★★ ソフトバンク、1000億円の巨額赤字! ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさんに接続中…:04/02/05 13:25 ID:tlH6WCW9
>>928
> 倒産するのかしないのか、はっきり
と分かると思うんですが。技術の話ばっかりで、けむに巻いているだけのスレで面白く
ないですね。


ここは株板じゃないだろ
930名無しさんに接続中…:04/02/05 15:43 ID:LjHCwDPx
>>929
まあ、スレタイから言えばもっと経営的な話になってもいいと思うんだけど、
思いのほか痛い信者と思いのほかディープな業界人の技術談義が聞けて
なかなか面白いスレになっているね。

>>928
> 今後のADSL伸び予測を決めれば、倒産するのかしないのか、はっきり

それが簡単にわかるくらいなら誰も苦労はしないっしょ。
つか、ADSL「だけ」なら先行きが無いのは明らかだと思うけど、すると
周辺の付加サービスや今後のサービス展開、投資の方向がどうなるかってことになる。

だからソフトバンクにそういう技術に対する技術力や目利きがあるか、って
話になる。
931名無しさんに接続中…:04/02/05 16:21 ID:OebZApRx
ADSLだけしか頭にないのならあと1年でおわり。
でもソフトバンクは不滅です。300万もの個人情報が(ry
932747:04/02/05 17:46 ID:j/NoG82S
>930
正論だね。
ただ、ADSLの次を考えてIPRだのBBIXだのをやってるとしたら、
お先真っ暗だよ。
IPRやBBIXへの投資は、負の資産を増やすだけだ。
FTTHやるなら、最初にバカな連中の首を切るしかない。
でも、簡単には切れないだろうから、FTTHは永遠にやれないと思う。

投資家にそれが見えているかどうかが、最大の問題になる。
933名無しさんに接続中…:04/02/05 19:00 ID:aysELPCS
NTTはガンガン光収容にすりゃYBB潰せるんとちゃう?
自社のフレッツアドスルも壊滅するだろうが。
934名無しさんに接続中…:04/02/05 22:48 ID:U1sSnXm5
>>933
ADSLユーザを大規模に巻き取るほどの力が、今のFTTHにあるとは思えないな。
光収容によるグランドデザインが明確じゃないのが問題だと思ってる。
高速のベストエフォートだけじゃ、PtoPユーザを巻き込むくらいがせいせいだろう。
935934:04/02/05 22:58 ID:U1sSnXm5
つづき。
つーか、たけーんだよ。光。
おわり。
936876:04/02/05 23:20 ID:beR0hVaU
>>934
それは、狭い視野だ
ただのIP電話でも法人用IPセントレックスとなると
光じゃないと使い物にならん

かといって、メガデータネッツやIP−VPNまで投資できない所も多い

そんな時FTTHの出番があるし
法人のRASからVPNへのリプレース意欲は高い

何にせよ個人のインターネット利用だけでモノを語っても
的外れになるだけだ
937747:04/02/06 00:02 ID:0jDyal88
>934
2−3年内にFTTHの料金を今のADSL並にすることはできる。
だが、競争がなければ、2−3年後も、Bフレッツの値段は今のままかもしれん。
残念だが、YBBにFTTHの価格破壊はやれん。
IPRやBBIXなんてつまらんものをやってるわけだから、程度が知れている。
FTTHの価格破壊は、ちがうプレーヤーに期待するしかない。
938934:04/02/06 20:50 ID:cuE0/Dkx
>>876
ADSL to FTTHユーザの議論だ。
法人IPセントレックスなんざFTTBだろ。
しかもどうやってFTTHサービスにリプレースすんだよ。
黙って寝てろ。
939934:04/02/06 20:54 ID:cuE0/Dkx
>>876
やべ。VPNか。
リプレースできるな。
すまん。
940876:04/02/06 23:35 ID:naK1yhed
>>938
勘違いが多いな

