1 :
名無しさんに接続中… :
01/10/05 19:04 ID:NuWQZA0k YBBの縦型モデムにtelnetしたのですが Please input the PASSWORD: という表示しか出なくて困ってます ルーターモードにするにはどうすればいいのですか?
2 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 19:07 ID:Sktadr4I
3 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 19:16 ID:c66oiFu.
┃ ┏━┓ ∧ ∧ ┃ ┏┛ / ・ /:::::';, ┃ ┃ / '; /::::::::::'; ・ ・ / ;______/::::::::::::::; / ::::::::::::\ / ○ ○ :::::::::::::\ /´ ___ :::::::::::::::| | | | | :::::::::::::| | | | :::::::::::::| | 丿 | | ::::::::::::::::| | / ̄ ̄ ̄\ |::::::::::::::/ \ ::::::::::::::::::/ ヽ :::::::::::::::::<
___ ___ __〕 〔___ 〕 〔 ___ ゙l / ___ 二二二 、〕 〔_____ロロ X i\ ノ 〔 ̄| |__iーi゙l 〔 |___ || /|___ |< 〉ノ |  ̄ ̄ ノ /| || ,レ| ゙l ノ ノ 1 ロ_/| ノ ノ >' ,/ / / ノノL__ノ| ,|゙ // |____| ∠/ |__/  ̄ ̄ ´ '⌒゙  ̄
6 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 20:35 ID:sRJG.cS6
期待age!
7 :
:01/10/05 21:10 ID:wyeRx.iQ
8 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 21:29 ID:QZZFNyaU
9 :
■バカ :01/10/05 21:36 ID:s/oklins
>>1 おまえさ~、何で■使うの?こどもはネットとかするなよ!
大人になってからまた出直してこいよ。
アホのクソガキがっ!
10 :
曽根っと :01/10/05 22:27 ID:6.gdLqKI
ここにも■嫌君来てるね。 君、邪魔だからさ、もうROMしててよ。 UZEってば。
11 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 22:32 ID:y6u7eNKg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 22:43 ID:Xz9KPHNY
コピペばかりつまらないよ、だだっ子 ID:s/oklins 君。
>>9 だから、その■に対する君のトラウマから聞こうじゃないか。
14 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 22:48 ID:Yj5kKUa6
何で■をつかうのかな? 目立たせたいの? こどもなの? うざいからいやなんだよ。 普通のおとなだったらそう思うんだよ。
15 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 22:56 ID:y6u7eNKg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
16 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 22:59 ID:TTqfHxss
>>3 XDSLはダメだったよ。
辞書はあるんだけど、telnet用のアタックツール誰か知らない?
17 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:03 ID:vUSg6SjI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
18 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:05 ID:vUSg6SjI
↑これ、うざくないのか?かなりうざいどろーが!アーホがー!
19 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:11 ID:TTqfHxss
ただの荒らしじゃん(藁
20 :
雨降り小僧 :01/10/05 23:15 ID:l74q0LEk
そんな細かいことにこだわってるおまえが子供だ もっと寛容になれないの、自称大人さん!
21 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:17 ID:FjZq83P2
だからー、なんで■つかうんじゃっ!
22 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:19 ID:FjZq83P2
なんで■なんだよ!答えんかい、グゥオウラァー!
23 :
雨降り小僧 :01/10/05 23:21 ID:l74q0LEk
□←これならいい?
24 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:26 ID:TTqfHxss
このモデム安くするためにルーター機能無しとかじゃないだろうな?
25 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:29 ID:yJkxdo46
26 :
雨降り小僧 :01/10/05 23:31 ID:l74q0LEk
藁
27 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:33 ID:yJkxdo46
しかし、ほんっとに■うぜーなー!
28 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:34 ID:fyoAQpWc
氏ねクンに代わって今度は■クンになったの? 全然知らなかった
29 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:35 ID:TTqfHxss
30 :
名無しさんに接続中… :01/10/05 23:37 ID:L1.d/sr6
AMBITのホムペに仕様が出てるよ。
http://www.ambit.com.tw/product/com/adsl-product/adsl-router/index.htm . Network Access
- IP routing protocols: Static routing and RIPv1, v2
- 802.1d transparent bridging
- DHCP server automatically assigns IP addresses to PCs on the LAN
- DHCP client capability automatically gets IP address from DHCP server at ISP
- NAT enables multiple PCs on the LAN to access the Internet via single public IP address
IPルーティングやNAT機能も持ってるね。
. Network management
- Web-based configuration software
- TFTP firmware upgrade and configuration backup and restore
TFTPやTelnetの他にブラウザベースのGUIも持ってるよ。
自己IPアドレスは192.168.1.1から変更してあるのかな?
31 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 02:51 ID:EIR6x3tg
>>1 めたりっくと同じ法則では。
それとルーターにしたところでスループットはどうよ。
32 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 03:14 ID:B18I7f4c
うむう、こっちでもやってみっか。 あう、別の部屋のルーター繋ぎ変えないといかんのか とりあえず期待ageしとく
33 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 13:21 ID:NfOQFlhg
損はルーターバージョンアップとかいってパスワードを売るつもりだったに500ハゲ
34 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 13:32 ID:dIc7kpQI
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
35 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 14:23 ID:9MZvZK8A
>>33 わざわざ機能を殺してるあたり、あり得る。
36 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 14:55 ID:Kh/sx4Eg
>>35 機能生きてても設定画面出したらたぶん中国語(台湾語?)
37 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 17:12 ID:B18I7f4c
38 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 17:46 ID:zD1ytIVc
漏れの縦型だから、192.168.1.1試したけどダメだわ。 変更してあるみたいだけど、誰か分かった人いるのかなぁ?
>>38 シリアルポートに繋いで設定するものだと思われ。
40 :
船橋行田 :01/10/06 17:54 ID:LJbIT9fA
モデムこないよー
41 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 18:01 ID:zD1ytIVc
>>39 無知ですまん。
LANケーブル経由じゃダメなんだ。
確かにRS232Cのポート付いてら。
42 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 18:05 ID:J78f1IRM
>>38 モデム自体がDHCPサーバになってるからWin2000なら
ipconfig/all
のDHCP Server欄でルータアドレスは分かるよ。
43 :
42 :01/10/06 18:08 ID:wNr9y.3s
ごめん、クライアントの方だった。
44 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 19:28 ID:uf/stdDo
ネタスレ?
45 :
名無しさんに接続中… :01/10/06 19:34 ID:JCS7vfbM
チャレンジャーに期待age
46 :
名無しさんに接続中… :01/10/07 00:49 ID:m7WLgBc.
>>35 2バイト文字は容量のムダと思われ。
それよりYBBの工事アルバイトはリンク速度わかるってことはパスワード知ってるんじゃない?
47 :
名無しさんに接続中… :01/10/07 02:56 ID:PWkf46Ds
誰かめたりっくのルーターのパス教えて
48 :
名無しさんに接続中… :01/10/08 00:47 ID:HR0F2uUA
繋ぐのはハイパーターミナルでOK? ポートの設定はのーまるでええの?
49 :
名無しさんに接続中… :01/10/08 00:53 ID:aV4oL.hA
age
50 :
48 :01/10/08 01:48 ID:HR0F2uUA
パスワードなんて聞いてこねーよ。 AT(enter) でOKっては出るけど、コマンドわかんねー。
>>50 telnetでログインする。>IPアドレスは 192.168.0.1 か、そうでなけりゃ
グローバルIPアドレスを鯖からもらって、それでアクセス。あるいは、
192.168.1.1のままかな?
多分IDは なし(空白) パスは xdsl
そんでもって、プロンプトが出たら、help とか ? を入れてコマンドを出す。
command ? でもいいかも知れない。
telnet IDは adin とかかも、ところでディップスイッチのような ものはないのか? 完全初期化スイッチとか?
54 :
名無しさんに接続中… :01/10/08 22:07 ID:kH8ef11Y
>>50 ネタ?モデムたたいてるヨ
>>52 本末転倒。アドレスを鯖からもらえるように設定できれば目的は達してるとオモワレ。
55 :
名無しさんに接続中… :01/10/08 22:56 ID:h34PTeX6
ある意味、簡単に分かったり、設定できたら、その方がセキュリティ上問題だと思うんだけど・・・
56 :
名無しさんに接続中… :01/10/09 01:11 ID:yyjaX2lU
>>55 意味不明。
これ以上どうセキュリティを悪化させる?
NetBEUIまで飛び交っているらしいぞ。
57 :
名無しさんに接続中… :01/10/09 01:17 ID:uc2eUBWY
だから、損は別料金でルーターに切り替えとか企んでたんじゃ? パスワードは遠隔操作で切り替えるのに利用と。
58 :
名無しさんに接続中… :01/10/09 01:26 ID:yyjaX2lU
可能性は否定できないが、ルーターがここまで安くなっているのにちょっと疑問。 むしろサポートコストの発生を抑えるためでは?
>>54 最近よく「本末転倒」を目にするが、全部おまえの仕業か?
60 :
名無しさんに接続中… :01/10/09 10:41 ID:VGX5TI9.
モデムメーカーのサイトに行ってもマニュアルらしいの無いもんねぇ。 OEM先のサイトなんかでマニュアル公開とかしてないよなー。 しかしモデムがルータモード持ってるのに使わないで ルータ買うのはもったいないぞ。
61 :
名無しさんに接続中… :01/10/09 12:22 ID:rZMAk/Ps
62 :
名無しさんに接続中… :01/10/09 12:24 ID:rZMAk/Ps
>>61 スマソ、これは新型の横置きモデムとそのおまけゲームの話ね。
63 :
名無しさんに接続中… :01/10/09 14:38 ID:KVPvsjNs
おれ、10/1モデム到着だったけど縦形だったよ。
64 :
名無しさんに接続中… :01/10/10 05:43 ID:cvUpr3sg
俺、雛形届いたよ!
65 :
:01/10/10 10:07 ID:ufFTNcbc
↑ウカツニモワラタ
66 :
名無しさんに接続中… :01/10/10 10:16 ID:ufFTNcbc
ちなみにオイラも10月に縦型が届いたよ。 こっちのほうがかっこいいね。
pass解毒はどうなったん? 他力本願でスマソ 環境が整えばこっちも酸化予定
68 :
名無しさんに接続中… :01/10/10 11:34 ID:jBOwhgnE
でも、事実上ルータ要らずだからあまり関係ないんだよね>ルータ機能。
69 :
ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp :01/10/10 13:17 ID:fIVcbIF6
記念あげ ためになるな
70 :
名無しさんに接続中… :01/10/10 19:05 ID:4UQapNP6
解析期待age
11.22.33.44
72 :
名無しさんに接続中… :01/10/11 00:10 ID:MH2d7Oes
横置きモデムなんだけど、IPアドレスいくつなの? 解析手伝いたいYO!
73 :
名無しさんに接続中… :01/10/11 00:44 ID:U3cHwcmw
私は2台PCもってるので、ルーター機能が使用できればありがたいです。 試しにハブにPC2台とモデムを繋ぐと、モデムはディジーチェーンの端子の 所じゃないと認識しない。(ハブのLEDがつかない。) また、PC2台繋ぐとどちらのPCもIPが割り当てられず、とりあえず ハブにPC1台とディジーチェーンのところにモデムを繋げて使ってます。 (なにぶん素人なので、ここまででおかしい所があったら教えてください。) なお、RS232Cでモデムを繋ぎ、ハイパーターミナルを使うと Firmware Version:J18L00301.00/1.1.e.05/1.2.6 Please input the PASSWORD: と出て、パスワード待ちになります。 xdslはダメでした。思いつくパスワードは入れてみたけどダメ。 誰かヤフーBBかAMBIT社に友達はいませんか?
74 :
名無しさんに接続中… :01/10/11 18:42 ID:mpYP.vIw
解析希望age
75 :
名無し :01/10/11 19:34 ID:4xt2XP1o
XXX admin config son yahoo ahoo
76 :
名無しさんに接続中… :01/10/11 20:20 ID:AHqh8s/g
>>73 ハイパーターミナルのプロトコルとかの設定はノーマルのまま?
77 :
76 :01/10/11 20:30 ID:AHqh8s/g
などど言いつついじってたら73の画面出た。 当方MacでJterm。 良いツールはないかな?
78 :
名無しさんに接続中… :01/10/11 22:32 ID:U3cHwcmw
パスワード発見age
79 :
名無しさんに接続中… :01/10/11 22:40 ID:LSUAA0/k
81 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 00:06 ID:vG3BzxWc
>>80 まだモデムが手元に来てないユーザーの方が多いのにもうファームアップグレード?
ポート全開ダダ漏れ状態のフィルタリング設定かな?
82 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 00:23 ID:sGL59aUA
>>80 パスワードはEEPROMに入ってるんだYO!
83 :
80 :01/10/12 00:33 ID:QFb0SZic
>>81 このページ、今はトップからリンクされてないからsetup.exeを実行しない方が良いかも。
>>82 そだね。情報無くてごめん。
84 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 00:58 ID:Gq5AzTSU
>>80 あんたグレイトだよ!
どうやって探したんだ?
85 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 01:08 ID:qCusimH2
アプグレードしたら速くなるん?
86 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 01:24 ID:XSRobXvo
172.16.255.0 172.16.255.1 172.16.255.254 168.95.1.1 255.255.255.0 ayasi-
パスワード発見!!!!!!!!!!! field_service だYO!
88 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 01:31 ID:XSRobXvo
data.packにいろいろ情報がある気がする。
89 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 01:32 ID:Gq5AzTSU
90 :
88 :01/10/12 01:34 ID:XSRobXvo
91 :
87 :01/10/12 01:35 ID:Gq5AzTSU
helpも充実、ルーターになりそうだYO!
87に期待age
がんばってねんage
94 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 02:18 ID:/yFHVGMs
>>87 非常にネタっぽいがそうじゃないことを祈る
詳細レポきぼん
help allで説明出るから大きなオトモダチも朝鮮しててくれYO! 眠いから一旦寝るYO!
お疲れ様sage
97 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 02:46 ID:5xM0uTVE
ネタじゃないよ。 一部をコピペ ap [<command>] - send command to ap process atm [<command>] - send command to atm process bridge [<command>] - send command to bridge process bsp [<command>] - send command to bsp process buffer [<command>] - send command to buffer process bun [<command>] - send command to bun process chips [<command>] - send command to chips process config [<command>] - send command to config process dhcpserver [<command>] - send command to dhcpserver process edd [<command>] - send command to edd process ethernet [<command>] - send command to ethernet process event help|next|previous|recent|show|unshow - control display of events flashfs [<command>] - send command to flashfs process ip [<command>] - send command to ip process isfs [<command>] - send command to isfs process nat [<command>] - send command to nat process oam [<command>] - send command to oam process oamcli [<command>] - send command to oamcli process portcli [<command>] - send command to portcli process ppp [<command>] - send command to ppp process restart - restart system snmp [<command>] - send command to snmp process tftp [<command>] - send command to tftp process uptime - show time system has been running version - show system software version つーか、入ったはいいけど、logoffどーやんの?
98 :
:01/10/12 02:59 ID:9duBVOyo
exit とか off , logoff とか、強制切断とか
99 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 03:30 ID:X.S7Hk8Q
>>97 versionコマンド試してミソ
例のファームウェアはver2.0.2.0って表示されるよ
でもこれってルーターモード殺すアップグレードだったりして・・・
100 :
:01/10/12 06:31 ID:Z4UotsoU
age
101 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 07:27 ID:Hty9ACGs
おおお、寝てる間に凄いことになってるね。 今、ファームウエア落とそうと思ったら落とせないんだけど、漏れだけ? 規制掛かったかな?? 取り合えず、落とせた方の解析応援モードage。
102 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 07:39 ID:Hty9ACGs
あああ、説明を読む方からDownRoad出来たわ(ハァート) しかし、漏れの技量じゃ解析無理だなぁ・・・・・。
103 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 14:23 ID:y.NaKPLw
その後どうよ?
104 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 15:13 ID:Wk4RGD9M
>>Gq5AzTSU あげあげ!age! 詳細レポート熱烈キボ~ン
105 :
>>97氏 :01/10/12 15:34 ID:F7yqpkt2
まじっすか?? (・∀・)テンサイ!カコイイ!ホレル! 詳細きぼーん!
106 :
がんばれー :01/10/12 15:39 ID:FeYB7rsY
ファームウエアだれかあげてYO! でもなに、Ahooのひとがここでパスが見破られた ってわかったからダウンロードできなくなったの? 結構はやくかぎつけたね。
107 :
love :01/10/12 15:49 ID:SUGV13RI
108 :
がんばれー :01/10/12 15:57 ID:FeYB7rsY
>>107 ありがとうございます。
ダウンロードできなかったから、なくなったのかと思った。
リンクを変えただけだったのかな?
