フレッツADSL3100円から更に値下げ希望 

このエントリーをはてなブックマークに追加
11さん
DION、OCN、ODNと相次いで値下げしている。
NTTも重い腰を早く上げなさい!!。
みんなは、値下げしたらいくらになると思う?
2 :01/09/27 18:18 ID:sp3EM/vQ
2980円
31さん:01/09/27 18:28 ID:fiEEjoSk
>>2 さん
せ、せこい値下げだ。。。
でもなんかNTTの特徴をきちんと とらえているような気もする。
4名無しさんに接続中…:01/09/27 18:29 ID:U/NrHRQs
500円
51さん:01/09/27 18:32 ID:fiEEjoSk
>>4 さん
ワンコインですね。
もう、商売捨ててますね。
6名無しさんに接続中…:01/09/27 18:34 ID:a2/c3dH2
300円ぐらいしか値下げしないと思う。せこいみかかのことだから(w
7名無しさんに接続中…:01/09/27 18:37 ID:yw6cMJ0c
フレッツISDNのことを考えると、あんまり値下げできないんじゃない?
でも、ここで値下げしとかないと都市部は根こそぎもってかれるだろうし。
田舎も田舎でY!BBが普及し始めたらやっぱりやばいんだろうなぁ…。
8フレッツマン:01/09/27 19:07 ID:clNFKVuM
なぜフレッツは値段が下がらないか?

それはテレホマン(貧乏?、田舎者、etc)の愛用しているテレホーダイのせーである。
なぜならテレホーダイ(ISDN用)は現在2400円。アナログは1800円。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/ith/ith-k.html

さすがにNTTも利用形態から言ってこの値段以下には下げられない。
ただでさえもテレホマン(田舎使用)は「この街(村)にはまだDSLが来ないのか、ゴルァ!」
と騒いでいるのに、そのうえ使用時間帯が決められているテレホーダイよりも値段を下げると大変な事になってしまう。(テレホマンは何かとがめつい。)

フレッツの値段をチビチビを下げているNTTではあるが、その背景は膨大な数を占めるテレホマンの目を気にしての事。
それが我々フレッツマンに対して悪影響を及ぼしている。
ほんとどっか逝けよ、馬鹿テレホ野郎!!!!!!!!
9名無しさんに接続中…:01/09/27 19:51 ID:T9DgH2jA
値下げもそうだが、8Mbpsメニューの話だけでも
匂わせとかないと。
10名無しさんに接続中…:01/09/27 21:49 ID:.xJ7Iqe.
いくらNTTでもさすがにもう3100円ではやっていられないだろうね。
11名無しさんに接続中…:01/09/27 21:57 ID:aB7y2R7g
>>9
この板で匂わせてるNTT社員がいるじゃん
思いっきり嘘だけど(藁
12名無しさんに接続中…:01/09/27 22:05 ID:CLX5ZY7w
テレホはネット以外にも使える上に
2番号も使えるのだからそのままでよし

フレッツISDNは用途限られるのだから下げるべし。
13名無しさんに接続中…:01/09/27 22:06 ID:2R9TA7gY
NTT的にはいくらでもいいと思ってるらしぃ

だってどうあがいてもNTTは回線を提供してるわけで、結局はNTTは基本収入があるんだもの…
見た目は値下げ競争をしているけど、NTTは回線基本料があるから痛くも痒くも無い…ある意味ずるぃ?
14名無しさんに接続中…:01/09/27 22:09 ID:/bNeNbKE
ISDNって基本料金アナログより高いよね。
15名無しさんに接続中…:01/09/27 22:14 ID:CLX5ZY7w
各社頑張ってADSL競ったって
光化してさようなら〜
結局NTTの思うつぼ
16名無しさんに接続中…:01/09/27 22:15 ID:9hzM5aSA
NTTなら2000円くらいにできそうなんだけどなぁ・・・。
このままだとSO-NETとかに足元すくわれるぞ〜。
17名無しさんに接続中…:01/09/27 23:11 ID:.xJ7Iqe.
他社にしてもいいけど、工事期間があってその間ダイヤルアップするのいや
だから早くフレッツADSLを1000円ぐらいに値下げしておくれ。
18名無しさん:01/09/27 23:28 ID:H92UR8mo
大体、モデム置くだけの8Mbpsなんてムダ。
新しい標準のSHDSL(ITU-G.991.2) の方が良い。
19名無しさん@お腹いっぱい:01/09/28 02:47 ID:81mEzrus
今の3100円は、ISPのADSL3980円に対しての対抗策。

でも、KDDIのDIONや日本テレコムのDIONやNTTのOCNが
2880円のコースを設定するなど、ADSL3000円以下の時代。

となると、フレッツADSLも更なる値下げを行うのでは・・・

OCNマイライン1.5M
基本料金   2880
NTT接続料  178
−−−−−−−−−−−−
合計      3058円

NTTフレッツADSL
基本料金  3100
ISP     1000 ぷららの場合
−−−−−−−−−−−−
合計    4100円

差が1000円近くもあり、高いイメージがあります。
でも、2100円は無理があるから、せめて2600円に再値下げ
される公算は大きいと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい:01/09/28 02:53 ID:81mEzrus
8Mが主流になれば、都会では1.5Mは見放される公算大。
となると、値下げは避けられない。
ただ、NTT東の営業部長がYAHOOのような値下げは原価的に無理だと
コメントしてるので、どうなるか・・・

