同志募集!!全国にEthernetケーブル敷設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1E-net
NTTの回線を利用するのはもうやめよう。
そう思って、私は市販のEthernetケーブルを自らの手で
敷設しようと思っています。
これなら収容局の距離に関係なく、高速でインターネットが楽しめます。
まずは私の家から約3km離れた友人の家までの敷設を目指します。

と、同時に全国で同志を募集します。全国各地でこういったことをやれば
何年か後にはみんなで快適なネットを楽しめることになると思います。

みんなで協力しながらがんばりませんか?
2名無しさんに接続中…:02/06/26 21:09 ID:ZBhb7eMc
2?
3名無しさんに接続中…:02/06/26 21:10 ID:JDl6u4E0
ワラタ
4名無しさんに接続中…:02/06/26 21:13 ID:ZBhb7eMc
だれかつっこんでやれよ
5名無しさんに接続中…:02/06/26 21:21 ID:YoT5Nqjz
激しくワラタ
絶対にどっかで途切れる罠。
6名無しさんに接続中…:02/06/26 21:28 ID:/33ptN8i
>>1の場合、隣の家まで3`mある
7 :02/06/26 21:29 ID:CfuPPZ3W
UTPケーブルでのEthernetは100メートルが限界であることを知らないのか?
100Mおきにスイッチングハブと電源が必要(藁
電力使用の契約もしなきゃ。
防水用にBOXを買って電柱に取り付ける。
電柱を電力会社やNTTから借りなきゃならない。
その前に電気通信事業者の認可が必要かな。
8名無しさんに接続中…:02/06/26 21:35 ID:fsEIRbCv
スマン、激しく笑った
9E-net:02/06/26 21:35 ID:DUJ90Ayo
>>7
御指摘有り難うございます。
そうなんですか。
勉強不足ですみません・・・。
では、普通の電話回線にしましょう。市販されてる電話線ケーブルです。
コスト的にはあまり変わらないと思いますので。
どうでしょうか?
10名無しさんに接続中…:02/06/26 21:35 ID:kGETA2Jc
>>1
光ファイバにしたら?
もしくはダークファイバ借りるとか。
11てゆうか:02/06/26 22:06 ID:6uiXIMpq
混じれ酢している痛い7がいるスレはここですか。
12名無しさんに接続中…:02/06/26 22:07 ID:Hy2T7wKK
ネタにマジレスするのもかっこ悪いが、あえて付き合ってみよう。
私有地の設置はともかく道路を横切れません。

>これなら収容局の距離に関係なく、高速でインターネットが楽しめます。

どうやってインターネットに繋ぐつもりかね?
知人と繋いでもただの大規模家庭内LANじゃん。
13E-net:02/06/26 22:13 ID:DUJ90Ayo
>>12
いえいえ、まずは友人宅までってことです。
これをですね、全国各地でやっていくと、蜘蛛の巣状になって
最後にはインターネットに接続して完成されるわけです。
まだまだ駆け出しなので、これから何年かかけて行っていくというものです。
御協力をお願いします。
14名無しさんに接続中…:02/06/26 22:21 ID:beoSQBAZ
ADSLやFTTHの人で回線を貸し出すというのは…
1Mほど

PHSのようにそれぞれの家でアンテナ立ててつかえばどうだろ

回線提供者&アンテナ設置者には会社からお金がもらえる。

そのPHSは定額使い放題&VoIPで話し放題とか
月定額

…無理ですね
回線提供者とPHS契約者の料金バランスが難しいし
sage
15名無しさんに接続中…:02/06/26 22:22 ID:ybv3/vrA
電柱借りれないなら、無線LANでいくとして
波はどこまで届くかな?でも、セキュリティとかどうすんの?
発信元の管理とかさ〜?まぁ、
見てる分にはただなので、>>1の動きに注目しておく(w
16 :02/06/26 22:26 ID:DQTgBec+
>>14
下げないで下さい。

しかし、電波を使うというのはいい案ですね。
これも計画に含めて行きたいと思っております。
みなさんも活発的なカキコお待ちしております。
17E-net:02/06/26 22:28 ID:DQTgBec+
この計画は、都心部でも田舎でも快適なインターネットライフを
満喫できるようにしていこうという主旨のもとに行っております。
18パール兄弟:02/06/26 22:29 ID:lK2zfRwd
海外から、電波が高出力な無線LAN機器を買って使え。
日本の電波法には違反しているが、
海外で普通に市販されている物なら、基本的には安全だ。
19名無しさんに接続中…:02/06/26 22:35 ID:aE2tAOFm
ケーブルが敷設できるとしたら、光ファイバを使って100BASE-FXと
いうのはどうだ?マルチモードファイバでも2kmまで可能だぞ。
http://yougo.ascii24.com/gh/31/003153.html
20名無しさんに接続中…:02/06/26 22:46 ID:PzbghG8k
>>19
光の場合素人工事はほぼ無理。工具も高いYO。
21てゆうか:02/06/26 23:03 ID:6uiXIMpq
パソコン通信のころは無線があったし最近まで衛星つかうのも
あったでしよ。
どっちも消えていったけど。
月5千円もあれば常時接続できる時代になに寝ぼけたこと言ってんだか。
22 :02/06/26 23:06 ID:fuWSUGzF
御指摘有り難うございます。
そうなんですか。
勉強不足ですみません・・・。
では、普通の電話回線にしましょう。市販されてる電話線ケーブルです。
コスト的にはあまり変わらないと思いますので。
↑家のモジュラージャックにつなぐのと一緒
23名無しさんに接続中…:02/06/26 23:10 ID:tTIsyPDc
>>13
インターネットはさておき。
友人宅まで道路を横切るだろ?
それすら不可だと言ってるのだが。

