【ADSL】ブロードバンド難民が集うスレ【FTTH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 07:58:31 ID:yuHWBeRG
山陰のド田舎に住んでますが、ADSLの1.5Mはブロードバンドなのでしょうか?

自治体が言うにはブロードバンドらしいのですが。
943名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 12:18:56 ID:aYIomsAZ
ADSLならブロードバンド。
944名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 14:11:14 ID:BEiEps3n
山陽の山間部の戸数僅かなド田舎です。

利用可能回線
──────────────────────────
◎フレッツ光プレミアムファミリータイプ+ひかり電話
◎フレッツ光プレミアムファミリータイプ
×フレッツ光プレミアムエンタープライズタイプ(ご希望登録)
◎Bフレッツファミリー100
〇Bフレッツビジネスタイプ(事前予約)
◎Bフレッツベーシック
──────────────────────────
◎フレッツADSLモアスペシャル
◎フレッツADSLモア40
◎フレッツADSLモア24
◎フレッツADSLモア12
◎フレッツADSL8Mプラン
◎フレッツADSLモア1.5Mプラン
──────────────────────────
◎フレッツISDN
◎CATV−15M
◎中国電力MEGAEGG
──────────────────────────

ちょうど2年前に、ファミリー100から光プレミアム+ひかり電話に移行しました。
ド田舎なのでエンタープライズ(1Gb)が希望登録状態に怒りを覚えます。
早くブロードバンドを体験したいと思います。
田舎暮らしは不便でいけません、格差社会に不満有りです。
945名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 14:21:39 ID:aOCiatrd
ここは
ISDN以外選択肢がない人間、またはエリア内であっても利用できない人間のスレです。
946名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 14:30:30 ID:eLfKIWEs
>>944
ISDN              64K
ADSL1.5M   1500K
光100M    100000K
947名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 15:09:54 ID:4k11uNe9
>>944は釣りでしょ
948名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 15:23:32 ID:Lmp/6JZT
どうみても釣り
今週の拡大情報もうちはいってなかったよ
949名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 16:50:29 ID:aYIomsAZ
ドヘタな釣り
戸数僅かなド田舎にそんなにコストかけるとこあるわけ無ぇ
もう少し上手くやれよ
950名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 19:45:00 ID:fwq2DwYF
NTT西日本は、提供局番になったら野中の一軒家でも提供してくれるよ。
951名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 20:45:56 ID:hxg7QsVd
釣りとわかっていても憤りを感じてしまう。
952名無しさんに接続中…:2008/01/19(土) 21:14:15 ID:WBbsrcvQ
>>950
光じゃなくてお断りのメッセージを
提供してくれるんだろーが

ところで次スレのスレタイはどうする?
953名無しさんに接続中…:2008/01/20(日) 01:16:52 ID:Tq3Jjim/
【ISDN】ブロードバンド難民が集うスレ2KB/s【テレホー】
954名無しさんに接続中…:2008/01/20(日) 16:48:26 ID:1YzygAgx
おおむねいいと思うんだけど
「2KB/s」だと2スレ目ってのがちょっとわかりにくくないかな
955名無しさんに接続中…:2008/01/25(金) 19:44:28 ID:7tw83022
基地局から自宅までの直線距離が約4kmしかないのに、何故にADSLが不可能なのかNTTに問い合わせてみた。
それによると、確かに直線距離は約4kmだが、実際の距離は約14km強だそうだ。

酷すぎる。
956名無しさんに接続中…:2008/01/26(土) 19:58:49 ID:JN1LwGX/
私のとこも同じ同じ。
ちょうど局と局の分かれ目に住んでるしw
957名無しさんに接続中…:2008/01/29(火) 21:31:43 ID:jf5/nP0s
>>955です

光収容されていたとです

>>955です

ISDNにも出来ません
958名無しさんに接続中…:2008/01/29(火) 23:06:10 ID:D2i0vXJP
>>955
直線距離より線路長が長くなるのは当たり前。電柱の建ってる所
見ても分かるだろそれぐらい
959名無しさんに接続中…:2008/01/30(水) 15:02:35 ID:CP2MdcsI
NTTのお姉さんに質問してもまともな答えがかえってこない。うちの場合収容自体はそれほど深刻でもなく距離もOK ただメタルの枠がない。ADSL以外の手段は皆無なのでダメ。枠って何とかならんの?管轄内で空が出るまで待てってか
960名無しさんに接続中…:2008/01/30(水) 19:06:36 ID:/hKTTrlZ
なんか近所にFTTH(NTT)工事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
問題はうちに来るかだ。
961名無しさんに接続中…:2008/02/01(金) 05:20:47 ID:WusIIyCr
去年の秋に家の前でケーブル架設工事してたので
「何の工事ですか?」って聞いたら「光ケーブル引いてる」って言ってた。
いよいよ来たかと思って小躍りしたが、その後なんの音沙汰も無い。
ありゃ何だったんだ。
962名無しさんに接続中…:2008/02/01(金) 16:37:49 ID:ZqTpmgHm
>>961
RTや携帯基地局の伝送路だったら使えない。