2500円・・・モデムレンタルで2980円と言えるから
2300円・・・まあまあ理想価格

でも、あまり値下げすると、Bフレッツにも影響するから、この程度だろう。
21名無しさんに接続中…:01/09/28 03:10 ID:voQoNrg.
>>20
それって10月の3100円に値下げされる前の値段の時のコメントじゃないか?
既に、接続業者としてぎりぎりの値段で、これ以下にするのは不可能。
ってさ。それが、10月からは更に値下げで3100円だからねぇ。
無駄に多い社員をリストラすれば、2600円だって可能だと思うぞ。
(それでもYBBの8Mで990円ってのに比べたら、死ぬほど高いんだから)
22道路公団:01/09/28 03:15 ID:aCDVNjTs
高速道路と違ってもう全国に張り巡らされているし
もとをとってるだろうからNTT回線は無料ということで。

マイラインの勧誘に戸別訪問をしているNTT??さん。
その人件費をリストラすればいくらでも安くできるでしょ。
くだらないCMを垂れ流す広告費を削ればいくらでも安く出来るでしょ。

116で待ちメロディに流すL-modeとかの宣伝テープを作っている暇があったら
以下無限ループ
23ERROR:名前いれてちょ。。。:01/09/28 04:06 ID:xHx0ZkK.
でもモデムが指定でしょ?
買えば2万円
借りれば月550円、3年で買える(w
24名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 06:44 ID:eVfrIph6
フレッツADSL価格1.000円にしろ。
フレッツISDN価格200円にしろ。
25シトラス ◆R4PorkUs :01/09/28 06:48 ID:JAR1Omd.
フレッツISDNとの価格差が縮まっているってことはISDNの方は値下げの限界に近いんかの?
26名無しさんに接続中…:01/09/28 06:52 ID:/sQjeX4s
てかマイラインは天下の愚策だと思うが。各通信業者の金を無駄に使うだけ。勿論NTTも。

確かに通信各社、マイラインにかかる費用を他に回した方が合理的だったと思うがはじまったものは仕方ない
27名無しさんに接続中…:01/09/28 12:08 ID:1NTTjAOI
いつ値下げ発表するのかな、らん、らん、らん。
28 :01/09/28 14:41 ID:T9NPQ8UM
>>22
NTTは組合強いから、無能年寄りどもをリストラするのは難しいのよ。
ほんと、給料高いくせにロクに仕事しない年寄りばっかで嫌になる。
と、NTTに勤めてる身内が嘆いていた。
29名無しさんに接続中…:01/09/28 19:22 ID:GS1EUKd6
それでこうなるわけですか(藁

http://www.tcwu.org/index/8/sinpo.html
30いくら献金してるのかな:01/09/28 20:04 ID:mAp00TEc
>>28
まじですか。
日本航空にしても組合強いところを利用するのはやだね。
高くてサービス悪くて。
そのくせ税金泥棒。
http://www.nhk.or.jp/news/2001/09/27/grri8400000075sk.html
補助金もらってまさか献金なんかしないよな。
31名無しさんに接続中…:01/09/28 20:15 ID:TYK5sVP6
リストラの30%カットを50%カットぐらいにしないと値下げは無理じゃない。
ADSLが普及すると電話収入(ダイアルアップ接続)が減るから、
ダブルパンチだね。
32労働者のまえに社員として一人前に働け:01/09/28 20:19 ID:mAp00TEc
>>29
最後の段落の「働くすべての労働者に影響をおよぼす」ってところがいいね。
思い上がりもほどほどにしてほしいね。NTTがリストラしなかったら他もしないのか。
NTTの社員は我々とは身分が違うのだろうか。

それとも好影響を与えるということだろうか。
33名無しさんに接続中…:01/09/28 20:32 ID:8aj3525w
フレッツはプロバ別じゃん!プロバ2000円位だから
フレッツは1000円じゃないと競争にならん。
以上ADSL

ついでにISDNは基本料金で1000円も取っているんだから
フレッツISDNは無料が妥当。
34名無しさんに接続中…:01/09/28 22:16 ID:U0dLfjHM
別にフレッツISDNとフレッツADSLの料金が逆転しても
いいと思うんだけどね、もしかしてISDNにかかった設備投資費
までフレッツADSL利用者に負担させてるのかな。。。
35名無しさんに接続中…:01/09/28 22:17 ID:FoEO0X..
料金据え置きで8M開始キボン!
36名無しさんに接続中…:01/09/28 23:21 ID:N4fWDp6g
>>34
良くないっすよ!みかかは「費用がかかっているから」なんて
言ってるけど使う側には関係ないよね。速度1/10以下で料
金300円安いだけ(実際にはISDN料金あるから700円高いの
か、この辺現在価格推移中なんで目安ね)なんて納得移管です。
37名無しさんに接続中…:01/09/29 00:15 ID:FSUehJ2A
>>35
激しく同意
3834:01/09/29 02:10 ID:hsxE9/cw
>>36
でも確か記憶によると、フレッツISDNはNTTとして負担がかかる
交換機を通るが、フレッツADSL(ADSL信号)は通らなかったと思う。
だから逆転してもいいと判断した。しかし使う側にはそんなことは
関係なく、速度面で対価格の判断してしまうよね、フレッツISDNが
あるからフレッツADSLの値下げに障害が出てるような気がするYO
39名無しさんに接続中…:01/09/29 02:45 ID:vVPV51C.
NTTは8Mサービスはする気がないと聞いたことがあります
たしか10Mのサービスが予定されてるとかで
40名無しさんに接続中…:01/09/29 02:58 ID:jHlX3vPY
>>39
それBフレッツのことじゃないの?
41名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 03:15 ID:pdBbul6o
>>38
交換機を通らないから安くしてほしいです。
2100円まで行けばいいけど、2300円位は可能なのでは?
あと、モデムレンタル料金を安くしてほしいです。
400円程度に。