109 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:02 ID:1fmSZU6.
telnetから抜けるには、CTL+Q とか Quit ね。
110 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:14 ID:effnAxG2
NT版のは落とせないね
111 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:17 ID:effnAxG2
PackFile:data.pack ModemNumber:1 ModemIP:172.16.255.1 ModemSubnet:255.255.255.0 CmdFileName: PingTestIp1:210.81.153.69 PingTestIp2:216.115.102.79 PingTestIp3:168.95.1.1
112 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:25 ID:NumV9nQw
113 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:29 ID:effnAxG2
Broadcast=disable Period=3 Product: ID=J18L00608.00 CPU: Ver=Helium I SDRAM: Size=8M Flash: Size=1M ADSLChip: Mfg=ST Ethernet: Speed=10Mbsp multi bridge device add edd/DEVICE=1 bridge device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/pcr=3622/mode=llcbridged/maxqueue=20 bridge portfilter 2 1 2 bridge portfilter 3 1 2 bridge portfilter 4 1 2 bridge portfilter 5 1 2 bridge portfilter 6 1 2 bridge portfilter 7 1 2 bridge portfilter 8 1 2 bridge portfilter 9 1 2 bridge portfilter 10 1 2 ip device add etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254 ip subnet add etherb.home . 172.16.255.0 ff:ff:ff:00 ip snmp access read public ip snmp access write field_service ip relay all device add edd/DEVICE=1 device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/pcr=3622/mode=llcbridged/maxqueue=20
114 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:30 ID:effnAxG2
というわけで、
>>113 はdata.packの中身をちょっと覗いた結果です。
他にも
device : atm_device = chameleon, rfc1483, utopia
device : ethernet_device = chameleon, ethernet
port : ciao = ciao/UtopiaTxMode=4/UtopiaRxMode=4
port : atm = atm_device/PhysicalPort=0/PortSpeed=20000
port : ethernet1 = ethernet_device
とか
device add etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254
subnet add etherb.home . 172.16.255.0 ff:ff:ff:00
http 80/tcp
telnet 23/tcp
tftp 69/udp
snmp 161/udp
router 520/udp
l2tp 1701/udp
tftp 69/udp
snmp 161/udp
access read public
access write field_service
とか。
115 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:31 ID:BbiwnEko
いろいろ設定したら遂に出来たよ。 > RFC1483 Routed Mode 今やりかた整理してるからしばし待たれたし。
116 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:34 ID:EhAgHAYI
117 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:38 ID:Wk4RGD9M
118 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:49 ID:effnAxG2
AMBIT Microsystems Corporation のJATE認定機種一覧 (J18シリーズのみ) J18L003.00 01/06/19 L01-0157 J18L005.00 01/07/10 L01-0165 J18L006.00 01/07/16 L01-0176 J18L005.00 01/08/15 L01-0214 (注 : 表のまま)
119 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 16:53 ID:4lhh0IDg
>>113-114 なんかいろいろ出来ますね。
こりゃ、ちょっと設定するとスループット激減とかなければかなり使えるかも。
120 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 17:00 ID:effnAxG2
>>119 ただ、
>>113 にある
Product: ID=J18L00608.00
を見るかぎり、縦形のバージョン(
>>73 )の
Firmware Version:J18L00301.00/1.1.e.05/1.2.6
とは機種が違うように見えるのが気になる。
なお、
>>117 のファームのバージョンは
> J18L00608.00;3.0.5;2.6.6;4.6.1.13;07/13/2001
みたい。
121 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 17:02 ID:effnAxG2
122 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 17:08 ID:QTbfhjuE
>>114 >device add etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254
>subnet add etherb.home . 172.16.255.0 ff:ff:ff:00
おいおい、しっかりルータアドレス出てるじゃんか(w
172.16.255.254
subnet 172.16.255.0
123 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 17:10 ID:effnAxG2
>>122 だけど、これが縦形モデム用のファームなのかどうかわからないから、
今は参考程度にしかならない。
124 :
がんばれー :01/10/12 17:39 ID:FeYB7rsY
age!age!age!age!age!
125 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 18:02 ID:EhAgHAYI
応援 age !
126 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 18:04 ID:p7nnzBnw
effnAxG2は神に一歩近づいた
127 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 18:08 ID:6pkW8VPY
>>123 ファーム当ててそのアドレスで繋いでみろyYO!
128 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 18:19 ID:effnAxG2
129 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 18:22 ID:p7nnzBnw
>>128 あ、そうでしたか・・・
でも、皆さん、神です(w
130 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 18:27 ID:Wk4RGD9M
ステキステキ(゚Д゚ )ウマー
131 :
神より :01/10/12 18:37 ID:CF8jaZD.
人柱はまだか!!
132 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 19:10 ID:nin9WwJw
期待age
133 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 19:16 ID:effnAxG2
自分で書いた
>>111 を見て今気がついたけど、
PingTestIp1:210.81.153.69 → yahoo.co.jp
PingTestIp2:216.115.102.79 → yahoo.com
だね。3は不明だけど、
PingTestIp3:168.95.1.1 → 中華電信網站
でいいのかな?
134 :
115は神! :01/10/12 20:35 ID:F7yqpkt2
(・∀・)シカモ オトコマエ! ひたすら降臨を待ちます。
135 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 21:01 ID:KzeVOiq2
age続けて神たちを待とう。
age!です. 3ヶ月の放置を乗り越え昨日開通.ルーター買おうと物色してたので BBモデムルーター化は福音です.
137 :
73です。 :01/10/12 21:55 ID:7ZC/.2R2
パスワードわかったみたいですね。 これからチャレンジしてみます。 それでは後ほど。
138 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 22:09 ID:up4SzQp6
レポート キボーン(・∀・)
139 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 22:35 ID:.UwzOV0.
>>73 =137
レポート期待しています。
ところで、私、初心者なんでTelnet立ち上げる事しか出来ないんですが、
どなたかパスワード入れるまでのcommandとか教えて下さいまし。
140 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 23:29 ID:up4SzQp6
age!
141 :
80 :01/10/12 23:32 ID:/qxmDHHk
みんなすごいなぁ。ところで、Webベースの設定って誰か試してます?
142 :
名無しさんに接続中… :01/10/12 23:54 ID:aF4wuBFQ
age!
143 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:12 ID:DJZIi2gY
Webベースの設定 Bridge Modeしかないぞ。 後は、Chenge Password、ADSL status。 WAN側にManagement IP、Subnetmask、Defaultgateway(空白)。 VPI、VCIってなんだ? これだけしか設定がない。 telnetの方でも、Routerの設定とかないみたいだけど、 Bridgeの設定でルーターに出きるのかな?
So-netとかだとモデムリンクスピードが見れるらしいが、 YahooBBの縦型モデムはどうすればいいのじゃ?
145 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:17 ID:FkLvNrs6
webベースは自由度が低いよ。 詳細な設定はtelnetでGO!
146 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:16 ID:WJd.VJWo
がんばれage
147 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:18 ID:FkLvNrs6
ちゃんと一人前にMACアドレスまで持ってやがるよ。 ベンダは当然AMBIT。
すみません、telnetってどうすればいいのですか?いちおう調べるけど。
149 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:21 ID:DpTvEtoI
150 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:22 ID:GlKhgBlY
どうやったら繋がる?やっぱ最初はシリアル使わなきゃだめ?
151 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:22 ID:ScYyM12.
152 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:24 ID:DpTvEtoI
>>149 So-netだったら
『モデムの管理画面(
http://192.168.0.1 )にアクセスして、メニューフレーム(画面左側)の
「状態確認」→「インターフェース」を選ぶと表示されます。』
らしいので、同様に
>>111 によると「ModemIP:172.16.255.1」とあるので、アドレス
打ち込んでも何も反応しませんが。
154 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:27 ID:ScYyM12.
>>152 telnetにシリアル使うマカーカコイイ!
155 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:27 ID:BbXMOCuY
>>152 旧型マクならついてるYO!
imacは×だけど
156 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:28 ID:FkLvNrs6
157 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:29 ID:FkLvNrs6
>>152 RS422はシリアルポートじゃないのか?
158 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:29 ID:3cXU9afM
モデムのアドレスは、 ipconfig /all のDHCPサーバーの値を見るとして、 IDとPassは何なの? だれかまとめてください。
159 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:30 ID:SWQvCFFI
>>156 ただIEのアドレス欄に打ち込んだだけなので何も弄っていませんが。
160 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:46 ID:W1o17oyo
161 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 00:49 ID:GlKhgBlY
>>160 トップから行ける・・・大丈夫ってことか?
162 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 01:17 ID:DJZIi2gY
telenet 172.16.255.254
Passは field_service
Webは、
http://172.16.255.254 IDは空白、Passは field_service
さらにPassを入力する所があるので同じPassを入力。
でもルータには出来ないよ。
telenetの使い方がわからない人がいじったらモデムの設定を壊して
動かなくなるかもしれないよ。
もちろん自分のPCのアドレスも172.16.255のネットワークに合わせ
固定でふらないとダメだよ。
163 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 01:22 ID:BbXMOCuY
webベースはどうやって出したの? 謎々… help キボーン(゚Д゚)
164 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 01:25 ID:BbXMOCuY
と、聞く前に答えが…ハズカシ
165 :
:01/10/13 02:15 ID:g4qeMtI6
age
166 :
73です。 :01/10/13 03:25 ID:6imKPMCA
やってみましたが、 うーん。なにぶん素人なので、よくわかりません。 勉強が必要です。 とりあえず、 私の縦型モデム(9/30到着)は version (19 Jun 2001) J18L00301.00/1.1.e.05/1.2.6 の様です。J18L003.00 01/06/19 L01-0157ってヤツですね。 172.16.255.254 bridge> device Port 1: 'edd' Port 2: 'bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue=20' device etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254 上記の設定を削除あるいはルーター用に設定しなおせば良いのでしょうが、 よくわからんです。(削除は怖くてできないです。) とりあえず、device addで何らかの設定を行い、config saveで保存、 そしてrestartで再起動するという手順はわかったつもりなのですが・・・。 私はファームのアップデートをやっていません。 (パスが変わるとイヤなので。ルーターモードがなくなるかもしれないし。) 試した人います? やはり115さんの再登場に期待しましょう。
167 :
158 :01/10/13 04:39 ID:3cXU9afM
>>162 やってみました。
telnetしてみると、
TELNET session now in ESTABLISHED state
SIOOMIYASASHIOGI86_01 login:
と表示される。
しかし、IDを空にすると再度ID入力を求められる。
そこで適当なID入れてみると、Pass入力求められるので、
field_serviceといれる。はじかれる…。何でだ…。
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/ でファームウェアアップデートしたのがいけなかったのかな?
まぁ、下手なことやって壊しても何なので、とりあえず、このスレの様子見ます。
168 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 06:51 ID:AMc9rd26
age ときます。
169 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 11:58 ID:BbXMOCuY
アゲー
170 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 12:09 ID:6imKPMCA
>167 私もやりましたが、これサーバーにtelnetしてます。大宮サシオギ?ですか? ネットワークの設定をモデムに入るときだけ変えないとダメな様です。 PCのIPを自分で適当なヤツにして(172.16.255.10とか)やってみてください。
171 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 12:28 ID:TBCktMPA
俺も見られた。けど、モデム壊すに不安だから しばらくWebでリンク速度見るだけで我慢しとくよ。
172 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 12:55 ID:A2IZ9YC6
皆さん頑張ってください。 資源の無駄遣いをなくしましょう。
173 :
158 :01/10/13 13:13 ID:3cXU9afM
>170 プロンプトよくよく見てみるともろにサーバでした。 レスをちゃんと見てみるとこれってシリアルポートに繋がないといけないんですよね。 シリアルケーブルないので、逝ってきます。 とりあえず、様子見のためsage。
174 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 13:40 ID:wvIoVs9U
ネットワーク関連の設定をして
http://172.16.255.254/ に接続してみたところモデムのADSLステータスらしきものは見ることができたが、
Link speedの表示がおかしい。
もともと5Mbps以上でているが、モデムの表示は2Mbps程度だったり、500kbps程度だったり。
実スループットは再度測定しなおしても5Mbps以上出ている。どういうこと?
よそ様のモデムに接続してしまったか?
175 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 13:44 ID:bYsBCVaw
176 :
名無しさん :01/10/13 13:49 ID:nxory7Bs
ヤブと損は、砂に絵を書いて金儲けをしたバーチャルヤロウだ。 それが急に大工道具を持って現場に出でも、まともな仕事なんぞは出来やしない。 誰が先に申し込んだかも分からない、メチャクチャな状態よ。 こんな奴らにまともな仕事は出来るわけがない。 おれらをいい加減馬鹿にするな!!
177 :
162 :01/10/13 13:51 ID:DJZIi2gY
>>162 telenet -訂正-> telnet
やらなければいけないこと
・tftpで設定を保存する --> やったほうがいい
・bridgeをrouterにする
・wan側のポートでDHCPクライアントを動かす
・LAN側のポートでDHCPサーバを動かす
・NATを動かす
・パケットフィルタの設定をする
とりあえず、routerの設定が出来ればあとは逃げようがあるが・・・。
ソフトが足りないような気がする。
178 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 14:54 ID:OC8JtLkQ
>>174 telnetだと、それっぽい値みれたよ。<リンク速度
接続して、
bsp (何の略だ?)
channel
同じくbspに入った?後に、lineってうつとattenuationとかでてきた。
減衰値らしい。
179 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 16:42 ID:TBCktMPA
解析応援age
172.16.255.254 bsp> channel Actual Bit Rate (NEAR END FAST CHANNEL): 7424 Kbps Actual Bit Rate (FAR END FAST CHANNEL): 864 Kbps Actual Bit Rate (NEAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps Actual Bit Rate (FAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps 172.16.255.254 bsp> line Operation Mode Seletected : ANSI Downstream Capacity Occupation : 100 % Downstream Noise Margin : 0 dB Downstream Attenuation : 11 dB Downstream Output Power : 19.5 dBm Upstream Capacity Occupation : 99 % Upstream Noise Margin : 6 dB Upstream Attenuation : 13 dB Upstream Output Power : 12 dBm ・・・(以下略) こう出るな。
181 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 18:28 ID:Gc4NQs2Y
情報が止まってるから、ここまでんとこ整理な。
モデムの設定モードに入る方法は2つ。ここに書く
ことはファームのアップデートをしなくてもできる。
1. シリアルでつなぐ
ストレートケーブルでモデムとつなぐ。
ハイパーターミナルを使って 9600-8-N-1 で。
アナログモデムを叩かないようにポートを確認する。
Firmware Version:J18L00308.00/1.1.e.05/1.2.6
Please input the PASSWORD:*************
172.16.255.254>
で設定モードに入る。抜け方は ... 分からん。
放っておいても平気だが。いやなら電源抜いて再起動。
2. LAN でつなぐ
PC 側の IP を自動的に取得から下のように一時的に変える。
後で元に戻せるようにメモしておけ。
IP address : 172.16.255.1
Subnet Mask : 255.255.255.0
Gateway : 172.16.255.254
Dos Prompt で
C:\> telnet 172.16.255.254
password:
logged on; type `@close' to close connection.
172.16.255.254>
抜けるのは @close
この設定で IE や NN で
http://172.16.255.254/ につなぐと Xtage という Web 画面も見れる。
シロウトが下手に設定いじって元に戻せなくなっても
誰も助けてくれないから注意。自己責任ってやつ。
間違ってもヤフのサポートに電話かけちゃいや。
どうせつながんないけど。
182 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 18:32 ID:TBCktMPA
183 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 19:35 ID:Gc4NQs2Y
>>174 漏れのは、こんなかんじ。局から800mぐらい。
ADSL Monitor
Firmware Version : J18L00308.00/1.1.e.05/1.2.6
ADSL Line is : Up
PPP : Disconnect!!
Downstream Phy Rate : 5280 Kbps
Upstream Phy rate : 800 Kbps
Downstream CRC Error : 5
Upstream CRC Error : 0
Downstream Noise Margin : 5 dB
Upstream Noise Margin : 5 dB
Ethernet TX rate : 2.187 Kbps
Ethernet RX Rate : 3.062 Kbps
Ethernet TX/RX のことは変わるが Down/Upstream
のところは全く変わらんが。
>よそ様のモデムに接続してしまったか?
いくらヤフでもプライベートアドレスをルーテイングする
ことはないだろ。まさか。
184 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 22:33 ID:hRStO/02
まだ開通していないのですが、我慢できなくなって
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/ で、ファームウエア書き換えてしまいました。
172.16.255.254> version
Model Number :J18L00608.00
Firmware version :3.0.5
Web UI version :2.6.6
DSL firmware version :4.6.1.13
となりましたが、みなさんのモデムはどうですか?
ちなみに、未開通の場合WLKランプが等速点滅の状態から、常時消灯状態に変わってしまいました。
電源投入時・初期化時のランプの点滅状態は変わっていません。
本来の機能が正常に使えるかどうかは不明です。
185 :
名無しさんに接続中… :01/10/13 23:04 ID:SWQvCFFI
http://www.asahi-net.or.jp/service/adsl/adsl-a/area.htm による直線距離1.07km、推定線路長1.7kmで、こんなものか。
ADSL Monitor
Firmware Version : J18L00301.00/1.1.e.05/1.2.6
ADSL Line is : Up
ppp : Disconnect!!