たしかに無線なら可能性は少なくてもゼロではないな。
アクセスポイントを一軒ずつに設置すれば・・・どこまで届くか知らんが。
24E-net:02/06/27 04:28 ID:8iu6RsnT
↑いろんな御意見をお待ちしております。
25名無しさんに接続中…:02/06/27 11:57 ID:hWl2OQYr
ケーブルテレビとどう違うんだ?
26名無しさんに接続中…:02/06/27 16:35 ID:O2CBmD1I
さっぱりわかんねぇ・・・
27名無しさんに接続中…:02/06/27 16:45 ID:YdMMi9wo
僕の口利きで電柱使い放題だよ。
連絡下さい、100マン円で話し付けます。
28名無しさんに接続中…:02/06/27 17:05 ID:i8FGmQ1h
電柱ではなくて下水道つかえば
東京電話とかも下水道使っているんじゃないのかな?
29名無しさんに接続中…:02/06/27 17:06 ID:0Uyaqbea
ともかく有線接続は無理ってことで。
駄スレsage
30はげ:02/06/27 17:22 ID:LP6YoTDf
ネタとして最初はおもろかったが話が現実的な部分に入るとつまらなさすぎ

みんなで遊ぶつもりならもう少し話を煮詰めてからにしてほしかった

身近な例としてはマンションの共同インターネットみたいな感じになるけど
あれってあんまり速くないよね どうしてなんでしょう?
最終的に快適なインターネットを楽しもうと思ったら出口をいかに
広くできるかにかかっている

論議する価値もなく 

                      糸冬了
31名無しさんに接続中…:02/06/27 17:29 ID:WuGmD65n
電灯線をつかったインターホンってのが昔ありましたけど
そんなかんじで通信できませんかねー。
32名無しさんに接続中…:02/06/27 18:15 ID:ZDngxaSX
>>31
ネタだよね?
33名無しさんに接続中…:02/06/27 18:48 ID:xiOSInll
光空間通信を使えば1kmぐらいとばせるから基幹をコレにして、
光空間通信装置から末端までは無線LAN
34名無しさんに接続中…:02/06/27 18:56 ID:qEignUBf
>>1
すどく(・∀・)イイ!!

うち電気屋で太陽電池扱ってるから協力したいよ。
35電気屋:02/06/27 19:00 ID:qEignUBf
あと気球とか飛行船も取り扱ってるよ。
これに無線LANぶら下げればできるかもね。
36名無しさんに接続中…:02/06/27 20:30 ID:+7wFYRFV
その昔、ハムの電波にTCP/IPをのせる技術ってを
聞いた事があるけどその後どうなったんだろ
300ぼーも出ればええんじゃぁないか。
37 E-net:02/06/27 23:11 ID:8iu6RsnT
どうも>>1です。

一晩で結構な反応があってとても嬉しい限りです。
いろいろ考えましたが、取りあえずはEthernetケーブルで
友人宅まで敷設したいと思います。
道なりの距離でだいたい3kmぐらいなので、これぐらいなら
下準備もそれほどしなくて達成できるかと思います。
>>7さんが100mが限界とおっしゃっていますが、実際に100m以上の
敷設をされた上でおっしゃっているのかが疑問なので、
とりあえずは私が試してみます。
>>30さん、これはネタではありません。真剣に考えていることです。
話を煮詰めるのはまだまだこれからで、とりあえずは実行に移しておかないと
机上の計算だけで終わっては元も子もないですから。
今のところ、友人宅までの敷設には下水道を考えています。
道路は横切れませんからね。
明日、作業開始です。初日はまずは家の外にケーブルを出して、
防水加工をする程度ですかね。
38名無しさんに接続中…:02/06/27 23:21 ID:SQ4sWgOi
>>37
下水道に無許可でケーブル引くのか?
39名無しさんに接続中…:02/06/27 23:35 ID:OwdrIm8L
>>37
完全にネタだな
40E-net:02/06/27 23:39 ID:8iu6RsnT
>>38
下水道と言っても、マンホールの中じゃないですよ。
道路脇にある側溝です。これにケーブルを這わせようと思っています。
41名無しさんに接続中…:02/06/27 23:43 ID:0OTYGqxy
>1
水色のケーブルは目立つよ。灰色とかにしときな。
42名無しさんに接続中…:02/06/27 23:44 ID:kaVeXDT9
こういうホラ話大好き
がんがれ
43なんか:02/06/28 00:23 ID:HJomMN/t
おもしろくねーな。
友達の家じゃなく近所の事業所にでも繋げ!
つーか勤務先と家が100mくらいだし無線LANも出ているので
拾えないかな、なんて考えたことあるんだけど。
ちなみに
>実際に100m以上の敷設をされた上でおっしゃっているのかが疑問
そういう規格だし常識。
実際はなんとかなる場合もあるけど。
44名無しさんに接続中…:02/06/28 00:39 ID:FS2lGsN6
>>15



