ACCA 40Mモデム Aterm WD624GV/WD634GV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
ACCAのNEC製40MモデムAterm WD624GVとAterm WD634GVのスレです。
ACCA Networks
ttp://www.acca.ne.jp/index.html

Aterm WD624GV
ttp://aterm.cplaza.ne.jp/bb-support/624ga/

Aterm WD634GV
ttp://aterm.cplaza.ne.jp/bb-support/634ga/
2名無しさんに接続中…:04/02/18 14:03 ID:MNrT2WUs
2⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
漏れにも40Mのモデムキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
って漏れは芋虫だった。。。。
3名無しさんに接続中…:04/02/18 14:37 ID:/3VAEFFo
4名無しさんに接続中…:04/02/19 06:22 ID:45St6bc+
age
5名無しさんに接続中…:04/02/21 19:56 ID:FYpdbhdS
age
6名無しさんに接続中…:04/02/22 01:00 ID:Zz397YEt
age
7名無しさんに接続中…:04/02/22 21:15 ID:RRgK9DPg
So-net/TiKiTiKi/DTI/DION/ASAHIネットで使ってるはずなのに
レスがないねえ。
8名無しさんに接続中…:04/02/23 22:49 ID:14YdGtmO
-------------------------------------------------
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/02/23 21:10:16
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.6Mbps(1441kB,3.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.6Mbps(1764kB,4.0秒)
推定最大スループット: 3.6Mbps
-------------------------------------------------
9名無しさんに接続中…:04/02/24 18:16 ID:YZx2GWWZ
距離が.3.5KMもあるのにそねもよく40Mを認めるよなあ。

10名無しさんに接続中…:04/02/24 20:38 ID:erLFEMaU
しつもーん!

Aterm DR322GVを使ってます。
何度やっても1024番未満のポートマッピングができません。
どなたかうまくできてる方はおられますか?

初期化してみたり、パケットフィルタを外してみたりしたのですが
どうにもうまく動いてくれないです。
ファームウェアのバージョンは7.aaでっす。

#ちなみに2回程スレ違いになってしまった。トホホ。
11名無しさんに接続中…:04/02/27 17:58 ID:6UIvSsKJ
いつまで経ってもアッカからモデムが届きません。
12名無しさんに接続中…:04/02/29 19:45 ID:7ovI0zA7
So-netでWD634GVがきました。
でもネットゲームが出来なくなって悩んでます。
富士通モデムの時のスタティックIPマスカレードと同じように
ポートマッピングで設定しただけなんだけど。だめ?
13名無しさんに接続中…:04/02/29 23:05 ID:n5D9iQd/
上の方でチェックボックスをチェックしてやらないと駄目なんじゃない?
1412:04/03/02 07:04 ID:UseTQ+ua
>>13
チェックボックスはチェックしてます。
なんでだろ。
あと思いつくのはパケットフィルタ設定くらいだけど。
ポート通過を明示しないとだめなんでしょうか。
15名無しさんに接続中…:04/03/04 00:36 ID:vzVLbWV0
>>12
あて先アドレス間違ってたりしないよね?
変換対象プロトコルの種類変えてみるとか・・・(・・‘)
16名無しさんに接続中…:04/03/05 12:26 ID:5j5BHG+/
age
17名無しさんに接続中…:04/03/06 21:57 ID:GXqWihKy
So-netADSLの26Mから40Mに変えて、先日WD634GVが届いたんですが
ルーターはWBR-G54を使用しているので、このモデムをブリッジモードで使いたいです。

とりあえず、下のページの「ブリッジ」の項目を参照にしながら設定をしているのですが
「3.ブリッジを使用するには、(1)設定をする 」 で、
「設定3」を選び、「設定」をクリックすると、ユーザー名、パスワードが入れてないと怒られます。

手順のところには「・その他の項目の設定は不要です。」と書いているですが。。。

http://aterm.cplaza.ne.jp/manual/e/600ref/605f/guide/3data/m01_mfr.html

ちなみに、そこでユーザー名、パスワードを入れて再起動してから
WBR-G54と接続してWebに繋ごうとしても、繋がらないです。。。
(設定にある「PPPoEブリッジを使用する」はチェックしてあります。)

富士通モデムの時はルーターモードをブリッジモードにしたら、簡単に繋がったんですけどねぇ。
ブリッジモードで使用しておられる方がいましたら、やり方を教えてください。


18名無しさんに接続中…:04/03/07 01:00 ID:k5Ob19uw
>>17
まず見ているところがイーアクセス用モデムのページなんだが・・・・・・
ただしくはこっち。
http://aterm.cplaza.ne.jp/bb-support/634ga/
http://aterm.cplaza.ne.jp/bb-support/634ga/ref/index.html
http://aterm.cplaza.ne.jp/manual/a/600ref/634/guide/3data/m01_m20.html

PPPoEブリッジを設定する際にパスワードが必要かどうかは知らないが、ログオン・認証を行うのは
ルータの方なのでWBR-G54のPPPoE設定でパスワードを入れておく必要があるぞ。

WBR-G54って有線でもスループットが20Mbpsぐらいしか出ないんで
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/wbr-g54.htm
これをルータに使ってる限り24M→40Mに変更した意味が無いぞう。
WBR-G54を無線ブリッジにしてしまう方が正解だと思うが。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
1917:04/03/07 02:07 ID:0dRiKlSJ
>>18
レスありがとうございます。
イーアクセスのページでしたか。気づきませんでした。。
そのリンク先を見ると、PPPoEブリッジのチェックだけでいいみたいですね。
じゃ、繋がりそうな気がするんですけどねえ。。。
(富士通モデムと交換しただけなので、WBR-G54でのPPPoE設定はしています)

> WBR-G54って有線でもスループットが20Mbpsぐらいしか出ないんで
> http://www26.tok2.com/home/sasbeach/wbr-g54.htm
> これをルータに使ってる限り24M→40Mに変更した意味が無いぞう。
> WBR-G54を無線ブリッジにしてしまう方が正解だと思うが。
> http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html

ルーターでPPPoE設定をしてるのは、今後モデムが変えてもPPPoE設定とかは
いじる必要が無いから楽だと思ってたんですけど
やはりモデム側で繋いだほうが、速度は上がりますか?

今、ネットワークにある全てのPCは無線(11g)にしてます。
24M時代は、無線で6M程出てました。

ちなみにWBR-G54をブリッジ接続にした場合、
無線LANで繋いでるやつもネットに繋げられるんですよね?
20名無しさんに接続中…:04/03/07 03:11 ID:k5Ob19uw
>>19
ルータと無線ブリッジの間がイーサネットでなくなってしまう可能性に比べたら
モデムやメディアコンバータが変わってPPPoEで無くなってしまう可能性の方が
遥かに高いと思うんだが……

もっとも有線で接続しているPCが無いのなら、WBRが遅くても無線の方がボトルネックになるので
どっちのルータを使っても大差はないと思う。

有線で接続したらどれぐらいの速度が出るかはADSLモデムの状態からリンク速度を調べてみれば目安になるよ。
http://aterm.cplaza.ne.jp/manual/a/600ref/634/guide/8/8w_m20.html
実際のスループットはその何割か下になるけど。
ただ、ルータがWBRを使っている場合はどれだけ回線が速かろうが、WBRのスループットが20Mあたりなので
それで頭打ちになってしまうってこと。

>ちなみにWBR-G54をブリッジ接続にした場合、
>無線LANで繋いでるやつもネットに繋げられるんですよね?

問題ないよ。
WBR-G54のWAN側コネクタを使用しなくなるだけで無線部分についてはいままでと全く同じ。
21名無しさんに接続中…:04/03/07 15:33 ID:ifF0BAg1
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/07 15:30:54
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 6.8Mbps(2244kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 6.7Mbps(3063kB,3.8秒)
推定最大スループット: 6.8Mbps
22名無しさんに接続中…:04/03/08 11:11 ID:MSzoT2ml
624と634の違いって何だ?
型番だけか?
23名無しさんに接続中…:04/03/08 11:28 ID:9fn/HAxs
>>22
IP電話の違い。
624はKDDI向け、634はNTTコミュニケーションズ向け。
24名無しさんに接続中…:04/03/08 18:30 ID:SCCqsLo1
eAccess仕様のNEC40Mモデムの使い心地といったら・・・
(スレ違いなので書けませんね)
25名無しさんに接続中…:04/03/08 19:02 ID:4PQ7Dk1V
26名無しさんに接続中…:04/03/09 02:19 ID:hul9UKUU
So-net の 40M 申し込んだら、WD634GV が来た〜。
WL54AG 入れたら、PowerBook 2400 の Farallon : Sky Line Wireless PC Card で
動いた〜!
でも、AirMac BS 余っちゃった〜。
27名無しさんに接続中…:04/03/09 02:48 ID:TImtSTeK
>>26
おっ!仲間ハケーン>PB2400
AirMac BSくだちい( ゚д゚)ホスィ…
28名無しさんに接続中…:04/03/09 10:20 ID:6/u54Lja
624GV/634GV用のSuperA/G対応ファームって出るんだろうか?
出る予定があるならWR7600Hを買わずに様子をみるんだが。
29名無しさんに接続中…:04/03/10 22:50 ID:uX9THXsT
WL11CA入れたらbのみで動かないかな?
30名無しさんに接続中…:04/03/11 21:32 ID:SZw39lIq
>>28
出ません。
現在発売(レンタル)している無線LAN対応機器で
SuperA/G対応可なのはWR7600Hだけ。

・・・と、http://121ware.com/product/atermstation/index.html 以下の
どこかに書いてあった気がしたんだが、見つかんね。(ノД`)
31名無しさんに接続中…:04/03/12 08:43 ID:W0Hkq+p0
>>30
ttp://121ware.com/product/atermstation/special/wr7600h/superag/index.html
ここ?
>※バージョンアップでSuper A/G対応となるのはAtermWR7600H、WL54AGのみです。
>WL54TEは2004年春頃の対応予定です。
>Super A/Gの詳しい対応情報はこちら。
32名無しさんに接続中…:04/03/12 19:54 ID:jbBeKgcO
本日開通しますた
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/12 19:52:55
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.3Mbps(3063kB,3.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.3Mbps(3063kB,3.5秒)
推定最大スループット: 7.3Mbps
33名無しさんに接続中…:04/03/14 18:50 ID:6d5+HWbB
漏れも!

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/14 18:47:00
回線種類/線路長/OS ADSL/0.5km/Mac OS 10.3.2
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 12Mbps(3063kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 13Mbps(6008kB,4.0秒)
推定最大スループット: 13Mbps
34名無しさんに接続中…:04/03/17 20:41 ID:Ja/wQhFf
WD624GVとWD634GVは何が違うの?
35名無しさんに接続中…:04/03/17 21:09 ID:zRvTJXF4
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/17 21:05:52
回線種類/線路長/OS ADSL/4.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/千葉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.19Mbps(539kB,3.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.3Mbps(758kB,4.7秒)
推定最大スループット: 1.3Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
(´・ω・`)
36名無しさんに接続中…:04/03/19 11:38 ID:YuFDnX9i
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/19 11:38:06
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.1Mbps(539kB,2.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.4Mbps(974kB,3.4秒)
推定最大スループット: 2.4Mbps
37名無しさんに接続中…:04/03/19 11:44 ID:/0K7awGO
みんな、40Mにしてもあんまり速度出てないっぽいね。
オレはWin98なんだけど、それみて40Mうpする気が失せた_| ̄|○

今は旧8Mコース使用で、現状5Mぐらい出てるもんなぁ。
38名無しさんに接続中…:04/03/19 13:22 ID:Ybgd0qI5
634使いだけれど、オンラインうpしてみた。
別に何も変わらなかった。
39名無しさんに接続中…:04/03/19 13:29 ID:Ybgd0qI5
いや、上りが1024になってるな。クアッドで。
40名無しさんに接続中…:04/03/19 18:06 ID:rBejAujR
500mでも13Mしかでないのか?
41名無しさんに接続中…:04/03/19 22:08 ID:sYg2nPfP
>40
うん・・・。
8Mでは、上下フル・リンクしてた環境なのに・・・。
改善できる?
42名無しさんに接続中…:04/03/23 16:53 ID:YjHkSs8k
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 1999/05/01 00:47:57
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 26Mbps/-/北海道
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.3Mbps(1441kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.0Mbps(2244kB,3.7秒)
推定最大スループット: 5.0Mbps

40M申し込みしてモデムが届き接続したら接続できたけど
工事終わってないのに・・・
現在26Mの回線ですが40Mのモデムで接続って出来るんですよね?
43名無しさんに接続中…:04/04/01 00:46 ID:fWDTIs5W
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/01 00:45:01
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/asahi-net/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 10.2Mbps(4236kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 16Mbps(4236kB,2.2秒)
推定最大スループット: 16Mbps
44名無しさんに接続中…:04/04/02 10:10 ID:6YpPD6rR
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/02 10:10:26
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/広島県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 13Mbps(3063kB,2.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 13Mbps(6008kB,3.9秒)
推定最大スループット: 13Mbps
45名無しさんに接続中…:04/04/02 15:22 ID:3+qe+dkJ
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/02 15:21:43
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 20Mbps(6008kB,2.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 19Mbps(9971kB,4.0秒)
推定最大スループット: 20Mbps

距離1km、損失18dBだから当たり前か。
46名無しさんに接続中…:04/04/04 16:24 ID:6RoVXIQg
教えてください、モデムWD634GV 無線ルータWBR-B11で、パソにつながげていますが
モデム側のUPNP状態表示で、WBR-B11を認識しません。
ネットゲーをやっているので、モデムをブリッジにしてもすぐ落ちてしまいます。
やはり、何が何でも、UPNP状態を認識しないとだめなんでしょうか?ちなみにモデム直パソだとUPNP状態は
パソを認識しました。
47名無しさんに接続中…:04/04/06 14:27 ID:9AE5Fwtv
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/06 14:34:46
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 20Mbps(6008kB,2.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 20Mbps(9971kB,4.3秒)
推定最大スループット: 20Mbps
48名無しさんに接続中…:04/04/08 02:02 ID:hU4rrLqO
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/08 02:00:35
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/長崎県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 8.3Mbps(1764kB,1.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 8.4Mbps(4236kB,4.1秒)
推定最大スループット: 8.4Mbps
49名無しさんに接続中…:04/04/08 18:43 ID:JlejkTEQ
>>33=41
もう見てないかな?RMACは試してみたか?
50名無しさんに接続中…:04/04/08 20:56 ID:6Q3Pwhtv
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/08 20:55:51
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/-/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 6.4Mbps(2244kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 6.4Mbps(3063kB,3.9秒)
推定最大スループット: 6.4Mbps
51名無しさんに接続中…:04/04/09 00:30 ID:qcJIdsZP
>49
あんがと! 使ってるよ、RMAC。
でも、リンク自体が15Mなのよ〜・・・。
52名無しさんに接続中…:04/04/09 04:05 ID:A4M5M1Pf
>>51
そっか_| ̄|○