Downstream Phy Rate : 6976 Kbps
Downstream CRC Error : 1124
Downstream Noise Margin : 3 dB
Ethernet TX Rate : 1.953 Kbps
Upstream Phy Rate : 832 Kbps
Upstream CRC Error : 28
Upstream Noise Margin : 6 dB
Ethernet RX Rate : 2.828 Kbps
186 :
185 :01/10/13 23:49 ID:SWQvCFFI
スピードテストでは5.5~6Mbpsなので、実効速度はリンク速度の85%ぐらいですね。 上りは約700kbpsなので、こちらも85%ぐらいですか。
187 :
184 :01/10/14 00:25 ID:9yk3Nthw
パスワードはfield_serviceのままだった様ですね。 とりあえず、PCのIPを172.16.255.XXにして、モデムからとPCから PING打ってOKなら、LAN側は良しでしょう。 お試しあれ。 ところで、115さん再登場きぼん。 >181 抜けるのはrestartしかないと思います。
189 :
名無しさんに接続中… :01/10/14 00:58 ID:QPWCzr9k
thanks>188
190 :
174 :01/10/14 01:11 ID:8MZGqrtw
telnetでやってみたら正しい値が読めた模様。
channelでdmtのbit配分までわかるのか。高域が落ちるのはいいとして、割と低い
部分に谷間がある模様、どこかにスタブがあるのか?いわゆるブリッジタップ?
Actual Bit Rate (NEAR END FAST CHANNEL): 7584 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END FAST CHANNEL): 864 Kbps
の割には実スループットが5.6M以上でない。プロトコルのオバーヘッドと考えるにしては
低下が大すぎのような気がする
Downstream Noise Margin : -1 dB
Downstream Attenuation : 14 dB
Downstream Output Power : 19.5 dBm
Noise Margin -1dBってどういうこと?Link speedが速過ぎでエラーレートが上がって、
スループットが低下しているのか?
>>183 まさかとは思ったけれどコリジョンドメインにいるご近所さんかと思って。
191 :
:01/10/14 04:59 ID:VLKMwdAd
age
192 :
名無しさんに接続中… :01/10/14 07:08 ID:+ymqsewo
おはよう age
193 :
名無しさんに接続中… :01/10/14 11:37 ID:qq0pD3z1
こんにちは。age
194 :
名無しさんに接続中… :01/10/14 12:13 ID:tNBEVOVO
期待age
195 :
名無しさんに接続中… :01/10/14 12:59 ID:h37SiUBK
>>177 そもそも何でルータにしたいかだが、
・2台以上で使いたい
・セキュリティが心配(フィルタやNAT)
でもヤフは今のところIPいっぱい取れるから、ルータにしなくても
取り敢えずフィルタだけ使えればいいんだがな。
やっぱルータのモードにするのが先か。わからん。
>>195 というか、ルータ機能を持っているのに、わざわざブリッジにしている
Yahoo!BBの考えが分からん。縦型モデムでは、調達が間に合わなかった
から、ルータ機能が乗ってるけど、そのうち廉価版のブリッジオンリー
モデムにするつもりだったのでは?
197 :
名無しさんに接続中… :01/10/14 13:38 ID:omsftOgS
>>195 そんなキミにルーター機能は必要ない、カエレ!
198 :
195 :01/10/14 16:19 ID:h37SiUBK
書き方が悪かったらスマソ。煽っているわけではない。 漏れもルータのコマンド解析中で、アプローチのしかたの アイディアを出しただけなのだが。だからカエラナイ。
>>197 例え相手が煽りや厨房だったにしても
このスレに必要なのは解析スキルやその意思のある人間。
よって帰るべきは197の方。あと漏れも帰るべきか・・・
200 :
名無しさんに接続中… :01/10/14 18:01 ID:uRoW3NQu
優良スレage
>>199 解析スキルはあるが、Yahoo!BBモデムが手元にないから試せないって人間は?
一般的な話ならできるんだが、大体、コマンドなんて似たようなものだし。
そういう意味では、ヤマハのWebを参考にしてみそ。もちろん、製品も品質も
違うけど、コマンド解析の参考にはなるかも..
202 :
これとか :01/10/14 19:01 ID:GWi2cyCP
203 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 00:02 ID:Lw7z7esg
age!!
204 :
199 :01/10/15 02:05 ID:QN0e3zRq
>>201 ごめん、ほんとに接続切ってたw
ブツがなくてもスキルのある方は大歓迎です。
でもスキルの無いモデム持ちのあやふやな説明(オレか?オレかぁ?)
に対して現物が無い状態でのサポートはそちらにストレス貯めないか
ちと心配だったりします。そういう質問には放置なり暴言なり(ぉぃ
適当に発散してください(こらw
>>202 おお、これいいかも。さんくす
家庭内LAN組んでるので我がデスクトップはモデムから遥か遠く、
モデムの横に陣取ってる嫁ノートにはシリアルポートがない。
解析したい意思はあるのだけど環境に問題のある人間は
このスレ必要でしょうか。しかもネットワーク系スキル無いし(汁)
205 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 05:20 ID:AjDNvl1C
age
206 :
通りすがり :01/10/15 11:52 ID:6e3RSVVz
もっとage!!
207 :
名無し :01/10/15 12:08 ID:Q13kcook
やっぱ俺がYBBだったらポート一個しかないのに ルーター機能で出したくはないわな。
>>207 そうかぁ? ルータつーのは、WAN/LAN 1ポートが普通だぞ。
ポートいくつも持っているのは、Hubを搭載しているって付加価値だ。
Hubが10BASE-T/100BASE-TX S/Wなら、なおよしということで..
ルータの何たるかを分かっていない厨房さんも多いよ、まったく。
209 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 12:26 ID:SGT7MzuM
>>208 でも208のレス文章、207には何言ってるのか全然わからんと思われw
211 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 13:26 ID:mZiPbapc
>>207 YBBは207みたいなヤツにサポートするのが面倒なんじゃないの?
212 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 14:07 ID:aP+Rn9NC
>>208-
>>212 まぁまぁ、あんまり本題からズレたことであんまり引っ張らないで行こうよ
214 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 18:45 ID:aP+Rn9NC
検証期待age
215 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 20:25 ID:Lw7z7esg
ageさせていただきます。
216 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 21:47 ID:GOySSSGq
期待age
217 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 22:47 ID:Mofsxufr
>115 期待age
218 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 23:01 ID:a8oy5ixL
ルータモードは絶望? 他のイタにも援軍を頼む? フィルタ機能はほしいよう。
219 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 23:04 ID:ASPJ8DxN
>202 のコマンド使った人の結果きぼ~ん
220 :
名無しさんに接続中… :01/10/15 23:39 ID:Lw7z7esg
我々はルーター化可能か不可能か結論が出るまでage続ける。
げげっ! 最初タダのクソスレかと思って見てなかったのに、いつの間に! あーあ、今日買って来ちゃったよルータ。 こんな事になっているとは (鬱死
222 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 00:14 ID:k10vq4hl
期待期待age
223 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 02:33 ID:pL5MNfPI
さらに期待上げ
224 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 03:01 ID:v7MS9Phy
uuuuuuu
225 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 06:27 ID:GmbVASTb
おはよう age
226 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 07:14 ID:bNcjrzZf
age
227 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 09:22 ID:YpFNteZo
age
228 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 10:59 ID:88qtUANZ
期待age
229 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 11:40 ID:UxWKLLYp
おage
230 :
■ :01/10/16 12:42 ID:G/aOcD6f
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
age
232 :
:01/10/16 13:24 ID:ajaK61sO
期待age!!
このクソスレさあ~、もうやめたら? 削除依頼だせよ。誰も書き込まないし・・・。 期待ageも効果ないし・・・。 そんなにムリしてやることでもないしさー・・・。 な、削除依頼、だしてみな。さ、さ。
234 :
(;´Д`) :01/10/16 15:26 ID:9hy1cgGq
うまくいけばフィルタ機能もたせることできるのかな?
235 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 15:28 ID:sB8eRcew
取り敢えずブラウザから回線ステータスは見れた。 リンクスピードは5600Kbps位だったよ。 コピペ出来ないのがいたいね。画像とっとけばよかった。
236 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 16:32 ID:Ui/mmpKF
もうネタ切れ?う~ん・・・
ルーター化できた連中はYBBにバレて接続できなくなってたりして
>>237 YBBはそんなチェックする暇すらないと思われ(w
239 :
またーり@荏田局 :01/10/16 16:47 ID:WEjUv879
>>190 dmtのビット配分情報は使えますね。ISDNの干渉パターンが見て取れる。
回線調整で効果がでるかどうかが、これでかなり予想できそうですよ。
あとISDNの影響とは別に、ウチでは280kHzあたりに谷間があるんだけど、
これは何が原因だろう?
240 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 17:40 ID:UxWKLLYp
241 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 20:22 ID:Ui/mmpKF
ageるぞ。
242 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 20:30 ID:P1dGtEK0
update用のsetup.exeをダウンロードして展開してみた。 data.packの中を覗くとモデムの設定が全部書いてあった。 これって、設定をいじってめちゃくちゃにしてもファームの updateで元に戻るってことかな? 試してみよう。
243 :
名無しさんに接続中… :01/10/16 21:46 ID:9uTQM0HG
Downstream Phy Rate : 6024 Kbps なのにスピードテストじゃ、600kくらいしか出てない・・。 Lan直結(ルーター、Firewallなし、ウィルスチェッカーなし)でも同じ・・。 モデム壊れてるのかな? 同じような人いないですか?ちなみに横型モデムデス。
244 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 00:11 ID:rtbvBofv
こんばんは age
245 :
またーり@荏田局 :01/10/17 00:17 ID:IW0LWlO/
Carrier Loadのデータ表記は"[サブキャリア#]--割り当てビット数"ですね。 DMTのサブキャリアは0kHzから4.3125kHz単位で1104kHzまでの256個あります。 回線状況の悪い周波数帯域では割り当てビット数が凹みますから、凹んでいる 周波数帯域があれば、そのあたりにノイズや干渉があることがわかります。 ISDNの干渉があると500kHz辺り/800kHz辺りを中心にかなり凹むようですよ。 自宅の環境で調べたら、その辺りはゼロがず~っと並んでいますねぇ…(汗)
246 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 01:29 ID:qdokK2Wg
>242 設定を変えて通信できなくなったら、setupによるアップデート自体が できなくなるので、辞めた方がよろしいかと思います。
247 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 02:13 ID:55MYodgQ
このスレ今初めて見たんだけど、モデムのパスワードがみんなにわかっちゃったんだよね。 っていうことはパスワードを替えていなければ、よそから簡単にログインできちゃうって ことか? ちゃんとADSL側からのアクセスは出来ないようにポート閉じられてるの? webのアクセスログ見れば簡単にYahooBBユーザのIPアドレスも分かると思うけど。
248 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 03:16 ID:Fo4o8w93
>>247 172.16.255.244というのは、プライベートアドレスの範囲
(クラスB:172.16.0.0から172.31.255.255まで)に入ってるから、まず大丈夫。
249 :
248 :01/10/17 03:18 ID:Fo4o8w93
間違えた。 × 172.16.255.244 ○ 172.16.255.254 ウツダ。逝ッテキマス。
250 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 04:20 ID:55MYodgQ
いや、そのモデムはADSLからグローバルIPアドレスをもらってるわけでしょ。 そのグローバルアドレス宛てに外部からアクセスがあった場合、ローカルエリア から172.16.255.244にアクセスした場合同様、パスワードを求められるんじゃ ないか、ということ。モデムのポート80がちゃんと閉じられて出荷されてるんなら 大丈夫だろうとは思うけど。
>>250 いや、それは無いと思われ。
IPが172.16.255.*の範囲にないとモデムにはアクセスできないから。
252 :
はじめの一歩 :01/10/17 04:31 ID:PmqqGXKl
Carrier Loadのデータを見たいのですがどのようなtelnetコマンドを投入すれば よいのでしょうか。初心者のため良きアドバイスよろしくお願いします。
253 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 04:59 ID:Fo4o8w93
>>252 172.16.255.254> bsp
172.16.255.254 bsp> line
けっこう長くてスクロールアウトするからWinのtelnetではログの記録必須。
できればハイパーターミナル使った方がいい。
254 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 09:13 ID:rAqvxLh2
>>246 いじるのはワン側のポート。
172.16.255.254の設定をいじらなければ大丈夫おもわれ
255 :
:01/10/17 10:53 ID:K3vnwEYj
結局のところルータにはできないの?
256 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 10:56 ID:aMEn2ygT
>>255 この状況から見るかぎり難しいと思う
でも、接続ステータスが見れるだけでもちょっと嬉しいかも。
ただ、見るのにTCP/IPの設定変えないとならないのは面倒だね。
257 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 11:23 ID:5r9+G2Tk
>>256 TCP/IP切り替えツールを使うべし。ボタン一発じゃ。
IEのホームページの切り替えもできるヤツかあるからtelnet開かなくても
Xtageの表示ができる。
258 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 11:28 ID:aMEn2ygT
>>257 >TCP/IP切り替えツールを使うべし。ボタン一発じゃ。
結局リブート必要だしねぇ。
>IEのホームページの切り替えもできるヤツかあるからtelnet開かなくても
>Xtageの表示ができる。
IEの表示だとテキストとしてコピペ出来ないから、
やっぱりtelnetのほうが便利そう。
259 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 11:34 ID:5r9+G2Tk
>>258 >結局リブート必要だしねぇ。
メンゴ。win2kの話。リブートの必要ないよ。
netshだし。
260 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 11:39 ID:aMEn2ygT
>>259 あ、やっぱりそうだったのね。なんか話が噛み合わないと思った。環境書かなかった
のは謝るスマソ。ちなみにWin98。
Win2kでリブート必要ないのは知ってます。ありがとう。
261 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 11:42 ID:Z8SPS7gh
262 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 16:48 ID:aMEn2ygT
>>261 でもあれっきり報告ないし、他に成功している人もいないし。
263 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 17:25 ID:QxE/ZRQr
コマンド一覧見る限りでは出来そうなんだけどなぁ 手元にモデムが届いたら試してみよう...