45名無しさんに接続中…:02/06/28 00:54 ID:0EcudsDR
E-net氏
市販のEthernetケーブルは劣化が激しいですから気をつけたほうがいいですよ。
電話線を引いていない離れにケーブルを引いていたのですが、
風雨等の劣化で痛みました。せっかく苦労して繋いだものが半年
たたないうちに切れるのでは、苦労も水の泡です。
防水加工したものがあるのかは分かりませんが、厳重にしておくことです。
46市原西広:02/06/28 01:00 ID:CO6Xy1OL
1馬鹿丸出し
47 :02/06/28 01:03 ID:HqYC56jz
>45
ケーブルそのままひくなよ(ワラ
48名無しさんに接続中…:02/06/28 01:08 ID:Ay+ejflM
空気読めないバカがいるな…
49名無しさんに接続中…:02/06/28 01:47 ID:MWfDj6qd
>>48
それは君
50もきゃ:02/06/28 13:02 ID:l8Ux0IEk
ネタとして面白そうなんで、半マジレス

まず架空配線なんだけど、電柱使用はミカカ柱でもテプコ柱でも使用料かかる。
んで、敷設工事するにも道路使用許可が必要(該当区域の警察署に申請)。
これらのプロトコルを無視してノシ上がったのが有線ブロバソ(w

技術的には、結構ケーブルの重みがあるんで、鋼より線を這わせて、そこに
細いワイヤーで括り付ける方法と、ケーブルの締め付け→損傷の恐れがある
通信線は、鋼より線にらせん状のワイヤー巻いて、そこに通線する工法がある。

これを100mでも自力で配線するのって、素人なら2人がかりで半日〜1日かかるでそ。
51名無しさんに接続中…:02/06/28 16:56 ID:85vgud6f
3kmだと、ケーブル代金だけで10マソくらいになるような・・
52名無しさんに接続中…:02/06/28 17:40 ID:D87pFUx/
>>51
経路に建物があるなら、電話の保安器から電力頂戴して、
100m以内の間隔でスイッチングハブを設置して中継しろ!
田んぼしかないんだったら、太陽電池だ!
53もきゃ:02/06/28 17:45 ID:l8Ux0IEk
>>52 おいおい、電話線に流れている電圧ってご存知?
54me:02/06/28 18:01 ID:D7b/ix7T
うちでダーク貸すからWDMにしときな。
55名無しさんに接続中…:02/06/28 18:07 ID:bb2f25Cn
個人で電柱も所有しようぜ!
家の敷地ほんのちょっと提供するだけでよい。
56名無しさん:02/06/28 18:08 ID:lHdtl2jW
無線がいいよ
57名無しさんに接続中…:02/06/28 18:28 ID:NIZODUQV
九州の方でレーザー使った通信実験やってなかったっけ?
あれ使えばいいんじゃないの?
あぁ、でも1さんはどーしてもケーブル引きたいのか。
58名無しさんに接続中…:02/06/28 18:33 ID:kiTb9Cu9
>>1の事を笑ってる人間は、数年後に笑い返されるだろう、
新しい挑戦とはいつもこういうものだから。









( ´,_ゝ`)プッ
59なんか:02/06/28 19:13 ID:HJomMN/t
ネタとして面白くないし1のレスは寒いんだけど。
60  :02/06/28 19:35 ID:VfWwUacU
マジだとしたら>>1さん頑張ってくださいね。
とりあえずcat5UTPでEthernet通信は100mしか通信できないとは思いますが。
やってみてダメならその時点でまた他の方法を考えてみればいいじゃないですか。
まぁ不法侵入罪に問われない程度に。
61E-net:02/06/28 20:24 ID:lRPQIIMc
どうも>>1です!
本日、第一回目の敷設完了しました。
取りあえずは自宅のパソコンから外へケーブルを出して、
私有地内のみで留めました。
うちの庭を通すのはそんなに手間はかからなかったのですが、
防水加工にかなり時間を使ってしまいました。
本日の敷設距離は30mです。
10mケーブルを3本コネクターで繋いでいます。
特に連結部分の防水加工がかなり手こずって・・・。
で、自宅の庭なら勝手にどこでも掘れますので、道路に出るまでが
最短距離になるように埋めました。