ちなみに漏れは>>45なんだが、マクだと
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/09 04:01:18
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Mac OS 10.2.8
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 17Mbps(4236kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 15Mbps(9971kB,5.1秒)
推定最大スループット: 17Mbps

8M時代は>>51サソと同じ様に上下フルリンクて
今は下り26Mくらいでつ。
ISDNやAMの干渉があるんじゃないでつか?キャリアチャートで確認汁。

長文スマソ
53名無しさんに接続中…:04/04/09 13:05 ID:j3B9z5Hc
Aterm WD624GVが1日数回切れるので、低速でつなぎたいんです。
現在のパラメータはファイルに保存できてもその値の意味や他にあるかもしれないパラメータの
情報はどこかにありませんでしょうか?
54名無しさんに接続中…:04/04/09 17:01 ID:4Qlcyiuc
>>53

DIONに電話すれば、安定性重視に変更してくれるはず。
ただ、速度の低下は否めないが・・・・
55名無しにして頂戴:04/04/10 00:57 ID:zPsob/8G
今迄so-net12Mだったのですが40Mに変更しました。
今迄の富士通のだとADSL回線設定->ビットマップ設定で[DBM][FBM]が選べ
ISDNとの共用で何とか速度を保持していたのですが
送られてきたNECの設定には似たような項目が見当たりませんでした。
見落としてるのか諦めるしかないのか教えていただけないでしょうか?
56名無しさんに接続中… :04/04/10 06:22 ID:J/0dmYt+
>>54

電話はずーっと話し中でメールしても返事なしです、DION
57名無しさんに接続中…:04/04/21 11:39 ID:/9AlzDts
保守
58名無しさんに接続中…:04/04/21 15:02 ID:d6k7ky2i
Yahoo!BB被害者の会
59名無しさんに接続中…:04/04/23 02:34 ID:S7FgPhRG
>>55
telnetでルーターにログインして
>adsl carrier timing fext
>adsl save
>save sys
>exit
その後ルーター再起動
で設定上は変えられるけど
リンク見ても変わっていない気がするから
だめぽかも

注意:telnetってなに?って感じなら
いじらないほうがいいです。
60名無しさんに接続中…:04/04/23 22:58 ID:uIrHMOOb
>>59
それって、キャリアチャート表示のFEXT,NEXTの切り替えでしょ...
やるなら、adsl linemode でしょ。
やっても無駄だけど。

61名無しさんに接続中…:04/05/08 09:16 ID:vZB1TUgR
test
62名無しさんに接続中…:04/05/16 19:04 ID:rzXx98QV
これ、無線LAN使うにはNECのカードじゃなきゃだめって書いてあるけど(634に突っ込む方)
他のメーカーの無線LANカードじゃだめなのでしょうか?
エロい人おしえてください。
63名無しさんに接続中…:04/05/16 21:29 ID:1Npc05/z
 
64名無しさんに接続中…:04/05/17 02:54 ID:M3FE1Vrh
>>62
WD605CV(イーアクセス向け)の場合の話しだから同じとは限らんが。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071737105/479-480n
65名無しさんに接続中…:04/05/22 22:12 ID:Hrseumnh
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/05/22 22:12:04
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/ocn/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 18Mbps(4236kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 16Mbps(6008kB,3.0秒)
推定最大スループット: 18Mbps
66名無しさんに接続中…:04/05/27 11:24 ID:3QnmjI/R
自宅鯖を公開しています。
中国、韓国からのパケット全てを遮断したいのですが
どうもうまくいきません。
どのように設定するべきでしょうか?

現在の設定は以下のとおりです。
19番がwwwサーバ用
20番から49番までが韓国、中国フィルタ部分です。

wwwサーバは192.168.0.201固定

【NATエントリ】
TCP  www  192.168.0.201  www
【フィルタエントリ】
19 WAN 通過  *  192.168.0.201/255.255.255.255  TCP  *  www  両方向
20 WAN 拒否  220.248.0.0-220.252.255.255  localhost/255.255.255.255  TCP  *  *  順方向
21 WAN 拒否  220.234.0.0-220.234.255.255  localhost/255.255.255.255  TCP  *  *  順方向
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 途中省略 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
49 WAN 拒否  61.4.64.0-61.4.79.255  localhost/255.255.255.255  TCP  *  *  順方向
67名無しさんに接続中…:04/05/29 16:08 ID:KD5JjG/y
このモデム兼ルータに変えてから
winnyやwinmxが使えないんですけど、どうしたらいいんでしょうか。
68名無しさんに接続中…:04/05/29 19:20 ID:FWs5R1sp
>>67
ポートを開けてください。
69名無しさんに接続中…:04/05/30 02:43 ID:0yD8tEAa
portを開けてるつもりなんですけど、どうもこのモデムは
p2p系のものを排除する機能がついてるんではないでしょうか。
70名無しさんに接続中…:04/05/30 08:11 ID:ATAVmcyr
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:ACCA 40Mbps
プロバイダ:OCN
線路距離長:3500m 伝送損失:35dB
測定地:神奈川県横浜市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:2.142Mbps (267.8kByte/sec) 測定品質:98.3
上り回線
 速度:20.00Mbps (2.500MByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:p16222-adsah03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
測定時刻:2004/5/30(Sun) 7:55
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================

金曜におかしくなってから測定数値がこんな状態!
のぼりなんぞ測定不能状態
それまでは下り5M、上り750k位は出てたのに
へっぽこモデムか!
おかしくなってOCNに電話したら、バカのひとつ覚えでノイズの影響だから
回線調整やりましょうだってよ!
モデムがちんけなんだよ
71名無しさんに接続中…:04/05/30 10:52 ID:iA/miwy4
>>66
そういうのはHTTPdの方で弾きましょう。
だいだいが、たったそれだけのIPブロック数で、
中国韓国を総弾きにできるわけがないだろw

>>67
誰かの光の測定結果をそのままコピペしちゃったの?
今度やるときは数字に注意しましょうね。
72名無しさんに接続中…:04/05/31 09:55 ID:a7oKcNGZ
>>67

ISPは?
73名無しさんに接続中…:04/05/31 19:01 ID:Y9Y43XnH
>>70
上りが20Mなんておかしな測定結果を貼り付けて文句言ってても
説得力ないんだけど。
74名無しさんに接続中…:04/05/31 22:16 ID:OCnAGMt3
>>71
BA8000PROでパケットフィルタリングしてるのだが
実際問題、30ぐらいのブロックで
中国韓国からのアクセスは防いでる

全部入れる必要はないと思われ
75名無しさんに接続中…:04/05/31 23:49 ID:Gx2/6Frc
>>72
ISPは?
kcnでおます。前使ってた8Mのモデムではつながるので、一応ISP的にはOK
かなと、
76名無しさんに接続中…:04/06/01 02:13 ID:ryEL3pql
>>72のIDにKcN
77名無しさんに接続中…:04/06/04 23:40 ID:+nDx2u2i
23 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:04/03/08 11:28 ID:9fn/HAxs
>>22
IP電話の違い。
624はKDDI向け、634はNTTコミュニケーションズ向け。


↑とのことですが、DIONで634(NTT向け)モデムでIP電話使えますか?
実は今月からDIONに乗り換えて624(KDDI向け)モデムが届いたのですが、
つないでみるとブチブチリンク切れして使えたもんじゃないので
先月末まで使ってた634モデムを試しにつないでみたら普通につながったんです。
でもVoIPランプが赤のままでIP電話使えなくて・・・。
634ではKDDIのIP電話は無理なんでしょうか。
78名無しさんに接続中…:04/06/06 00:50 ID:Azgqd1JA
無理
79名無しさんに接続中…:04/06/06 12:16 ID:0d1Nyoo1
モデムの故障だと思われ。
仕組みは大体同じだろうけど、余計なことしないでさっさと交換してもらった方がいいよ。
うちも今月からだけど、ちゃんとつながってる。
AnnexCでしかつながらないけど。

ところでこのモデムって伝送損失出ないけど、調べる方法ってある?
みかかのサイトでは30db以下なんだけどあまり当てにならない。
ACCAに替える前は43dbだった。
80名無しさんに接続中…:04/06/07 22:48 ID:vMeCfjh3
>>79
伝送損失見る方法はある。
TELNET
8179:04/06/07 23:52 ID:wMiU/o18
>>80 ありがとうございます。
いろいろ調べながらやってみます。
8279:04/06/08 00:38 ID:9g3LpK26
ATTENUATION 50
これのことだとするとずいぶん大きい。
環境見直すか。
8379:04/06/09 02:50 ID:UHvwPWPn
telnetでラインモードをAnnexIで固定してみたんだが、やはりAnnexCでしかつながらない。
回線確認期間だからAnnexCで固定とかあるのか。
まさか間違えて12Mの工事したんじゃないかと勘ぐってみるテスト。
ちなみにプロバイダーはDIONです。
8480:04/06/09 13:39 ID:V1dAL4sc
>83
モデムでのラインモードの固定は出来ないみたいだ。
線路距離長が2km以内だったら、プロバイダ経由で依頼すれば
AnnexIに固定してくれるかも。
うちの場合、26M・40Mとも最初はAnnexCだった。
プロバイダに依頼してAnnexIに固定してもらった。
ちなみにSo-net。
ただ、環境によってはAnnexIで不安定or遅くなるかもしれない。
8579:04/06/09 23:57 ID:0H5hGoAU
モデムの方をいじるだけでは無理ですか。
イーアクの方はツールで出来るのに。
距離が1940、伝損が50だと正直微妙。
どのくらい出るかわからないがDIONに電話してみる。
8680:04/06/10 00:14 ID:/JaF1O3t
ちなみにうちは、距離1950m 伝損33db
AnnexCでリンク約7.5M(下り)
AnnexIでリンク約9.5M(下り)
上りは双方フルリンク。
参考まで。
8779:04/06/10 00:58 ID:SMuIIg40
どうもです。
うちは下りで平均6.5M前後。
上りは1088kでフルリンクみたいだけど。
88名無しさんに接続中…:04/06/12 02:52 ID:iiNWg+H4
DION ACCA40Mでこのモデムを使ってます

2900m 37dBで AnnexCで接続されています。 リンク 4.7M

DIONのサポセンにAnnexIを試したいんだけど局側でなんとか出来ないの?
と聞いてみたら、そういう申し出はお受けしていません
との回答でした。

うーん、DIONは駄目なのかーーー
89名無しさんに接続中…:04/06/12 14:55 ID:gi87QB9Y
634はNTTコム向けって
ACCAOCNでもNECモデムレンタルしてもらえるんですか?
OCNは富士通だけだったんじゃ?
9079:04/06/13 01:32 ID:9hqP841W
>>88 メールと電話両方試したけど駄目だね。
ACCAに言って埒があかないなら、別の回線業者も含めて乗り換えも考えないと。

こんなことならPOINTでイーアクのまま増速の方がよかったかな…。
向こうは自由にツールでラインモードが変えられるし。
91名無しさんに接続中…:04/06/13 10:27 ID:H6Lc1Ilo
>>89
OCNは富士通だけだよ。
ACCAでもDION用にIP電話の仕様が違うところがあるでしょ。
コム向けっていうのはIP電話基盤のことだと思うよ。
9280:04/06/14 17:42 ID:qE3tZg++
>>87
微妙なところですな。
キャリアチャート見て、1100kHzより上にもっと伸びそうであれば
AnnexIでリンク速度が上がる可能性はあるが。
ただ、AnnexIはSBMになるので、ISDNの干渉が大きい場合はよろしくないかも。

>>88
2900m 37dBで、リンク4.7Mでは、AnnexIは無意味では。
同じく、キャリアチャート見てみそ。
おそらく、1100kHzより手前で切れてるでしょう?
9379:04/06/15 02:26 ID:vsazYbnR
>>80 いつもありがとうございます。
キャリアチャートの方は、1100以降も行きそうなんですけどね…。

でも、もう駄目です。
いくら頼んでもCから変えるつもりはないらしい。
正直、AnnexCとIの違いどころかAとの違いすらわからないサポセンなんかに相手にされたくない。
7月になったらDTIか別のところに乗り換えます。

>>88 親戚の家がeAccessで大体同じ条件ですが、上りは1M超えで下りは変わらずと言ったところ。
まあ、DION使ってる時点でどっちが速いか比較する以前の問題なんですけどね。
ラインモードや速度の点で割り切れるならってところでしょう。
94名無しさんに接続中…:04/06/18 16:37 ID:W9QSy1bP
95名無しさんに接続中…:04/06/18 18:35 ID:Mncxo44P
>>94

96名無しさんに接続中…:04/06/20 08:14 ID:9ptfm64c
>>94

97名無しさんに接続中…:04/06/20 10:01 ID:xJk1Qgy5
切れない d が待ち遠しい。
98名無しさんに接続中…:04/06/24 03:16 ID:EPoCUTF5
ファームウェアうpだてしたら、嘘の様に悩まされ続けたリンクダウンがなくなりますた。
ありがとう悪化とNECのエロい人ヽ(´ー`)ノ
99名無しさんに接続中…:04/06/24 20:33 ID:kk4lqgz3
>>98
おお!報告ありがとん。
うちは12Mから40Mにしようかと検討中なんでこういう情報はありがたいです。
ほかにもファームアップした方いませんか?
100名無しさんに接続中…:04/06/24 23:01 ID:IwAM5QJN
>>99
26Mでうpしたけど、うちは全〜然変化なし(´・ω・`)ショボーン
相変わらずリンクダウンしながら切れまくってる
101名無しさんに接続中…:04/06/24 23:13 ID:9qoSQ8FK
ファームアップしたけど何も変化はない。
まぁ、前から不調はなかったし。
10298:04/06/24 23:49 ID:GqYurHjT
>>99
幸運を祈る

>>100
気を落とすな!
明日があるさ! 
103名無しさんに接続中…:04/06/26 21:02 ID:PCCzxmFv
うちは雨が降るとリンクが切れやすいです
今日も一日雨だったのですが、3,4回リンク切れしました