264 :
名無しさんに接続中… :01/10/17 18:11 ID:fJA0q7yE
期待age
んじゃ、ヘルプや表示をあげるから協力しておくれ。 関係ありそなところだけあげるが、必要なとこが あったら言ってくれ。たくさんあるが sage 進行で やるのでお許しを。 まずは home のヘルプから。 172.16.255.254> help Commands are: ap atm bridge bsp buffer bun chips config dhcpserver edd ethernet event flashfs ip isfs nat oam oamcli portcli ppp restart snmp tftp uptime version '.' repeats the last command Type 'help all' or 'help <command>' for more details
172.16.255.254> ap 172.16.255.254 ap> help all Commands are: event [<lines>|show|unshow] - internal trace buffer dump messages <all>|<active>|<free> [<verbose>] - AP messages pwc - print current context queues <all>|<active>|<free> [<verbose>] - queue status sema <all>|<active>|<free> [<verbose>] - semaphore status status [<verbose>] - global status tasks <all>|<active>|<free> - task status timers <all>|<active>|<free> - timer status trace <mem>|<queues>|<semaphore>|<tasks>|<timer> - set trace option untrace <mem>|<queues>|<semaphore>|<tasks>|<timer> - reset trace option version - display library version information 172.16.255.254 ap> home
172.16.255.254> atm 172.16.255.254 atm> help Commands are: info pool '.' repeats the last command Type 'help all' or 'help <command>' for more details Use "home" to return to "172.16.255.254" prompt. 172.16.255.254 atm> home
172.16.255.254> bridge 172.16.255.254 bridge> help all Commands are: device command - Alter bridge configuration ethertype [<port> "any"|"ip"|"pppoe"] - Set or display forwarded packet types filter - Display filtering database filterage [age] - Set or display filter age time flush [<port>] - Flush filtering database on port(s) info - Show version interface command - Process interface command portfilter [<source port> "all"|<dest ports>] - Set or display ports to forward to status - Display bridge status version - Show version broadcast command - Alter broadcast period 172.16.255.254 bridge> home
172.16.255.254> bridge 172.16.255.254 bridge> device Port 1: 'edd' Port 2: 'bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue=20 ' 172.16.255.254 bridge> ethertype Port 1 (edd): any Port 2 (bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue=20) : any 172.16.255.254 bridge> filter Port: edd 00:40:96:54:d5:a7 (Dynamic) is 0 seconds old Port: bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue=20 00:01:30:b5:26:52 (Dynamic) is 14 seconds old Creation failures: 0 Filter age time: 300s 172.16.255.254 bridge> filterage bridge filterage 300 172.16.255.254 bridge> info Bridge Version 1.19 Maximum filtering entries: 4096 172.16.255.254 bridge> interface 172.16.255.254 bridge> portfilter Port 1 (edd): all Port 2 (bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue=20) : all 172.16.255.254 bridge> status Bridge is active Port 1: edd (Forwarding) Time exceeded packets: 0 MTU exceeded packets: 0 Packets discarded: 0 Forward transitions: 1 Bridge frames received: 13 Bridge frames transmitted: 0 Failed packet allocations: 0 Output frames queued: 0 High water mark: 0 Broadcast history: 0 0 0 0 0 Port 2: bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue=20 (Forwarding) Time exceeded packets: 0 MTU exceeded packets: 0 Packets discarded: 0 Forward transitions: 1 Bridge frames received: 85 Bridge frames transmitted: 0 Failed packet allocations: 0 Output frames queued: 0 High water mark: 0 Broadcast history: 0 0 0 0 0 172.16.255.254 bridge> version Bridge Version 1.19 Maximum filtering entries: 4096 172.16.255.254 bridge> home
172.16.255.254> bsp 172.16.255.254 bsp> help all Commands are: channel - get channel data defects - get defects down - line disable gasp - send dying gasp glite - set G.Lite mode mode - current line state/mode multi - set multi mode line - get line data perf - get performance counters up - line enable vendor - get vendor id version - display ADSL modem software version information ansi - set Ansi mode gdmt - set Gdmt mode gain - get Gain settings mode level - set Interrupt level mode setgain - set Rx & Tx Gain gaintable - get Gain table Gain setindex - set Index table Gain indextable - get Index table Gain adc - set Adc clipping Ratio dac - set Dac clipping Ratio rxref - set Rx Ref Gain log - get Log initgain - set Rx init Gain snr - get SNR bitswap - show bit swap setting 1: enable; 0: disable locd - set locd_counter, initial value = 10 obj - get oject version 172.16.255.254 bsp> home
172.16.255.254> bsp 172.16.255.254 bsp> gaintable *********** GAIN TABLE ************* GainTable[ 0] = 1 1 1 2 0 GainTable[ 1] = 1 1 1 1 0 GainTable[ 2] = 1 1 1 2 0 GainTable[ 3] = 1 1 0 0 0 GainTable[ 4] = 1 1 0 1 0 GainTable[ 5] = 1 1 0 2 0 GainTable[ 6] = 1 1 0 3 0 GainTable[ 7] = 1 0 1 1 0 GainTable[ 8] = 1 0 1 2 0 GainTable[ 9] = 1 0 1 3 0 GainTable[10] = 1 0 0 1 0 GainTable[11] = 1 0 0 2 0 GainTable[12] = 1 0 0 3 0 GainTable[13] = 0 1 1 0 0 GainTable[14] = 0 1 1 1 0 GainTable[15] = 0 1 1 2 0 GainTable[16] = 0 1 0 0 0 GainTable[17] = 0 1 0 1 0 GainTable[18] = 0 1 0 2 0 GainTable[19] = 0 1 0 3 0 GainTable[20] = 0 0 1 1 0 GainTable[21] = 0 0 1 2 0 GainTable[22] = 0 0 1 3 0 GainTable[23] = 0 0 0 1 0 GainTable[24] = 0 0 0 2 0 GainTable[25] = 0 0 0 3 0 GainTable[26] = 0 0 0 4 0 GainTable[27] = 0 0 0 5 0 GainTable[28] = 0 0 0 6 0 GainTable[29] = 0 0 0 7 0 GainTable[30] = 0 0 0 8 0 GainTable[31] = 0 0 0 9 0 GainTable[32] = 0 0 0 10 0 GainTable[33] = 0 0 0 11 0 GainTable[34] = 0 0 0 12 0 GainTable[35] = 0 0 0 13 0 GainTable[36] = 0 0 0 14 0 GainTable[37] = 0 0 0 15 0 GainTable[38] = 0 0 0 16 0 GainTable[39] = 0 0 0 17 0 GainTable[40] = 0 0 0 19 0 GainTable[41] = 0 0 0 21 0 GainTable[42] = 0 0 0 25 0 ************************************ 172.16.255.254 bsp> home
172.16.255.254> buffer 172.16.255.254 buffer> help all Commands are: list - list the buffer pools info - [<name>] show [or set] current pool show - [<n>] show buffer <n> in current pool, or all buffers in use steal - <n> steal <n> buffers from current pool, (0 to reset) version - display version information for buffer pools 172.16.255.254 buffer> home
172.16.255.254> bun 172.16.255.254 bun> help all Commands are: BUN Commands - help [command] - Display summary of commands version - Show software version build - Show build information config <config_spec> - Enter manual configuration request list config - Display all configuration requests list devices - Display registered driver devices list ports - Display registered ports list channels <port_name> - Display channels on a port list objects - Display all data objects show device <device_name> ... - Display device information show port <port_name> - Display port information show channel <port_name> <channel_number> - Display channel information set port <port_name> / <attribute> = <value> - Set port attribute set channel <portname> <channelnumber> / <attribute> = <value> - Set channel attribute reset port <port_name> - Reset port hardware list classes - List available port classes show class <classname> - Show class members trace [option]... - Enable diagnostic trace untrace [option]... - Disable diagnostic trace 172.16.255.254 bun> home
172.16.255.254> bun 172.16.255.254 bun> list config 1: complete: class:all 2: complete: class:atm=PortClassATM 3: complete: class:adsl=PortClassADSL 4: complete: class:ethernet=PortClassEthernet 5: complete: class:hdlc=PortClassHDLC 6: complete: class:usb=PortClassUSB 7: complete: class:pci=PortClassPCI 8: complete: device : atm = rfc1483, utopia 9: complete: port : ciao = ciao/UtopiaTxMode=4/UtopiaRxMode=4 10: complete: port : atm = atm/PhysicalPort=0 11: complete: port : ethernet = ethernet 12: failed: file : //isfs/initbun [Error 2, No such file or directory, No such file: " //isfs/initbun ..." ] 172.16.255.254 bun> list devices 1: ciao 2: utopia 3: ethernet 4: rfc1483 5: atm Total of 5 device(s) 172.16.255.254 bun> list ports 0: ciao 1: atm 2: ethernet Total of 3 ports available, 0 pending.
172.16.255.254 bun> list channels Port ciao does not support channel access Port atm 0: Enabled: true TxPkts: 0 RxPkts: 0/0 TxVPI/VCI: 0/0 RxVPI/VCI: 0/0 1: Enabled: true TxPkts: 0 RxPkts: 0/0 TxVPI/VCI: 0/0 RxVPI/VCI: 0/0 2: Enabled: true TxPkts: 0 RxPkts: 0/0 TxVPI/VCI: 0/0 RxVPI/VCI: 0/3 3: Enabled: true TxPkts: 0 RxPkts: 0/0 TxVPI/VCI: 0/0 RxVPI/VCI: 0/4 4: Enabled: true TxPkts: 60 RxPkts: 171/0 TxVPI/VCI: 0/3 5 RxVPI/VCI: 0/35 Port ethernet 0: Enabled: true TxPkts: 2733 RxPkts: 1891/0
172.16.255.254> chips 172.16.255.254 chips> help all Commands are: cpu - print percentage of cpu cycles used debug - enter debug process exit - abort from ATMos info - print out version information and machine's address mem - memory used on a process-by-process basis stack - stack usage on a process-by-process basis rb <addr> - read byte at address <addr> rh <addr> - read halfword at address <addr> rw <addr> - read word at address <addr> tell <process> <string> - send string to process using TELL message wb <addr> <val> - write byte <val> at address <addr> wh <addr> <val> - write halfword <val> at address <addr> ww <addr> <val> - write word <val> at address <addr> 172.16.255.254 chips> home
172.16.255.254> config 172.16.255.254 config> help all Commands are: list - List all modules registered print [low | medium | high] [<module>] - Print configuration reset [<module>] - Reset configuration to default save - Save configuration resource [<process> [<resource> [<value>]]] - Control resources version - Display version information 172.16.255.254 config> home
172.16.255.254> config 172.16.255.254 config> list 6 modules registered: portcli bridge nat bsp ppp ip 172.16.255.254 config> print portcli Module 'portcli': 172.16.255.254 config> print bridge Module 'bridge': Active configuration: Port 1: 'edd' Port 2: 'bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue=20 ' Filter age time: 300 Stored configuration: Port 1: 'edd' Port 2: 'bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue=20 ' 172.16.255.254 config> print nat Module 'nat': event 2 172.16.255.254 config> print bsp Module 'bsp': 172.16.255.254 config> print ppp Module 'ppp':
172.16.255.254 config> print ip Module 'ip': device add etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254 subnet add etherb.home . 172.16.255.0 ff:ff:ff:00 rip send etherb 2 rip accept etherb 1 2 ipatm lifetime 60 # IP host table: # Port table: l2tp 1701/UDP router 520/UDP snmp 161/UDP tftp 69/UDP telnet 23/TCP # SNMP configuration: access read public access write field_service 172.16.255.254 config> home
172.16.255.254> dhcpserver 172.16.255.254 dhcpserver> help all Valid DHCP server commands are: config - Displays server configuration file help - Gives help on available commands pool - Show DHCP pool allocation statistics status - Shows status of server leases trace - Activates trace option(s) untrace - Deactivates trace option(s) version - Display software version 172.16.255.254 dhcpserver> home
172.16.255.254> dhcpserver 172.16.255.254 dhcpserver> config --- Current DHCP server configuration --- 172.16.255.254 dhcpserver> home
172.16.255.254> edd 172.16.255.254 edd> help all Commands are: event [level] - set event logging level interface [id] command - process interface command for device id status - device status version - display driver information 172.16.255.254 edd> home
172.16.255.254> edd 172.16.255.254 edd> status Driver for ethernet is active 172.16.255.254 edd> home
172.16.255.254> ethernet 172.16.255.254 ethernet> help all Commands are: event [level] - set event logging level interface [id] command - process interface command for device id status - device status version - display driver information 172.16.255.254 ethernet> home
172.16.255.254> ethernet 172.16.255.254 ethernet> status Driver for ethernet is active 172.16.255.254 ethernet> home
172.16.255.254> flashfs 172.16.255.254 flashfs> help all Commands are: cat <file> - show file contents fsck - file system check, checks FLASH integrity id <x> - display chip ID for device x ls [-l] - list FLASHFS files [more detail] rewrite <file> - rewrite boot area with ISFS file <file> trace [level] - show/set tracing level update - commit ISFS files to FLASH version - displays version number and chip count wipe - irreversibly erase FLASH contents 172.16.255.254 flashfs> home
172.16.255.254> flashfs 172.16.255.254 flashfs> cat snmpinit access read public access write field_service 172.16.255.254 flashfs> cat services telnet 23/TCP tftp 69/UDP snmp 161/UDP router 520/UDP l2tp 1701/UDP 172.16.255.254 flashfs> cat initbridge device add edd device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue= 20
安易に最初の行の //bridge を //router にするのはペケ。 172.16.255.254 flashfs> cat resolve device add etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254 subnet add etherb.home . 172.16.255.0 ff:ff:ff:00 rip send etherb 2 rip accept etherb 1 2 ipatm lifetime 60 172.16.255.254 flashfs> cat info Xtage;07 Jun 2001;J18L00308.00/1.1.e.05/1.2.6;Copyright (c) 2000 ;1.3.6.1.4.1.46 84;XTAGE;48;10;44; ;0;0;0;8;8;1;65;0;95;0;130;1;165;; 172.16.255.254 flashfs> cat imode 4
172.16.255.254 flashfs> cat initportcli 172.16.255.254 flashfs> cat bcast.dat Broadcast=disable Period=3 172.16.255.254 flashfs> cat initst bitswap 0 172.16.255.254 flashfs> cat initportcli 172.16.255.254 flashfs> cat initnat event 2 172.16.255.254 flashfs> cat initbsp multi 172.16.255.254 flashfs> cat initppp 172.16.255.254 flashfs> cat ipaddresses 172.16.255.254 flashfs> cat initconfig 172.16.255.254 flashfs> home
172.16.255.254> ip 172.16.255.254 ip> help all ? syntax: help - list commands available help all - list commands and their syntax help <command> - list syntax for command arp syntax: arp <cmd> - execute arp subcommand arp help - list subcommands available config syntax: config [save] - display config or save to flash device syntax: device [list] - list interface definitions device add <i/f> <type> <file> [mtu <size>] [<IPaddr>] - create interface definition device delete <i/f> - remove interface definition device flush - remove all interface definitions disable syntax: disable [<i/f>] - prevent use of interfaces or just interface <i/f> enable syntax: enable [<i/f> [mtu <size>] [<IPaddr>]] - enable use of all interfaces or interface <i/f> if given - set <i/f> IP address to <IPaddr> - set MTU for interface help syntax: help - list commands available help all - list commands and their syntax help <command> - list syntax for command ipatm syntax: ipatm <cmd> - execute ipatm subcommand ipatm help - list subcommands available nat syntax: nat add <i/f> - install NAT on interface nat delete <i/f> - uninstall NAT from interface norelay syntax: norelay [all | <i/f name> [<i/f name>] [forward]] - disallow relaying between i/fs
ping syntax: ping <host> [<ttl> [<size>]] - request echo from <host> relay syntax: relay - list existing relays in place relay all | <i/f name> [<i/f name>] [forward] - allow relaying between i/fs rip syntax: rip <sub cmd> - execute rip subcommand rip help - list subcommands available route syntax: route add <dom name> a.b.c.d <relay> [am:bm:cm:dm [<cost> [<timeout s>]]] - define/edit an IP forwarding route route delete <dom name> - delete a route route flush - delete all routes routes syntax: routes - show IP forwarding routes snmp syntax: snmp <sub cmd> - execute snmp subcommand snmp help - list subcommands available stats syntax: stats <sub cmd> - execute stats subcommand stats help - list subcommands available subnet syntax: subnet add <net name> <i/f name> a.b.c.d am:bm:cm:dm - create subnet definition subnet delete <net name> - remove subnet definition subnet flush - remove all subnet definitions version syntax: version - display software version no. 172.16.255.254 ip> home
172.16.255.254> ip 172.16.255.254 ip> device # type dev file IP address device etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254 172.16.255.254 ip> arp list arp add etherb 172.16.255.1 00:40:96:54:c5:c6 # 11m 172.16.255.254 ip> rip relays No RIP relays have been heard from 172.16.255.254 ip> stats ip ip: Total datagram receptions: 2041 ip: Reception address errors: 6 ip: Reception header errors: 0 ip: Relayed datagrams: 0 ip: Receptions with bad protocols: 0 ip: Datagrams needing reassembly: 0 ip: Reassembly timeout discards: 0 ip: Successful reassemblies: 0 ip: Errors during reassembly: 0 ip: Other discarded receptions: 0 ip: Receptions delivered to users: 2037 ip: Total datagram transmit requests: 3348 ip: Transmit routing failures: 6 ip: Otherwise discarded transmits: 0 ip: Well fragmented datagrams: 0 ip: Badly fragmented datagrams: 0 ip: Number of fragments transmitted: 0 ip: Default Time To Live: 60 172.16.255.254 ip> home
172.16.255.254> isfs 172.16.255.254 isfs> help all Commands are: ls - list ISFS files rm <file> - remove file from ISFS cat <file> - show file contents trace [level] - show/set tracing level version - displays version number 172.16.255.254 isfs> home
ISFS の中のファイルは flashfs と同じ。 172.16.255.254> isfs 172.16.255.254 isfs> ls 0 initconfig 0 ipaddresses 0 initppp 6 initbsp 8 initnat 0 initportcli 10 initst 29 bcast.dat 484 initable 1 imode 133 info 198 resolve 98 initbridge 94 services 46 snmpinit 0 dhcpd.conf 0 dhcpd.leases 172.16.255.254 isfs> home
172.16.255.254> nat 172.16.255.254 nat> help all Commands are: event [<level>] - show or change current event tracing level interfaces - list interfaces inbound help | <command> - set up rules for inbound packets info - show information about configured options protocols - list protocols supported via ALGs sessions <i/f name> [summary | all] - list active sessions stats <i/f name> [reset] - show statistics version - display ATMOS NAT version 172.16.255.254 nat> home
172.16.255.254> nat 172.16.255.254 nat> interfaces Name: Status: IP address: 172.16.255.254 nat> info Interface table size 0 (0 bytes) Session table size per interface: 256 (13312 bytes) Total: 0 bytes Hash table size per interface: 256 (1024 bytes) Total: 0 bytes Fragment table size per interface: 32 (640 bytes) Total: 0 bytes Max queued buffers: 16 Fragment timeout: 30 Support for incoming fragments: enabled Support for outgoing fragments: enabled Session timeouts: ICMP query: 10 UDP: 30 TCP (established): 300 TCP (other): 15 Initial port number: 10000 172.16.255.254 nat> protocols Name Port/IP protocol ftp 21/tcp 172.16.255.254 nat> interfaces Name: Status: IP address: 172.16.255.254 nat> home
長々とスマソ。アイディア求む。
298 :
:01/10/18 00:18 ID:VvG8eRI+
ガムバレガムバレ!! 俺はへたれだからできないけど・・・ 期待してます。。
>>265-297 ごくろうさまです
(でも一瞬荒らしカトオモタヨw)
ん~、とりあえずコピペしてゆっくり見てみよう
300 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 01:38 ID:wVXOvLOx
ジャンパー工事って何?
302 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 06:27 ID:KAT4e/z/
おはよう 朝だよ あげ
303 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 09:56 ID:eIe/stYn
ipでnat add etherbてしたらNATが使えるのかな? これやって、natの各種コマンドみてみてください。 あ、でも先に使わないとだめかな?