まぁ、本日の作業は時間はかかりましたが、周りの目も気にせずに
できたので楽勝でしたが、いよいよ次回からは外へ出ます。
わりと単純な考えで初日の作業を終えましたが、
次回の作業はちょっと慎重に行っていこうと考えています。
不法侵入等に抵触しないで作業を進められる方法は
すでに思い付いているのですが、あともう少し詰めが必要です。
次回作業日は本職の都合上まだ未定ですが、決定次第御報告致します。
それまでにみなさんの御意見などお聞かせください。
また、自分もやってみようと思った方、いらっしゃいましたらそちらの
御報告もよろしくお願いします。
62_:02/06/28 20:38 ID:WmL6olYs
>>32
(>>31の言っている事がネタだと思っていると仮定して)
いえいえ、少なくとも20年以上前に存在してました。
30〜40KHz程度のキャリアを音声信号でFM変調してACラインに乗っけて相手側に
送るというものでした。
その原理上同一屋内のみでなく同一の柱上トランスから電力の供給を受けている
範囲であればACコードをコンセントに差すだけで通信できるものでした。
1つのキャリアを送受信で使うためトランシーバーのような片方向通信です。
ただ、コードレス電話のように複数の周波数を使い、複数のペアが同時に通信出きる
ようになっていないため、同一柱上トランスから供給を受けている他の家が同じ装置
を使うと混信することと、
今となってはノイズを巻き散らかす機器(インバーター機器など)があるため、これらの
影響を受けてマトモに通信出来ない恐れがあるため(只今実験中の電灯線インターネット
のように電力ノイズを回避する手段がない)現在では存在してたとしても使えるシロモノ
ではないと思われ。

>>31
電灯線インターネット只今実証実験中。
その原理上、電柱(トランス毎)に通信機器を取り付ける必要があります。
結構コストかかります。
結局通信業者の設備を使ってる方が安くつくのでは?

63名無しさんに接続中…:02/06/28 22:06 ID:85vgud6f
>61


10 m の ケ ー ブ ル を 300 本 使 う の つ も り か
64もきゃ:02/06/28 22:33 ID:l8Ux0IEk
>>61

おいおい本気かw
ところで自宅に埋設した時、配管にケーブル通した?
まさかそのまま埋めてないだろうな。

あと、公道(歩道や側溝も含む)に埋めたり電柱に無断共架したりすると
マジ訴えられて金がっぽし取られるぞ。

無断道路占有がバレたら、国道なら国、都道府県道や市区町村道なら、その
然るべき管理者である自治体に敷設の日から遡って道路占有料払わされるぞ。
個人でおいそれと払える額じゃないから、これ以上はやめとけ。
65名無しさんに接続中…:02/06/28 22:45 ID:Rncb6vi4
>>64
大深度地下&空中100m位?なら土地の権利が及ばないから大丈夫のはず。(w
66名無しさんに接続中…:02/06/28 22:47 ID:0qURgUAt
>64
>>1は側溝が公共施設だと理解できてないらしい。
私有地以外は全て公共だから常に使うなら許可がいる。
67名無しさんに接続中…:02/06/29 00:36 ID:Te2RZx4L
漏れも道路を挟んだ友人宅と自宅の間にLANケーブルを張っている
ポイントは>>41氏の言うとおりケーブルの色だ。コソーリコソーリ
68名無しさんに接続中…:02/06/29 01:31 ID:pB36Jtdt
>1とか
技術的に何とかなるにしても、
そいつは広域通信網(WAN)になるのでは。
その場合法律上かってに設置したらまずいと思ったけど
詳しいひとおねがり。
69名無しさんに接続中…:02/06/29 01:39 ID:R3ocTUpI
>>1
大丈夫か?
70 :02/06/29 01:44 ID:2wZy/HI2
おもしれえな。
1はマジなのか?
71E-net:02/06/29 01:56 ID:NYmMwkC3
気付いたことがあります。
防水加工に手間取ったといいましたが、このままでは
防水加工しただけで労力を使い果たしてしまい、
敷設するころには疲れきってしまいます。
効率的に防水加工するためにはどうすればいいでしょうか?
ぜひ皆様のお知恵をお貸しください。
72名無しさんに接続中…:02/06/29 02:10 ID:CI2E8qQX
そのままだーっと街中に線引いとけば良いよ
誰も気にしないよ多分
つなぎ目さえなければ
73もきゃ:02/06/29 03:24 ID:ATUleLlz
止めろと言いつつまだ生暖かくヲチw

>>67
見つからないことを祈りまつw
しかしあれだな、人や車に轢かれて断線しなきゃいいけどな。

>>68
同一セグメントのプライヴェートIP振ってもWANってみなされるのか素朴なギモソ…。
74名無しさんに接続中…:02/06/29 10:17 ID:aJppS/ZE
>>71
ペットボトルとか空き缶を利用するのはどう?
金かからないし。
75名無しさんに接続中…:02/06/29 10:36 ID:d1AXh0yp
>71
100mのUTPケーブル狩っとけ
76名無しさんに接続中…:02/06/29 10:53 ID:tCxUe0E3
ネタにマジレスするスレは








           こ こ で す か ?
77名無しさんに接続中…:02/06/29 18:41 ID:5l8a3MIA
叩かれながらも苦労して目的を達成した>>1
そしてベンチャーを立ち上げ、急成長。
(日本の経済に貢献するということでお咎めなし)

