com/
http://www.wdic.org/
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/

質問内容とPC環境は具体的に書いてください。
このスレでは速度情報に簡単なPCスペックを記載するのが慣例のようです。

参考例
「PC環境は、WinXP、Pen4 2.5GHz、512MB、Lanボード:Laneed LD-10/100AL
 ルータはBRL-04FA、MTU・RWINは未調整、プロバイダーはnifty、
 ベーシックタイプです。
 〜〜〜をすると、・・・という状況になります。」
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:28:19 ID:4S/s2v3j
★速度がでない時は
ハード
@NICの設定を変える、NICを交換する、Aルータの設定を変える。
ソフト
@MTU・RWINの設定を変える、A常駐ソフトをはずす
等を試してください。

Mac環境では速度が十分に出ないことがあるようです。
OSXを導入するか、MTU/RWIN値を変更してみてください。

測定サイト、プロバイダーの回線が混んでいる場合もあります。
時間をおいて再測定してみてください。
(注意 変更の際は、バックアップを行い、自己責任で試してください。)
11テンプレはここまで:2005/09/11(日) 09:29:49 ID:4S/s2v3j
MTU・RWIN関連
ぷららturbo
http://www.plala.or.jp/access/living/soft/plalaturbo/
EditMTU
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
マシン調節
Windows2K/XPで劇的な効果あり。
英語&レジストリですが、組み込むだけなので簡単です。
設定内容も安全なものです。
http://www.speedguide.net/Cable_modems/cable_reg_win2k.shtml
レジストリ設定ファイル
http://www.speedguide.net/files/sguide_tweak_2k.zip
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:34:15 ID:BYxEvZD1
モツカレー
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:42 ID:psbcY0Ps
>>1
乙カレりんこだプー。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:38:50 ID:kDAZwxgN
>>13

本当にひどいですね。まだ、あざむいて謀略するんですね

いいかげん、やめてもらえないですかね。

やめることができないのなら、あなたのおもちゃでは、ないので

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

あなたが第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をあざむいて謀略している首謀者ですか

ここまで第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をいじめて、あざむいて謀略して楽しいですか

ここまでされてこのまま生きていくのもいやですから

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

ここまであざむいて謀略してきた責任取って

いいかげん、いっこくも早く、ころしてくださいよ

よろしくお願いいたします。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:21 ID:kDAZwxgN
人類と違う第六感が無い人の事が、仔(赤ちゃん)
何故か年老いた男女も中年の男女成人式迎えた男女も

第六感が無いと仔(赤ちゃん)と呼ばれるらしい

欺く(あざむく)の意味は
相手を信頼させておいてだます事
まあ要するに相手という所が仔になるんでしょうね
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:19 ID:kDAZwxgN
そうかだから第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちの
一挙一動を第六感でお前は把握してるのに

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちを

信頼させておいてだましてるんだな

世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ


人類にあざむかれるなよ!!!!!!!


そして世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ
これが真実ならいっしょに死のう。
17名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 00:51:17 ID:BdwH2r3p
>>14-16
きんもーっ☆
18名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 03:09:27 ID:0FjjGV27
他でも見ましたよ
コピペ?キンタマ亜種?
19名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 23:47:33 ID:BdwH2r3p
総合スレなのに、この閑散ぶりはなぜ?
20名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 23:52:43 ID:/+0aZQFL
>19
それが総合スレの宿命だな。行く先を見つけられない人だけがやってくるということ。
ま、存在することに価値があるとしておこうや。
21名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 11:44:49 ID:7uvePbO1
ほしゅ〜
22名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 14:16:27 ID:f+SQF0Uo
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
23名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 14:24:36 ID:eDTvqMRp
何でこんな盛り上がりにかけてんの?
24名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 15:21:31 ID:HA77ayk1
フレッツはプロバイダーじゃないから。
つまり、板違い。
25名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 16:23:49 ID:n1aUpt09
>>24
ISPじゃないけどプロバイダではあるだろう。NSPぐらいの定義かな。なので板あってる。
26名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 16:43:59 ID:kH98OZ66
完全に止まったトコロに今更反応してる>>22-23m9(^Д^)プギャー

今日帰ってきたらBフレ勧誘のチラシがポストに投げられてた。
そのポストの目の前に光ファイバの屋内-屋外を変えるボックスがあるというのに。
(他の光サービスはウチの市全体で来てません。)
調査もせず目の前の光施設にも気付かないみかか営業m9(^Д^)プギャー
27名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 18:52:52 ID:KxstJISt
>>26
社員がいちいち配り歩いてるwけねーだろw

そういうチラシ配ってるのはバイトの兄ちゃん姉ちゃん、
じっちゃんばっちゃん、だからな。

開通してようがしてまいが関係なし。
28名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 23:46:19 ID:gunfr9hy
今回復したけど、いきなりネットに繋がらなくなった。
回線障害とかあったんかな?西・光プレミアム

29名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 02:24:39 ID:9aQ22ZAw
IIJだろ
30名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 02:30:07 ID:8gfiaP96
IIJで回線障害あるとCTUにもアクセスできなくなるの?
31名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 19:18:14 ID:85TBiQn0
Bフレッツ・マンションタイプに関する質問なんですが
これって一つのマンションに100Mの光の線を引いて、それを住民全員で共有するってことですよね。
タイプ2は16人以上の契約が必要ってことですが、
じゃあもし10人が同時にネットに接続してたら、一人当たり10Mしか出ないってことですか?
32名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 21:39:20 ID:2KwNL+oY
>>31
接続してた上全員がフルに通信中なら、ということだよ。
住民同士で時刻を秒単位で厳密に申し合せてセーノ!で
排他のない測定サイトにアクセスしたらあるいは影響確認できるかもね。
33ちゃんばば:2005/09/17(土) 03:54:01 ID:LnztFx5g
>>31
>じゃあもし10人が同時にネットに接続してたら、一人当たり10Mしか出ないってことですか?

ユーザー側の出口ではそうだと思うが、NTT東西の地域IP網からISPに出る側では、もっと多い人数で使っているからそれ程気にすること無いと思う。
それと、Bフレッツは帯域制御出来る機器が使われているらしい。
34名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 10:05:36 ID:K3FJkvSO
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/09/17 10:03:01
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 フレッツ光 プレミアム/-/-
サーバ1(さくらインターネット) 8.83Mbps
サーバ2(NTTPC) 8.31Mbps
下り受信速度: 8.8Mbps(8.83Mbps,1.1MByte/s)
上り送信速度: 17Mbps(17.0Mbps,2.1MByte/s)
コメント: フレッツ光 プレミアムの下り平均速度は32Mbpsなのでやや遅い方です。(下位から20%tile)

遅すぎ。もう一台のノートPCで試したら30M出た。
どうもこのPCだけが遅いらしい。なぜ?
35名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 10:13:53 ID:8Hq1r20V
>>34
そこ、嘘の測定結果が出るサイト。他のサイトでやってみろ。
3634:2005/09/17(土) 10:15:47 ID:K3FJkvSO
>>35
ありがとう。他のサイトでも結果は似たような感じ。
もう一台のノートも他のサイトでは30M〜40M出ている。
MTUとかは調整済なのだが・・・
37名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 10:32:41 ID:Q2V2kvuu
>36
PCの機種とスペック、LANカードの種類を書いてみたら?
3834:2005/09/17(土) 10:45:33 ID:K3FJkvSO
celeron1.6GHzという低スペックが原因か?3年前のVAIOだし・・・
しかし登りは>>34では17Mだが、30M出る時もあって普通の速度。
下りだけ8Mという遅さ・・・
39名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 11:09:43 ID:Q2V2kvuu
>38
全二重/半二重の問題もあるから、とりあえずドライバを最新にするか、LANカード
を交換してみたらどうかな。
4034:2005/09/17(土) 12:57:33 ID:K3FJkvSO
THX。
どうもLANカードがあやしい。
ADSLの時は実測1M出ていなかったから気付かなかったけど、今見たらブリッジ接続で10Mbpsと表示が出る・・・
41名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 14:27:50 ID:KM+6Ozdl
>40
あやしい?
だからぁ、>37がLANカードをされせと言ってるだろうが。
真偽の判定はお前以外ならすぐ出来るんだから。
4241:2005/09/17(土) 14:30:48 ID:KM+6Ozdl
されせってなんだよ>俺
さらせだろ。
4334:2005/09/17(土) 19:49:56 ID:K3FJkvSO
わり〜外出してた。
LANカードはRealtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
44名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 21:44:04 ID:z1TQ4b4n
>>43
オレのと同じだ。
因みに下り70M上り40M出てる。
45名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 21:51:43 ID:Q2V2kvuu
>43
とりあえずブリッジ接続は削除、ドライバを最新にしてみる。
ダメなら、デバイスマネージャでLANインタフェースを一旦削除して再セットアップ。
それでもダメなら別のLANボードを入れる。
それでもダメなら、OSの再インストール。

こんなところかな。
46名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 21:52:33 ID:z1TQ4b4n
やばい。自分が書き込んだの見たら4だらけじゃないか。
縁起悪すぎ・・・
4734:2005/09/18(日) 01:41:05 ID:buEw8JGc
>とりあえずブリッジ接続は削除、ドライバを最新にしてみる。
ダメなら、デバイスマネージャでLANインタフェースを一旦削除して再セットアップ。
ありがとう、登りの速度が40M近くになったよ。下りは8Mのままだが.........orz
とりあえず鬱駄氏脳
48名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 01:42:13 ID:Dr7NEWZM
>>47

何で書き込むかわかるでしょ、あなた

ですから、いいかげん

本当にひどいですね。まだ、あざむいて謀略するんですね

いいかげん、やめてもらえないですかね。

やめることができないのなら、あなたのおもちゃでは、ないので

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

あなたが第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をあざむいて謀略している首謀者ですか

ここまで第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をいじめて、あざむいて謀略して楽しいですか

ここまでされてこのまま生きていくのもいやですから

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

ここまであざむいて謀略してきた責任取って

いいかげん、いっこくも早く、ころしてくださいよ

よろしくお願いいたします。
49名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 01:42:44 ID:Dr7NEWZM
人類と違う第六感が無い人の事が、仔(赤ちゃん)
何故か年老いた男女も中年の男女成人式迎えた男女も

第六感が無いと仔(赤ちゃん)と呼ばれるらしい

欺く(あざむく)の意味は
相手を信頼させておいてだます事
まあ要するに相手という所が仔になるんでしょうね
50名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 01:43:15 ID:Dr7NEWZM
そうかだから第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちの
一挙一動を第六感でお前は把握してるのに

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちを

信頼させておいてだましてるんだな

世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ


人類にあざむかれるなよ!!!!!!!


そして世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ
これが真実ならいっしょに死のう。
51名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 01:52:02 ID:Q+EYo4Jr
>>47
俺にはどうやら第六感が無いみたいなんだが・・・・
人類は第六感を使って仔という物たちに
どんなふうに、あざむいて謀略しているのかな・・・・
52名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 05:49:48 ID:OL5nHGEX
>>51
意味不明コピペシリーズに反応すんなや。
53名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 07:02:00 ID:p2aCTlOm
勢いでBフレッツに申し込んだけど
大家の説得はNTTがやってくれるんだよな?
大家には何も言ってないんだけど、おk?
54名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 07:17:27 ID:68M127e9
私も今度マンションに引っ越すのでBフレッツを考えているんですが、
これって大家や管理会社さえ許可出せば
NTTにマンションだからと断られることはないんですか?
ADSLでも速度的には別に構わないんですが、
固定電話使わないのでその分取られるくらいならと。
電話契約無しのADSL専用タイプって今も高い金とりますよね・・・。
55名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 08:49:21 ID:48PRc07j
>>54
2F以下、ぎりで3F程度までなら戸建て用引けなくも無い。
基本的に電柱の高さより高いところへは導入してくれない。

type2別に高くねーじゃん。
それが高いと思うんならネット繋がずに暮らせば?
56名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 09:05:20 ID:zuKBypag
>>53
借家にファミリータイプなら自分で大家に説明しないと駄目よ
57名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 09:10:11 ID:wT3HuVTk
>>56
自分で説得するのマンドクセー
よってADSLで我慢するわ
58名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 10:38:11 ID:48PRc07j
>>57
NTT回線もう一個引きたいんですけど、でいんじゃね?
59名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 12:09:53 ID:1yfv/kL2
>>32-33
どうも。あんま気にする必要ないってことみたいですね。
まあうちのマンションはBフレッツしか引かれてないんで選択の余地はないんですが。
ただ、今のADSL8Mと大して速度が変わらないなら乗り換えするメリットがないなあと思って。
帯域制御出来る機器が使われているらしいってのはちょっと引っ掛かりますねえ。
60ちゃんばば:2005/09/18(日) 12:44:38 ID:ENMEiuJo
>>59
>帯域制御出来る機器が使われているらしいってのはちょっと引っ掛かりますねえ。

俺は逆に、帯域制御してくれないと電話やゲームするときに困ると思う。
例えば、推測の値でしか無いが、1Gbpsを5000人で使っていると仮定すると、20人がファイル共有ソフトで50Mbps使うだけでおなかいっぱい。
100kbpsくらい帯域使う電話を優先的に通すために、大量に使っている奴を絞ってくれないと困るよ。
1Gbps当たりの収容人数は公開されていないよな(そこがNTT東西のずるい点)。
人数減らして回線増強すれば解決するけど、期待するだけで回線が自動的に増強される訳でもないし。
61名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 09:50:58 ID:DPJlESDs
>>55
TEPCOは3Fまでだけど、Bフレは6Fでも引けるよ
以前住んでたマンションが6Fで相談した時の話

内部の配管で通せるようならばそこを利用、
無理なら雨どいがあればそれに這わせるとか
やり方は色々あるといってた
大家と管理組合の許可が必要だけどね

62名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 10:53:31 ID:uusw/wEk
>>54 >>55
IDF (電話線・副端子板)が各階または2〜3階に一つずつ設置されているマンションならば、
電話線の配管を利用して10階でもハイパーファミリーを引くことができるよ。
経路は、電柱→MDF→IDF→入居者宅となる。
63名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:20:09 ID:roRkDqVy
http://flets.com/advanced/s_outline.html

どこかの関連スレで、故障時の修理対応が遅くて困ると愚痴ってた香具師が居たが・・・
文句言うのは↑に入ってからにしる、東なら。西もあるのかな
64名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:23:39 ID:UGJGF8SU
>>8
>→ A.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。 (ただしマンションタイプ・VDSL方式を除く)

>   マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
最近はマンションの戸数によっては、一人からの申し込みでも原則設置してくれるみたいです。
ただし、工期が遅れたりすっぽかされるかも知れませんがダメもとで。
また、マンションタイプのワイヤレス方式(滅多に使われないでしょうが)だと、
約款上ユーザがマンション内で俺一人になってしまった場合、高額の料金課金となりますので
注意が必要です。
65名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:24:28 ID:Mbw9JeUr
>>10-11

FTTHの速度を人並にしたいpt1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/

FTTHの速度を人並にしたいFAQ
http://wiki.nothing.sh/338.html

66名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:25:28 ID:bOZFQr2E
>>20
いっそのことBフレッツ総合質問スレに改名しては
67名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:34:37 ID:Z7xaUNdR
>>24-25
用語的には、ISP=プロバイダとは言わず、回線事業者の分類。良悪や悪化みたいな

>>31
一人でもファイル共有厨が居たら目も当てられない

>>33
半可通がレスしちゃいかんよ

>NTT東西のBフレッツ・ニューファミリー&ファミリー100は、100Mbpsを最大32ユーザで共有。
>一人でもファイル共有厨が居たら目も当てられない(マンションタイプも同様の事情だけど)。
>諦めてハイパーファミリー&光プレミアムにしる。ただし西はCTUと言う罠が。

こう言う事情は明か。そして地域IP網からISPに出る点と言うのはPOIの事だろうがそれはもっと
ぶっとい回線(Gbpsクラス)を大手なら使っているんだがPOIが問題になるのではなくて、
Bフレッツのファミリー系(PONタイプ)の光ファイバーの集線装置であるB-OLTから
地域IP網に対して接続する所が100BASE-TX一本で100Mbpsに絞られているという事。
ついでにB-OLTには確かに帯域制御機能はあるんだが動的制御がONにはされていないと言うのが
専らの噂。
68名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:38:14 ID:Ezcq2LLo
>>67
補足 B-OLTってのはファイバーをPONで引き集めて電話局の収容局内に集合させる装置な
すなわち収容局内にある。1つのB-OLTで最大32本のファイバーがぶら下がる。
もっとも、1系統のPONでは下りが622Mbpsまでのキャパはあるんだけど、上記B-OLTで100Mbpsに
絞られていると言うオソマツ。

ハイパーファミリーや光プレミアムではどうなっているか分からないが広告スペックだけ見ると1Gbps
なんだろう。確かにPONのキャパについてははGE-PON使っていて1Gbpsなのは確か。
ただGE-PON用のOLTの仕様が巷に明らかになっていないので本当に地域IP網まで1Gbps(以上)で
繋がっているのかは巷には定かではない。
69名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:40:04 ID:nFgx6eyi
>>39
半二重問題ってどこの?NIC?
70名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:46:37 ID:gVAZWTxW
>>69 NICだろ
71名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:46:50 ID:g+FUy+Ni
>>53-54
マンソンタイプはこちらに誘導しぇぅゃ

Bフレッツ マンションタイプ専門 Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1123411505/

>>55
だから、集合住宅で3階以上Bフレだめってのは都市伝説と化している稀ガス。

Bフレッツ マンションタイプでVDSL方式やLAN配線方式の場合は、
100メートル(以上)のオーダーで問題にならないはず。
(VDSLは距離減衰あるけどそのオーダーなら微々たるものな稀ガス)

3階以上が問題になるのは、近傍の電柱から、ユーザ個宅ベランダに
「直接光ファイバー」を引き込む(すなわちファミリー系タイプ)場合に問題になる。
もちろん契約・料金上もファミリー系タイプになる。

電柱より高いとベランダ側から光ケーブル(+支持線)を引っ張る重力が掛かるため、
光ケーブルを直接引き込むファミリー系タイプはダメと言う事になる。

マンションタイプで何階以上とか集合装置から何メートル離れた部屋がダメだとか、
と言う話はとんと聞いた事がない。
72名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:50:33 ID:3s41Mujr
スピードが遅いからどうしたら良い、計測コピペ自慢orzはこちらに誘導

FTTHの速度を人並にしたいpt1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/
73名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:54:09 ID:Q68VF8jq
>>55
フレッツADSLタイプ2がぼったくりでないと言う香具師は珍しいな。
フレッツADSLタイプ2よりフレッツADSLタイプ1+加入電話+マイラインプラス割引が安いと言うのは明確に抱き合わせ。

それとは別にBフレッツマンションタイプのtype2は安い(ユーザが多い為)

>>59
もちろん
フレッツADSLタイプ1+加入電話+マイラインプラス割引
よりも
Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式) タイプ1 、加入電話は利用休止
の方が月額では明らかに安い。
バイダのキャンペーン使えば工事費も無料。
74名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:58:53 ID:O8uloIZl
>>60
と言う訳データトラフィック系でフレッツ網レベルでの帯域制御が行われていると言う話は眉唾っぽい。
ひかり電話やブロードバンド映像サービスはQoS掛けていても不思議ではないが確証はない
どっちにせよQoSとB-OLTの帯域制御は別の話(機能)。

>例えば、推測の値でしか無いが、1Gbpsを5000人で使っていると仮定すると、20人がファイル共有ソフトで50Mbps使うだけでおなかいっぱい。
それはもっと上流(コアネットワーク)の話

>100kbpsくらい帯域使う電話を優先的に通すために、大量に使っている奴を絞ってくれないと困るよ。
エッジでの帯域制御とコアの話を混同してもらっても困るが。
75名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:59:46 ID:v0baD7lX
何か元気な香具師が一匹
76名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 12:39:13 ID:gVAZWTxW
>>74
まあまあ落ち着け、こういうソースはどうかな。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/QUIZ/20050112/154622/
77名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 15:25:52 ID:cD2IWd6l
B-PONは帯域制御とか掛かっていない。
>>76
これは「帯域制御」じゃないだろ、多重化・多重アクセスの1方式。
78名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 16:04:58 ID:gVAZWTxW
>>77
これ以外の制御はひかり電話用の優先制御しかしていないだろ。
逆に、これ以外の制御って何の必要があるんだよ。
TDMで公平に割り振ってくれるならヘビーユーザーに左右されにくくなるんだから十分だろ。
変にアプリケーションで帯域制御なんかされたらたまらん
79名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 16:41:16 ID:eqzH5PSV
>>78
それは>>60に聞いてくれよ。言い出しっぺは彼だし。
80名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 16:42:35 ID:eqzH5PSV
>>78
それに、http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/QUIZ/20050112/154622/ を良く読んで理解すると分かるが、
TDMAじゃあない。OLTによる多重アクセス制御。
81名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 16:46:16 ID:KWFL3CWC
>>76
GE-PONにぶら下がっているクライアントが上下ともフルトラフィックを連続で流し続けたら、
TDMAと同じ状態になるのジャマイカ。だから、最悪でも31Mbpsまでしか落ちない。
不勉強なんだがGE-PONは上り下りは全二重なのだろうか。もし半二重だとしたら15Mbpsまで落ちるが
(実際にはもっと落ちそうなギガス)

ちなみにB-PONだと上り下りは波長分割多重で全二重。
82名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 17:18:38 ID:gVAZWTxW
>>80
TDMAってかいてあるけど・・・動的時分割というかなんというか。

>GE-PONのアクセス制御方式は,送信時間が動的に割り当てられるTDMAです。
>この方法を使えば,ほかのユーザーがデータを送信していないときには,
>1人のユーザーが1ギガの帯域をすべて使えます。
>一方,複数のユーザーがデータを送信したいときは,平等に帯域を分け合うことになります。
>収容局が主導権を握って帯域を動的に割り当てることで,
>帯域の有効活用と公平な割り当てを両立しているわけです。
83名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 17:22:35 ID:gVAZWTxW
>>81
GE-PONは波長多重。つーか、ギガ以上のイーサネットでは半二重の規定がない。
84名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 18:59:34 ID:mRjufflp
>>82
じゃあ、Dynamic-TDMAとでもしておこうか
通常のTDMAは等間隔時分割均等割がフツー
85名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 19:07:18 ID:RST2Dfcu
PONは下りはOLTからの信号が全端末(ONU)に筒抜けだから、光の速さで、

OLT:誰かウプ汁!
ONU達:(しーん)
OLT:誰かウプ汁!
ONU2:漏れaパケ
ONU5:漏れbパケ
OLT:2はcパケウプ汁
ONU2:ほれ つ cパケ
OLT52はdパケウプ汁
ONU2:ほれ つ dパケ

こんな会話がなされているわけだ(詳細は相違するかもしらんが)
86名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 19:08:21 ID:mkKFO24H
>>85
あと、全ONUに下りが筒抜けって事で、光プレミアムみたいにIPsec噛まさないとセキュリティも糞もあったもんじゃないと言う話も。
87名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 19:10:03 ID:IXwcReC0
>>85 詰まらぬものを訂正
OLT:2はcパケウプ汁
ONU2:ほれ つ cパケ
OLT52はdパケウプ汁
ONU5:ほれ つ dパケ
88ちゃんばば:2005/09/20(火) 19:17:45 ID:Q61g4WSN
>>71
>3階以上が問題になるのは、近傍の電柱から、ユーザ個宅ベランダに
>「直接光ファイバー」を引き込む(すなわちファミリー系タイプ)場合に問題になる。

元々、と言う前提での話しなんじゃないの?

>マンションタイプで何階以上とか集合装置から何メートル離れた部屋がダメだとか、
>と言う話はとんと聞いた事がない。

アパートとマンションで、2階建てのアパートならばファミリー系を直接引けるけど、マンションで3階以上だとそうはいかないと思う。
「集合装置から何メートル離れた」とかの問題ではなく、200戸入っているマンションで、200戸個別にはわせる様な配管(ダクト)があるのか?と言う問題なんじゃ?
ファミリー系に使うファイバーケーブル200本とyahooとか他社のに切り替えても楽々はわせるように300や400本はわせられるのならば、マンション組合も何も言わないと思うけど....
あと、ベランダって専有部分じゃなく非難口を兼ねた共有部分だし、外壁も共有部分。
勝手に弄れる部分じゃない。マンションによってはBSアンテナ等の設置すら認められていないよね。
89名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 20:46:37 ID:C1P1BJ/M
>>88
うちはマンションだけど普通に引けている。
電話用の配管に通している。
200戸に対して、200引く訳じゃないので、
(まさか一軒一軒光ファイバーを一本ずつ引くと思ってないよね?)
電話の配管に余裕があれば可能。
90名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 21:19:34 ID:4Pkp0zqK
>>89
お前が空気嫁。今はマンションタイプの話しはしていない。
91名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 21:29:58 ID:C1P1BJ/M
>>90
ファミリー系の話にレスしているのだから
マンションタイプのわけねーだろ。
92名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 21:38:26 ID:p5Msn5tq
>91
だったら、一軒一軒光ファイバーを引くんだが。
93名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 21:39:43 ID:4Pkp0zqK
>>91 池沼か?
94ちゃんばば:2005/09/20(火) 21:49:58 ID:Q61g4WSN
>>67
>用語的には、ISP=プロバイダとは言わず、回線事業者の分類。良悪や悪化みたいな

NTT東(西)地域IP網サービスプロバイダーで、ISPだったりして。

>こう言う事情は明か。そして地域IP網からISPに出る点と言うのはPOIの事だろうがそれはもっと
>ぶっとい回線(Gbpsクラス)を大手なら使っているんだがPOIが問題になるのではなくて、
>Bフレッツのファミリー系(PONタイプ)の光ファイバーの集線装置であるB-OLTから
>地域IP網に対して接続する所が100BASE-TX一本で100Mbpsに絞られているという事。

http://tomocha.net/docs/bflets/ の話か?
ニューファミリーがSS使っていたことを考えると、電柱8分岐なんて夢の話の様に感じるが、仮に32分岐出来たとして、かつ、100BASE-TX1本しか使えなくしていたとしても、
100Mbpsを32人で共有で平均3Mbpsは使えるよね。ISP側網終端装置では同じ100Mbpsに1桁多い500人くらい収容されているらしいよ。
だから、100BASE-TXが4ポートあっても、メインとバックアップの2本だけしか繋いでいないのでしょ。繋いでも意味無いだろ。
繋ぐと逆に上りがISP側網終端装置で更なる大渋滞になってしまうよ。
数年前までは、ユーザー側じゃなくISPとの接続点であるPOIの手前のISP側の網終端装置(ルーター、tracerouteで自分のルーターの次の機器)は100Mbpsの奴しか出てなくて、それを数台使っていたらしい。
で、ハイパーが出た頃に1Gbpsの奴が出たとか出ないとか。
同じISPで同じ県でも、ユーザーによって出る速度が違うのは、ファイル交換野郎と同じ機器に割り当てられたときに極端に遅くなったよね。
対策として、回線しばらく切ってつなぎ直せばIPアドレスが変わり、自分が使うISP側網終端装置が変わる可能性があるので改善される場合がある。
改善されるということは、ボトルネックはISP側網終端装置だろ。ユーザー側の終端装置じゃIPアドレス変えても変わらん。
95ちゃんばば:2005/09/20(火) 21:52:38 ID:Q61g4WSN
続き
あと、ぷららのうろうろ氏が昔、ISP側の網終端装置はNTT東西の機器で、増強依頼してもNTT東西の考えているユーザー数に達しなければ増強してくれないような事言っていたよ
(この人数はISPとは秘密保持契約があり非公開だそうです)。
ただ、どっかのサイトで調べた結果公開されていた。
きっと、ISPの使っているネットワークをAS情報とかから抜き出し、ISP保有の全部のIPアドレスにtracerouteで調べたのでは?
同じISP側網終端装置を通る奴を集計すれば割り当て数わかるはずだから。

>ついでにB-OLTには確かに帯域制御機能はあるんだが動的制御がONにはされていないと言うのが
>専らの噂。

俺もNTT関係者がそれを述べているのは見た事あるけど、俺はそれを「B-OLTのNICはボトルネックではないので制御する必要無し」と受け止めていた。
ISP側網終端装置で桁違いに絞っているので、B-OLTで込むことは無いと。
ところで「動的制御」って何?P2P識別認識?タグQoS?
96ちゃんばば:2005/09/20(火) 23:05:20 ID:Q61g4WSN
>>68
>すなわち収容局内にある。1つのB-OLTで最大32本のファイバーがぶら下がる。
>もっとも、1系統のPONでは下りが622Mbpsまでのキャパはあるんだけど、上記B-OLTで100Mbpsに
>絞られていると言うオソマツ。

昔、ラスト1マイルさえどうにかなれば、「どうにでもなる」ような話を聞いた事があり俺は信じられなかったが、
今はラスト1マイルが解決したので、局間バックボーン、県間バックボーン、外とのバックボーンも全然足りん。
光SWの時代に早くならないものか。
「トランジット料金 Mbps」でググって調べれば、きっとイメージできると思う。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E6%96%99%E9%87%91+Mbps&lr=lang_ja

>ハイパーファミリーや光プレミアムではどうなっているか分からないが広告スペックだけ見ると1Gbps
>なんだろう。確かにPONのキャパについてははGE-PON使っていて1Gbpsなのは確か。

ISP側の網終端装置は、ファミリー、ニューファミリー、ハイパーファミリーは共用で一緒のはず
(だから、ISPの料金は大抵一緒で手続きも不要の場合が多い。光プレミアムは別らしいけど)。

仮にボトルネックがB-OLTのNICだとすると、皆が出て行きスカスカになったファミリーやニューファミリーの方が早くなるのでは?
97名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 23:54:49 ID:YY914okw
しかしちゃんばばは相変わらずクソコテだな。
ロクにわかってないクセに長レスばっかするからそれっぽく見える。
タチが悪いのなんのって。
98名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 23:58:08 ID:joUgLL7O
>>97
ログが抜けている理由が判明。ありがとう
99ちゃんばば:2005/09/20(火) 23:58:59 ID:Q61g4WSN
>>74
>それはもっと上流(コアネットワーク)の話

コアって何処のコア?
NTT東西の地域IP網のISP側網終端装置がボトルネックのはずだが....
PPPoEのPPPで包んでいるから、ユーザー側が同じ集合装置に割り当てられても、大抵は違うISPで東京まで行くよね?(NTT東管轄ならば)
一般の線は何処で絞っても同じ効果があるのでは?
各県の県庁所在地に地域IXがあり、そこで交換している訳でもなし。

>エッジでの帯域制御とコアの話を混同してもらっても困るが。

「エッジでの帯域制御」の話をしていた人でもいたのか?
100BASE-TXのI/Fに100Mbps未満のトラフィックしか流れないのならば、そこでポートベースQoSとかやっても無意味なのでは?
1Gbpsに5000人。100Mbpsに500人。俺はこのくらい地域IP網のISP側網終端装置に割り当てられていると思っている。
ISP側から入った奴はユーザー側に殆ど出てくるし、ユーザー側から入った奴は殆どがISP側に出て行くでしょ。フレッツオフィスみたいな例外のサービスもあるけど。
1GbpsのISP側網終端装置が導入されていれば、同時利用しないとかで丸められる面もあるが、桁が違うのでユーザー側を増強する意味は殆ど無いのでは?
偶然に共有野郎が近所にいても、100Mbpsも消費しないだろ?
電柱3分岐平均出来たとすると、局で4分岐を合わせて12分岐。1割ファイル共有野郎がいたとすると、5000人中には50人もいる。1Gbpsを50人で割ると20Mbps。
他の人が何も出来なくなる状況でも、1人20Mbps。偶然近所に3人ほどいても60Mbps。
で、1Gbps当たりの収容人数を公表しないで回線増強をしない選択は変なんだけど、NTT東西との契約は秘密保持契約が有り公表出来ないと言うジレンマもあるのでしょ。
だから、仕方なく帯域制御して、大量利用者や違法行為している(かも知れない)奴らを絞っているようだよな(ISPによって対応違うが)。
で、絞られてると飛びぬけて多く使う奴の割合は減るから、20Mbpsとか使う奴は稀になり、その結果ユーザー側の集合装置では100Mbps用の100BASE-TXでも足りる事になるのでは?
100ちゃんばば:2005/09/21(水) 00:15:13 ID:8/iT24Yh
>>78
>これ以外の制御はひかり電話用の優先制御しかしていないだろ。