304 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 10:20 ID:eIe/stYn
使うといってもDHCPが使用できないとDNSのアドレスが取れないね。 とりあえず、DNSは普通に使って取得できるDNSアドレスを指定して、 ゲートウェイは172.16.255.254、自分のアドレスは172.16.255.1/255.255.255.0 とか適当で試してみてください。 ちなみにうちはモデム(横)は届いてるけど、まだつながってません。
305 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 10:33 ID:AZO0yx+0
WAN側IPアドレスはどうやって指定するんでしょ? ip device add wan atm・・・ とか試してみたけど、モデム再起動したら、Failedになってたり・・・ ipatmとかでも、なんか設定せにゃいかんのかな・・・
306 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 10:53 ID:eIe/stYn
今までに書いてあるdevive addは device add edd device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/maxqueue= 20 device add etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254 bunっていうやつがWANなのかな? NATに指定するのはWANのほうかも。
307 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 11:05 ID:eIe/stYn
モデムがDHCPをうけとれなきゃだめだな…
308 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 11:16 ID:AZO0yx+0
ambitのサイトでは当然、DHCP機能ありってことになってるけど、homeでconfig list portcli bridge nat bsp ppp ip これらのモジュールしかでてこないので、DHCPはクラインアト、サーバーともに インストールされてなさそう。 ipやらnatやらはあるので、IP情報手動設定して、ルーター化できそうな気配はあるのだけど。
309 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 11:21 ID:1GMTI5Eg
rfc1483には LLC Encapsulation for Routed Protocols と LLC Encapsulation for Bridged Protocolsが きていしてあるから ブリッジからルータモードにするには device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/pcr=3622/mode=llcbridged/maxqueue=20 device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/pcr=3622/mode=llcRouted/maxqueue=20 ^^^^^^^ としたらできないのかな?
310 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 11:36 ID:1GMTI5Eg
>>307 固定ではだめ?
自分のPCがDHCPからもらったアドレスを使えばとりあえずぶつからないから
device add etherb ether //bridge mtu 1500 xxx.xxx.xxx.xxx
と、xxx.xxx.xxx.xxxのところへDHCPからもらったアドレスを入れてみる。
サブネットマスクは、255.255.254.0だから・・・ どうしよう。
ちょっとまて、失敗したら 172.16.255.254 ではつながらなくなるから
xxx.xxx.xxx.xxxとつなぐのかな?
失敗したらやばそう。
311 :
309 :01/10/18 11:40 ID:1GMTI5Eg
訂正 device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/pcr=3622/mode=llcbridged/maxqueue=20 を ← 「を」を追加 device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/pcr=3622/mode=llcRouted/maxqueue=20 ^^^^^^^^^
312 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 12:19 ID:eIe/stYn
>>310 固定IP制でなければ、IP割り当ててもらったPCが確保している間でないと
使えなくて、解放されたら他の人にそのIP使われちゃいます、多分。
313 :
310 :01/10/18 12:27 ID:1GMTI5Eg
>>312 Y!BBのDHCPってリース期限てどのくらい?
そんなに直ぐ離すのかな?
毎回アドレス変わってる?家はほとんど同じだよ。
314 :
名無しさん :01/10/18 13:04 ID:fvBPBfFD
>>313 MACアドレスが変わらない限り、他人に同じIPが取り上げられなければ
同じIPが割り当てられると思う。
Y!BBの状況を見るかぎり、それほどIPがぎちぎちというわけでもなさそう
だし。
315 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 15:00 ID:eIe/stYn
>>314 他のスレとか見てみたら、なんかそうなってるみたいですね。
WAN側アドレス指定できたらいいんだけど、どこでできるんだろう…
316 :
310 :01/10/18 16:16 ID:1GMTI5Eg
>>315 >WAN側アドレス指定できたらいいんだけど、どこでできるんだろう…
それを310で書いたつもりなんですけど・・・
317 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 17:18 ID:eIe/stYn
スマソそうでした。 310の行はLAN側アドレス指定のようなので違う気がします。 なんとか、ルータモードでインターフェイスを追加した後、 enable [<i/f> [mtu <size>] [<IPaddr>]] で設定したらいいのかな? enable bun xxx.xxx.xxx.xxx という感じで。
318 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 19:50 ID:fvBPBfFD
リカバー手段がないと、恐くて手をだせないよね…
319 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 20:37 ID:gxfDcbM1
>>315 >いろいろ設定したら遂に出来たよ。
>今やりかた整理してるからしばし待たれたし。
1週間待ちました。整理まだですか~~~
115さんに期待age
320 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 20:42 ID:gxfDcbM1
321 :
315 :01/10/18 21:20 ID:MZ0AGzlF
>>319 まだ繋がってない上、横型モデム所持者で期待しないでsage
322 :
405 :01/10/18 21:34 ID:rdypdJ4y
323 :
322 :01/10/18 21:36 ID:rdypdJ4y
はうう、405は他の版だった。 逝ってきます。
>>322 をっをっ。こんなのどうやって見つけたの?コマンドの形式とかほぼ同じだ。
ソフトが共通なのか OEM なのか。しかし、内容はヘルプの内容を超えてない。
一番ショックなのは ASUS の方にはある dhcpclient コマンドが、縦ヤフには
無いことだ。
AMBITになにげに資料請求したらマニュアルのPDFとか送ってくれんかいな。
dhcpd.conf ってこんなかんじでいいの? server-identifier mylocalserver; option domain-name "mylocaldomain"; option domain-name-servers dns01.bbtec.net; subnet 172.16.255.0 netmask 255.255.255.0 { range 172.16.255.1 172.16.255.253; option routers 172.16.255.254; option subnet-mask 255.255.255.0; option broadcast-address 172.16.255.255; default-lease-time 600; max-lease-time 7200; }
327 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 22:48 ID:VvG8eRI+
328 :
名無しさんに接続中… :01/10/18 22:49 ID:VvG8eRI+
W2k で tftp サーバ立てるのに一番便利なソフトはどれ? 教えて君でスマソ。
>>329 一番便利なソフトって何やねん
とつっこんでみる
332 :
名無しさんに接続中… :01/10/19 02:01 ID:c+IHzKzD
あけてみたけれど、スイッチの類はなさそ VIRATAってADSLモデムではよく使われているコントローラらしいけれど、 どこかに資料はないものか
333 :
名無しさんに接続中… :01/10/19 02:16 ID:WgODbG51
334 :
名無しさんに接続中… :01/10/19 10:37 ID:W1ZebWtx
335 :
332 :01/10/19 13:45 ID:l0QTk5Cd
>>334 そうそう。
縦型にはHELIUMってやつが載っている。
WEB上で公開されている所にはたいした情報ないでしょ。
BUNは「Broadband Unified Network」の略だって。
336 :
名無しさんに接続中… :01/10/19 18:46 ID:DTKmbVSZ
ip device add etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254 device add etherb ether //bridge mtu 1500 172.16.255.254 device add bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/pcr=3622/mode=llcbridged/maxqueue=20 この3つがあやしい
337 :
332 :01/10/19 19:32 ID:l0QTk5Cd
>>334 そうそう。HELIUMと言うのが縦型に載っている。
322のASUSもこのチップを使っているんだね。
338 :
名無しさんに接続中… :01/10/19 20:03 ID:XcfLRAcn
abura age
339 :
JIGORO :01/10/19 23:55 ID:Nn/sjwkc
340 :
名無しさんに接続中… :01/10/19 23:57 ID:J96JysC+
あーそういえば関係者がそう言ってたな。 グローバルIP降られるのは内緒だよって(笑
341 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 00:00 ID:Y3z66Rbp
>>340 に追記
ちなみにサービス開始直後の話だったので今は不明。
342 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 00:08 ID:9aW5fZok
>>339 2台ともグローバルアドレスだからブリッジですね。
このスレで期待してるのは、
・ルータ外向きアドレス=グローバルIP(YBBからDHCP取得)
・ルータ内向きアドレス=プライベートIP(192.168.x.xとか)
・DHCPサーバ=プライベートIPを振ってくれる
・NAT機能=プライベートIPからインターネットへIP&PORT変換でつながる
ってことでしょ?
343 :
JIGORO :01/10/20 00:16 ID:a4nBNcko
そうでした。 うっかり趣旨を忘れるところでした。
344 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 00:17 ID:dJmd+OK2
おーそーだったのかー ツーか、スレ頭から見てなかった・・・
345 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 00:52 ID:Pvwf6xTn
#役にたたない可能性高いですが・・・。
.
FiterのReject log見てたら16日/17日に計3回約5秒間モデムから
255.255.255.255:1230 に対して秒間約100回UDPブロードキャストが発生しています。
.
1230は
http://www.iana.org/assignments/port-numbersによると 「periscope」です。
「periscope」ってどんなプロトコルなんでしょう??
.
eth1 PROTO=17 172.16.255.254:2053 255.255.255.255:1230 L=32 S=0x00 I=753 F=0x0000 T=60
346 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 01:10 ID:pXYsvntp
たんに複数台のPCでYBBを使いたいだけなら ふつうのハブでもOKってこと?
347 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 01:13 ID:9aW5fZok
はい、そのとおり。 ただしYBBモデムがカスだとPC-AとPC-B間の通信までDSLに流れて DSL帯域が埋まっちゃったりして。
348 :
大阪太郎 :01/10/20 01:28 ID:N5EsdMAJ
横型でもtelnet/Web OKです。
横型のってどこの製品なんでしょうか?
350 :
大阪太郎 :01/10/20 01:33 ID:N5EsdMAJ
どこのか不明です。 縦型の方法でtelnet and login できましたので同じメーカでは? PS/2様な丸インターフェイスが付いていて、debugと記されています。
351 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 01:36 ID:9aW5fZok
347の補足 モデム・PC-A・PC-Bを馬鹿ハブでつないだ場合ね。 スイッチだとPC-A/PC-B間の通信はそもそもモデムに流れないね。 でも自宅にスイッチは高いよな。
352 :
大阪太郎 :01/10/20 01:37 ID:N5EsdMAJ
横型のWebでの設定/ステータス画面は(も?)Appletの様でした。
353 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 06:44 ID:DUnXlO51
age
354 :
JIGORO :01/10/20 07:21 ID:a4nBNcko
>>352 家のも横置きです。
Web画面はAppletとHTMLベースがあります。
HTMLベースはごくまれにしか出てこないけどね・・・
355 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 15:36 ID:6vVdaj/h
age
356 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 16:12 ID:eee19HCJ
ageときます。
隊長!報告しますっ! dhcpd.conf を 326 のように入れ替えて restart してみましたがうまくいきません! PC の DHCP client で Renew ALL をやると Yahoo の IP アドレスが取れてしまいます! やはりルータのモードにするのが先のようです。 なお、ひやっとするメッセージも表示されましたので注意が必要です。電源抜きの リスタートで何とか脱出しましたが。やはり試験用のもう1台必要かもしれません! 172.16.255.254> tftp 172.16.255.254 tftp> connect 172.16.255.1 172.16.255.254 tftp> get dhcpd.conf getting '172.16.255.1:dhcpd.conf' to 'dhcpd.conf' 172.16.255.254 tftp> file save completed successfully 172.16.255.254 tftp> home 172.16.255.254> flashfs 172.16.255.254 flashfs> cat dhcpd.conf server-identifier mylocalserver; option domain-name "mylocaldomain"; option domain-name-servers dns01.bbtec.net; subnet 172.16.255.0 netmask 255.255.255.0 { range 172.16.255.100 172.16.255.102; option routers 172.16.255.254; option subnet-mask 255.255.255.0; option broadcast-address 172.16.255.255; default-lease-time 600; max-lease-time 7200; } 172.16.255.254 flashfs> home 172.16.255.254> restart password: logged on; type `@close' to close connection. 172.16.255.254> dhcpserver 172.16.255.254 dhcpserver> status dhcpserver: Unable to process command. Critical memory shortage caused bail-out. Try recompiling the image with fewer modules. 172.16.255.254 dhcpserver> home
358 :
JIGORO :01/10/20 19:29 ID:a4nBNcko
age
359 :
309 :01/10/20 20:50 ID:YQvxUnam
Yahooなんですが、ハブで3台のPCを繋いでいるのですが、 3台共に違ったグローバルIPが割り当てられているんですが、 これはいいことなんですか? あと他人のPCか見えてしまう現象なんですが、こちらがドライブを 共有設定にしない限り覗かれることはないですよね?
360 :
名無しさんに接続中… :01/10/20 21:00 ID:UIwzRIHM
362 :
名無しさんに接続中… :01/10/21 02:33 ID:+nr/8nLN
おりゃ。ageるぞ。
363 :
名無しさんに接続中… :01/10/21 07:08 ID:91lTGtZB
おはよう あげ
横型モデムだけど、なんかHUBでの直繋ぎでの台数制限が 2台までになってしまったYO! 他の人はどうよ?
365 :
名無しさんに接続中… :01/10/21 23:52 ID:pGu7COvd
age
366 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 00:53 ID:76C2lXD5
あげage
367 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 06:30 ID:xo7HOEFz
age
368 :
:01/10/22 10:14 ID:oYxm7mj3
age
369 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 11:33 ID:SEjEA2sE
おお!どのルータがいいのか教えれ。と思って、情報探していたらこんなスレがあったとは! 感動age
370 :
:01/10/22 16:50 ID:kYaKbvZV
IPが複数とれるらしいけど、 PC----| ̄ ̄ ̄ ̄| | HUB |------YBBモデム PC----|____| で、この状態で両方パソコンにつながっていて、PC-PC間はLANでつながってるの?
>>370 WANで繋がってるかも
開通初期に他人のPCが見えてる状態と同じようにLAN内のPC
見えるんでない?
共有とかLANとして使うにはセキュリティ上問題大きいかもね
372 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 17:57 ID:4S0asbVT
>>371 じゃぁ、ルーターは要らないの?
HUB繋いで2つともグローバルIP取れるって本当?
HUBで繋いでWAN側になるならば、
直接モデムから繋ぐと大変ジャン。
そう言う意味でルーターとか要るの?
373 :
322 :01/10/22 18:19 ID:XHoyOLux
ちょっとすれ違いくさいのでsage
>>372 繋げば判るが、Windowsの共有とかで近所のパソコン丸見え。
Cドライブいじり放題、みたいな人もいて、たぶん会社で共有張ってる
ノート持って帰ってきてるんだろうなあ、と。
>>324 古い話題だけど。googleで検索しただけだったり。
>>369 メルコの一万円くらいの安いルータ使ってる。ファームを調べてみたら、
某社のOEMでそこの希望価格は二万五千円くらいだった。
スピードと機能を考えればお買い得だよ。おすすめ。
374 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 18:22 ID:6YzruwmE
>>370 マルチホーミングでグローバルアドレスの他にローカルアドレスも持たせてそっち経由で
共有すれば?
375 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 18:26 ID:WIvQY8mp
みんなルーターモードに変えてるの? まさかそのまんまハブつないでるとか?
376 :
372 :01/10/22 18:33 ID:wrI6yShB
>>373 スマソ。
私、未だYBB繋がってなくて。
YBBモデムをセキュリティーの為に
みなさん、ルータ―機能を求めてるの?
HUBで分岐して、それぞれが別のグローバルIPを
取得出来るのならば、Win2Kとかでは駄目なの?
少し前から、このスレ見てて(自分繋がって無いので何とも言えませんが)
気にしていましたが・・・
グローバルIPが2つ以上取れれば、それで良いような?
違いますか?
377 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 18:40 ID:WIvQY8mp
378 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 18:53 ID:q3cGzuN9
>>375 まだこのスレではYBBモデムルーター化の方法が、まだ確立されて無い。
>>376 ??
くれぐれも共有だけはするなよ・・・
379 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 19:01 ID:ca0YsbpH
期待age
380 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 19:02 ID:WIvQY8mp
共有にできる方が便利じゃん!(w グローバルIP2個取れるのも便利だけど、まずいと思う。
381 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 19:15 ID:HWGlmsqc
ん? ここはとりあえず、2ちゃんねらーの有志が純粋にYBBモデムの謎を 解明し、スキルのない我々はワクワクしながら応援するっていう壮大な ネタスレなのでは? 実用性なんかに期待しちゃあかんでしょ。 セキュリティが気になる人やPC複数台繋ぎたい人はフツーに市販の ルータ買えば良いかと。
382 :
370 :01/10/22 20:52 ID:kYaKbvZV
つながってるって事は 最初に家庭内LANしててそのハブにYBBモデム付けた人は、かなりの確率で強制共有されてるって事だよね? それってルーター買うしかないのかな。 今のところ、二つをつなげてないけど、 つなげるときは見られても良いように整理しておかねば! くれぐれもデジカメの画像は避難させておくように! 家族の写真だったらいいけど、彼女との・・・・・・・・・!!!!!!!!!!やば!
383 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 21:12 ID:v6HF9ptQ
> 家族の写真だったらいいけど、彼女との・・・・・・・・・!!!!!!!!!!やば! 前者はともかく、後者はみんなの共有資産だゴルァ!!
384 :
:01/10/22 21:34 ID:oYxm7mj3
age
385 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 23:13 ID:WZMdL2sk
とりあえず、tftpで設定ファイルはバックアップしましたが・・・・。 次の一手が見当つかない。 神はまだか?
386 :
名無しさんに接続中… :01/10/22 23:50 ID:JKZd/eiw
>>364 こっちもだけど、どういう仕組みなんだ?