マネーの虎にひばりの息子を押しのけ(虎として)出演する罠。

よく使う語:
苦労したんだよ!
散々叩かれたんだよ!
ネタとか言われたんだよ!
冗談じゃないよ。できるよ!
78名無しさんに接続中…:02/06/29 19:16 ID:Zpk/JmR8
MAN(メトロポリタン・エリア・ネットワーク Metropolitan Area Network)
ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)は、一般に一企業の構内や一つの
ビル内に張り巡らされた情報通信網を言うが、これを半径50km程度の
地域を結ぶ都市規模レベルまで拡張したもの。MANの標準化作業は、
1982年以来、米国電気電子学会(IEEE)の802.6員会で進められている。
79名無しさんに接続中…:02/06/29 19:31 ID:T1kMF0Rv
こういう荒唐無稽なネタは大好きなんだが、今となってはちょっとなあ。
友だちの家までだったらVPNでやった方がいいんじゃない?
80名無しさんに接続中…:02/06/30 13:30 ID:3ymf4ZZt
晒しage
81 :02/06/30 16:04 ID:Mlmzwo/M
>>1
カネがないならマネーの虎に出演して、企画を話し
「〜ということでUTPケーブル代が欲しいので
100m×1000本分のマネーをよこせ!」とブチ上げる。
82zho:02/06/30 16:26 ID:Mv/BuSkg
>>77
間違いなく無理

突拍子もないことを考えて後から成功する人もいるでしょうが
この考えはイメージとしては間違っていないがすでにEhterケーブルで
実行しようとしている時点でバカ決定

そんなバカは居ないのでネタ決定
もし>>1が太陽電池で動く完全防水の集線装置をすでに開発していたら
話は別だけどね
83名無しさんに接続中…:02/06/30 16:27 ID:fLu25a5v
>>1
お前の考えはまだまだ甘いよ。どうせやるなら同士集めて自家衛生
でも打ち上げて衛星インターネットできる環境にしたほうがいいよ。
どうせ日本のことだから規制や認可やらがあるんだろうが、負けるな
>>1。まだまだ日本のインターネットインフラは中学レベルなんだから
ぜひとも成功させてください。
84名無しさんに接続中…:02/06/30 17:12 ID:IpRvNgAa
>>83
tateyomi dekinaiYO!
85名無しさんに接続中…:02/06/30 20:00 ID:skz8LKjr
しかし、なぜみんな1をバカにするかなぁ。
やってみらなきゃわからんじゃん。

ガリレオだってみんなにバカにされて・・・(以下略)
86名無しさんに接続中…:02/06/30 22:47 ID:OW9kl4SX
法的には >>64 の通り。ま、頑張ってくれ。

技術的にはもし張れたとしても、雷サージで一発と思われ。
郊外の大学なんかでは合法的に >>1 と同じ事やっているけど、
Ether引っ張った所ではみんな雷のたんびにふっ飛んでいたYO!
だから最近は構内でも光ファイバしかひかない。
雷の多いJAISTなんかじゃ、建物の中のHUBが誘導雷でふっとぶ
そうだ。お〜こわ。

8786:02/06/30 23:01 ID:OW9kl4SX
ちゃんとスレを読んでなかった...スマソ

2km? 2kmもUTPだかSTPだか引く気かぁ?
両端に全2重のスイッチ入れればまぁコリジョンの問題は起きないが、
そもそも抵抗大きすぎて届かんだろ。ノイズのなかに信号が埋もれる
だけだYO!

法的に問題がなければ有線みたいに100BaseFX引けばいいけど、そこが
解決できないだろ? >>1 ちなみに屋外にEthernet引くというアイデア
はもう新しい物ではない。Metropolitan NetworkでGigabit Etherって
のは数年前の流行だよ。
8886:02/06/30 23:09 ID:OW9kl4SX
なにやってんだ漏れは...
2km -> 3km
Metropolitan Network -> Metropolitan Area Network
回線切って(以下略)
89名無しさんに接続中…:02/06/30 23:11 ID:zLLkmbRG
無線LANを使った>>14 みたいな方式は外国のどこかで行われている例があったとおもたよ。
90ラーメン屋:02/07/01 00:19 ID:aXOl9fOG
>>82
ラーメン屋:俺、50万なら出すよ。
息子:100万!
塾:社会貢献というキーワードを持ってるので2000万!
栄作:マネー達成です。
9152:02/07/01 11:19 ID:QJD54WKy
>>53
DC-48Vじゃなかったっけ?
92もきゃ@53:02/07/01 11:40 ID:9fAzpjVz
>>91
発着信のたびに激しく電圧変動するから電源にならんべ。
まさかNOCで使うDC48Vの電源で賄おうとしてた?だったらやめとけ。
てかそれ以前に違法だってばさ。保安器から電源取るのって。
9352:02/07/01 13:02 ID:QJD54WKy
>>92
まぁ、違法なのは承知してるとして。(w
入力電圧と極性の変動くらいは、回路設計でどうにでも。
昔、モジュラー接続型NiCd充電器作ったことあるから、
なんとかなるかなぁ、なんて思ったりして。
オフフックにならない程度に電流を絞ると、なかなか
充電が終わらないのが悩みだった。

ところで、100BASE-TXって、信号線以外の芯線は
Hubなどへの電力供給に使えるんだっけ?
9486:02/07/01 14:08 ID:M60cnotk
馬鹿にしているだけではつまらんので...
>>1 よ、真面目に考えているなら、悪いことは言わないからこれ使え。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-dyg/

