ぷらら・総合スレッド その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんに接続中…:03/05/20 20:47 ID:FPzFLLqQ
953名無しさんに接続中…:03/05/20 20:51 ID:FPzFLLqQ
変な番号、(´Д`) 糞番?

050で始まるIP電話の番号指定状況が明らかに
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0520/ip.htm

■IP電話番号(50CDEF)の指定状況 事業者 050-○○○○-xxxx 割当られた 電話番号数
ソフトバンクBB 1000〜1577 578万
日本テレコム 2000〜2016 17万
NTTネオメイト 2400〜2408 9万
富山CATV 2525 1万
KDDI 3000〜3016 17万
NTTコミュニケーションズ 3300〜3450 151万
アイテック阪神 5000〜5003 4万
KMN 5200〜5202 3万
フュージョン・コミュニケーションズ 5500〜5532 33万
NTT-ME 5540〜5569 30万
九州通信ネットワーク 6619〜6620 2万
ZTV 7000〜7001 2万
ケイ・オプティコム 7100〜7106 7万
ぷららネットワークス 7500〜7532 33万
パワードコム 8000〜8006 7万
@NetHome 8600 1万
954名無しさんに接続中…:03/05/20 20:55 ID:S2qQBrJg
>952
立派な対応だな・・ (・∀・)イイ!!
P2Pを否定はしてないのね
自らの努力不足を理由にして理解を求めてる

これならユーザーも納得する罠・・・
955名無しさんに接続中…:03/05/20 21:07 ID:FH1oKN6n
>>952
晒しageサンクスコ。久々にワラタ。

>なるほど、100M FTTH に対してのサービスを提供しているにも関わらず、
>その帯域に十分な設備をうっていない状態でサービスを継続しており、
>その とばっちり を 100M FTTH のユーザに押し付けているわけですね。

他ISP利用者とはいえ、文章が痛いっつーかなんつーか。
そんなに帯域が欲しいんなら専用線でも契約したらいいのに。
ろくに金も払わず要求ばかり一人前にギャアギャアと。
これで齢30っていうんだから、世の中おかしい。┐(´ー`)┌
956名無しさんに接続中…:03/05/20 21:15 ID:3safvs0b
アイタタタタ
957名無しさんに接続中…:03/05/20 21:23 ID:GweE5s19
NTTが網終端装置(最大100Mbps)ってのを変えるきは無いわけかね…。
958名無しさんに接続中…:03/05/20 21:39 ID:xWSFKK8n
速度 308.0kbps (38.50kByte/sec)
測定品質 79.7
上り回線
速度 442.3kbps (55.29kByte/sec)
測定品質 97.8

わろた
959名無しさんに接続中…:03/05/20 22:33 ID:hJABRiEp
Bフレッツニューファミリー +ぷらら
東京

speed.rbbtoday.com
Date: 2003/05/20(Tue) 22:32:19
Download: 979.3kbps
Upload: 771.84kbps

こんなもんか、、、、
960ちゃんばば:03/05/20 22:40 ID:W3yNBk+6
12月のメールでしょ。
今でもLAC(網集約装置)のギガ版は無いのか?
100Mbpsの機器10台より1Gbpsの機器1台の方が安く出来るだろ。
俺はてっきりNTT側では開発は完了しているのに採用がされていないだけだと思ったよ。

LACが100Mbpsと言うのは雑誌とかでブロック図見て知ってましたが、
OLT(ユーザー側の機器)とLACはギガ化の開発が後回し(どっちを先に開発するか)で遅れているだけと思ってました。
そろそろ完成させて、10Gbpsの機器の開発に移行しなければならない時期だよね。

>*この時点で私はMailにてNTTネットワーク設備部に確認を取り、網終端装置のギガ化や
>増強工事は随時請けているが、どのISPからも着ていない。との確認を取りました。
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/b/bflets/17_arhdoy_ALL.html

去年の9月の話だが、「どのISPからも着ていない」とは、「LNS(網終端装置)」の話であってLACの話ではない、
かつ、去年の9月の段階でOCNなどの大手の東京ですらLNSは100Mbpsを使っていてLNSのギガ化の発注はないって事か?
それほどトラフィック少ないの?