自ら気づいたこと以外を指摘しておくと
コンシューマ向けのFTTHをIPセントレックスの
足にしているところは多いし益々増加傾向だ

BフレとかテプコでもIPsec VPNだけじゃなくSSH鯖中継で
イントラ利用している例も増えている

どちらにせよADSL to FTTHは法人の世界でも同様だよ
941名無しさんに接続中…:04/02/07 00:39 ID:bgbyJacQ
ソフトバンクBBも、ようやく企業向けに本腰でIPセントレックスサービスを光ケーブルで
提供。しかし、こいつは本当か? IPRはここでは叩かれまくっているのだが。
>ソフトバンクBBは大規模拠点の接続にADSLでなく全額出資子会社のアイ・ピー・レボルーション(IPR)
>が提供する光ファイバー回線を利用し、信頼性を高める。既にIPRは1200社の顧客を抱えており、
>新サービスを売り込む販路としても活用するという。

ソフトバンクBB、「信頼性」を前面に掲げ大企業向けIPセントレックスを開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/WAT/NEWS/20040206/3/
942名無しさんに接続中…:04/02/07 01:52 ID:1Q1iM4sn
回線の信頼性だけじゃなくて、
ソフトバンクグループそのものの信頼性が問題なのだが (w
943名無しさんに接続中…:04/02/07 09:53 ID:bgbyJacQ
>942
ソフトバンクグループの信頼性か。ソフトの卸に、PC出版、Yahoo、ADSLと来てるが
それなりにトップを取ってきた実績はあるな。IP電話も今のところ個人用ではダントツ。
944876:04/02/07 11:34 ID:0ZzD4kDd
>>941
回線事業者として1200しか顧客がいないのは大問題じゃないか?
IPセントレックスとして1200と錯誤させようとしているのかな?
(といっても他社IPセントレックスより少ないが)
しかも全国(エリアは狭いが)で販売営業しているのに
QTネットの顧客の1/10程度じゃ信頼性を語るレベルにない
>>943
LCR、デジタルクラブ、ナスダック、スピードネット、音楽配信etcと
ソフトバンクが投げ出したビジネスは多いな。
逃亡実績ではダントツだな。
945名無しさんに接続中…:04/02/07 13:36 ID:bgbyJacQ
>>944
IPRの顧客数が1200だとなにが大問題?
経済産業省とか帝国ホテルなど、大口を中心にしているようだから必ずしも
顧客数が規模というわけでもないだろうが、規模が小さいとしても>>81が言うように
既に黒字化しているなら、特に問題ではないだろう。
それから、失敗した事業の数なんて世の中には腐るほどある、意地悪ばあさんじゃ
あるまいし悪い所だけ数え上げてもしょうがない、成功した事業の利益と失敗した事業の
損失を比べないと。あとLCRは成功したはず。そこに上げた失敗事業は逃げ足が速かったの
でほとんど損失をだしていない。NTTみたいに海外投資に失敗して、1兆4,073億円の損失を
だしたのとは比べ物にならない。
946名無しさんに接続中…:04/02/07 13:39 ID:EFkl/9UH
もとが相場師だけに損切りの決断は早いよな > 孫

利用者としては、いまだに共同電話を廃止できずに赤字を垂れ流すNTTの優柔不断さの方が安心できたりする
NTT株は絶対買わないと思うが
947名無しさんに接続中…:04/02/07 13:48 ID:ZLc79zMf
>>945
おいおい、もともと信頼性の話だったのに収益の話を持ち出してどうする。
これだから株板のやつぁ…

孫は逃げ足が速いからこそ、法人ユーザは事業の継続性に疑問を抱き、
導入にためらいを感じるわけだ。
948名無しさんに接続中…:04/02/08 05:54 ID:0LOYgH0u
>>945
LCRで成功したのはDDIであって
孫が組んだJTは失敗に終わり
孫はパテント代だけ回収して事業投げ出し
新日本工販はフォーバルへ身売りした
949名無しさんに接続中…:04/02/08 06:04 ID:J/4sbeDN
>>945=逃亡した信者だろ
こいつはいつも一見ソースを引っ張っているように見えて
実際は何も証明してないからな