自宅の前に光ケーブルが通っているのにISDNしか無いなんて・・・
963名無しさんに接続中…:2008/02/01(金) 20:08:12 ID:zpqioRdr
>>962
まさに10年程前から続いている俺のうちの状態だ。
うちの前の青色スパイラルをどれだけ疎ましく思ったことか。
まぁ数年以内にそれも解消されるっぽいと言うことを付き合いがある市議に聞いたから、
そのあたりはちょっと気分がまぎれた。
964名無しさんに接続中…:2008/02/01(金) 20:22:27 ID:0h15aHjj
>961
Bフレだったらクロージャの側面に
NTTのマークが付いてる(目視出来る)
マークなしならFOMAの基地用じゃないか
だいたい基線点から先は募集後に張り始めし。
965名無しさんに接続中…:2008/02/01(金) 21:49:26 ID:ZqTpmgHm
うちの近所は8年ぐらい前にメタル交換局直⇒RT光収容になった。
さらに1年ぐらい前に3社相乗り携帯基地局が出来て光ケーブル増設。

Bフレが来る予定なんてまったく無いし、RTにADSLを入れてくれないかなあ。
田舎で世帯数も少ないのでRTまでの伝送路には余裕が有ると思うのだが。
RT内にはスペースが無いだろうが何年か前に外に小さな箱の交換機を増設している。
そんな風に出来ないものなのだろうか?
966名無しさんに接続中…:2008/02/01(金) 22:11:22 ID:NomlCoTn
>>945
勝手に決めるな。
局舎から遠いADSLもだ。
967名無しさんに接続中…:2008/02/02(土) 06:11:24 ID:RQB/BYPY
>>965
うちの近所のMEにIT相談室があって、そこで聞いたんだがRTってかなり中身が詰まっているから、
DSRAMを刺すスペースがないし電源もぎりぎりラインでしか設計していないだから無理
ということをMEの所長が出てきて話した。
仮にもう一棟ADSL用に建てたとしても、不良債権化しかねないからやりたくても大株主である
財務省がストップかけるとも話していた。民営化して20年経つけどいまだ事実上官営企業という側面は
ぬぐいきれないんだよな。
968名無しさんに接続中…:2008/02/02(土) 11:49:05 ID:8eOor7j2
>>967
そのくせ必要の無いような箱ものはバンバン建てる

税金は正しい使い方をしてほしいものですね
969名無しさんに接続中…:2008/02/02(土) 15:50:35 ID:VeeDdX/8
>>967
最近ADSLが入った無人の交換局はコンテナサイズのが2個だったのでDSLAMは中に入った模様。
RTは電話ボックスを2回り位大きくしたサイズなので余裕が無く交換機でさえ外に増設なのだろうな。
局舎なんで中古スーパーハウスでいいのに、てなわけにはいかんか。

簡易局舎を建てたという事例は有るが、自治体などの力の入れ方と補助金次第でしょうね。
「民間企業」と言い張るNTTが採算の合わないことをやるとは思えないです。
NTTに「RTにADSL」の事を問い合わせたら「技術的に無理で、開発中です」などと嘘をつかれた。

署名を集めてと思ってもRTなので収容回線数は少ないし、年寄りばかりでネット需要がどれぐらい有るか??
最後の望みはu-japan計画。本当に2010年までに全世帯で使えるようになるのだろうか?
970名無しさんに接続中…:2008/02/02(土) 20:33:03 ID:RQB/BYPY
ISOコンテナくらいの大きさであればDSLAM入るんだけどな。
971名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 09:56:38 ID:0rSRoDAZ
>>969
基本的にRTというのは、電話(アナログ/ISDN)を収容する目的で作られているので、
スペース、電力容量から見ても後付けは考えていないし、目的が合わなくなるのでだめなのです。
最近では、RTではなくIPボックスというIP装置を収納できるものもあり、
BフレッツやADSLを提供(またはどちらか一方のみ)出来るようになってますが、
採算性はほぼないと考えられます。民営化している現在、赤字覚悟でやるのは…。
最近は、IRUで自治体でBフレッツを提供する動きもありますし、希望は捨てなくていいと思いますが。

