Bフレッツファミリー100(西日本) Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
295214
本人(20台前半の方)から電話。
以下やりとり
Q.床の傷
A.確かあの傷のことですよね。工事前に見ましたよ。修理はできません。
Q.工事前に部屋掃除して、掃除機かけたりした時はそんな傷無かったけど・・・
  ちょうどあなた達が作業してた場所ですし、付いてまだ間もない感じの傷ですし、
  とにかくそんな傷つけるような生活してませんし、それに普段布団敷いてる場所なんで、脚立か何か引きずったんじゃないですか?
A.ですから、工事する前に見ました。僕覚えてるんで絶対に。100%僕らがつけた傷って言えるんですか?
  脚立は床には置いてないのでそれで傷付けたなんて絶対ありえないです。ええ。
Q.カバーのひびは、ご存知ですか?
A.ええ。でも割ったのは僕じゃないですよ。螺子を外してカバーを取り外したときにはすでに割れてたんですよ。割れてなかったって100%言い切れますか?
Q.工事前にカバーの目の前であなたと2人でケーブルの通し方とか作業内容についてお話したときは、確かに割れてませんでしたよね?
A.綺麗な状態で(割れた部分が)引っ付いてたか、それ位しか考えられませんけど。
Q.では仮に初めから割れてたとしても、誤解されたら困るでしょ?何事も言わずに帰ったのはナゼ?
A.それは僕がやったわけじゃないですから。100%僕が割ったって言い切れますか?
Q.開き直って嘘をつくのはやめませんか?
A.だから嘘なんてついてませんって。でなければこんな本気で話せない、でしょ?うん。

感想、キター!!
妙に冷静で”100%”とか”絶対”系の語を連発してました。
2つとも100%(ワラ その作業員による仕業なんですが(何故かは長くなるので詳しくは書きません)、
”割った瞬間・傷付けた瞬間” を見られたわけじゃないから何とでも言ってしまえ、ということなのかな?
作業員は今日の夕方に来る予定なんですが、彼一人が来てもどうせ埒が明かないので事務に電話。
事情を説明。すると、工事長?も行かせるみたいで、、でもその事務長は完全に作業員を擁護してたので あぁぁぁぁ〜、これでほぼクレーマー状態?