引用元(ぷららの公式)の話の流れって、(ぷららの人間の)うろうろ氏が追放騒ぎで網終端装置が100Mbpsとかの回線の現状を話して、
それに対する突っ込みだよね。
的外れの突込みならば、(ぷららの人間の)ながなが氏は何故ギガ化の話には触れていないのだろう?

LACのギガ化の必要性と提供するべき時期を考えると、予想以上に早かった回線の高速化にLACの開発がついて来れずに遅れただけだと思う。
それは分かるが、何時ギガ化されるんだろうね(もうされているんじゃないの?)。
961あき:03/05/20 23:05 ID:KnNXNWJu
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/05/20(Tue) 23:04:33
Download: 2.62Mbps
Upload: 3.08Mbps

コラコラ(´д`;) 昼と違いすぎ
962あき:03/05/20 23:06 ID:0QZvP/Sm
ダブルルート

speed.rbbtoday.com
Date: 2003/05/20(Tue) 23:06:22
Download: 21.49Mbps
Upload: 1.94Mbps

コラコラkロアkラオkロア
963あき:03/05/20 23:20 ID:KDtDO1M2
mumu でもttp://www.musen-lan.com/speed/で
上がり25Mでてる、、計測サイトが重いだけか、、
でも、下りは遅いっぽい
964名無しさんに接続中…:03/05/20 23:29 ID:cQvlrjtB
ダブルルートだと、少しはマシってことか。
965名無しさんに接続中…:03/05/20 23:53 ID:opHS9RI+
955みたいなやつはISP側にとってはありがたい客なんだろうな。
966ちゃんばば:03/05/21 00:43 ID:Da5NhR5p
リンク張られたメールについて一言

>ベストエフォートがた 【ベストエフォート型】
>
>〔ベスト-エフォート(best effort)は最大限の努力の意〕
>品質を保障しないデータ通信の方式。また,それを提供するサービス。通信速度などについて可能な範囲で最大の品質を確保するものの,ネットワーク全体の利用状態によっては,その品質が低下する場合もある。
>→ギャランティー型
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%D8233504530505351100&kind=jn&mode=5

「帯域保障していない」と言う主張は良く分かるし、ボトルネックがNTTの機材に原因があるのならばISPにはどうしようもないから帯域制限をするというのは分かる。
しかし、「通信速度などについて可能な範囲で最大の品質を確保するもの」と言う前提を忘れていないか? > 某isp
100Mbpsのベストエフォートとしてのサービスは、帯域規制後も100Mbpsのベストエフォートのサービスでなければならない。

うちはこの辺に線を引いているとか、どのくらいでどのような規制を行うかを公表し、それを前提に入会させた場合は別だが、
線も規制範囲も公表しないで「可能な範囲で最大の品質を確保する」(最大限の努力の)義務をないがしろにした規制は、消費者契約法とかでも問題だよね。

ニューファミリー、ベーシック、ビジネスの違いは、帯域制限ではなく端末数制限という契約。
ISPも「最大限の努力はするけど帯域保障はしない」と言う契約。
最大限の努力をせずに、規制ばかりが先行するのは大きな問題。
967名無しさんに接続中…:03/05/21 00:55 ID:UljIKib0
ぷららの追加メールアカウントサービス申し込もうと思うんだけど、
申し込んだら、今使ってるメールアドレスは没収されたりしないよね?
今ある(契約時に設定した)アドレス+追加って事でしょ?

あと、ウイルスチェックサービスってどうなの?
追加したら、重くなったりしますか?
968名無しさんに接続中…:03/05/21 01:07 ID:2X3YbXNo
>966 専用線引けや、
スーパーOCNのサービス調べてやったから

http://www.ocn.ne.jp/business/super_ocn/
969名無しさんに接続中…:03/05/21 01:38 ID:blTtJj4T
>>966
貴方痛すぎ
970名無しさんに接続中…:03/05/21 04:51 ID:+ifBNNdD
おまいら、DNSはどこ指定してますか?
971名無しさんに接続中…:03/05/21 05:37 ID:blTtJj4T
JPNIC
972名無しさんに接続中…:03/05/21 07:01 ID:mS1jyrsI
ベストエフォート≠SLAなのでどうかひとつ。
973名無しさんに接続中…:03/05/21 07:26 ID:glKQItLu
>>970
192.168.0.1
974名無しさんに接続中…:03/05/21 10:08 ID:9N6xbc8R
痛いヤシ大杉。
>>966の言うとおり、法人向けの専用線契約ってのがある。
それなりのサービスを受けたいならば、それなりの対価を払う。世の中の常識だろうに。
もしかして学生さん?
>>955のメール引用元のヤシの年齢が本当に30歳なら、世も末だな。
975ちゃんばば:03/05/21 11:36 ID:Da5NhR5p
>>>966の言うとおり、法人向けの専用線契約ってのがある。