もしかしたら、イーモバイルとかドコモとか携帯電話でのデータ通信の方が救済になるかもしれませんね。
972名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 11:51:37 ID:rgBIvUGQ
どんなにゲーム環境を整えようと満たされない。肝心要のネット環境が整わない限り・・・ 後何回年を越せばいいのやら・・・
973名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 19:30:13 ID:0rSRoDAZ
>>972
フレッツISDNも来てないの?
AIR EDGEもないの?
974名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 19:43:12 ID:uWGRsF0H
俺はフレッツISDNでリネージュ2やってる
重いエリア以外はだいたい行ける
あとアップデートくるとつらい
975名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 21:50:38 ID:rgBIvUGQ
え? リネのようなマンモスMMOでもいけるの?! なら仮想りかけてるKOEIのMMOなら余裕じゃん。あ、 動作環境が通信速度1M以上になってるんだけど。
976名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 21:55:26 ID:rgBIvUGQ
ちなみに、やろうと思えばISDNもau[2.1Mまで]もいけます。エアーHとかはアンテナが近くにないのでNGです。
977名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 22:30:11 ID:lMOSLCvO
近く打ち上げられる人工衛星「きずな」が実用化されれば今より高速通信が可能になるって話だけどどうなの?主にブロードバンド難民の僻地や島をカバーするって話だけどどうなのかな?
JAXA特設HP
http://www.jaxa.jp/countdown/f14/overview/application_j.html
978名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 22:38:30 ID:EX6KfWJE
コレって日本用の衛星じゃないの? アジア諸国 ってのが引っかかるんだが
979名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 22:55:25 ID:lMOSLCvO
>>978
日本の衛星だと思うけど・・・
980名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 22:57:03 ID:lMOSLCvO
>>978
そういえば、今月号だっけかな科学雑誌「NEWTONニュートン」で特集されてたと思うよ。
981名無しさんに接続中…:2008/02/03(日) 23:01:14 ID:lMOSLCvO
http://www.jaxa.jp/countdown/f14/overview/kizuna_j.html
家庭で45cmのアンテナを用意すれば上り6Mbps、下り155Mbpsが実現するらしい。
982名無しさんに接続中…:2008/02/04(月) 11:35:48 ID:T/2ny+zr
打ち上げられたからって
すぐに商用サービスが始まるわけじゃない。
この衛星はあくまで実験機。
打ち上げ後、5年は実験。
その後、商用サービス用の衛星が打ち上げ。
早くても我々が利用出来るのは2013年以降ってこと。

ttp://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071128_sac_kizuna.pdf
983名無しさんに接続中…:2008/02/04(月) 19:18:02 ID:MovUMSn7
で、その頃には衛星なんかに回してる予算が無くなって計画見直しになるんだろ?
984名無しさんに接続中…:2008/02/04(月) 19:53:43 ID:PuaJsbJy
都市部のみにサービス展開
985名無しさんに接続中…:2008/02/05(火) 09:44:30 ID:iqteKacy
>>984

またまた〜(^0^)/

ウソだろ?…マジで?
986名無しさんに接続中…:2008/02/05(火) 13:41:28 ID:nfFu4S5k
以前にも下りのみ衛星のインターネットが有ったが、使おうとしたら無くなっていた。

衛星だからどこでも使えるだろうが、まともな商用化は難しいのではないか?
今の衛星携帯電話の様な感じになる気がする。

今すぐ実用化ならともかく、何年か先にはかなり環境が変わっているはず。
987名無しさんに接続中…:2008/02/05(火) 13:48:06 ID:nfFu4S5k
>>971
こんなの見つけました。

アライドテレシス
条件不利地域へのブロードバンド普及にトリプルプレイ・レディのエンドツーエンドソリューションを提供
‐デジタル・ディバイドの解消に向け全国展開へ‐

 ttp://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2005/nr051117.html
 ttp://www.at-global.com/news/pr.aspx?111705

費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
問題は採算でしょうねえ。
988名無しさんに接続中…:2008/02/05(火) 21:00:05 ID:TFf2TyJ+
って、2005年のニュースじゃん。
普及するもんならとっくにしてるんじゃないか?
もうとっくに立ち消えになってんじゃないの?
989名無しさんに接続中・・・:2008/02/05(火) 21:07:30 ID:ZejP4zIc

とっくにフレッツ開通済み??
990名無しさんに接続中…:2008/02/05(火) 21:27:07 ID:qLWqLC4B
>>988
NTT単独ではやる気が無さそうですが、自治体が力を入れている所は開通しているようです。

少なくともRTにADSLの事を問い合わせて「技術的に不可能で、今開発中です」などと言うウソは通らないなあと。
991名無しさんに接続中…
>>987
中継回線(光回線)を引く費用、中継ルータ装置・各種IP装置を設置する費用、配線工事また維持費。
回線を引くスペース(管路や電柱)がない場合はその設置費用。建物改修費用。
ADSL/Bフレッツを引くなら、申込があるごとに出張&配線工事。

RTで収容しているお客様のほとんどが入らないと採算合わないと考えていいと思いますよ。