たった今、BB取り消し(解約)しました。
388 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 01:16 ID:p9N73Qob
いやーほんとにYBBって他人の共有丸見えなんだね。 今誰かのPCの中身見てたところ。書類フォルダなんてもう… せめてパスワードは書けなきゃ。
389 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 01:18 ID:S8mCPT8W
あのね、同じ地域のIP網につながっている人の共有ファイルがみほうだいなのよね~ これって、セキュリティーも何も無いじゃん。 非常に困るのが、2台のPCのファイルをLANで転送・移動する時、 どうしても、誰かにみられそうで・・・・。 みられてもたいしたこと無いけど、でも、気になる。 (あいて{どこの誰だか知らんが}のファイルがこっちには見えるから、 余計気になる。営業報告書・試算表・給与表まで、こっちには筒抜けじゃ) もちろん相手も見られてるなんて気も付かないだろうし、 ネットワークプリンターまで見えるから、突然動き出したら驚くだろうし、 わたしゃそんなにひまじゃないから、悪さしないけど、 書き換えだってやり放題でしょ?この状態って?? やび~で公開している方法でセキュリティーかけると、 LAN転送できなくなるし・・・。 やっぱ、モデムのルーター化(IPパス関係も含めて)にageです。
390 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 01:20 ID:QdoQhDGH
>>388 どーやって見た?(w
君もいちお犯罪者だね。
391 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 01:44 ID:S8mCPT8W
>>390 自分のHD内に見慣れないフォルダーとかがあれば、だれでも
開こうとしない?(ワラ
ついみてしまった、状態だからとってもこわいのよね~
俺って、犯罪者にやび~にさせられてしまった・・・・。
法律にも触れるよきっと、やび~のせいで。
マイネットワークをダブルクッリクして、開きまわれば、
いつのまにかに、他人の領域に入り込んでしまっていますよ(爆
392 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 01:54 ID:QdoQhDGH
いやそんなんじゃ見れないって
393 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 02:09 ID:5hjh5L3t
激しく既出だが、マイネットワークに存在するファイルを見ても、消しても 犯罪にはならないよ、そこにワームを送りこんでも....自衛しなはれ。 いやぁ、ネットワーク共有が犯罪になるのだったら、それを促進している Y!BBなんてのは、犯罪ギルドの親玉なんだけどねぇ。だったら、警察も 動いてくれるのに。
394 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 06:45 ID:YMcsuRr9
>>370 漏れは、PC-PC間はNetBUEIで繋いでLANにしてるよ。
設定だけでOKなんで、これの方が楽だよ。
Norton Internet SecurityでTCPIPの設定も要らないしね。
ただ設定が簡単すぎて、セキュリティ面はどうなんだろうか??
395 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 14:04 ID:S8mCPT8W
>>392 確かに、win2000と98(Me)の間では、直に見れなかったと思います。
な~んもしないで、LANにつなぐとパスを要求してきます、確かに。
でも同じOS同士なら結構簡単に2PCつなげるでしょ?
俺も、そんなに詳しくない(ネットワーク)から余計きになっちゃうのよね(w
WorkgroupとかMShomu以外が出てたらビンゴ!
それと、PCをOFFにするときに、
ネットワークとつながってXXXXXなんて表示が出たら、
間違いなく、見られてるかな?
ここを知らない人はなんだかかわいそうな気がします。
ほんと、警察さん動いたら(ワラ
ところで、モデム(ルーター)解析情報が気になります。
モデムのファーム変えてしまって、LEDの点滅の仕方とか
とても変わっていますね。
皆さん、よろしくどうぞ!
396 :
370 :01/10/23 14:21 ID:LRv/Q+yD
>>383 流出したのが、ばれたら殺される・・・
逮捕されそうだし(w
でも、他にもイパーイ居そうだよね、写真共有してる人。
芸能人のパソコンとかが気になる。
特に千葉麗とか(w
結局怖いので、ルーター買うか考え中。
397 :
PC一台しかないものの僻み :01/10/23 14:29 ID:/hStZx7E
LANを構築するぐらいならPCを複数持っているんだろう? そんな金持ちは大人しくルータ買え!
おいらビンボーだけどルータ買ったよ。デスクトップ2台+ノートで LAN組んでるもんでね。 「見えた見えた」って喜んで(?)書いてる人たちって不思議・・・ 共有外したくらいじゃ安心できないのでわ?
399 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 17:52 ID:QdoQhDGH
どうせルーター買うんならFTTHも見込んで買いたいからなぁ
400 :
322 :01/10/23 18:03 ID:psK1WYuy
夕べポートスキャンらしい断続アクセスを受けたです。二~三分ほど。 モデム調べるためにルータの外にノート繋いでたときだったからちょっと焦った。しかもログ動いてなかったから出所が判らん。失敗。 nikkeiとかにも「yahooのセキュリティはやばい」とか出たことだし、これからしばらくあたりがきつくなるかもね。
402 :
401 :01/10/23 18:57 ID:oCx8o3kU
上のpdfの31ページから。うちはyBB来てないから試せないけど、 たぶん、PPP関連の設定はいらないと思う、 1. >home 2. >ip device add ethernet ether //edd 192.168.4.254 3. >ip subnet add ethernet.home . 192.168.4.0 ff:ff:ff:0 4. >ip device add ppp_device ether //ppp/DEVICE=1 5. >ppp1 pvc 0 35 ip 6. >ppp 1 llc 1 7. >ppp 1 welogin useername password chap 8. >ip nat add ppp_device 9. >ip relay all 10. >ppp 1 enable 11. >config save >restart
403 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 19:11 ID:gCYvRSNP
>>400 ニムダ以来、ポートスキャンなんて、くさるほどされてるぞ。
nikkeiは恣意的な記事書くからな。特に日経バイトの記者は。
共有が気になるなら、
ネットウォッチャー入れて、誰が共有してるか観察するのもおもろいよ。
404 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 19:41 ID:5lTUb+xw
405 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 20:08 ID:Z4sfSs85
10/31までCATVのモデムがあるから試そうかな。 シリアルポートがある縦型がよかったんだか。
407 :
401 :01/10/23 21:00 ID:oCx8o3kU
できるとすれば、こんな感じなんじゃないかな。 モデム無いからわからないけど。 正直、モデムのWAN側はよくわかんないんだよね。YBBってIPoverATM(p:47)なのか、 RFC1577(p:38)なのか、とか。 あと、ip device addでIPアドレスとしてdhcpが指定できるみたい(p:82) なんだけど、dhcpclientのないYBBモデムでどうなるのかは不明。 (pは、pegasusの奴ね。p:36の設定に、yBBモデム設定ファイルの設定を混ぜてみたり。 ブリッジの設定を殺すべきかどうか、とかの問題はあるかもしんない。) config reset bridge ip device add ethernet ether //edd 192.168.1.1 ip device add mpoa ptp bun/port=atm/rfc1483=true/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35/pcr=3622/mode=LlcRouted/maxqueue=20 dhcp ip nat add mpoa ip relay all
408 :
143 :01/10/23 21:21 ID:LRv/Q+yD
なんか君たち勘違いしてないか? ちょっと情報がでてきたからって、そいつに期待するだけのレスじゃなくて自分でも調べて見ろよ。 俺だってこういう事は初めてだが、自分でもいろいろやってるぞ。 きつい言い方かもしれないけど、そうしないといつまでたってもルーターモードの鍵を見つけられないよ。 ちょっとの発見でも良いから試してみてよ。
410 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 21:37 ID:PGJ75I5J
んー、WAN側のアドレスどーすんだ? ひょっとしてyBBってPCに直でDHCPでアドレスくれるのか? まあ、それが分かったとしてこんな感じだろう。 home ip device delete etherb ip device add etherb ether //edd mtu 1500 172.16.255.254 ip subnet add etherb.home . 172.16.255.0 ff:ff:ff:00 ip device add rfc1483 ptp //bun/port=adsl/rfc1483=true/mode=llcrouted/txvpi=0/txvci=35/rxvpi=0/rxvci=35 ybbからもらったIPアドレス ip subnet add rfc1483 . もらったサブネットマスク ip route add default 0.0.0.0 ybbのルータのIPアドレス ip nat add rfc1483 ip relay all これでPC側にゲートウエイ172.16.255.254を設定すればヨシ。 (自己責任で…ね。)
411 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 21:44 ID:INoWdxcd
>>407 >YBBってIPoverATM(p:47)なのか、 RFC1577(p:38)なのか、とか。
Y!BBの局内設備はツウ儒のイーサで、ATMには繋がってないはずなので、後者だと思うよ
412 :
名無しさんに接続中… :01/10/23 21:53 ID:ebnE3f8G
共有フォルダが見放題、という書き込みが結構あるけど、 それは、Windowsにログオンする際のパスワードも、 共有フォルダのパスワードも設定していないPCのことだよね? パスワードの設定を全くせずにLAN上でフォルダ共有すれば、 丸見えになるのは、当然という気もするが (会社のPCとかは普通そうだよね) この点についてはYBBに何か落ち度があるのかな? パスワード設定してるのに丸見えになるんだったらそれは問題だが。
413 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 00:17 ID:MbmxdGfY
>>393 「不正アクセス禁止法」違反になります。
414 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 01:37 ID:OwN6FpHX
>>413 ならないけど。
法律の原文よく読んでみたら?
だからなおさら怖いんだよ。
415 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 01:40 ID:t++GKmX4
ええっと確か、簡単でもIDパスワードを破れば不正アクセスになるので、 IDパスワードかけてないならAnonymous開放と見られてもしょうがないってこと?
416 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 01:42 ID:IsW8P0CJ
そう! でなければ、この掲示板を見ているあなたも犯罪者!
417 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 01:43 ID:Z9DhKpZX
418 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 01:44 ID:t++GKmX4
↑ちょっと日本語変ですね。スマソ。 しかし今夜も共有フルオープンの人いますねえ。 悪いかなと思いつつもついつい見てしまいます。 ありゃ。エロビと一緒にincomplete downloads.txtなんてファイルが(w ADSL入ったらいきなりそれかよ!
419 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 01:47 ID:IsW8P0CJ
>>418 download手伝ってあげれば?(笑)
>>414 システムの不備を突いてコンピュータネットワークに侵入する行為になるのでは?
421 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:04 ID:Z9DhKpZX
容易に識別符号によるアクセス制限をかけられるにもかかわらず、それがしていない のは自発的に公開していると受け取られても仕方ないのでは? モラルに頼らないほうが良いよ。
422 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:09 ID:IsW8P0CJ
Q.共有しているファイルを外部の人に消されてしまいました。 この場合、法的には誰が悪い? ①共有が他人に見られることを知らない自分 ②共有が他人に見られることを告知していないYBB ③マシン名が似てたので、間違えて消した人
423 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:12 ID:MbmxdGfY
法的には3だと思うけど、 YBBなんとかすれ!と思う。 1はなんとも言えない。
424 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:16 ID:Z9DhKpZX
>>422 民事的にはどうなんだろ。
賠償請求できるのかな?
425 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:19 ID:IsW8P0CJ
やっぱそうかー。 そうだよな。 でもこの問題が大量発生したときには、DOCOMOの迷惑メール同様 何らかの処置をYBBは迫られるだろうね
426 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:21 ID:LAn7L7Jt
>>424 価値による。
仕事で製作中のデータや取引で重要なデータの改ざんや消失は
過失でも損害賠償の範囲でしょ。
いくらでもDLできるものとか友達相手の駄文なんかはムリ。
でも相手側の特定ができるかが問題だろう。
ぜってーYBBは協力しねーだろうから。
427 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:22 ID:IsW8P0CJ
なんか、弁護士のレベルでいろいろ判決が変わりそうな気がするね。 三つ巴にならないにしろ、②と③は微妙じゃない?
428 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:25 ID:MbmxdGfY
まぁ1が2を起訴するか3を起訴するかだよね。 でもここの1は見られる事を知らないぐらいだから、 消えても3が消したとは思わないだろーけど(w
429 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:27 ID:IsW8P0CJ
たしかに、Qを書いてた時点でそのツッコミが入るとは思ってた(笑)
430 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:28 ID:IsW8P0CJ
ということは。 ③が消えて、②が正解と言うことでいいですか?(笑)
431 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:33 ID:MbmxdGfY
結局YBBかよ(w まぁわかってるんだから対策するんだろーけど、 考えられる事は最初からしとけヴォケ!
432 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:33 ID:Z9DhKpZX
>>426 民事での損害賠償はありえるかな。
ただ消されたほうにも過失による相殺はあるだろうし、非常識に高価なデータが
パスワードも設定していないところに放置してあった場合、消したほうに注意義務
を求めるのは難しいから、賠償額はたいして上がらないような気もするなあ。
>>430 Windozeには責任無いの?
433 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:35 ID:IsW8P0CJ
想定していなかったと思われます(笑)
434 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:38 ID:IsW8P0CJ
>>432 M$っすか?
想定される使用方法だけに少しは責任あるのかなぁ・・・
まったくわかりません(笑)
435 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:40 ID:t++GKmX4
脱線。 今でも田舎の方にいくと家に鍵がかかってない。 セキュリティ意識が甘いといえば甘いんだけど、 WANにつないだことのない人はこんな感じなのかな。
436 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:42 ID:IsW8P0CJ
437 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:48 ID:t++GKmX4
438 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 03:53 ID:IsW8P0CJ
技術的には詳しくありませんがYBB内部には詳しいです(笑) ただBB関係の人は報復テロを恐れていてかなり警戒しているので リーク情報にはかなり気を使っています。 たとえば、BB内部で2chは・・・
439 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 04:29 ID:MbmxdGfY
PackFile:data.pack ModemNumber:1 ModemIP:172.16.255.1 ModemSubnet:255.255.255.0 CmdFileName: PingTestIp1:210.81.153.69 PingTestIp2:216.115.102.79 PingTestIp3:168.95.1.1
440 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 08:19 ID:GSuaBpKV
まだ、WLK点滅中なんだけど、この状態では、DHCPで、IPアドレスが降られないから、 モデムに、telnet できないよ。 DHCPが、通じていないときのモデムのIPは、いくつか解る人いますか? 172.16.255.254 172.16.255.1 192.168.0.1 192.168.1.1 いずれも駄目だった。
442 :
名無しさん :01/10/24 09:04 ID:61Tj7Rdb
443 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 18:24 ID:orkWX/2L
油age
444 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 21:13 ID:MbmxdGfY
age
445 :
名無しさんに接続中… :01/10/24 22:00 ID:BAo3oNfU
結局のところルータにできるんですか?
446 :
名無しさんに接続中… :01/10/25 00:36 ID:FThBIAs1
>438 とりあえず、モデムがルーターとして使えるかそれとなく聞いてください。 ファームが対応してなかったら、無駄の努力なので・・・・・。
447 :
名無しさんに接続中… :01/10/25 04:31 ID:PSOpB2xD
揚げ
448 :
名無しさんに接続中… :01/10/25 09:57 ID:224yWGdM
449 :
名無しさんに接続中… :01/10/25 11:44 ID:buE/nKy7
450 :
254 :01/10/25 16:26 ID:Zxtqv4l3
高木産業に電話して聞いてみました。 Q.PAR-5153の発売はいつですか? A.今のところはっきり決まっていませんが11/E頃になる予定です。 Q.どこで売っていますか。 A.直販ですので、ここに電話していただくか 秋葉原のショウルームで買えます。 Q.NAT機能は付いていますか? A.ありません。仕様が変わるかもしれませんので 発売時に確認してください。 Q.ルータのスループットは? A.?(10Mbpsですとか下り8Mだとかいろいろ 答えていただきましたが、スループットの回答はありませんでした) Q.値段は? A.1万4千円+送料+消費税です。 Q.カタログ請求できますか? A.仕様が変わるかもしれませんので発売近くなったら請求してください。 私:いろいろ回答いただきありがとうございました。 相手:いいえ、お役に立てなくて申し訳ありません。 と対応は良かったです。
451 :
名無しさんに接続中… :01/10/25 16:29 ID:Zxtqv4l3
↑ 254は間違え。別スレのを消し忘れた。 追加 Q.Y!BBで使えますか? A.使えます。
452 :
:01/10/25 17:15 ID:ZtQFuXuE
>>448 レンタルなんだから、壊れたら取り替えてくれる。
壊「し」たら実費取られるかも試練が。
ばっくれろ。
PC 複数台使用はともかく、フィルタだけでもしたいのだが、 仮説1) NAT 以外にパケットを止める有効な手段が無さそう (ブリッジのフィルタ は論外) なので、フィルタをしたいのであればルータにしないといけない。 仮説2) DHCPclient 機能が無い (少なくともコマンドが無い) から WAN 側に ヤフからのアドレスを自動ではふれない。だからルータにできたとしても まともに使えない。 仮説1 + 仮説2 より使えね~ってことでしょうか。誰か反論してくれ。頼む。
454 :
:01/10/26 02:07 ID:5AZrcQ+X
455 :
322 :01/10/26 07:16 ID:VD/cU82m
>>453 申し訳ないが、俺もほぼ同じ結論。
アドレスとマスクでの仕分けしかしてくれないしね。
やはりまともなフィルタ動作はさせられないようだ。
DHCPクライアントはppp接続の場合は勝手に動きそうな気配なんだが、そうでない場合はwan側は固定ip以外に設定する手段が見えず。
やっぱりダメかね >all
456 :
名無しさんに接続中… :01/10/26 08:27 ID:stLo56RJ
>>455 >>453 仮説2
DHCPクライアント機能が無くても、NAT 機能があれば、LAN側に、ローカルの固定IPで
繋げば良いんじゃないの?
WAN側は、IPアドレスの設定は普通しないで、デフォルトゲートウエイを使うはずなので、
設定できなくても問題ないはず。
457 :
名無しさんに接続中… :01/10/26 09:26 ID:8FZvHkNE
過去ログ見ているのかね。
>>455 WAN側固定IPの設定方法
>>410 参照
>>456 ルータ機能でWAN側のIPアドレス使わないって?