これ見て何のことかわからなければ、止めておくのがお前のためだ。
95もきゃ:02/07/01 16:56 ID:9fAzpjVz
>>93 そこまで言われたらあたしゃグーの音も出ませんわw
しかし漏れはモジュラー接続型NiCd充電器のほうに興味がある罠w
9674K:02/07/01 19:50 ID:mhEdEO4v
>>94
バカもの。
電波じゃ意味ねーだろ。
1のやりたいことはそんなことじゃないはずだ。
なぁ、1よ。
97もきゃ:02/07/01 20:09 ID:9fAzpjVz
一ついいこと思いついた。
公道がダメなら、公道に面したブロック塀の内側にケーブル這わせればいいんだ。
お役所と違って隣近所ならタダで許可してくれそうだろ。
んでもって、協力してくれた家庭にSWハブを設置。どうよ?>>1
98 :02/07/01 21:12 ID:CcMyx692
>>97
イイ━━━(゚∀゚)━━━
俺んちに布設を求めてきたら無条件で許可します。
マンションだけど♪
99てゆか:02/07/01 21:38 ID:NppDW3d0
議論が中途半端で寒い。
マジかネタかはっきりさせろ。
100名無しさんに接続中…:02/07/01 21:43 ID:gtuV14n4
すげー名スレの予感がしてきますた(w

実は漏れも、ラジオ少年だったリアル厨房のときにこれを思いついた(ww
当時だからLANではなくてインターホン+ラジオの、私設有線放送な
防水した(つもりの)シールド線を側溝にはわすという所まで同じ

ミキシングアンプや送出用のパワーアンプをICキットで自作し
とりあえず道路をまたがずにすむ、同じ並びにある友人と親戚の家まで
スピーカーを伸ばしたが、相手の家の中まで線を引き込むことができず
庭先でショボイ音楽を鳴らすだけ(w

やがてあっという間にシールド線へ側溝の水がしみ込みショート
アンプが故障し、俺様の私設有線放送局は1日の生命ですた(ww
シールド線はその後も側溝に沈んだまま
後日町内のドブさらいで取り除かれたと思われるが
何せ20年以上前なので何もおとがめもなし(w
きっと町内の人々は、漏れが何をやったのかも良くわからなかったのだろう

でも、おまいら今同じ事をすると人生棒に振るかもよ(ww
10186:02/07/01 22:02 ID:jgEooR52
>>99
激しく同意。漏れは一応マジレスしてたけど。1はどこいった?

>>96
そりゃそうだが、若者を育てるためには阿呆臭い青い質問に対して
マジレスも必要だろう。
102名無しさんに接続中…:02/07/01 22:02 ID:g4wAnXN9
>>97
公道に囲まれた町内から出られないという罠
103名無しさんに接続中…:02/07/01 22:33 ID:SEI2N/QF
>>99,101

>>1以外は全員マジ、ということでよろしいのでは?(藁

バケツリレーノード方式で、通信インフラのコスト負担を平準化するという概念は、
相当昔からあるね。自分はお隣とだけ通信し、それをイモヅル化する。
アマチュア無線のRBBSとか、パソ通時代のFidoNetとか。
それらからScriptXのようなエージェントの概念も生まれた。
どんなアホネタでも、思考実験のタネにはなるものです。
104てゆか:02/07/01 23:05 ID:NppDW3d0
混じれ酢してる奴らはすでに1の構想なんかどうでもよく
ただ自分の中途半端な知識や昔話をしてるだけじゃん。
さげながらやってくれ。
105名無しさんに接続中…:02/07/01 23:27 ID:gtuV14n4
>>104
うっせーはげ

でもよくまとめましたw
106名無しさんに接続中…:02/07/01 23:33 ID:UcsbIgAB
ここってQホイホイじゃないの?
10774K:02/07/02 00:28 ID:tgNfGyeQ
さて、>>1は今日はどこまで敷設したのでしょうか?
108名無しさんに接続中…:02/07/02 01:33 ID:KO4LcXeF
正直、1を読んで「ア然」としたけど、
なんだかのどかなスレで心が和むのだ。
109 :02/07/02 01:39 ID:oi7Oj8V2
>>1
まず電気工事士の免許とれ。
110名無しさんに接続中…:02/07/02 01:49 ID:T+vKRHC3
1じゃないけど・・・
え、電工でいいんですか?
111名無しさんに接続中…:02/07/02 01:58 ID:KIKnFZK8
糸電話の帯域ってどれくらいあるんだろう。
数万本の糸を張れば100Mbpsも夢じゃないか?
112名無しさんに接続中…:02/07/02 02:11 ID:/z32pmif
水の分子構造を利用してTCP/IPをのせる技術を開発したら面白いのでは?
ドブ使うんでしょ。
113名無しさんに接続中…:02/07/02 14:59 ID:YdrQ7B7+
なんだかんだ言っても、良スレなり。
114名無しさんに接続中…:02/07/03 00:37 ID:XM8IUr9V
近所ならメディア持ち歩いたほうが早くない?
115名無しさんに接続中…:02/07/03 21:17 ID:ggsAIF0r
>>1はどこに住んでる?
116名無しさんに接続中…:02/07/03 22:50 ID:oN0lh/6S
8ポートDSLAMなら18万円くらいからある。
5kくらいはフルリンクするよ。
但しACコードみたいな線でやってね。
117名無しさんに接続中…:02/07/04 13:11 ID:xdTSan4+
通信技術板の方がよくないか?いやまあわざわざ
引っ越すほどのスレじゃないが。
また/.にとりあげられ…ないな(w
118名無しさんに接続中…:02/07/06 14:39 ID:kJgnjPtT
さすがに放言のネタも尽きたか。
119E-net:02/07/07 07:56 ID:t/Eu4f8n
どーも!>>1です!
久しぶりのカキコですが、実際の作業はあれから進んでおりません!
庭先30mの敷設で終了してから1週間以上経過してしまいました。
あれからやったことと言えば、動作確認ぐらいですね。
ノートパソコンを庭先に持ち出して、部屋のパソコンとの接続試験です。
何日か雨が降りましたが、今のところ動作に問題はありません。ちゃんと
ファイル共有などのネットワーク機能は動作しております。