NTT東日本は儲かってるから、2100円は可能だと思う。
42名無しさんに接続中…:01/09/29 03:16 ID:D18sdWzA
いろいろ他社が値下げしてる中で、こんなに高いフレッツADSLに申し込む人がいるなんて・・・
もったいないよ。
プロバイダと合わせて月5100円。他社3千円くらいとして、年間2万5千円。これだけあればいろいろできるなぁ。
43名無しさんに接続中…:01/09/29 03:33 ID:SD3EGyH6
>>42
フレッツの利点はモデムがレンタルできること。
初期費用が少なくてすむ。
44名無しさんに接続中…:01/09/29 03:36 ID:91tn6rAs
>>42
利点。プロバイダが選択できること。
あとフレッツで2000円以下のプロバイダもあるよ。
45名無しさんに接続中…:01/09/29 03:38 ID:jHlX3vPY
>>42
今時、月に2000円もするプロバイダを使わんでもよかろうに…。
アサヒネットだったら880円ポッキリだよ。
それにフレッツしか選択肢がない人だってたくさんいるんだから、もったいないはねえだろ?
46名無しさんに接続中…:01/09/29 03:43 ID:hsxE9/cw
>>42

選べる地域にお住まいの方はいいよね。
でもね、他社が値下げしようが選ぼうにもフレッツADSL
しかない地域に住んでる人もいるんだよ。ってゆーか
値下げ希望してる人の大半はそうじゃないのかな。

「そんなこと言うなら都会へ引っ越せ、田舎もんがっ」
って言わないでね。
47哲学になってきた:01/09/29 03:54 ID:wVRuZTa.
>>46
ここまでくるとなんでネットやってるんだろうという気がしてきた。
もし仕事で必要なら月5千円でもまあ許せるだろう。

趣味でやるならNTTはくそ高だが
田舎ならネットはやめて海や山に囲まれて都会にない暮らしを楽しむべきかもね。

自由化などと言っておきながら日本全国同じサービスを期待するのは
NTTの思うつぼかも。
48あかん、眠れん!!:01/09/29 04:36 ID:hsxE9/cw
>>47
現状(値下げ以降、10月からの計算)はトータルで1日あたり
ペットボトル飲料1本分くらいになる。僕は趣味としては安い
もんだと思うんだけど、他が安くなってるからねぇ・・・
どうしても比較するからもっとNTTには頑張ってもらわなきゃ!!
トータルで缶コーヒー1本くらい(微妙だな、おいっ)に値下げ、
つまり逆算すると2000円程度を希望する。
49シトラス ◆R4PorkUs :01/09/29 04:39 ID:eru3qJzY
法律改正してNTT地域会社がプロバイダ事業を直接行えるようにすれば安くならんかの
50名無しさんに接続中…:01/09/29 04:40 ID:jHlX3vPY
>>47
「田舎ならネットはやめて海や山に囲まれて都会にない暮らしを楽しむべきかも」とは…
えらくステレオタイプなお言葉ですなぁ(藁
田舎だからこそ情報格差を埋めるためにネットが必要じゃないの?
51名無しさんに接続中…:01/09/29 04:42 ID:of/54uxQ
>>48
塵も積もれば山となる
52ご利用は計画的に:01/09/29 04:53 ID:wVRuZTa.
>>48
月3千+モデム料等をいれると年間4万はかかる。
4万あったらユニバーサルスタジオジャパンの年間パス(3万3千円)
が買えると考えてもやっぱ高いか。
月2千の積み立てだとパスが買えないからあきらめもつく。
53名無しさんに接続中…:01/10/03 10:56 ID:Fy0NvBeE
age
54OCN大幅値下げ:01/10/03 12:09 ID:VeCa9.YY
提供開始は11/1日
1.5Mコースが3980円→3180円
8.0Mコースが新設で3480円
マイラインプラス加入者は300円引