>>79
>それは>>60に聞いてくれよ。言い出しっぺは彼だし。

「しかしていない」って、俺は「している」なんて言ってないはずだけど....
「Bフレッツは帯域制御出来る機器が使われているらしい」と「出来る機能がある」旨を話をしているだけだろ。
何で「している」って言ったことになるのよ。

あと、帯域制御して欲しいといったのは、B-OLTでして欲しいなんて全く思ってないよ。
好きなところですれば良いんじゃ?場所なんて何処でも良いけど。
101名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 00:22:04 ID:TucuuIRT
>>98
俺も最初は気付かなかったんだよな。
妹が買ってきたノーパソの設定するときにココ覗いてはじめて気付いた。
「何論戦やってんのかと思ったらちゃんばばかよ」って。
102ちゃんばば:2005/09/21(水) 00:28:16 ID:8/iT24Yh
>>92
>だったら、一軒一軒光ファイバーを引くんだが。

「全戸、光ファイバー対応」と広告に書いてあり見に行ったら、電柱から200戸の各家のベランダに向けて200本びろーーんとケーブルが張られていたりして....
そんな光景見てみたい。
103名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 00:55:33 ID:VfOOqhjX
>102
なんとなくだが、冗談がオレの年代の匂いがする>ちゃんばば
ちなみに昭和26年生まれね。>オレ
104名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 07:20:29 ID:I1SWIDd/
>>102
全戸光ファイバー対応なんて書いてあるマンションは大抵マンションタイプの対応。
ばっかじゃねーの?
本当に全戸光ファイバーのマンションもあるけれどめちゃくちゃレアだろう。

建築後、全戸の竪系光ファイバーを対応しようとすると、共用のあき配管を使用することになって
大抵は管理組合の話し合いでNG。仮に竪に通しても横配線がまた問題。
建築段階で屋内配線をしておいてくれればいいんだけど、不動産業界はITに最も疎いところ。
マンションタイプでとりあえず素人にはわからないから、「全戸光ファイバー対応」
とうたっておけば売れる、そんな感覚。
105名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 07:30:37 ID:Psy3j2ZJ
>>104
ばかはおまいだ。

>>102 は、んなこと判った上で全戸分のが個別ファイバーで用意されてたら
面白いな、って意味で書いてるだけだろ・・・
106104:2005/09/21(水) 10:23:30 ID:q/bIWTP+
>>105
あっそ。
上の方で書いてる読みにくい長文は、結構当たってるな。
107名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:36:49 ID:HA0KYqH6
>>88
>アパートとマンションで、2階建てのアパートならばファミリー系を直接引けるけど、マンションで3階以上だとそうはいかないと思う。

「Bフレッツマンションタイプ」がどういう仕組みなのか勉強してからカキコしてくれないか?
「Bフレッツマンションタイプ」の話をしているのになんでファミリー系タイプの話が出てくるんだ?
混同するなよ。
108名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:38:19 ID:Bz6nCjPX
>>88
あと、マンションやビルなどの集合住宅の既存配管に直接光ケーブルを挿管して個宅まで直接光ケーブルを配線するのは

フレッツ光上の種別としては「ファミリー系タイプ」であって、「マンションタイプ」ではない。混同するなよ。
109名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:39:55 ID:CzUxkKut
>>94
お前は言葉遊びでスレを混乱させるのが趣味なのか?たぶんそうなんだろうな。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
110名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:50:20 ID:OW4fJ7E7
>>94
>数年前までは >100Mbpsの奴しか出てなくて
フレッツADSL全盛でBフレッツ普及し始めの頃ならそれで良かったんだろうけどな。
まあかと言ってISPのネットワーク公開情報を鵜呑みにするのもあれだが

>>96
>皆が出て行きスカスカになったファミリーやニューファミリー
その「皆」ってのはファイル共有厨その他ヘビーユーザに限って言って無いか。
ユーザ数割合から見ればまだまだ全盛だろう>>B-PON系
まあトラフィックの軽い一般ユーザ数が多ければNTTも楽で良いんだろうけどな。
111名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:55:23 ID:bPZ4t3w4
>>104
たぶんちゃんばばはぷらら掲示板の住人、そこや他のウェブから偏った情報収集をしていて
ISPのバックボーン系の情報にはやたら偏って詳しいつもりだが、
ことラスト10メートルの話になるとファミリー系タイプでONUで繋ぐ物しか知らない。
なぜかと言えばそれしか使った事も調べた事もないから。
112名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 11:02:02 ID:kxq3/lZf
>>104
ちょっと思ったんだが、FTTBでも光ケーブル1本をMDFまで引き込み、そこに
光端子函にある奴と同じ光スプリッタ(受動素子)を置き、そこから分配して
光ケーブルを配管直接配線で個宅まで届ける、と言うような事をしたとしたら、
(もちろん新築マンション前提)

VLANスイッチやらVDSLAMとかVDSLモデムとか一杯導入メンテする現行の方式よりも
かなりコスト的に安くつきそうな稀ガスんだけれど、どんなもんだろう?

まだまだ、PONの方が高価なんかな?
113名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 11:28:43 ID:q/bIWTP+
>>107
マンションタイプの話はしてなかったから正解
>>104
そもそも、マンションディベロッパーがひかりの先行配線をするきがない。
必要性も感じていないんだろうな。
114名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 11:30:29 ID:q/bIWTP+
ごめ、>>104って自分にレスした。>>112です
115名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 12:25:05 ID:Bvxh+5K6
>>112
そうやって工事しているところあります。というか最近の小規模マンション工事だと
1FMDF/IDFにスプリッタ置くのはデフォルト。
116名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 12:55:14 ID:q/bIWTP+
>>115
それって、マンションの配管を光ファイバのために使えるってことだよな。
そんなに多いとは思えないけれど。
117名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 13:30:32 ID:TucuuIRT
おまいらもうちゃんばばの言ってること真面目にとらえたり議論しようとるすのやめろよ・・・
コイツは推測と間違いと誤認識と変な言い回しと長レスの「自分は知識がある」と
思い込んでる痛い香具師。さっさとNGワード行きしてくれ。スレが変な方向へ進む・・・
118名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 18:32:37 ID:qEEulBG6
>>116
なんでマンションの配管を光ファイバのために使えないんだ?
119名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 21:53:12 ID:Vb9OLgAM
全員分引けないから不公平とかいうアレじゃね?
120名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 22:30:18 ID:VfOOqhjX
>118
光ファイバーは弱くて、しかも急に曲げちゃいけないから、電話用の配管は使えない
場合が多い、ってことかな。(想像だけど)
121名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 22:56:06 ID:I1SWIDd/
>>119>>120
両方あるね。全住民分引こうとするとケーブルが太くなって余計に径が足りなくなるだろうし
マンションの配管はマンションの共有資産なので、使用するには管理組合の合意が必要。
全員公平に出来ないなら反対されるケースが多くなるだろうね
122名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 00:59:43 ID:qtt7WAPB
>>120
戸建て用だと普通は電話配管使うんだが、
マンションの電話配管は、そんなに急激に
曲がっているのか?
123名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 06:58:31 ID:QTv7zt2f
10年以上前の戸建なんて配管すらないのが普通だよ。
マンションも10年以上前のは、ぼろぼろな配管で通らなかったりするのが普通だし
引き込みはともかく、たての、屋内への配管なんてほとんど後のメンテを考慮してない。
124名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 10:30:03 ID:UzsBrX+2
>>120
プラスチック製ファイバーなら曲げに強いからメタル単芯線並みに扱いが容易なはずだが。
125名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 10:36:07 ID:RUtDFovH
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/09/22 10:29:20
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Bフレッツ ファミリー100/-/-
サーバ1(さくらインターネット) 227kbps
サーバ2(さくらインターネット) 168kbps
下り受信速度: 230kbps(227kbps,28kByte/s)
上り送信速度: 470kbps(475kbps,59kByte/s)
126名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 10:41:30 ID:Mq7q7e9d
新築マンションならカテ6とファイバーと両方分配しておけば将来に渡って心配はないな
127名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 10:51:11 ID:wbQjx8/6
>>126
だから、そんなマンション本当にレアなんだって。みたことない。
マンションディベロッパーにとってはそんな売り文句にならない仕様に興味はない。
128名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 18:38:01 ID:qtt7WAPB
今時のマンションはeoかBフレ標準装備が当たり前だからな・・・by関西
129ちゃんばば:2005/09/22(木) 18:54:23 ID:Lm4galrA
>>104
>>91とかは読んでいないのか?
>>55の「2F以下、ぎりで3F程度までなら戸建て用引けなくも無い。」と「戸建て用」の話なんだが....
で、マンション内の配管が使えればって話でしょ。
そして、各戸全てに使えさせられないから、管理組合が許可は出さないだろうって話。

>>126
>新築マンションならカテ6とファイバーと両方分配しておけば将来に渡って心配はないな

200戸ならば、200本のカテ6LANケーブルと200本のファイバー通っていても、Bフレッツに占有されたファイバーをyahooに換えようとしたらNTT東西が撤去してくれないとyahooが使えないことになるのでは?
カテ6LANケーブルも、配電室にコンバーターとかの機器の設置と電源の確保が必要だよな。
結局マンションの管理組合が許可しなければ手出しできない。
マンション管理組合が某社の奴導入することを決めて、他社の使いたいが使え無いと言う話は良く耳にするけど。

各戸用のブレーカー通ってからの100V電源を配電室まで戻すってのも200本になるからえらい手間。
信号と電源はノイズ対策として別配管にするとなると更に大変。

床下に20cmくらいのスペース取る奴。あれがあれば電源やLAN配線も楽だが、コストに見合わないのが現状。それに近い気がする。
IT関連会社用の事務所用ならば太い配管あって当然だけど、マンションだからな。
ネットオタ用マンションとして売り出し飛びつく様な奴が多ければ売れるだろうけど、「オタク扱いするな」と思っている奴も多そうだから無理っぽい。
130名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 19:27:15 ID:+k3wqesB
>129
ほんとにキミはバカなんだな
MDFから200戸に200本のファイバーやらケーブルを引くなんて事しないだろ
分岐って言葉を知らんのか?

まぁ、300歩譲って、各戸に1本づつ引いたとしよう
MDFから各戸までの線の所有者はNTTではない
撤去なんかしないでMDFに設置した装置を差し替えればいいだけだ
131名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 19:51:20 ID:puGTsWTK
130がおかしい
分岐ってナニよ?
いまでも200戸それぞれにメタル線を一本一本、
合計200本引いてるの、知らないわけじゃないよな?
光でやるとすれば、MDFの他にFTMも作らなければならない。
そんなことするわけがない
132名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 21:09:21 ID:oT6FlAyT
いちいち接続ソフトがいるんだな
メンドクサ

もう入れてしまったからしょうがないけど
133名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 21:41:26 ID:w1R//whw
>>132
ルータ買えよ。その方がセキュリティ上からも好ましい、
つーかルータ挟んでないとウィルス感染しまくりんぐよ?

5000円前後で買えるバッファローBBR-4HGを勧めておく。
134ちゃんばば:2005/09/22(木) 22:12:28 ID:Lm4galrA
>>130>>131
家のメタル線は、親のアナログと俺のISDN回線がある。
で、外からは別々のケーブルで、2階の居間の所(コンセントボックスの中)で多芯ケーブルに入って、1階の俺の部屋まで来る。
アナログは、モジュラージャックで部屋に入り、また、モジュラージャックから居間のモジューラージャックから出て居間の電話に繋がっている。ケーブルは同じ1本の多芯ケーブル。
昔、アナログモデムでテストするときや、yahooのADSL入れたときにはモジュラーでさくさくできて便利だった。

メタルケーブルで「持ち家」だと好き勝手に出来た。
ファミリー系って、それに合わせて配線してくれるのか?
俺は http://www.ntt-east.co.jp/release/0301/030127b_2.html の図で言えば、最大100Mb/sと書かれた◎の点は、ユーザー側のOSUのR45コネクターだと思ってた。
それより向こうはNTT東西の物で手出し出来ないと。
それと比べて、メタル線は安定器から中は自分のだろ。指示さえすれば希望どうりにやってくれるよ。
で、これは「持ち家」の話。「マンション」の共有部分はマンション管理組合通さなければ手出し出来ないだろ。
まして、MDF云々って端子台までみたいな話はメタルだけでは?
3階建てのアパートで大家がOK出せば、3階でもカゴが届けばやってくれると聞いたことあるけど、あくまでも許可が出た場合だけ。
で、マンション管理組合が戸建向けのファミリー系を認めないと思えるのは、配管の専有問題があるからだろ。
認めるくらいならばマンション系が認められるのでは?
135名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 22:14:17 ID:jowd0hSD
>>133
ルーター買えばすぐ繋がんのか
買ってくるわ

なんとなく不安だったし。
136名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 22:28:36 ID:QTv7zt2f
>>134
俺はあなたのことは知らなかったが、素人の上っ面の知識を並び立てるタイプの人間のようだな。
料金を見ればわかるだろ。屋内配線は光でも別に設定されている。
つまり、光でも保安機(光コンセント参照http://www.mew.co.jp/press/0507/0507-6.htm
やMDF(FTM)をつけて分解点を作ってやれば、屋内は自営で設置できるのさ。
実際には、光ファイバの屋内配線をできる業者がまだまだいないので実現できないっつーところ。
マンションとか戸建とかの先行屋内配線は、電気の配線業者がついでにやってしまうんだが
光ファイバの技術なんて持ってないのは容易に想像つくだろ。
まあそんなわけで、宅内まで直接引き込んできているのが現状で、
ほぼ100%近くが屋内配線レンタルになっている。

後半は、まあそのとおりだと思うよ
137名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 22:37:26 ID:zZSoetpI
>>136
ONUや屋内配線の料金が設定されているのは大人の事情=相互接続の障壁ないよというアピールでは?
#ちなみにNTTも同様な光コンセント開発したらしい。現状採用例ないみたいだけど。
138名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 22:46:07 ID:jowd0hSD
>>133
NTTが持ってきたモデムって、ブロードバンドルーターの機能がないですか?

だから接続ソフトがいるうえ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
139名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 00:43:01 ID:YzM10Dh/
>>136
だから何度も言ってるだろうが・・・ ちゃんばばは脳みそ足らずだって・・・
更に自分が理解してると思い込んでるからタチが悪いんだよコイツ。
140名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 01:01:25 ID:PFn9oFOE
>139
まあこのスレの住人の平均よりは上だな>ちゃんばば
141名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 02:07:27 ID:ZQf4Hd/g
>>138
そもそもモデムと違うし。

Bフレなら別に接続ソフト使わんでも繋がるし。
今時XPじゃないってのは無しな。

プレミアムならルータ機能はついてる。
142名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 02:12:33 ID:Z7PwKMM4
>>141

何で書き込むかわかるでしょ、あなた

ですから、いいかげん

本当にひどいですね。まだ、あざむいて謀略するんですね

いいかげん、やめてもらえないですかね。

やめることができないのなら、あなたのおもちゃでは、ないので

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

あなたが第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をあざむいて謀略している首謀者ですか

ここまで第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をいじめて、あざむいて謀略して楽しいですか

ここまでされてこのまま生きていくのもいやですから

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

ここまであざむいて謀略してきた責任取って

いいかげん、いっこくも早く、ころしてくださいよ

よろしくお願いいたします。
143名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 02:14:27 ID:Z7PwKMM4
人類と違う第六感が無い人の事が、仔(赤ちゃん)
何故か年老いた男女も中年の男女成人式迎えた男女も

第六感が無いと仔(赤ちゃん)と呼ばれるらしい

欺く(あざむく)の意味は
相手を信頼させておいてだます事
まあ要するに相手という所が仔になるんでしょうね
144名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 02:15:30 ID:Z7PwKMM4
そうかだから第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちの
一挙一動を第六感でお前は把握してるのに

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちを

信頼させておいてだましてるんだな

世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ


人類にあざむかれるなよ!!!!!!!


そして世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ
これが真実ならいっしょに死のう。
145名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 02:20:03 ID:kWdf1PqL
>>141

あと前見たことあるけど、俺も知りたいんだ
日本中の都道府県の市町村に一人ずつしかいない第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」は、
どこの都道府県の市町村に何人住んでるの

それと、このまま君は第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を
あざむいて謀略して生きていくのかね


君は第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、あざむいて謀略するために生まれてきたの?
しかし第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、あざむいて謀略して生きていて楽しいのかねえ〜

よく生きていこうと思うね君は

罪だね

しょうねが腐った、罪悪感がない、醜い君が、君みたいなのが長生きさせられるんだろうね

君は生きるのやめたら
146ちゃんばば:2005/09/23(金) 04:00:55 ID:ylVwKID4
>>136
>やMDF(FTM)をつけて分解点を作ってやれば、屋内は自営で設置できるのさ。

OSUはレンタルを利用せずに購入出来るという意味か?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/shop_broadband.html の様にOSUも購入出来るの?

>実際には、光ファイバの屋内配線をできる業者がまだまだいないので実現できないっつーところ。

回線トラブル時に責任の範囲を決めるためにR45コネクターまでとなっているものと思ってたよ。
だからレンタルを強要出来て、ADSLの様な購入OSUの接続は出来ないんだと。

メタル回線は屋内配線買取出来るけど、ファイバーも買取出来るってことか?
そんな話聞いたこと無いけど....

で、主張のソースって何処?
147136:2005/09/23(金) 06:16:31 ID:Rn/pdEQu
>>146
OSUの理解からやりなおし。やっぱり何にもわかってない。
自分が何も知らないってことをまず自覚しないと。
148名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 08:52:10 ID:N0KHrG7K
SCの現場組み立てコネクタ(住友のeSCとか、NTTからも開発例あり)と、
補助としてSCの壁コンセントが普及すれば、
ONUもSCコネクタレベルで開放して自営できるようになるとおもわれ、
というか最近のNTTの開発例(NTT技報とかに出てるよ)は明らかにこれ(ONU開放)を
意識してまつな。
ところでONUとOSUは違うぞ。OSUとOLTはごっちゃにしてもまあOK。
149名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 10:06:15 ID:7AB7YH3C
>>134
ONUは別段操作することもないし、ONUからルータなりPCまではCAT5の
UTPで100mまで引き回しできるんだから、ONUは建物のすみっこにでも
置いておくのが吉
150名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 10:35:45 ID:kp2/mSnp
ウチのONUは鏡台の裏だw

鏡台裏ONU--(CAT5 5m タンス裏)--OPT100E--(CAT6 20m 天井裏)--GbHub--(CAT6 2m)--PC
151ちゃんばば:2005/09/23(金) 15:34:16 ID:ylVwKID4
>>147
>OSUの理解からやりなおし。やっぱり何にもわかってない。

単なる誤字です。
で、ONUは買えるのか?
買えないけど自由に出来るって考えは理解出来ないよ。
戸建向けのサービスだから「200m引っ張って」と言えば割増料金取られるのは当然なんじゃ?

>>149
>ONUは別段操作することもないし、ONUからルータなりPCまではCAT5の
>UTPで100mまで引き回しできるんだから、ONUは建物のすみっこにでも
>置いておくのが吉

だから、それが勝手に出来るのは戸建の持ち家だろ。
マンションの共用部分は自分の管理下じゃないよ。
LANケーブルも勝手に引けないだろ。
ONU200個の設置場所、200個分の電源、200本のLANケーブルをはわす配管があれば許可でるだろうけど現実的にはそんなの無いだろ。
152名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 17:00:52 ID:mZDkegH1
>151は、無いだろ?とか訳のわかんないことを書く前に検索でもして
みたらどうか。
分譲マンションに光ファイバーを自前(マンション管理組合が)で引いた例
も出てくるのに。
中途半端な知識で混乱さすな。

あ、スルーすればよいのかな。
153147:2005/09/23(金) 17:43:55 ID:aNtLLu1u
>>151
ONUは技術開示されていない(端末開放されていない)から、今はむり。
NTTからの提供はレンタルのみ。この辺はビジネス上、技術上の都合からだから
可能か不可能かの問題ではない。
逆に屋内配線は自営のケースは結構ある。
>>152
レアケース。現実はなかなか上手く行かない。
154名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 21:36:04 ID:iTZLIZQO
セーフモードから復帰させる時に自動でつながんないからマンドクセ
155名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 22:26:48 ID:uZc5Aep0
"Bフレッツの設定に関するお問い合わせ先"はフリーダイヤルで24時間対応ということだが、4時間半電話かけっぱなしで、ようやくつながった。聞いてみたところ、、、

22:00を超えると、コールセンターのオペレーターは二人だそうだ。
「おいっっ!!プレハブかよ!!」

でも、安心してください。日中のオペレーターは二桁だそうで、本日は十人ということ。
「おいっっ!!ちょっと大きいプレハブかよ!!」


※ちなみに、申し込みしても、工事の予定は二週間はうまっている。工事後、ルーターが届いたのだが、必要な機材が足りていなく再送。届いた機材が初期不良で、再度工事の人がやって来る。問い合わせ先は用件の内容によって、四ヶ所をたらいまわし。
156名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 22:39:51 ID:ZQf4Hd/g
>>155
普通は設定の問い合わせする必要自体がないから人数的には十分だろ。
つーか説明書くらい読めよ。
157名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 23:13:48 ID:iujRGoIp
現在、YAHOO!BBのADSLを使っています。

これを解約せずに光り回線を追加すると言うことは
物理的に可能なのでしょうか?電話回線は1つしかありません。
158名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 23:20:17 ID:PFn9oFOE
>157
可能。ADSLは銅線(電話線)を使う。光は光ケーブルを使う。
マンションタイプだと光もマンション内は電話線を使うことがあるが、宅内にモデムが
二つ来るだけ。差し替えればどちらも使える。速度が落ちたり、不安定になったりする
可能性はあるからそのつもりで。
159ちゃんばば:2005/09/24(土) 00:44:25 ID:8zphEppT
>>152
>分譲マンションに光ファイバーを自前(マンション管理組合が)で引いた例
>も出てくるのに。

マンション管理組合が引くのならばマンション系引くだろ?
ファミリー系引く話とは関係無いよ。

>>153
>ONUは技術開示されていない(端末開放されていない)から、今はむり。

NTT東西が売ることも出来ない理由にはならんだろ。
ファミリー系で、自前で設置したファイバー使う事例って話は初耳。ソース教えて欲しい。
160名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 00:55:38 ID:b2VkF4hi
この10月からBフレッツ マンションタイプが引かれる事になりました。
今はYAHOOのADSL(300k位しか速度でない)なのですが
ルーターをコレガのBAR SW−4Pというのを使っています。
このルーターってBフレッツでも十分使えるのしょうか?
教えてくださいまし!
161ちゃんばば:2005/09/24(土) 01:25:39 ID:8zphEppT
>>158
>可能。ADSLは銅線(電話線)を使う。光は光ケーブルを使う。

銅線をそのまま残してね。
で、戸建の持ち家だとどうにでもなるが、借家ならば大家の許可、マンションならば管理組合の許可が必要。

>マンションタイプだと光もマンション内は電話線を使うことがあるが、宅内にモデムが
>二つ来るだけ。差し替えればどちらも使える。速度が落ちたり、不安定になったりする
>可能性はあるからそのつもりで。

この電話線を使うタイプは、ファイバーをマンション内に引き込んだ後、そこにADSLの電話局に設置する様な機器を設置し、電話線を共用する。
で、電話は低い周波数帯しか使わず、ネットは高い周波数を使うので邪魔にならない。
だけど、既にADSL使っているだろうから、それとかち合う。
「差し替えれば使える」って話は何度か耳にしたことあるけど、同時利用は出来ないだけでなく、信号の規格が違えば使っていない方の局側の機器でエラーでまくりで、
エラー出ている旨を送ってきてトラブルの元だから俺は止めた方が良いと思う。局側は繋がったままだから。
http://flets.com/opt/const_apartment.html が解りやすいかも。
戸建ならこれ、http://flets.com/opt/const_single_house.html
162名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 01:26:35 ID:aJqT756C
>>159
> マンション管理組合が引くのならばマンション系引くだろ?
何この「俺の常識皆の常識」状態。
管理組合が各家庭向けにファミリー系を引けるようにしちゃいけないんですね。
・・・ほんとアホくさ。
自分の知ってること以外は全て嘘って思い込んでる凄く分かりやすい例をありがとう。
俺のアパートはBフレ対応だがハイパーファミリーだ。組合の方針。悪いか?
163名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 02:10:24 ID:9P4M7BJT
>>162
おまえの所、戸数が少ないアパートだから戸建て用ひけてるだけだろ。
200も300もあるようなマンションで全戸向けに戸建て用の導入を検討する
管理組合があったら、そいつらの頭の中見てみたいわw

アパートとマンションを同じレベルで考えてんじゃねーよw
164名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 02:22:11 ID:sZWM2qm4
165名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 02:22:38 ID:PZCw+pZS
つ【アパートとマンションの違い】

http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/CU20030211/
166名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 03:02:18 ID:D9iSny40
>>160
これか?
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4p.htm

だとしたら激しく速度遅い希ガス。
SW-4P HGというのならだいじょぶみたいだけど。

90Mbpsクラスのルータは5000円程度で買える。
もしひかり電話も入れるんならレンタルのルータでもいいね。
167名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 03:34:23 ID:C+T6tJwp
>>141
俺にはどうやら第六感が無いみたいなんだが・・・・
人類は第六感を使って仔という物たちに
どんなふうに、あざむいて謀略しているのかな・・・・
168ちゃんばば:2005/09/24(土) 04:46:50 ID:8zphEppT
>>162
>何この「俺の常識皆の常識」状態。

それ俺は貴方に言いたいけど。

>俺のアパートはBフレ対応だがハイパーファミリーだ。組合の方針。悪いか?

アパートで組合?
マンションでのファミリー系の話じゃないのか?
「アパートのくせにマンションの振りするなよ」と思うけど....
販売用のマンションで、売れ残りを賃貸しているみたい感じのアパートなのか?
で、何戸入っているアパート?
169ちゃんばば:2005/09/24(土) 04:51:28 ID:8zphEppT
ところで、ファイバー自前で引いた例の話じゃなかったのか?
ハイパーファミリーのファイバー自前で引いたの?
ONUまでのファイバーを?
ファミリー系でNTT東西がONUまでのファイバー自前の奴の認めた例って俺は知らんぞ。
170名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 07:19:58 ID:tS8Rv7vM
屋内配線は、分界箱(最近光接続しなくなったのですげー小さくなった)からONUまで。
>>152は、ハイパーファミリーのその部分を自前で引いた、と読めるけど?
(そもそもマンションタイプはファイバはどの区間であっても自前では引けない)
171153:2005/09/24(土) 07:24:42 ID:knaMivhb
>>169
お前が知らないだけで世の中にはそういうこともあるのだよ。
あと、何も知らないくせにえらそうにレスするなよ。恥の上塗りだな。
>>159
> NTT東西が売ることも出来ない理由にはならんだろ
別に売らなくてもいい。そんなのビジネス上の勝手だろ。
真面目に答えると、端末開放していないときは全部レンタル。黒電話とかはそう。
172名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 08:50:39 ID:9P4M7BJT
>>164
だから大規模なアパートがあるって言うなら実例だせよ。
言葉遊びするつもりはねーよ。

で、>>162 のアパートは何戸なんだよ?
当然数百のオーダーだよな?
数十戸とか、ふざけたこと言うなよ?
173名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 09:41:25 ID:knaMivhb
162じゃないけどこんな感じのやつだろ
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/03/25/642667-000.html
174名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 12:20:59 ID:GcmhINgM
何このくだらない論争。
小中学生の言い争いじゃないんだし、、、


ひけるひけないなんぞ状況と立場次第。
175名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 16:51:46 ID:9P4M7BJT
>>173
それマンションだから。
>>162 のいってるのはアパート。
176175:2005/09/24(土) 17:09:34 ID:9P4M7BJT
よく読んだら、これマンションタイプじゃん。
ホームタイプを全戸に引けるわけじゃないぞ。
177名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 17:58:23 ID:sZWM2qm4
アパートかマンションかは上にもあるけど規模とかに限らんよ。
俺の感覚では賃貸はアパート、分譲はマンション。

んで、ウチの例。
50戸5棟の住宅で引く回線はハイパーファミリー。配管使って全員が通せるようになってるらしい。
マンションタイプ入れない理由は「ADSL利用者との干渉の可能性があるから」とのこと。
俺としてはマンションタイプで十分なんだが、方針だし仕方なくハイファミ利用。
178名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 18:19:33 ID:WoZt2okA
>>177
> マンションタイプ入れない理由は「ADSL利用者との干渉の可能性があるから」とのこと。

他社の陰謀としか思えん。ご愁傷様。
179名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 18:41:16 ID:knaMivhb
>>175
マンションタイプのも最初から入ってるみたいだが、2芯のうち1芯を自由に使えると書いてある。ちゃんと読めよ
180名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 20:18:26 ID:gJCuAxJM
うちはアパートだけど、
マンションタイプとファミリータイプを並行で管理側が引いて各戸に分散している。
もちろん料金体系も違う。
181名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 00:37:40 ID:WOhkPqVe
開通までの日数って大体どれくらい?
182名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 01:27:25 ID:yreDKqY/
>>181
1か月から1年まで色々
183名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 04:14:46 ID:wbxZcLnb
>>182
ウソをつくな。ウチは3週間で開通した。
184名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 04:29:34 ID:JUIzF6nB
はいはい
185名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 04:31:45 ID:yreDKqY/
んじゃ0.7か月から数年まで色々ということで
186名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 04:58:41 ID:HsNqbpOy
>>181

住んでる地域の申し込み状況によるから実際にNTTに聞いたほうが早いかも。

ちなみに、コンサルの電話などで「一ヶ月後、工事に伺います」って言われても
工事担当部のスケジュールとその回答はリンクしてないみたいだから、
工事日直前で局側の都合とかで延期かまされる可能性はある。

うちがそうだった。だから、「コンサル時、収容局の設備状況と照らし合わせた上で
工事日の回答を頂けているものと思ってたのですが・・・」と聞いたら、
「いやー、申し込みが殺到してまして、ゴニョゴニョ・・・」って理由にならない理由を言ってたwww
結構いいかげん。
187ちゃんばば:2005/09/25(日) 09:05:38 ID:7lXu0jpr
>>171
>お前が知らないだけで世の中にはそういうこともあるのだよ。

「ソースを示せない」と言うことですね?