仕事が忙しいことと、あと最近新しい携帯を買ったのでその新機能やらJAVAやら
で遊ぶことにハマってしまってます!パケ代やばそう・・・

と、言うわけで、もう少し落ち着いてからまた作業開始します。
それまでしばらくお待ちください。
いろんな御意見は随時募集中です!!
120名無しさんに接続中…:02/07/07 08:46 ID:ypImX14K
こいつだったら2個対向で2.1Mbps出る
普通の電話線でOK

http://www.efficientnetworks.com/products/routbus.html
121名無しさんに接続中…:02/07/07 09:47 ID:BUpp0etg
>1
コスト考えたら友人の家にCATVなりを引けばいいんじゃない?
>1がNTT回線以外の広帯域を持っているって事はCATVなり光なり来てる事だし
友人の家もサービスエリア内の可能性が高い

光導入でも約4万
10mのUTPケーブル900円x30(wとコネクター29個300円x29で約3万5千円
その他ケーブルの保守や設置する手間を考えれば
どちらかがいいかはすぐ分かるだろ?
社会人なんだからそのくらい計算しろよ

、、、もしかしてただやってみたかっただけ?
122名無しさんに接続中…:02/07/07 10:12 ID:Nu3Lphld
>>121
いいじゃん、ただやってみたかっただけでも、
でも1が最初のチャレンジャーって訳ではない。
「Tのケーブルでは途中でリピータが要ることになります。」って説明しても
納得せずに勝手に試してみて後から施工しなおしってパターンは意外と多い
自慢にならんから誰も言わないだけだったり・・・・
123ななし:02/07/07 11:48 ID:1apACVjH
せめて同軸ケーブルとかではったほうが
124名無しさんに接続中…:02/07/07 22:50 ID:QWFjSsEq
10BASE5を使えば1セグメント500mまでいけるね。
ケーブルそのものや、トランシーバータップ、リピーターは無茶高いけど。
125もきゃ:02/07/08 00:30 ID:xEWZvDKJ
>>120

これ弄ってみたことあるけど、マジで(・∀・)イイ!よ。
SDSLモデムとしての性能は他と比較したことないからわからんけど、
ルーター部の性能も、悪くないんじゃないかなぁ。
126___:02/07/08 14:28 ID:LlXeKrJG
総合的に判断して光<イーサネットなんですか?
だとしたら光への投資は無駄?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20020708/1/
127名無しさんに接続中…:02/07/08 20:40 ID:L/tDNDtQ
>>126
これはバックボーンの事でしょ。
しかも10GbEは光ファイバだよ。
128名無しさんに接続中…:02/07/11 19:03 ID:n0oe7ICw
>>1 はどこ行った?
現状報告しる!
129名無しさんに接続中…:02/07/13 04:23 ID:BoQOm22O
130名無しさんに接続中…:02/07/13 08:25 ID:PakHlc1l
同軸ケーブルは10BASE2だから200m弱しかだめよん
131名無しさんに接続中…:02/07/13 09:32 ID:tPa3SSN3
>>130
10BASE2は同軸ケーブルを使う、は正しいが
同軸ケーブルは10BASE2、は正しくない
10BASE2は同軸ケーブルを使うLANのうちの一つってだけに過ぎない。
>>124 の、10BASE5 も同軸ケーブルだよ
132 :02/07/13 15:14 ID:uC/XDyOV
電灯線インターネットにすれば?かなりビリっとくるかもしれんが。
133名無しさんに接続中…:02/07/13 23:54 ID:EKcSLMzj
これだと物理的に遠くなるとめちゃめちゃ遅くなるじゃん。
134名無しさんに接続中…:02/07/14 17:00 ID:5g/cz0xm
>>1に期待age
135名無しさんに接続中…:02/07/14 18:15 ID:TmgyurmJ
>>131
いくら同軸で屋外に引けても10Baseじゃ意味ないでしょう
遅くて仕方ないだろうな
136名無しさんに接続中…:02/07/18 12:26 ID:J8/5XRhf
137名無しさんに接続中…:02/07/19 21:10 ID:p0iIPljq
実際100m引くと、コリジョンしまくるみたいですわ…。
100mで大変そうなのに、3kmは無理やろ。
無線LAN+指向性アンテナでがんばりな。
ttp://masa-ya.jp/comp/lan/lan2.html
138109:02/07/19 23:18 ID:I6/AIpyI
電工じゃあなかった。
工担だ。
139名無しさんに接続中…:02/07/19 23:37 ID:pnhDPXVf
>>137
>まあコレは110mのケーブルが悪いワケではないようで、
>同じHUB内でもコンフリクト起こっているから、
>これは単純に安物叩き売りのNICが犯人と思われる。
140名無しさんに接続中…:02/07/20 15:26 ID:hduy57tC
デジピーター
141 :02/07/21 11:05 ID:pThDaXes
>>137
全二重でもコリジョン発生するの?
142名無しさんに接続中…:02/07/25 20:38 ID:Vt+LJAil
143測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8:02/07/25 21:12 ID:1uAYdgQ3
ケーブルでこりジョンが発生するわけねーだろ
あほ
144名無しさんに接続中…:02/08/01 06:17 ID:5f+Bqiyo
(;´Д`)ハァハァ
145名無しさんに接続中…:02/08/04 20:50 ID:0kjTfb5Q