詳細はhttp://www.ocn.ne.jp
55名無しさんに接続中…:01/10/03 14:16 ID:Bk/LY3Dc
           ._____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 俺の名はテレホマン…
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
56東京出身:01/10/03 20:53 ID:Ck7FcOpA
会社の都合で田舎にいます。当分東京には帰れそうにもありません。
郡部だからADSL無理かな、と思いつつISDNを入れずに我慢していたら、
やっとフレッツADSLが来て先月から使用開始しました。
でも、時々通信が停まるのは何故?田舎だから?
本当はもっと安いADSLにしたいけど、他社は当分来そうにもありません。
今時フレッツだなんて、多分田舎の住民しか使わないんだろうね。
金を取れるところから金を取る・・・・やっぱりNTT商法だね。
57名無しさんに接続中…:01/10/08 20:22 ID:xfQxDgPI
age
58名無しさんに接続中…:01/10/08 20:56 ID:97czixq.
都会でフレッツADSL使っている人って居るんですかね?
59しょちくれ:01/10/08 21:16 ID:S6.cD7Vk
>>47
>自由化などと言っておきながら日本全国同じサービスを期待するのは
>NTTの思うつぼかも。
田舎では収益の見込みが少ない以上、民間の業者参入は無理。
だからといって地方の政治家には期待できない。
彼らははハコモノ行政中心デやってきたため、IT関連への感心はゼロに等しい。
田舎が足踏みしている間に、情報格差はどんどん広がっていく。
みかかの官がかった体質には到底納得できないが、
田舎にも高速回線を引いてくれるのではないかと淡い期待をしている。
60名無しさんに接続中…:01/10/08 22:50 ID:xfQxDgPI
age
61名無しさんに接続中…:01/10/09 02:30 ID:lwudALYU
>58
すんまそん、都会というには畏れ多い多摩地区に住んでますが、
色々考えてあえてフレッツ導入にしてみました。
工事は来週の予定。
62名無しさんに接続中…:01/10/09 02:55 ID:8oIo3yFY
値下げまだですか〜?
63名無しさんに接続中…:01/10/09 09:23 ID:yX7mOD9k
>>61
プロバイダ(メールアドレス)を変えたくないから、とか?
64 :01/10/09 09:27 ID:dg9pFkoA
2001/10/04 tn
YBBやACCA等の開通の遅さを指摘されている方が沢山いますが・・・DSLの交換機(いわゆる基地局です)はすべて、NTTの施設を間借りしなければならないのですが、
NTTが特にYBBからの交換機要求の多さに対応できていないです。物理的に交換機を置くスペースがないのですが、NTT交換機の数を減らしたくないため、
YBBやACCA、E-ACCESSからの基地局設置要請に難色を示しているのが現状です。陣取り合戦で交換機設置スペースを渡したくなーいと言ってるようなものです。
総務省にクレームつけるといわれているため、年末頃には一斉に開通させるつもりのようですが・・・また、NTTはDSL収入でISDNの赤字カバーしているので、
これ以上の値下げ(2000円代)は余程のことがない限りやりません。以上、内輪ネタです。
結論からいくと、YBBは交換機設置数が多いのでどうしても後回しにされてしまっています。
比較的開通が早いACCAやE-ACCESSが料金、開通までの時間を考えてもベターかなと・・・
ttp://www.vote.co.jp/vote/29068293/discussion.phtml?cat=29036953
65名無しさんに接続中…:01/10/09 10:00 ID:yX7mOD9k
そうなのかぁ・・・・
フレッツは3日でOKの返事、10週間後には工事できるという話だったもんな。
66おっちゃん:01/10/11 16:33 ID:cHQ/vS3E
おーいNTTシェアが落ちているぞ!!
はよ値下げせんかい!!
67名無しさんに接続中…:01/10/11 16:41 ID:/VOFDr1c
値下げも良いけど8Mを頼む
68ほげ:01/10/11 16:48 ID:lrot/qPQ
8Mになりそうもないから乗り換え準備中。とか優香
69スレ違いにつき、sageで。:01/10/11 17:02 ID:An7MDcGA
ウチの一家は、NTT(電電公社)一家です。
オヤジとオフクロは公社時代の社内結婚。
オフクロ方のじいちゃん(故人)は、公社のエライ人だった。
オフクロの兄弟(7人兄弟)のウチ、半数以上がコネで
公社に入社してた。
オイラはネット歴8年目くらいなんだけど、NTTには
さんざ泣かされてきた。古くからネットしてる人間は共通
かと思うんだけど。
今やいっぱしのアンチNTTで、電話はJ-Phone(歴6年)、
マイラインは全てテレコム(歴7年)。
プロバもずっとDTIを使ってるんだけど、DTIは現在フレッツ
とe-accessの二択だけなのでフレッツ(eアクの初期費用
の高さが・・・)を利用。

でまあ、ウチのオヤジはもうそろそろ定年なんだけど、
ここ数年毎週の様に有給取ってる。出世欲もないし、
仕事はあくまで「ゼニもらうためにやってる」だけ。
たぶん、NTTなんてそんなもんだよ。
オイラは月に3日くらいしか休めない自営業者。うい。
は全てテレコム
70スレ違いにつき、sageで。:01/10/11 17:03 ID:An7MDcGA
最後の一行は削除で。
71 :01/10/12 21:44 ID:el4mSROs
電話基本料金&モデムレンタル料込み¥3100にして。
72名無しさんに接続中…:01/10/13 00:27 ID:1.daa/4Y
NTTはシェアが低下してるのを認識してないんじゃないか?
73名無しさんに接続中…:01/10/13 00:34 ID:6kjQ5syw
電話加入権が消滅したら(というか電話ライトというのが来春できるらしいが)
タイプ2の差額がどうなるんだろう?
電話ライトが7〜800円差で、タイプ2が1750円差じゃ納得できないしなぁ

NTTの事だから8Mはやらないでしょう
それよりFTTHじゃないの?

NTTがADSLのスピードアップしないって言っても
1.5Mbpsにフレッツがしたから他社が追随したんじゃなかったっけ?
それまでは他社は帯域制限してたような気がするんですが…
(勘違いだったらスマソ)
あっNTTの回し者じゃないから…
74名無しさんに接続中…:01/10/13 00:44 ID:d2xMbifQ
>>72
その結果こうなる。


NTT東西、今期4000億円減収(日経ネット)