晴れていると何日もつながったままなのですけど・・・
104名無しさんに接続中…:04/06/26 21:46 ID:Zw1jGbMf
>>103
あーぁ、うちも同じ。
雨が降り出すと切れ、降ってる間は切れない。
で、降り出すと切れの連続、強い風が吹いても切れてる。

これの繰り返しでこの時期一日に何十回も切れてるんでは無いかな
ISPに連絡すると、そんなバカな話し聞いたことないとかぬかす始末。
最後にはベストエフォード云々でEND。

もうどーしょうも無い状態でFTTHに変えようか真剣に検討中。
105名無しさんに接続中…:04/06/27 03:03 ID:d3wb0Sws
>>99
ファームウプ翌日〜翌々日は2回/日くらい落ちたけど、今は安定してる。
ファームウプ前は落ちなかったから失敗したかと思ったけど、
その後の安定具合から大丈夫なのではないかと・・・何が?(w
106名無しさんに接続中…:04/06/27 08:59 ID:U887e15e
>>103
この前の台風の時はかなり切れてた。
あと、掃除機でちょっと当たったり、設定を変えたりすると、
その後2〜3時間は期限が悪い。
うちでは一番過保護な存在です。
107名無しさんに接続中…:04/06/28 03:08 ID:ObsQai+g
現在 ACCA OCN 8M タイプ2 なんですがコースを40Mに変更したら富士通(W3 W4)若しくはNEC(624 634)
のどっちが来るんでしょうか
掲示板見てるとOCNだと問答無用で富士通ぽぃカキコ多いですが、変更や新規でOCN ACCA タイプ2
の人がいればほぼ間違いないかなと思いまして
色々調べても確定要素が見たらないんで宜しくお願いします
108名無しさんに接続中…:04/06/29 04:38 ID:B3w5Lq+C
age
109名無しさんに接続中…:04/07/01 10:36 ID:26ZGVkCr
>>107
634とみた( ̄ー ̄)
110名無しさんに接続中…:04/07/01 17:53 ID:4s/z6FO5
俺もNECだとは思うけど欲しいのは確実な情報だよな
ならOCNに電話しろってな感じで
111名無しさんに接続中…:04/07/05 14:28 ID:ngzwLo+i
このモデム使って問題なくny出来てる人っています?

>>67さん もしまだこのスレを見てるようでしたらレス下さい。
112名無しさんに接続中…:04/07/06 21:15 ID:B8e6yFu6
nyできてるよ。
113111:04/07/07 00:48 ID:JxLZzEoA
自分も出来るようになりました。
ローカルIPアドレスの把握に手間取ってしまって焦ってました。失礼しました。
114名無しさんに接続中…:04/07/08 16:15 ID:/H00srI5
WD634GVとアイオーのWN-AG/CBで無線LANが利用できるようになった。
ただWDSの設定を開こうとすると、「このカードでは利用できません」と言われるんだが、
これはNECの純正カードを差すと、WDSも利用可能になるの?
115名無しさんに接続中…:04/07/14 17:17 ID:ZGk2L8fr
>114
ならない
116名無しさんに接続中…:04/07/20 10:41 ID:ymnWVXVf
最近切れまくり。
1ヶ月くらい前は全然切れなかったのに。
117名無しさんに接続中…:04/07/21 07:01 ID:cxGdBCtQ
>>116
帯域制限かけてもらえ


WD634GV(DTI 40MB 下り5.9Mbpsでリンク)使ってるんだが、
このモデムってADSLリンクダウンは検知してないのかな?
2〜3日に一回くらいの割合でPPPランプが点滅してることがある。
[ADSLモデムの状態]で見ると回線リンク状態は「Up」になってるんだが
F5エンド-エンドループバックには失敗するからリンク切れてるんじゃないかと・・・
でも通信ログにはリンクダウンの文字は無いし、謎。

ちなみにファームは8.0c、線路長2.7km伝送損失39dbです。
118名無しさんに接続中…:04/07/22 00:48 ID:yBb7CaMY
今日は、電話中にブッチリ切れた。
あーあ。
119名無しさんに接続中…:04/07/27 14:14 ID:NS3GEI90
WD624GVファームウェアVer8.0d
更新内容
DSL処理の最適化により下り最大速度が47Mbpsに対応しました。
120名無しさんに接続中…:04/07/27 16:48 ID:5sNcIVsH
>>119
121名無しさんに接続中…:04/07/28 15:40 ID:CG7v9jGG
ファーム更新した。
16000〜16300くらいのリンク速度が16400〜16800くらいにアップした。
こんなに遅くても一応デフォでQuad Spectrum接続。
ただし、1日に最低4,5回は接続断。
122名無しさんに接続中…:04/07/28 22:58 ID:LNP97Uhj
>>121
マジでそのリンク速度でQuad Spectrum接続なの?
漏れ18M近くあるけど姉楠Iだぜ・・・
ちなみにうちは線路長1.48km、損失23dbでつ。
よかったら環境おしえれ!
123名無しさんに接続中…:04/07/29 09:04 ID:GgMNWfGh
>>119
624のみだね、今のところ。
634早く来い。
124名無しさんに接続中…:04/07/29 10:48 ID:MnE05UjZ
>>123
来てるよん。
125名無しさんに接続中…:04/07/30 02:52 ID:tpWckz+a
やればできるじゃん。
もっとやれ。
126名無しさんに接続中…:04/07/31 00:30 ID:sjQI6DcX
winnyはじめたいのですが何番のポートを開放すればいいのですか?
使ってないポートと言われましてもわからないのですが…
パケットフィルタ設定も必要なようですが誰か詳しく教えてください。
127名無しさんに接続中…:04/07/31 00:39 ID:aPArBW1S
こんな所で釣りですか。
128126:04/07/31 01:53 ID:fVaHQJbV

>>127
釣りじゃありません。
いままでMXしかやってなかったので…
わかるなら教えてください。
129名無しさんに接続中…:04/07/31 02:06 ID:s5f3RGsj
47Mbps対応ファームを更新したら1時間に1回切れるようになった…
ファームの問題は無く設備の問題だと思うんだけど。

下りは20Mbpsなのに上りは600kbps…早く3Mbpsになってくれ
130名無しさんに接続中…:04/07/31 09:19 ID:Js/V7Aml
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/07/31 09:16:46
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.6Mbps(2244kB,2.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.6Mbps(4236kB,4.5秒)
推定最大スループット: 7.6Mbps


こんなものなの? 40Mbpsにしても10Mbpsの時とあんまり変わらん。
131名無しさんに接続中…:04/07/31 09:31 ID:lUszgZ9g
>>128
('A`)ノ Winny総合質問12 ヘ('A`)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1090743559/
132名無しさんに接続中…:04/08/10 00:58 ID:sZtLPW73
モデムが悪いのかどうかよく分からないけど最近よく再接続がされるようになった…
それの原因を少しでも探りたい所だがモデム自体の電源が切れてるのは鯖側の不調なのかまったく分からず…
こういうのに関して調べる手段とか教えてもらえませんか?<昨日辺りから急に発生した症状で見た感じモデムが突然電源とVoIPランプ以外のランプが
切れてモデムの電源を入れなおしたみたいなような感じで順々に他のランプがついてくるといった物です。
133名無しさんに接続中…:04/08/19 19:36 ID:X9HXMGO8
>>132
なんか、こういうことらしいです。
ttp://www.acca.ne.jp/support/user_support/20040817.html
134名無しさんに接続中…:04/08/29 11:21 ID:qKtiDB1c
>>133
向上どころかADSL接続が出来ないことが起きるようになった…orz
135名無しさんに接続中…:04/08/30 18:11 ID:SSLIhJma
WD624GVを使用しています。
ポートの開放に手こずっているんです。
数々のサイトを調べ、完全に設定したつもりなのですが、
MYSTERを使用すると、ポートが開けることが出来るんですが、
同様の設定方法で2getでは全く開きません。
かれこれでコレで1ヶ月悩んでます...
同様の悩みを持つ方いないでしょうか?
詳細設定 → ポートマッピング設定、
右下部のNATエントリ編集に
エントリ番号 ・・・・・・・・ 空いてる番号
変換対象プロトコル ・・・ TCP(またはUDP)
変換対象ポート ・・・・・・ 設定したいポート番号
宛先アドレス ・・・・・・・・ プライベートIP

パケットフィルタ設定
エントリ番号 ・・・ポートマッピングで設定したエントリ番号
種別 ・・・・・・・・・通過
送信元IP ・・・・・・ *
宛先 ・・・・・・・・・プライベートIP/255.255.255.0
プロトコル ・・・・・TCP(またはUDP)
送信元ポート ・・・*
宛先ポート ・・・・・設定したポート番号
方向 ・・・・・・・・・両方向
といった具合です。
136名無しさんに接続中…:04/08/30 22:54 ID:O4UlD/Y4
>135
全然ユーザーじゃない門外漢だけど
宛先 ・・・・・・・・・プライベートIP/255.255.255.0
これプライベートIP宛に送信してくるわけじゃないからここを
WAN側のIPアドレスもしくはIPアドレスの指定無しにしてやら
なきゃならないんでないかな。
はずれていたらスマソ。
137名無しさんに接続中…:04/08/31 12:24 ID:RpLNjT5i
>>135
> WD624GVを使用しています。
> ポートの開放に手こずっているんです。
> 数々のサイトを調べ、完全に設定したつもりなのですが、
> MYSTERを使用すると、ポートが開けることが出来るんですが、
> 同様の設定方法で2getでは全く開きません。
> かれこれでコレで1ヶ月悩んでます...
> 同様の悩みを持つ方いないでしょうか?
> 詳細設定 → ポートマッピング設定、
> 右下部のNATエントリ編集に
> エントリ番号 ・・・・・・・・ 空いてる番号
> 変換対象プロトコル ・・・ TCP(またはUDP)
> 変換対象ポート ・・・・・・ 設定したいポート番号
> 宛先アドレス ・・・・・・・・ プライベートIP
>
> パケットフィルタ設定
> エントリ番号 ・・・ポートマッピングで設定したエントリ番号
> 種別 ・・・・・・・・・通過
> 送信元IP ・・・・・・ *
> 宛先 ・・・・・・・・・プライベートIP/255.255.255.0
> プロトコル ・・・・・TCP(またはUDP)
> 送信元ポート ・・・*
> 宛先ポート ・・・・・設定したポート番号
> 方向 ・・・・・・・・・両方向
> といった具合です。
>
完璧です。最後にチェック入れるのわすれてないですか?
138名無しさんに接続中…:04/08/31 12:50 ID:eZMkTItr
【例: ポート1234を192.168.1.10に(TCP)、ポート5678〜10000を192.168.1.20に(UDP)
空ける場合】
1.左ウインドウから詳細設定→静的IPマスカレード設定
2.下ウインドウ
 エントリー番号 1
 変換対象プロトコル TCP
 変換対象ポート 1234
 変換先アドレス 192.168.1.10
に設定して 編集 ボタンを押す
3.下ウインドウ
 エントリー番号 2
 変換対象プロトコル UDP
 変換対象ポート 5678-10000
 変換先アドレス 192.168.1.20
に設定して 編集 ボタンを押す
4.上ウインドウの 最新情報に更新 を押す
5.上ウインドウで、エントリー番号の 01 と 02 にチェックを入れ、
 適用 を押す
6.左ウインドウの 登録 を押す

これで出来るはず。 5. を忘れがちなんだよね。特にフレッツ利用者
は、他社の使いやすいルータを使ってきてるからこの糞ユーザインタ
フェースに慣れてないからね。


フレッツモデムスレより
139名無しさんに接続中…:04/08/31 18:47 ID:KmU3Mp2r
>137さん,138さん
そうなんです。ここ何ヶ月か毎日調べて、どう考えても完璧なハズなんです...チェックも入れてるのです。
ところが全く、開けないみたいで..お手上げです...
140名無しさんに接続中…:04/08/31 18:49 ID:KmU3Mp2r
あ、↑ID:SSLIhJmaの135のモンです
141名無しさんに接続中…:04/08/31 19:34 ID:eZIyGXPl
OSがXPで、OSのFWがONになってるなんて落ちはないか?
142名無しさんに接続中…:04/08/31 22:50 ID:CJwDvJkw
昨日速度変更申し込んだんですが、
もしかして634にWL54AGって付属してないのですか?
143135:04/08/31 23:57 ID:KmU3Mp2r
OSのFWもOFFってます..ちなみにマカーです。
で、P2Pのソフトの種類によっちゃ、ポートが開けれたりするんです...
144名無しさんに接続中…:04/09/01 00:00 ID:mqzKgO/n
最新ファームきたー
145名無しさんに接続中…:04/09/01 01:05 ID:LQQdlAY6
>>144
乙。
誰か試してケレ〜。。。
146名無しさんに接続中…:04/09/01 10:04 ID:vYOeeHPh
IP電話と無線使ってる人以外はいらないかな。
147名無しさんに接続中…:04/09/01 13:47 ID:bGf/qdCY
バージョン 8.36 更新日 2004.08.31

更新内容
1. IP電話接続性の向上
2. 無線LAN性能の向上
Atheros Communications社の無線LAN高速化技術「Super AGモード」のうち
「フレームバースティング技術」と「無線ネットワーク最適化」に対応しました。
148名無しさんに接続中…:04/09/01 15:35 ID:nVyvOtJr
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:ACCA 40Mbps
プロバイダ:So-net
線路距離長:750m
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:17.34Mbps (2.168MByte/sec) 測定品質:98.9
上り回線
 速度:416.0kbps (52.00kByte/sec) 測定品質:1.7
測定者ホスト:pdd7fc6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
測定時刻:2004/9/1(Wed) 15:31
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================

バージョン 8.36にしたので測ってみた。上り回線の測定品質:1.7になった。前は27あったので無駄に
バージョンアップしない方が良いですね!
149名無しさんに接続中…:04/09/01 19:53 ID:S5zBtexY
>>142
> 昨日速度変更申し込んだんですが、
> もしかして634にWL54AGって付属してないのですか?

