フレッツADSLモアII(24M)/モア24・40Mbps part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
943939:2006/12/07(木) 17:59:00 ID:M2p5jP3A
ありがとうございました。とても速いですね...
ぼくんところ75dB何ですが、やっぱり厳しいですかね
944名無しさんに接続中…:2006/12/07(木) 19:20:55 ID:UgVeq6K0
>>943
そりゃ厳しい 収容局から家までの経路はどんな風景?
思いっきり田舎で田圃や畑ばっかりならリンクするかもだけど・・・

リンクしなくても工事費取られたと思うからキャンペーンなんかでNTTの
工事費まで出してくれるISPがあると良いけど、無いかもなぁ〜
945939:2006/12/07(木) 21:52:02 ID:M2p5jP3A
>>944さんありがとうございます。
辺りは森だらけで見通し悪いです
自慢できるくらいの伝送損失でADSLをしている人いたら教えてほしいです。
参考にします。
946名無しさんに接続中…:2006/12/08(金) 00:17:32 ID:h+5qLqJY
>>945
収容局から自宅まで森だらけなら75dBでもリンクするかもしれないな
やってみないと分からないけど どこかで70dB台でリンクしたという
例があるという書き込みを見た事がある 真偽の程は不明だけどね
947名無しさんに接続中…:2006/12/08(金) 02:03:44 ID:vmH+emOp
フレッツ1,5から40に乗り換えました。

距離1480m損失28dB
ラインモード G.dmt Annex I 
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 1120 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 9248 
速度測定サイト平均値7,3〜7,6M
ADSLモデムNVV/Windows XP/nifty/

色々試してみたけどこれが一番早いかな。
10M位いくと思ってたんだけど無理ですか?
LANケーブル買っても意味無いかな?
同じ様な条件の人はどの位速度出てる?
948名無しさんに接続中…:2006/12/08(金) 20:36:41 ID:y+/AU+6m
>>947
損失なりのリンク速度です 測定結果もリンク速度の8割が出ているので
合格点です そもそもリンク速度が9MなのでLANケーブルを変えても無駄
です あとはRWINを小さくして安定した測定結果が出るようにすることです
949927:2006/12/12(火) 10:04:27 ID:50ydau6i
先週の金曜日に安定化してもらったのですが、改善しませんでした。
NTTさんによるとノイズ等による障害は無いとの事でした。
これまで私した事を書きます。
@LANケーブル、スプリッターをノイズ対策の物に交換
Aルーターを使用(バッファロー BBR-4HG)
Bモデムの故障を疑い、同タイプの新品に交換
Cガスの自動検針器の有無の確認
以上です。
自分で思いつく事はやったつもりですが、いっこうに改善しません;;
何かアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。


950名無しさんに接続中…:2006/12/12(火) 10:29:25 ID:f22IoTnv
だからさ、他の人も書いてるけど、何処が切れてるのか確認したの?
ADSLレイヤが切れるって判断した根拠は何?
例えば「ゲームをやり出すと、モデムの"Link"が点滅する」とかすら書いてないじゃん
951927:2006/12/12(火) 12:38:15 ID:gH9Lmg6a
>>950
すみません、失礼しました。
ゲーム中の正常な時は、モデムのADSLランプとLANランプが点滅していますが
切断される時は、両方とも点灯になっています。
モデムはNTTのMS5です。
952名無しさんに接続中…:2006/12/12(火) 13:01:10 ID:f22IoTnv
つーか、MS5ならモデムにログインして、ログとリンク情報を晒しなさい。
本当に意図的で無い切断がログに出てるの?