>>966じゃなく>>968だろ。

>それなりのサービスを受けたいならば、それなりの対価を払う。世の中の常識だろうに。
>もしかして学生さん?

これ誰宛だ?俺?
それはそうだと俺も思うが、ISPは複数あり微妙な違いで選択するんだよな。
「最大限の努力」の解釈がISPによって違うし、帯域制限する線もどこに設定されているか見えないわけだよな。
「それなりの対価」って、これも微妙だよな。
BフレッツはADSLの数倍の金払っている。回線は別としてトラフィックに対する料金って、「2倍の金で10倍の帯域」が常識だろ?(4倍払えば100倍。1Gbpsから10Gbpsは2倍以上するが)
トラフィックで制限したいのならば、
「1時間で10GBの転送量を超えたら上限10Mbpsの帯域制限をかける。規制後1時間経過する毎に制限の上限を10Mbps緩和する。」
みたいな奴を前面に出して、サービスと価格を選択できるようにすれば良いだけだろ。
(これをしていないのが問題なんだよ)

NTTもISPもバックボーンは空きがあり余裕なわけだよな。
NTT側の終端装置の問題で同じ装置に割り当てられた奴が迷惑するから、とりあえずは規制かけるしか方法はないが、これはさっさとギガ化するべきものだよ。

ぷららの東京だとフレッツ全部で30台以上に分かれているんだよ。
1つの装置が上限100Mbps(実行80Mbpsくらいか)だから、
たまたま偶然に同じ装置に割り当てられた奴数人が解像度の高い動画を同じ時間に観ようとするだけで問題が発生する。
ギガ化されれば、たまたま偶然が大幅に減ることは分かりきっている。
ISPは自社サイトのトップページとかでこの問題をもっとアピールすべきだよ。
976名無しさんに接続中…:03/05/21 12:28 ID:9Ik0DSfn
>>966じゃなく>>968だろ。
イエス。誤爆ダターヨ。
間違ったものの、966へレスしたわけじゃない。

良いサービスを安く提供するだなんて、企業の幻想でしかないわけだが。
どこかで必ず皺寄せがある。
けれども、個人ユーザーはそれでもいいと思ってる人が大多数。なんせ安い。
少しくらい品質が悪くたって安いほうが助かるというわけだね。
帯域がたくさん欲しい人には、帯域保障型のサービスがあるわけで、
それを契約すれば済む話でしょう。
金は払いたくない、でも帯域は欲しい。そういうヤシをアイタタ君と人は言うのではないかと。
977名無しさんに接続中…:03/05/21 12:31 ID:2NAvaGW7
「終端装置」がギガ化されたら、常に遅くなりそうだけど、帯域制限をかければ何とかなるのかな。
978ちゃんばば:03/05/21 13:27 ID:Da5NhR5p
>>976
>良いサービスを安く提供するだなんて、企業の幻想でしかないわけだが。
>どこかで必ず皺寄せがある。

これは違うんじゃないの?競争原理によるコスト削減の努力が「良いサービスを安く提供する」事につながるのでしょ。

>けれども、個人ユーザーはそれでもいいと思ってる人が大多数。なんせ安い。
>少しくらい品質が悪くたって安いほうが助かるというわけだね。

それでも良いと思っている「しわ寄せ」って具体的に何?
Bフレッツで「300Kbpsしか出ない」みたいな「しわ寄せ」をそれでも良いと思っている奴はいないよね。
いないからこそISPは、広帯域を使っている奴に対して帯域規制や追放を行っているのだろ。