プロバイダによっては「無線LAN」コースがあるけど、それを注文した?
そうでなければ別売りになりますよ。
150名無しさんに接続中…:04/09/02 22:12 ID:LPK/G1Er
質問です。
現在Dion+Accaの40MコースでWD624GVを使っています。

先日Bフレッツにしようと思ってルーターを買ったものの、
NTTの都合でBフレは開通せずルーターだけが残りました。
折角なので使おうと思うのですが624GVのルーター機能の切り方が分かりません。
マニュアルが行方不明のためサポートに電話してみたのですが、
「可能ですが具体的な方法はお教えできません」と言われました。
自分でも色々弄ってみたのですがどうにもうまくいきません。
やり方をご存知の方みえましたら御教授お願いします。
151名無しさんに接続中…:04/09/02 23:55 ID:910SNfvK
>>150
モデムにルーター機能が付いてたりする。
152名無しさんに接続中…:04/09/03 04:29 ID:AOgtyjhV
>>150さん
http://www.aterm.jp/manual/a/600ref/624/index.html

1. 「基本設定」-「基本設定」で、PPPoEブリッジを「使用する」に設定する。
2. 「基本設定」-「基本設定」で、接続モードを「要求時接続」に設定する。

わたしはWD634GVですけど、上記の設定で使用できました。
153名無しさんに接続中…:04/09/03 11:06 ID:yKmA3WQM
>>152さん
早速のレス有難うございます。
そちらのページの方に確かに設定方法の記載がありました。
調査不足で申し訳ないです。

ただその設定通りにやってみたのですが、これもどうにもうまくいきません。
モデムにPCを直結してもグローバルIPが取得できてないですし、
ルーターを介してみてもインターネットへの接続が出来ません。

前々からプチプチ回線切れが発生する不満もあったので、
これを機に解約することにしました。
わざわざレスを頂いたのに申し訳ないです。
有難うございました。
154名無しさんに接続中…:04/09/07 18:46 ID:j07qPZBD
WD634が届いて、無線のセキュリティ設定をしてるんですが、
MACアドレスフィルタを有効にしておけば、
暗号化は必要ないですか?

無線は初めてなんで御指導お願いします。
155名無しさんに接続中…:04/09/07 18:55 ID:fjixS9x6
>>154
通信内容を他人に見られてもかまわないなら必要ない。
見られたくないなら設定する。
MACアドレスフィルタと暗号化は無関係。
156名無しさんに接続中…:04/09/07 19:09 ID:j07qPZBD
>155さん、ありがとうございます。
MACアドレスフィルタを有効にしておけば、
勝手に回線を使われないということですね。
暗号化もやっときます。ありがとう!
157名無しさんに接続中…:04/09/09 19:11 ID:J2tKwTZ8
何時になたら上りがあがるんじゃい!
158名無しさんに接続中…:04/09/09 19:53 ID:zsDHdSmJ
159名無しさんに接続中…:04/09/09 22:35 ID:kbRF3trY
 これって、どうやったらポート指定して開けられるんですか?
スタティックIPマスカレード設定とかの項目ないし・・・。
すみません、仕事で外からftpでつないだりするので、困ってます。
お教えください。
160名無しさんに接続中…:04/09/09 22:43 ID:0rIPzQLv
>>158
9月下旬だった…ガックリ。
161名無しさんに接続中…:04/09/10 00:05 ID:DLkLZv/5
>>158
39
162名無しさんに接続中…:04/09/11 18:41:03 ID:4e7gBs2m
634GVなら
ポートマッピング設定で、できませんか?
163名無しさんに接続中…:04/09/12 02:02:05 ID:LWUhkX3m
8M>40(47)M変更でIPころころ変わりまくりACCA So-netがいけないんだろうか・・
_| ̄|○だめだこりゃ
164名無しさんに接続中…:04/09/12 02:07:31 ID:R1spErSm
距離2kくらいで上がり1M→3Mにしてもほとんど効果ない。。かな?

はやく光が4kくらいにならんかな・・・
165名無しさんに接続中…:04/09/13 13:10:49 ID:+/oGvzqC
WD624GV Ver8.36

1. IP電話接続性の向上
2. ダイヤル間隔有効時間発信時のダイヤル間隔有効時間の設定を追加しました。
3. プッシュ/パルス回線選択
[電話回線ダイヤルモード]と[電話回線ダイヤル種別]を[プッシュ/パルス回線選択]の1つにし、
選択項目を「自動」「DP 10pps」「DP 20pps」「PB」の4つに変更しました。
4. 通話中着信通知音
IP通話中に一般加入回線からの着信音の有無の設定を追加しました。
5. 無線LAN性能の向上
Atheros Communications社の無線LAN高速化技術「Super AGモード」のうち
「フレームバースティング技術」と「無線ネットワーク最適化」に対応しました。
166名無しさんに接続中…:04/09/13 20:43:52 ID:QadpYao/
>>165
167名無しさんに接続中…:04/09/13 21:29:54 ID:rLeMkzlB
新ファームage
168名無しさんに接続中…:04/09/13 23:29:04 ID:6Ou15HXM
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/13 23:27:41
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 10.0Mbps(3063kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 10.0Mbps(6008kB,4.8秒)
推定最大スループット: 10.0Mbps

本日開通。
このくらいで満足しないとだめですかね?
169名無しさんに接続中…:04/09/14 04:15:23 ID:GWTngxY2
>>168
贅沢、言うな!
うちなんて40Mの契約で4Mリソクだぞ。
局舎まで直線距離で1`、線路長は3`なんだよぅ...
・゚・(つД`)・゚・
170名無しさんに接続中… :04/09/14 13:55:13 ID:/ht5HcbW
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/14 13:52:26
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Mac OS 10.3.5
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.6Mbps(539kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.6Mbps(758kB,3.8秒)
推定最大スループット: 1.6Mbps

>>169
お前もな
171名無しさんに接続中…:04/09/14 16:46:47 ID:3DRaAcrs
こうなったら最低速度合戦といこうか

漏れ?漏れはな、




ファームウェアアップデート中に嫁が電源蹴っ飛ばしてご臨終
有償修理待ちだYO・・・orz
172名無しさんに接続中…:04/09/14 20:23:44 ID:LOMoDjK9
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/14 20:21:20
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 10.9Mbps(3063kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 14Mbps(9971kB,5.7秒)
推定最大スループット: 14Mbps

リンク22M
173名無しさんに接続中…:04/09/14 23:52:31 ID:LvSa2N8U
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/14 23:23:47
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 730kbps(264kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 740kbps(333kB,3.8秒)
推定最大スループット: 740kbps


 しゃれなんね。
ちなみにこれで普通のネットでも時々だけど
ネットゲーム(Age Of Empire2)をやると、99%の確率で
モデムが電源入れた直後のような感じになってIPが変わるんだが…
回線調整のほか、何か設定方法気をつけないといけないのある?
 ちなみに今は設定が面倒なのでDMZをLAN側で動かしてるけど
これがまずいのだろうか。
174名無しさんに接続中…:04/09/19 14:50:27 ID:a0zivX2j
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/19 14:42:27
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/so-net/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 13Mbps(4236kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 13Mbps(6008kB,3.7秒)
推定最大スループット: 13Mbps


8M→47M速度うpしてから接続切れまくり。
175名無しさんに接続中…:04/09/22 14:41:20 ID:CSjfDhw/
ポート開放しても
パソコン側のIPアドレスを自動取得にしてると、いつのまにか変わっててダメー

ルーターのDHCPサーバーを無効にして、パソコンのIPアドレスを固定しなされ〜

ルーターのIP:192.168.0.1

パソコンのIP:                      192.168.0.2
             サブネットマスク:           255.255.255.0
             ゲートウェイ:              ルーターと同じ(普通は192.168.0.1)
             DNSサーバー:       ルーターと同じ

それより
有線LANと無線LANを同じIPにすると、パソコンがフリーズするのはなんとかならないでしょうか?
176名無しさんに接続中…:04/09/28 14:35:12 ID:ddkc2TdV
パケットフィルタ設定
> エントリ番号 ・・・ポートマッピングで設定したエントリ番号
> 種別 ・・・・・・・・・通過
> 送信元IP ・・・・・・ *
> 宛先 ・・・・・・・・・プライベートIP/255.255.255.0
> プロトコル ・・・・・TCP(またはUDP)
> 送信元ポート ・・・*
> 宛先ポート ・・・・・設定したポート番号
> 方向 ・・・・・・・・・両方向
winnyやるのに宛先を・プライベートIP/255.255.255.255にしないと
下流につながらないのは俺だけか?
177名無しさんに接続中…:04/09/28 23:12:27 ID:qn9PKmdr
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/28 23:09:12
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.0Mbps(1441kB,3.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.6Mbps(1764kB,3.8秒)
推定最大スループット: 4.0Mbps

んで、手数料やら工事費やら請求しやがる
もうふざけんなって感じ
詐欺だよ、ぼった栗だよなぁ〜、
178名無しさんに接続中…:04/09/29 01:10:53 ID:3ZTPpVG9
>>177
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/29 01:05:46
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.2Mbps(1441kB,3.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.2Mbps(1441kB,3.7秒)
推定最大スループット: 3.2Mbps
まだいいじゃないですか!
何で工事費とか請求されるの?
工事費とか無料だったよ。
一緒に乗り換えましょう
179名無しさんに接続中…:04/09/29 05:02:57 ID:2IUk1ou5
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/29 04:58:31
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 40Mbps/dion/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.9Mbps(539kB,2.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.9Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット: 2.9Mbps
なんで同じ条件でこうも結果が変わるのか?
DIONに手数料払って、後日
NTTから¥3k位の請求は工事費じゃないの?
こなかった?
180名無しさんに接続中…:04/09/29 05:07:10 ID:2IUk1ou5
それ以前に上り3Mってウソじゃん
1Mのまま全く上がらないし
181名無しさんに接続中…:04/09/29 11:09:07 ID:iJVFnXJr
このルータでソネ+悪化で切れまくり+速度も上がらんし
何だかもう ADSL ってバカバカしい
漏れは光に乗り換えるよ
182名無しさんに接続中…:04/09/29 18:34:43 ID:9sAmfRqp
ポートマッピング設定でローカルの2台のPCを登録し
両方8080ポート指定したら登録1のPC方はOKなのに
登録2のPCはダメでした・・・
サーポトに聞いたら同じポートだと優先順位高い方(登録1)が
仮にCloseしてた場合(運用上、常時片方のみのPCしか使わない為)
エラー起こして、もちろん登録2のPCはポート8080使えないって・・・(´・ω・`)ショボーン
勉強不足でした・・・
8080使えないのか・・・どうしよう?Windows Media エンコーダ・・・

183名無しさんに接続中…:04/09/30 17:55:14 ID:HgdAlm4a
  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 20608  1088 

前と変わらず
184名無しさんに接続中…:04/09/30 18:55:40 ID:Wm6D+rYb
回線速度[リンク速度(kbps)] 32832  1920 
インターリーブディレイ(ms) 4  4 
インターリーブデプス 64  4 
ノイズマージン(dB) 5 

実効で上り1700くらい
185名無しさんに接続中…:04/10/02 06:18:47 ID:+Wixw3iX
昨日ADSL8Mから47Mに変更しました。
速度は確かに上がったが、30分に一度回線切れる。
ネットゲームやるから落ちてしまうのは死活問題です。
速度下げてもらうしかないんかな・・・
回線の状態見てみると「エラー訂正できなかった数」が妙に多いのが気になる。

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード Quad Spectrum 

                   下り  上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 18944  1920 
インターリーブディレイ(ms) 4  4 
インターリーブデプス 64  4 
ノイズマージン(dB) 6  −  

【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 10975 
CRC8エラーのスーパーフレーム数 31746 
正しくエラー訂正できた数 29313 
エラー訂正できなかった数 31746 

                 下り 上り
エラーが発生した時間(s) 3402  41 
186acca47+asahi:04/10/02 18:14:41 ID:ygRH6SlP
ちょっと前まで、路線長1.0km、ノイズマージン6で、スループット20Mぐらい
あったのに、最近じゃ10Mぐらいに落ちてきた。

別にノイジーな家電を買ったわけでもないし、家の周りも変わりないし
なんでじゃー。
187名無しさんに接続中…:04/10/12 13:34:29 ID:vj5LbHyy
>>185
ナカーマ。
以前は問題なかったのに、速度うpしてから30分に1回は接続切れるようになった・・・
188名無しさんに接続中…:04/10/14 09:22:29 ID:1kwta5o5
>>185
>>187
俺もだよ_| ̄|○
無料期間終わったら速攻光にするべ
このスレに対策を期待してたが、今後でてきてもADSLなんかやめてやるヽ(`Д´)ノ
189名無しさんに接続中…:04/10/14 09:24:16 ID:1kwta5o5
今日とりあえず暇なんで40Mに落とすようモンクいってみるよ
40Mでの結果を報告でもしながら光でも待つかな( ・ω・)y―┛
190名無しさんに接続中…:04/10/19 19:47:49 ID:djNLdHeM
保守
191名無しさんに接続中…:04/10/24 12:47:32 ID:gCowkpm2
sage
192名無しさんに接続中…:04/10/26 18:47:37 ID:IVeHd4m4
ACCA So-netですが、
8M富士通ルーターに6600を買いたすか、50Mでこの無線ルーターをレンタルするか迷ってます。
8Mで速度の不満はありません。
ノートを無線で使いたいのですがどなたかアドバイスを。
193名無しさんに接続中…:04/10/26 21:12:09 ID:zH/E7cnJ
26Mから47Mに変えたのに、1Mたりとも上がってんねぇ!糞つまらん
194名無しさんに接続中…:04/10/27 19:29:35 ID:Zr2Kqapq
>>192
ルータが既にあるのなら6600(WR6600Hだよな?)みたいないいもん買わなくても
安い無線アクセスポイント(無線ブリッジ)を買ってくればおk。
195名無しさんに接続中…:04/10/29 15:03:41 ID:yPDz6AJB
こんなの見つけたので貼っておきます。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1094396231/

196名無しさんに接続中…:04/10/31 20:15:22 ID:Pl/ikLri
スレタイのルーターモデムって
Aterm7600もしくは6600相当の
無線ルーター機能付きなんですか?
197Socket774:04/11/03 13:08:26 ID:uXG9TM53
>>192
>>194のいうとおり、アクセスポイントを買いたせばいいんだけど・・・
NEC Directを見る限り、アクセスポイントのWL5400APよりも
無線ルータのWR6600Hの方が安い罠。
#WR6600Hは、ルータ機能を切り離してアクセスポイントとしても使用可能。