FIDO NET ってのがあったけど
ハムのバケツリレーのコンセプトを
パソコン通信でやるってものだったけど
そのバケツリレーを無線 LAN でやるってのはどう?
146名無しさんに接続中…:02/08/04 21:02 ID:bwgP4ZE0
まだあったのこのアホスレッド

147名無しさんに接続中…:02/08/18 00:38 ID:KgzfxNSt
このスレ、面白い。
148名無しさんに接続中…:02/08/18 00:40 ID:VXS4itJm
>>143
あるよ。
お前素人。
149名無しさんに接続中…:02/08/18 00:59 ID:1nJXBcr9
>>1-148
暇人
150名無しさんに接続中…:02/08/18 02:02 ID:W1QVxnQD
ネタだと思ってたんだけど、1は本気なのか。

まあ、昔は俺もパソ通ホストやってたころ、複数回線引いてたから
そのうち1回線を隣接MAテレホにして、隣接MAのパソ通ホストまで
相互接続しようとしてたことあるよ。
それを次々とホストでつなげていけば、巨大な草の根ネットネットワークが
できて、自分ちの近くの草の根ネットにつなげば、ほかの地域の草の根
ネットにたどって入っていけるようになるだろ?

だが、どこも回線が貴重なところだったから、そんなことに1回線
割り振ってくれるリッチなとこもないしで、妄想で終わったんだけどね。

まあ、発想はともかく、実行に移す前に勉強しなさいな。
なんか、夏休みの自由研究レベルだよ、それじゃ。
151名無しさんに接続中…:02/08/18 02:42 ID:5Tc8QdSG
http://momoe-yamaguchi.hoops.ne.jp/
こういう例もあるが‥‥
152名無しさんに接続中…:02/08/18 02:45 ID:W5vDoG9W
なぜEthernetを全国に敷設してもダメなのか、
というテーマで自由研究出せばそれはそれで面白いかもね。




てか、まだこのスレあったんだね。
153E-net:02/08/19 06:13 ID:GyzwXt3N
皆さま。1です。
携帯電話にはまっていたらパケットが月1万を越えました。
裕福な方ではありませんのでこれでは破綻してしまいます。
ということで携帯は暫く自粛し、敷設作業を再開することとしました。
これからは涼しくなってくるので作業はしやすいでしょうが、
台風等危険なことも予想されます。よろしくお願いします。
154名無しさんに接続中…:02/08/20 02:29 ID:8woSFjsX
>>153
朝からご苦労。ラジヲ体操?(w

携帯でパケ代どうやったらそんなにイクんだよ?
エロエロサイトか出会いサイトなのか?
そんな金があるんだったらフレッツでも入ればいいだろ。
155名無しさんに接続中…:02/08/22 15:34 ID:pKrRRDUd
スレ違い風マジレス。
1万程度なら料金確認もせずにiモード使いまくってれば
簡単に突破すると思われ。
156名無しさんに接続中…:02/08/23 03:11 ID:wPhWpS5u
パケットを甘く見てはいけない。
非常に高くつく。
1のように携帯が初めてで楽しい頃は使いすぎて
後でなくという罠。
157名無しさんに接続中…:02/08/23 12:21 ID:efFVyNZP
>>156
厨房払えなくても親が払う。
厨はそんなこと気にせずにどんどん使う。
ああ、ドコモの完璧なるビジネスモデル ...
158名無しさんに接続中…:02/08/25 18:10 ID:EFVIAwQT
早くしないと夏休み終わっちゃうよ>>1
159名無しさんに接続中…:02/08/25 18:18 ID:lISpoRgb
>>1よ。そう簡単にいくと思ってるのか?
簡単にできるんなら、それでとっくに商売でもしてるよ・・・
160名無しさんに接続中…:02/08/25 22:37 ID:hvopg1Q5
p
161名無しさんに接続中…:02/08/29 03:19 ID:YxMLCeZz
159 の中には「Challenge」という言葉が無い。
暗い世の中になったもんだ。
162俳句王国
まだこんなうんこスレッドがのこってたのか

どうなったんだ>>1
悪いけどおまえの馬鹿さぶりは後世に残しておく
必要があるのでな