>切断される時は、両方とも点灯になっています。

これが本当なら、ADSLレイヤで切断されてる雰囲気が無い。
ハブかNICが腐ってないか?
953927:2006/12/12(火) 13:48:37 ID:50ydau6i
>>952
ありがとうございます。

>切断される時は、両方とも点灯になっています。

この時はログに何も書いてないです。
ルーター(バッファロー BBR-4HG)を一度使用してみましたが
効果が得られなかったので、現在は使用していません。

LANはマザーボード(ASUS A8N-SLI SE)の物です。
このような状況になる前までは、普通に使用していたのですが
検討の余地はありそうですね。






954名無しさんに接続中…:2006/12/13(水) 21:12:23 ID:YiVlJX4h
田舎なんでまだ光がないです。電話回線でパソコン買いネット株するのですが何か策はありますか?
955名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 08:20:14 ID:KVl7llZz
ipアドレス毎日いや数日程度で変わって欲しいのに変わりません。
10/24から同じです。
やはりルーターやモデムの電源オフで
放置でしょうか。
なんか簡単変えるコマンドなぞないかな。

フレッツADSL12Mモデム+無線ルーター(バッフアロ)
WINXP PRO。
956名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 11:53:26 ID:Vc4LhTFc
自演厨、猫のウンコ踏め
957名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 12:24:34 ID:Eb4sCrYs
パソコンが原因みたいでつい最近から速度が全然でないです。どうしたら通常くらいの速度がでますか?
958名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 21:09:10 ID:Tz2nVttg
>>957
原因が分かってたらその対策をすれば良いのでは・・・
959名無しさんに接続中…:2006/12/14(木) 22:40:14 ID:enMNuBtf
>>957
OSは何?
960名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 15:18:57 ID:5rRtK7sr
>>957
>>958に追加 あなたには原因が分かっているらしいが、「パソコンが原因
みたい」と書いただけでその場にいない人に一体何が分かるのか・・・

他人にアドバイスを求めるならせめてその原因とやらが何なのか位書くべき
961名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 18:02:31 ID:p2vfUNYS
>>957です。
パソコンが原因だと思うのは親のパソコンに47MのADSLに繋いだら12Mもでるのに自分のパソコンだと1Mしかでないからです。だけどウイルスやスパイウェアを検索しても問題ないし。OSはXPです
962名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 18:05:32 ID:oOHtk205
>>961
とりあえずHDDをフォーマットして、Windowsを再インストールしてみたら?
最新の修正プログラムを適用して、OSを最新状態にしてからネットにつなぐこと。
詳しいことはPCメーカーへ聞いてくれ
963名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 18:54:57 ID:5rRtK7sr
>>962
無責任な事書くなよ(^^;

それぞれのパソコンのスペックやら何をどうやって速度測定したとか
設定をどうやってるかさえまだ全然分からんのに・・・


>>961
話がまだ良く分からんな

親とあんたは別の電話線でADSLを利用してるのか? 同じなのか?
親とあんたのパソコンは物理的にどんな接続にして測定してるんだ?
親とあんたのパソコンのスペックはどう違うんだ?
親とあんたのパソコンでMTU/RWINの設定はどうしてるんだ?
測定する時は常駐ソフトとか不要なソフトは停止させたか?

取り敢えず今思いつくのはこんなところか?
964名無しさんに接続中…:2006/12/15(金) 19:58:03 ID:WUcAZMuw
>>963
よこれす。
>親とあんたは別の電話線でADSLを利用してるのか? 同じなのか?
これは条件から外してもいいかもしれないね。
ADSLで2回線契約ってあまり一般家庭では聞かないし、そこのところが
分る人なら現在起こっている問題に対しての自己解決が出来てしまうように思えた。
一番怪しそうなのが
>親とあんたのパソコンのスペックはどう違うんだ?
>親とあんたのパソコンでMTU/RWINの設定はどうしてるんだ?
コノ二つかね。
965名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 07:46:22 ID:GxyozbJy
>>964
最近は親と子の二世帯住宅で別回線にしてる奴も増えてきた
同じ家なら線路情報は同じだと思い込んでる奴も結構いる
確認するにしくはないかも
966名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 07:48:52 ID:GxyozbJy
まあ、端がああだこうだ言っても仕方無い訳で・・・
967名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 21:58:25 ID:+03eiH6w
キャリアチャートを見ると、1800KHz弱から2000KHz超まで信号が全くないんだけど
皆さんの所も同じでしょうか。
ttp://read.kir.jp/file/read63931.jpg
968名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 22:14:06 ID:8CVKArtB
>>967
アマチュア無線への干渉対策