ソフトバンク発表や信者発言は何でも是
だから>>81肯定を前提として恥ずかしげも無く電波を飛ばす
特徴が逃亡した馬鹿信者と全く同じ

>経済産業省とか帝国ホテルなど
そんなの何の自慢にもならない
他社は全銀や外務省防衛庁トヨタソニーなど
もっと大手をやっているし
経済産業省とか帝国ホテルも他社がやっている
鮮人のように100拠点のうち1拠点だけで
取引先として広告に載せるような事はしない
950876:04/02/08 10:49 ID:+lIJmOSv
逃亡したり投げ出されちゃ法人ユーザの信頼は勝ち得ないなぁ
951941=945:04/02/08 11:03 ID:dbn+d9GF
>>949
おいおい、いつおれが逃亡したんだよ。いいかげんな事ばかり言ってると閻魔様に下を
ぬかれるぜ(下ってなにか?あれだよ、あれ)
結局1200で大問題とか、いちゃもん付けておきながら、理由を突っ込まれると返答でき
ないんでいつもの個人攻撃しかできないアンチの仲間だろう、お前は。
952747:04/02/08 20:14 ID:S4Vgrq16
>945
IPRが黒字だって?笑わせるんじゃないよ。
FTTHやっててユーザ数が1200で黒字になるわけがないじゃないか。
それでも黒字だっていうなら、帳簿が不正に操作されてると思う。
ソフトバンクの株主にとっては、それこそ大問題だよ。
953747:04/02/08 20:32 ID:S4Vgrq16
(続き)
だが、IPRのもんだいは、赤字だからじゃない。
法人であれ個人であれ、FTTHのユーザ数は100万くらいになっている。
なのにIPRのユーザ数は1200だ。「法人ユーザ数」なんいうのは方便だよ。
IPRは「個人はやらない」なんてことは言っていないんだから、法人と個人を合わせたユーザ数を公表すべきだ。
どうせ、2000ユーザにもならないだろうけど、BBIXなんてものをやってごまかすよりはまだましだ。

ここで気づかれた人も多いと思うけど、ADSLのユーザ数は今もかなりの勢いで増大してるから、
決算が赤字でも投資家はそんなに心配する必要はない。
心配しなければならないのは、ADSLの次がないということだ。
FTTHのユーザ数が1200では、「ADSLの次はない」というしかない。

僕はもう手遅れだと思うけど、それじゃ信者が納得しないだろう。
さしあたり株主は、IPRを潰し、IPRの経営に携わっていたスタッフをリストラし、
再度FTTHに取り組むように要求するしかない。

954うんこぶり増:04/02/08 20:35 ID:hVqqQLXQ
半ば都市伝説と化していた2chでのプロ固定・・・
彼らが下記のスレッドにて活動していたようであります

ヒッキー板
キモイ・キショイと言われる人〜あいつキモくね?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1076067194/

詳細や、実際に私がそのスレッドに投稿していて何を感じ考えたかは
後に投稿いたしますが当スレッドが既に1000に到達しており
dat落ちの危険性がある為とり急ぎリンクだけ貼っておきます
プロ固定とおぼしき彼らの組織名は『中央町』です
なお『中央町』という単語が始めてでてきたのは当該スレの
『680』でありその後の重要なレスは『800』以降をご覧になって頂くと良いと思います
真実かそうでないか、私が大馬鹿者であるかどうかはみなさんのご判断にお任せいたします
955876:04/02/09 00:21 ID:nPlxAPPy
>>951
このひとは自分が間違いだらけなので
何を言っても無駄ななのだが
どうして子供のような過剰反応をするのだろう?
自分の間違いを詫びることもしないのだから
孫氏の足を引っ張っているだけなので
本当の信者にとっても迷惑な存在じゃないかな?
956名無しさんに接続中…:04/02/09 00:51 ID:MJqNmcxi
なんでソフトバンク信者ってこういうイタイ奴多いのかね? jsk とか。
まともな信者にとっても迷惑だろうに。
957名無しさんに接続中…:04/02/09 00:54 ID:/FKLsp6z
>>951
JPNICとSBBBが同じ権限を持っているとか
トランジットが説明できずに1200とか帝国ホテルとか
話を変えるのは逃亡だな