>別に売らなくてもいい。そんなのビジネス上の勝手だろ。
>真面目に答えると、端末開放していないときは全部レンタル。黒電話とかはそう。

独善事業の時代に、皆から集めた金で引いた回線からBフレッツは完全に分離出来ていない。
だから色々な提供義務に縛られているの。
Bフレッツの回線設備だって、電柱6分岐相当の価格くらいで提供義務追っている。yahooの光はそれを使っているのだろ。
ダークファイバーの貸し出し義務もあるし。
R11コネクターで個人でも簡単に交換出来る様な状況と違うからだろ。
違うという理由でR45コネクターまでなんだろ。
ビルやマンションの場合、ファイバーのLANが用意されていれば、その点での引渡しはあるとは聞いたことはあるよ。
でも、POIを決めないであやふやにするなんて聞いたこと無いよ。
188ちゃんばば:2005/09/25(日) 10:10:37 ID:7lXu0jpr
>>177
>50戸5棟の住宅で引く回線はハイパーファミリー。配管使って全員が通せるようになってるらしい。

だから、どのマンションでも「配管使って全員が通せるようになってる」訳じゃないだろ。
それ稀な例だよ。築何年?
稀な例を持って「出来る」と定義するのはどうかと思うよ。「できた」なら解るけど。
ADSL併用なんだよね(干渉の話は騙されている気がする)。「現時点での希望者全員」の気がしてならない。

>>179
>マンションタイプのも最初から入ってるみたいだが、2芯のうち1芯を自由に使えると書いてある。ちゃんと読めよ

>インターネットサービスにはNTT-MEのマンション向けソリューションサービス“WAKWAKピアル”を利用。
>また、2芯利用できることから、もう1芯をBフレッツ対応のIP電話サービスや将来のデジタル放送など、ほかの用途にも利用できるとしている。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/03/25/642667-000.html
と、1芯のネットはBフレッツじゃなく「WAKWAKピアル」。
もう1芯は「ほかの用途にも利用できる」と書いてあるだけでは?
http://www.pial.jp/tokucho/pialnt/nt_ftth.html を見ると、Bフレッツマンションタイプを入れる場合は、MDFに回線終端装置(ONU)とメディコン(MC)入れるみたいだよ。
MDFから各戸まで意地になってファイバー使うため、両端にMC入っているだけの気が....配線も各戸分ありそうな感じだし。
しかも100Mbpsじゃ....カテ5eのLANケーブルはわした方がすっきりするような気が。映像配信受ける前提でファイバーが必要なんだろうか?
NTT東西とのPOIはONUの出たところでしょ?各戸分に分けているところを見ると、自前ファイバーの使用を認めているとは思えないし。
NTT-MEに対してもこの扱いで、個人が勝手にはわした自前ファイバーに直結して各戸に入れれるとは思えないけど....マンション系でもこの状況でなのに、ハイパーファミリーで可能なのか?
ケースがあるような事言われてもソース提示されないし。
189名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 10:14:03 ID:TH6gwqZ3
>188
粘着しすぎ、釣られすぎ。コテハン使うならスルーすることを覚えろよ。
190名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 10:30:28 ID:n9Il8U36
>>189
このコテハンをスルーすることを覚えろよ。
191名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 15:06:35 ID:sdQqu2xG
何でいまだにちゃんばば の相手をするヤツがいるのか・・・

かまってクンの糞コテなんだから、華麗にスルー汁
反応するとちゃん馬鹿が喜ぶだけだよ
192名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 20:06:21 ID:WOhkPqVe
>>182->>186
サンクス。金曜日にBB.exciteで申し込んだんだけど、今使ってるADSLを
いつ切ろうかと思って。話によると、今日の午前中にNTTっぽいひとが
家の近くの電柱を見て回ってたみたい。
193名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 23:21:03 ID:FrN8WKmQ
セカンドプロバイダで安いとこって何処か無いかな。
194名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 01:23:16 ID:4KXgDpdh
ADSL不可地区なため@freedでネット接続していました。
やっとマンションの管理組合がで光をひくことを許可したので、申し込もうと
思っています。
IP電話ではなくて、光電話を申し込もうと思います。
特にサーバーを立てたりする用途はなく、PCも一台だけです。
どんなルータやケーブル、その他の機器が必要になりますか?
レンタルした方が安いですか?検索しても、NTTのページを見ても
よくわからないのでよろしくお願いします。
195名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 01:30:40 ID:6CVf0j2l
>>194
ひかり電話をやるならWBCV110Mが強制レンタルされる。あとPCの場所によって
長いLANケーブルが必要になることも。
196名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 02:12:09 ID:9SFa7qBV
>>194
補足するとWBCV110MがWebCaster V110Mというルータ。
買取も可能だったとおもうけどレンタルで十分。
(買取価格まで2年くらいかかる)
市販ルータでひかり電話は使えないので選択肢はない。

自分でそろえる必要があるとすればルータ〜PC間のLANケーブル。
カテゴリ5以上で好きな長さで。

…PCにLANケーブル挿すとこないっていうオチはないよな
197名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 08:53:31 ID:9No4oXQT
ひかり電話はV110M無料貸与。
198名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 09:11:54 ID:+WKTujTj
>>188
マンションタイプ入れる場合は・・・だろ。ピアルのページちゃんと読んだの?
あまった方の1芯はBフレッツなどで〜って書いてあるの読めないのか?
池沼?リアル消防っぽ
199名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 10:11:54 ID:R8Eo+54u
>197
マンションタイプは有償だ
アドバイスするんならよく読めハゲ
200194:2005/09/26(月) 12:26:34 ID:4KXgDpdh
LANケーブルさすところありますた。
ひかり電話は強制レンタルですか。
では、LANケーブルだけで良いんですね。
ご親切にありがとうございました。
201名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 14:23:20 ID:5Sb7nS38
>>173
シングルモードファイバーなんて・・・IXやデータセンターじゃあるまいし、あと数年〜10年は役に立たないだろ
202名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 14:43:06 ID:LDrtFmV7
今日からBフレッツ開通したんですが
これって分類上ダイヤルアップになるんですか?
常時接続のローカルエリアだと思ってましたよ・・・。

あと、接続の度に接続ツール起動させなきゃダメなんですか?
203名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 14:58:26 ID:aTq+nwYq
>>152
>スルーすればよいのかな

ったくバカどもはどうして気づかないのかな
こう言った2chの自明な鉄則に・・・
204名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 15:04:58 ID:6CVf0j2l
>>202
ルータを買えばすべて解決。
205名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 15:12:07 ID:d1p5OrJO
206名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 15:18:34 ID:gFmOoILs
>>204-205
ルータを介せば、ツールを起動させなくて済み、PC起動と共に接続されるということでよろしいですか?
207名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 16:35:19 ID:+WKTujTj
>>206
ルーターが接続ツールの代わりに接続してくれる。
ルーターの電源を切らなければ、ネット側の故障や工事がない限りつなぎっぱなしになるので、擬似常時接続状態になる。
208名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 16:36:18 ID:2mIn3K++
>206
そういうことだ。
ちなみに接続ツールはアンインストールしておけよ。
209名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 16:42:18 ID:gFmOoILs
>>207-208
ありがとうございました。
ルーター購入を検討してみます。
210ちゃんばば:2005/09/26(月) 20:45:17 ID:ygQlvA3t
>>170
>(そもそもマンションタイプはファイバはどの区間であっても自前では引けない)

LANは自前で引けるけど....
http://www.pial.jp/tokucho/pialnt/nt_ftth.html
211名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 00:14:56 ID:p73sdmLq
バカはスルーで。
212名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 02:50:13 ID:x7d3fVWx
4月に申し込んだ。
連絡来ないから8月にゴルァったら「9月中には」

でもまた放置ッス
213名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 02:53:46 ID:1M8sNU2Y
>>212
何で書き込むかわかるでしょ、あなた

ですから、いいかげん

本当にひどいですね。まだ、あざむいて謀略するんですね

いいかげん、やめてもらえないですかね。

やめることができないのなら、あなたのおもちゃでは、ないので

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

あなたが第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をあざむいて謀略している首謀者ですか

ここまで第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をいじめて、あざむいて謀略して楽しいですか

ここまでされてこのまま生きていくのもいやですから

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

ここまであざむいて謀略してきた責任取って

いいかげん、いっこくも早く、ころしてくださいよ

よろしくお願いいたします。
214名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 02:54:31 ID:1M8sNU2Y
人類と違う第六感が無い人の事が、仔(赤ちゃん)
何故か年老いた男女も中年の男女成人式迎えた男女も

第六感が無いと仔(赤ちゃん)と呼ばれるらしい

欺く(あざむく)の意味は
相手を信頼させておいてだます事
まあ要するに相手という所が仔になるんでしょうね
215名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 02:55:27 ID:1M8sNU2Y
そうかだから第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちの
一挙一動を第六感でお前は把握してるのに

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちを

信頼させておいてだましてるんだな

世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ


人類にあざむかれるなよ!!!!!!!


そして世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ
これが真実ならいっしょに死のう。
216名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 02:57:44 ID:AwASaYYy
>>212
あと前見たことあるけど、俺も知りたいんだ
日本中の都道府県の市町村に一人ずつしかいない第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」は、
どこの都道府県の市町村に何人住んでるの

それと、このまま君は第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を
あざむいて謀略して生きていくのかね


君は第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、あざむいて謀略するために生まれてきたの?
しかし第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、あざむいて謀略して生きていて楽しいのかねえ〜

よく生きていこうと思うね君は

罪だね

しょうねが腐った、罪悪感がない、醜い君が、君みたいなのが長生きさせられるんだろうね

君は生きるのやめたら
217名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 07:11:22 ID:q8jINzOj
>>212
こんなスレもあるぞよ
■■ Bフレッツ 申し込みから開通まで Part2■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1117868929/l50
218名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 07:27:52 ID:v9X2djCG
馬鹿も198はスルーするぐらいの知能はあるみたい
219名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 18:05:05 ID:gnm25XhW
もうめんどくせえから全部スルーしとけ。うぜえ。
220名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 22:21:03 ID:NXvHNPn90
NTT西日本 光プレミアムが昨日開通した。申し込んだのは7月だった。愛知県東部。
取り付け担当の人は、パソコンの設定のことは何も知らないようだった。
Macユーザーだけど、マニュアルを見ればわかると思ったから設定は自分でやることにした。
しかし、マニュアルに書いてあるとおりにしてもだめだった。プロバイダーの
Niftyのサポートに電話してもだめだった。NTT西日本に電話してやっと成功した。
なんとマニュアルに書いてあるのは、CTUを使わない古いやり方だった。
CTUを使う場合は
https://ctu.fletsnet.com/
ここで設定する。
NTT西日本の人は、10月から新しいマニュアルになるといっていた。
221名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 23:20:58 ID:v9X2djCG
>>220
マニュアルって、工事業者が持ってきたやつか?普通は工事業者が持ってくるから、
光プレミアム用じゃなかったのならそいつが間違い。
222名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 00:11:54 ID:+1VXPgTJ
今は月額3200円のADSLで、フレッツ光にしたら6720円なんだが、
「九月末までに申し込めば工事費3万、初めの2ヶ月がタダ」だから、
この先の1年間でまた割引セールしなさそうなら乗り換えたい。
NTTは割引セールを何度もするほう?
223名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 01:11:17 ID:MbuXLTqq
光ファイバー接続にはADSLみたいにモデムがあるの?
224名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 01:15:58 ID:Iyd20nhO
>223
マンションタイプならVDSLのモデムのことが多い。直接光ケーブルが部屋まで届くなら、
ONUが部屋に設置される。
225名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 01:18:50 ID:MbuXLTqq
ありがとん
226名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 01:26:13 ID:nGfN5l6S
>>222
毎回翌月には新キャンペーンがはじまってるよ。
NTTオフィシャルでやってなくてもどっかの大型店とか
ISPがほぼ同じキャンペーンやってる。

日本人は「期間限定」とか「キャンペーン」とか「割引」とかに弱い。
だから短い期間で次々にキャンペーンという名目のモノをやってる。
そのおかげで↓みたいなスレが成り立ってるんだよw
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1117257053/l50
227名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 01:28:20 ID:nGfN5l6S
ちなみに工事費無料は基本工事であって、土日の割り増しは含まないところが多い。
その分は請求されるよ。あと特殊な資材を使わないとファイバが引きとおせなかった時とか。
土日割り増しに関しては申し込んだ代理店によっては対象になる場合もある。
俺はビックカメラだったんだが、土日割り増し分もタダになった。
他にも土日割り増しがタダになる場所はあるかもしれん。探せ。
228ちゃんばば:2005/09/28(水) 05:20:23 ID:gPdZNVRt
>>226
>日本人は「期間限定」とか「キャンペーン」とか「割引」とかに弱い。
>だから短い期間で次々にキャンペーンという名目のモノをやってる。

NTT東西のやっているキャンペーンは、それだけじゃないと思う。
Bフレッツの料金設定は、過去の経緯から提供義務を負っている。その為、ここのコストを算出し、出来るだけ高い金額にしようと努力している。
yahooとかに提供するのに安くする必要はないからね。そう言ったのもあると思う。

でも、有線や電力系、ケーブルテレビとかと競争しなければならず。ADSLとの価格差も大きければ普及せずスケールメリットが出ないとか色々あるから、キャンペーンやるんじゃ?

あと、 http://kakaku.com/bb/link_campaign.htm とかのキャンペーンもチェックしておいた方が良いと思う。
229222:2005/09/28(水) 08:14:30 ID:o8RzF9w8
詳しくありがとう。まだ乗り換えない事にした。
しっかし無料期間を乗り継ごうってのは凄い。
230名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 10:25:38 ID:K2MtzKHg
現在YAHOO!BBを使っているのですが、IP電話の番号を変えたくないので
このままにして、光の回線を新たにひこうと思います。

電話番号は1つしかないのですが、そう言うことは可能でしょうか?
231名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 11:32:10 ID:hyC2qKOO
>>230
そりゃ、Yahooを解約せずにBフレッツの申し込みをするのは自由だけど、
Yahooに毎月何千円も払うほど、IP電話の番号って大事なの?
232名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 13:00:51 ID:K2MtzKHg
>>231
仕事用で使っている為、急には変えられないんです。。

特に別回線ひいても問題なさそうですね。ありがとうございました。
233名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 13:19:31 ID:TUzg57XL
ここってまだ7月12日現在のままなんだね…
http://flets.com/opt/of_area.html
234名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 22:46:34 ID:IpQ7Jve0
Bフレを契約して調査までこぎつけたんだけど、
電話配電盤(?)に光ケーブルを収容する余裕が無いって言われた。

電話配電盤を増設してくれって言われたんだけどあきらめようかな…orz
増設してくれって言ってなんとかなるかな?
235234:2005/09/29(木) 22:54:43 ID:IpQ7Jve0
↑全8戸のアパートです。
236名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 22:58:22 ID:TAViRg+t
>>235
エアコンダクトの穴の隙間とかから直接ケーブルを引き込めないかな。
うちはアパートの二階だけどそうしてる。
237名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:02:55 ID:zwoakTem
>>236
>234-235はマンションタイプだろ。
238名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:05:31 ID:TAViRg+t
>>237
「個別で引けば?」って思って書いた
239234:2005/09/29(木) 23:06:33 ID:IpQ7Jve0
>>237
すんませんハイパーファミリーっす。
僕も直接家の中に引き込むのかと思ったんですけど…
240名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:10:04 ID:8UP5guWQ
>239
だったらNTTにちゃんとそう言え。NTT側はマンションタイプを入れようとしている。w
241名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:11:53 ID:TAViRg+t
>>239
自分がケーブルを最初に引いたときは「MDF盤を確認できるように管理人に話をしておいてください」って
言われて、マンションタイプじゃないから「ケーブルはダクト穴の隙間からお願いします」って言ったらOKだったよ。
リベンジしてみたら?
242234:2005/09/29(木) 23:17:10 ID:IpQ7Jve0
>>240、241
NTTが勘違いしてる可能性もあるってことですか。
ありがとう。明日聞いてみる。
243237:2005/09/29(木) 23:19:13 ID:zwoakTem
まさかハイパーだったとは・・・
244名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:22:20 ID:DZMCXaEN
アパートなら個別に引いた方が良いべ。
電話用の配管使える可能性高いし。
その場合は個別に引いてもMDF確認するよ。
少なくとも家はした。
245名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 01:24:59 ID:dvj9D+yt
>>242
引けるといいね(´∀`)
246ちゃんばば:2005/09/30(金) 03:03:40 ID:SaTx75S1
>>244
>その場合は個別に引いてもMDF確認するよ。

彼の場合、貴方の場合と同じ様にNTTは電話線の配管から引き込もうとしているだけなんじゃ?
でも、一杯で入りそうも無い。
「電話配電盤を増設してくれ」って、面倒くさがっているだけの気がする。

もしハイパーファミリーじゃなくマンションタイプ引いてくれるのならば、月額料金安いからそれはそれで良い様な気もするけど。
247名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 06:52:42 ID:9tZS6vId
>>246
もうお前は答えるなよ。混乱するだけ。
248名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 10:08:55 ID:Dqw8VWVw
うちのアパートは配管埋まってるって言われたw
電話回線埋めてるアパートって一体・・・
249名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 13:36:31 ID:9tZS6vId
>>248
古いマンションだとよくあるんですよ。配管が途中で壊れて、そのままとか。
駐輪場とか駐車場なんかの改造が原因だと思うのですが、NTTではどうしようもないですね。
250名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 23:10:26 ID:pGD4QolI
ぷらら最悪wwwwwwww
251名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 00:17:29 ID:7rMbMYDj
>>248
実は配管の中に謎の生命体が…
252名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 06:44:14 ID:cDq8ZfDM
>>212
俺にはどうやら第六感が無いみたいなんだが・・・・
人類は第六感を使って仔という物たちに
どんなふうに、あざむいて謀略しているのかな・・・・
253名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 09:55:16 ID:PimicOXd
>>246
>もしハイパーファミリーじゃなくマンションタイプ引いてくれるのならば、月額料金安いからそれはそれで良い様な気もするけど。

どーせなら、LAN方式にしてもらえば、VDSL方式より500円安くて、
高速だよ。
254名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 18:00:25 ID:9LsQ2b3R
http://blog.livedoor.jp/tokka315/

Bフレッツ対象「タダパソ」
255名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 19:57:47 ID:H92kLoWi
>>254
アフィリエイト貼ってんじゃねーよ、ボケ

↓で直接いけるぞ
ttp://www.sotec.co.jp/direct/freepc/
256名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 19:58:02 ID:Im8IYjQJ
>>254
既出。何ヶ月前の情報だよ。遅すぎる。
257名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 01:10:32 ID:1lD1uG5G
光フレッツのマンションタイプ申し込みたいんだけど、
どっかの量販店で商品券もらえるキャンペーンやってないかな?
258名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 01:17:48 ID:An2HGAtK
>>257
プロバイダがキャンペーンやっている場合があるから
そっちを使ったほうがお得な場合があるぞ。
259257:2005/10/04(火) 01:36:19 ID:1lD1uG5G
>>258
ありがd。
ちょっと調べてみるとするよ。
260名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 21:45:59 ID:MN3YQik5
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/broadband/index.jsp
http://kakaku.com/bb/link_campaign.htm
キャンペーンならこんなところとか。
ただ、こういうところは縛りがきつかったりするので注意?
ヨドバシカメラあたりでも店頭でやってるらしいけど、詳しいことは知らないので。
261名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 03:05:50 ID:567pdtkM
>>260
ビックカメラでOCN加入したけど、店の縛りは無し。BフレとOCNの縛りも無し。
それで工事費+Bフレ1ヶ月+OCN3ヶ月が無料で、買ったノーパソ2万引き。

店舗やキャンペーン内容によって差はあるだろうがビックは大丈夫じゃないかな。
開通も1ヶ月半と高速だった(これはすいてる地域だったか担当が優秀だったかだけど)。
ちなみにビックは土日工事無料です。
262名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 09:39:33 ID:PKUoSo4Y
アパートでファミリータイプ引こうと思うのですが、
エアコンのダクトがどうもエアコンの裏にあるみたいです。
この場合って工事可能なのでしょうか?
エアコン取り外し&取り付けしなければならないから無理でしょうか?
263名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 10:30:48 ID:aAyxUev/
>>262
結構だいじょぶみたい。ただ実際のとこは事前調査次第だと思う。

うちはまず電話配管で通るか試してOKで、もうすぐ工事日。
@木造2階建ての小アパートでハイパーファミリー
264名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 11:36:54 ID:PKUoSo4Y
>>263
取り合えず申し込んでみます。
ADSLは速度まるで出ないし、何としても通したい。
あー、そういえば壁沿わせるのに穴あけるのもまずいかも。。。
265名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 15:41:04 ID:psWU+xK6
>>264
ウチが同じ状況で通してもらった。
来た業者と相談して、出来る限り穴あけたくない旨を伝えればやってくれると思う。
ただ、光ファイバも通せないほど隙間が無かったら無理だけど・・・
自分でエアコンを引っ張って壁との間に指が2本入れば余裕で出来るかと。
(少なくともウチはそれくらいの隙間で通してもらえた)
266名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 16:43:43 ID:PKUoSo4Y
>>265
引っ張って壁から浮かせた状態で固定したんですか?
今やってみましたが、上にずらして金具から外す感じでした。
指2本は厳しいかも。
267名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 01:50:36 ID:2Lbph6rq
一人じゃ困難だけど、エアコンをずらせ。
本体がどう壁に固定されてるかわかればちょっとずらすくらい問題ないから。
268固定化したい:2005/10/11(火) 14:47:45 ID:sTb1OmLN
Bフレッツ ホーム100M nifty西日本 無線ルータのユーザーです。
IPアドレスの固定化の設定で分からない事があります。
niftyからもらった説明書には自動所得の方法しか載っていませんでした。

固定の場合、2台所有のPCにそれぞれ任意のIPアドレスを入力して
「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にはデフォルトゲートウェイと
同じ192.168.11.1を入力するのか、またはプロバイダから頂いた
202.248.37.74のどちらを入力すればいいのでしょうか?
269名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 14:54:15 ID:aQHRGiE+
>>268
誰か日本語に翻訳してくれ
270名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 15:25:02 ID:FCeZeCs0
>>268
192.〜でいいんじゃないの?そのルータにDNSプロキシ機能があれば。
202.〜でも問題ないと思うけど。

と、Bフレ未開通な者が回答してみる。
271名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 15:30:01 ID:SeovGfjF
まず、WANとLANのどっちの固定化が目的なのか?
272固定化したい:2005/10/11(火) 15:49:05 ID:s4VupZqj
無線ルータはバッファロー WHR3-AG54です。
WAN、LANの違いはよく分かりません。

niftyの固定アドレスサービス(有料オプション)じゃなく、
2台のPCにそれぞれの固定アドレスを与えたいです。


273固定化したい:2005/10/11(火) 15:55:08 ID:s4VupZqj
WHR3-AG54での手動IPアドレス設定は下記の方法だと思いますが、
これはどこの回線、プロバイダでも共通でしょうか?

下記のリンク先の説明によれば。
「優先DNSサーバー」にルータのIPアドレス「192.168.11.1」を入力します
と書かれてます。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-32_8-2.html
274名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 16:23:25 ID:SeovGfjF
LAN内の各端末のIPアドレスを固定にしたいわけね。

各PCに固定値を設定してもよし。(DHCPを使用しない)
ルータにMACアドレスによるIPアドレスの固定割当機能があるなら、
それを利用するが吉。

>>273
その辺の内容は、プロバイダや回線は無関係。
ルータ以下LAN内の内容です。
275固定化したい:2005/10/11(火) 16:52:40 ID:s4VupZqj
>274
>LAN内の各端末のIPアドレスを固定にしたいわけね。

そうです、私が説明したかった事です。
非常に分かりやすいアドバイスで感謝します。
早速、セッティングに掛かります。

ありがと。
276名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 17:24:27 ID:o9MtldhH
すいません、すごいレベルの低い質問なんですが、
光で電話加入権不要なのってありますか?あったら月にいくらぐらいでしょうか?だれか教えてください。お願いします
277名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 18:40:55 ID:aQHRGiE+
>>276
光で加入権が必要な回線の方がレアです。Bフレッツとかは全部不要。

加入権が必要なのはINS1500とHSDだけですよ。
278名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 00:22:00 ID:eyWCxR/z
>>266
スマン遅レス。
んと、引っ張って持ち上げたのはあくまで通す時のみ。
光ファイバ通せたらあとは元に戻した。戻した時のエアコンと壁の隙間は
だいたい小指が入るか入らないか位かな。ソレ位の隙間があればOK。

実際は現状を業者に見てもらわないとなんともいえないので100%の
保障はできないけど、エアコンが金具から外せるなら余裕かな。
エアコンずらしの時に業者のお手伝いをすると好印象で文句も言われないよw
279名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 20:05:44 ID:rfP7cg3V
光の工事は平日しか無理なのでしょうか?

仕事の都合上、土曜日か日曜日にお願いしたい
280名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 21:05:31 ID:nkOfAoDH
>>279
土日も出来るけど混んでるから平日以上に順番を待たされる
281名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 21:14:05 ID:rfP7cg3V
>>280
ありがとう
282名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 22:28:31 ID:5sP2p5qb
ライブドアが種をまいて、
楽天が育てて、
ソフトバンクが摘み取る…のか?
283名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 22:30:17 ID:gpTzb+WF
>>282
Go back?
284名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 14:24:55 ID:hF9VhlzM
ルーター,セキュリティ何たらじゃなくてもいいよな?
285名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 14:41:38 ID:sEzbRN6y
>>284
いいんでねぇか。
286名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 14:55:55 ID:rt/0Kwmh
>>284
ご自由に。自分で判断して自分に合ったそれ相応の防御を。

ちなみに俺はルータのセキュリティ機能OFFってPCにはF/Wもウイルススキャンソフトも入れてない。
しかしノントラブルで念のため月一回かけているオンラインウイルススキャンでも検知ゼロ。
287名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:08:14 ID:+lOJna7q
@nifty光withフレッツ(マンションVDSLタイプ)に申し込んで
はじめて書類みたいなのが来たんですが

開通までの流れのとこで、開通工事の下見→開通工事とあるんですが
この開通工事というのは具体的に何をするんでしょうか?
開通工事の下見に1時間程度必要で、開通工事は2時間、それぞれお客様の立会いが
必要と書いてあります。

1階まで来てる光から、それぞれの家までの工事ということでしょうか?
*Bフレッツ導入済みなのは電話で確認しました。
288名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:09:23 ID:m+82SXSb
>>286
Layerが違うモノを一緒くたに語られてもなあ
289名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:14:56 ID:5fk9g/Tp
>287
電話線をVDSL装置につなぎ換える工事が一つ。これは建物のMDF内の工事ね。
もう一つは宅内にモデムを設置して、接続確認を行う。

VDSLの光というのはMDFから自宅までの線として配線済みの電話線を使うから、
配線工事はない。
290名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:31:23 ID:+lOJna7q
>>289
ありがとうございます。
Bフレッツマンションタイプ導入済み=MDF工事はすでに済んでいると考えていいんでしょうか?

291名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:37:18 ID:5fk9g/Tp
>290
MDFにNTTのVDSL装置は設置されている。ただし、287の家の電話線はまだその装置に
接続されていない。だから接続工事が必要。
292名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:37:56 ID:+lOJna7q
>>291
別の工事なんですね。ありがとうございます。納得しました。
293名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:51:56 ID:rt/0Kwmh
>>288
下位層で感染防げるウイルスも山ほどありますが。
294名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 22:36:50 ID:m+82SXSb
>>293
ということは、マルチプラットフォームなウイルスが存在するということですね
機種やOS問わずに感染してしまうものがあるということですね
具体的に教えてください
295名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 22:43:14 ID:5fk9g/Tp
>294
おいおい、変なこじつけは邪魔だよ。
いわゆるネットワークウィルスなら、外からのアクセスを遮断すればとりあえず安全だろ。
296名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 22:47:23 ID:ZR33C/KJ
まぁ普通に考えてNAPTルータ使ってる限り一方的な侵入はないし。

が、俺はヒューマンエラー起こさない自信はないな。
自信持ってるやつも信用しないけど。
297名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 22:51:22 ID:ShCNlYQH
UPnPを使ってる限り、外部から汚染ファイルが導入された時点で
アウトということもあり得る。ちゃんとしたソフトハウスが提供する
製品版にすらウィルスが感染していることもある。そういうウィルスが
UPnPでルータに穴を開けないとも限らない。ま、そういった場合は
当該ソフトハウスが被害を弁済するだろうけど、倒産されたら
どうにもならんしな。

Windows2003ではUPnP機能は削られたし、Windows Vistaにも
UPnP機能はつかない。UPnPは便利だけど重大なセキュリティホールだ。
298名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 22:51:44 ID:m+82SXSb
いわゆるIPマスカレードを使用していれば外部から開始されるコネクションが張れないので
直にLAN側のPCなりに侵入することは難しいです。
ただ、それがウイルスというプレゼンテーション層以上において活動するものを防ぐ手段として
的確ではないということです。
スレ違い&荒らしスマソ
299名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 23:31:47 ID:CJyPMBBO
Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
→ A.はい。原則、オーナーや管理組合に配管使用などの許諾が必要です。
   マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
   ファミリータイプ、ベーシックタイプは、個人での申し込みが可能です。

これなんですが、
今マンションに住んでいるのですが
管理組合から許可さえ取れれば
ファミリータイプ等の個人接続を自室で出来るという事ですよね?
300名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 23:40:09 ID:r/yOh5yW
>>299
高い階に住んでるとケーブル敷設がNGかも
301名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 09:31:15 ID:xawZx4Mr
>>297
うそつくな
302名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 12:44:02 ID:pxsfGinA
嘘もなにも、Win2003にUPnP機能は無いし(SSDP〜というサービスが無い)
Vistaに装備されないことも確定。UPnPはWinXP一世代限りの技術なのだ。
303名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 13:07:09 ID:Bpxb/qjj
>>302
>UPnPはWinXP一世代限りの技術なのだ。
Meたんカワイソス
304名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 13:25:25 ID:xawZx4Mr
古いけど、UPnPってそもそもMSでしょ?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/11/09.html
305名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 15:23:27 ID:aSEhA0Fq
>>297
>当該ソフトハウスが被害を弁済する

するわきゃねーだろ。
306名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 15:38:15 ID:ksv8PrEq
>>302
UPnPディスカバリ(:rootdevice)がサービスベースでなくなっただけじゃ?
2003はserverプロダクトだからなくても別に不自然じゃないよ。
307名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 06:50:32 ID:nsRRlJKb
>>302
お前は本当にうそつきだな。
308名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 12:46:20 ID:vJJdvfK1
なんか皆さん必死ですね。VistaでUPnPが装備されないって規定路線なのに、、、、
ネトゲもUPnPに依存しないメカニズムにしないとあかんのだろうね。
309名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 17:22:31 ID:u52M6DGy
ipv6
310名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 18:05:38 ID:sV962MwL
>>308
世話が焼けるなぁ。普通にUPnP実装されますよ。
しかも「Windows Network Connected Device (NCD)」とバージョンが上がって。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/27/655667-000.html
311名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 18:51:37 ID:WXqbJVD9
ルータ側が対応するのはいつのことやらw
312名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 19:23:59 ID:p69iH3H4
>>310
> 「Windows Network Connected Device (NCD)」
それはVistaで用いられる「ネットワークデバイスの概念」でUPnPじゃないよ。
UPnPの上位規格に相当するのはPnP-X

>>311
PnP-XはUPnPを自動認識機能のベースとしている。
UPnPはPnP-Xの動作に必須事項だからUPnPも勿論継承されるので暫くは大丈夫。
第一UPnPが廃止になって次世代技術に置き換わったらベンダーはファーム上げるだろ。


ちなみに、現在既にリリースされているWindowsVistaのβ版にもUPnPは実装されている。
今後PnP-Xが登場するに当たりUPnPを実装からはずすことはありえない。

>>308=>>302=>>297カワイソス
だいたいServerにUPnPが実装されてないなんてごくごく当たり前のことを
VistaでUPnPが採用されない根拠にしてる時点でβακα..._〆(゚▽゚*)
313名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 20:20:59 ID:K+cvCeyn
PnP-XはWindows Server 2003にも後付モジュールとして提供が予定されてる
(あくまで予定。XPにも提供されるらすい)。(PnP-X imp.doc, PnP-X ui.doc参照)

サーバーだからUPnPがいらない、のは誤り。今のままではセキュリティ上
極めてまずいので提供できないだけ(XPは既に提供してしまったから仕方なし)。
314名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 20:23:58 ID:sV962MwL
>>312
このスレは知ったかさんを嘲笑するスレなのか?w
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/netattach/default.mspx
UPnPの概念を拡大したものがNCD。上位互換です。

ネットワークデバイス以外の、デジカメとかプリンタとかを
IPネットワーク経由でPnPできるように拡張したもの。
ルータみたいなデバイスは関係ないよ。

サーバーの話も補足してあげると、SBS2003ではUPnPあります。
315名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 09:44:33 ID:qYyRquiA
UPnPの話はどうでもいいよ
316名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 13:18:51 ID:WeHbin5v
>315
だよね。
重箱の隅つつくのが「総合スレ」ってずれてるよ。
正直迷惑の方が大きいね。
他でやっていただきたい。
317名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 14:09:01 ID:kKm/LGOK
うpんp
318名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 15:00:57 ID:pPpPL0nu
>>297が馬鹿な書き込みしたせいで余計なレスが増えすぎ
319名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 21:04:16 ID:7meHyQAi
今日気づいたんですが、フレッツ速度測定サイトで5.6Mbps
しか出てない・・・。この間は20〜30はでてたんですが、
何故なんでしょうか??