http://www.ntt-east.co.jp/release/0306/030625f.html
> (2)アマチュア無線局への対応について
> アマチュア無線局に対する干渉の対策として、1.81MHz〜2.00MHzの
> 周波数帯についてはDSL伝送方式のスペクトルを[−80dBm/Hz]以下に低減しています。
969名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 22:27:48 ID:+03eiH6w
>>968さん
仕様だったんですか知りませんでした。
ありがとうございました
970名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 16:31:55 ID:8DgCM8zK
今までなんの問題もなくきたのですが、
ここ一ヶ月前からモデム自体にエラーは出ていないんですが、
ネットに接続できない状態になるときがあります。

……に接続しています…、…のアドレスを解決しています…

そのような状態になると、192.168.1.1でモデムへ入ろうとしても、
192.168.1.1に接続しています…になってしまいます。

ケーブルをPC側、モデム側を抜いても変わりません。
そしてモジュラーケーブルを抜いて再接続しても変わりません。
しかし電源を一回落とすと確実に回復します。

これは、電源というか電流というか。。の問題なのでしょうか?
971名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 19:08:01 ID:KNpZjd1K
>>970
何の電源を落としたか分からない 電源を落として解決されるなら再起動
でも解決するはず ならば、その機器内で何かが起きている

何が起きているか自分で調べられないならその機器のメーカーサポートに
問い合わせるべき

電源や電流の問題では無いの確実だろう 「何か」はソフト的なものだろう
972名無しさんに接続中…:2006/12/19(火) 19:30:17 ID:WyaImAUe
MS5のファーム上げたら下り速度UPしたよ!
変更前16M→変更後20M(上り変更前2.9M→変更後3.0M)

>>970
普通に考えてモデム
192.168.1.1ってことはルータータイプ?
DHCPとかSPIとか切ってみたら?
まあファーム上げって手もあるが。
973970:2006/12/21(木) 21:07:38 ID:AexIR2Sy
NVIIIなんですが、モデム側のモジュラーやLANを再接続してもダメです。
最終的には、モデムの電源を落としてカチっと再起動しないと接続できません。

モデム−ISP間は接続されているのにPCへIPの振り分けができてない?とか
接続ができてないって感じですかね。。

PCには192.168.1.201と設定しているのですが、
Web設定ではDHCPサーバをオン、リース時間を0にしています。
あとは、NATタイマを最長の86400秒にしたりしてます。

ログにはNAT RX Not Foundが連発してますが関係ないでしょうか?
モデムの設定をリセットしましたが何処が原因なのか。。
974名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 02:04:20 ID:AWRkVX56
>>973
NV3のLAN設定でNV3は192.168.1.1になってるよね?
で、アドレス割当パターンと割当数は幾らにしてる?
975名無しさんに接続中…:2006/12/22(金) 10:34:15 ID:MPaSnwKa
DHCPサーバをオン、リース時間を0
アドレス割当パターンは自動でDHCP手動設定は一切登録していません。

たまにハブを使って2台目(192.168.1.202)接続するのと、
サーバーを立ち上げることがあるのでできるだけIPが変わらないように?
設定したいと言うことだけです.
976名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 04:26:15 ID:cmYZ7X27
詳しくないんだけど、DHCPサーバのアドレス割当てってそんなに多くは
取れないよね? NV3が192.168.1.1でクライアントを192.168.1.201と
192.168.1.202にしててつながるの? つながるならDHCPサーバをオンに
したりリース時間を指定する意味は無いのでは?
977名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 08:53:50 ID:uK68WlEz
IP変わらないようにしたいなら固定にすりゃいいのに。
割り当てはサブネットが/24なら254までは可能なんでは?
の前に、リース時間が0ってなんだ?
それと、DHCPの自動割り当て数がいくつになってんだ?
デフォルトのままにすれよ。サーバ運用したいならもうちょっと調べろ。
DMZだって使いよう。
978名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 11:00:40 ID:tAxBl+Ou
192.168.1.201と192.168.1.202に固定してるのにDHCPオンって事はPC
以外のネットワーク機器もつないでるのかな? リース時間0は無限って
事だね 201と202が割り当て範囲内にあれば意味有ると思うけど
979970:2006/12/23(土) 11:37:47 ID:4Ys/1A2D
普段はNV3−Mac(201)なんですが、複数台使いたいときに、
NV3−ハブからMac(201)・Win(202)・TV(203)・LanHDD(204)と繋いでます。
機器側の設定でIPアドレスを固定してる場合はNV3のDHCPサーバはオフでいいんですか?