BBIXなんてものをやるSBBBが
未だにAGCからトランジットを買っている不思議とか
IPRがJPNICから割り振られたIPをSBBBが
ユーザに割り当てている違反とか
いまだにMGCPなBBフォンの未来の無さとか
説明出来ないだろうからもっと本当の勉強したほうがよいよ

その勉強の時間を作る為に逃亡しなよ
今のキミの知識ではソフトバンクのイメージダウンにしかならないよ
958名無しさんに接続中…:04/02/09 00:59 ID:W26IbeIW
IP携帯電話が待ち遠しいね。
959名無しさんに接続中…:04/02/09 01:19 ID:AmnIgNAR
チョッサン(・ △ ・)
960名無しさんに接続中…:04/02/09 01:35 ID:jyqkSdte
次スレは、

★★ ソフトバンク、2000億円の巨額赤字! ★★

でいいですか?
961名無しさんに接続中…:04/02/09 01:36 ID:lZzp/QOF
>>957
下らん言葉のあげあし取りに終始して本質的なことは何一つ理解しようとしない
君に言われたくないな、基本的なことは全部きちんと説明してるのに、逃亡とか
下らん言いがかりをつけるは、おかしな話だ。IPの割り当ての話をしているのに、
AS管理の話とかに勝手に拡張して違うとか、割り振りと割り当てはちがうとか、
元の文章の本来の意味を曲げておいてから否定する卑怯なやり方だ。
もう1回、判りやすく説明すると、YBBはADSLでブロードバンドNo.1になり
バックボーンはフルIPで日本一、IP電話では9割のシェアを占め前途は明るい。
技術的な細かい事でケチをつけているが、それでは他社がYBBにシェアをどんどん
取られている現実をどう説明するのかな。結局、枝葉末節でしかないと言う事だ。

ソフトバンクがギガビットイーサネットで日本一のバックボーンを構成していることは、
ソフトバンクBB株式会社 BBユーティリティ・コンピューティング戦略フォーラム
http://www.softbank.co.jp/streaming/index.php

5:世界初!全国フルIPネットワーク
6:日本最大のフルIPネットワーク
で説明されている。情報の専門化を相手に、これだけのプレゼンテーションができるのは
OCNやその他のISPでは無理で、ソフトバンクでしかできないといっていい。日本一は
ふたつは無理だからな。
962名無しさんに接続中…:04/02/09 02:06 ID:Mw/Mwg1q
ザ・無理問答


片方が大本営発表を鵜呑みにしているようじゃなぁ。そりゃ噛み合わねえや。
963名無しさんに接続中…:04/02/09 02:08 ID:5uUbFXrg
>>960
(笑)

>★★ ソフトバンク、1000億円の巨額赤字! 2期目★★

ぐらいでどうだ
964 :04/02/09 14:20 ID:SZIUubKW
>>961
5,6の「フルIP網」は嘘だとSBが自白してますが何か?
965名無しさんに接続中…:04/02/09 14:30 ID:m29stiwo
フルIP網って何ですか?あとATMとは?孫社長の言ってる事が
いまいち良く分らんです。。
966名無しさんに接続中…:04/02/09 16:10 ID:lZzp/QOF
>>965
本人の説明ではこういっている。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2003/11/21/616.html
しかしここ2年で、日本では世界で一番安く、高性能なブロードバンド環境が実現されている。
孫氏は「しかもYahoo BB!では、基幹はデメリットの多いATM網ではなく、フルIPネットワークで構築。
IXトランジットとの間にも、全国バックボーンにも太い回線を持ち、全国がくまなく接続されている
状態を作り出している。

ソフトバンクBBとは少し違ったFTTH主力のe.BiscomのフルIP化については、ここに簡単な説明がある。
ソフトバンクについても少し触れている。
http://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/ict/bizplus_20.htm

「なぜ今ADSLか?――Yahoo!BBを分析する(下)」では、こういう記述もある
http://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/ict/bizplus_17.htm
 現在のNTTの既存インフラや、あるいは自前でインフラを持ち合わせていないイー・アクセスやアッカに
比べ、自前のギガビット・フルIP網を持つソフトバンクグループは1歩も2歩も進んでいるように思われる。