>>196
SuperAGへの対応で差がある。WD624GVとかはリアルタイム圧縮に対応してない。
198名無しさんに接続中…:04/11/07 15:07:24 ID:ljfbfeed
634GV使ってますがネットワーク接続で
インターネットゲートウェイの表示が
接続中でも切断と表示されてるんですけど
みなさんもそうなんですか?
199名無しさんに接続中…:04/11/11 23:17:40 ID:V3voDJf6
有線でも無線でも接続になってます。
OSはXPホームとXPプロ。
200198:04/11/11 23:38:26 ID:e0EQ8VFS
>>199
おぉ、レスが。
ありがとうございます。
そうですか、接続になってますか。
私のとこはずっと切断になってます。
右クリックで接続にしても接続されてますと出るんですよね。
なんでなんでしょう?
201名無しさんに接続中…:04/11/12 14:38:07 ID:8xW4AXZ3
634gv使ってるんですけどAnnexCをどうやったらAnnexIにできるんですか?
202名無しさんに接続中…:04/11/23 00:19:23 ID:WTLB8iqv
全国を行脚
203名無しさんに接続中…:04/11/23 19:07:32 ID:G23Cg2QI
DR224Gを使っているのですが、CE系のDR utilityがあったら教えてください。
リモートでモデムをリブートしたいだけなので、telnet経由でのコマンドでも助かります。
204名無しさんに接続中…:04/11/23 19:10:01 ID:G23Cg2QI
↑失礼。
「CE系のDR utiliy」→「CE系のDR utiliyのようなツール」の誤りです
205名無しさんに接続中…:04/11/25 19:42:39 ID:M9BaVVeV
今日50Mbpsになったんだけど、ブリッジ接続するときは634GV側には接続情報を
入れなくてもヨイいんですよね?
206名無しさんに接続中…:04/12/06 12:19:53 ID:xHHqp3Dw
WD624GV Ver8.4b 2004.12.06

1. 無料通話通知音対応
2. 無料通話通知音設定
3. UPnP仕様変更による接続性の向上
207名無しさんに接続中…:04/12/10 22:59:28 ID:y7q1Woz0
昨日、8Mbps→50Mbpsになりました。
今まではADSLモデムをブリッジモードにして自前の無線ルータを使っていたのですが、
WD634ではそのような芸当はできないようで非常に残念です。(サポセン確認しました
おかげでルーター2台数珠つなぎ状態…orz

あまりにもキモイので無線LANカードを買ってきてWD634に挿してルータ1台体制にしようと思うんですが、
WL54AGというカードしか対応していないんでしょうかね?このカード、異様に高いじゃないですか…

>205
ブリッジにしてもPPPoEの接続情報は入力しないと設定反映できないみたいですね(´∀`;
208名無しさんに接続中…:04/12/11 04:42:15 ID:SEJ9atRa
>>207
WD701だけどWD634でも大丈夫だと思う
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071737105/729
209207:04/12/11 21:37:02 ID:oqAyNjxK
>>208
あのぅ、どこを参照したらいいのかはっきりわかりませんが…chap認証にするとかですか?
自分なりにいろいろ試してみたところ、 100%ではないですがたまにPPPoE接続できることが判明しました。
1, まずWD634をPPPoEブリッジモード、要求次接続にし、念の為DHCPをOFFにしました。
2, この状態でWinXPのPPPoE機能を使って接続してみたらOKでした。
3, 次にWD634のLANポートに別ルータを接続し、PPPoE手動接続でやってみたら一応OKでした。
4, 次に、手動ではなく、オンデマンド接続を試してみたところ、3割くらいの成功率でした。
この時、別ルータのWAN側IPには確かにグローバルIPが割り当てられていましたので、
WD634はなんとかブリッジとして機能しているらしいことがわかります。
というような状況です。当然、実用できません(汗
WD634のブリッジモードは完全なく、ルーターの機能を微妙に残した変な仕様なのも問題あるかも知れないですね。
自宅WEBサーバが再開できなくて困るorz
ブリッジのくせに80番ポートを素直に通してくれねーし。もうだめぽ。
210名無しさんに接続中…:04/12/11 21:42:56 ID:SEJ9atRa
>>209
>WL54AGというカードしか対応していないんでしょうかね?

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071737105/729
>LD-WL54AG/CB 問題なく使えてます。

ttp://www2.elecom.co.jp/products/LD-WL54AGCB.html
211209:04/12/11 22:17:28 ID:oqAyNjxK
なるほどそっちの話でしたか。
ElecomにもWL54AGという型番があるんですね。Atermのと同一!?
でも高いですね〜できれば3000円くらいのデュアルバンドじゃないやつがいいんですが…。
212211:04/12/13 03:27:54 ID:BJtYvFWf
211です。結局WD634GVの後に接続している無線ルーターの方をブリッジにすることで
何とか解決しました。皆様おさわがせしマスタ。
213名無しさんに接続中…:04/12/15 15:31:09 ID:7xfb9P2f
214名無しさんに接続中…:04/12/18 07:30:18 ID:AvASlzr8
3日前にso-net8M→50Mになったがああああああもう切れまくりこの屑が!!11
まともに動画おとせねぇしネトゲーも接続切れ昇天の連続やってらんねええええ
俺の冬休みどうしてくれんだよなにしてんだよまじwwwwwwwwwwwwwwwwww
215名無しさんに接続中…:04/12/20 15:34:23 ID:Hk7qL2rw
今日、ACCAの26Mから50Mへの乗換え工事に伴い
WD634GVになりましたが、リンクが一瞬確立して
そのあとPPPランプが点滅後、リンクも切れる、の繰り返しです。
ISPのサポートに問い合わせ中・・・
216名無しさんに接続中…:04/12/25 14:46:09 ID:8q1sVLyh
>>214
>>215
うちもプチプチ切れる上、電話にノイズがのるのでサポに連絡。
そこでスプリッターなしの直結を指示された。
あ〜ら不思議、プチ切れしなくなった。
原因は8M時代から使ってるスプリッター(タムラ製作所)の不良ですた。
634GVに付属のやつに交換したら快調でつ。
217名無しさんに接続中…:04/12/25 15:59:14 ID:yvO0/T64
>>215
('A`)人('A`)ナカーマ

漏れだけじゃなかったんだ。
接続しようとするとpppが点滅しちゃうんでしょ。
で少しすると接続戻るって感じですよね。

原因判ったらまた書き込んでもらえると幸い。





218217:04/12/25 16:01:10 ID:yvO0/T64
>>216
あ、ちなみに漏れは、634GV付属のスプリタつかってても、
一日に何回も接続切れてしまう。

219名無しさんに接続中…:04/12/25 16:22:51 ID:q4Lh2laK
>218
そういう時は帯域制限を頼め!
まー制限かけたらAnnexCでしかつながらんようになって
下りリンク10Mbps以上でなくなってしまいますたが。元々12Mbpsくらいでしか
リンクしてなかったし、安定して接続できるようになったからいいかと。
スプリッタは634附属のものにしてまつ。
220215:04/12/26 02:32:21 ID:Xu/N0gF1
>>217

結局ACCAに回線調整してもらったら直りました
リンク速度は下り18Mで上り900kぐらい
221名無しさんに接続中…:05/01/09 01:50:25 ID:iI7KbgVY
age
222sage:05/01/11 00:47:47 ID:yschNSeV
212さんと同様に、WD634GVの後に接続している無線ルーター(WHR2-G54)の方をブリッジに
したのですが、うまくポートが開かない…。
WD634GV…パケットフィルタ,ポートマッピングは既出135辺りのとおり設定済み。
無線ルーターは、ブリッジにして、ポート開けているつもりなんですが。
(アドレス変換とパケットフィルタ両方)
VBとXPのFWも解除してあります。
だれか助けて〜
223名無しさんに接続中…:05/01/11 01:02:13 ID:yschNSeV
ageちゃった…
224ha:05/01/12 03:37:48 ID:NbC+r24t
>>222さんと同じくWD634GVですが、年末年始に数日電源を切ってからポートが開けなくなりました。
一度ルータを初期化してから>>135辺りや他のサイトを見て設定しなおしたのですが、直りません。
ちなみに有線でやっています。
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226名無しさんに接続中…:05/01/18 16:32:09 ID:klcIDLCF
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/01/18 16:30:23
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 50Mbps/dti/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.5Mbps(1764kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.5Mbps(2244kB,3.7秒)
推定最大スループット: 5.5Mbps

50Mのスレ無いの?
227名無しさんに接続中…:05/01/24 15:37:01 ID:+7YeqWDG
やはり、so-net 50Mでアッカ。
去年末から切断が頻繁になってきたので、サポートに調整を依頼。
結局、2回調整して、上限20Mで押さえられた。G.dmt Annex C。
回線速度[リンク速度(kbps)] 下4320 上640 
になりまつた。
なんのための50Mか、これなら昔使ってた8Mの方が早かった。
228名無しさんに接続中…:05/01/29 11:37:01 ID:AeHzN25C
今年に入ってからほとんどリンク切れないね
229名無しさんに接続中…:05/01/29 22:34:42 ID:gmw2jW5J
>>228
ハァ...ウチは今、プチ切れ頻発中。orz
230名無しさんに接続中…:05/01/30 01:52:09 ID:YKxEvpFh
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/01/30 01:34:32
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 50Mbps/ocn/兵庫県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 8.4Mbps(3063kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 9.1Mbps(4236kB,3.9秒)
推定最大スループット: 9.1Mbps

平均8.4M前後来てます。
ここの住人と比べると若干良いほうかな?
231名無しさんに接続中…:05/02/01 22:06:27 ID:02K8YSJl
ho
232名無しさんに接続中…:05/02/03 03:42:41 ID:43datxvU
8.4bFarmまだ〜?
233名無しさんに接続中…:05/02/04 05:15:20 ID:dX8MnlrE
DION+ACCAでWD624GVを使っています。

ルータ付モデムWD624GVを完全にブリッジモードにする方法がわかりました。

ttp://www.aterm.jp/manual/a/600ref/624/guide/3data/m01_fr20.html
で説明されている方法では、完全にブリッジモードにはなりません。

「クイック設定Web」で、
1. 「基本設定」-「基本設定」で、PPPoEブリッジを「使用する」に設定する。
2. 「基本設定」-「基本設定」で、接続モードを「要求時接続」に設定する。
234233:05/02/04 05:20:59 ID:dX8MnlrE
完全にブリッジモードにするには、以下のように
1. モデムの初期化
2. モデムのブリッジモードの設定
の作業が必要です。


まず最初に、パソコンのLANアダプタ(IPアドレスを自動的に取得にあらかじめ設定しておく)と
モデムWD624GVをLANケーブルで直接接続する。


1. モデムの初期化
初期化を行うと、それまでに設定した値はすべて消去されますので、注意してください。

1)電源を入れた状態で、本モデムの前面のINITスイッチを約5秒以上押し続ける。
2)POWERランプが緑点滅する(初期化準備状態になります)のを確認後、
電源ジャックを取り外す。
※初期化を中止したいときは、INITスイッチを2秒以上押すと緑点滅後、
緑点灯になり初期化を中止します。
3)10秒ほど待ってから再び、電源ジャックを差し込む。
  前面ランプが交互に点滅した後、すべてのランプが緑点灯し、
POWERランプが緑色に点灯すると初期化が完了します。
235233:05/02/04 05:23:49 ID:dX8MnlrE
2. モデムのブリッジモードの設定
1) WWWブラウザを起動し、「http://web.setup/」と入力し、「クイック設定Web」を開く。
工場出荷時設定の「http://192.168.0.1/」でも開くことができます。
2) 「管理者パスワードの初期設定」画面で、「パスワード」と「パスワード再入力」に
適切なパスワードを入力し、[設定]をクリックする。
3) 「クイック設定ウィザード(接続設定)」画面で、[設定パターン]にて[なし]を選択する。
[接続先の設定]の「接続先名」「ユーザー名」「パスワード」が灰色になり
入力できなくなるので、そのまま[設定]をクリックする。
・接続のユーザー名やパスワードは、PPPoEプロトコル端末に設定します。
4) 「ネットワークパスワードの入力」画面になり、「ユーザー名」に、"admin"
「パスワード」に、"2)で設定したパスワード"を入力し、[OK]をクリックする。
5) 「クイック設定Web」画面になるので、[装置情報]の[動作モード]が
"PPPoEブリッジ"になっているのを確認し、WWWブラウザを閉じる。
尚、ブリッジ機能を使用時は、本モデム前面のPPPランプは点灯しません。


最後に、モデムWD624GV−PPPoE端末(ルータ等)−パソコンのLANアダプタの順に接続し、
PPPoE端末(ルータ等)の設定を行う。
a. PPPoEをサポートしている端末に、接続のためのユーザー名やパスワードを設定する。
b. PPPoEをサポートしている端末の操作に従い、接続を行う。

ここで、PPPoE端末として、BUFFALOの無線ルータWHR3-AG54を使用したところ、
簡単にPPPoEでADSLに接続できました。ルータのWAN側IPには、確かにグローバルIPが
割り当てられています。



ルータ付モデムWD624GVを完全にブリッジモードにできずに困っていた方、
参考にしてください。
試していませんが、WD634GVでも同じ方法で完全ブリッジモードにできる
のではないかと思います。
236233:05/02/04 05:25:58 ID:dX8MnlrE
ここでは、PPPoE端末として、BUFFALOの無線ルータWHR3-AG54を使用した場合の設定を紹介します。
1) WWWブラウザを起動し、工場出荷時設定の「http://192.168.11.1/」と入力し、
「WHR3-AG54トップ画面」を表示する。途中、「ユーザー名」「パスワード」の
入力を求められるので、「ユーザー名」に、"root"、「パスワード」には、"空欄"
を入力し、[OK]をクリックする。
2) "お使いの回線"として、「ADSL」をクリックする。
3) 「お使いのADSL会社をクリックしてください」画面で、「その他(PPPoE)接続」を
選択し、クリックする。
4) 「ADSL PPPoE接続が選択されました」画面で、"接続ユーザ名"と"接続パスワード"と
"接続パスワード(確認用)"の3ヵ所のみに、接続のためのユーザー名やパスワードを
入力し、「進む」をクリックする。
5) 「WANポートのPPPoE設定を行っています。そのまま お待ちください。」のメッセージが
表示され、しばらくすると、「DHCPサーバ機能を有効にします」画面が開きます。
6) 「DHCPサーバ機能を有効にします」画面で、そのまま「進む」をクリックする。
7) 「接続確認」画面で、しばらく待っていると、「接続成功です。AirStationの設定は
完了しました!」のメッセージが表示されます。
8) 「設定完了」をクリックすると、PPPoEでのADSL接続の設定は完了です。
9) 「WHR3-AG54トップ画面」の「接続状態」で、「ADSL PPPoE接続(通信中)」と
表示されていれば、インターネットに即アクセスできます。
237名無しさんに接続中…:05/02/04 11:56:17 ID:V20HxLs4
乙です
漏れはブリッジモード使わないんだけど、
あなたの苦労には心から敬服します
238名無しさんに接続中…:05/02/14 01:37:42 ID:YV2FsYEf
ho
239名無しさんに接続中…:05/03/04 12:48:29 ID:ukujIBxM
ほす
240名無しさんに接続中…:05/03/07 21:09:56 ID:/d3eWqX6
241名無しさんに接続中…:05/03/12 12:12:03 ID:z82TsdCz
hoshu
242名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 08:24:19 ID:Z4bzZBTw
これってラインモードを手動で設定できます?
243名無しさんに接続中…:2005/03/23(水) 21:00:20 ID:CNdD+DME
ポートの設定がどうしてもうまくいきませんorz