DHCP設定や、NAT設定の時間に関するところはサーバを立てるときがあるので、
グローバルIPが頻繁に変わって欲しくないな。。ということで「無限」や「最長」にしてます。。

ということはDHCPの設定かどこかのせいでグローバルIPが変わったときに、
その接続先のPCが迷子になってしまっているってことなのでしょうか?
980名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 11:41:54 ID:gvgyy80Y
NV3のDHCPはNVに繋がってるPCへのプライベートIPの割り振りであって
>グローバルIPが頻繁に変わって欲しくないな
グローバルIP関係ないだろ
フレッツのグローバルIPが変わる頻度をユーザ側から制御できるわけ無い
981名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 11:49:30 ID:uK68WlEz
このルータってグローバルIPをルータスルーさせて端末に割り当てる
機能あったか?
982名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 16:51:15 ID:qBkZLgen
>フレッツのグローバルIPが変わる頻度をユーザ側から制御できるわけ無い

フレッツは関係ない。プロバイダ次第。
983名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 17:11:18 ID:tAxBl+Ou
>>979
機器にプライベートアドレスを固定したらルータ側DHCP機能は不要
あれは機器に自動的にプライベートアドレスを割当てる機能だから

なんか変な事書いてあるな・・・
NAT RX Not Foundに付いてたアドレス・ポートは何を指してた?
984970:2006/12/23(土) 18:13:47 ID:woVCEPMJ
お手数お掛けしました。
DHCPはオフにしました。
ログにはNAT RX Not Found : TCP 接続先 > 現IP (IP-PORT=7)
というのが連発してますが、これはどこかのサイトに飛ぶとかならず記録されるのでしょうか?
985名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 21:29:13 ID:35jC+vd0
IPを伏せてるからはっきり言えないけど外部からアタックされてるかもよ
アタックが大量に来るとハングする機器もあるらしい
電源切らないとダメってのはそのケースなのかも・・・

電源入れてしばらくは大丈夫だけとその内おかしくなるなら更にその可能性
アップ? ハングする前にグローバルPを変えるべきかも・・・
986名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 01:02:56 ID:Gtmnzc9u
グローバルIPの割り振りはISPじゃなくてNTTだよ
987名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 13:45:47 ID:MlVVp99r
>>986
どういうことだよ?
988970:2006/12/24(日) 18:42:00 ID:VelZ/tGN
http://www.uploda.org/uporg629024.txt

ログをうpしてみました。どなたかお助け下さい。。

先程も全く接続できなくなったのですが、
特定の1,2箇所のサイトのみ接続できるという状態になりました。
ルータへは接続できません。。。

ルータ電源を落とそうと思ったのですが、面倒くさくてそのままにしていたら、
数十分後には回復?していました。。

やはりアタックなのでしょうか??
989名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 20:37:09 ID:4z2brb5J
>>988
見てたらすぐモデムの電源を入れ直した方が良いぞ
ログはこれからチェックしてみるから
990970:2006/12/24(日) 21:37:49 ID:lQgK7tsN
>>989
先程再起動しました。
すみませんがよろしくお願いします。
ルータにも行けず、ヤフーも見れず。なのにキャッシュ無しでも入れるサイトがあるなんて…
991970:2006/12/25(月) 22:43:06 ID:zHr9oMNc
http://www.uploda.org/uporg630697.txt

なんか連発でこのログが出ると、通信が止まったりカメのようになります。。
なんでこんな事が。。
992970
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/log.txt

すみませんがどなたか解析していただけないでしょうか?
関西からのアクセスが多いのはなぜ。。