NTT東西地域会社の2002年3月期の売上高は前期実績(5兆4300億円)に比べ
7%減の約5兆700億円に落ち込む見通しとなった。
市内電話料金や新電電などから得る接続料の値下げが響いている。
4000億円近い減収に伴い経常損益が大幅に悪化する可能性もある。
両社は2003年3月期でも減収が避けられず、人員削減など大規模な合理化を迫られるのは必至だ。
NTT東西が5月に発表した今期の業績予想では売上高見通しは5兆2450億円。
収益環境の悪化により売上高は予想を下回り、東日本は前期比約7%減の2兆6000億円程度、西日本も7%減の2兆4700億円程度になる見込み。
設備投資の先送りやコスト削減を急がなければ、経常損益は東日本が期初予想の270億円の黒字から利益ゼロ、西日本は840億円の赤字から1200億円程度に赤字幅が広がる。
減収減益の要因は競争激化に伴う通信料金の値下げにある。
マイライン(電話会社事前登録制)の開始に伴い、市内電話は3分10円から8円台に下落。
新電電がNTTの市内回線などに接続する際に支払う接続料金も3年前に比べ約20%低下した。
75 :01/10/13 00:55 ID:C/H57PGM
値下げはしなくていいから、全国普及率を高めてくれ。後、ReachDSLでいいから
収容局から距離があってもまともな速度が出るのを希望。正直、100万都市でも
中心部を離れたら「局から5km以上離れてますね」なんてのはよくある話なんよ
…。
76名無しさんに接続中…:01/10/13 00:58 ID:d2xMbifQ
>>75
既にそういうことをやる体力がNTTにはないと思われ…。
77~:01/10/13 01:22 ID:WJfE0sh2
市内区分マイラインプラス登録で
モデムレンタル料半額、もしくはADSL回線使用料割り引く
とかあっても良さそうだよな普通!>みかか
78名無しさんに接続中…:01/10/13 01:25 ID:.7EX/tQ2
思い切って1000円ぐらいにすれば、ユーザー3倍近く増えるんじゃないの?
とにかくNTTブランドってのは強いから、同じ条件ならまずNTTに行くんじゃないの?

まっ、こんな単純な話じゃないんだろうけど
79名無しさんに接続中…:01/10/13 21:35 ID:qHwa78M2
ISDN用交換機はNTTの不良債権と化しつつあるらしい…。
80名無しさんに接続中…:01/10/13 21:54 ID:5FKeSJME
民営化したとき、回線をNTTの財産にしてしまったのが全ての間違い。
81名無しさんに接続中…:01/10/14 10:05 ID:d1YGwJfv
オヤジどもがしがみついてリストラなんてうまくいかないんだろうなぁ。
82リストラ案:01/10/14 10:59 ID:KEVJxzku
もうからないフレッツADSLの運営を系列会社のアッカに譲渡して
自身はFTTHに全力をあげればいい。
フレッツユーザーもそれなら(・∀・)イイ!よね。
83名無しさんに接続中…:01/10/14 11:14 ID:YQ9fj6BX
>>79
ISDN基本料金をあと500〜1000円値下げすればいいんじゃないの?
でもって、FTTH10Mbpsを3100円にする。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 11:22 ID:zxiLAlTQ
いずれフレッツ8Mサービス始まるよ。
料金値下げもあるだろう。NTTから回線を買って(借りて)ADSL提供している
民間業者が安く提供できるんだもん。本体が安くできないわけがないよ。
85名無しさんに接続中…:01/10/14 11:43 ID:5ByhhuRz
>>80
全く同感。新幹線のようにリース方式にすればよかった。
今のようにライバルから回線を借りるやり方は、NTT以外にはハンデが大きすぎる。
86名無しさんに接続中…:01/10/14 14:25 ID:1lcnzdBl
とは言うものの、なんだかんだでトラブル少ないのはフレッツっぽいなあ。
この板見る限りにおいては。
87 :01/10/14 14:54 ID:Vg0uo1ms
てか、悪化にADSLは任せて、光に専念したいんだろうね。
続けてるのは、ユニバ−サルサ−ビスであるとの見栄だけで。
88名無しさんに接続中…:01/10/14 15:17 ID:z95sLQ/J
>>84
> いずれフレッツ8Mサービス始まるよ。
ソースは?
89名無しさんに接続中…:01/10/14 15:20 ID:2M+XNFrJ
NTTに8Mサービスは無理
90名無しさんに接続中…:01/10/15 18:12 ID:YbPNsMws
どーせ発表しても、3千円台だろ?
で、ISP代含めて一番高くなると思うよ
それに今ごろ大手数十社のISP巻き込んでの8Mコース追加は
あまりに遅すぎ、はた迷惑な暴挙
やるんなら、YBBぶち上げ直後にやらなきゃ

よって、正解はフレッツADSL→OCN、DION、SONET他の8M→Bフレッツだね
91 :01/10/15 22:23 ID:ktmrtd17
2999円

もしそうなれば、おまえはトイザラスかと言いたい
92  :01/10/15 22:27 ID:ktmrtd17
NTTは光の10Mが控えてるので8Mは無い!

と言いたいが、【NTTの戦略もポカが多いので
ADSLの主流が8Mになってフレッツキャンセルが
増えた時点であわてて8M始める】に炭疽菌100g
93名無しさんに接続中…:01/10/15 22:33 ID:jkA1DvRl
つーか悪化ってNTTなんだから8Mはないっしょ。
というより今のインターネットに8Mの必要性が無い現実
94  :01/10/15 22:35 ID:ktmrtd17
所詮フレッツは他社が来るまでのつなぎでしょ。
だからみんなレンタルで済ませる。
95 :01/10/15 22:36 ID:lJl1tcwN
ReachDSLが採用された時点ほぼadslの問題は解消され、スピード熱は
さめて行くと思う。今度の再燃はおそらく電灯線の実用化後だろう。
FTTHはあくまでもマニア向きのもので終わると思う。工事する度に
赤字が出るようなFTTHが、商業的に成功するとは思えない。
96名無しさんに接続中…:01/10/15 22:51 ID:htEs07GP
>>92の予想が当たるに100元。
97名無しさんに接続中…:01/10/15 22:54 ID:cBFnoKQB
>>92の予想が当たるに10000モナー。
98名無しさんに接続中…:01/10/15 23:11 ID:3NTPFv0y
11月1日「フレッツ・ADSL」専用 「フレッツ・ADSL」コースが1,780円で新登場!