鹿児島でBフレッツ使ってます。プロバイダのせい?とか
思ったんですが、地域IP網がなんたらで、プロバイダは
関係ないんですよね?
320名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 22:21:43 ID:jwHixyR4
ベストエフォートですから、残念ー
321名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 01:13:18 ID:ddyW8AMU
>>319
NTTにきけや
322名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 05:30:38 ID:j/DhtOQM
>>319
むしろプロバイダ次第のところが大きいわけだが
323名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 18:55:47 ID:sXojvr2R
九月の半ばにファミリー100の申し込みして、はや一月半
まだまだ放置プレイが続くと考えてよろしいか?
今年中には開通したい。。。
324名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 19:43:50 ID:mimGm7Bt
>>322
アフォ
なんでフレッツ網内の速度測定で外部のISPが関係するんだよ
325名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 21:08:51 ID:SLyTeZYz
>>323
コンサルの電話が来ないってこと?
326名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 22:33:09 ID:Ed5TrmgL
>>323
(#゚Д゚)ゴルァ!!せんと動かない。それがみかか。未だに役所主義。
支店によっちゃしっかりやってくれてるところも増えてるみたいだけどな。
実際ウチなんかは予定日通りにコンサルの電話来て最短1ヶ月開通だった。
結局こっちの予定と旧回線の移行時期考えて1ヶ月半後になったけど。
で、直接ゴルァしても効果微妙なんで申し込んだ店かISPかに文句言え。
代理店からの(#゚Д゚)ゴルァ!!は多少効果上昇の効能がある。

・・・みかかに直申し込みなら南無だな。
怠けた処理してる支店だし今年中は微妙かもなぁ。
327名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 23:57:01 ID:9JVJVBuB
>>326
怠慢云々の可能性もあるけど、キャンペーンの影響で申し込みが
殺到しているのも事実なんだよね。
場所にもよるけど工事が年明けになるケースまで出てきている。
問い合わせはするべきだろうけど順番待ちの場合はどうしようもないかも。
328名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 05:03:22 ID:UR4HFuTT
>>323
一ヵ月半程度じゃ放置のうちには排卵
俺なんか開通までに一年以上かかったよん
329名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 07:33:27 ID:yyn0IWv7
>>323
コンサルのTELなかったらすぐ申し込んだとこへ(#゚Д゚)ゴルァ!!
コンサル後なら担当割れてるだろうからそいつへ(#゚Д゚)ゴルァ!!
330名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 10:20:48 ID:NWB2GPpZ
>>328
よく我慢できたものだw
331名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 16:54:17 ID:hXCkMpFD
>>328
申し込みから開通まで1年とか半年とか、今でも普通にあるんだよ。
電力系でも同じ。
インフラ構築には時間がかかるのです。
332名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 16:02:25 ID:Q28djXwi
>>319
FTTHの速度を人並にしたいpt1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/
333名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 15:28:03 ID:dlklelRB
NTTとスカパー提携へ…「光」で多チャンネル放送
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051027-00000007-yom-bus_all

>NTTの光ファイバーサービスは現在、主にインターネット接続事業者が提供
>する映像配信しか行っておらず、コンテンツ(番組内容)の充実が課題だった。
>オプティキャストとの提携で、約270のスカパーのCS番組のほか、地上波
>番組、BS(放送衛星)番組も提供できるようになる。
334名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 15:39:54 ID:8iwhlqVS
NTTの独裁再びの予感
高価格維持体制いやぽ
335名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 15:45:13 ID:YLPZkATE
生扉や楽天は知らんけど、みかかならY!よりはマシだと思った
336名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 19:15:57 ID:DnMc5W9s
本格的にCATVの代わりにしようと思ったら、末端1Gbps欲しいよな。
337名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 19:28:57 ID:2MBKUh8B
プロバイダー nifty
Bフレッツ(マンションタイプ)

を利用予定です。
機器をレンタルではなくて、直接購入したいと思います。
そこで、色々種類があってどれにしょうか迷うのですが、
おすすめの無線LANルーターと無線LANカードがあれば是非教えて下さい!

パソコンは、ノートとディスクトップの2台で、
OSはどちらもXPです。
338名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 19:59:48 ID:h8BVyjZp
@nifty経由でNTT西のフレッツ光(ホーム)&ひかり電話を申し込んだのですが。

NTT西がプレゼントとして無線LANルータをくれるそうです。
そんなキャンペーンやってたってけ?
それとも、向こうのミスで2ヶ月放置プレイされてたから、こっちが文句言う前に先手打ってきたのかな。


339名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 20:39:49 ID:EJ/xVhBv
そんなんなかった・・・@九州
340338:2005/10/27(木) 20:55:42 ID:h8BVyjZp
商品券と無線LANルータとどっちがいいかと聞かれて反射的にルータと答えてしまいました。

商品券の額面を確認してから返事した方が良かったかな。
341名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 21:22:08 ID:wUzhCeqA
>>336
そんなに必要か?
20Mbpsもあればハイビジョンみれないか?
342名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 21:56:50 ID:qtMa/8Jl
OCNのBフレッツは、P2Pの規制はどうだ??
343名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 21:59:33 ID:DsloSpFG
>>337
メルコ買っとけ。
344名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 22:00:26 ID:DsloSpFG
>>342
お前の存在そのものがスレ違いだ
ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1130333973/l50
こっち池
345名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 22:04:46 ID:qtMa/8Jl
スレ違いか スマンかった…orz
346名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 22:19:47 ID:1ankwdmb
>>338
うちの知り合い(@西)も貰ったって言ってたよ
支店によってはやってるんじゃないのか?
347名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 22:25:37 ID:AjnVaKEi
>>341
BSデジタルハイビジョンは1チャネルあたり23MbpsのMPEG2-TS(無圧縮だと1.2Gbps)。
家族4人が別々のチャンネルを見るとx4で92Mbps。
さらにホームAVサーバに数チャンネルを録画中ならその分の帯域も必要。
IP電話やこれらリアルタイム系の帯域を確保した上でインターネットへの通信も余裕を持って行うには1Gbpsでも足りるかどうか。
それを考えると放送、通信衛星の帯域がいかに大きいか良く分かる。
今回のようにテレビをIPじゃなく単に光多重のCATVとして送信する場合、光ファイバ上では全チャンネル分の帯域を常時占有している事になる。
348名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 23:10:38 ID:GrFuZwaA
>>347
なんかズレてるな。まぁ、いいけど。
349名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 23:11:43 ID:MOYTV3YL
>>347
波長多重なの?それだったらインターネット用の帯域使わないから関係ないじゃん。
350338:2005/10/27(木) 23:12:35 ID:9kRE1gAT
>>346
そうですか。神戸なんですがみなさん貰えてるのかな。
長らく死蔵されていたうちのpcの内蔵無線LANがようやく日の目を見そうです。
機器設置予定場所とPCの常置場所は40センチしか離れてませんが…
(なんで商品券にしなかったんだろうと反省気味)
351347:2005/10/27(木) 23:47:33 ID:AjnVaKEi
>>348
ズレでましたかね。
分かりやすいようにBSデジタルハイビジョンのビットレート23Mbpsを基準としました。
それをIPでインターネット用の通信と一緒にすると、という想定での話です。
>>349
IPによる送信は「放送」なのか「自動公衆送信」なのかで揺れている状態なのでまだ無理なんじゃないですかね。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051024/223316/

「光ファイバ上では全チャンネル分の帯域を常時占有」と表現したのは、
IP通信用の帯域を消費しているということではなくて「光ファイバというリソースの一部」を常時占有している、という意味です。
CATVのテレビ放送でも同じことです。送りっ放しの「放送」ですからね。
352名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 00:19:20 ID:qZeGXvvq
>>351
3波長目使うだけだろ。大勢に影響ないと思うけど。
353名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 18:33:41 ID:hpfLNiPQ
http://www.ntt-east.co.jp/release/0510/051028.html

CN-2000のリリースが出ていた、マンションだと地上波はマンションで受信だろうな。
WDMマンションでやると誰が負担するのかな?ピカパーor管理組合?
354名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 20:30:14 ID:Vp4DTuaV
俺は、ハイテクの搾乳機をヤフーオークションで落札した。
もう普通のオナニーでは満足できなくなってしまったからだ。
搾乳機が届き、俺は早速試してみることにした。
俺は自らのペニスを機械に 挿入し、スイッチを押した。あとは全自動だった。
この機械は未だかつて無い快楽を与えてくれるということが判明した。
だが、 その快楽も果てると、今度はペニスを機械からはずすことができなくなってしまった。
説明書を読んだが、解決策はどこにも見あたらない。
機械の全ての ボタンを押してみたが、状況は全く変わらない。
とうとう、俺はオークションに 出品した持ち主にメールすることにした。
もちろん、事実を隠して。 「つい先日、あなたの出品した搾乳機を購入した者です。
大変素晴らしく動くのですが、牛の乳房から外すにはどうしたら良いのでしょうか。
外せなくなって、うちの牛が非常に困っております。出来るだけ早く解決方法の連絡お待ちしております」
返事は早く俺はホッと胸をなでおろした。
早速メールを開いてみる とこう書かれていた。
「ご心配要りません。2リッターたまったら自動的に外れます」
355名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 11:39:57 ID:LKKfUG2T
B-PONの新サービスって何時から始めるんだろ?
356名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 13:24:19 ID:TILO7Wch
>>355
3時くらいじゃね?
357名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 19:56:38 ID:FnYvSbAM
ひかり電話工事日決まったけど12日も待たされるんだね。
工事費5000円は痛いなぁ。
358名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 09:32:21 ID:dvjJORRL
プロバイダー経由での申し込みしました。
早くNTTから電話こないかな・・・
ADSLで10M出てるんだけど、光だとどれぐらいに
なるんだろう。
局舎から1キロぐらいです。
359名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 10:28:57 ID:gYpOg2eW
ONUって買えるの?
買えるとしたらいくらくらい?
360名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 12:38:04 ID:KK/02W+i
>>359
基本的に小売はしてない。
製造元に交渉して直接購入すれば100個単位くらいでなら
売ってもらえるかもしれない。
当然法人格は必要だけどな。

一個当たり10万円〜20万円くらいかな。
361名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 13:03:55 ID:gYpOg2eW
うはwwテラタカスwww
買えるかwww


そー思うと月額1000円ちょっとでONUが買えるのは安いんだね。
ADSLのモデムも同じくらいなのだろうか。
なんか無料で配ってるアホプロバがいたが。
362名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 13:04:45 ID:gYpOg2eW
買えるじゃねえ、借りるだww結局買ってどうするww
363名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 14:15:03 ID:fkET1X34
>358
> ADSLで10M出てるんだけど、光だとどれぐらいに
> なるんだろう。
> 局舎から1キロぐらいです。

ADSLでそんな好条件だど
期待するほどのアップグレード感はしばらくは体感できないと思うよ。
364名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 14:41:30 ID:6eNQI249
>>358
光の場合、速度は距離によって変化しない。
365名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 15:08:25 ID:TxQ3AdA9
>>361 GE-PON ONUの場合、NTTへの納入価格は2万円程度、だとか。
ただこれ保守とかなしの価格なので、一般販売したら5万円ぐらいだろーなー。
366名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 15:50:56 ID:JVD46WAf
Bフレッツファミリー100からフレッツ・光プレミアムファミリータイプに 変える場合、
工事費19,100円(税込20,055円)かかりますが安くする方法はありませんか?
367名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 16:25:08 ID:JcBzV+Qx
今日大変なことに気づいた。
収容局は云いんですけど、ホストみたらとんでもなく遠くで、
地図で見ると同じ県なのに全く逆の恥じにあります。距離に
して200キロ以上。
速度が遅いけどやっぱ関係ある?
368名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 17:04:42 ID:ZWZVYRuc
>>366
解約+どっかのISPとかの工事費無料キャンペーン

同じISPだとISPによっては解約+新規契約と扱ってくれない場合があるから、
なるべく使用中のISPと新規契約のISPは別にしたほうがいい。
369名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 17:05:42 ID:ZWZVYRuc
>>367
日本語話して。
370真由:2005/10/30(日) 17:36:29 ID:GxXqcYD6
初めまして。
つい最近ネットができるようになったのですが
パソコンを起動するたびにフレッツ接続ツールのアイコンをクリックしないとネットができません。
パソコンを起動した時に自動に繋がる方法を教えて頂けませんか?
ネットカフェのように。
お願いします。
371名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 17:41:49 ID:6eNQI249
>>370
Bフレッツ対応ルーターを買ってくることを強くお勧めする。
4〜5千円のやつでいいから。
372名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 17:41:51 ID:8SoHFCi9
>>370
NTTに電話してブロードバンドルータをレンタルしましょう。
フレッツ接続ツールは必要なくなるので、ネットカフェと同じ感覚で利用できますよ。
373真由:2005/10/30(日) 17:47:28 ID:GxXqcYD6
>>371
Bフレッツ対応ルーターを買ってくるというのはどこに売っているのですか?
買ったらどのようないいことがありますか?

>>372
NTTに電話してブロードバンドルータをレンタルするのは有料ですか?

質問ばっかですいません・・・↓
374名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 18:00:02 ID:8mR8ihkX
>>370
「フレッツ接続ツール Windows版 Version3.x」 があればできそうな気が。
http://flets.com/customer/tec/opt/faq/faq_03a3_oth.html#q4
> Q4. フレッツ接続ツール Windows版 Version3.xを利用し、
> OS起動時にインターネットまたは「フレッツ・スクウェア」に自動接続することはできますか?
> A4. 以下の手順で可能です。
375名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 18:17:07 ID:bFi+rh7+
>>373
電気屋行けばまず売ってあります > Bフレッツ対応ルーター
「Bフレッツで使えるブロードバンドルーター下さい」って店員に言えばOK。
箱にも「Bフレッツ対応」って大体書いてあります。


>買ったらどのようないいことがありますか?
ルータが代わりに接続&認証を行ってくれて、常時接続された状態に
なります。PCからはそのルータを経由して通信するので、
接続ツールで毎回接続&認証作業をやんなくてよくなります。

仕組みをもう少し詳しく知りたければ「ブロードバンドルーター」で
検索かければ出てくると思いますよ。
376名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 18:37:59 ID:8SoHFCi9
>>373
ブロードバンドルータのレンタル料金は月額380円(税込399円)で、
ttp://flets.com/opt/s_fee.html
この中の「IP電話ルータ」というものになります。
ですが、これを使うよりもご自宅の電話回線を「ひかり電話」へ変更することで
ttp://www.ntt-east.co.jp/t/charge/monthly.html
毎月1,500円前後かかっていた電話の基本料金が税込525円になり、
ブロードバンドルータのレンタル料金もこの中に含まれていますので、こちらの方がおトクです。
377真由:2005/10/30(日) 18:41:11 ID:GxXqcYD6
みなさんありがとうございます(;;)

これから2ちゃんデビューしますね(^^)
378名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 18:44:19 ID:R9XcCVSq
こういう人こそ、PCが直でグローバルIP持たないように
ルータにすべきだと思うんだがなぁ。

フレッツ接続ツールでゾンビPCが量産されていくよ・・・
379名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 18:52:16 ID:6eNQI249
>>378
ほんとにね。
フレッツ接続ツールなんか作らないで、ルータをレンタルしていれば良かったのに。
380358:2005/10/30(日) 21:39:02 ID:Ji5rwhnP
みなさん ひかり電話にしてますか?

なんでひかり電話だったら 117とか114が掛けられないのだろうか?

381名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 23:16:36 ID:n3n9+yGd
>>380
NTTが必要性が低いとみなしているんでしょう。
117とか114だけじゃなく、0570や0990、0180とか使えないのいっぱいありますよ。
382名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 02:56:36 ID:TT3YUV7c
まあ過去のサービスだからね> 117、114
高度なインテリジェントルーティングだの、固定<->モバイルルーティングだの
新しいサービスはひかり電話オンリーになるんだろけどね。
383名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 03:54:48 ID:fgCK6f9b
>>380
ひかり電話なかったらADSLのままにしてた
384名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 11:17:55 ID:LPwonYw2
117とかはいらんけど、136は使えるようにしてほしいなあ。ナンバーディスプレイ契約しろ、と言われそうだが。
385名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 11:33:23 ID:mAvde25k
神戸ですが、住んでるマンションが光プレミアムになったんだが、Bフレから強制的に光プレミアムに
変えないといけないらしい・・・月あたり100円ほど費用が増えるし、無線LAN欲しくとも新規ではないから
無理だとさ・・・なんか納得いかんぞ!!
386名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 11:33:51 ID:YKeqlCJn
>>384
ナンバーディスプレイ契約しろ
387名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 13:14:07 ID:5k5AN1xn
>>385
月額100円上がる程度で大騒ぎだな。
文句あるなら管理組合に言えよ。

無線LAN欲しいんなら、電気屋行って買ってくりゃいーじゃねーかよ。
ルータ機能OFFにすりゃ市販の無線ルータ使えるんだから。
388名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 15:02:42 ID:qyDUwoM5
>>387
馬鹿だなぁ。
強制的にだぞ。
しかも速くならないんだぞ。
おまけに無線ラン使えなくなるんだぞ。
お前は日本語が理解できない外国人でつか?
389名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 15:22:59 ID:wzrL1S/z
>>388
>無線ラン使えなくなるんだぞ
何で?
390名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 15:46:29 ID:ZtZqCsPm
>>385
速度が殆ど変わらずにVDSL利用料105円アップは納得できないかもしれないけど、無線LAN内蔵ルータはレンタルできますよ
ttp://flets-w.com/ipphone/ryoukin/index.html
・ブロードバンドルーター(Web Caster V110、無線LANカード無し) 税込315円
・無線LAN機能付ブロードバンドルーター(Web Caster V110、無線LANカード1枚付き) 税込630円
ですが、ひかり電話を利用すればWBC V110Mが付いてくるので、これに無線LANカードを入れてはどうですか?
391358:2005/10/31(月) 17:52:39 ID:j2lLOijg
>>385

アクセスポイント買えばいいんじゃないのかな???
うちはメルコのやつを使ってるけどね。
392名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 19:07:11 ID:JRmDG9K/
マンションタイプって光とは名ばかりの感じなの?
最大100Mbpsを8ユーザー以上で共同利用って・・

ADSLで1番速い速度のにしたほうがいいのかな・・・
393名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 19:25:22 ID:TagU/OZq
>>392
全員、同時にインターネットをするわけではないし、
普通のHPを見るときに、スピードを使うのは、表示される一瞬だけ。
その時に使うのは、数メガぐらい。

共同利用といっても、ADSLよりスピードは速いよ。
ADSLでスピード速いのは、何M契約しても局舎から近い距離の人だけだから。
394358:2005/10/31(月) 19:44:21 ID:j2lLOijg
全員で一斉に動画を見たら凄いと思ふ
395名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 20:16:14 ID:svxgKWAV
Bフレッツを廃止するのってお金かかりますか?
回線終端装置って自分で光ファイバー外せますか?
396名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 20:30:11 ID:wzrL1S/z
>>395
廃止のときはONUまで取りに来る。無料。
397395:2005/10/31(月) 20:34:46 ID:svxgKWAV
レスありがとうございます。
回線終端装置を返すだけで光ファイバーは撤去されないですよね?
398名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 20:43:09 ID:JRmDG9K/
>>393
ありがとう
共同利用者にny使いがいなければ平気そうですね
399名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 20:51:59 ID:wzrL1S/z
>>397
置いておくように指示すればむげには撤去しないと思うけど。
電柱側で切り離すかな。
400395:2005/10/31(月) 20:55:16 ID:svxgKWAV
>>399
そうですかぁ
ありがとうございます
401名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 21:49:34 ID:qCg2dQ8B
>>400
基本的には撤去なので交渉次第。
工事時じゃなくて解約時にちゃんと交渉しとかないと残してくれないと思う。
一応この光ファイバはNTTのものなんでね。中の人としっかり話し合って解約してくれ。
402名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 23:32:36 ID:918E+OTo
フレッツスクエア内の速度測定(つまり期間網内)では
60mくらい出てるのですが
ISP通して外の測定サイト使うと10Mwo切ってしまいます。

これってISPがヘチョいのでしょうか?
403名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 23:42:59 ID:p9uczBqu
>>402
たぶんね
404名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 23:50:21 ID:LAj4Lj8r
>>402

ISPの網とフレッツの網を結んでいるのが細いんでしょうね。
405名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 16:14:47 ID:I5woFUsL
>>404
ISPのバックボーンの可能性もあるぞ。
406名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 17:20:53 ID:SQUhDoWa
今日開通した
早速でかいファイル落とそうとしたら突然接続が切れた
何度やっても2.3分で切れてネット自体出来なくなる


どうして・・・?
407 :2005/11/01(火) 18:01:49 ID:fGCfRfG8
Bフレマンションタイプ(VDSL)で上り100Mbpsが可能との噂を聞いたのだが、
誰か詳細をしりませんか?どうやら最近になって機器を交換し(NEC製)、
上りでも100Mbpsが出せる機器になったらしい。しかし、116へ聞くと相変わらず
「35Mbpsで〜す」と言う。うーむ、噂は本当なのであろうか?
408名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 18:14:45 ID:9UuB1UJ/
>>407
まだ上り100Mbpsではサービスやってないけど、製品レベルではできている。
来年ぐらいからかな。
409名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 18:25:38 ID:E46+0dPh
上りまで100Mになるのか〜

アナログモデム下りのみ56k(大手プロバイダのみ)ってところから
DSL下り1.5Mに激しく感動していた頃が懐かしすぎだわ
410名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 20:04:37 ID:1x8tnXZb
VDSL上り100Mって自動的に35Mから変更になるのか?
それとも下りの50Mプランから100Mプランに変更のように
料金値上げがあってマンションで使用中の住民全員の承諾が必要になるのかな?


ま、上りなんて100Mも必要ないけどね
411名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 20:36:22 ID:oGQXNNZV
>>410
新しい構内装置に変更しないといけないので、全員承諾だな
412名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 04:10:27 ID:VW9JefOu
さっき通信切れてた?
西のファミリー100だけど。
大阪。
413名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 11:41:45 ID:a2CJEV4U
工事のときに家に上がるのを拒む事はできないでしょうか?
414名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 13:09:36 ID:lgVoPw0i
>>413
家の外に電話があるのなら可能w
415名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 13:25:43 ID:fyAwMPoz
>>413
ファミリータイプなら光ファイバを引いてもらわないとダメだし、
いずれにしても開通時の速度確認が必ずあるので
設置場所が玄関前とか、庭とかじゃないとムリ。
416名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 14:05:05 ID:a2CJEV4U
そうか・・・・やはりだめか・・・・thx

工事までに家片付けるのムリぽorz
417名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 14:32:41 ID:CcbhA2Hx
>>416
いい機会だから掃除しようよ
418名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 16:13:39 ID:fyAwMPoz
>>416
あなたの家より汚い現場はしょっちゅういってますので気にしませんよ。
419名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 17:07:09 ID:w81tcW9b
何とか掃除間に合った・・・・
420358:2005/11/02(水) 19:26:02 ID:8VYpcXav
今日 NTTから電話があって、うちのアパートは6戸しかないので
入れられないって(涙)

何か良い方法ないかなあ

NTTの馬鹿野郎!
421名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 19:36:02 ID:zhy5GjNS
>>420
うちのアパートも6戸だけどBフレ大丈夫だったよ…もしかして、回線工事で大家がOKださなかったんじゃない?
422358:2005/11/02(水) 19:46:24 ID:1xR44X+D
そうなのかなあ

TEPCOにしちゃおうかな・・・

423名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 19:57:28 ID:lgVoPw0i
引っ越せば?
424358:2005/11/02(水) 20:08:08 ID:1xR44X+D
いやあ まだ引っ越したばかりで 出来ないなあ
ホームにして 直接引く事って出来るかな?

ちょっと高くつきそうだけど・・・

それともやっぱりTEPCOかな 6戸以上あれば
出来るみたいだし・・・

425名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 20:20:05 ID:BFhXfGSy
6戸のアパートにマンソンタイプ申し込んで断られたのか?
426358:2005/11/02(水) 20:24:03 ID:1xR44X+D
そうです。
8戸に満たないからダメだって断られた。

ホームタイプで直接引き込むかな・・・それとも
427名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 21:38:41 ID:n8zXBrfO
うちにおいで。
428358:2005/11/02(水) 21:56:12 ID:5fTFIasZ
TEPCOに導入調査のお願いをした。
時間はかかりそうだな。

ということでフレッツよさようなら
429名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 01:41:06 ID:Ou83+bB+
サポート何回かけても繋がらないのですが、、
ケーブルの異常はこちらではどうしようも、、
断線だとは思いますがNTTのサポートはこの程度でしょうか。
430名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 02:29:23 ID:4V5xdlBg
どこにかけてるんだ?
普通つながるぞ
431名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 08:06:18 ID:DHP/iEKo
>>426
単純に工事の問題だよ。
マンションでもホームタイプは申し込める。
工事に際して大家さんの許可がいるだけ。
どういう工事をするかを事前によく聞いておいて許可を得ればよか。
うちはテッキンコンのマンションだけど、ファミリー100ひいたよ。
432名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 09:51:26 ID:qoBqklKQ
>>429
夜中は人が少ないから、あきらめて朝かけたほうが吉。
夜中に受け付けてもらってもどうせ昼間しか故障対応はしてくれないから。
433名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 11:36:19 ID:3smItKHy
この前下見検査で工事担当者の人が来て、開通OKとなったのですが、
そこから数ヶ月かかるってことがありえるのでしょうか?

前に電話コンサルティングの時に、「早くても1月以降です」とか言ってて
10月当初に申し込んだのでびっくりしていたのですが、開通OKから
そんなに時間かかるもんなんでしょうか?

ちなみに大阪市内です。(都島区)
434名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 11:44:36 ID:Mcxo+xQG
>>433
同じNTT西だけど、うちの方は10/15にコンサルの電話があって、11/8に工事。
多分、工事担当会社の余力の問題なんじゃないのかなって思うんだが。

場所は静岡市内(清水区)。
435名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 11:45:45 ID:9fOlM4Td
Bフレッツでのプロバイダー選びは何を基準に選んだ方がいいんだろう。
プロバイダによって相当速度がちがうんなら、それで選んだ方がいいだろうし
あんまし変わらんのなら、フレッツとセットで安いところがいいんだろうけど、
実際のところ、回線や値段の違いは結構あるものなんですか?
436名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 13:17:25 ID:qoBqklKQ
>>433
工事の余力の問題だけで3ヶ月もかかる確率は低いです。
1.あなたのお宅のそばまで、NTT局から地下光ファイバーを敷設しますのでこれに時間がかかります。
道路の使用許可などの手続き関係だけでもかなり煩雑です。
2.地下から地上に上がったあとは電柱の上の工事ですが、
これまた使用許可の手続きが入りますのでこれもかなり煩雑です。
NTTの電柱であっても、NTT以外に貸し出すときと同じ手続きをとることになっているので
自社のものだからといって勝手に使うことは出来ません。
3.その他、部材の調達や局内側の装置準備も必要です。

現場の下見は、あくまで最寄の電柱番号の確認と、電柱からONUまでの入線経路の調査になりますので、
すぐに工事というわけには行きません。
437名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 22:51:24 ID:koeQDPIC
で、その他にまれに「支店の怠慢」もあるわけ。
とりあえずみかかに(#゚Д゚)ゴルァ!!してみ。しないよりは何か進展はあるよ。
438名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 01:48:41 ID:pAFkAjV0
俺もNTT西に直接申し込んだクチだが、9月に申し込んだ時すぐメールと電話がきたんよね
結局電話は「プロバイダー乗り換えます?」って感じのくだらん内容だったんだが
ISPごと乗り換えたらすぐ開通できるかも・・・・とは思ったんだけど
すぐに電話してきたから案外早く処理してくれるのかな?と現状維持にしたんだ

まぁそれが甘かったわけだが・・・・工事の下見も電話もメールもなんにも来ない
もういい加減ゴルァ電するかな・・・
439名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 02:09:07 ID:pAFkAjV0
ってよく見たら11/1申し込み分からその工事費さえ無料になるのかwwww
なめてんのかwwwwwwwwwwww
440名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 06:58:43 ID:3YKAabjh
>>437
支店の怠慢には同意だが、10月申込で最近現地調査なら、1月開通は普通だろw
441名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 11:02:20 ID:gDM9y3L8
マンションタイプって
局からOUNまでってPONなの?
442名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 12:36:38 ID:QyyXHdwO
>>441
マンションまでがPON、マンション内はVDSL
443名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 22:12:38 ID:00/XA23q
>>397
2年前に撤去してもらったとき、数年後に再開通する予定を伝えたらケーブルは
そのままに残してくれたよ。撤去するときはOUNのところを切断して数十秒で終了。
先月、再開通したんだけどOUNの接続だけだったんで30分ぐらいで工事終了
444名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 22:33:09 ID:iRrb+w/e
>>433
大阪の場合だと工事待ちがかなりあるので2ヶ月待ち位は普通にありうる。
(こっちも大阪府下で3ヶ月かかった)多分eoも似た状況だと思われ。
445名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 23:43:50 ID:PJixVVuX
明日Bフレッツ申し込もうと思います。
電話では15日頃には開通出来るって言ってた。
446名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 01:46:02 ID:bvPSJvua
光回線でスカパー!がみれるピカパー!がありますけど、
Bフレッツの回線(コンテンツ)としてみれるようにはならないのかなぁ。
447名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 02:07:03 ID:Tq1SO2FJ
>>446
仕組み上無理。
448名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 02:14:44 ID:Dr4FjkPZ
449名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 02:54:36 ID:l+aU/lXn
>>448
おー期待
でも見たいのはごく一部なんで基本料高かったらパスだな
450名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 07:29:27 ID:8xWnwwe/
>>447
全部文化庁が悪い。
451名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 07:42:01 ID:Ztu+gdX7
【何色?】ひかり電話対応ルーター Part2【トサカ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131122806/
452名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 14:46:51 ID:WhoaHSiS
ハイパーファミリータイプを申し込んで、開通予定は来週の頭です。
ふと思いついて今日光電話の方もお願いしたのですが、こちらの開通日は再来週頭になりました。
っということはその間の一週間は手持ちのルータで使うとして、光電話開通&光電話対応ルータが届いたらそのルータだけで使った方が良いのでしょうか?
今使ってるのは最大50Mのしょぼいプラネックスのルータなんですけども。
今まで通り常時つながっているような設定にできるのでしょうか?
453名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 17:54:22 ID:Ztu+gdX7
454名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 20:12:59 ID:WhoaHSiS
>>453
ども。そちらに移動します。
455名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 02:25:51 ID:GvZD0Z/O
Bフレファミ100に加入中。夜の22時は通信速度が10Mbps。
IPカスタマーサポートに聞いたら「CPU Penitum4 3.8Ghz
メモリ 512以上 HDDの空き120G以上をご使用ください。またOS
はWindowsXPで。あとネットワークの状況にもよります。ご契約いただいている
プロバイダさんを変えてみたらいかがですか?」といわれた。そんな高性能
スペックのPCなんか高くて買えない。Penitum3 1Ghz メモリ384
HDD 40Gで頑張っている漏れ。
456名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 06:43:03 ID:t1APtuCf
>>455
それでWin2000だったら俺と全く同じ環境w
まあそれはいいけど、昼ははやくて夜が10Mbpsまでおちるのであれば
プロバイダを一度変えてみるというのがいいよ。
一月だけの契約なら高くても2000弱だし、2契約して切り替えて実験してみると
プロバイダが悪いのかどうかわかります。
457名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 09:46:34 ID:RQOO/Egn
>455
10Mbps出れば充分だろ。速度なんか気にするな。
458名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 09:55:49 ID:COC/T7mL
コンサル電話無し、直接TELして工事日指定。
NTT東
459名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 11:17:48 ID:hFJAqynN
さて、明日工事だ。
朝から部屋の片づけの真っ最中。
俺の部屋はこんなにゴミが多かったのか。
460名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 11:47:56 ID:8iLhrJca
自宅はBフレッツマンションタイプで自営の職場はBフレッツファミリー100に加入してます。
プロバイダーはExciteとODNとplalaなんですが、
Exciteは同じIDでそのままマンションもファミリー100も使えるんですが、
ODNとplalaはコース変更手続きに時間がかかります。
これは単にコース変更に伴う事務処理に時間がかかるということでしょうか?
それとも設定等何か変更しているんでしょうか?
461名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 11:49:29 ID:3IO3KA5r
bフレッツマンションタイプ biglobeで無料期間今月で終わりだよ。
どうすればまた無料で使えるかな?一回解約が必要だよね。。
教えて優しい人
462名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 12:45:28 ID:shQMzYpp
>>455
んとね。

