ADSLの速度を人並にしたいpt12

このエントリーをはてなブックマークに追加
823名無しさんに接続中…
>>811
↓こういったモジュラプラグ用(6極2心/4心/6心用)の工具が必要です。
ケーブルストリッパはニッパーでも代用できますが、利用したほうが仕上がりは綺麗です。
ttp://hobbes.co.jp/shop/crimp.html
ttp://www.mco.co.jp/lineup/lan/landiyacce.html
1,000円以下から1万円以上まで機能、品質、メーカ等によってさまざまな種類が出ています。
ラチェット付きがオススメです。
8極8心に対応している工具でも規格はエンハンスドカテゴリ5までの物が多く、
カテゴリ6に完全対応の工具とは異なるため、奮発して高いものを買う必要はないと思います。
例) 最下段の「アンプ カテゴリー6 工具」
ttp://www.ampnetconnect.com/japan/metal/m_01_Category6.html

ケーブルはメートル単位で切り売りしているLANケーブルを利用しましょう。
単線仕様のシールド付きカテゴリ6が手に入ればいいのですが殆ど売っていないので
単線仕様のカテゴリ6LANケーブルの4ペアの内ツイストピッチが細かい(オレンジの線/オレンジと白の縞の線など)1ペアを利用し、
シース(外皮膜)はシールド付きエンハンスドカテゴリ5を利用します。
シールドの線にはケーブル両端の片側のみ市販のアース線(太い単線が良い)を圧着します。

モジュラプラグは以下のようなツイストモジュラーケーブル用プラグや6極6心用プラグがオススメです。
ttp://www.elpa.co.jp/elpa67.html
ttp://www.elpa.co.jp/elpa28.html
電材屋でよく売っている6極2心や4心用のプラグは、LANケーブルの外皮が厚いため上手く入りません。