http://www.biglobe.ne.jp/service/adsl/join/flets_co.html
99解約済み:01/10/15 23:14 ID:Myahh/hF
>98
げっ、昨日解約の手続きしました。<biglobe
対応遅すぎ。
でもいいもん。もっと安いとこにしたから。
100七誌の編集長:01/10/15 23:20 ID:e16qRQ20
101名無しさんに接続中…:01/10/15 23:21 ID:lJl1tcwN
>>98
今時それは高過ぎるだろう。
自社の商品に比べても。
フレッツしか選べない人に恨まれるぞ。
102名無しさんに接続中…:01/10/15 23:32 ID:TyYtoXs5
>>98
ダイヤルアップができないんじゃねえ。
J-DSLとかはダイアルアップがついてあの値段だから。
103名無しさんに接続中…:01/10/16 00:03 ID:lm7OI1AQ
8Mサービス、NTT内部でもどうやらもめてる様子(未確認)
104名無しさんに接続中…:01/10/16 22:34 ID:m7BTd4nJ
8Mはいいから、早く対応地域を広げろよ。
そっちの方がよっぽど儲けにつながるだろうに…。
105名無しさんに接続中…:01/10/16 23:46 ID:WhyWMSfs
フレッツ8Mが始まったら1.5Mを2600円位にはして欲しい…
106名無しさんに接続中…:01/10/17 00:03 ID:zpMuA0Vu
こうすれば価格競争に負けないかも。

フレッツISDN->\1200
フレッツADSL1.5M->\1500
フレッツADSL8M->\1800
107名無しさんに接続中…:01/10/17 00:05 ID:0tKP7xUA
フレッツADSL1.5M->\2500
フレッツADSL8M->\3000

NTTのサポート力を加味すれば、これで十分な気もする。
108名無しさんに接続中…:01/10/17 00:10 ID:1EKDpEyO
現実的には、もし8M発表されるとしたら
フレッツADSL1.5M->据え置き
フレッツADSL8M->\3800
ってところでは。
将来的には分からんが。
109名無しさんに接続中…:01/10/17 00:12 ID:zpMuA0Vu
いやいや、このデフレスパイラルの世の中、消費者はシビアですよ。
モーギュウ病のおかげで吉野屋は大打撃ですし。
猛き者もついには滅びぬ…ですか?
110   :01/10/17 01:06 ID:jRUNp7k3
ASAHI−NET

フレッツISDN450円で使ってるが全然問題ない
フレッツADSL880円も全然問題ない・・・と思う。
111     :01/10/17 01:08 ID:jRUNp7k3
次の価格は、味噌汁付きで2600円くらいじゃないの?
112名無しさんに接続中…:01/10/17 01:14 ID:aL81ZO3q
味噌汁はいらんから、生卵つけてくれ!
113名無しさんに接続中…:01/10/17 01:23 ID:A4trI59i
牛丼並・生卵・味噌汁セットを牛肉抜きでヨロシク。
114     :01/10/17 02:01 ID:jRUNp7k3
九州の田舎町に住んでますが現在来てるのは
フレッツADSLとYahooB&B(笑ってる場合ですよ)だけです。
松屋の牛丼が食べたくても、高速を車で6時間くらい飛ばさないと食べられません。
115名無しさんに接続中…:01/10/17 02:04 ID:AEx62Xko
九州内、車で6時間って・・・
鹿児島から延岡くらい?
116名無しさんに接続中…:01/10/17 02:09 ID:6mghlVXT
最近、みかか、ADSLモデム買取で2万円(3ヵ月後)キャッシュバックやってるみたい。
うちの地域の局舎にやふーBBその他、開通する気配なかったから助かった。
それでもまだ高い。
117名無しさんに接続中…:01/10/17 02:26 ID:0/Giqv2l
>>80
俺の電話加入権も不良債権になりつつあるようなきがする…。
118ODN+フレッツADSL者:01/10/17 06:45 ID:gobVJmM0
OSがWIN98SEなんですがNTTから送られてくるフレッツ接続ツールを
インストールしたらMTU値も自動で調整されるからWIN98SEでもMTU調整
は必要無いって本に書いてあったんですけどマジですか?
大阪市内で収容局からも2キロ以内なのに900Kppsくらいしか速度が
でないので気になってます。電話回線まわりはチェックしましたが
これといった障害物も無いです。(マンションなのがネックなのか?)
ちなみにPCのCPUはPV1Gです。
119名無しさんに接続中…:01/10/17 10:02 ID:rrT5/kyo
>>118
リンク速度で900ですか?
それとも測定サイトで?
120名無しさんに接続中…:01/10/17 10:09 ID:+sVDEn8l
>>118
MTUもさることながらRwinの調整も大きいです。
この間うっかりツールの操作ミスでRwinを8484にしてしまったら
(いつもは16384にしていた)、がくんと速度が低下しましたから。
121名無しさんに接続中…:01/10/17 10:13 ID:ce8y096o
>>118
そうですね。私もMTUはいじらずに済みました。
でも最初は62kbpsとISDN並なのにびっくり!
局から200mしかないのに...
いろいろ調べたら、RWINが原因でした。>>120さんの言うとおりです。
今は、RWIN=35350に設定しています。
122ODN+フレッツADSL者:01/10/17 23:18 ID:A0e3SiUD
>119