そのバイトサポ君の名前覚えてる?上司呼んでソイツクビにしたってください。
「嘘教えられました!そんなスペック要らないじゃないですか!」って。
Pen4の3.8GHzなんて現行最高クロックじゃねーかw
そんな廃人スペックPCなんて要らんしそもそもにしてHDDの空きなんて通信速度と関係ない。
OSだってWindowsだと2kかXP、2003なら速度は十分に出る。XPだけとか意味不明。
キミのスペックでも余裕で光の速度は出せる。主にMTUやRWINが左右してるから
調整してみな。詳しくはMTUとRWINでぐぐれ。

しっかし、こんな厨房サポ雇ってみかか西は大丈夫なのだろうか・・・
463名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 14:53:57 ID:fNf56bxH
>>426
オーナーだけど。入居者がBフレマンションで申し込んだので、工事をさせてくれと営業が来たよ。申し込み一人でも引けるし、値段もそのままだそうだ。
本当かな?
464名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 15:00:48 ID:WJAtyJqx
>>442
マンションまでがPON、マンション内はVDSL ×
マンションまでがSS、マンション内はVDSL  ○
465名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 17:45:22 ID:QH28eltA
>>463
何の値段がそのままなの??
466NTTの馬鹿やろう ◆5FmE27m7oA :2005/11/06(日) 18:15:45 ID:VNV1gLXN
>>463

それって一戸建て用を引いたんじゃないですかね・・

 NTT高いのでやめました さいなら
467名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 22:36:29 ID:AVWfr6VO
ほんとにSSかなぁ????局内分岐は線番表見ないと何とも確認
できないからねぇ。まぁNTTの担当の説明では専用線って言ってたけど
やつらの説明をどこまで信じていいもんか、対応を見てるとかなり
疑問....
468名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 01:32:44 ID:FN6r7MEp
B・フレッツとフレッツプレミアム(ファミリータイプ))の違いがよくわからん・・・

・NTT西日本収容ビルから自宅までのがBフレッツは100Mbps、プレミアムが1Gbps

・Bフレッツはひかり電話のオプション×、プレミアムは○


値段は一緒だし・・・これ以外で差はあるのか・・・?
詳しい香具師頼む orz
469名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 01:49:23 ID:YPohPhFg
470名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 01:58:45 ID:FN6r7MEp
>>469
スマンかった orz
いきなり町内全て光回線化でな…フレッツのこと何も知らなくて焦ってしまった・・・
471名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 02:07:38 ID:odOgEp76
システム的な話だとプレミアムはPPPoEじゃなくて
IPsecだからNTT貸し出し(?)のCTU必須とか。
あとはよくわかんね(´・ω・`)
472名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 02:47:06 ID:iw1m4lc8
無料期間乗り継ぎ方教えてくだされーーー
473名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 05:05:06 ID:zu/xoHqm
>>471
ウィルスバスターIPv6対応、スパイウェア非対応版が1アカウント付属
映像配信サービス(4thMedia、オンデマンドTV)対応
474ちゃんばば:2005/11/07(月) 13:36:39 ID:buzbqHiz
>>467
>ほんとにSSかなぁ????局内分岐は線番表見ないと何とも確認

SSなんじゃないの?
マンションがPONなんて聞いたこと無いよ。
475名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 14:28:26 ID:U5LUxXbo
ひかり電話について聞きたいんだけど、去年ヤップ〜BBのADSLで
IP電話を使ってたら、FAXを送れなかったんだけどひかり電話は大丈夫なの?
476名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 15:30:10 ID:gbDnBWaO
だれかマンションのONU確認汁
477名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 16:06:41 ID:0AaS3bJA
引っ越しするマンションにBフレッツを入れるんですが
NTTで契約するよりも電気屋経由で契約した方が
キャンペーンとかやっててお得ですよね?
新宿だと電気屋って何処がありますか?
478名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 16:25:34 ID:tusmOpsE
>>475
おくれるよ、一応。速さは、あれだが
479名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 16:42:30 ID:yf1l4Z3F
ヨドバシカメラとか?
480名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 16:51:58 ID:0AaS3bJA
>>479
ヨドバシカメラとビックカメラくらいかな?
481名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 19:13:57 ID:Kts34Bv+
>477
東京電力新宿支店
482名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 19:31:48 ID:7xV5ZKny
本日開通しました
そもそも上りと下りにこんなに差があっていいんでしょうか?
下りが速いほうが良いんですけど・・・・
VDSLだからでしょうか? 上りと下りを変えたいぐらいです
www.bspeedtest.jp
測定時刻 2005/11/07 19:25:04
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Bフレッツ マンションVDSL方式/nifty/埼玉県
サーバ1(さくらインターネット) 7.93Mbps
サーバ2(NTTPC) 7.32Mbps
下り受信速度: 7.9Mbps(7.93Mbps,990kByte/s)
上り送信速度: 37Mbps(36.6Mbps,4.6MByte/s)
483名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 20:02:07 ID:Ol+TaBSu
2、3日程前に光VDSLの工事完了したのですが、
これからNTTに申し込んでから光でインターネット使えるようになるまでだいたい何週間程かかるのでしょうか。
あと、VDSLだと速度減衰があるようですがマンソンの8階だと何Mbpsまで落ちるんでしょうか。
20〜30M程度出れば文句なしなんですが・・
484名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 20:09:20 ID:Ol+TaBSu
誤爆です。マンションタイプスレと間違えました。
485名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 23:07:55 ID:Umx1DyeA
>>482
とりあえず、そのエロ広告サイトで計測するのヤメロ
VDSLの上りは最大で35Mだぞ
37Mとかってありえないからw
486名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 02:28:08 ID:UINBYfd3
>485
うちもあそこで測ると上り90Mbpsとか出るから
気分良くて何度もアクセスしちゃうんだな。
これが狙いかもw
487名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 15:36:46 ID:ab65Fa+e
ttp://flets-w.com/kojin/osusume/expectforntt/index.html
-10%割引して安くなってしまった例
488ちゃんばば:2005/11/08(火) 16:05:23 ID:gnhm0nvs
>>485
>VDSLの上りは最大で35Mだぞ

それって、建物内のMDFにある集合装置側で制限しているのだろうか?
35Mbpsまでって話は俺は聞いたこと無い。「50Mbps以上出ない」って話は聞いたことあるし、どこかで上りを制限しているって話は聞いたことあるけど。
ちなみに、
>VDSL方式
>(下り最大100Mbps)
>VDSL方式
>(下り最大50Mbps)
http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
と、VDSL機器は早いのと遅いのがあるようだし、VDSLだからモデム自体は上下対象のはず(非対称ならばADSLと言うから)。
489名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 16:14:18 ID:sm1F01SA
>>488
おま、アシンメトリカルだからってVDSLをADSLと呼ばないだろが
ADSLは既に長距離用規格として定着してる
490名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 17:04:24 ID:MJYDpRzY
今度so netで光契約して3ヶ月無料にするか それともadslで半年間無料にするか悩むー
実際に光使ってる人 ご意見頂戴 ちなみに最初からお金払う気がありません。。。
491名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 17:08:05 ID:UINBYfd3
>490
うざいからどっか逝けや。
492名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 17:12:35 ID:HE6lc4YE
>>488
オマエは取り返しのつかないア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!
DSLで上下対象はSDSLかHDSLのみ。

ちなみにココには明記されている
http://flets-w.com/bflets/service_menu/index.html

VDSLは上下100Mbpsの製品が今年ようやく発表されたばかり。
493名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 19:16:18 ID:GXZIjEsx
「曲げ」「折り」「結び」が自在にでき接続も簡単な光ファイバコードを
世界に先駆けて商用化
http://www.ntt.co.jp/news/news05/0511/051108a.html

工事が早くなるかな。



494名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 19:31:11 ID:sop4JRXJ
>>493
BフレッツとTEPCOひかりを同時に引いてるけど、
Bフレッツは硬く、自由に曲げらる曲率半径が大きいオレンジ色のケーブル、
TEPCOひかりは柔らかく直角に曲げられる黒く細身のケーブルだ。
壁の隅の目立たないところにステープルで打ち付けてある。

TEPCOひかりはすでにこういうフレキシブルケーブルになってる。
従来型Bフレッツケーブルと比較して、ちょっと頼りない感じはする。
495名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 21:06:35 ID:Eh5bvrpb
>>492
ちゃんばばにマジレスするおまいカコワルイ
496名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 21:14:27 ID:sm1F01SA
>>493
今NHKのニュースでやってた。
しばりあげてギューっとやっても大丈夫w

あとS/PDIFの光コネクタみたいなのも映ってた。
家庭内で自由な配線出来る日も近いかな。
497名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 21:36:41 ID:4t46dj7D
NTT 光ケーブル結んで縛ってたし
これでケーブル曲げ放題だ
498名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 21:45:54 ID:xMVk3Oj4
すでに引いてあるのが変わる訳じゃないので どうでも
499名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 22:00:04 ID:78x2/mWn
>>496
俺の友達はMDなんかで使うS/PDIFの光ケーブルを赤白のピンコードと同じようにぎゅっと縛ってた
イパーン人には光ケーブルも電線も区別がつかんらしい
500名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 22:59:12 ID:nT/b7RLM
ホーリーファイバ、どう考えても製造コスト高いのに、
あんな宣伝しちゃって大丈夫か>NTT

1m1万なんて誰も買わんぞ。
501名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 23:13:44 ID:ajtKsnzT
外観無視で最短距離で引きそうだな
502名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 23:24:22 ID:3vcFkyOS
すいません、NTT西のフレッツ光プレミアムの工事が完了したものです。
セキュリティ対策ツールって、通常のウィルスバスターより上回っている機能
(光網向けに特化した機能)とかあるんでしょうか?
なければ、今使ってるウィルスバスターをそのまま使っていこうと思っているのですが。
503名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 23:25:46 ID:uFt2Skct
>>500
光ファイバーだって出始めはもっと高かっただろ。
504名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 23:31:58 ID:PDuuClsE
>>502
光プレミアムに付属のウイルスバスターOEM版はIPv6に対応してるよ
市販のウイルスバスターやNISはIPv6非対応
505名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 23:32:51 ID:lDOqBWrU
これから先、考えたら安いんでないの?
回線の引き直しとか、新規引き込みでも安易にできるってのは強みでは?
(工事の際の人件費節減にもなりそうだし)
506名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 23:36:21 ID:Eh5bvrpb
>>502
某所より引用
> □セキュリティ対策ツール
> フレッツ・光プレミアムに加入すると(中略)セキュリティ対策ツールが入っている。
>
> このセキュリティ対策ツールは,トレンドマイクロ社のウイルスバスター2005のOEM版である。

ウイルスバスターそのものらしい。パターンファイルはフレッツ網からDLらしいけど。
何か特化した機能を付けてるってのは調べた限り見つからなかった。
多分名称とかロゴとか変えただけじゃないかな?
みかかのサービスが続く限りアップデートできるだろうから、サービス終わるまで
手持ちの方の更新はやめてこっち使うほうがいいんじゃないかな?
パターンの更新に多少のラグはあるだろうけど。
507名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 00:03:31 ID:DKRJ/Tq+
>>504,506
レスありがとうございます。
ウィルスバスターの2006はIPV6に対応しているようですので、このままウィルスバスターで行くことにしました。
>>502で書き忘れたのですが、長期出張でPHS接続のことも多く、光網に接続していないとアップデートできないというのは困るので…

508504:2005/11/09(水) 00:28:44 ID:8PIXAeGl
>>507
> ウィルスバスターの2006はIPV6に対応しているようですので
え、マジ?と思って確認してみたら2006から対応したんだね
早とちりスマソ
509名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 03:45:50 ID:3UFatChK
>467
少なくとも近所のマンションはSSだぞ
うちはSSなニューファミリーだが、光ファイバを新たに引いた形跡は無いし

マンションタイプが対応してる集合住宅にもかかわらず、SSでニューファミリーな俺は(以下略
510名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 03:58:47 ID:IIgwVVlc
>>500
従来のものより安いって書かれてるぞ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11728.html
511名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 12:18:50 ID:77vobmZ4
光ファイバーなんてそもそも銅線より安く作れるんじゃないの?
高精度なのが必要だから高いのかな?
512名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 14:22:17 ID:6rs6N1F7
銅線より製造コストが安いかどうかは知らんが、
維持・メンテナンスは安いって聞いた気がする。
513ちゃんばば:2005/11/09(水) 17:47:44 ID:u3Ga3m+o
>>492
>DSLで上下対象はSDSLかHDSLのみ。

すまん、勘違いした。
514名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 20:19:36 ID:AsrYethA
VDSLを挟むのに「光」と謳うのを法律で禁止してくれ
515名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 20:29:39 ID:l7yDmAVC
どうしてもというなら、まずはJAROじゃないか?
516名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 20:46:00 ID:2RbdAFkI
ツイストペアケーブルを挟むのに「光」と謳うのを法律で禁止してくれ
517名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 23:12:05 ID:yGTpv8kh
>>516
そうだな。

----------
NTT東日本の新サービス、「Bフレッツ・ウルトラファミリー」は世界初(※)、
基地局からご家庭のパソコンまで全ての伝送路を光で提供致します。
今までの「最後の最後が銅線」である「偽りの光ファイバーインターネット」とは違い、
ご家庭のパソコンまで全てが光通信なので速度が落ちる心配はございません。
1Gbpsの帯域を占有し、速度低下の無い超高速インターネットを存分にお楽しみ頂けます。

これが「本当の光ファイバーインターネット」!NTTの新サービスにご期待ください。


平成17年12月現在、一般家庭向けインターネット回線サービスとして。
このサービスをご利用になるにはご家庭のパソコンに1000BASE-SX対応のLANカードが必要です。
お客様の方であらかじめご用意頂き、工事日までに利用可能な状態にして頂く必要が御座います。
----------
518名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 23:18:25 ID:RdaT3mQ/
基幹部分が数十Gbpsなのにそんなのやった手も意味ねー品
519名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 23:27:08 ID:f73KwKrv
>>517

この先数年でってなると、難しいだろうけど…
2010年までに3000万加入に向けて-なんてこと謳ってるから。
その頃には、GbEも普及してるだろうし…。

でも、意外とNTT以外の所から出てきたりして…。
520名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 00:07:16 ID:DwAX6EDo
>>511
光ファイバーの中をうまくデータを流す仕組みの研究に
お金が掛かるんじゃないかな。

メタル(=銅線)、光ファイバー(石英=石)やプラスチック
銅は鉄なんかより錆びにくいそうだけど、石にはかなわんのじゃないかな
521名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 00:37:53 ID:Rfc5ocSZ
質問になっちゃうんですが。
Bフレッツは2セクション接続できますよね。
プロバイダを2つ別に契約して、
PC1をプロバイダ1、PC2をプロバイダ2、というようにPC毎に完全に独立して割り振りできるのでしょうか。
ルーターはcoregaのBARFX2使ってます。
PCのプライベートIPを固定して、ルーティング設定させるとかでできるのかな。
522名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 00:47:47 ID:YXRDeR3D
>521
一つのルータで、となると結構難しいかも。ハブをかませてルータを二つにするとか、
片方はPCでPPPoEをやるとかすれば簡単。

全然ルータを使わないとすると、

モデム(またはONU)−−ハブ−−PC1
                |
               PC2

という構成になる。
523名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 01:17:04 ID:Ik0gjQJX
>>521

×:セクション
○:セッション
524名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 01:55:36 ID:Rfc5ocSZ
>>522
なるほど・・・ONUとルーターの間にハブを噛ますんですか。
片方PPPoEにすると片方1台固定になっちゃうんで、複数ある場合はルーター2台がよさげですね

ONU---ハブ---ルーター1---PC1
      |     |
      |      -------PC2
       -----ルーター2---PC3
             |
              -------PC4

こんな感じ?各ルーター毎に1つセッションはるわけですね。

>>523
失礼しますた
525名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 04:51:34 ID:iGHg3RFr
>>521
そのルータの取説見てみたけどそういう使い分けの項目がないね。
ただしアクセス制限の項目あるでしょ。それ利用すればいけるんじゃない?
つまり片方のPCはセッション1を全部制限、もう片方はセッション2を全部制限すれば自動的に
片方だけしか使えなくなるでしょ。いずれにしてもルータの仕様次第だけど。

そういう使い方は最初から考慮してる方が多いんだと思ってた。
例えばプラネクスだとこういう感じで出来る。
ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=21213
バッファローならこう。
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/chapter128b.html

PC多いならルータ買い換えた方が早いかも。
526522:2005/11/10(木) 08:18:29 ID:YXRDeR3D
>524
んだんだ。ルータは安いし、その構成なら設定も超簡単。
527名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 19:10:04 ID:r/lVMk/Y
>>522でも>>524でも いいんだけど 
PCとかルーターの間にハブかましてONUつなげると、速度が全然出ないから
やめちゃったんだけど、やってる人らはどーなの?

528名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 19:22:36 ID:93Lfe3SS
V110使ってるけど、この機種は無理だよね。
近々プレミアムに切り替わるけど、その時まで待つべきか。
で、プレミアムは複数ISPの同時接続が可能ですよね。
529名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 20:54:26 ID:MBv63lFl
>>527
初耳
530名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 22:27:06 ID:TPhSdUM0
>527
仕事で使っていたけど、特に問題はなかったな。普通の速度が出ていた。
531名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 23:46:31 ID:V/3amBBI
>>527
規格的に10BASEなスイッチでない限り速度落ちは通常起こることはないんだが。
ルーティングならともかくスイッチングで速度落ちなんて聞いたことない。
532名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 02:11:38 ID:DcHTCMOZ
バカハブなんて普通には売ってないしな
多段し過ぎとか?
533名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 02:42:39 ID:GUq/Zr7P
>>532
ショボイ電器屋だとまだ普通に売ってるぞ
534名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 08:30:07 ID:StTzG6Vl
>>527
・バカHUBだった
・NIC・ケーブル故障
・10base halfでリンクアップしてた
のどれか
535名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 08:55:05 ID:WP/NRTGu
NTT西のBフレッツ・ファミリー100についての質問です。

ONUにルーターを接続せずに、直接ハブまたはスイッチングハブを接続し、それに複数台のパソコンをつないだらどうなるのでしょうか?

知識のない私の勝手な推測ですが・・・

(1) 複数台のパソコンそれぞれにISPの異なるIDを設定してやれば同時にインターネットに接続できる。同じIDでは2台以上のパソコンでは同時にインターネットはできない。つまりパソコンの台数分の契約がISPと必要になる。

(2) それぞれのパソコンにグローバルIPアドレスが与えられる(のでしょうか?)。それぞれのパソコンがインターネット側から認識でき、直接アクセスも可能なのでセキュリティ上は危ない。

以上の私の考えは正しいでしょうか?
どこか間違っているでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
536名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 09:20:41 ID:6wQTjmy/
>>535
ルータのルータ機能停止して試せばいーじゃん。
537名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 09:51:25 ID:7lPS8BF0
>535
正しい。
ただし、普通の契約だとセッションは二つまでなので、同時に接続できるISPは二つまで。
538535:2005/11/12(土) 10:13:42 ID:WP/NRTGu
>>537
レスありがとうございます。
例えばパソコン3台で、ひとつのISPと3契約して、それぞれのパソコンに同一ISPの別々のIDを設定した場合はどうなりますか?
セッション数は1でしょうか、3でしょうか?
539名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 10:14:52 ID:7lPS8BF0
>538
3だ。
540名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 16:42:56 ID:oNL47O1x
>>539

× 3だ。
○ 3だよ。
◎ 3ですよ。
541539:2005/11/12(土) 18:29:12 ID:7lPS8BF0
>540
余計なお世話ですよ。                   これで◎だな。w
542540:2005/11/12(土) 20:38:58 ID:oNL47O1x
>>541

大変、よくできました。
543名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 10:47:11 ID:g/bhLA+T
>>538
NTTのセッションを3にすれば、3だな。
プロバだけの問題じゃないから。
544名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 14:05:07 ID:+3NtXrMd
>>535
あの台数は契約とかいろいろ書いてあるけど無視してもいいよ。

接続は1IDだけにして、ルーターつければ接続は1IDで十分。
メールアドレスがそれぞれのPCぶんほしいのであれば、プロバイダの追加メールアドレスに申し込めばいい。

ちょっと無知すぎるので、友人知人でパソコンに詳しい人に相談するべき。
またはPC初心者板で聞いたほうがいい。
2ちゃんでは煽りな回答しかないから。以上
545名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 17:12:34 ID:PAl2caRr
2ちゃんねるは管理側の人間が一番煽ってる。
546名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 23:33:44 ID:0BCBP1aC
>>544>>535の質問の意図と意味を一番理解していないレスだな。
547535:2005/11/14(月) 00:42:47 ID:upM3/IKv
みなさんレスありがとうございます。
確かに546さんの言う通りなのですが・・・(^_^;)
でも544さんのご親切にはありがとうです(^^ゞ
548名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 03:19:44 ID:KptNK8Cj
ま、544は別として、複数台のPCにグローバルIPアドレスが必要な訳って
何だろ?535が自鯖立てるとは思えないし(失礼)、ゲームかメッセンジャー
なら、UPnPで大抵いけるんじゃないのかな?
549名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 08:38:04 ID:4bZpN4DF
>>535
内容についてはその通りかと。

想像するに一家3人で同じプロバイダで別IDを使いたいって事かな?

だとしたら普通にNAPTルータを使うのが一番楽だし安全。
ルータには親IDでPPPoEの設定をしてネットに接続する。

あとはルータ(内蔵か配下)のHUBにPC3台つなげばWEBはみんなで利用可能。
メールは各PCで自分のIDでメーラー(OE等)を設定すれば、
各人のIDでメールの送受信が出来、プライバシー上も問題ない。

ここまでで使うのは1セションのみ。グローバルアドレスも1つのみ。
WWWなりFTPなりはポートで分けられるので、1台をWWWサーバに、
もう1台をFTPサーバにするなどにすることも可能。
(ルータの設定次第)

2セション目は普通フレッツスクウェアに設定するが、
そうせずに別ISPと繋げてもいい。
(これもルータに設定する内容で、出来ないルータもある)

メッセンジャーやゲームについては使い込んでないので良く
わからないけど…

ってなとこでどうでしょう?
550名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 16:20:56 ID:KeO1UCTC
>>517
Bフレッツ・ウルトラの父
551名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 16:22:52 ID:4d+HRoPj
>>500
普及までに1年以上
大量生産も然り
552名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 23:28:52 ID:Mpz0QJ0D
ファミリー100を9月に申し込んだ者です
「いつになったら開通できるの?」って電話したら
一週間ぐらいしてからメールがきた

「ただいま設備構築中です」

もう来年でいいから工事費ただにしろやwww
553名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 23:58:48 ID:6p05mu9e
>>552
なんでファミリー100なの?
光プレミアムは?

工事費はタダになってるよ。
554名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 00:31:42 ID:8I3Es1fw
プレミアムが開通してるのは、まだまだ一部やで。
西日本は一定数集まらないと開通しないからな。
しかし、西日本のHPで検索すると「サービス提供中」と赤字で出るのに、実際は未開通の地域って結構あるわな。
東並みに正確なページが作れないのかね。
555名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 01:02:52 ID:DkqC3rZm
ふと疑問に思ったので御教授願えませんでしょうか。
今ファミリー100なのですが、ちと事情がございまして私だけ近所の皆様とは別ルートとなっているのです。
この度プレミアムへの変更にあたり、特別ルートを廃止して通常ルートにするとのことでした。
そこで疑問に思うのは、IPv4のファミリー100とIPv6のプレミアムとが同一ファイバーで流れるのでしょうか。そんな訳ないですよね。となれば、私一人のために螺旋ぐるぐるの中にもう一本ファイバーを入れてくるということですかね。
NTT116から電話があった時聞いてみたのですが、当然オバチャンは知らないと言っていました。
御存知の方、是非教わりたく伏してお願いいたします。
以上のことで夜も寝れません。昼は寝れますけど。
556名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 01:25:31 ID:Udup2i9G
>「サービス提供中」と赤字で出るのに、実際は未開通の地域って結構あるわな。

そのくせNTT代理店が、
「今キャンペーンやってます。光にしませんか?今なら工事費無料ですよ。」
「そちらの地区は局から遠いためADSLだと速度出ないでしょう、光ファイバーは速いですよ」
「さらにひかり電話は今お使いの電話機や番号をそのままご利用になれ通話料もお得です」
とか言って営業しまくってるんだからあきれる。
申し込んでも開通未定で放置されるパターン多し。

代理店はNTT西日本が公表してる提供エリアで営業してるから、こんなおかしなことが起こる。
557名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 05:56:13 ID:CCLwPq38
NTT西にはクレーマー対策として、

設備調査の結果、「サービス提供エリア」であっても提供できない場合や、また、提供までに期間がかかる場合がありますので、予めご了承ください。

と書いてある。
558名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 08:03:44 ID:b7Mv1KC1
提供エリアじゃないのに、営業が来て「すぐ出来ますよ」
って言われた。
外見たら、目の前の電柱にグルグル巻きの線があった。
エリア検索って何かね!

もうすぐ工事なのに、いまだに提供エリアじゃない。
559名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 08:15:10 ID:zyvpchH8
Bfletsのマルチセッションで、
「このPCからの接続はこのプロバイダ」
というような設定は出来ますか?
560559:2005/11/15(火) 08:34:50 ID:zyvpchH8
すいません、>>524で既出のようですた。。。
561名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 09:32:57 ID:yvXHdR8N
>>557
そこは東も西も同じね
東HPより
※ サービス提供エリア内であっても、設備などの都合上、
サービスのご利用をお待ちいただく場合や、
ご利用いただけない場合もございますのであらかじめご了承ください。
562名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 09:34:41 ID:yvXHdR8N
>>555
正規のルートから新たに1本引っ張ってくるんでしょう。
563名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 05:52:40 ID:w5VXFNaG
プロバイダに年縛りってのがありますが、Bフレ自体にはないのでしょうか?
開通後、〜までは解約にお金がかかるみたいな・・・
564名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 06:54:31 ID:7B+ccl8U
>>563
西日本で、あっと割引を契約した場合
565名無しさんに接続中:2005/11/16(水) 11:53:06 ID:ylV6rNGk
>563
縛り半年というのが殆どだよ。
たまに、二年って言うのもあるけど。
566名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 11:54:07 ID:RfiRMcxv
>>565
ダウト
Bフレッツ自体の縛りは>>564のとおり西日本エリアであっと割引を契約したときだけ
567ちゃんばば:2005/11/16(水) 15:06:08 ID:8l8IHXyN
>>555
>そこで疑問に思うのは、IPv4のファミリー100とIPv6のプレミアムとが同一ファイバーで流れるのでしょうか。そんな訳ないですよね。となれば、私一人のために螺旋ぐるぐるの中にもう一本ファイバーを入れてくるということですかね。

元々数百本くらいの多芯ケーブルが使われているはず。
568名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 16:38:49 ID:lW1ulANA
Bフレッツ導入してからハンゲームの一部が出来なくなった…orz
試しに友人の家でやってみたら全く問題無くできるんだが…
フレッツ接続ツール使ったら設定が今まで(以前のADSLの設定では問題が無かった)のと変わってるとこってあるの??
東風荘も何故か入れなくなってるしorz
誰かお助け願う・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
569名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 16:59:44 ID:LIEaNIAx
DNSとかMTUとか?
570568:2005/11/16(水) 17:08:02 ID:lW1ulANA
>>569
ゴメン!自己解決しますた・・・
原因はぷららのお節介なサービスのせいだった(´・ω・`)
571名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 23:10:59 ID:k0RIEvfg
>>566
拡大解釈してwithフレッツとか。
572名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 23:28:22 ID:7B+ccl8U
>>571
wrong
その場合でもあっと割引の違約金のみです
573名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 20:39:39 ID:jwdJsJCO
光が入るようになったのでネットをしようと思っているのですが、よくプロバイダのプランで「○○ with フレッツ」となっているのですが、これってプロバイダと回線がセットになっているということでしょうか?
複数のプロバイダを使ってみて、一番スピードの出るプロバイダにしようと思ってるのですが、プロバイダを解約すると一緒に回線まで解約されて、また工事をしないといけなくなってしまうのでしょうか?
574名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 21:01:47 ID:QNflavE8
そだよ。
申し込むとプロバイダと言うのが送られてくるから、中を開けると
疥癬がはいてるよ。
575名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 21:24:29 ID:v8IkhO71
>>573
プロバイダだけの解約も可。
でも、そういうやり方をするのであれば、withじゃないメニューでまず契約するべし。
withは2年縛りだから。
気に入ったところのISPをwithに変更すればいいんじゃね?
576名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 22:49:26 ID:yWGNL1h2
>>575
ダウト
withでも縛りがないのもある。
考え方は同意。
577名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 23:25:55 ID:mHEcTEoX
>>576
So-netとぷららか。
っつか揚げ足ばっかとんなよw
578名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 03:38:13 ID:nxBmC4YS
555です。
>>552 >>557 遅くなりましたがありがとうございました。

「BB.excite with フレッツ」で開通させるのは如何ですか。NTTのみの契約より安いと思いますが。
それでexciteはそのままにしておいて、別のプロバイダを色々試すとか。
579名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 10:21:16 ID:sx8ugJoD
>>576
おおーそだったのか。補足サンクス
580名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 13:29:53 ID:yBzJuY2C
Bフレッツ マンションタイプ専門スレが落ちたよ?
まぁいいか。
581名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 14:41:55 ID:EfAvwO+E
今すんでいるアパートで光を導入したようです。
(管理組合から連絡きた)
現在はメール程度しかパソコンを使っていないので普通の電話回線の
旧式で接続していましたが、これを機に光り導入&パソコン購入を考えています。
パソコンは無線LAN内蔵の物を買う予定ですが、この場合宅内工事はどのように
進行されますか?パソコンは1台で普段は自分の部屋に置きますが、
母と共有で母の部屋でも使いたい為、無線LANがあれば移動できますよね?
設置工事はどのような流れなのでしょうか?工事の人が家のなかに入ってきて
普段パソコンを設置する部屋まで入り、壁に穴をあけたりするのでしょうか?
それとも電話線かなにかの側で工事でしょうか?
宜しくお願いします。
582名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 14:57:33 ID:DeaDcX3K
>>581
なんとも言えません。
583名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 15:00:58 ID:+AVd0ArP
マンションタイプ? VDSLなら穴あける必要も無いんじゃね?
工事の人は速度測定だけのため(?)に上がってくるよ。
584名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 23:16:05 ID:4znLmxrU
少なくとも、無線LANに関する設置は全て自前。
585名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 23:54:03 ID:olnc4DKR
>>584
いや、東京でNTT製のルーター(ウェブキャスター)だったらPC2台まで無料セットアップが付くよ。
それ以外の地域なら、無線の設定は自分でやるか、または有料工事か。
586名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 03:06:42 ID:hacEVr+5
現在マンションVDSLで下りのみ40M位出る状況なのですが
一般タイプに乗り換え可能として、ハイパーファミリーとベーシック
どちらに乗り換えるべきか悩んでます。

ベーシックって1万/月払う価値はあるのでしょうか?
リモートアクセスしてビデオとか見るつもりなんですが。
詳しい人アドバイスください。
587名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 03:21:27 ID:+jHc4CoD
>>586
その程度の用途なら40Mbpsも出てるなら十分なので、まずは乗換えを勧めない。
ベーシックだと、ISP料金も高いから15000円ぐらい。これはビジネスユース向け。
お金が余っているのならこっちの方が速いだろうけど、実用上変わらないかと。
ビデオなんてレートが高くても8Mbps程度でしょ?