ATMやIPといった単語の意味は、通信の本でも読むといい。
967名無しさんに接続中…:04/02/09 17:59 ID:uQEeJAO0
ソフトバンクは、同社グループが運営するADSL接続サービス
「Yahoo! BB」の進捗状況を発表した。
それによれば、2004年1月末現在のYahoo! BB接続回線数は381.7万件。

1月単月の増加数は12.2万件で、12月の単月増加数14.1万件、
9月から11月までの15万件台の増加数と比較すると減少傾向にある。
ただし、1月は12月と同様に年末年始休暇を挟んだことが影響していると考えられる。

また、IP電話サービス「BBフォン」は1月単月で12.7万件増の358.4万件。
接続可能局舎数は22局増加し、合計3,051局となった。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4208.html
968965:04/02/09 18:31 ID:m29stiwo
>>966
有難うございます。勉強します
969名無しさんに接続中…:04/02/09 18:33 ID:1ZQz1EfP
>>967
この対前月比増加数は解約数を反映させているのかなぁ。
一般的には増加数だから、マイナス分は差っ引かれてるハズなんだが…

無料期間終了後に解約する人って、あんまりいないのかね。

970名無しさんに接続中…:04/02/09 18:50 ID:lZzp/QOF
>>969
もちろん、解約分は引かれている。
http://docs.yahoo.co.jp/info/investor/jp/monthly/200401.html
(*1) 各月末時点の累計ジャンパー工事終了回線数(解約を除いたネットの数)
971名無しさんに接続中…:04/02/09 18:57 ID:m29stiwo
12月からの伸びがあまり無かったのはキャンペーンが変わったことが大きいかもね。
前回のキャンペーンは3ヶ月無料で工事費も解約した場合は無料。
972747:04/02/09 20:12 ID:wGuxmOdo
>961
ADSLのほうはいいわけだよ。だが、FTTHのほうはぜんぜんダメだ。
バックボーン回線も、ADSLのためだけにあるのであれば、それでいい。
だが、「バックボーン回線がいいので、FTTHがうまくやれる」ということにはならない。

FTTHのユーザ数は、100万くらいはいるんだよ。
YBBは、ADSLの30パーセント以上のシェアを持っている。
なのになんで、FTTHのシェアが、
0.1パーセントだか0.2パーセントだかになってしまっているのだ?
これはどうみてもおかしい。
なのにIPRが黒字だといってみたり、BBIXのようなごまかしをやったりもするから、
ますます怪しくなる。
973747:04/02/09 20:22 ID:wGuxmOdo
(続き)
YBBのADSLがはじまった頃の全国のADSLユーザ数は、
せいぜい20−30万くらいだったのではないかと思う。
だからこそ、価格破壊をして短期間で浮上することができた。
だが、FTTHユーザ数は、すでに100万くらいになっている。
仮にIPRのバカ経営者やバカ社員を全員リストラして新体制でやるのだとしても、
それまでに1年以上はかかるだろう。
そのころまでにFTTHのユーザ数は、200−300万くらいにはなっているだろう。
もはや、ADSLのときのような戦法は使えない。

僕は、「諦める」というのもひとつの選択だと思う(W
FTTHだのIXだのに無駄な投資しないで、
今のADSLを長持ちさせることを考えるほうが賢明のように思う。
前に、「YBBが威張っておれるのも今のうちだけだ」と言ったが、
真面目にユーザのサポートをやってれば、ADSLは2015年くらいまで持つかもしれない。
現状のままでは、せいぜい2010年くらいまでだろうけど。

信者はつらいかもしれないが、それが現実だと思う。
974名無しさんに接続中…:04/02/09 21:16 ID:lZzp/QOF
>>972
YBBは、FTTHについては今のところ個人をターゲットにしていない、法人向けがようやく
IPセントレックスと光BBフォンで売る弾ができたので売り込むのと、マンション向けを
もうすぐスタートさせるわけだが、個人向けのADSLで苦労して取ったシェアはFTTHに持って
いきたくないだろう。マンション向けもADSLと同じくらいのコストパフォーマンスにするん
じゃないかな。そうなるとADSLからFTTHへの移行はADSLの立ち上がりのように、年で数百万と
いうわけにはいくまい。他社が、ものすごく頑張れば話は別だが、一番力を入れていそうな
KDDIにしてからが、それほどの気合が入っているとは思えない。ソフトバンクがYBBで見せた
ように、それこそ会社の浮沈をかけて投資しないと、急速には普及しないだろう。