PS2のウイニングイレブンのネット版で、UDPの5738を空けなければならないのですが、
何度やってもそこで接続できないというふうに言われてしまいます。

1)クイック設定で詳細設定>ポートマッピング設定を選択
2)エントリ番号>あいているものを選択
3)変換対象プロコトル>UDPを選択
4)変換対象ポート5738を入力
5)宛先アドレス BBユニット起動時に出る、自動取得のIPアドレスを入力>編集
6)(4)(5)を再び行い、同じく宛先アドレス ソフト起動後通信テストででるMACアドレス(xx:xx:xx:xx:xx:xxっていうやつです)を入力>編集
7)上のほうの最新状態に更新>入力したエントリ番号にチェックを入れ、登録

これでポートは開けてると思うのですが、それでもだめなようです・・・。
5)と(6)は、宛先アドレスというのがよくわからなかったので、BBユニットで表示されるアドレスを両方入れてみようと思って
やった次第です。

また、PCからつなげようとしてもttp://game.konaminet.jp/we/we8le/download/index.html
このチェックツールでは同じくポートが開いていないというエラーがでてしまいます。

どなたか対処法や、間違っている点を指摘していただけないでしょうか。

質問なのであげてみました、よろしくお願いしますm( )m

244無責任:2005/03/24(木) 09:38:15 ID:CVSkI9l2
1ポート(UDP5738) 1ローカルIP(192.168.0.x)

6) 7) は不要なのでは?
245名無しさんに接続中…:2005/03/24(木) 22:08:13 ID:wnW1snvB BE:43811429-
>>243
私もできていません・・・

ネ申 様 た す け て ・ ・ ・
246名無しさんに接続中…:2005/03/26(土) 18:40:29 ID:896EaQIy
>>243
6)は必要ない。
ポートマッピング設定はあってるとけどパケットフィルタ設定もした?
247名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 10:54:02 ID:KKG1HSJD
WD605CVを使って有線で子機に繋ぎ、ポートを開放(UDP6257 TCP6699)してWinMXをしていたのですが、無線LANにしなければないけない事情によりAterm WL54TEを購入しました。
するとMXが繋がるには繋がるのですがファイルなどの検索、DLが全く出来なくなってしまいました。
ぐぐってみたのですが、やり方などは見つからず途方にくれています。
教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
248名無しさんに接続中…:2005/04/09(土) 15:00:19 ID:4/jSe4I5
WD700なんですが、
これのDHCPサーバを使って、クライアントにISPのDNSを通知したいんですが
どうやったらいいのか分からないんです
分かる方いらしたら教えてください
249名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 13:56:46 ID:La9ya1YJ
先週末50M開通
モデムは724GVでした 
回線は今のところ安定しています

無線環境も導入したい・・・高い気もするがWL54AG買おうかなぁ
250名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 14:05:45 ID:qDl1c5XQ
724GVと624GVの違いはスプリッタ内蔵な点くらいかな?
251名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 16:07:16 ID:+kYprHGM
724GVはかっこ悪くなったと思う。
252248:2005/04/11(月) 00:49:41 ID:G62FtoQX
自己レスです

>>248
> WD700なんですが、

すみません、見てみたら型番はWD734GVと書いてありました
253名無しさんに接続中…:2005/05/07(土) 08:18:20 ID:Kkng2QoF
AtermWD701CVという機種をNECのHPで検索したらhitしなかったんだけどもう製造されてないのですか?
ブリッジで起動させたいけど、マニュアルがHP上にないのか・・・
254名無しさんに接続中…:2005/05/07(土) 08:35:12 ID:qxjLOfp3
255名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 21:45:17 ID:dawrre7Y
保守
256名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 02:56:20 ID:IqsVHwJd
WD634GVをso-netで使っているんですが、
無線にしたいと思ってWL54AGを買おうと思ったんです。
が、金欠o...rz
WD634GVで使えてWL54AGよりも安いカードの情報等あったら
お願いします。
257名無しさんに接続中…:2005/05/30(月) 09:37:05 ID:o7uynmBa
WD734GVなんだが、ポートあけたんだけどなんかすぐキーロストしやがるってえんで
シングルユーザモードにしたら切れなくなった。
ハブのつなぎ方もなんかこのモデム、おかしいぞ。これとハブは、ストレートでつなぐのか?
258名無しさんに接続中…:2005/05/30(月) 09:40:52 ID:o7uynmBa
あと、3日くらいしたら、速度が12MBから2MBまで落ちてた。
回線を調整してもらったほうがいいんだろうか。
259名無しさんに接続中…:2005/05/30(月) 21:45:01 ID:DALRcStp
娘が蹴っ飛ばして横倒しになったけど、ほっといた。
2.7Mが2.9Mにアップした。
お試しあれ。。。
260名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 08:35:14 ID:TOCP3mkL
娘がいないことにはどうにも・・・
261名無しさんに接続中…:2005/06/01(水) 02:35:05 ID:c3PQ1hLk
WD634GV
バージョンアップ 2005.05.18 8.6a

更新内容
<電話関連> 
1. IP電話接続性の向上 
2. IP電話通話品質の向上 

<ルータ関連> 
1. UPnP仕様変更による接続性の向上 

<Web設定関連> 
1. 無線LANガイドライン対応
電子情報技術産業協会(JEITA)の無線LANガイドラインに沿って、クイック設定Webの文言を変更しました。 
262名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 06:55:06 ID:kGrtseUN
8.6aにしたら少〜ぉし、切れる頻度が減ったよ!
..って、一寸減ったくらいで喜んでるのもナンだが..(ナサケナヒ

みんなはどお?
ビミョーに切れる程度の人は運が良ければ繋がりっぱなしになるかも??
263259:2005/06/08(水) 23:20:59 ID:14yG0Kvc
>>261

2.9Mが3.2Mになりました。
娘もビックリ!?
264名無しさんに接続中…:2005/06/18(土) 11:27:28 ID:L0/Ry6ds
634GVをルーターモードで使うにはどうするんですか?
それらしき項目が無いです・・・
265名無しさんに接続中…:2005/06/18(土) 15:44:23 ID:PlWyRRi4
>>264
↓参照

■本製品の設定値を工場出荷時の状態に戻したい(初期化したい)
http://www.aterm.jp/contents/function/600g/c/main.html#13
266名無しさんに接続中…:2005/06/22(水) 05:06:32 ID:zHbj5OXV
ノートPCを買ったのでWL54AGを買おうと思うのですが
PA-WL/ANT3なしで使っている人いますか?
PA-WL/ANT3なしでも実用レベルですか?
267名無しさんに接続中…:2005/07/10(日) 22:53:54 ID:1GJibm1o
ho
268名無しさんに接続中…:2005/07/12(火) 20:27:47 ID:nshF6Xg+
ヤフ26MからDTI(ACCA)50Mに乗り換えました。
そしたら速度大幅ダウン!
(ヤフ11〜13M → 4M)
NTTから近いし条件はいいと思うのですが・・・
どなたかアドバイスお願いします。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/07/12 20:21:40
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 50Mbps/dti/静岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.4Mbps(1441kBを2.8秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 4.4Mbps(2244kBを4.0秒で転送)
推定最大スループット: 4.4Mbps
269名無しさんに接続中…:2005/07/13(水) 00:16:41 ID:THN667Gr
リンク速度とかは?
270名無しさんに接続中…:2005/07/13(水) 00:46:10 ID:loPWyW7u
>>269
リンク速度は下記のように表示しています。
上り:18112 下り:1088
ちなみにモデムはWD634GVです。
271268:2005/07/13(水) 01:08:13 ID:loPWyW7u
ちょっと気になる項目をハケンしました。
【ADSL回線の状態】ラインモード:Quad Spectrum
となっています。これって普通は
Annex CとかIとか表示するのではないでしょうか?
272名無しさんに接続中…:2005/07/13(水) 15:26:03 ID:3QgngBJR
>>270
>上り:18112 下り:1088

これは逆ですよね

大幅ダウンって、スピードテストだけじゃなくて
実際大きなファイルをダウンロードしても、ダウンしてるの?
273270:2005/07/13(水) 16:03:59 ID:IXnPsNVk
>>272
すみません、おっしゃる通り逆でした。
ダウンロードですが確かに差がでます。
ただ、実質1/3になった訳ですが
数字ほどの開きがあるようには感じません。
スピードテストしなければ分からなかったかも。
274名無しさんに接続中…:2005/07/13(水) 17:10:15 ID:rcXhBN4u
リンク速度は18Mくらいあるんだから、スループットで15M弱くらいは出るんでないかと。
プロバイダが変わると、測定サイトまでの経路も変わるから、それで遅くなるサイトもあるし逆もある。
別の測定サイトで測ってみるといいかと。
ttp://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
ttp://netspeed.studio-radish.com/index.html
とか。
275270:2005/07/13(水) 17:26:54 ID:IXnPsNVk
>>274
当然、いろんなところで計った上でのことです。
ちなみに提示された計測サイトですが
1つめ4.39Mbps、2つめは下り回線3.312Mbps、上り回線602.6kbps と表示されます。
多少の差はありますがどこで計ってもあまり変わりません。

276名無しさんに接続中…:2005/07/13(水) 18:10:20 ID:FHtbsVlk
>>275
通信中に「ADSLモデムの状態」の「エラー訂正できなかった数」はどうなっていますか?
表示更新を押す度に数がどんどん増えるようであれば実効速度もかなり低下するのですが。
277270:2005/07/13(水) 18:36:20 ID:IXnPsNVk
>>276
下記に表示しますが
「エラー訂正できなかった数」は増えないです。
ただ「訂正できた数」は1分間で約150程増えます。
あと、リンク速度が全く変わらないのですが
これで正常なのでしょうか?


【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 10 
CRC8エラーのスーパーフレーム数 18 
正しくエラー訂正できた数 13160 
エラー訂正できなかった数 18 

  下り 上り
エラーが発生した時間(s) 15  0 
278名無しさんに接続中…:2005/07/13(水) 18:56:03 ID:FHtbsVlk
>>277
訂正できた数は端末側で訂正できているのでスループットには関係ありません。
リンク速度が全く変わらないというのは問題ないと思います。
頻繁に、それも大きく変わる方が回線状態が不安定だといえます。
あとは時間帯に関係なく実効速度が遅いのでしょうか?
279270:2005/07/13(水) 20:07:55 ID:IXnPsNVk
>>278
多少の違いはありますが時間帯に関係ないです。
280名無しさんに接続中…:2005/07/13(水) 22:18:24 ID:FHtbsVlk
>>279
ならISPの問題ではないようですね。試しに、telnetでログインしてdebugモードから
adsl set 0x28 0x0014
adsl retrain immediate
でラインモードをAnnexIにできますか?
無理なら、ISPに現状を説明して調整をお願いした方が良いかと。
281名無しさんに接続中…:2005/07/14(木) 12:22:53 ID:DhquuGB8
ルータはAterm WD605CVを使っております。
web.setupにWAN側のMACアドレスが表示されないのですが、確認する方法はあるのでしょうか?
282281:2005/07/14(木) 12:24:26 ID:DhquuGB8
インターネット接続はADSLで有線LANです。
283270:2005/07/15(金) 10:34:21 ID:/Cmiy43P
>>280
遅くなってすみません。
モード変更できないようですのでプロバイダーに対応してもらいます。
ご意見ありがとうございました。
284(´・ω・):2005/07/15(金) 14:37:10 ID:KzeTPa3a
近頃DTI契約してWD634GV使ってます。
たまにVoIPランプが赤点等してリンクがぷっつり切れてしまうのは何なんでしょうか?
あとポート開放が何故か出来ない・・。
285名無しさんに接続中…:2005/07/15(金) 22:57:15 ID:bA6Hz+R/
>>281

スレ違い
↓へどうぞ

【プロバイダー】 イーアク他CE系AtermDR200/DR300/WD600シリーズ3

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071737105/l50
286名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 11:23:01 ID:eoklTA4t
【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 101 
CRC8エラーのスーパーフレーム数 457 
正しくエラー訂正できた数 13118 
エラー訂正できなかった数 457 

  下り 上り
エラーが発生した時間(s) 217  16 

WD634GVで上のようにエラーが発生してます。
この「エラーが発生した時間(s)」って何を意味してるの?
言葉通りエラーが発生した総時間数を秒で表してしるの?
下りだけで12秒もあったってこと?
実行速度が変動するのはエラーのせい、それともISP(DTI)のせい?
モデムのリンク速度は変動してません。
測定サイトは ttp://netspeed.studio-radish.com/index.html
287名無しさんに接続中…:2005/07/19(火) 14:06:12 ID:DpjjCDgq
QuadやANNEX IとかANNEX Cとかモードは勝手に決められて、ユーザーの設定とかではどうにもならないのかな?
288名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 09:28:40 ID:w1V6iCAw
sage
289名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 17:40:16 ID:DSrheX4t
自宅サーバたてようとしてたけど、つなげられない。
290名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 21:48:38 ID:DSrheX4t
自宅サーバの設定がうまくいきません。助けて。

配線は、、
電話線−ADSLモデム−ルータ−PC
って繋いでいるんだけど。

ルータが「corega BAR SW-4P」
【LAN側状態】は192.168.1.1
【WAN側状態】は192.168.0.2

ADSLモデムが「Aterm DL180V-C」
【LAN側状態】は192.168.0.1
【WAN側状態】は222.333.444.555

PCは
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.11
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1

LAN内部だと名前解決してちゃんと繋がるのに、外部からは、見えていないらしい。
名前解決しているけど、まったくアクセスログ、火壁ログ、モデムのログ、ルータのログ
に記録されない。
291名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 23:11:08 ID:tSVOJA42
292名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 23:22:39 ID:DSrheX4t
モデムが192.168.0.X で設定されているから、
ルータも192.168.0.X で設定しないとまずいのかなー。
めんどくせー。
293名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 23:43:12 ID:tSVOJA42
納豆すきか?
294名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 00:20:59 ID:b6ZSCp04
試したけど、だめだった。
おまえならこの問題をどうかたづける?
295名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 20:13:45 ID:PV3D3R7H
>>288

見当違いかも知れんが、
もしサーバ(PC)が一台だけなら、ルータ外しちゃえば?