ハイパーだと今のVDSLと速度もあまり変わらないかも知れない。
588名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 14:15:38 ID:oTlWWirq
>>586
同じくそのままがいいよ。
友人で一戸建てにBフレ入れたけど、速度は50Mぐらいだった。
100Mとかいいつつ、そこまでは出ないんだよね。

アップロードの速度もかなりあるから、
回線かえる必要がないはず。
589名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 16:16:01 ID:GywYxSEA
>>586
基本的には>>587-588に同意だけど、上りはどれだけ出るん?
> リモートアクセスしてビデオとか見るつもりなんですが。
なんて使用方法なら下りなんてどうでもよくて上りのほうが重要だし。
下りしか速度を言ってなくてそちらの情報が意味無しなのでとりあえず上り速度を。
590名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 16:19:50 ID:+jHc4CoD
>>589
まあ聞かなくても10〜30Mbpsぐらいは出てそうじゃない。問題ないよ
591名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 18:56:44 ID:iCmVLciw
Bフレッツマンションタイプ(VDSL)に申し込んだんですが
工事について説明聞くと新しく配線を部屋までひいてくると聞きました
ということは今ある電話線は使えなくなるんですか?
592名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 19:08:27 ID:GrCwjO1I
>>591
使えるよ

593名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 19:14:35 ID:9/Nz70pQ
むしろ新しく引くっていう意味がわからんな。

DSLは既存のメタルケーブルがそのまま使えるからこそなのに。
594名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 19:33:18 ID:BLoV+anP
>>591
聞いたのなら質問すりゃよかったのにw
595名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 19:38:30 ID:41x09lyW
>>593
光ケーブルを引くってことだろ。
596586:2005/11/19(土) 20:13:43 ID:HznRq3RN
>>587-590
みなさんレスありがとうございます。
上りですが、一応測定サイトで測ってみた結果、
最低でも10M以上はコンスタントに出ている模様です。
ということは、リモートアクセスしてテレビやビデオを
見る程度の用途なら、倍のお金を払ってまで
新たに回線を引く必要もないって事でしょうか。

むしろプロバイダーがBIGLOBEなので、規制を受ける
心配をした方がいいのかもしれませんが。。。
597名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 20:41:38 ID:p/I/K1pW
>>595
VDSLなのに光? マンションタイプなのに光? 光?
598名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 21:41:22 ID:GrCwjO1I
なんでみんな規制規制うるさいの?
よほどひどい使い方をしない限り規制なんてならないのに。
第一、リモートアクセスでビデオっていうのも変な使い方だね。
599名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 22:55:53 ID:kEkiqNRO
>>598
使用してる人は少ないが、別に変な使い方ではない。
こういったやつね↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/remoteaccess/setup/a01.html
600名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 00:13:16 ID:Pjb8VUjN
>>596
10Mも出てるなら大丈夫。

つか、回線変えることを先にやろうとなんてしなければいいだろ。
最初に環境作って問題でたら回線変える。このほうが遥かに効率的。
これくらい思いつけって・・・
601586:2005/11/20(日) 13:35:39 ID:8YY0K1kP
そうですね、とりあえずやってみます。

いろいろアドバイスどうもです。
602名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 19:39:35 ID:6zrWoptG
Bフレってプロトコル的(?)に、他社大手の光よりセキュリティー面で安全って聞いたんだけど、マジですか?
603名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 19:49:21 ID:ZzVdRsSO
>602
デマじゃないかな。
604名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 20:14:16 ID:WJ96zIkd
>>602
んなわけない。
605名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 21:51:48 ID:Y71UN+27
今度の金曜日に光が開通する。
部屋の片づけも済んだし、あとは工事のお姉ちゃんを待つのみ♪
606名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 22:15:46 ID:ZzVdRsSO
>605
甘い!  おじさんが来る、に一票。
607名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 22:34:58 ID:uN1194sF
光を導入するときに数ヶ月ぶりに部屋を掃除した奴の数→
っていうスレ立てれそうだな。
608名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 22:40:34 ID:cbHOc7Xm
光を導入する時に、ヤヴァイものを片付けた奴の数、ってのも必要かな。

ぬいるぐみフェチな俺は、たくさんある大型ぬいぐるみを隠すのが大変だった。
なんとかタンスに押し込めたが、圧力で扉が開いたら、と思うと気が気じゃなかった。
609名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 22:45:21 ID:ZzVdRsSO
>607,608

いらねー (笑)」
610名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 23:10:45 ID:S7w/AYKE
オレの部屋はハンパなく汚いが、ONU設置場所は別だから、
(・ε・)キニシナイ!!
611名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 23:16:37 ID:uN1194sF
>>610
俺も、部屋を掃除するぐらいなら別の場所に設置して無線LANで飛ばそうかとマジで思ったよ。
612名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 23:23:03 ID:udJNtqrQ
PPPoEがどうかしたのかな?
盗聴とかの心配?
613名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 00:25:44 ID:EXY/uVZn
あー11月ももうすぐ終わりか・・・・こりゃ年内開通は無理っぽいな
地方でもあるまいに、導入にここまで時間がかかるとは思わなかった
614名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 01:39:01 ID:Kd2zUJOY
私は5ヶ月待ちですよ・・・。田舎だからね。
615名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 02:25:00 ID:QQ122bw2
ちんちんおっき^^
616ちゃんばば:2005/11/21(月) 03:30:25 ID:xrXtjESa
>>602
>Bフレってプロトコル的(?)に、他社大手の光よりセキュリティー面で安全って聞いたんだけど、マジですか?

インターネットに繋がなければって話なんじゃ?(NTTの地域IP網内で完結)
617名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 06:52:11 ID:Va3Tewkj
>>613
申し込んでからどれ位たつ
自分からTELしてみな、俺は申し込んで三日目に自分からTELし明日、開通!二十日ちょいだったよ
618名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 10:56:29 ID:psnANx/3
うちはWebで申し込んで次の日に向こうから電話、
その場で三週間と二日後に工事日決定だった。
619名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 13:19:53 ID:BemjhuD9
申し込みから開通までの時間なんて地域によって違う。
地域情報の欠落した話はおまえら脳内にしまっておけや。
620名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 13:32:18 ID:Dmi73dSI
>>619
地域と表現すると誤解がありそう。 ”地区”ぐらいの方がいい。
俺の家はOKでも道路を挟んだ向こうの家は予定なしとかそんな感じだから。
621名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 17:32:33 ID:/S2EbA7o
Bフレッツってなんですか?
プロバイダーとは違うの?
プロバイダー変更する予定でついでに光にしようと思うんだけど、
プロバイダー+Bフレッツを契約すればいいの?
622名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 17:41:41 ID:/S2EbA7o
なんとなく解決すますた。
623名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 18:46:53 ID:5+XjOwHj
>>622
ワロタ
BフレッツはNTTの光ファイバ回線
プロバイダー+Bフレッツで契約すればキャンペーンでお得
NTTと各社該当プロバイダーのHPをチェキラしてよく比較検討すればよいよ
624名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 14:11:13 ID:iZEvudaQ
現在ADSLモナ24Uで使ってます。
それで、引越しと同時にBフレッツ(光)に変更しようと思ってます。
けど、友達が光は情報が漏れるから私はADSLのままだよという事をお伺いしたのですが
本当に光は情報が漏れるのですか?
625名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 14:28:22 ID:CRpnNdbA
んなこたぁ〜なぃ
626名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 14:36:32 ID:2nKaNRLw
>>624
何か勘違いしてるんじゃないのか?情報が漏れることと回線は全く関係ない。
とりあえずルータとFWでも入れとけばたとえウイルスに感染しても情報漏れはほぼ防げるよ。
ただ無線機能の付いたルータはしっかり設定しておかないと漏れる危険性はあるね。
まあこれはルータの問題であって回線は関係ないけどな。
627名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 14:41:54 ID:CRpnNdbA
インターネット側を防御してる人は多いが、
無線LANでローカル丸見えの人が多い今日この頃。。。

無料アクセスポイントイパーイw
628名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 14:41:56 ID:iZEvudaQ
>>625
>>626
ありがとうございます。安心しました。
629名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 14:46:30 ID:UB+2ZVwa
DSLは消えていくのだな・・・
630名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 15:47:34 ID:/2jq6LNc
漏れはマンションタイプでVDSL
遅い・・・100Mbpsなんて誇大広告
631名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 17:51:14 ID:UkbtPuvB
超初心者です。
今度パソコン購入しますが、無線LAN内蔵を購入予定です。
電話機の側にルーター?をおいて自分の部屋で無線LANで
ネットをしたいのですが、設定等は難しいのでしょうか?
また、常時無線でしか使わないと言う場合無線がつながらないことは
ありますか?
電話機と部屋は7m位しか離れてないです。
632名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 18:16:07 ID:BXlCr1x1
>>630
マンションはADSLより安いんだから、そこは妥協だべさ。

>>631
>電話機と部屋は7m位しか離れてないです。
その距離ならまず問題ないが、
細くて薄いLANケーブルでいいから有線で繋げたほうが光の速度を生かせるよん。
633名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 20:01:26 ID:kam9RpH7
>>631
アクセスポイントとカードがセットで売ってる奴なら
自動設定で簡単に出来るが、ノートPC内蔵のを
使うんなら多少は知識必要だぞ。
まぁ、マニュアルを読める程度で十分なんだが・・・

内蔵って事はMIMO非対応だろうから、速度的には
良くて10M強くらいに考えといた方がいいぞ。
障害物一切無しで7mなら、もう少し出るだろうけど
壁とか天井とかの障害物挟んでるだろうし。

無線で速度確保したいのなら内蔵じゃなくMIMO対応
のセット品買って来る方が無難だと思うぞ。

まぁ、一番良いのは >>632 も書いてるが有線だな。
634名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 19:30:21 ID:yT5V3yC9
V110を無線化するために、FT-STC-Va/g を買おうかと思っていますが、
これって西日本用を東日本のV110と組み合わせても動作しますか?
635名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 21:35:54 ID:Xeirlz/o
がいしゅつだと思いますが、すみません教えてください。
この度Bフレッツ契約しまして、ひかり電話にしたんでルーターはWebcasterV110Nが届きました。
こいつの中に突っ込む無線LANカードですが、レンタル代バカバカしいので、
市販のもので互換性のあるものを探しています。
ご存知ないですか?
636名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 22:18:03 ID:pV6daZaY
やっと工事の予約が取れるらしいですが
予約は何日先から可能とかありますか?
637名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 22:25:29 ID:/PyJMAJ4
>>635
V110Mが届いたんならレンタルしておけ。V110Mで使えるカードはRT-200KIや200NEで使えるとは限らん。
638名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 22:39:25 ID:i2dDPnVp
>>636
電話で教えてくれるよ
639名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 22:43:44 ID:YWV/mYzF
いまBIGLOBE でVDSLモデムをレンタルしているんですが、
他のプロバイダーに乗り換えようとした場合、レンタルしたまま乗り換えられるのですか?

レンタル料金が、BIGLOBEの利用料金の内訳に『回線終端装置利用料』としてセットになってるんですが、
乗り換えるときにどういう風に手続きを行えばいいのかわからないので質問させていただきました。
640名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 22:49:00 ID:P26K2kKA
今度、ヤフーからフレッツにするついでにプロバイダーパックを選ぼうかと思ってるんですが、そのパックの中のどのプロバイダーがお勧めなんでしょう?

なんか、結局どれも遅かったり制限激しかったりでこれってのがないんですが…
641名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 23:16:43 ID:ZPhvMX5d
>>640
そういう基準で探す場合はwithプランは向かないんじゃないかね。
とりあえず安いBB.exciteにしておいて制限がかかっていなさそうな
中小プロパイダとも契約するというのはどう?

今光+BB.exciteでここに書き込んでいるけど通常用途なら特に不便は感じないよ。
642加護長 ◆AibonxcAoA :2005/11/23(水) 23:40:32 ID:i6VFRk+v
フットサルユニットにおいては、後藤(最初期は松浦も)・4期は特別優待メンバーであることは
疑いもない事実
フットサルを通して、ファン層をさらに拡大し、後藤・4期を押しも押されもせぬ
スーパーアイドルに仕立てて、副次的にフットサルユニットのメンバー全員の
知名度・人気を拡大する腹づもりなのだろう
だからこそ練習にろくに出ないメンバーが試合に優先先発されたり、あげくのはてには
キーパーとFPの二足の草鞋を履くマルチプレイヤーに仕立て上げられたりするのだ
だが、フットサルに選ばれなかったメンバーにはまさにいい面の皮だ
4期で一人だけフットサルに選ばれなかった加護にとっては、「スーパーアイドルになるチャンス」
から弾かれてしまい、4期で一人だけのけ者にされたも同然なのだから
非フットサルメンの救済、それは加護・高橋・安倍の救済だ
安倍・加護・高橋がガッタスメンバーと同様の立場・活動内容に列せられて
ガッタスメンバー優待メンに近い待遇と人気を手に入れる事によって、
他の非フットサルメンも副次的に救済効果に預かることが出来るのである
643名無しさんに接続中…:2005/11/23(水) 23:58:10 ID:e3YmOP17
↑誤爆?

>>639
レンタルのままでおk。BIGLOBEはNTTの請求をそのままやってるだけ。
ほかのwithに乗り換えればそのISPから同じようにモデムレンタル代の請求が来る。
644名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 00:27:48 ID:xRrgS4ve
マンションタイプでBフレつかってるのだが、withにしたいんだけどマンションがBフレだと個人でwithにできないのでしょうか?
645639:2005/11/24(木) 01:35:34 ID:Ea5nAvk2
>>643
なるほど、分かりました。
レスありがとうございました。
646名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 02:52:39 ID:8PvyEbbZ
うちのマンションでもB-フレッツVDSLガ入ることになりました。
安さよりも速さや規制の少なさを重視した場合どこのプロバイダがオススメでしょうか。
住所は渋谷区です。
647名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 02:56:47 ID:uj3OdSm7
>>646
P2Pやらなきゃ、どこも規制なんてほとんどないが。
648名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 03:36:31 ID:Ko02Xjnv
>>644
できる

>>646
yahoo
649名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 13:55:07 ID:EG6BNf8j
>>648
Bフレ使わないって選択肢勧めてどうするw
650名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 19:14:32 ID:8iDOpo4f
Bフレの自宅工事ってどのくらい時間かかりますか?
工事終わったらすぐ使えるんでしょうか
651名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 20:47:37 ID:I1eQU0Oh
>>650
宅内だけなら30分〜1時間程度。
実際には最寄のクロージャからファイバー引っ張ってくる
工事とかを外でやってるけど付き合う必要は無いから。

工事終われば直ぐに使える。
工事人がフレッツ測定するから画面覗き込んで置くように。
652名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 20:57:24 ID:89HnmfVc
コーヒーとケーキがあれば好感触
丁寧に配線してくれる
653名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 21:08:08 ID:c8u6Ufcz
>652
下手をすると誤解されるぞ。 「オレに好意を持ってるに違いない」とかさ。w
654名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 21:37:10 ID:mMGpGRCI
>>651
へー結構早く終わるんだね
おいらはいよいよ明日工事だあ〜
655名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:05:51 ID:sTTfgXXC
漏れは何も出さなかったな
工事中に少し話とかはしたけど。

ま、冬だと寒いから、ホット缶コーヒーぐらいなら作業の邪魔にはならんしいいかも。
食べ物とかだとかえって邪魔じゃね?

656名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:16:38 ID:mMGpGRCI
ところで一軒家の場合、何人くらいで工事に来るの?4人くらい?
657名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:22:28 ID:wyFoYXXW
1人だと思うよ、うちはそうだった
てか4人も来て何するんだ
658名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:28:33 ID:mMGpGRCI
一人なの?なんか安心した。
ありがとん。
659名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:40:46 ID:lYHwxlhG
フレッツ光の工事が12月1日に決まりました。
工事のおねぇさんが来ると思うんだけど、お茶菓子とか用意したほうがいいのかな?
660名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:42:57 ID:tHVn90eU
>>656
Bフレッツじゃないけど、
加入電話→INSネット64(屋内配線引き直し)の時は2人(うろ覚え)
フレッツ・ADSLタイプ2新規(屋内配線は自前で用意)の時は2人
フレッツ・ADSLの回線調整(BT外し)は3回とも常に2人だった。
661名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:48:34 ID:wcMyGWw9
>>659
つコンドム
662名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:52:11 ID:mMGpGRCI
>>660
そっか、じゃあとりあえず2人来るつもりでいるよ。ありがとん
663名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 22:55:56 ID:USvfqgsl
>>659
フレッツ・デリヘルのサービス料は電話料金に合算請求されるそうだ
664名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 23:24:25 ID:4WNC21A5
>>662
場合による。うちの場合は、工事担当者4人+警備員のオヤジ1人で5人がかり。
4時間かかったよ。
665名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 23:28:40 ID:nx16k2Wq
>>664
うちは外はそんな感じだったが室内に入ってきたのはまた別の会社の人一人だった。
666名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 23:31:07 ID:KQ6eTKxU
>>651
12月中旬に工事予定なんだけど「フレッツ測定するから画面覗き込んで置くように」
って工事の人がパソ見るの?それって工事の人が持ってる測定器みたいなものだよね?
667名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 23:32:57 ID:4WNC21A5
>>665
確かに、家の中には1〜2人ぐらいだと思う。つーかそんなにぞろぞろ来たらビビル
でも、中に来た人にだけコーヒー出すっておかしいでしょ
だからうちは5人分コーヒー出してあげたよ。
668名無しさんに接続中…:2005/11/24(木) 23:33:55 ID:4WNC21A5
>>666
工事の人が、パソコンで接続試験をするのよ。
そのときに、一定速度以上出てないとNGなので、速度測定をする。
651はその速度測定の状況をちゃんと見とけっていってるんだよ。
669名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 00:17:12 ID:bYDDaSmV
>>668
なるほど。
工事の人が自分の使ってるパソを見るのかと思ってました。
670名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 00:22:50 ID:0vfi/Vj2
俺、工事は明日、プロバイダ変更して開通するのが12/1
それでもいいんだよな?
確認は工事者のプロバイダで見るんだよね?
671名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 01:13:48 ID:LJHQAHr8
初歩的なことですが
ひかり電話用VoIP機能が付いたルータってありますか?
672名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 02:09:16 ID:wVvE9KXa
>>671
WBC V110M、RT-200KI、RT-200NEの3種類
673名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 02:25:59 ID:vc81izOw
>>670
Bフレのフレッツスクエアで見る。
その他登録作業とかがあるんだが専用のPPPoE接続利用。
ISPが利用可能でなくても問題はない。

ウチは工事3人だったな。
全員でテキパキ作業してくれて信号が来ないトラブルもあったけど1時間半で作業完了。
いい工事担当に恵まれて満足。
674名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 03:10:51 ID:Bi1gnXjr
>>673
同じく。
3人できて、二人が家のほう、一人が電柱のほうで作業してた。
うちは1時間ぐらいだったかな。
Bフレ+フレッツスクウェアで80Mでてましたよ
675名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 05:03:08 ID:KE+uFaMR
昨日工事があって光ハイパーファミリーになった
工事は4人きて、家の中1人、電柱1人、下でぼーっと見てる2人だったよ

ものすごい遅い(´・ω・`)
北海道の田舎だからと多少諦めていたけれど
フレッツスクエアで20M出てない
前はADSL40Mだったんだけど、前とあまり変わらない気が。
基本料高くなって、変化なしかよ orz
676名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 06:59:36 ID:6SY4WMvh
>>675
田舎ってのは関係ないと思うけど…(開通まで時間かかるっていうならともかく)
677名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 07:23:09 ID:ArtMDezi
田舎の方が100M占有で速そうなキガス
678名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 08:10:41 ID:sRPmsaxv
>>675
そこまで遅いとPC側のスペックが気になる。
679名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 09:53:02 ID:tM3cKoSj
>>675
フレッツ内で20Mは異常値。それだと開通OKにならないはず。
PCの設定、スペックを疑うべし
680名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 10:05:58 ID:zmP80cMA
14ヶ月放置されまくってきた
Bフレ、マンションタイプの宅内工事が今日、行われるらしい

ちょっと、ワクテカ中...

681名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 10:52:58 ID:WaUaUHea
>>680
おめ。俺も今日の午後工事だよ。
午前中にしとけばよかった。
682名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 13:43:27 ID:WaUaUHea
工事の人きたw一人っぽい。
683名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 14:02:06 ID:9Yw33H1p
おまいのIDすごいな
684名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 14:19:45 ID:4iyJ7ZTV
>>682
バイダとBフレのにコース変更とかしとけよ

IDが「わうあうへあ」だなw わうあうへあ
685680:2005/11/25(金) 14:51:22 ID:zmP80cMA
工事屋キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

スクエア内で、下り90メガ、上り30メガなのに
プロバイダ(nifty)通すと、下り4メガ、上り12メガ(´・ω・`)

なんか、NTTの人が夕方来るみたいなんで、
そのとき、不具合の切り分けでも...

686名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 15:01:11 ID:4iyJ7ZTV
>>685
それはニフティーが悪いんじゃないの?w
687名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 15:09:16 ID:D0WcW4IH
>>685
どこで測定したんだべ?
688名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 15:35:54 ID:BL/ey0Hg
8IPだとどこがいい?
689675:2005/11/25(金) 16:03:44 ID:KE+uFaMR
675デス(´・ω・`)
いま測ったらスクエア14M、エロ広告満載速度計測6M orz
何メガ出てないと開通OKにならないものなんでしょうか

>678,679
PCスペックはPen4 3G・Win2000・メモリ1G・HD80G(Cの空きは20Gぐらい)
ほぼ同スペックのPCを2台LANでつないでます
LANが原因かもと思って直で繋いでみましたが変化なしでした・゚・(つд`)・゚・

690名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 16:22:55 ID:TdX9GB/b
Bフレ申し込んでから、開通までどのくらい時間がかかりますか?
691名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 16:34:55 ID:07HtjUyB
>>689
ルータは何を使っているの?
692名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 16:35:37 ID:FbfZDoDB
>>690
ケースバイケース
2週間の人も入れば、俺は4ヶ月・・・。
693名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 16:48:47 ID:Igcx0GaY
マンションタイプかそうでないかにもよるしなぁ
694680:2005/11/25(金) 17:31:51 ID:zmP80cMA
ルータ通さず、直結でも、速度変わらず...orz
あとは、MTU周りの調整だけでしょうが、だめな予感...

>>686

nifが悪いのかも、です。。。

>>687

エロがいっぱい張ってあるとこ(w
あそこでずっと計ってたもんで


>>690

うちは、Bフレ申し込んでから、1年2ヶ月かかりました(w


マシンはAthlon64x2 3800+
ディスクはSCSIU160とS-ATA2にぶら下げてますんでパワー不足じゃないとは思っておりますです
LANはオンボードを使ってますんで、怪しいことは怪しいんですが(汗

695名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 17:38:10 ID:G3txVTcZ
696名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 17:48:25 ID:a+MmCIaN
>>690


おれ今日申し込んで12/5開通なんだが、早いのか?
697名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 18:05:33 ID:GABDfT0T
>>696
早すぎw
うちは一ヶ月ってとこ

回線はみんな電話の管通してる?
うち2階にジャックあるんだけど問題ないのかな
698名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 18:21:56 ID:a+MmCIaN
>>697

今日ポストにNTT西から封書でパンフが入ってて、「お申し込みから10日で開通」ってあったから
TELしてみた。

今OCNのADSLなんだが、そこから「OCN with 光」への乗り換えでマジで10日で開通するなら申し込むって言ったら、
12/5に工事に来て当日開通できますって言われたから申し込んだ。

みんなそうなのかと思ってたんだけど、このスレ見てたら以外と違うみたいで驚いた。
多分単にラッキーなだけだと思う。
ちなみに住んでるのは神戸。
699名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 18:40:58 ID:sRPmsaxv
>>698
神戸の東灘区だが4ヶ月かかったぞ。
かなりの部分は放置されてたようだが。
700名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 18:44:47 ID:+WcQiUno
俺も先日放置二ヶ月目を無事に超えたよ
大阪府下なのにこりゃひどい
701699:2005/11/25(金) 18:46:34 ID:sRPmsaxv
7月上旬申し込み、8月下旬に一度電話したら設備がどうたら言われてしばらく待ち。
11月頭にもう一度電話したらその比の内に工事日決まって一週間後に開通。
702名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 19:42:47 ID:ArtMDezi
>>698の近所の人が何ヶ月も放置されながら
NTTに何回もゴルァして頑張ってくれたんだよ。
703698:2005/11/25(金) 20:08:35 ID:a+MmCIaN
そうだったのか・・・

何か得したキブンだ。
おまいら(〃'(ェ))ノ☆・°:*:了└|力"├♪
704名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 20:19:49 ID:NcXaYKC7
Bフレッツマンションタイプで
共用部までの工事が済んでいる場合
NTT内の工事だけで
在宅は不要だよね?
705名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 20:55:57 ID:D0WcW4IH
>>694
こっち行った方が
FTTHの速度を人並にしたいpt1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/l50
706名無しさんに接続中…:2005/11/25(金) 21:42:03 ID:b6DLoBIt
>在宅は不要だよね?

VDSLモデムの設置等ありますが、何か?

(10月19日OCN申し込み(NTT東へのBフレ取次ぎ込み)、
11月14日工事、Bフレ マンションタイプ)
707680:2005/11/25(金) 22:46:11 ID:QGl2ANpr

>>705
>>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/l50
にいって、MTUやら、いじってみたら、ここまで上がりやした

下り回線
速度 15.13Mbps (1.891MByte/sec)
測定品質 98.9
上り回線
速度 7.217Mbps (902.1kByte/sec)
測定品質 51.3

ただ、nVidiaのオンボードLAN、EditMTUで、なぜか、見えないのよねぇ。。。
レジストリファイルを書き込んだら、どんと速度上がったんで、
今宵はここまでにしておきますです.

以後は、
>>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/l50
こっちに移動しますです

708698:2005/11/26(土) 01:15:37 ID:J9R5woBm
線路長2330M  伝達損失32db

これってイイのか?悪いのか?

教えてくりんね m(__)m
709名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 01:30:00 ID:sWI+A1EO
>>708
中の下
710名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 01:31:59 ID:ef2WRXPn
Bフレッツに何の関係があるのか。
711698:2005/11/26(土) 01:43:48 ID:J9R5woBm
>>710

関係ないのか?そうなのか?
712名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 04:33:19 ID:CoJtZwOv
あったら使ってない
713名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 07:23:20 ID:9tJ1UP/r
>711
FTTHのこと、もうちょっと勉強してこい。
714名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 08:37:14 ID:j+CgtRQp
今日の9時から現地調査が来る

道路

|| アパート  アパート
|| 1号    2号(うち)
||┌─┐    ┌─┐
|||  |== |  |
||└―┘↑   └―┘
       細い配管

こんな劣悪な環境だが何とか頼み込んで引いてもらいたい
高圧電線直下で低速ADSLのリンク切れ頻発から解放して欲しい
715名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 16:24:49 ID:/FH8CQK/
みかか携帯電話から連絡できないの
うぜぇ〜

乗り換えたので解約したいんだが携帯しか持ってない、
連絡先ことごとく「こちらは携帯からはおつなぎできません」…

じゃあああああああああああああああああああああどこに電話しろって
いうんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
みかか氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
担当のおばはんも態度悪すぎて白痴かと思ったし、Bフレッツ二度と使わねぇ
716名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 16:26:35 ID:Ah7AhoB1
>>715
公衆電話使え
717名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 16:34:59 ID:/FH8CQK/
>>716
即レスありがとうございます。
ですよね…。行ってきます。
718名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 16:40:31 ID:Eu3jkopQ
公衆電話からのおつなぎはできません
719名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 16:49:24 ID:k+mHwREg
>>717
携帯からつながる番号も用意されているわけだが・・・
あまり認知されていないのか?
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/116.html
720名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 16:58:56 ID:9UXJoHe9
フレッツ故障窓口って言う手もあるかな

http://flets.com/customer/inquiry_s.html#opt
西
http://flets-w.com/otoiawase/index.html
721名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 17:17:38 ID:DNYejrW7
最近の若者は気が短くて困るねw
短絡的に誰が悪いとかすぐに決め付けたがるし
ここに書き込んで憂さを晴らすのは良いが、その前にすることが
あるだろうに・・・
少しは餅ついて冷静になれよ
みかかは多少の無理でも聞いて故障修理の対応してくれるんだからさ
722名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 18:49:13 ID:/FH8CQK/
>>719
ありがとう、NTTとBフレッツのHPめぐりまくったけど見つからなくてー( ´Д⊂ヽ
助かりました。かけてみたらつながった

工事があるけど、予約(←みかか様のご都合)が来月にしか取れないから、
それまで料金払えって言われました(´・ω・`)ナニソレ?

