Bフレッツエリア拡大発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名無しさんに接続中…:01/11/13 10:47 ID:J8dj4EgO
他にも静粛性やら色々。
(構築&保守などの)手間が一番大きいかな。
マシン組んでルータにするのは、
やる気&スキルのある&自前で組まないと必要用途に適合しない方にお任せ。
267名無しさんに接続中…:01/11/13 11:33 ID:atpiBgLe
フロッピー一枚でルータならできるから結構簡単だよ。HDDもないから電源もぶち切れるし。
使用電力も20Wいかないくらいで抑えられる。
ただ新しくマシン組んでまでやるくらいなら専用のルータ買った方が安いし簡単。
オレはちょうど良くBXマザーとセレロンが余ってるからファンレス省電力ルータにするつもりだけど
あとはスペースが問題だな・・・
268名無しさんに接続中…:01/11/13 17:15 ID:yTOW8wY7
今日、NTT-MEの人と話したんだけどマンションは厳しいって言ってたよ。
管理組合ではじかれるところが、すごく多いって。

共用部分に置く装置の電気代を管理費から出すという部分で
反対意見がでておじゃんになるところが多いとのこと。
1件でも反対意見があると駄目だから
人が多いマンションだとかなり厳しいとのこと。

ちなみにVDSLについてはまだ検証段階で、資料が届いた程度だってさ。

マンションだとADSL8Mを待つしかないか・・・
269名無しさんに接続中…:01/11/13 22:36 ID:lL+0j3pl
マンションでは、光--メタル1対1コンバータみたいな装置ができて、
管理組合関係なく工事できるようになるまでは普及は無理そうだ
270名無しさんに接続中…:01/11/13 23:40 ID:QSC9RryE
>>268
1件でもは極端じゃないか?大きなマンションにはドキュソが
1人や2人は必ずいるから、それでは永遠に不可能。
総会で全組合員の3/4の賛成でOKだと思うよ。
(それでもかなり難しいが…)
271名無しさんに接続中…:01/11/14 03:08 ID:khIEioz6
>>270
>大きなマンションにはドキュソが1人や2人は必ずいるから

大いにワラタ
272名無し募集中。。。:01/11/14 10:44 ID:gD8PzHQp
>>268
へ〜、そんな話一個も出なかったうちのマンションじゃ。
共用部分におく装置も小さいらしく、楽勝におけるとのことで
簡単に設置出来るそうだ。それに管理組合への手回しも
キチンと済ませてるしね。基本でっせ、そこは
273名無しさんに接続中…:01/11/14 11:43 ID:s59UjlR6
共用部分におく装置ってどれくらい電気代かかるんだろ!
現地調査待ちで、弁当箱くらいの大きさの装置を設置するとか言ってたんだが。
274 :01/11/14 11:54 ID:y7FbWMfg
やはり国の介入が必要か・・・
275名無し募集中。。。:01/11/14 12:07 ID:gD8PzHQp
何?弁当箱位もあるの?
俺が聞いたときはADSLのスプリッターを二回り大きくしたくらい
の大きさといっていたのに(w
276名無しさんに接続中…:01/11/14 12:45 ID:5R7sOb11
>>275
>>273の担当者の弁当箱は小さいんだよ、たぶん。
277名無しさんに接続中…:01/11/14 12:48 ID:sqXam2BM
>>268
マンションタイプかな?
ベーシックかファミリーならそんな装置いらないでしょ。
マンションタイプしか選べないのなら残念だけど。

>>270
逆に考えれば、使いもしない光に管理費(電気代)払うのは
許せないのもわかる。
総会で決まっても、反対してた人は払わない可能性もあるしさ。
278名無しさんに接続中…:01/11/14 13:08 ID:+nNb/bqL
大きい装置というのはマンションタイプのPNA用の装置では?
僕が聞いた話では小型冷蔵庫ぐらいの大きさとか(50cm×3)
279名無し募集中。。。:01/11/14 14:28 ID:gD8PzHQp
>>278
ベーシックとマンションだとPNA変わるんだね
よく考えればそうか(w
ベーシックだから小さいのかも
280 :01/11/14 14:38 ID:y7FbWMfg
ん?ベーシックタイプはPNAを使ってないのでは。
281名無し募集中。。。:01/11/14 14:52 ID:gD8PzHQp
>>280
そうでした(w
282237:01/11/14 16:14 ID:Am9iBiJS
今日MEが来て現地調査5分ほど
配管がないから自分であけてくれってさ。電気屋さんに頼まなきゃ。。
電柱から引くだけって言ってたからもうそこまで光が来てるのですか?
って聞いたら、電柱のを開けてみなくちゃわかりませんって・・・・えっ
そんなもんなんだ。
283名無しさんに接続中…:01/11/15 02:08 ID:45PBaQRJ
>>277
でも民主主義は多数決原理だしね。
それに電気代なんて大きなマンションなら頭割りすれば
戸あたりの金額はハナクソみたいな額でしょ。
それに管理組合に費用負担求めない会社の案でも反対する
バカもいるから、全会一致ってのは大きなマンションじゃ無理だね。
284名無しさんに接続中…:01/11/15 03:56 ID:zuBwtcVL
>>283
その鼻くそみたいな金額を出さない奴がいるんだよ。(泣