ブロードバンドスピードテストで、です。
900以上出てたら良いほうなんですかね?
収容局からけっこう近いんでつい過大な期待を
抱いてしまいますね。
123ASAHI-NET+FADSL:01/10/17 23:23 ID:MWllJY4C
測定サイト http://speedtest.pos.to/ v2.0.4
測定時刻 2001/10/17 23:19:28
ホスト1 WebArena 1.23Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 pos.to(IDC) 1.17Mbps(539kB,4.2秒)
推定スループット 1.23Mbps(154kB/s)

>>122
結構収容局から離れてる。別スレに書いたけど、モジュラーケーブル自作
でちょい速くなった。900まで来てたら、努力次第で1M超もあり得る。
12492 :01/10/22 12:46 ID:bNFoKJ0H
>>92 の予想よりも展開が早かった・・・。

http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx22010004.html
125名無しさんに接続中…:01/10/22 17:08 ID:9zLrPSVb
いよいよ明日フレッツ1.5Mが開通です。LANカードもフレッツ接続
ツールもインストール済み。
それはそうとフレッツADSL8Mの話が出ましたね。

8M 3100円
1.5M 2800円

というリーク情報が現実味を帯びてきました。
もっと1.5Mの料金を下げて欲しいんですけどね…
126名無しさんに接続中… :01/10/22 17:15 ID:6l0I/akJ
>>125
値段はそうなりそうだね
127名無しさんに接続中…:01/10/22 17:30 ID:Snsnaab3
>>124
この記事はまだ信頼性は低い。あと一週間以内に正式発表がなければデマ

NTTのままでは値下げは無理だと思う。やるなら別会社
OCNにくっつけるかACCAと合併するか
そうしてACCAのプロバイダーの乗換えとかやりやすくしてくれれば良い。
128名無しさんに接続中…:01/10/25 16:24 ID:YLfiLScL
12月1日から2900円だね。
129名無しさんに接続中…:01/10/25 17:15 ID:g9grPgDu
マイラインプラスで1割引だって。てことは2610円か。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/10/25/ntt1.htm
130名無しさんに接続中…:01/10/25 17:26 ID:yLToaw9i
131名無しさんに接続中…:01/10/25 17:28 ID:hU1FdvhX
過去スレがオモロイ!
132名無しさんに接続中…:01/10/25 18:21 ID:wFwPQKg2
フレッツADSL2610円から更に値下げ希望
すれ立ててください・・・
一応2000円希望 
133名無しさんに接続中…:01/10/25 18:23 ID:s+fbDl41
>>132
周りの状況からみても妥当な金額
同意だよ
134 :01/10/25 18:23 ID:CCVp5YPW
>>132
強欲だな。(w
135名無しさんに接続中… :01/10/25 18:25 ID:O/vjd63h
>>132
わらた
136名無しさんに接続中…:01/10/25 18:28 ID:wFwPQKg2
2000円でもプロバイダー入れれば(算ネット)でも2800円
他社並だね。
今の2610円でもプロバイダーを入れれば3410円だから
もう少し値下げしてもいいと思う。
137名無しさんに接続中…:01/10/25 18:31 ID:A+sChf8s
「マイラインプラスとのセット割引」って契約切替費用で設けるという事か!
500円だっけ?800円だっけ?
138名無しさんに接続中…:01/10/25 18:31 ID:SLa8qIzZ
基本使用量が高いよね
加入権返して欲しい
139名無しさんに接続中…:01/10/25 18:45 ID:nCwCvxTg
フレッツって儲かってるの?
140名無しさんに接続中…:01/10/25 18:52 ID:MihazzVS
今からマイラインプラスに申し込んでも、登録無料にはならない?

『平成13年10月31日までにお客様からマイラインセンターまたは
 電話会社に申込書が届いた場合はマイライン登録料は無料とな
 ります。』

 マイライン登録はしていたが、マイラインにはしていないかも
 しれない・・・。 (-_-;)
141140:01/10/25 18:54 ID:MihazzVS
>>140

 訂正

 マイライン登録はしていたが、マイラインプラスにはしていないかも
 しれない・・・。 (-_-;)
142名無しさんに接続中…:01/10/25 18:58 ID:yLToaw9i
143140:01/10/25 19:14 ID:MihazzVS
>>142

 ありがとうございます。
 近くの営業所は、閉鎖されたと聞いてますので、
 何処へ行けばよいのか・・・素直に¥800払った方が
 正解かもしれない。
 しかし、この微妙な時期に発表するなんて、意図的なもの
 なのか? 
144名無しさんに接続中…:01/10/25 19:16 ID:yLToaw9i
>近くの営業所は、閉鎖されたと

急いで申込書をどこかでゲットしてポストへgo!
145名無しさんに接続中…:01/10/25 19:17 ID:S2A8NLs2
>>143
東日本なら、トップページの各支店等のページ
にクリックすれば、営業所の住所は分かります。
http://www.ntt-east.co.jp/
146名無しさんに接続中…:01/10/25 19:18 ID:S2A8NLs2
>しかし、この微妙な時期に発表するなんて、意図的なもの なのか?