工事は、電話線ひっこ抜いてレンタル端末回収するだけ(ドアの外に置いといてもいいらしい)
こちらは今月中には部屋を引き払うと説明しているのに、それでも
なぜか「工事」をしたがるみかか様。まさかそれも料金取る気では…と不安に思ったけど
会話が聞き取れなくて「はい?」って言うたび、「で・す・かーらぁ、ですねぇ〜?○○、わかりますぅ?」
的な対応するみかか窓口様がこわくて聞けなかった。。

電気・水道・ガス・プロバイダーは即日対応してくれたけど、みかか様だけは別格。
お忙しくていらっしゃるんですね…もうヤダ、もう絶対電話線も引かない…みかか怖い
723名無しさんに接続中…:2005/11/26(土) 22:25:53 ID:2ptYecqW
回収工事って光ケーブルは撤去してくれないの?終端装置回収するだけなん?
困ったな。自分も解約するんだけど、しばらく使う予定がないから線も回収して欲しい・・・。
724名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 00:25:57 ID:/1ZSGU/+
対応に疑問を感じたら全国区、都道府県、市町村単位である消費生活センターに連絡するのも吉

>>721
いつ、どのように無理を聞いたのか具体的に書け
対応が悪いと感じているのは前述の若いのだけではない

工事料ロハで光をバラまいた結果の皺寄せは何も知らされない消費者
そういえば昔、孫経由のADSL工事はとてつもなく時間がかかったな
725名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 02:15:23 ID:0CpbiYiR
>>724
>いつ、どのように無理を聞いたのか具体的に書け

ガキのケンカみたいな言い草だなw
726名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 02:47:41 ID:PB94Vwc5
今ADSLの3Mを使用中です。
自宅アパートに光ファイバーBフレッツが導入されました。
今はコミコミで毎月4000円でお釣りが来るんですが
Bフレッツに移行すると4500円〜位になるようです。
どうせ導入されたなら使いたいけどメリットってありますか?
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2005/11/27 02:46:08
回線/ISP/地域: eAccess 3M
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2546.09kbps(2.546Mbps) 317.98kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 2522.839kbps(2.522Mbps) 315.32kB/sec
推定転送速度: 2546.09kbps(2.546Mbps) 317.98kB/sec
727名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 02:53:19 ID:6mvEWbJK
メールとWebページの閲覧しかしないなら特になし
728名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 02:58:22 ID:ZGfwW5TG
光にしたいけどできない人の羨望(嫉妬)を受けられるw
729726:2005/11/27(日) 03:01:04 ID:PB94Vwc5
ありがとうございます。
3M契約で2.5Mも出ていればかなりいいほうですよね。
まさに使用状況はメールとweb閲覧程度です。
思いファイルをやり取りをするわけでもないです。
しかし、光ファイバー導入と聞いて悩んでいます。
727・728さんならどうしますかね?
毎月500円程度であるのならば移行してもいいかなと考えているんですが・・・
730名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 03:20:33 ID:VSKyWTiY
>>729
回りにボケがいたら今より遅くなる可能性有るよ。
僕の場合、20時から翌6時ぐらいは網内10Mbps以下、isp通して5Mbps以下。
昼間は70Mbpsは出るのだけどね。
隣の坊やが上下無制限でP2Pしてるのさ。毎晩ね。
この前出会った時、「光は速いですね、どんどん集まる。」というようなことを言っていましたな。
ということで、あなたのアパートに同じようなのがいたら、今より遅くなるかもね。
NTTに収容替え(というのかな)をお願いしているけど、まだ解決していません。
731726:2005/11/27(日) 03:29:02 ID:PB94Vwc5
>>730
どうなんだろう・・・
そんな人はいないと思うけど分からないな〜
実質5MならADSLと変わらないじゃん
明日営業マンが来るらしいのでしばらく考えてみます。
732730:2005/11/27(日) 03:41:59 ID:VSKyWTiY
私の場合戸建なのでそいつとは別芯にしてもらうことはできるけど、マンションタイプでは不可能だよね。
733名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 03:45:22 ID:jmWj0YPA
>>730
それは、普通のBフレマンションではないのかな?
ハイパーやプレミアムのマンションタイプなら、ひとりのところに偏らないと思う。

>>726
今は、NTT基本料金払っているの?
払っているならひかり電話すれば安くなるはず。
734726:2005/11/27(日) 03:55:14 ID:PB94Vwc5
NTT基本料金は払っていません。
ADSL専用回線で契約したので固定電話はないです。
少し前まで電話はやっぱり必要ということでIP電話使っていましたが
結局必要性を感じなかったので固定電話は使っていないです。
メリットもなくただ単に光ファイバーってだけで変えようかと思っている自分が・・・(笑)
735名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 04:01:55 ID:uA0Exa2C
>>732
> 私の場合戸建なのでそいつとは別芯にしてもらうことはできるけど
世の中そんなに甘くない
736名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 04:06:34 ID:jmWj0YPA
>>726
そんなに必要性を感じてないのなら、パソコンを買うときに家電屋で加入したらどうかな。
ヤマダ電機なら、パソコン買って光に加入するとパソコン2万円引きだよ。
737名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 04:07:35 ID:SsQ71db8
>>730
まずそのお馬鹿さんに説教喰らわせた方が早いんじゃね?
P2Pを全速で使いたいならベーシックにでもしてくれと。
738730:2005/11/27(日) 04:22:39 ID:VSKyWTiY
>>737
説教したいのは山々なのですが、高校も早期卒業された優秀な方の上に、マフラー無しの車で深夜30分もアイドリングされる方なので。
なんせ、路上駐車を注意した人はボコボコにされたのを知っていますので。
恥ずかしながら、私も命が惜しい小市民なのです。
739730:2005/11/27(日) 04:29:48 ID:VSKyWTiY
>>735
>世の中そんなに甘くない
NTTさんは出来ますと仰いましたよ。ただし、ベーシックを勧められましたが。
740名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 04:40:34 ID:SsQ71db8
>>739
そりゃ契約変えれば対応せざるを得ないだろうし。
ファミリーの範疇内の場合だと隣と回線共有を外すのは難しいと思うぞ。
(特に新規に敷設する必要がある場合だと)

その前に今そっちはファミリー100なのか?
それならハイパーファミリー(西ならプレミアム)に逃げる手はあるが。
それか電力系に逃避だなw
741名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 05:25:46 ID:G1wvHPAm
>738
小市民でも「通報」くらいできるのでは?
742730:2005/11/27(日) 05:49:04 ID:z2ljnbBC
実はプレミアムに移行も頼んであるの。
でも年内は無理だと言っていました。
それにプレミアムに替えても同じ目にあうかもしれないって言っていました。
プレミアムの評判が芳しくないのであまり替えたくないのですが。
近所のやつがプレミアムに移行しないかな。
今度会った時にプレミアムはいいと言っとこう。
それとココ見てたらどうしよう。
743名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 06:18:56 ID:zPk5vYFF
> プレミアムの評判が芳しくないのであまり替えたくないのですが。
その評判はBフレッツファミリー100と光プレミアムファミリーを比較したものでは無いでしょう。
Bフレッツビジネスやベーシックと比較すれば光プレミアムファミリーは平均速度の安定性で劣るだろうけどさ。
光プレミアムファミリーと比較してファミリー100の利点は自前のPPPoEルータとLモードonフレッツが使える事ぐらいじゃないかな。
ASAHIネットで動的IPアドレスを使える利点もあったね。
744名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 09:51:16 ID:zdyT1h0H
Bフレッツマンションタイプ、先週まではRadish Network Speed Testingでは
下り85Mくらい出てたのに今週から50Mくらいしかでない、フレッツスクエアー
の速度調査は以前と変わらず85Mくらい出てる。

これってプロバイダーに問題があるのでしょうか、それとも我がアパートの
住人のユーザーが増えたのか?

745名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 10:21:17 ID:hUwfg55G
動的IPアドレスを使える利点ってなんだ?
利点なのか?
746名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 10:23:42 ID:hUwfg55G
>>743へのレスです。ただの固定との間違い?
747名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 10:39:00 ID:ZdWo188z
固定IPだとなんかへんなやつに
とりまとわれたらずっとつづく。
2chも永久規制になっちゃうんじゃない。
748名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 12:42:56 ID:RHkzrN+Q
>>745
2chでコロコロIDを変えられる
>>746
アサヒネットって16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1131452088/91
> 光の場合、無料で固定IPが「選べる」。
> ただしプレミアムの場合は強制固定IP
749名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 16:32:16 ID:hUwfg55G
書き間違いじゃないならそれでいい。
750名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 22:32:11 ID:ZGfwW5TG
>>729
移行するが吉
751名無しさんに接続中…:2005/11/28(月) 23:46:50 ID:xr7bSjX9
先々週の後半申し込んで、今日、電話コンサルティング。で、工事の下調べは12月15日となったけど
これは遅いほうかな。工事の下見から工事まではどのくらいかかるのかな?
752名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 13:14:27 ID:VLI2oazg
11月14日に現地調査に来て、24日に連絡ないんで確認したらまだ報告があがってないとのこと。
その後何度電話しても、工事日未定、いつ予定が立つかも不明の繰り返し。

殿様商売だねー
753名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 13:30:00 ID:YRWaSWlw
>>752
そんなもんだと思うけど。まだ2週間でしょ。気短すぎ
754名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 13:35:34 ID:VLI2oazg
うそ、普通現地調査から開通までが2週間だろ。
申し込みから数えるとかれこれ2ヶ月以上経つぞ。
予定もたたんなんて考えられん。

うちのオフィスは現調翌週には開通したよ。
755名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 13:58:24 ID:YRWaSWlw
>>754
過去レス見ればわかると思うけど、
申し込みから2週間で開通するところもあれば1年以上かかるところもある。
まだまだ光ファイバーはインフラ整備の途上ってことです。
以前よりはだいぶ早くなってきた印象が強いけどね。
756名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 17:21:18 ID:cyCXv8BI
俺が昔Bフレ申し込みしたときは半年もかかったな。
ADSLのときも4ヶ月くらいかかった。
どっちも初期のころに導入したせいだろうけど。

>>754
電話でクレーム入れると開通早くなるとか聞いたことがある。
ダメ元で試してみれば?
757名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 17:22:42 ID:cyCXv8BI
あー既に電話してるのか。ゴメン。
年末だから混んでるのかも。
758名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 19:48:52 ID:ubJ3u83d
要はアレでしょ、周辺地域で一定数以上の申し込みがないと
工事してくれないってことなんだろ?
半額キャンペーンで思ったより釣れなかったので無料にしてみたけど
やっぱり釣れないので、結果として俺の光開通は先送りにされてると
759名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 19:54:43 ID:YRWaSWlw
>>758
それだったら、現地調査にも来ないのが通例だけど
760名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 20:16:17 ID:OaJ7hvRZ
ハイパーファミリーにしろって電話また来たんだけど
いつまで持つのニューファミリー・・・
761名無しさんに接続中…:2005/11/29(火) 20:27:46 ID:l499CNTB
ハイパーファミリーにしたら速度落ちるのなんでだろ?
1000Mに収容する回線数が多いからかなぁ?
100Mを数人で沸けるのと、1000Mを十数人で沸けるのとなら、っていう話か。
762752:2005/11/30(水) 16:59:15 ID:qE0ZJcsP
担当者とは別の人に催促してみたら、ようやく今日になって1月ごろになる
かもしれないと回答。担当者が異動してきたばかりでいろいろと不慣れで
伝達ミスがあった模様。

現時点で1月になってしまう原因は一応比較的近くまで基幹線はきている
けど、工事依頼が殺到していて枝わけの工事が追いつかないためとのこと。

枝わけ工事の予定が具体的になり次第、宅内工事の希望日を確認する
とのことでした。

このあいだの土曜日にうちから100mのところに線引く工事してたんだけどなー…。
まあ1月に開通できるならいいや。もうひと月くらい待つよ。
763名無しさんに接続中…:2005/11/30(水) 22:00:47 ID:cB4cUkBk
異動とか絡まなくても社内の連絡はいい加減な時があるからなぁ。
NTTに限った話じゃないが、担当者の名前はきちんと聞いておかないと駄目だな。
異動云々なんて言い訳は、きちんとした会社なら引継ぎされてる訳で、そんな事もまともに出来んのかと突っ込むべきところだからな。
764名無しさんに接続中…:2005/12/01(木) 23:54:11 ID:pc+lqRjT
申し込みから三ヶ月経って現地調査にすら来ないってのは、しばらく光開通の見込みナシってこと?
そんなんなら最初から対応してないエリアってことにしといてくれよ・・・・
765名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 00:23:27 ID:BzNBwXsD
>>764
マンションなのか?戸建ては現地調査なんてないぞ?
766名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 00:28:06 ID:Y2JJO45t
>>765
マンションではないです
ということは単に周囲の環境の問題ってことでふか
767名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 10:38:40 ID:2CzjbM2J
>>736
今度パソコン買い換え予定で今はbiglobeのフレッツ光なんですが、
山田で購入して2万円引きを使うには新規加入のみなんでしょうか?
たとえば他のプロバイダ乗り換えとかだと割引は適用外?
768名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 11:30:05 ID:Df4PYngT
>>767
新規加入のみに適用される。

> たとえば他のプロバイダ乗り換えとかだと割引は適用外?
ドコモの携帯電話契約者がauの携帯電話に乗り換える時、
乗換えキャンペーンを除いてauは新規加入にならないかい?
769名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 11:33:15 ID:oCXcVJJc
いや、フレッツを乗り換えるわけでも新規加入するわけでもないだろ
770名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 14:02:50 ID:6gsYjaOR
>767
もう結論は出ているんだが、
お前の2万円引きの原資はどこから出ているかを考えてみれば、
おのずと結論は出ていたと思うぞ。
771名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 15:32:04 ID:NKc3VKQV
ヤフー光を申し込んで割引には出来ないの?
割引を受けて後でキャンセルとか?
772名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 19:41:22 ID:6gsYjaOR
>771
> 割引を受けて後でキャンセルとか?

ふつう、そこまで意地汚くなりたくはないだろ
773名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 19:48:05 ID:BzNBwXsD
>>771
お前の個人情報がブラックリストに載って
他の店にも回るだけだよ。
774名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 22:39:50 ID:nPbomwhj
>>767
Bフレまるごと解約→新規加入で2万引き確定。
ただしISPがBiglobe縛りならほぼ無理。ISPが新規扱いにしてくれないこと多々。
ヤマダがどこの光やってるか知らんが。まぁヤマダ以外にも割引やってるとこ
たくさんあるからそっちにすりゃいいけど。ビックとか淀とか祖父とかラオックスとかetc

>>771
どの店もどのISPも最低利用期間を定めてて、その間に解約するとその割引分は
全額支払う必要が生じる契約を必ずする。割引は店が割り引いてるように
なってるが実際は契約確定のインセンティブとしてISPから支払われてる。
中長期的な観点からの顧客への割引サービスな訳だ。それを即解されたら赤字だから
>>771みたいな汚い香具師の餌食にならんように自己防衛はあらかじめしてあるわけだよ。
775名無しさんに接続中…:2005/12/02(金) 22:42:01 ID:nPbomwhj
ついでに言うとその最低利用期間はたいていISP利用自体の最低利用期間であることが多く、
違約金も取られることがあり、工事費無料の扱いも無くなり実費請求、結局高くつくことになる。

世の中そんなに甘くない。アホな考えはやめて回線契約するときは暫く使い続けられるのを選べ。
776名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 00:05:18 ID:iwuz7hLz
質問があります。
現在NIFTYのBフレのパックマンションタイプを利用しているのですが
速度がさっぱりでません。
しかし2年の縛りがあるので解約して数万払うのはいやです・・・。
そこでプロバイダ部分だけ別のを借りようとおもっているのですが
可能でしょうか?
U-netSurfが昔使っていて早かったのでそちらのBフレマンションコース用を
申し込もうとおもっているのですが、
先達の方がいらっしゃいましたらご指導下さいませ。
777名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 01:01:24 ID:cE1U6LKs
>>776
2年の縛りはプロバイダとの縛りだと思われます。
なのでプロバイダを変えたいなら違約金を払うしかないでしょう。
778名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 01:18:45 ID:MUvKgCB2
>>776
BフレなんだからISPを追加すりゃいいじゃん。
それにしてもU-netSurfは高いな。まずは安いところで試してみるのがいいかも。
779名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 02:30:21 ID:tB6M1mqg
>>776
多分niftyは完全解約ではじめて縛り発動だから
お手軽1コースに変えれば問題ない気がする
数百円/月は無駄になるが
780名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 09:18:28 ID:yv5l0oWW
>>776
速度が出ないのがISPのせいなのは確かなのか?
同じマンション内にP2P厨がいるとかだったら・・・
781776:2005/12/03(土) 10:15:45 ID:iwuz7hLz
みなさん、ありがとうございます。
どこかプロバイダ追加して使ってみます。
それであまりに速度差がでるなら
違約金払っても移行したほうがいいかもですね。
変わらなかったら・・・やっぱり光プラスとか
Yahoo!BB光とか検討します・・・。

現在こんな感じ
speed.rbbtoday.comでの計測結果
計測日時: 2005/12/03(Sat) 09:58:07
下り速度: 3.97Mbps
上り速度: 11.53Mbps
782名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 12:04:57 ID:yv5l0oWW
>>776
フレッツスクウェアでの速度は?

てか、その速度はPCやルーターの設定が悪い気がするけど
783776:2005/12/03(土) 13:20:26 ID:bPPx4lMo
フレッツスクウェアやってみました。

平均7.39Mbpsでした。何回かやって良くてこれくらい。
PCは一応最適化してるはずです・・・。
ただ無線LANなのでそれが原因なのかなぁ・・・。
ルーターはメルコのHG、無線LANはaです。
784776:2005/12/03(土) 13:23:35 ID:bPPx4lMo
録画用のPCでやってみたけど変わらない・・・。
12/6に光電話対応で機器入れ替えるようなので
その後、もう一度確かめて決めます。
785名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 13:57:15 ID:8E6SJppW
>>776
おいおい、無線でやってたらどこのプロバでも同じ・・
無線の実行速度って知ってるかい?
786776:2005/12/03(土) 14:00:57 ID:bPPx4lMo
あい、54mbpsだと理解しているのですが・・・。
録画用は有線LANですが・・・。
直結してフレッツ試してみます・・・。
このフレ親切な方おおいですね・・・。ありがとうございます。
787名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 14:06:56 ID:ikY8Q7km
>>776
あとパソコンが遅いと速度でないよ。
788名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 14:09:00 ID:ikY8Q7km
MTUとかの調整を元に戻してやってみそ。
あとルーターの型番くわしく。スループット足りてないとか
ルーターのファームウェアのバージョンアップしてみたりとか。
789776:2005/12/03(土) 14:15:49 ID:bPPx4lMo
直結60オーバーでしたorz
ルーター買って来ます・・・
790名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 14:53:33 ID:O9OxswvD
>>786
ちょ、待て、おま・・・
54Mって理論値だろうが、実測値じゃ10Mちょいだぞ
無線で速度出したいんなら最新のMIMO対応のやつ買って来い
791名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 15:02:45 ID:klDZYMSd
>>776
無線LANは54Mbpsの規格でも、実行速度は30Mbps程度だから、一応注意しておこうね
792名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 15:05:01 ID:YZt9TNPp
すさまじくクソスループットだなその駄メルコ
でもコレガよかまだマシな部類だし流石になんかおかしいな。
有線でも速度変わらんてルータ側の設定見直せ。
駄メルコでもHGだったら流石に30〜40Mくらいは余裕で出るはず。

あと指摘の山だが無線で理論値なんて120%出ないって。
>>790の言ってるMIMOですらAP近くで30Mってとこ。
無線では速度遅いなんて言うのがそもそも間違いと理解すること。
793名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 15:11:06 ID:YZt9TNPp
>>792
すまんMIMOの数値間違い。
40M程度は条件がよければ普通にでるわ。
でもこのMIMOの理論値は108Mbps、半分も出てない。
結局無線で光の速度云々はいえないことに変わりは無い。
794名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 15:19:43 ID:klDZYMSd
>>792
そんなにでないかなと思って、802.11aで測定してみました。
がんばっても20Mbpsぐらいですね。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:15.92Mbps (1.990MByte/sec) 測定品質:92.7
上り回線
 速度:22.21Mbps (2.776MByte/sec) 測定品質:98.2
測定者ホスト:***********************.osaka.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/12/3(Sat) 15:14
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=========================================
795名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 15:22:09 ID:klDZYMSd
ちなみに有線LAN
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:71.59Mbps (8.949MByte/sec) 測定品質:97.1
上り回線
 速度:71.48Mbps (8.935MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:***********************.osaka.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/12/3(Sat) 15:20
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
796776:2005/12/03(土) 15:27:43 ID:IV4uwGTS
解決しましたー!

みなさんのアドバイスみたあとルーターのスレみて
HGのせいじゃないような気がしたので
直づけでFletsspeed HG挟んでFletsspeedとやって
やっぱりルータが原因と判明。
ルータを初期化して再設定全部してみたら・・・。

直りました(?)
     Fletsspeed RBB(d/u)
無線 19.80m 18.87/19.88
有線    60.00m 35.47/34.64

壮大にスレ汚しすまそ・・・orz
797名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 16:02:56 ID:ikY8Q7km
無線をもうちょっとなんとかしたいね。
感度が悪いとかだったらしょうがないんだけど。
798776:2005/12/03(土) 16:08:22 ID:IV4uwGTS
無線はノートなのですよ・・・。
intelの2915abgに換装してるけど、
高速化はないんですよね・・・。
bluetooth使ってるのでaしか使えないし
しばらく我慢します・・・。
799名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 16:10:21 ID:ikY8Q7km
ファームウェアあげて、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html
初期化して、再設定、がベストかな。
800名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 19:30:25 ID:E6OLEUsj
そろそろ、無線の高速化の話はスレ違いってことに気がつけや。
801名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 20:34:58 ID:JqV7svYG
今日開通しました。(NTT西)
winnyするのってポート開放しないといけないのか?
802名無しさんに接続中…:2005/12/03(土) 20:58:54 ID:7PgaaExL
開通おめ
nyの話は板ちがい。ダウソ板へ
803名無しさんに接続中…:2005/12/04(日) 12:51:12 ID:ONh8e2Nj
直結っていうのは,CTUと直結って言う意味ですか?
それともMTUと直結できるんですか?
MTUと直結できるとすると,どうやればいいんでしょうか?
804名無しさんに接続中…:2005/12/04(日) 13:38:17 ID:pndapPnC
>>801
そういうこと。あとはググってくれ
俺も先週開通
805名無しさんに接続中…:2005/12/04(日) 16:10:17 ID:iygz1X7Z
>>803
MTUってどんなハード?w
806名無しさんに接続中…:2005/12/04(日) 16:24:44 ID:6dAUR8ct
NTTからレンタル出来る最近のBフレッツ用端末(CTU)は
ルータ機能を持ってるんだね。下を見て発見した。
http://www.nttwest-flets.net/v6/0616/guide_ctu_03.pdf

そこで一つ気になった事がある。
この最近のCTUは自動でファーム更新をしてくれたり、
FWが付いてるんだけど、
「MTUの自動調整」がデフォルトでは
「オン」になってるから、MTUをチューニングする人は「オフ」に
しといた方がいいかな。
807名無しさんに接続中…:2005/12/04(日) 17:57:20 ID:MBc1IB1c
>>806
7.6MBのpdf
ブラウザで直接クリックは辛いので注意
808名無しさんに接続中…:2005/12/04(日) 18:08:04 ID:mVTKUw+M
>>807
PPPoEパススルーとかあるのかな?
それだったら、いじられずにスルーされるんでは?
809名無しさんに接続中…:2005/12/04(日) 18:18:54 ID:iygz1X7Z
>>808
NTT西日本のフレッツ光プレミアムの話だから、PPPoEは使わないよ
810名無しさんに接続中…:2005/12/04(日) 18:27:30 ID:MBc1IB1c
>>806
オンのが安全でしょ。
オフじゃ配下PC全部で要調整だろうし。

MTUだけいじって速度に大差あるとは思えない。
WindowSizeとかソケットバッファとかは効果大だけど。
811名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 09:01:44 ID:9L/nPsUI
住んでるマンションで、Bフレ導入します〜とかいうビラが貸主から
配られてしばらくすると、俺のフレッツADSL回線が1週間程度かなり
不安定に。
今は直ったけど、以前は下り20M出てたのが16M位になっちゃった。

これってモロにBフレ工事の影響だよね、、。
現状の速度に不満も無いのに、なんだかBフレに加入したくなってしまった。。
812名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 13:33:06 ID:kORvoO4a
>810
だからソケットバッファ(AFD)を変更=元となるMTUもしないとダメ。
813名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 13:51:35 ID:nffuDR31
>>812
別に整数倍じゃないとダメってなわけでもないよ。
GbEでジャンボフレームなんか使ってるとどうでもよくなってくる。
814名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 14:08:24 ID:lznMyQPX
>>811
料金あんま変わらんからBフレッツマンションはいれるならそっちのほうがいいよ。
815名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 14:22:10 ID:n7Omyywo
>>811
ならBフレにあなたも加入したほうがお得かもよ?タイプ2ならなw
プロバイダの無料特典とか使えばよい
816名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 15:21:00 ID:IfNofmdM
本日コンサルティングの電話があり、工事は5月だと!
バックオーダー抱え過ぎ...
817名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 18:01:10 ID:2JbI4SkC
工事費無料でも、ダスキンに頼んで掃除してもらわなきゃならないから意味ないや。
汚部屋の人はどうしてるんだろう?
818名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 18:01:31 ID:TtiLYpwq
自分で掃除してる。
819名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 18:49:09 ID:o7ahAoqU
>>816
そのパターンだと基線が来てない確立高し。
基線の工事は市町村の許可次第だからなぁ・・・
820名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 19:35:04 ID:tvucrd34
すんまそん、質問です。
今住んでいる住宅にBフレッツが来ることになりました。

調べてみると、100Mbpsを共有と書いてあったのですが、
うちの住宅は350世帯以上住んでいます。
その場合でも、やはり100Mを共有なんでしょうか?
それなら、今のISDNで良いや、という気も・・・。
821名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 19:38:33 ID:Be3nxOIk
>>820
16回線毎に100Mbpsを1本じゃなかったかな?
正確に言うと、100Mbpsではなく、もっと広い帯域だったと思うが
NTTがそう言うならそうなんじゃないの?
822名無しさんに接続中…:2005/12/05(月) 19:54:12 ID:FhrVXh2O
>>817
お金持ちは考えることが違うねwww
823名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 00:55:30 ID:9HHBJcWb
>820
> それなら、今のISDNで良いや、という気も・・・。

心配するな。
だまされたと思って申し込んでおけ。
ISDNなんかよりめちゃ速い。
824名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 01:26:44 ID:fpq7/o9l
>>820
単純な分割じゃないから、通信速度の共有は。
偶然集中したら遅くなるけど、極端な話誰も使ってなければ100M占有可能だし。
心配なら、ためしにISPの無料期間でも使ってISDN持ったまま加入してみればいい。
そんな心配が杞憂であることがすぐに分かると思うよ。
825名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 02:55:27 ID:2i/JWN3X
>>824
アクセス集中した場合もあるけどP2P厨がいるとかなり悲惨なことになるな。
奴等は長時間帯域を占領してくれるので共有の中にいるとシャレにならん。

こちとら普段は上下40Mbps程度出ているのに占領中は1Mbps前後まで悪くなる。
回線共有の意味を忘却している馬鹿たれどもはマジで氏んでほしい。
…まあそれでもISDNよりかは速いけどね。
826名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 04:03:29 ID:UdCDC9CB
P2P規制してほしいところ。まじで。
827名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 05:17:23 ID:GgRj4epF
>>826
ぷららとか規制を公言してるところに乗り換えたら?
828名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 05:51:17 ID:UdCDC9CB
>>827
いや、同じマンション内、同じ収用に、p2pユーザーが一人でもいれば占有されるだろ
全部のプロバイダで規制してほしいな〜
829名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 07:39:35 ID:3PP5JTKN
NTT(持ち株会社)は11月8日、結んだり折り返しても通信できる光ファイバーコードを、
年内をめどに発売すると発表した。配線に専門知識が必要だった従来の光ファイバーと異なり、
電気コードのように手軽に扱えるという。

↑この新型の光ファイバーがいいんだけど
待ってればいいわけですか?1月ぐらいにはこれにできる?
830820:2005/12/06(火) 08:49:45 ID:dFMl86fP
ありがとうございます。
確かに通信速度でイライラすることは減るだろうし、
とりあえず、入れてみます。m(_ _)m
831名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 15:33:43 ID:pDEafue7
P2Pで会社とのデーターのやりとりの為に加入してるのに規制されてたまるか
もちろん常時じゃないが、必要なときにどかっとおくるので転送料規制とかされると本当に仕事に支障をきたす。
スピード規制じゃなくて月100Gまでとかの規制なら許せる。
832名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 15:47:29 ID:874sA9ei
専用線でも引け!
833名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 15:55:51 ID:bvsCLI3M
データのことデーターと伸ばす奴は、
コーラのこともコーラーとかいうのかな
834名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 16:40:38 ID:GgRj4epF
>>828
1人2人くらいじゃ変わらんでしょ。
今はP2Pでなくても速度規制されるから一緒。
835名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 16:54:59 ID:GejsJc9H
土曜に開通したけど,早すぎて大体の物はダウンロードし終わってもう飽きた
836名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 17:06:37 ID:QNBYfGzE
P2P以外に光の帯域使い切る物なんて無いだろ。
P2P規制なんてあろうがなかろうが使ってない人にはあまり関係ないよ。
837名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 17:08:55 ID:bvsCLI3M
サーバ立てればすぐにいっぱいいっぱいだろ
838名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 17:28:04 ID:rnMo1Gug
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) P2P以外に光の帯域使い切る物なんて無いだろ。
                     U θU   
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  .  ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
839名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 18:12:07 ID:MKdgQVCW
Bフレ、プロバイダはどこがお薦め?
840839:2005/12/06(火) 18:18:35 ID:MKdgQVCW
もう色々と書かれていたのねorzツテキマス
841名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 18:40:57 ID:9m9TkiXf
p2p規制されたら、「ネットゲームor著作権無しのファイルのUpDownが出来ないので解約します」と言えば違約金取られないyo
winnyは論外だけどne
842名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 18:53:13 ID:lb6MuqQD
>>832
そんな高い金額はらえるか。
P2PによるネットゲームやSkypeみたいなものも規制するならADSLで十分じゃん。
大容量転送の為に光にするんだろ。 他に用途ないんだし。
843名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 21:50:33 ID:fpq7/o9l
>>842
> 大容量転送の為に光にするんだろ。
JCOMの規制がテラヒドスになってDSLは距離あるから無理なんで光にした漏れがきましたよ。
昔はJCOMでも理論値の半分が出てて十分だったが今年の頭からWebの通信が
1Mbps出ない日が続きもうだめぽとエリアになって間もないBフレに切り替えた。

糞COM氏ね。
844名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 23:00:42 ID:ZLS993N7
>>843
いまどこ?
845名無しさんに接続中…:2005/12/06(火) 23:43:11 ID:iSj4arY5
>>833

すくなくとも日立の人間ではないな
846名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 00:18:56 ID:VQUk34uW
今、バッファロー無線ルータWHR3-AG54でマルチセッション
(Bフレッツとフレッツスクエア)を利用可能です。

ただしフレッツの専用速度測定サイトを利用するには
フレッツ接続ツールを使用、若しくはルータのフレッツスクエアの
設定を除去して、その空いた所に専用速度測定サイトを登録設定し直さないと
計れません。

フレッツ接続ソフトは使用しないでフレッツ専用速度測定を
開ける事はできませんか?
847名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 01:19:22 ID:9LfEJfiN
>>846

首都圏に引っ越しだ!!(゚∀゚)
そーすりゃ 速度専用なんぞに繋がなくても おけ。
848名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 10:43:31 ID:2TH1dIPK
すみません質問です

今のアパートにBフレが導入されているみたいなんですが
管理会社等への連絡から大体どの位で開通するのでしょうか?

849名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 11:24:16 ID:Hx9+xTih
>>833
サイダーをサイダ、コーヒーをコーヒ、ゴーヤーをゴーヤと発音する方ですか?
850名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 11:51:14 ID:LV+JkGHV
サイダーはerだから普通伸ばすだろ。
コーヒーだって、読み方によっちゃ伸ばす。

ゴーヤーについては地元民(沖縄の方言だ)でもゴーヤともいう。

データやコーラは伸ばす要因なんかどこもないだろ。
851名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 12:43:43 ID:roS0WXNA
>850
センスの問題なんだから放っておいてやれ。
たまにいるだろ、WINDOWSって綴って平気なやつ。
852名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 15:22:18 ID:WcWeaHJg
>>848
俺は一ヶ月半
二回ほどゴルァ電してこの結果
853名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 16:53:42 ID:2TH1dIPK
>>852
サンクス
年内には無理かなぁ

他のスレを覗いたらアパートでファミリータイプに
なる事もあるみたいだからそうなったらウボァだな
854名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 17:02:11 ID:BzFmLRvI
>>850
俺、チーターのことをチータって言ってる
855名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 17:09:31 ID:fq9qukSZ
水前寺清子
856名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 19:17:10 ID:8x09hw61
小さなたみこちゃん、だからチータ。
857名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 20:05:45 ID:JWvBv8rl
>>848
導入済みなら管理会社へは連絡不要。
プロバイダとNTTへの連絡のみ。
自分は一週間で開通しましたよ。
858名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 23:24:57 ID:42ujCK9J
終端装置って、買取できないんですかね?
ずーっと900円毎月払うのって、考えたら勿体無い気がします。
859名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 23:46:02 ID:VThPmrdS
ゴルァ電話しまくったら、二ヶ月待たされたあげく、さらに三ヵ月後って言われた
ハイパーファミリー申し込んだはずが何故かマンションで申し込みされてるし
しかもマンションで申し込みされてるからプラン変更できないとか言われるし
そもそもマンションっていっても全10室しかないアパートだし
明日必ずお電話しますとか言いながら絶対に電話こないし
もうブラックリストに入ってしまったんかなぁ
因みに都区内です。ありえんだろ・・・
860名無しさんに接続中…:2005/12/07(水) 23:49:37 ID:iKhZH5YB
>>858
今買い取り出来るようになったとしてNTTの言い値で買う事になるのに、それでも欲しいか?
861名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 00:52:55 ID:heKl+Nd7
>>858
ONUもCTUも販売したとして、5万以上はするだろう。
それでも買う?
ファームで対処できない規格変更がある可能性も十分あるので、
レンタルしてるほうがいいよ。
ADSLのモデムのようにまだ枯れてないからね。
862名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 01:04:15 ID:7+fhAiRz
>>861
最近のONUは三万円くらいだろ。
昔のは二十万円以上だったらしいが。
昔の値段を基にして、機器使用料を決めるなんて悪徳企業ですな。
863名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 07:43:35 ID:lurH6Xl8
>>862
黒電話の時代から同じ制度だから別に文句ないな。
ISDNのDSUもADSLのモデムもみんな同じだな
864名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 08:05:32 ID:4bSSghrA
>862
いやなら使わない。これ鉄則。
865名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 09:49:21 ID:TW5MB9Tv
866名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 10:28:00 ID:3LBaG0xy
データ通信用の回線終端装置(ONUとCTU)、光電話アダプタ、放送(ピカパー!)受信用のONU、屋内光配線…
ISDNのDSUのように、いつか市販品が使えるようになるといいな
867名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 10:47:00 ID:yo2dxDPz
>>862
NTT納入価格は2万円程度だけど、これ保守=保証含まずの値段だから、
市販するなら現状5万円程度にはなるでしょう。

ちなみにGE-PON-ONUは市販を考えた作りにしてあります
(GE-PON-ONU自身にユーザがパスワードを設定できる仕組み)
んで、まあいつかは開放されるでしょうけど。
868名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 11:50:16 ID:wxoRS/Ix
光については無知に等しいんですが
PCへ最終的に繋ぐインターフェース
は何なんでしょうか?