そんでADSLモデムにIPマッピングを設定してやって、
外部からの要求は 192.168.1.11 に飛ぶように設定するといいと思うんだけど。

詳しくは
http://www.aterm.jp/manual/k/180ref/index.html
http://www.aterm.jp/manual/guide/model/180/k/guide/high/high_saver_f.html


よくよく読むと、君使ってるモデムも質問内容もスレ違いじゃないか・・・?
296名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 21:08:49 ID:w+4o41oA
>>295

>見当違いかも知れんが、
>もしサーバ(PC)が一台だけなら、ルータ外しちゃえば?
多分うまくいくにはそれしかないかもです。
たまに使用しているノートPCをルータにつなぐときがあるので、
できればルータ経由でPCをつなぎたいんですが・・。

>よくよく読むと、君使ってるモデムも質問内容もスレ違いじゃないか・・・?
ごもっともです。お騒がせしました。
297295:2005/08/03(水) 12:57:23 ID:LBskkoEb
>>294
> たまに使用しているノートPCをルータにつなぐときがあるので、
> できればルータ経由でPCをつなぎたいんですが・・。

あ、何となく分かった。ルータをLANのHUB代わりに使ってるでしょ?
だったらルータ以下のIPを192.168.0.X にしちゃうのが手っ取り早いかもです。
でADSLモデム側でIPマッピングすれば通るはず。

またはHUB買ってきてルータと入れ替える。1,000〜2,000円くらいだし。
回線−ADSLモデム−HUB−PC複数台。
これが一番自然な構成だと思います。

スレ違いだけど過疎スレだからいいやw
298294:2005/08/03(水) 22:56:32 ID:Z486uwS+
>>295
ありがd
そういえば!!
・・・確認したら、やっぱりスイッチングHUBでした。
ルータとHUBの区別がつかない素人です。勘弁してくださいorz

>だったらルータ以下のIPを192.168.0.X にしちゃうのが手っ取り早いかもです。
192.168.0.1がADSLモデムの管理用Web画面に設定されています。
192.168.1.1がスイッチングHUBの管理用Web画面に設定されているので、
192.168.0.Xに変更するとADSLモデムの管理用Web画面とかぶってしまい
うまくつながらないのです。
どういう設定をしたら良いのでしょう?
もうだめぽ。
299名無しさんに接続中…:2005/08/04(木) 00:39:19 ID:zWUw/dIc
300名無しさんに接続中…:2005/08/04(木) 19:27:53 ID:NGVILT9+
モデム立ち上げから接続が安定するまで数分かかるのは仕様なん?
マジでイライラするわ。まったく糞だなACCAもこのモデムも!
301名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 14:43:24 ID:h355cd7n
>>298
おかしいとは思ったけど、まさかHUBとルータを間違えてたとは・・・
乗りかかった船だ、お手伝いしよう。でもスレ違いだから最後な。
あとは>>299氏が教えてくれたとこで聞いとくれ。

> 192.168.0.1がADSLモデムの管理用Web画面に設定されています。
> 192.168.1.1がスイッチングHUBの管理用Web画面に設定されているので、
> 192.168.0.Xに変更するとADSLモデムの管理用Web画面とかぶってしまい
> うまくつながらないのです。

まずADSLモデムとの結線をとっぱらって、PCとスイッチングHUBのみの直結状態にする。
んで 192.168.1.1 にアクセスし、管理画面からデフォIPを変えてやる。
「192.168.0.100」ならかぶらないだろう。
これでHUBの管理画面も以後「192.168.0.100 」に変更されるはず。

その後ADSLモデムを元のように接続。
これでADSLモデムからIPマッピングすればHUBの下のPCに通せるようになるはず。

もしくは、スイッチングHUBにIPアドレスを与えないで、ただのHUBとして作動させる
モードがあるはずです。これなら要求素通しするから特に設定は要らない。

現時点で俺に判断できるのはこれが限界。
後は自力でガンガレ。
302294:2005/08/06(土) 14:25:18 ID:WkEWRC9j
>>291
>>295
>>296
>>297
>>299
>>301
さんくす。おかげでうまくいったよ。
プログラム版と違って親切な人がいてうれしかった。
>もしくは、スイッチングHUBにIPアドレスを与えないで、ただのHUBとして作動させる
>モードがあるはずです。これなら要求素通しするから特に設定は要らない。
HUBのWAN側の設定で、「ローカルオフィス」っていう設定にしておく事で実現できた。

303名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 08:51:03 ID:ABC+tl7f
これ糞なんで仕方なく自腹でマシなの買おうかと思うんだが
オススメのルーター機能付きモデムある?
304名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 12:53:42 ID:e8kU0xgB
モデム内蔵なのを探してる時点で糞
糞同士これ使っておけ
305名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 14:05:55 ID:2eaGPUQv
>>303
★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/
306(´・ω・):2005/08/08(月) 16:57:30 ID:bt0oO18c
ルータもIP電話もいらんからモデムのみのも選ばせて欲しいよACCA
307名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 00:41:09 ID:3bkoO59m
ho
308名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 20:59:17 ID:8RqLl4+U
hoshu
309名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 00:49:53 ID:odfFPwR7
なんで強制レンタルなの?
もうレンタル代だけでルータが購入できる額を超えてる・・・
310名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 02:52:47 ID:TvKxWY81
WD634GVを使用しています
ウルティマオンラインを始めたいのですがポートが上手く開きません

>>135さんのレスとか参考にしてるんですが
このゲームやってる方いらしたら開け方おねがいします


311名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 03:41:46 ID:b/mCrP/v
UOはわざわざポート開けなくてもできますよ
312310:2005/09/17(土) 18:33:30 ID:TvKxWY81
Σ(・ω・ノ)ノ
313名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 06:14:29 ID:wrqW2zfI
WD634GVなんですが最近ファームのバージョンアップ(8.6a)をしたら今まで親機に挿して使ってたWL11CAが
使えなくなったのですが同様の症状の方いらっしゃいますか?
挿しなおしてもカードのパワーランプが点かない状態です。
(パソに挿してみたら点いたので壊れてはいない様ですが)
314名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 09:34:40 ID:En2AZhDT
>>313
うちはWD632GVだったと思うけど、同じ症状出ました。
8.36のときはWL11CAだとWDS出来た(WL54ACでWDSは使えない)のに8.6aにしたら
WL11CAを認識しなくなってしまってWDSが使えなくなったので8.36に戻しました。
バージョンアップしたらWL54ACでもWDS使えるようになるかと思っていたのに残念です。
315名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 09:50:15 ID:J731GhUX
うちもWL11Cが使えなくなりました。
8.36に戻したいけどダウンロードできませんよねぇ?
316名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:19:50 ID:+djMXdp2
317名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:57:25 ID:JvFKtc9c
318名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 23:28:40 ID:F7O/DQzj
>>317
ありがとう〜助かりました!
319313:2005/09/23(金) 01:11:43 ID:b1Fugcld
>317
遅くなりましたが感謝です。
旧機種切り捨てなんでしょうかねー。
320名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 15:13:46 ID:i4aXr+/Y
しかし、よく通信が切れるんだけど、どうにかならないかなー?

ランプが点滅するの。
321名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 05:37:50 ID:OdDsfm7D
age
322名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 23:37:36 ID:BNGzCKg1
最近、634が735に進化しました
さようなら634
323名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 08:13:00 ID:aX8KCLSC
今、WD634GV 使ってるんだけど

コレを別機種に変えて使用するのは可能?
324名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 03:38:25 ID:iAg/2nsy
WD634GVを使用しています。
Shield UP!!(ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2)でポートをチェックすると
ほとんどがClosed でStealthになっていません。
Stealthにすることは可能ですか。
325名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 08:10:31 ID:Ka5bRcU8
WL11CBが欲しいんですが、通販で買える所知りませんか?
326名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 12:38:05 ID:xJr9gvCi
オークション
327名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 19:31:23 ID:xbSIpylb
age
328名無しさんに接続中…:2005/12/08(木) 23:04:48 ID:DAKHBUpY
634GVって8.6aファーム時点でIEEE802.11aのW52に対応したんでしょうか?
5月頃にバージョンアップは別途ご案内と書いてあったけど…
329名無しさんに接続中…:2005/12/23(金) 18:18:32 ID:jqPlv2Bn
WD624GV使ってるんだけど、電話がかかってきたら接続が切れる。
コレって仕様?
330名無しさんに接続中…:2005/12/23(金) 18:55:57 ID:FxCAi0DC
>>329
ルータは無関係
331名無しさんに接続中…:2005/12/27(火) 16:18:29 ID:lhiuViS7
ID,PASS設定見直してもIP電話が赤ランプ。
332名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 13:36:57 ID:ALGkVmx4
WN-G54/CB3を挿したが使えなかった。
動作ランプは点くし、無線の設定画面も出るようになったので期待したんだけれどさ。
333名無しさんに接続中…:2006/02/22(水) 17:17:06 ID:DUGWf+hz
>313-319あたりを見て、WL11CAをオークションで落札して挿してみました。
11bのみだが無線LANを使えるようになりました。WL54AGは高いので助かりました。
334名無しさんに接続中…:2006/03/24(金) 20:13:29 ID:a8edAvmt
So-netでAterm WD634GVを使用しています。
iBookG3(MacOSX10.3.4)からiMacG5(OSX10.4.2)に
換えてからモデムの調子がよくありません。
具体的には、iMacをスリープから復帰させると
DATAランプが何度か点滅したあと(モデムとiMacが通信した後)
ADSLランプ、PPPランプが消えて接続が切れます。
しばらくするとモデムは再起動(?)して接続が復帰します。
同様の症状が出ている方がいればアドバイス等お願い致します。
335名無しさんに接続中…:2006/03/24(金) 22:08:38 ID:wHq90G2N
>>334
モデムは違うけど(うちは同じAtermだけどルータ)同様の症状が出てます。
Power Mac G4とPower Mac 9500がLAN上にあるのですがPower Mac 9500を
起動するといつもモデムにリセットがかかります。Power Mac G4は問題なし。
詳細不明ですがPower Mac 9500のLANからなにか不穏なものが伝わってる
ようです。

アドバイスは無いです。年末からずっとそういう状態で使ってるけど
とりあえず今のところ壊れてはいないっすということくらいしか...
336334:2006/03/24(金) 22:25:53 ID:59T2Tcwd
>>335
レスありがとうございます。
詳細は違いますがよく似た現象のようですね。
昨年末に突然そのような状態になったのでしょうか。
当方はiBookからiMacに換えたとたん現象が始まったので
iMacに何かあるのではとにらんでいます。
サポートは例のごとく、最初のアドバイスとして
PRAMクリアをアドバイスされましたが
例のごとく何も改善されませんでしたw
337334:2006/03/25(土) 20:58:35 ID:GkFGo7eY
いろいろ試してみて改善されないので
光に変更することにしました。

338335:2006/03/25(土) 21:23:14 ID:i5pQClRK
>>337
ちなみに言っとくと
うちの環境はTEPCOひかりにレンタルのルータAterm WR7610HVだよ。
光に行くのはいいけどルータの選択にも気をつけて。
339名無しさんに接続中…:2006/03/30(木) 18:47:07 ID:zTzR+9qK
Aterm WR7610HVを使ってwebとFTPサーバーを立てようと思ったのですが
外部から見ることはできません。
同一LAN上にあるPCからはweb,FTP両方見ることができました。
プロバイダはDTIでPPPoEです。

【NATエントリ】
01 TCP  www  192.168.0.2  www 
02 TCP  ftp  192.168.0.2  ftp 
03 TCP  ftpdata  192.168.0.2  ftpdata 

【フィルタエントリ】
20 20 通過  *  192.168.0.2/255.255.255.0  *  *  www  両方向 
21 21 通過  *  192.168.0.2/255.255.255.0  *  *  ftp  両方向 
22 22 通過  *  192.168.0.2/255.255.255.0  *  *  ftpdata  両方向 
340名無しさんに接続中…:2006/04/02(日) 06:48:24 ID:8Hsx5nfH
341名無しさんに接続中…:2006/04/22(土) 09:48:11 ID:+bByuxrH
>>339 フィルタエントリーの宛先IPアドレスを *にしてみな
342名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 21:31:54 ID:mXUq9ho5
【プロバイダー】 so-net
【回線】 アッカー
【場所】 東京
343名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 21:33:59 ID:mXUq9ho5
【プロバイダー】 so-net
【回線】 アッカー
【場所】 東京
【障害】 昨日の23時くらいからリンク切れが激しい
344名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 11:40:42 ID:ZSRgDIvQ
WD634GVでファームウェアを8.6fにしたら
DHCPの割り当てがおかしいです
例えば
開始アドレスを192.168.0.100にして割当数を100にしたら
192.168.0.100〜199の範囲で割り当てられると思うのですが
192.168.0.10のようなアドレスが割り当てられてしまいます

こういうことが起きてる人は他にいますか
固定でアドレスを付けてるPCを起動すると
時々競合を起こして困るのです
345名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 14:38:29 ID:NACMsmU7
ttp://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/index.html
このサイトの設定ソフト使えるかな?
346名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 22:16:18 ID:CTJ6CgLZ
>>345
やってみてよ。
347名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 22:22:56 ID:Xo0FkARE
[ADSLモデムの状態 晒しage

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態UP 
ラインモードG.dmt Annex C 

 下り上り
回線速度[リンク速度(kbps)]6624 1088 
インターリーブディレイ(ms)4 4 
インターリーブデプス16 4 
ノイズマージン(dB)5 −  

【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数6 
CRC8エラーのスーパーフレーム数14 
正しくエラー訂正できた数15168 
エラー訂正できなかった数14 