>帯域がたくさん欲しい人には、帯域保障型のサービスがあるわけで、
>それを契約すれば済む話でしょう。
>金は払いたくない、でも帯域は欲しい。そういうヤシをアイタタ君と人は言うのではないかと。

(瞬間的な)帯域が問題視されているのではなく、長時間によるトラフィックだろ。
ユーザー側の企業は「良いサービスを安く提供する」ために、帯域保障や回線の保守管理が行き届いた専用線ではなく、
コスト削減のために安いサービスを使っているいるんだろ。
回線が物理的に切れたのを直すのに40時間もかかったとか、混雑時に300msec程度の遅延が生じるとか、そう言ったことが問題視されているわけじゃない。
100Mbps欲しいから100Mbpsのサービスを契約したのに、かつ、トラフィックに関する上限が書かれていない契約なのに、
(常時)40Mbps使ったからという理由で、ぷららでは追放されているわけ(4割しか使ってないのに....)。

例えとして出した「1時間10GB」という制限は23Mbps使えば対象になるわけ。そういう制限のルールと制限の緩和のルールを公開し、承諾の上で契約すれば良いんだよ。
979名無しさんに接続中…:03/05/21 13:35 ID:MRSqTVFN
あんたは帯域独り占めしてるから何とかしろとリアルタイムに通知するならともかく。
帯域制限をユーザ側でやれというのがでたらめだよな。
980ちゃんばば:03/05/21 14:00 ID:Da5NhR5p
>>977
40Mbps使う奴が数名いたところで、バックボーンは余裕があるのだから何の問題もないはず。
バックボーンがいっぱいになったとしても、影響はほとんどないはず。

ダイヤルアップ接続時代には、「10人で1回線」とか公表しているところもあったよな。
これもベストエフォートサービス。極まれに繋がらないという影響を受ける場合があるわけだ。
100Mbpsのベストエフォートとは、極まれにバックボーン側の帯域が足りなくて遅延する場合がある。というサービスです。「最大限の努力(ベストエフォート)」とはそういう意味だ。

トラフィックの上限を設けて、規制と緩和のルールを決めて、緩い上限や規制のサービスが欲しければ、それ用のサービスと価格を設定すれば良いだけだろ。
それを、NTTやISPはすべきなんだよ。
実際には全員を監視することはしていないのかも知れないが、上限を超えていることが確認できた段階で帯域規制出来るでしょ。
今は、「著しく多かったら」みたいなあいまいなルール。
たまの休みに5Mbpsクラスの動画を9画面同時に5時間ほど観ていたら、規制や追放されるわけだ。月一で他にはネットしていなくてもな。
981名無しさんに接続中…:03/05/21 15:55 ID:WtfVILu8
だな。
常々思っていた事だが、NTTにしろISPにしろ、ベーシックとファミリー系で大した
違いが出る場合が少ないのに、NTTでは倍、ISPでは3.5倍程度の格差があっ
たりする。(ぷららの場合はそこまでではないか)
ベーシックを契約してる側から見ると、対価に相当する格差を出して欲しいよ。
別に細かい料金体系の設定はいらないから、ベーシック系とファミリー系で分け
た本来の差別化を誰が見ても納得出来る形でやってくれるだけでいいけどな。
982名無しさんに接続中…:03/05/21 16:27 ID:vgd+ZztA
セコイぞ。 PLALA。TV
 他が無料で公開しているものを金取るな。 
 しかも内容を細かく区切ってさらに金を取ろうとしている。

 無料例 )
 http://playonsearch.powerbroad.ne.jp/searchmovie/seriea/main.html
 
983名無しさんに接続中…:03/05/21 17:59 ID:UB3Zy7id
ぷららADSL試したけど
通信速度が遅いんで解約した。
984名無しさんに接続中…:03/05/21 18:07 ID:MRSqTVFN
ぷららがはっきりした基準を示さずに帯域占有した事を理由にサービスの中断・解除を出来るとしている約款はおかしい。

こんなところでグダグダいってないで、スレ立てて電気通信事業法に基づく総務大臣への
意見書を作成しないか?
他板には意見書の作成を仕事にしてる奴もいるだろう(行政書士?)、彼らに協力してもらって文面作って
各自申出るってのはどうよ?