まさにインパクトのある発表だったね。フレッツ利用者にとって
衝撃だったし。 
147名無しさんに接続中…:01/10/25 19:23 ID:HhIxBZV2
マイライン登録まだ間に合うんじゃない?
郵便1〜2日で届くでしょ。
最後の最後のかき集めか(w
しかも期間迫ってるし
1481です。:01/10/25 22:41 ID:Wfe4tB27
フレッツADSL、12月から2900円になるらしい。マイライン(電話会社選択サービス)でNTT東西を「市内」「県内市外」の2区分で登録した人には、さらに10%割り引いて月2610円にする。

なんかせこい割引だな。。。。そう思わない?みんな。
149名無しさんに接続中…:01/10/25 22:42 ID:m4rbPJbx
マイラインで割引するからってのは遅い時期だね
150名無しさんに接続中…:01/10/25 22:42 ID:eplgOMly
>>148
ADSL始まって一年もたたんのに半額になったな・・・
1511です。:01/10/25 22:46 ID:Wfe4tB27
152名無しさんに接続中…:01/10/25 22:57 ID:D4+pXhFe
確かに、せこいのぉ・・・。
8Mはどうなったんだ?
当分、これで様子を見るつもりかよ。
ちょっと押しが足りなかったか?
153てってーてき名無しさん:01/10/25 23:38 ID:zgHeaiRS
>>152
8Mの話も出てるけど
154名無しさんに接続中…:01/10/25 23:41 ID:2q4FzHJD
>>152
ちったあ関連スレ読めよゴルァ!!
155名無しさんに接続中…:01/10/25 23:55 ID:JM+daski
結局ISDNは、ADSLの値下げまで妨害するんだな。
156名無しさんに接続中…:01/10/25 23:59 ID:kybT4Q4l
先月の月刊アスキーでフレッツADSL2500円に値下げって書いてあったけど、何故??
デマなのかし?
157名無しさんに接続中…:01/10/26 00:09 ID:X6b8hO3S
ISDN
一昔前はNTTの誇り
今はNTTのお荷物
158名無しさんに接続中…:01/10/26 00:17 ID:6xmBM2o+
NTTのマイライン登録の葉書もうない。
「俺は日本テレコムに登録したんだ誰が入るかっ!」って破り捨てた。
ごめんよNTT。
159名無しさんに接続中…:01/10/26 01:38 ID:lSes5sRV
極力NTTには金を払いたくないんだけどな。
160名無しさんに接続中…:01/10/26 07:58 ID:gT3JHfSY
このスレ、名前変えられないの?
161名無しさんに接続中…:01/10/26 09:30 ID:CKd0GniA
テレコムの方の長距離割引サービスが、マイラインプラス登録で
200円値下げしてくれてるんだよね。みかかにあんまり金払いたく
ないし、たいして変わらないからこれでいいや。それだって200円
下がるわけだし。
162 :01/10/26 10:13 ID:KWkOcR1k
フレッツのマインプラス割引が有効になるのは、
「マインラインプラス市内」と「マインラインプラス県内市外」に
入る必要がある。つまり、長距離系のマインラインプラスに入らなくてもよいのでは。
163名無しさんに接続中…:01/10/26 10:50 ID:RqdIkRUD
いろんな意味で、ISDNがADSLの足かせになってるんだな。
回線の干渉でも、料金設定でも。

NTTの読みの甘さは、国のITナントカを大幅に遅らせたね。
全国一律、新聞の月極め購読料の金額ぐらいに収まるべきだよ、常時接続は。
プロバ代やモデムレンタル入れても。
インターネットは、「手段」なんだからな。「目的」でもステータスでもない。
こんなに景気がキビシくなった今頃これはないよ。「目的」が枯れちゃってるよ。
3〜4年ズレちゃったんだな。
164名無しさんに接続中…:01/10/26 10:55 ID:PRfA193k
>>162

NTT東西は長距離していないからね。

ただ、新電電は全カテゴリで「プラス」にしていないと、割引サービスの定額料金無料が
ないことが多いから。

だからNTT東西で「プラス」にすると(スーパーケンタ君とかが安くなる)、長距離は
NTT Com.(シャベリッチ狙い)しか選択肢がないんだよね。
165名無しさんに接続中…:01/10/26 10:56 ID:rTyD9VUO
>>162
それが、テレコムの長距離番号限定割引サービスは、長距離と
県内市外の二つをマイラインプラスにしないと200円割引にならない
のですわ。みかかのは市内、県内市外のふたつだから、かぶって
しまっていて残念賞。みかかのほうが値下げ額が90円大きいけど、
もう面倒だからこれでいいです。フレッツは来年一杯までなので。
166名無しさんに接続中…:01/10/26 11:11 ID:eVVW2K4V
しかし、綺麗に2ヶ月おきに値下げしとるな(w
167名無しさんに接続中…:01/10/26 12:08 ID:PRLvRv9W
>>164
マイライン板じゃないからあんまり書かないけど
NTT地域+フュージョンという組み合わせも有効な手段かと。
168名無しさんに接続中…:01/10/26 12:09 ID:2bZir0M+
>>167
うい。KDDIの株主だけど。
もういいや。こんな紙切れ。
169名無しさんに接続中…:01/10/26 22:37 ID:w7Mm+3B2
>>167
そうだね
170名無しさんに接続中…:01/10/26 22:55 ID:N8gse5qo
フュージョンって安定性はどうなの?
171名無しさんに接続中…:01/10/28 04:23 ID:Rz7vRVdb
フュージョン ハッ!
オラオラ〜!
172名無しさんに接続中…
>171
フュージョン違い