もし、法人向けFTTHがソフトバンクの次のターゲットなら、孫氏は自分が直轄するソフトバンクBBで
全てを仕切るだろう。IPRを使っている内は大したことないし、他社も安心?できるわけだ。
あと、ちょっと追加しとくと、Yahoo!BBはソフトバンクBB(旧BBT)とYahooのジョイント事業なんだが、
初期投資などの負担は全て自分が直轄するソフトバンクBB側にあつめ、Yahooには初年度から利益を
計上させていた。IPRもたぶん同じようやり方で、外様であるうちは優遇されているんだろう。
バックボーンの初期負担などは、全てソフトバンクBBが出してIPRはリスク負担なく簡単に利益を
上げられるようにしてある可能性はある。

おれは、ソフトバンクの次の本命はやはりTD-CDMAによるIP携帯じゃないかという気はしている。
既に6千万台普及している携帯だが、日本は平均売上価格が高く価格破壊の余地がたっぷりある。
それにFTTHと異なり、いくら新規に客を集めてもADSLが減る訳じゃない。それどころか、BBフォンとは
普通の電話より割り引いて無料で話せるIP携帯になる可能性すらある。2GHz帯は電波が飛ばないと
言う話もあったが、3G携帯は2Gだし、PHSも1.9Gで近い周波数だ、なんとかなるんじゃないかな。
その証拠に、孫氏は実験局の免許を100局ほど申請したらしい。結局、電波の実験に必要な5局しか
免許が下りなかったがもし認めていたら、実験局と称する実用第一期局が今年中にもばんばん建設さ
れていたかもしれない。
975747:04/02/09 21:43 ID:wGuxmOdo
>974
IPRはFTTHの商売をしてるわけだろ?法人しかやらない、なんてことはしていないはずだ。
恥ずかしくて、ユーザ数が言えないので、「法人向け」なんてことをいってるわけだよ。
あげくのはてに、BBIXなんていうごまかしまではじめてしまっている。
IPRを切り捨ててソフトバンクBBでやるにしても、IPRの残党が混ざってるようではダメだね。
他社があまりがんばらなくても、やりはじめる頃には、200−300万ユーザにはなってるよ思うよ。
信者はくやしいだろうけど、もう、手遅れだ。
IPRにFTTHをまかせてしまったということが、最大の失敗ではないかと思う。
この失敗から見れば、まだユーザ数を増やし続けているのだから、
ADSL事業の赤字なんてたいしたことない。
976747:04/02/09 21:48 ID:wGuxmOdo
(続き)
FTTHの失敗をIP携帯で挽回するなんてことはできないよ。
それ以前に、TD−CDMAであれCDMA2000であれ、
2GHz超のCDMAは、安定して使えるようになるまでに、かなりの時間がかかると思う。
1.9GHz超のW−CDMAでFOMAがえらい苦労したからね。
周波数が高くなればなるほど、パワー制御はむずかしくなる。
2GHz超のCDMAは、1dBステップ程度のパワー制御ではやれんだろう。
977名無しさんに接続中…:04/02/09 22:30 ID:1YO+r5/S
結局、信者は憶測とあやふやな知識で書き込む子供相場師の域を越えることはない。そんな当然の事が証明されただけだった。
978876
>>961
たしか貴殿は割り当てと割り振りを混同していたのですが
それを言葉の揚げ足取り取りと言うのは無理がありすぎますよ。
>>974
>実験局と称する実用第一期局が今年中にもばんばん建設さ
>れていたかもしれない。
>>977
ご指摘の通り「かもしれない」ですね。

>>976
といいますかIP携帯ならばTD−CDMA、CDMA2000を選択するのは
愚策だと思うのですがねぇ
ご指摘のALCの他にアンテナSWRもクリチカルですから
UDP通話で使うには相当の開発費と維持費が必要です。