電気通信事業法
(意見の申出)
第九十六条の二  電気通信事業者の電気通信役務に関する料金その他の提供条件又は電気通信事業者の業務の方法に関し苦情その他の意見のある者は、
総務大臣に対し、理由を記載した文書を提出して意見の申出をすることができる。
2  総務大臣は、前項の申出があつたときは、これを誠実に処理し、処理の結果を申出者に通知しなければならない。
985名無しさんに接続中…:03/05/21 18:10 ID:4zQbOUrC
>>984 そんなあなたにYahoo!BBがお奨め
986名無しさんに接続中…:03/05/21 18:22 ID:AVGD0ur3
約款に同意出来ないのなら、入会しないなり退会するなりすれば良いのに・・・

明示的に制限していないプロバイダーなんか他にいくらでもあるだろ
987名無しさんに接続中…:03/05/21 18:30 ID:NMgn7U1O
最近夜間はrbbtodayは、ルートが混んでいるのか正常な数値が出ません。
988名無しさんに接続中…:03/05/21 18:35 ID:6A2zePRc
結構、意味のある話だと思うけど
ここでやるのは無駄だ! やめとけ

>986みたいに何の権限も無いのにすぐ退会とか言う
余計なお世話をするヤシがわらわら湧いてくるのよ 
洗脳されてるから、何を言ってもムダムダ
989名無しさんに接続中…:03/05/21 18:36 ID:tl98Zisn
>>984
解約すれば?
そのほうが一般のユーザーにとっても有り難い。
余所へ行ってよ。

月・数千円の利用料で毎日24時間・数十Mbpsの帯域を常時占拠し続けるような
異常なユーザーばかりになったら、当然経営がなりたたなくなる。
そしたら料金値上げされかねない。
常識で考えて、(Bフレッツコースの会員数)×(数十Mbpsの帯域)を常時確保するのに
一契約当たり月・数千円じゃ到底無理だからな。
(ADSL程度のスピードならどうにでもなるし、制限なんてされないだろうよ)
契約者同士が限りある帯域を共有しあって成り立っているんだから。
990↑ほらね:03/05/21 18:46 ID:6A2zePRc
うろうろの思うつぼだな(w
991名無しさんに接続中…:03/05/21 18:50 ID:tl98Zisn
>>990 
誰それ? 
何で他のプロバイダへ行かないの?
フレッツはプロバイダを変えるのは簡単なのに。
992名無しさんに接続中…:03/05/21 18:56 ID:KxG40kS1
次スレ立てますた

ぷらら・総合スレッド その26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1053510711/
993o181175.ap.plala.or.jp:03/05/21 19:09 ID:0uissO8z
1000
994ちゃんばば:03/05/21 19:14 ID:Da5NhR5p
>>981
NTT東のニューファミリーとベーシックの価格差って、殆どがPONを利用して電柱までの光ファイバーを減らせたことによるもののはず(公開されていないので推測に過ぎないが)。
だからトラフィックに関してではないはず。

ニューファミリーもファミリー100も、電柱で8分岐、局で4分岐の32分岐のPONだろ。
電柱までの光ファイバーの月の料金は約5000円。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0107/010705b_5.html
(将来)電柱で8分岐の内平均6本取れると仮定すると、ベーシックと比べると5本浮く。
浮いた5本×5000円を6人で分けると4200円くらい安くなる。
リンクした例(ファミリーの初期)では、80%取れると仮定して計算しているから、6本ではなくもうちょっと多く取れると計算しているのだろう。
995名無しさんに接続中…:03/05/21 19:55 ID:hJ2V80ds
ID:6A2zePRc

( ´,_ゝ`)プッ
996名無しさんに接続中…:03/05/21 21:57 ID:THWumSCu
996
997名無しさんに接続中…:03/05/21 21:58 ID:THWumSCu
前スレ
ぷらら・総合スレッド その24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048769474/l50

次スレ
ぷらら・総合スレッド その26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1053510711/

998名無しさんに接続中…:03/05/21 21:58 ID:THWumSCu
おかしいな?
999名無しさんに接続中…:03/05/21 22:00 ID:kffeIwC5
999でーす
1000名無しさんに接続中…:03/05/21 22:01 ID:kffeIwC5
おしまい (ToT)/~~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。