じゃあどうやってルーティングするんだ。
>>453 はいいんだが、
>>455 、456のような意見はやめてくれ。
>>410 が回答のような気がするが、やる勇気がいまいちでない。
458 :
名無しさんに接続中… :01/10/26 09:49 ID:zP9iqHrx
>>455 WAN側固定IPの代わりに、dhcpって書くのは駄目?
>>456 そんなことしたら、(確かに出られはするけど)出たパケットが
戻ってこなくなるかと思うんだが。
個人的には、data.pakのなかの、dhclient.conf-b ってのが気になる。
459 :
322 :01/10/26 09:51 ID:zkijrh5J
>>457 wanに固定ip以外を設定する手段が見えない、というのは、
wan側デバイスでdhcpクライアントを動かす方法が判らない、
という意味で書いたのだが、誤解させたかな。書き方悪くてすまん。
固定ip設定する方法は410の指摘の通りだよ。この前実際に試してみた。
ちなみに、ip指定なしでdevice addをかけると自動的にdisableになる。
enableかけても弾かれるから、dhcpクライアントが動くとしても、
pppモジュール側だろうというのが俺の推測だ。ってことで意見求む。
460 :
322 :01/10/26 09:56 ID:zkijrh5J
>>458 dhcpっていきなりタイプする?
盲点過ぎて試してないっす。家に帰ったら試してみるよ。
461 :
名無しさんに接続中… :01/10/26 09:57 ID:yGyLghSU
>>456 WAN 側のポートにアドレスを振らないことはよくやるが、
それは LAN 側のアドレス体系がリモート側のルータにも
認識できる場合に限る。今は状況が違う。
シンプルに考えてみれば分かる。インターネット側からの
パケットはどこを目指してくるんだ?ヤフも認識していない
ローカルアドレスに向かって?そんなことはない。
462 :
名無しさんに接続中… :01/10/26 10:01 ID:8FZvHkNE
>>410 の
ip subnet add rfc1483 . もらったサブネットマスクのところは
ip subnet add rfc1483.home . もらったネットワークアドレス もらったサブネットマスク
がせいかいだとおもう。
もらったネットワークアドレスは、ネットワークアドレスそのものをもらうわけではなく、
もらったIPアドレスともらったネットマスクからネットワークアドレスを見つける。
例えば
ネットワークアドレス : 12.34.56.78
ネットマスク : ff:ff:fe:0
とすると
ネットワークアドレスは、12.34.奇数.0 となる
この例では、 12.34.56.0。
ネットマスクが ff:ff:ff:0ではなくff:ff:fe:0であるので注意すること。
463 :
名無しさんに接続中… :01/10/26 10:12 ID:8FZvHkNE
>>462 訂正
ネットワークアドレスは、12.34.奇数.0 となる
↓
ネットワークアドレスは、12.34.偶数.0 となる
464 :
457 :01/10/26 10:20 ID:8FZvHkNE
322
>>459 了解です。
>>457 の「意見はやめてくれ。」は言いすぎでした。
撤回します。
ここでは、どんなアイデアでも出してもらったほうがありがたいと思います。
間違っていたら指摘すれば良いだけですね。スマソ。
465 :
322 :01/10/26 14:44 ID:zkijrh5J
自分で書き込んでおいてアレだが、pppでのipアドレス割り当ては ncpの機能だから、dhcpの代わりにはならないよね。 もうちょい考えてみるっす。
466 :
名無しさんに接続中… :01/10/26 18:43 ID:TAqMtS0z
マニュアルには Supports DHCP server and client. って書いてあるよねえ…(gs-r240splus.pdfのp.53)
467 :
:01/10/26 22:20 ID:3ycrkjeQ
>>466 gs-r240splus.pdf
ていうのは、どこで見つけてきたのよ?
469 :
410 :01/10/26 23:25 ID:VP55oeAN
>>459 410に書いた通りでルータとして動いたの?
1回もらえたIPが当分変わらないなら、
410(あーんど462)の固定IP設定でも、少しは利用価値があるかも。
漏れはフレッツADSL+wakwakで使ってた2ヵ月間、一度もIPアドレス
変わらなかったよ。
DHCPじゃなくPPPoEだったが…
その後は固定アドレスオプション申しこんじまったんで、当然
変わらないんだが…
(ちなみに漏れはY!BB放置され中で、モデムはまだ現物なし。)
470 :
:01/10/27 03:14 ID:OEykKrly
471 :
名無しさんに接続中… :01/10/27 04:15 ID:QvSKigwh
472 :
名無しさんに接続中… :01/10/27 07:04 ID:tbZ2R6rg
応援age
473 :
名無しさんに接続中… :01/10/27 08:45 ID:0sCTkDUv
同じくage
474 :
名無しさんに接続中… :01/10/27 11:24 ID:3HbaMC2k
キャンセルしたのにモデム送りつけられたやつ譲ってくんね~か? どうせ誰から返送されたかなんて管理できてね~ぞ。
475 :
名無しさんに接続中… :01/10/27 12:59 ID:3HbaMC2k
>>466 PegasusR(English).pdf に書いてある DHCPclient コマンドが効かないから
ヤフのモデムは DHCP client 機能が殺してあるとオモワレ。
476 :
名無しさんに接続中… :01/10/27 14:22 ID:19U8zJre
>>254 糞ヤフーは、レンタルか購入しか認めないと言ってるぞ。
つまりレンタル代を払わない方法は一度買い取るしかないってことだ。
糞モデムで儲けようって魂胆。
477 :
名無しさんに接続中… :01/10/27 23:42 ID:AfESEbrI
なぜか以前は出来なかったハブで2台分のIPゲット現象が 復活????したので、しばらくはルーターなくてもよい。 PC間のやり取りするときだけモジュラー抜きます。(メンドー)
479 :
名無しさんに接続中… :01/10/28 01:33 ID:dwnp0h/R
DHCP Client コマンドだけ持ってくることできないかな... 同じチップ使ってるほかのモデムから アップデートと同じ方法でアップロードとか...
480 :
名無しさんに接続中… :01/10/28 02:56 ID:efX1Dai/
>>458 にある
dhclient.conf-b
っていうのが気になるんだが、何が書いてあるんだろ?
あげ。
481 :
名無しさんに接続中… :01/10/28 10:23 ID:REfPw0ZN
>>458 >>480 dhclient.conf が、dhcpclient の定義ファイルのようなので、dhclient.conf-b
が、やはり、キーポイントのようだよ。
pegasaus.pdf P.133
----------
Chapter 9 DHCP Client Configuration
This section describes basic configuration options for the DHCP Client;
these are placed into an ASCII file which is read by the system at startup
(dhclient.conf) via ISFS (which in turn may be retrieved from FLASH, if the
file exists there). The DHCP Client omits support for permanent lease
declarations, IP aliasing, and media requests, and does not allow all DHCP
options specified in [3]. For details and format of supported options, see
section 7. While an client can “accept” anything a server sends to it, it can
only actually configure the IP stack with a very limited set of options.
482 :
名無しさんに接続中… :01/10/28 10:29 ID:a2GMUkE+
章9 DHCPクライアント配置 このセクションは、DHCPクライアントに対する基礎的な配置オプションについて記述します; これらは、ISFS(フ?@イルがそこに存在する場合、それらはFLASHから次には検索されるかもしれない)によって 操業開始(dhclient.conf)でシステムによって読まれるアスキーファイルに入れられます。 DHCPクライアントは、永久のリース宣言の支援、IP aliasingおよびメディア・リクエストを省略し、 [3]つごとに指定されたすべてのDHCPオプションを許可するとは限りません。 支援されたオプションの詳細およびフォーマットに関しては、セクション7を参照してください。 クライアントがサーバーがそれに送るものをすべて「受理することができる」一方、 それは単に現実にオプションの非常に制限のあるセットを備えたIPスタックを形成することができます。 ???
483 :
481 :01/10/28 12:56 ID:REfPw0ZN
Chapter 9 DHCP クライアント設定 この章は、DHCPクライアントに関する基本的な設定オプションを説明します; これらの設定は、スタートアップ時点に、ISFS経由でシステムによって読みこまれるASCIIファイル(dhclient.conf)へ置かれます (もしそのファイルが FLASHメモリに存在すると、代わりに、そこから読み込まれるかもしれない)。 DHCPクライアントは、永久的なリース宣言、IPエイリアス、およびメディアリクエストのサポートをしません。 また、[3]で述べた全てのDHCPオプションは、許しません。 詳細なサポートされるオプションについては、section 7を参照してください。 クライアントは、サーバーが送ってくるものを「受け入れることができる」間、 クライアントは、単に、大変制限されたオプションセットで、実際にIPスタックを形成することができます。
484 :
481 :01/10/28 13:09 ID:REfPw0ZN
lsfs ls flashfs ls で、ファイルが見えたら、(たぶん存在しないでしょうが) lsfs cat dhclient.conf flashfs cat dhlient.conf と誰かやってみてください。 (自分は、WLK点滅中で、シリアルケーブルが無いので、接続できていません)
485 :
481 :01/10/28 13:22 ID:REfPw0ZN
isfs の間違い。
486 :
458 :01/10/28 14:04 ID:zPH3et1V
yBBのアプデタに付いてるdhclient.conf-bは空ファイルのはず。 pegasaus.pdf P.81 ------------------------ PR-610> dhcpclient config --- DHCP client configuration file: ‘//isfs/dhclient.conf’ timeout 60; retry 60; reboot 10; backoff-cutoff 40; interface “ethernet” { send dhcp-lease-time 5000; send dhcp-client-identifier “Galapagos”; }
>>486 そうかー。
やっぱりdhcpclientコマンドが殺してあったら
どうしようもないか。さげ。
489 :
名無しさんに接続中… :01/10/28 15:06 ID:t6X5JTZk
isfs にも flashfs にも dhclient.conf というファイル自体が存在しない。 但し、ファームのアップデートはしてないが。 172.16.255.254 isfs> ls 0 initconfig 0 ipaddresses 0 initppp 6 initbsp 8 initnat 0 initportcli 10 initst 29 bcast.dat 484 initable 1 imode 133 info 198 resolve 98 initbridge 94 services 46 snmpinit 0 dhcpd.conf 0 dhcpd.leases 172.16.255.254 isfs> home 172.16.255.254 > flashfs 172.16.255.254 flashfs> ls 823261 fix image 24350 fix applet 8180 fix NPimage 144 fix initbrowser-br.def 2496 fix logo.gif 144 fix initbrowser 0 dyn dhcpd.leases 0 dyn dhcpd.conf 46 dyn snmpinit 94 dyn services 98 dyn initbridge 198 dyn resolve 133 dyn info 1 dyn imode 484 dyn initable 29 dyn bcast.dat 10 dyn initst 0 dyn initportcli 8 dyn initnat 6 dyn initbsp 0 dyn initppp 0 dyn ipaddresses 0 dyn initconfig 172.16.255.254 flashfs>
490 :
:01/10/29 00:37 ID:humek2Lj
491 :
名無しさんに接続中… :01/10/29 00:51 ID:frL21Ms+
違反行為だけど、グローバル複数個取れなくなってない?>ALL 漏れの勘違いなら委員だけど。 そろそろルータ買うかな。
492 :
名無しさんに接続中… :01/10/29 11:23 ID:kUyKCzuV
祭りは終わりかア
493 :
名無しさんに接続中… :01/10/29 12:36 ID:stVK3g6I
494 :
名無しさんに接続中… :01/10/29 12:39 ID:rfNglMMH
>>493 してるよん。そのせい?
漏れは厨房なので、詳しい人に実際確かめてみて欲しい。
495 :
名無しさんに接続中… :01/10/29 19:03 ID:WxhqC2U2
YahooBBに、ルーター版に変更できるファームウエアを 出してもらうのが一番だ。 今まで出てきた情報を見ると、フラッシュメモリの量が減らされて無いかぎり あのモデムはファームウエアの変更だけでルーター機能が追加できる。
496 :
名無しさんに接続中… :01/10/29 20:08 ID:NdsLR/sL
>495 賛成age
497 :
名無しさんに接続中… :01/10/29 23:54 ID:6KJtGPjC
だれか、data.pack のファイル形式を解析できる人いないですか。 これが解析できれば、dhclient.config-b の中身を書き換えればどうにかなりそうな気がする。 PK113 を見た事ある人いない? PK113.0.5infoXimage・NPimageLbcast.dathw.profrdef_settings-bBdhclient.conf-bdhclient.leases-bdhcpd.conf-bdhcpd.leases-b
498 :
名無しさんに接続中… :01/10/30 01:23 ID:lr1LHOPD
499 :
名無しさんに接続中… :01/10/30 01:46 ID:hYdQK2rc
>>491 うちはグローバル2個取れてるよ
バカHUB使ってブリッジ気分でつないだら何個でも取れるらしい
うちは無線HUB使ったけん、無線HUBのMACでDHCPするからと思うんやけど
2個しか取れんべ
個人的にはグローバルIPをたくさん欲しいσ(^_^)でした
500 :
名無しさんに接続中… :01/10/30 10:26 ID:2JHKPx/c
501 :
nandatte? :01/10/30 17:52 ID:B35wZqeI
関連者が流してるのか?! それとも買い取った物を売ってるのか?!
504 :
名無しさんに接続中… :01/10/30 22:30 ID:41O3Thkv
age
>>499 うちも2個つかってます。直でバカHUBつかってますが、
3個以上つなぐと、IPは割り振られるものの、実際に
同時につながるのは2個まででした。でも、5分くらい
つかっていると別な2個がつながります。変なの。
>>491 違反行為なんですか?
手持ちのモデムのマニュアルとWebの規約を見る限りでは
違反と明記されていないんですが...。
506 :
名無しさんに接続中… :01/10/31 11:17 ID:u7IoPV2J
507 :
:01/10/31 23:53 ID:HE3ZW11g
508 :
名無しさんに接続中… :01/11/01 09:15 ID:ie561IQU
age
509 :
名無しさんに接続中… :01/11/01 22:25 ID:+p2MHOKd
age
>510 ご苦労様でしたが、残念ながら参考になりません。
512 :
名無しさんに接続中… :01/11/02 08:15 ID:tYx4G2Bt
age
>>505 ってことはPCが3台あるとして、グローバルIPが必要なモノを
そのうち1台に集約、それをバカHUB直繋ぎ。続いてバカHUBの
残りのポートにルーター繋いでグローバルIP不要なPCを・・・
ってのは有効かな。いや、ドリキャス繋ぎたいんだけどね。
っつ~か、スレ違いだね、スマソ
514 :
:01/11/03 03:58 ID:007T9jPV
結局どうなの?
515 :
名無しさんに接続中… :01/11/03 23:15 ID:4SNj2Nit
応援age
516 :
505 :01/11/04 13:21 ID:WY2d9pVO
>>506 サンクス。これをもって2台以上つなぐの駄目といわれてもなぁ>Y!BB
亀レススマソ。
>>513 うちの構成
Y!BBモデム
|
(バカHUB)--(BbA)DC
|
(NIC)
PC
(NIC)
|
(スイッチングHUB)
| | | |
各 PC へ
全然問題なくつかえてます。スレ違いにつきsage
しつこくage
ところでみんな。このスレは逝ってしまったのかい? ...って言いながらあげてみる。
519 :
名無しさんに接続中… :01/11/06 02:25 ID:EWMbmVQm
ここで言うバカHUBってのはどーゆーののことを指すの?
>519 かしこくないハブのことをゆーの。 で、かしこいハブはスイッチングハブとゆーの。 スイッチングハブはやってきた信号を目的のマシンにだけ送るの。 馬鹿ハブはやってきた信号をつないでるマシンすべてに送るの。 ほんでもって、こんなと聞くより検索掛けて調べたほうが 簡単にちゃんとした知識が身につくの。
521 :
名無しさんに接続中… :01/11/06 15:09 ID:Feh3TMDh
data.pack調べたけど、空のファイルが多い。 data.packをバイナリエディタで見て、先頭のファイル名の並んでいるところで ファイル名の後は、00のあとに4バイトでファイルサイズなので ここが02000000になってるファイルは改行1つだけしか入ってません。 dhclient.conf-bなんかもそうです。 susieプラグイン作ったので家に帰ったらあぷします。
522 :
名無しさんに接続中… :01/11/06 16:42 ID:OmiHfbAg
telnetでポートフィルタの設定のところがあるんだけど、 これでポート137-139等閉じられませんかね? いまいちやり方がわからない、、、 ブラウザからのモデムの設定画面で、Change ModeをMulti-modeから ほかのに変えたら、元に戻らなくなります。くれぐれもモデムの起動が早く ならないかな~と考えながら変更しないように、、、、(横置:新ファームウェア) やっちゃった人へ、telnetで直せます、、、 もしかして、AHOOの陰謀か???まさか修理費を???なわけないな
523 :
名無しさんに接続中… :01/11/06 20:37 ID:ml8TLFue
524 :
名無しさんに接続中… :01/11/07 02:08 ID:XZD7qERw
>>522 俺、やっちゃったよ(w
縦型の新ファームだけど、WLK消灯でビビった。
525 :
名無しさんに接続中… :01/11/08 15:20 ID:sXhehfHd
526 :
名無しさんに接続中… :01/11/08 21:07 ID:96VN6ebm
527 :
名無しさんに接続中… :01/11/09 00:21 ID:tLjHp0bG
>>521 おう、とうとう解析のプロのお出ましですか。 有難う。
susie plugin って、何? 解らないと怖くて開け無い。
spi というのが、怖くて、見に行けない。 似た人の感想は如何?