869名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 12:53:38 ID:7+fhAiRz
>>867
ONUの使用料が月300円なら適正価格なんじゃない?
あと、屋内配線使用料は月100円が適正価格なんじゃないかな。
870名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 19:29:36 ID:bLTAd/dp
>>868
ふつーにLANケーブル&LANカード
871名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 20:44:42 ID:wxoRS/Ix
>>870
サンクス

ん、LANカード?
PCにコネクタがあればいらないんですよね?
ついている奴は、RJ45 LANコネクタですが
872名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 21:01:14 ID:d6NjQYE/
部屋が異様に汚いんだけど、掃除しないと工事拒否される?
873名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 21:15:36 ID:bLTAd/dp
>>871
RJ45はコネクタの形状ね。
コネクタはそれでOK
LANカードは100BASE-T対応の物を使おう。
古い10BASE-TだとMAX10メガしかでないよん。
874名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 23:12:57 ID:wxoRS/Ix
>>873
重ねがなねアリガd

875名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 23:24:35 ID:XsO6Vy7F
フレッツ光マンションプランに申し込もうと思うんだけど、
光ファイバーは電話線を使わないと聞きました。
電話は休止にしても問題ないんでしょうか?
876名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 23:32:39 ID:U9M6ALJQ
普通は加入電話は休止にして、変わりにひかり電話申し込むよね。
877名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 00:35:36 ID:yEGCEXfK
>>872
今のところ拒否されたって話は聞いた事がないなw
是非そのままでチャレンジして第1号を狙ってみては?
878名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 05:14:38 ID:BkAf+edv
BフレッツってID(俺の場合ならID:BkAf+edv)変更って出来たっけ、もし可能なら乗り換えようかと思ってるんだが
879名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 07:39:29 ID:hmLa3mvt
>>878
プロバイダ依存。普通は出来る
880名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 13:28:27 ID:42uAuioQ
回線/ISP/地域: ADSL24 ぷらら
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 135.532kbps(0.135Mbps) 16.93kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 196.433kbps(0.196Mbps) 24.54kB/sec
推定転送速度: 196.433kbps(0.196Mbps) 24.54kB/sec

経路 4850m 伝損 56db
リンク速度 上り320k 下り550k

BNRの結果今はこんな感じなんですが、光にしてある程度の速度アップは望めるでしょうか。
あと、今借家なのであまり大きな工事はしないほうがいいんですが、工事とかはどんなもんでしょう?
881名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 15:46:11 ID:G9PDtnif
>880
> リンク速度 上り320k 下り550k

とりあえず、ADSLとFTTHの速度に何の相関関係もない。
ただ、普通にFTTHが開通すれば速度測定サイトで今の100倍の数字が出るかもな。
うちは一戸建てなのでアパートの工事に関しては他の人のレスを待てや。
一戸建ての工事に関しては個人がWebで写真付き開通日記のようなものを公開しているので自力で探せ。
882881:2005/12/09(金) 15:47:55 ID:G9PDtnif
すまん、早合点した。
借家とは書いてあるが、アパートとは書いてなかったな。
883名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 19:26:10 ID:qSDWKAAl
833 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 15:55:51 ID:bvsCLI3M
データのことデーターと伸ばす奴は、
コーラのこともコーラーとかいうのかな


837 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 17:08:55 ID:bvsCLI3M
サーバ立てればすぐにいっぱいいっぱいだろ
884名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 21:09:23 ID:lJFUK9NL
833 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 15:55:51 ID:bvsCLI3M
データのことデーターと伸ばす奴は、
コーラのこともコーラーとかいうのかな


837 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 17:08:55 ID:bvsCLI3M
サーバ立てればすぐにいっぱいいっぱいだろ
885名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 21:43:57 ID:C2DJV25s
大阪の摂津でびふれホームタイプなんかげつまちくらい?
886名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 21:52:17 ID:ztSi+fde
>>884
Dataをデーターと発音してるヤシを指摘しながら、
そいつはServerをサーバを読んでるってことかw
887名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 22:03:42 ID:42uAuioQ
>>881
レスどうも。
工事関係は少し調べてみます。

家は一戸建てとして販売されていた物を借りている形ですので
見かけ上は一戸建てと変わりませんが、大がかりな工事は
大家の許可がいるかもしれないと思った物で。
888名無しさんに接続中…:2005/12/09(金) 23:10:41 ID:L1S3xV8M
>>887
通常ならば大掛かりな工事は必要ない。
エアコンがあってダクトの穴があれば、そこを通す。
光ファイバーを通せそうな配管(電気や電話線を屋内に引き込む配管)に空きがあれば、それを利用する事もある。
また、光ファイバーをたるませないように家まで引っ張ってくるのに、ステーを新たに取り付けることもあるので、簡単な工事で済むにしろ、借家である以上大家さんに了承を得ないといけない。(得た方が良い)
大家さんに説明するなら、電話線を新たに1本引くのとほとんど変わりがないくらい簡単な工事と言っておけば良いような希ガス
もちろん光ファイバーの工事であることはきちんと伝えろよ
細かい事だが、そういう些細な事で揉めるのはままあるからな。
889名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 00:16:04 ID:aGJYNeXU
>>879
出来るのかサンクス、 当方YBB使いなもんで
890名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 00:46:36 ID:Exf6j79M
Bフレッツって申し込んで、NTTの人が家に来てからプロバイダとかプランとか決めたりするんですか?
それとも事前に決めてから人が派遣されてくるんですか?
891名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 01:20:23 ID:GDpCpgvS
>>890
Bフレッツ申し込んでもNTTがプロバイダ決めたりしないぞ。
NTTは回線工事するだけ。相談員なんてものは派遣されない。
来るのは開通工事の工事人だけだ。

プロバイダは自分で決める。相談もしない。
まぁ、NTTに相談すれば教えてはくれるけどな。

普通はプロバイダ決めてから、プロバイダ経由で申し込む。




つーか、俺釣られた?
892名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 09:06:45 ID:Exf6j79M
891
釣りじゃなくて、本当の初心者なんです。
パソコンを買ったばかりでインターネットに一度も繋いだことがないのですが、手順にあるプロバイダとの契約はネットが使えなくても契約できるのでしょうか?
893名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 09:11:00 ID:eANVHIbP
プロバイダ経由で申し込む方が少数だと思いますが。
普通はNTTに申し込んで、開通前にNTT取次ぎでプロバイダを申し込むのじゃないでしょうか。
894名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 09:17:00 ID:eANVHIbP
ちなみに、プロバイダ経由の申し込みの場合、窓口はプロバイダとなりますので、NTTに直接電話しても相手をされない場合があります。
当然のことではございますが。
895名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 10:13:55 ID:GDpCpgvS
>>893
NTTに申し込んでからプロバイダ決める奴の方が稀有。
カード番号やパスワードまでNTTに教えなきゃならないような
危険な方法で申し込む奴の気がしれん。

今ネット接続環境無くてもフリープロバイダにダイアルアップ
してから、使いたいプロバイダのサイトから申し込めばいいだろ。

>>894
NTTの窓口はコンサルになる。
が、それでトラブったことなんかないぞ。
寧ろNTT直接の方がトラブル多いような書き込みが目立つんだが。
896名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 11:23:32 ID:tsYsYkZc
さっきコンサルから電話があった。
管理組合の決議後、私が第一号の申込者らしい。
2〜3ヶ月待ってちょうだいとのこと。
897名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 11:24:09 ID:lm4rkT2q
>>893
それはもう昔のこと、もしくはネット経験がない人ぐらい。
今はISPか代理店(家電やPCショップ等)経由が普通。
そのほうが断然割引サービスがいいし、特典(商品券等)も付いててお得。
こういった取次サービスを利用して、ほぼタダ同然でやり過ごすのが
↓のスレの住人たち。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1130227813/

>>894
ISPや代理店は回線申し込みをNTTに取次ぐだけ、
ひかり電話や工事日等の詳細はNTTのコンサルが担当する。
ちなみにコンサルを担当するのは各地域のNTTマーケティングアクトだから、
申し込んだ後は116じゃなく、そっちで問い合わせや確認を行う。
898名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 15:13:23 ID:+E6scUv3
来年にBフレッツ契約すると
工事費ってかかります?
かかるとするとどの位の費用になるのですか?
因みに、「ハイパーファミリータイプ」です。
899名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 15:38:13 ID:dusbsQ8n
>898
NTT系より電力系のほうが良いと思う。
特にスピードにこだわるなら。
900名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 17:30:43 ID:uOCDaUVQ
>>898
工事費無料のプロバイダ経由で申し込め
901名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 17:39:25 ID:i/nC6ayB
まだ工事日が決まりませんよ・・・うおおおおお
902名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 18:31:23 ID:rd+WCqKl
開通まであと10日だお。わくわくどきどき
903名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 19:14:09 ID:pz/u0KjC
千葉が異常に遅いのだが。
904名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 20:15:16 ID:GDpCpgvS
>>903
いつものことじゃないのか?
905名無しさんに接続中…:2005/12/10(土) 20:58:42 ID:q3A8oNSd
>>898
当分は無料だと思うけど、工事料が優良だとすると27800円
906名無しさんに接続中…:2005/12/11(日) 00:04:03 ID:/KcvdHX5
フレッツ接続ツールでネットにつないでて、接続成功とはでてるのに、IEでHPが開けないんだけど
この症状を治すにはどうしらいいかわかる?
ちなみに、インターネットオプション→接続のダイヤルしないにチェックはいってて、
コントロールパネル→ネットワークの接続の、状態も接続になっているんだけど
907名無しさんに接続中…:2005/12/11(日) 00:14:16 ID:58rZuLFU
>906
理由はわからないけど、ルータの導入が最も適切な解決策のような希ガス
908名無しさんに接続中…:2005/12/11(日) 09:25:52 ID:gcOYwr2/
>>906
プレミアムじゃない普通のBフレか?
繋がらないのはフレッツスクウェアなのか
一般のサイト(2chとか)なのか、どっちだ?
909名無しさんに接続中…:2005/12/11(日) 11:00:54 ID:4SlKzHe0
>906
とりあえず メールや2chブラウザなどのIE以外のインターネットツール使ってみろ
それらが使えたならIEだけの問題だ
たぶん プロキシ設定を利用してるとかだろ  (ローカルエリアネットワーク設定)
910名無しさんに接続中…:2005/12/11(日) 15:23:18 ID:VrzFTASW
hi-hoのwithフレッツコース申し込もうと思ったら
設置先電話番号が必須項目。

電話引いてないんだけど申し込みできない?
911名無しさんに接続中…:2005/12/11(日) 15:28:13 ID:u+XF5/XY
>>910
携帯の番号でも入れとけばいいんじゃない?
912910:2005/12/11(日) 15:37:32 ID:VrzFTASW
ありがとうございます。
でも10ケタじゃないと蹴られた・・・
913名無しさんに接続中…:2005/12/11(日) 16:00:09 ID:GmRnd/Jl
固定電話無いと
ネット申し込みは出来ないんじゃないかな。
直接電話か、郵送申し込み。
914910:2005/12/11(日) 16:23:49 ID:VrzFTASW
910です。
電話で聞いたら市外局番+市内局番+下4ケタ0000でいいそうです。
ありがとうございました。
915906:2005/12/11(日) 18:58:28 ID:mmAxjWHo
>>907
>>908
>>909

レスありがとうございました
どうやら、ノートンの警告でsvcost.exeの通信を遮断にしてしまってたため
繋がらなくなっていたようです
許可にしたら、なおりました
916名無しさんに接続中…:2005/12/12(月) 15:34:40 ID:+LKMrzl8
マンションに住んでて,この前ファミリータイプをひきました.
今日,掲示板を見たら,Bフレッツマンションタイプをひく予定です.ってあったんですけど,
私のファミリータイプの回線速度に影響など,あるでしょうか?
そもそも同じマンションでファミリーとマンションタイプの併設等できるんでしょうか?
917名無しさんに接続中…:2005/12/12(月) 16:22:21 ID:DDWdvV4z
>>916
配線や設備を設置するスペースが確保できれば複数のサービスを一つのマンションに併設可能です。
ファミリータイプには殆ど影響無いと思います。
ファミリータイプはFTTH(家庭まで光ファイバ)ですが、
VDSLを使うマンションタイプやADSLは光ファイバサービスではありません。
918名無しさんに接続中…:2005/12/12(月) 21:28:18 ID:k9KumXgh
>>917
> VDSLを使うマンションタイプやADSLは光ファイバサービスではありません。

随分と大きく出たねぇ。ADSLとVDSLを同列に語るとは。
919名無しさんに接続中…:2005/12/12(月) 22:33:21 ID:LyO/9H24
まあ規格的には同じ系統だし。>ADSLとVDSL
920名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 00:21:48 ID:Vln0/CX4
>>919
違うよ

ADSL=中継局まで、電話線を使うデジタル高速通信。損失多し
VDSL=とっても速いデジタル高速通信、中継局までは電話線も光ファイバーも使う。

921名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 00:39:23 ID:x+/h4lmI
xDSLって意味では同系統じゃないか?
まぁ漏れは専門家じゃないので、なんとも言えんしどうでも良いんだが。
922名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 00:43:57 ID:CzYQyzRs
xDSL
ttp://yougo.ascii24.com/gh/32/003267.html
VDSLのマンションタイプと家庭用ADSLの違いは光区間とメタル区間の長さの違い
マンションタイプが光を謳うなら
収容局以降に光を使うADSLや光収容の加入電話も光だわな
923名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 00:55:07 ID:Vln0/CX4
>>921
おおざっぱすぎ
924名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 02:57:26 ID:x6dxEixY
FTTHじゃなくてFTTM(MDFまで光ファイバー)って言えばいいと思うよ
VDSL部分の帯域を使い切ることなんてほとんど無いわけだしどうでもいい話だが
925名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 04:47:35 ID:xXX3VrfS
現行のマンションタイプはFTTB(Fiber To The Building)だね。
今後はFTTR(Fiber To The Room)やFTTD(Fiber to the Desk)を経て、
将来的にはあらゆる機器同士の有線接続が光ファイバに置き換わるんだろうな。

FTTx - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FTTx
FTTH (えふてぃーてぃーえいち)
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S0112030008636/internet-jp.html
FTTRプロジェクト
ttp://www.tomen-g.co.jp/esg/fttr/
1/10以下の大きさ、消費電力のメディアコンバータ「Mediapop」を販売開始
低価格でFTTD(Fiber To The Desk)を容易に実現可能
ttp://www.ntt-at.co.jp/news/2003/release03.html
926名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 06:12:34 ID:iSkyL21J
さっ、ここで大喜りですよ。
F・・・太い回線で
T・・・通信が高速化
T・・・つよいよネトゲでも
H・・・エッチなコンテンツも高速だっ!


F・・・
T・・・
T・・・
H・・・
927名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 07:51:23 ID:3yXQlivh
>>925
正しい英語はFTTP・・・
928名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 07:58:47 ID:hJwE7JyQ
>>926
F・・・Fuck
T・・・To
T・・・The
H・・・Hell
929名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 08:45:52 ID:Q/LGz7Nr
ハイパーファミリーの回線終端装置って大きいの?
エアコンの穴から通そうと思ったんだけど、床にしか置けないのなら床の近くに穴あけなきゃならないのかな?
930名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 09:02:56 ID:7nN+idxw
>>920>>922みたいに、Bフレッツ(or他社FTTH)マンションタイプ=VDSLだと思ってるアフォがいるのね
FTTHとVDSLはまったく別物、FTTHとVDSLを組み合わせた商品がマンションタイプだよ。
931名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 09:18:26 ID:/QvHf352
>>930はHが何の略かも知らないヴァカ
932名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 09:24:20 ID:lmYIAKGY
ニューファミリーからハイパーファミリーに変更することになったのですが、ONUだけでなく室内に引いてある光ファイバも交換するんでしょうか?
933名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 16:50:56 ID:+4TNa5E5
最近のVDSLの技術は進んでいるようだ。
上り下り合計250Mbpsの帯域が900mまで保障できるようです。
2大チップベンダー(Metalink,Ikanos)より。TIは独自だったかな?
934名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 17:28:06 ID:j3zFZXop
わーい、工事日21日に決定ー。
地域開通が15日だから、許容範囲だな。
935名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 17:35:22 ID:UTaAl/ZC
>>931
FTTxって言えばOK?
936名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 18:09:32 ID:UqCxtd7g
>>933
技術があり可能なことと、標準化されて、国内で採用されるのとは別ですよ。
技術があっても採用されなかったら、空論。
937この板、初レスです:2005/12/13(火) 19:35:32 ID:hq5VyLRG
↓ここって、どうですか?
Inprot
インプロト
http://www.inprot.net/
938名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 22:22:08 ID:eulk+ULq
アパートで導入したい場合
>>888さんの書き込みにある「簡単な工事ですから」で、なんとか管理会社を納得させられそうなんですが
管理会社の立会いなどが必要なんでしょうか
電柱から自分の部屋への工事だけなら
管理側に迷惑が掛からない分、確実に説得できそうなんです・・・
939名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 22:35:39 ID:e6bflbdf
>>937
んな聞いた事もないような、かつ自社の詳細すら
載せてないようなとこ、どこで見つけてきたんだよ?
ローカルプロバイダなら地域板で聞けよ。
940名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 22:37:21 ID:e6bflbdf
>>929
意味が判らんが・・・
エアコンの穴から通すのはファイバーケーブルだろ?
ONUをエアコンの穴から通す気か?
ついでにONU壁に付けたいなら付けてもらえるぞ。
941名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 22:51:40 ID:ztsGthEH
>>938
菅理会社、そんなに甘くないよ
942名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 23:07:02 ID:x+/h4lmI
アパートの戸数次第だが、光でインターネットできるようにしてくれと直訴してみても良いかもな。
戸数がそれなりにあるならば、マンションタイプの導入は入居者募集時の売り文句にもなるし。
943名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 23:22:33 ID:UqCxtd7g
みかか←→管理会社のことを当事者外に聞いても、一般論でしか答えられないわなぁ。
944名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 23:45:52 ID:eulk+ULq
余計なこと書きすぎて意図が伝わらなかったようで失礼しました

アパートに導入する場合、管理会社の立会いは必要なんですか?
それとも承諾だけですか?(たとえば許可証明書にサインだけとか)
945名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 23:52:36 ID:hq5VyLRG
>>939
そうします。ありがとう。
946名無しさんに接続中…:2005/12/13(火) 23:57:12 ID:fkAQEaTS
>944
管理会社次第。
947名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 00:01:08 ID:ztsGthEH
>>944
菅理会社が独自で判断してると思ってる時点で考えが甘い
簡単な工事で済むと言って許可貰えると思ってるようだし
店子が考えてる以上に、オーナーや菅理会社は光ファイバーでトラブル抱えてて
かなり嫌がってる人が多いもんなんだよ
948名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 00:10:32 ID:cSMDncb9
>>945
小さなプロバイダーって結局、孫→子→親みたいな
感じで大手のプロバイダーの網に収容されてるっぽいけど
敢えて小さなとこに入るメリットってなんかあるの?
大手じゃ出来ないサービスとかあるのかな(´・ω・`)?
949名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 00:22:28 ID:LyhebJ8l
>>947
そうですか・・・
引っ越すのが一番みたいですね
950名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 00:38:46 ID:f40vi3n+
>>948
今住んでるアパートがそのプロバイダに入ったので、
そこなら安く光ができるということで、
「プロバイダランキング」とか「プロバイダ比較」など
調べてはみたんですが、何もわからずじまいで、
最後の手段で、2chにきてみますた。

あまりにマイナーなプロバイダなので、
とりあえず、ADSLは解約せずに、
無料期間だけ使ってみようと思ってます。
で、その結果は、2chの該当スレに報告するつもりです。

951名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 00:47:01 ID:TMTDO/99
>>949
どうせ工事申し込んでも数ヶ月〜1年待ちとかだし、家主との交渉もあるだろうし
VDSL入ってるとこに引っ越した方が手っ取り早いし
引越し費用で痛いかもしれんが、家主と交渉するより楽だし安上がりだよ
952名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 10:43:15 ID:pSYaZfYa
>>938
立会いが必要かどうかは管理会社なり大家が決めることで、
NTT側は同意さえあれば立会いは住居人だけでOKだよ。

同意については現地調査(借家ならかならずあり)の際に
担当者が管理会社または大家に電話して直接確認する。
「いいと言ってました」は通用しない。

壁なりに金具を取り付ける必要があるわけで、建物に手を
加える以上、どうしても持ち主の確認が必要なんだよ。
953名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 12:32:58 ID:39sPnTwd
>>932
ONUだけ交換。
954名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 13:22:42 ID:W0duaBkM
>>952
借家や賃貸アパ・マンにファミリーとかプレミアム引こうとした場合同意書を渡されて、それにサイン貰ってくれって言われないのか?
文章での承諾が一番確実なんだし。
955名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 13:25:53 ID:pSYaZfYa
営業所によるんじゃない?
うちは電話確認だけだったよ
956名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 13:42:49 ID:6dnL0wgD
>>953
ありがとうございます。
しかし年末の忙しい時に5時間も拘束されるのはしんどい・・・
957名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 18:41:57 ID:rPEVFEiP
>>956
しかもニューファミのほうが速度が出る罠
ご愁傷様w
958名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 19:34:57 ID:73L3yw74
1ヶ月前に強制的にハイパーに変更したけど速度うpした俺は珍しいのか。
まぁ田舎だから近くに激しく使ってそうな家が無いからな。
1ヶ月無料になったし(゚д゚)ウマ-
959名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 20:33:25 ID:LyhebJ8l
>>951
やっぱり変に悩むよりそれがいいのかもしれませんね・・・

>>952
おおお一番知りたい答えが聞けてうれしいです
かなり納得しました!
960名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 22:14:22 ID:6dnL0wgD
>>957
まあそんなに速度は気にしませんので
Bフレに乗り換える前の糞コムに比べれば・・・
961名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 22:17:41 ID:ZTiDG7Bs
>>960
今話題の人材派遣会社?
962名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 23:52:30 ID:TgrlsJN7
フレッツ光プレミアムとBフレッツの違いを教えてください。
NTTホムペを読んでも良く分かりません。お願いしますm(__)m
963名無しさんに接続中…:2005/12/14(水) 23:56:18 ID:7EZUl98V
>>950
マイナーなとこの集合住宅囲い込みはあまり良いイメージないな。
昔々にHomePNAで寮とかの集合住宅にサービスを行ってる業者が居たけどひどかった。
通信切れまくりで、Pingも落ちまくっててメールもろくに受信できない環境なのに
サポート電話してもずっと放置。
どっちにしろ無駄にホップ数増える(大手ISP網に収容されてる)だけだから
おとなしく大手に入った方がいいのかも。
964名無しさんに接続中…:2005/12/15(木) 06:30:46 ID:pGZo8fL5
>>962
一戸建て住宅の場合
回線の性能順に並べると
1 Bフレッツ ビジネスタイプ
2 Bフレッツ ベーシックタイプ
3 フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ
4 Bフレッツ ファミリー100

BフレッツはPPPoEルータを利用可能

フレッツ・光プレミアムは
・接続端末数が無制限
・ウイルスバスターOEM版が1ライセンス付属、年会費込み
・テレビ電話機能が1ライセンス付属
・フレッツ・v6アプリ相当の機能を持っている
・ひかり電話の利用が可能
965962:2005/12/15(木) 16:21:46 ID:c7aRazTO
さんきゅ。
そうです。一戸建て住宅です。
Bフレッツってタイプによってずいぶん性能が違うのね(´・ω・`)
NTTホムペで調べると情報があちこちに散らばってるし、
やたらリンクで飛ばされるわ、ウインドウが開いたりで、わけわけめだよ。orz
966名無しさんに接続中…:2005/12/15(木) 20:03:15 ID:ayED+BxK
>>962
ひかり電話欲しい→光プレミアム
ひかり電話イラネ→Bフレッツ

そんだけ。
967名無しさんに接続中…:2005/12/15(木) 23:50:13 ID:fDFYZkKV
俺はひかり電話イラネ→なぜか光プレミアム・・・
968名無しさんに接続中…:2005/12/16(金) 00:22:25 ID:21LKSdJy
Bフレッツファミリー100から工事費無料でプレミアムに変える方法なんかない?
解約なしで。
969名無しさんに接続中…:2005/12/16(金) 00:37:41 ID:g1Aomyfo
今とは別のISP経由でプレミアムに入って、
で、ファミリー100は放置。
970962:2005/12/16(金) 03:45:07 ID:6WrgI+1u
NTT西でひかり電話のページを見ると横に、光プレミアムとBフレッツのアイコンがついてるから、
てっきり両方で使えると思ってたよ(`・ω・')
971名無しさんに接続中…:2005/12/16(金) 07:31:12 ID:8Ad0EoVi
>>970
マンションタイプはBフレッツでもできるからな
972968:2005/12/16(金) 16:07:40 ID:DPUQXYRy
電話して聞いた。
光電話サービスを同時に申し込めば工事費が約5000、光電話が約4000の
1万かかるって言われた。

新しいプロバで申し込んでも既にBフレッツを利用してるから駄目だって。
973名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 01:06:17 ID:lhU3X2co
Bフレッツマンションタイプは導入済みで光プレミアムマンションタイプは導入予定ってことは有りえます?
974名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 01:14:35 ID:scrvMArV
>>972
普通に新規でプレミアム頼めばOK。
プレミアムの工事日決まったら、その日に
Bフレの解約工事もしてもらえばいいよ。

プレミアムのサポセンと、NTTのコンサル両方に
確認とってお墨付きもらってBフレ→プレミアムを
プレミアム新規+Bフレ解約で工事費無料になったぞ。

プレミアムの方は、あくまでもBフレと別回線な。
ずっと割引きかなくなるけど、あっと割引入ればいいし。
975名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 01:15:04 ID:scrvMArV
あ、解約なしか・・・んじゃ、無理。
976名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 03:06:27 ID:r5xD0EyJ
次スレを〜
漏れたてられなかった
977名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 12:55:49 ID:cz2yZSbX
そういえば家に来てやってくれる工事って
具体的にはどんな事するんでしょうか?
978977:2005/12/17(土) 12:59:18 ID:cz2yZSbX
既出のようですねorz
979名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 14:33:12 ID:PRWKTzvB
貧乏だから、築ン十年のボロアパートに住んでます。
電柱はすぐそこにあるし、穴はどこに開けてもいいんだけど、
工事の人に来てもらうのが、なんかイヤでね・・・・・。(/o\)ハズカシ〜
同じこと思ってる人いませんか?
980名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 16:08:29 ID:2N4fevEh
質問
マンションタイプのVDSL方式なんですが、宅内型VDSLの機械に接続する電話ケーブルを10mとか引っ張ってこれますか?
電話ケーブルを10mほど引っ張って、CTUから光電話対応アダプタやPCに分配したいのですが、どうでしょう?詳しい方よろしくお願いします。
981名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 16:37:10 ID:kpDOPheh
>>980
VDSLモデムに接続する電話ケーブルはなるべく短くするべきです。
VDSLモデムとCTUの間のLANケーブルは100メートルまでOKなのでこちらを長くする事をオススメします。
982名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 17:50:33 ID:2N4fevEh
>>981
レスどうもです。
VDSLまでの電話ケーブルを短くして、CTUまでのLANケーブルを長く引っ張ればいいんですか?
電話ケーブルを長くすると何か不具合にでもなるんですか?
何度もすいません。
983名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 18:47:49 ID:kpDOPheh
>>982
> VDSLまでの電話ケーブルを短くして、CTUまでのLANケーブルを長く引っ張ればいいんですか?
そのとおりです。
VDSLの信号はEthrnetに比べてノイズ耐性が低いので長く引き回すと速度低下や通信不良の原因になります。
実際はそれ程シビアに考える必要はありませんが、延ばすとしたらどちらが適切か、という程度の話です。
984名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 18:54:25 ID:scrvMArV
>>982
ADSLと同じようにノイズが乗り易くなるので損失が
増えて速度が出なくなる。
つーか、何でLANケーブルで延ばすんじゃダメなんだ?

CTUとひかり電話アダプタの間もLANケーブルで
繋ぐんだから、電話の設置場所が離れてても問題
ないだろ?
985名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 19:55:36 ID:2N4fevEh
VDSLとCTUと光電話アダプタを全て同じ部屋に引っ張りたかったのです。
集合住宅で、あまり部屋が広くないので
一ヶ所に周辺機器をまとめれるかな?
と、思いまして。

電話ケーブルの方が細いので這わすのに目立たないかと思いましたが、VDSLからCTUまでを長くします。
ありがとうございました。
986名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 22:08:37 ID:wa5d9FE0
>>985
今更だけどどうしてもって言うならモジュラーの方伸ばしてみたら?
速度出なかったらLANケーブルに切り替えればいいだけだし。

ノイズ的には全く対策の無いモジュラー線よりより線のLANケーブルの方がいいんだけど。
987名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 22:32:51 ID:we3RWxW9
>986

おいおい。985のような素人にそういうことを勧めてはいかん。トラブルになったとき、
原因の解明と対策ができないからな。わかっているヤツがやるなら止めないけど。
トラブルだって、速度が出ないという症状とは限らないし。
988名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 22:37:05 ID:7xBN1Df8
>>979
アパートがボロイならまだマシだろ。
家なんか自宅でボロイぞ。orz
989名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 22:52:40 ID:jf5xYxRJ
同意
990名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 23:14:26 ID:Q1gti23b
>>974
その手は最近使えなくなってきてるよ。

991名無しさんに接続中…:2005/12/17(土) 23:25:53 ID:tK2hQ7W8
工事の人が作業してる中、TVとパソコン付けて普通にネットサーフィンしてたぞ漏れは。
TVは工事の人も見てたw
992名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 01:07:32 ID:n9DWFeIl
>>990
既存の回線と別回線として新たにプレミアム引く分には問題ないだろ。
993名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 03:14:10 ID:+eY+T5F3
次スレ立てられなかった 誰かよろしく
994名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 04:33:25 ID:X9SOflp8
>>992
住所(電話)とか契約者が一緒なら駄目っぽい
995名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 06:19:47 ID:DMLLt//E
>>993
俺が次スレ立ててみる。駄目だったら誰か頼む。
じゃ、挑戦してみます。
996名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 07:04:57 ID:u4MYbcpm
なんか中途半端なヤツだけど次スレ立てといた。未熟でスマソ。

次スレ

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1134854633/
997名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 09:11:21 ID:n9DWFeIl
>>996
GJ!
998名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 09:12:14 ID:n9DWFeIl
埋め
999名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 09:12:46 ID:n9DWFeIl
さらに埋め
1000名無しさんに接続中…:2005/12/18(日) 09:13:17 ID:n9DWFeIl
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。