だから、光はインターネットのために引くのではなく、
あくまでも新しい電話線として引けるようにならないと、
この手の奴は説得できないだろうな。
もちろん電気代のかかるPNAなんてダメだろうから、
メタル線から給電してやるとかしないと。
もともとNTTのサービスなんだから、PNAの電気代を
NTTが負担するのは当然でしょ。

とにかく、人様のお宅にPNAを設置する所に無理がある。
電柱にでもつけとけって感じ。
285名無しさんに接続中…:01/11/15 12:05 ID:TwnrS6Vq
ムキになって、そんなの要らない、不要だ、っていう厨房多いしね。
ハードウェアでもいるでしょ。そーゆーの。
286名無しさんに接続中…:01/11/15 13:13 ID:aEJh9Lb9
>>284
反対するヤツらの分の電気代もアンタが払っちゃえば?
それなら問題ないだろうし金額的にも大したことないでしょう。
そして万が一これから先反対していたドキュソどもが光使いたいといってきたら嫌みたっぷり言って
肩代わりしてた分を利息つけて請求ってのはどうよ?
287名無しさんに接続中… :01/11/15 19:22 ID:/+8v27Z9
ん? 弁当箱? うちはPNAも使わないのに、装置用に結構でっかい
スペース要求されたぞ。しかも鍵つきの。

 >>285

 いるいる。うちにも一軒だけいる。
288ISDN:01/11/15 21:40 ID:lNeKIbzw
なかなか対応エリアにならない。
WISも来ないし。

電話線は光ケーブルにしたんだから、
それに対応するサービスをさっさと開始してもらいたいYO!!
289名無しさんに接続中…:01/11/17 00:24 ID:VkFOLd+6
うちの場合ではマンションの共用部分に置くPNAの親機の電気代は
管理組合からではなく、みかかから出すと言ってたぞ
PNAを入れる筐体の大きさは、高さ180cm、奥行80cm、幅80cm、くらいだそうだ
この筐体の中に、PNAの親機が契約者数に応じた台数分設置されるらしい
290名無しさんに接続中…:01/11/17 16:07 ID:xYGwATeo
マンションって、PNA子機に接続する各PPPoEクライアントから
別々のISPへ接続できるの?
NTTの説明見ても、いまいち判らないです。
291名無しさんに接続中…:01/11/18 20:29 ID:is+V14B+
age
292名無しさんに接続中…:01/11/21 02:02 ID:cbMUFQYj
葉横井
293名無しさんに接続中…:01/11/23 22:51 ID:UbGywXqX
みなさんプロバイダーはどこの予定?
来週末にも開通予定なので年内無料のドリームネットで様子見しようかな。
ベーシックって対応してるとこすくないような・・・
294名無しさんに接続中…:01/11/23 22:56 ID:5Dbce2aI
Bフレッツでdreamnetってある意味矛盾してるね
295名無しさんに接続中…:01/11/23 23:02 ID:EDq3juRj
>>293
やっぱりぷららでしょ
296293:01/11/24 03:28 ID:HSpvpc9i
>>294
なんで矛盾してるの?1980円+オプション4800円で6000円代だよ?
他が7600円前後のところが多い中。