 下り上り
エラーが発生した時間(s)9 1 
348名無しさんに接続中…:2006/10/26(木) 22:29:44 ID:b7twsbfU
  ウワァァァアン
         。・。     。・。
        。゚  (´・▲・`)  ゚。
          o( U U
           'ー'ー'
349名無しさんに接続中…:2006/11/29(水) 16:46:45 ID:F6Sd+HKu
hosyu
350(*゜ー゜)ウトーリ 部長補佐 :2007/01/01(月) 01:45:35 ID:9D+pmT18
あけおめ
351 【豚】 【11円】 :2007/01/01(月) 04:17:40 ID:wh71rURe
Aterm WD634GV絶好調あげ
352 【大吉】 【706円】 :2007/01/01(月) 04:19:39 ID:NtkdWAa3
>>349-350
ことよろ
353名無しさんに接続中…:2007/01/19(金) 21:03:26 ID:bIIgFQcM
無線LANにしたいんですが
AtermWD634GVにWL54AG挿して
電源入れれば勝手に設定してくれますか?
あと、50Mでは使えないモデムなんでしょうか?
50M申し込んだのにこのモデムみたいなので・・・
初心者なのでわかるかた教えてください。
354名無しさんに接続中…:2007/01/19(金) 22:26:55 ID:Cb3PZKTk
355名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 02:36:08 ID:0WYS9nLc

  最新のファームウェアを公開いたしました。
356名無しさんに接続中…:2007/06/03(日) 23:50:35 ID:V9s69QC/
ホシュ
357名無しさんに接続中…:2007/06/12(火) 00:41:49 ID:D0owWlqF
あげ
358名無しさんに接続中…:2007/06/24(日) 19:29:01 ID:cypd6/v1
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 

  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 96  960 
インターリーブディレイ(ms) 4  4 
インターリーブデプス 1  2 
ノイズマージン(dB) 7  −  

【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 292 
CRC8エラーのスーパーフレーム数 1593 
正しくエラー訂正できた数 31280 
エラー訂正できなかった数 1593 

  下り 上り
エラーが発生した時間(s) 357  113 

これは何のギャグだ…
359sage:2008/02/09(土) 21:54:25 ID:vtt/PZC+
Aterm WDシリーズのルータに、
TomatoとかDD-WRTとかのオープンソースファームウェアを入れてる人、
いませんか?
360名無しさんに接続中…:2008/05/07(水) 03:26:01 ID:ybZcG5/6
so-net50Mで今日もブチブチ♪
361M1A1:2008/05/15(木) 09:33:23 ID:mUXuCSik
OCNの12MシンプルではNECのモデムに交換してもらえるでしょうか?
現在2040M1なのですが不安定でうるさくてろくな事無いので・・・
362名無しさんに接続中…:2008/05/16(金) 15:09:46 ID:439efyF0
>>361
OCNは富士通のみ。
363名無しさんに接続中…:2008/06/10(火) 11:05:19 ID:sEmkLc2L
>>361

OCNが富士通モデムのみで最悪なのは、
以前からずっと言われていることじゃん。
情報収集力がない奴は、いつの時代でも負け組みだ罠
364M1A1:2008/06/13(金) 20:18:52 ID:UibdtrcJ
>>363そうなんですけどね〜
365名無しさんに接続中…:2008/08/19(火) 11:19:54 ID:tVoPmFom
>>329
保安気6PT-1だろ
366名無しさんに接続中…:2008/09/26(金) 15:52:08 ID:lIde/qxu
ポート開放苦労したわ
パソ側のIP叩いてもダメだからブチ切れたわw
ルータ経由なら直接ルータのアドレスを打ち込まないとダメなんだなww

不親切なポート開放ページがあるおかげで苦労したわ
367名無しさんに接続中…:2008/09/26(金) 16:39:31 ID:USYP6OiG
>>366
>パソ側のIP叩いてもダメだから
プライベートIPを外から叩いたのか? ダメにきまってんじゃん。
368名無しさんに接続中…:2009/01/19(月) 17:53:47 ID:kqEkjceo
新ファームきたね
369名無しさんに接続中…:2009/02/06(金) 22:52:20 ID:ZU6gwVmp
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)
370名無しさんに接続中…:2009/05/21(木) 02:34:02 ID:r5Ge4qm1
age
371名無しさんに接続中…:2009/06/10(水) 13:36:53 ID:RrJobvWl
引越しの時に嫁がモデムを捨ててしまった!
(嫁は折れが使わないから捨てて良いと言ったと...)
新居で落ち着きマンションタイプの光を使っていた...
忘れた頃に(6ヵ月後に)請求書「33,600円」不幸の手紙が!
「阿呆やE悪はモデムを無料でばら撒いているのにボッタクリだぞ」
オクで探すが「WD734GV」は見つからず、って言うか過去にも出てない。
このままじゃ「33,600円」払う羽目になってしまう。
http://www.so-net.ne.jp/access/adsl/sadsl/kiyaku/rental.html
372名無しさんに接続中…:2009/06/10(水) 23:39:56 ID:4CWrOteW
何でもいいだろう
モデム無料キャンペーンのWD701CVが安く出回ってるし
373名無しさんに接続中…:2009/06/12(金) 18:03:15 ID:Uu/NX8k9
>361
http://www.acca.ne.jp/service/campaign/12m.html
ACCA12Mサービスキャンペーンで提供されるモデムを調べた(聞いたら)全て
蛆通のFA11系だったしかも運が悪いと欠陥商品のFA11-W3を使わされるそうだ。
過去の12MサービスでNECモデムを提供された椰子は居るのか?
374名無しさんに接続中…:2009/06/17(水) 19:29:50 ID:G29aHvrk
>>373
中古の富士通モデムでしたトホホ
375名無しさんに接続中…:2009/06/17(水) 20:59:01 ID:0ic/ixF+
>>373
So-net5月に入ったんだがW5だったよ

低料金12MでNECはないかもね
高い料金の12MだとNECあるみたいだけど
376名無しさんに接続中…:2009/06/21(日) 13:00:33 ID:odf03P6a
外部スプリッタが使えるW5は蛆モデムの中で一番ましと思う。
OCNだとW4、TikiやasahiだとW3難だよなぁw
377名無しさんに接続中…:2009/07/15(水) 20:25:38 ID:JFklwIGC
無線LANを導入したいんですがらくらく無線スタートボタンと初期化ボタンがおなじなんですがあやまって初期化されるようなことはないでしょうか
378名無しさんに接続中…:2009/10/23(金) 19:19:05 ID:Y54fGYoK
Aterm WD6xxx WD7xxx シリーズは日本製。
外にMade in JAPANの記載があるだけではなく中の基盤にもMade in JAPANが印字されている。
富士通のFA11は全て台湾か中国製、日本製は存在しない模様。
379名無しさんに接続中…:2010/02/22(月) 23:29:01 ID:BEdaTJmu
634に入れられる無線カードっていくらで売ってます?
380名無しさんに接続中…:2010/03/12(金) 20:07:59 ID:xIUEAJwd
Aterm WD634GVをヲトす裏技!
キャリアチャートのファイルに複数アクセスするとモデムが落ちる。
以下のファイルにはパスワード認証無しでアクセス可能。
http://web.setup/chart_0_1_0.jpg
http://web.setup/chart_1_1_0.jpg
http://web.setup/chart_0_1_1.jpg
http://web.setup/chart_1_1_1.jpg
http://web.setup/chart_0_1_2.jpg
http://web.setup/chart_1_1_2.jpg
http://web.setup/chart_0_1_3.jpg
http://web.setup/chart_1_1_3.jpg
これらのインターネットショートカットを作って10回くらいクリックすると
あら不思議???
モデムがリブート。
(ファームウェアバージョン 8.79以外は不明)
381名無しさんに接続中…:2010/04/25(日) 20:49:54 ID:CCEHy6zu
634GVを使用しています。
新たに無線ルーターの8700を導入しまして、運用したいのですが
634GVをモデムとしてだけ使いたい場合、どのように設定すればよろしいでしょうか。
8700でルーターと無線を扱いたいと考えています。
382名無しさんに接続中…:2010/04/25(日) 23:41:54 ID:anSXzvrP
>>380
自分でアクセスして、落ちたw
うpデーとしてくれー。
383名無しさんに接続中…:2010/04/30(金) 07:43:54 ID:qp+qDnBP
WD634GVをレンタルで使用していますが、性能が悪いので
他のモデムに交換を依頼したいのですが、そういうことは可能ですか?
ADSLを使ってる以上、このモデムと運命をともにするしかありませんか?
384名無しさんに接続中…:2010/09/08(水) 00:07:36 ID:p3kSkzeU
蛆通超欠陥商品FA11-W5強制レンタルの俺から見ればWD634GVは神機
385名無しさんに接続中…:2010/11/02(火) 23:47:14 ID:HwusguXI
au one netの3Mコースを申し込んだら、WD624GV(AK)Zが着ました。
しかし既に宅内には無線を含めたLAN環境があるので、ブリッジモードで使用したいのですが、
(IP電話はなくて構いません)
出来ますでしょうか?

>>234の方法を試そうとしたところ、「基本設定」に「なし」が無く、
「設定6」にすると、3)の状態になるのですが、これに設定すると、その後クイック設定webに入れません。

よろしくお願いします。
386名無しさんに接続中…:2010/11/04(木) 20:55:55 ID:wavHmh9o
>>385
設定方法
(1)本商品の設定をする
「クイック設定Web」で設定します。
(2)パソコンの設定をする
「クイック設定Web」
1.「基本設定」-「基本設定」で、PPPoEブリッジを「使用する」に設定する
2.「基本設定」-「基本設定」で、接続モードを「要求時接続」に設定する

ttp://www.aterm.jp/function/guide/model/622-624/a-k-d/index.html
いろんな説明があるから見てみるといい

俺なら親機はそのまま無線子機の方をブリッジモードで使うけど
387名無しさんに接続中…:2011/01/08(土) 01:01:31 ID:MLRK3M6u
Aterm DR202Cを使用中でスレ違い承知で質問させて頂きます。

1台のPCはDR202Cと有線でインターネットに接続しているのですが、もう1台のPCはモデムと距離があるためWHR-G300Nをブリッジ接続にしてインターネットに接続しています。
無線LANで接続されている方のPCのポート開放をしようと、「192.168.0.1」でモデムにアクセスしてポートマッピングの設定をしたのですが、なぜかポート開放出来ません。
もちろんIPアドレスは無線LANで接続されている方のPCのIPを指定しています。
原因としては何が考えられるでしょうか?
ご存知の方はどうかご教示願います。
388名無しさんに接続中…:2011/04/26(火) 16:15:08.47 ID:MTi+rFrb
保守
389 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/22(水) 06:13:25.46 ID:ZupTG88c
貴重スレ
蛆通の欠陥モデムから開放されるためにAtermは必要。
IP電話の分離と省スペースで節電な無線LAN構築にNECモデム!
390名無しさんに接続中…:2011/09/08(木) 20:56:46.55 ID:fVt8GoKH
保守
391名無しさんに接続中…:2011/10/10(月) 14:39:20.55 ID:54PCHRA3
392名無しさんに接続中…:2011/12/26(月) 04:40:37.56 ID:dYE8SjNY
393名無しさんに接続中…:2012/04/07(土) 16:19:25.85 ID:BPNtfmfd
コストダウンが進んだWD7**GV系より外部ノイズ耐性とか良好な気がする
WD634GV→WD734GVに入れ替えると0.5Mぐらい速度が落ちる
394名無しさんに接続中…:2012/04/08(日) 12:50:27.40 ID:DFZc+PTH
7系はスプリッタ内蔵でしょ?
それが効いてるんじゃね?
395名無しさんに接続中…:2012/09/13(木) 12:02:16.63 ID:jYcHjcj6
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
396名無しさんに接続中…:2012/10/02(火) 02:15:56.13 ID:smhWJlcH
保守
397名無しさんに接続中…:2012/11/08(木) 20:42:46.30 ID:IYtTJ/tY
対応速度の早いモデムってどんなのがある?いろいろありそうだけど
398名無しさんに接続中…:2013/04/28(日) 07:44:59.81 ID:IshkOVY3
>>393
試してみたけどAnnexCに関しては634が一番早いし安定するみたい。
AnnexIだと似たようなもの。
Atermは日本製だけど中国製の富士通のFA11-W5だともっと遅い、
自分はVoipと電話を回線分離するために(富士通は欠陥があり分離不能)オクで
数台を仕入れて試したよ。
あと7xx系は無線LANでSuperAGが使用可能かな(甘利意味が無い)。
399名無しさんに接続中…:2013/11/08(金) 18:29:14.98 ID:hUiy0vvx
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp ■ 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?


そもそも、こんなアプリを勝手にインストールするのは、刑法168条の2、不正指令電磁的記録供用罪に当たるのではないか。
キャリアの説明書、利用規約、約款を調べてみたが、あくまでも、

「ケータイお探しサービス」
「子ども見守りサービス」
「今どこ検索」、「緊急通報位置通知」

のために使うものとされていて、その他の目的で流用することがあるなどと、どこにも書かれていない。
キャリアの人ら、端末は自分たちの物だと勘違いしてるんじゃないのか。

自分たちの制御下にあって、何をインストールしようが勝手だと。

百歩譲って10年前の電話ならそれもいい。だが、自由にアプリをインストールできるスマホは、コンピュータなのであって、
キャリアの管理下にあるわけじゃない。

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

まさにこれは、「コンピュータプログラムに対する社会的信頼」という刑法168条の2(及び同3)の
保護法益を侵すものであり、到底許されるものではない。
400名無しさんに接続中…:2014/02/03(月) 08:55:36.92 ID:kJBFBLBb
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

【赤旗】北海道電力の顧客情報流出か 道警OBが取得・販売の疑い 探偵業界で告発文「周知の事実」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1358773666/

目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
反対したら『プライバシーフリーク』?ヤフーのパーソナルデータに関する見解に批判続出
http://matome.naver.jp/odai/2139057760700849201
電通もヤフーに同意 (電通レイザーフィッシュ 得丸 英俊)
https://twitter.com/Chamiu_IT/status/427425137382522881

【社会】「家族の性癖まで調べられます」 警察官僚のための特定秘密保護法 公安は笑いが止まらない
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1386483656/
女子高生につきまとい容疑、警部補を逮捕
http://blogs.yahoo.co.jp/struggleunioncenter/32945172.html
401名無しさんに接続中…
q