YAHOO!BBモデムが勝手に送りつけられてきたぞ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
110薮パソユーザー
88さんへ、>>95-97の補足をしておきます。

YBBはあなたに「送り付け商法」類似行為をしていますが悪徳弁護士が
裏についているのか手口が巧妙で>>2-3を見ればわかるように「送り付け商法」
ではないと詭弁を弄しているようです。
「特定商取引に関する法律(旧・訪問販売等に関する法律 )」59条では2週間
以内に引き取り無い場合は返還請求権が消滅しますが、YBBのレンタルモデム
無断送付の場合には「特定商取引に関する法律」59条の盲点をついて商品で
ないレンタルモデムを送付しているのです。
http://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM
しかし、通信事業を行う大企業YBBが販売代理店を介して法律の盲点をついて
悪徳商法を行ったと推測されるので心理的圧迫という迷惑行為をしながら
5%程度の妥当な慰謝料・保管料すら支払わずに契約に応じない者に返還請求
する事は許されないでしょう。
111参考資料:02/12/25 14:37 ID:ANpO+xu1
http://www.pref.shimane.jp/section/shouhi/jirei/kiji/h13-11.html
>注文していないのに、業者が一方的に商品を送り付け、代金を請求する
>商法をネガティブ・オプション(送り付け商法)といいます。
>・・・
>特定商取引に関する法律では、商品が送られてきた日から14日間、
>または業者に商品を引き取ってくれるよう申し出た日から7日間、
>消費者が購入の承諾をせず、また業者が商品を引き取らなかった場合、
>この期間を過ぎれば消費者は商品を自由に処分できると定めています。
112名無しさんに接続中…:02/12/25 15:46 ID:ANpO+xu1
送り付け商法はヤクザの商法でつ。
113名無しさんに接続中…:02/12/25 16:11 ID:kv9qxGBK
>>104のリンク先を読んできました。
同じパターンだね
文句言う人=社員、または工作員
本人に間違いないね。
114薮パソユーザー :02/12/25 16:36 ID:ANpO+xu1
>>113
私の書いた事が間違ってるなら指摘してください。
115名無しさんに接続中…:02/12/25 16:44 ID:wnHmxa1i
>113

個人攻撃してるようだが、それでヤフーの送り付け商法が正当化できるのか?
116名無しさんに接続中…:02/12/25 16:51 ID:wnHmxa1i
>113

オイ、ヤフーから無断で送られてきたモデムは保管しなきゃならんのか?
ヤフーに慰謝料請求できないのか?
117名無しさんに接続中…:02/12/25 16:58 ID:kv9qxGBK
わざわざID変えての連続カキコも同じだ!
しかも全角数字まで!感激!!

私は正しいとも間違えてるとも言ってません。
ただの傍観者です(藁
じゃ!
118名無しさんに接続中…:02/12/25 17:14 ID:e4w/ogQg
ヤブパソには大量連続カキコの習性がある罠。
119暴力団対応のてびき:02/12/25 17:35 ID:ANpO+xu1

注文していないのに、勝手に機関紙や図書などを送り付け、
購読〔入〕させようとするのは、暴力団等が使う手口のひとつです。

http://www.boutsui-aichi.or.jp/tebiki/qanda01.html
120名無しさんに接続中…:02/12/25 17:38 ID:ANpO+xu1
手口がヤクザと同じでつ。