>>295
ぷららは4000円のみでいいのかな?
それならかなり安い!検討します。
297名無しさんに接続中…:01/11/24 06:04 ID:BNJPgaQA
光ファイバーという広帯域回線をわざわざ引くのに、dreamnetの
ネットワークが貧弱だから。つーか296は料金を優先して判断してるみたいだね。
安いのが良いならフレッツADSLにしとけ
298296:01/11/24 08:21 ID:k81ADS9I
>>297
ネットワークが貧弱とかその辺はよくわからないのですが、ISDNでDreamnet
つかってて不自由なかったので。
安いのに越したことはないけど、フレッツADSLにするってのは全然意味不明。
ベーシックにしたことでそこまで料金を優先してないのはわかりそうなものだけど。
299名無しさんに接続中…:01/11/24 10:06 ID:WRTl9UHf
一万円以下で自宅で光ケーブル使えるなんて
インド人もビックリ、毛唐もビックリ、じゃないかな。
ADSLが5千円っつったって誰も驚かないだろうけど。。。
300 :01/11/24 13:27 ID:Y4qKq8IR
インド人馬鹿にするお前だけは絶対ゆるさない。
301名無しさんに接続中…:01/11/24 16:15 ID:jj/BA5b3
マンションタイプだと管理組合にはどの程度説明をすればいいの?
302名無しさんに接続中…:01/11/24 16:57 ID:arWmc1Kc
>>297
だいじょうぶ
ドリームネットはバックボーン貧弱でもトラフィックすかすかだから
ネタじゃなくてマジです
303名無しさんに接続中…:01/11/24 21:59 ID:n2+pHLVv
>>301
みかかに言えばみかかの担当者が管理組合の役員に
直接説明に行ってくれたよ。
304名無しさんに接続中…:01/11/25 00:10 ID:KqdD60Uc
始めベーシックにして、20M以上スピードが上がらない
時は、ファミリに変更しようと思うのですが、お金掛るのですか?
305名無しさんに接続中…:01/11/25 06:43 ID:fmC+al4R
変更するだけでも初期工事費用\27,900まんま掛かります。

ていうか、Bフレッツ関連のログみれ。
306名無しさんに接続中…:01/11/25 20:59 ID:+SVXxoqD
>>301
>>303
支店や営業所の担当者は、まだよくわかっていません。
東京支店(NTT東日本の親玉)の光推進の担当者を捕まえた方がよろしいですよ。

ちなみに、営業さん曰く、マンションタイプでは16契約毎に100Mを割り当てるそうです。
マンション内では10Mに制限されますが....。

マンションタイプでHomePNA使ってます。
12月1日からの値下げはうれしいけど、HomePNAのレンタル費も下げて欲しい。

PNA機器の親機の電気代は、みかか持ちです。
だから、加入者だけが費用負担することを強調すれば、管理組合での反対は起こりませんでした。
問題は親機が馬鹿でかいことです。
VDSLのほうが、小さくなるみたいですよ。
307名無しさんに接続中…:01/11/26 18:02 ID:/Iq860T/
氏ね 
3083**?:01/11/26 19:49 ID:rsPRQsxV
>261 この製品の説明見てたらこんな事書いてあった。
「Microsoft Netmeetingなど、ポート番号をランダムに割り当てるアプリケーションには
ご使用できません。」
ふむ・・・MSNメッセンジャーで音声チャットってのを異様に使うから
これに対応しているルーターが欲しいなぁ・・・
309名無しさんに接続中…:01/11/27 00:06 ID:NkNk6kc8
速さは?
310名無しさんに接続中…:01/11/27 14:26 ID:OiGeJHw5
>>308
普通にポート振り分け出来るルーターなら出来るんじゃないかな?
多分その製品はポートの範囲指定が出来ないってことなのかな?
もしそうなら、NetgenesisとAirstationを持ってるけどどっちも
範囲指定出来るからネットミーティング出来ると思うけどどうだろ。
311名無しさんに接続中…:01/11/28 01:58 ID:xBz9POvp
>>308,>>310
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm
コレを見ると、UPnPってやつに対応していないとNetmeetingは駄目らしいね

一応ググルで「UPnP ルータ」で検索してみたところ、こんなのがあったけど
http://www.asahi.com/release/product/n101208.html
う〜ん、製品そのものではなくて技術発表みたいなものかなぁ?

ウチはBフレッツエリア外なのでsage・・・
312名無しさんに接続中…:01/11/29 01:47 ID:lUoSNmQ9
MXが使えなくなりそうなので、実地調査の申し込みはしないことにします。
313名無しさんに接続中…:01/11/30 21:00 ID:UmBBvE6w
われざーは氏ね
314名無しさんに接続中…:01/12/04 00:33 ID:ORXYqSVJ
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0111/19/bflets.html

この記事のなかに

1本のファイバーでIP・電話・CATV を見てみると 技術てきに可能
NTTが棚上げしているらしい
315名無しさんに接続中…
>>314
IP電話にも電話番号割り当てるらしいし、2,3年で何とかなるんでねーの。