いや、皆さんを直接疑っているわけでは有りませんよ。 念のため。
528 :
名無しさんに接続中… :01/11/09 09:27 ID:tJKASACo
age
529 :
名無しさんに接続中… :01/11/09 18:47 ID:Zmkyw+ym
定期age
531 :
名無しさんに接続中… :01/11/10 00:37 ID:DDhtPamW
532 :
名無しさんに接続中… :01/11/10 01:16 ID:NyppSIKS
これはもう同一機種のファームを探すしかないような… AMBITには何もなさそうだけどOEM専門なんだろうか。
533 :
名無しさんに接続中… :01/11/12 22:25 ID:uCOSpGcj
こんばんわ。 最近この板カキコ少なくなってしまって、もうみんな興味なくなったのかな? 個人的にこの板期待していたんだけどな。 それとも、他の板で盛り上げっているのかな? 誰かオセーテ。
534 :
馬の骨 :01/11/13 07:40 ID:+3Cz4YxA
モデムをルータモードで使われると、YBBにはなにか不利益があるんでしょうか?
YBBにサポートするスキルが無いので。
536 :
名無しさんに接続中… :01/11/14 16:44 ID:dzKlR0uh
>>534 あとでアップグレードパックとして売るつもりだった。
537 :
名無しさんに接続中… :01/11/14 18:17 ID:lPKdKQEU
>533 DHCPクライアント機能が無いので、絶望的 >534 マニュアルとかみると、もともとABIT側がファーム機能で 価格差別していたんじゃないかな、とか思ったり。
ううっ、激しく鬱だ…
>>107 のsetup.exeを興味本位で落としたんです。
で、それを忘れてAnti-Virus(AVG)同フォルダに落としてセットアップ開始したら
なんか
>>107 が実行されちゃって…途中で気づきあわててキャンセルしちゃいました。
一応ごらんの様にネットには繋げるのですが、もの凄い勢いでWACが点滅してます。
これなら、このままSetup完了しちゃった方が、よいのでしょうか?
スレ違いご免なさい。識者の方、どうかお願いします(T-T
539 :
538 :01/11/14 20:56 ID:TF0q5h22
と、ご免なさいAnti-Virus(AVG)はフリーのワクチンソフトのことです。
540 :
538 :01/11/14 21:11 ID:TF0q5h22
あわててageてしまった…
>>80 みたらそんな危険なものでもないんですね。
全部Setupしちゃいました。てっきりハッカー御用達のツールかなんかかと…。
相変わらずWACが、もの凄い勢いで点滅してますが…。皆さん失礼いたしました。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
541 :
名無しさんに接続中… :01/11/16 15:27 ID:8YKWy5br
そう落ち込むなよ。ルーター化は無理でも リンク速度がわかるようになったり成果はあったじゃん。
中国語勉強して
ttp://www.etek-td.com/ ココを見れば、いい情報沢山あるよ。
tcputilのまともなものもあるので、packの中身を入れ替えていろいろやってみよう。
あと、縦型モデムの製品情報が分かれば、そのままルータ化できるかも!?
調整するときは、 自分のモデムのMACアドレスをもとにarpコマンドで関連付けさせといたほうがいい。 なんかWeb管理画面が変わったりするので変だと思ったら他の人のモデムにはいって しまっていた…。 これホントに悩んだ。信じられなかったから…。 で、arpのエントリ見たら全然知らないMACアドレスが172.16.255.XXXに割り当てられてたYo! ブリッジってほんとにこわいぞ!
544 :
名無しさんに接続中… :01/11/17 16:27 ID:G3jTyN64
ブラウザ管理画面って、二種類あるんですか??? カラフルな表示と、アプレット使った灰色一色の表示 ファームの更新とは関係ないみたいだけど 最新ファームで、二種類確認!! アプレットのほうは、他人様??違うと思ってるんだけど
545 :
544 :01/11/17 16:55 ID:G3jTyN64
即出でした
546 :
544 :01/11/17 17:19 ID:G3jTyN64
>>543 私もずっと悩んでたんですよ AHOOですね(w
他人様の可能性100パーセント、、(アプレット)
カラフル画面の出し方
順番に実行
IP 172.16.255.1 に変更
パソコンOFF
ADSLモデムOFF
モジュラーコネクト抜き抜き
ADSL ON
ブラウザ起動 オマジナイ連呼
カラフル画面の出来上がり
547 :
544 :01/11/17 17:21 ID:G3jTyN64
そういえば、ダウンコマンド打ったかも、、、、(www
高木産業のADSLモデムルーターはそろそろ発売でしょうか?
age
550 :
513 :01/11/19 16:03 ID:t1P0tDLy
>>516 遅レススマソ、&レスさんきゅ
参考にさしてもらうね
551 :
名無しさんに接続中… :01/11/19 21:21 ID:1qfRPog0
うちのモデム、1ヶ月ほど前に電源を抜き差ししたらそれっきり動かなくなったん だけど(で、まだ交換品も届いてない)、 ひょっとして誰かがうちのファームをアップしてる途中だったという 可能性もあるのかな?
>>551 ないない。
プログラムは電話線を抜くまで更新を開始しない。
553 :
名無しさんに接続中… :01/11/20 11:48 ID:EKYZVJ2i
>>542 www.etek-td.com/download2.htm にある、Firmware3.04packの中身みたら、
yBBのdata.packと似たような中身やったよ。
あと、infoに同じ文字列ハケーン。
E-TEK_TD;T60M10406.13;TD2000917-26TWA3.04a;2.09.03;0.5.1;07/13/2001;Copyright (c) 2000 ;1.3.6.1.4.1.4684;
ちなみにyBBのヤツは、
J18L00608.00;3.0.5;2.6.6;4.6.1.13;07/13/2001;Copyright (c) 2000 ;1.3.6.1.4.1.4684;7.1
同じ系統の代物っぽい感じもする。
554 :
名無しさんに接続中… :01/11/21 11:44 ID:ia2vQ0Av
age
555 :
名無しさんに接続中… :01/11/22 00:14 ID:bOrXecWu
>>553 頑張ってね。
NZ で、ASUS のモデムを売っていたな。多分同じ物。
556 :
名無しさんに接続中… :01/11/22 03:03 ID:LkY5N4sz
>>520 スイッチングハブでも2台繋がるじゃんかよ。
557 :
519 :01/11/23 02:34 ID:ccgQJw9O
>556 なにがいいたいのか、いみふめい。
558 :
名無しさんに接続中… :01/11/23 17:43 ID:ewH6CpK+
age
559 :
不良品か? :01/11/23 20:41 ID:CV17X3cN
http://www.asahi-net.or.jp/~WW6K-MK/free.html 〔抜粋〕
ところで、先ほどのニュースで思い出しました。
最近、偽 DHCP サーバー疑惑ってのがあるようですね。
YBB ユーザーが立てた DHCP サーバーによって、
周りのユーザーが被害を受けているようです。
winipcfg したら、10.0.1.x のローカルIPが割り当てられて、
Default Gateway も 10.0.1.1 になるそうです。
(※1)そうそう、他人のモデムにログインできてしまうという疑惑もあります。
どうも YBB のネットワークってプライベートIPまで素通しのようですね。
ポートも80以外はなんでもありだしね。
先ほどの他人のコンピュータ丸見え問題といい、
本当に呆れてしまうことばかりです。
YBB にネットワーク技術者っているのでしょうか?(失笑)
560 :
_ :01/11/23 21:36 ID:AsqUIaEs
>>559 著しくすれ違い。
何もわからん奴がほざくな。
562 :
名無しさんに接続中… :01/11/26 12:15 ID:xCxDclba
age
563 :
名無しさんに接続中… :01/11/26 12:29 ID:dPbNnVqp
age
564 :
名無しさんに接続中… :01/11/26 17:03 ID:dPbNnVqp
定期的age
565 :
NW屋 :01/11/28 16:00 ID:XBfdUqrQ
このモデムサァ、 ただのインタフェースコンバータじゃねぇか? 現物ありゃもう少し詳細な解析もできるんだが。。。
>>565 >このモデムサァ、
>ただのインタフェースコンバータじゃねぇか?
モデムってまさにそんなもんだろ?
だからウソはないぞ。
567 :
565 :01/11/28 21:54 ID:PS6AQ9uQ
>>566 この板はルータ機能があるかどうかって話だろ?
モデムの勉強してからおいで。
568 :
名無しさんに接続中… :01/11/29 08:36 ID:fsnmtN1V
age
>>567 過去レスちゃんと読んでるんだろうか・・・( ´ー`)y─┛~~~
朝鮮総連の査察でそれどころじゃないか(w
570 :
sage :01/12/01 09:07 ID:ZBK3dicQ
>>565 >インタフェースコンバータ
MAUっていいたいのか?
>>570 ろくに調べずにテキトーぶっこいてるに32000クルゼーロ
572 :
名無しさんに接続中… :01/12/02 01:05 ID:DrNUwMeJ
YahooBBでルーター使いたいんですけど設定方法がわかんないです。 だれかおしえてー。 ルーターは Corega BARSW-4P です
573 :
名無しさんに接続中… :01/12/02 01:08 ID:9g8hHWKA
>>572 このスレってモデムをルーターにではないのか?
574 :
名無しさんに接続中… :01/12/02 01:18 ID:DrNUwMeJ
え そうなんですか? じゃこの質問ってどこできけば・・・
576 :
名無しさんに接続中… :01/12/02 01:24 ID:DrNUwMeJ
575さんサンクスです!
577 :
名無しさんに接続中… :01/12/04 18:44 ID:sVYmuzsv
ルーター安くなったね
578 :
名無しさんに接続中… :01/12/06 12:28 ID:5PZRARyq
モデム内蔵ルーターの方がスマートでいいのになあ・・・・
579 :
名無しさんに接続中… :01/12/07 10:40 ID:+OUQT+Cm
>>578 別のほうがグレードアップのとき便利だYO!
580 :
名無しさんに接続中… :01/12/11 00:25 ID:X7Qut7Zw
ルーターは多機能だから好きなモデムと組み合わせできるほうがいい
581 :
名無しさんに接続中… :01/12/15 00:51 ID:G1gmRDMZ
新しいファームウェアが出てるらしいYO! 1.5MBもあるので、何か機能増えてるかも。試してみてよ。 (私は放置されてるので何も出来ませんが)
583 :
581 :01/12/15 01:45 ID:vf2xz7I0
もしかして!と思ったんですが。スマソ
584 :
名無しさんに接続中… :01/12/16 18:23 ID:ZaiqbGf1
あげておく
585 :
名無しさんに接続中… :01/12/18 19:51 ID:KIjXACNW
586 :
名無しさんに接続中… :01/12/18 20:16 ID:77LyiYvS
>>585 ルータ機能がないこととどこらへんが関係があるのかわかりませーん(;´Д`)
>>585 モデムを素通りしてくんないと、うまく繋がらないって事なんじゃないの?
ルーターを通すとなると色々設定しなくちゃならんし
なるほど。 これで複数IPが使える件も納得できるな。 まったく何も考えてないわけじゃなかったのね。YBB。
590 :
名無しさんに接続中… :01/12/20 12:36 ID:a3auStN7
>>590 IP電話のプロトコルは通信の中で相手とIPアドレスを交換するらしいので
ルータを通す場合はその辺を書き換える必要があるとのことです。
ルータ内のWinXPだとテレビ電話機能が使えないとかいう件はそれが
原因らしいですよ。
592 :
名無しさんに接続中… :01/12/21 18:47 ID:0wpq/jo8
WEBでモデムにアクセスしてステータス見てるんだけど ステータスの見方がわからないんだよ Downstream Phy Rate 3520 kbps となってるんだけど、これはどういう意味?
593 :
592 :01/12/21 19:13 ID:0wpq/jo8
ちなみに実行速度は1Mbpsくらいです。
594 :
名無しさんに接続中… :01/12/22 12:27 ID:ln6uQ4i+
595 :
名無しさんに接続中… :01/12/27 12:42 ID:en9EMA3z
新しいモデムのファームウェア(バージョン3.2)にうPした人いる・・・・
596 :
名無しさんに接続中… :02/01/04 04:36 ID:zxEVFYE0
<交通事故>信号待ちの歩行者に突っ込み4人死傷 大阪・淀川 1日午前7時25分ごろ、大阪市淀川区東三国3の市道交差点で、同市東淀川区 下新庄5、パチンコ店店員、井上さやかさん(23)運転の乗用車が、ガードレー ルを破って信号待ちしていた歩行者4人に突っ込み、高槻市堤町、会社員、荒木信 博さん(52)が全身を強く打って即死、鹿児島県開聞町、中学2年、西琴美さん (13)が意識不明の重体、19歳の男性と13歳の女子中学2年生が軽いけがを した。 大阪府警淀川署では、井上さんがハンドル操作を誤ったとみて事情を聴いている。 荒木さんは出勤途中。西さんら3人は鹿児島県から吹田市の親類宅に遊びに来てい た。【藤後野里子】(毎日新聞
598 :
名無しさんに接続中… :02/01/11 22:50 ID:61yEopoa
599 :
名無しさんに接続中… :02/01/23 05:02 ID:25oTo8yd
横型モデムスレにも書いたけど3.2にアップしたら httpの設定画面が出てこなくなった… telnetではつながるのに。
600 :
ryu :02/01/26 20:09 ID:pBPJk8Dy
縦型
601 :
名無しさんに接続中… :02/02/01 18:53 ID:YxJ6Fbub
602 :
名無しさんに接続中… :02/02/04 10:00 ID:jl2T8RmV
>>595 V3.2にアップしたよ。LEDのランプが落ち着いた。
PERSOL PBR001ルータでインターネット接続できなくなった人もいる。ルーター
のアップ必要かな?
急に接続できなくなり、10日ほどそのままなんなんで、しかたなくV3.2にアップ
したらつながるようになったとか。9月開通の人なんで多分V1.1だろう。
603 :
名無しさんに接続中… :02/02/04 20:28 ID:rPOX5Ymw
だれかBBphone用のモデム解析してくりゃれ
はいします
605 :
名無しさんに接続中… :02/02/07 20:36 ID:08eu0i19
保守上げ
606 :
・・ :02/02/14 02:10 ID:WaYzcJo+
607 :
名無しさんに接続中… :02/02/21 05:11 ID:jGMC5yHY
YBBモデムレンタルしてる奴 壊れたら有料修理だからな
age
609 :
名無しさんに接続中… :02/03/09 01:50 ID:GKDP1HE6
610 :
名無しさんに接続中… :02/03/09 01:51 ID:1Uqqcigp
YBBなんて使ってんなよ
611 :
名無しさんに接続中… :02/03/10 09:16 ID:8hvGDvoK
建設的なスレage
612 :
名無しさんに接続中… :02/03/10 13:29 ID:qhoKfLdA
で、できるんかい、できないんかい! はっきりせい! うちはACCAだから関係ないけど。
613 :
名無しさんに接続中… :02/03/10 14:24 ID:f5Rm5S4C
>>612 ハード的には可能かと。ソフトが入ってないだけで。
614 :
y :02/03/11 11:21 ID:7fmbCiYJ
BB
615 :
名無しさんに接続中… :02/03/21 08:27 ID:cmcRNP0I
レンタルでも故障したら有料で直していただきます!
保守age
617 :
名無しさんに接続中… :02/04/15 19:26 ID:eI11BfU7
あげ!
618 :
名無しさんに接続中… :02/05/08 22:28 ID:t+z0sD8G
age
まだあったんか。むだなことを・・・
620 :
名無しさんに接続中… :02/05/14 09:12 ID:MAlVo+an
ルーターになるのかならないのか結論を出せ!
622 :
名無しさんに接続中… :02/05/28 01:42 ID:DeZUFS6h
623 :
名無しさんに接続中… :02/06/02 13:08 ID:ZLRo1DIY
コンボモデム萌え
コンボモデムって従来のモデムと比べて速度出ないんでしょ 旧モデムの入手方法なんかないかな
625 :
? :02/06/09 01:55 ID:NhzzQk1Q
?
>>624 一応5Mでてるよ。
昔のやつだともっと速いのか。
7M超えてますが、何か?
629 :
奥さん、米屋です :02/06/20 15:05 ID:BUXJ8vv+
フレッツADSLの8M使ってるんだけど安いプロバイダ教えてください。 朝日(880円)以外。 できれば1000円以内。
630 :
奥さん、米屋です :02/06/20 15:30 ID:BUXJ8vv+
奥さん、ageです
631 :
奥さん、米屋です :02/06/20 17:26 ID:BUXJ8vv+
奥さん、ageますよ
632 :
911 :02/06/21 19:48 ID:Jtd3q8+m
633 :
5150 :02/06/21 19:51 ID:Jtd3q8+m
油age
634 :
5150 :02/06/21 19:52 ID:Jtd3q8+m
揚がった?
635 :
5150 :02/06/21 19:54 ID:Jtd3q8+m
これは?
636 :
決 :02/06/21 19:56 ID:Jtd3q8+m
じゃあこれは?
嵐ちゃったかなぁ?
638 :
名無しさんに接続中… :02/06/27 18:24 ID:KJO+ZGub
age
639 :
名無しさんに接続中… :
02/07/10 20:38 ID:HBwU1akh 保守age