みんなLANカードは何を使ってるの?part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
2名無しさんに接続中…:01/09/23 19:06 ID:FQxp8Bho
2版ゲット
3名無しさんに接続中…:01/09/23 19:13 ID:jbfaneTk
メルコ LPC−CLT2
4名無しさんに接続中…:01/09/23 23:31 ID:eKgsHv6k
評判悪いの承知で目留子のLANカード(LPC4-CLX-CB)買ってきました
9821での動作保証している10/100&CardBus&カプラレスはこれしか無かったんで。。。
明日動作確認してみますです。。。ハァ〜
5名無しさんに接続中…:01/09/24 00:20 ID:etkoxohI
コレガ FEther PCI=TXS いいよー
6名無しさんに接続中…:01/09/24 00:36 ID:HpJ4wCjQ
メルコ LPC3-TX,LPC3-CLX,WLI-PCM-L11・・・。
やべ、メルコばっかじゃん。
7名無しさんに接続中…:01/09/24 00:39 ID:ef1s75fM
IOdataの、HomePNA対応のLANカード!10base,100base-txにも対応して定価は9000円!
普通9000円で売ってるけど、俺は3000円でかった!しかもSoftmapで、
たぶんSofmapのミスだろうなー。ラッキー!
だって他の店見ると何処でも8000円〜9000円で売ってるシー。
8名無しさんに接続中…:01/09/24 03:12 ID:d/gXzKek
サイキューブって不安定ですか....皆様
9名無しさんに接続中…:01/09/24 04:06 ID:WZFdXiIc
INTEL PRO/100 S
10名無しさんに接続中…:01/09/24 04:17 ID:.gKc66ZE
Acer315。確かインテル。
ACPI関係がちょっと妖しいけどドライバ保存しなくていいから
楽なんだもんみたいな。
11名無しさんに接続中…:01/09/24 05:44 ID:.u17PAPo
>>5
正直、YBBショッピングでそれ買った・・・
12名無しさんに接続中…:01/09/24 05:54 ID:6lUMvy1c
YBBショッピング見てきた。
BRL-04F 8,980円だって、安いね。
13名無しさんに接続中…:01/09/24 06:03 ID:6lUMvy1c
>>12
よく見たらBRL-04Aだったよ・・・鬱だ。
14名無しさんに接続中…:01/09/24 11:18 ID:zMKcmy.w
メルコのLPC4-CLX-CB使ってるやつに忠告!
(100/10BASE&Card Bus対応で、新宿ヨドバシ本店で3280円で
目玉商品になってるやつね。)
ヤフーBBモデムとの最初のネゴシエーションがうまく行かず、
5回に1回ぐらいしかリンクできなかったら、伝送モードを要確認!!
AutoNegotiationだとうまく行かないよ。
10BASE-T Half_Duplexを選択の事!!
設定方法がわからなかったら、説明書の29ページを参照してね。
俺はヘボなので2日悩んでしまった。(さすがメルコとか思った。)
15:01/09/24 12:41 ID:Xd1WGAOs
>>11
俺は正直、ノジマでんき
16ああ:01/09/25 01:35 ID:5g591RGM
>>7
それはそんなものだ
チップはAMDな
17名無しさんに接続中…:01/09/26 03:44 ID:FKRjuE8k
age
18名無しさんに接続中…:01/09/26 15:00 ID:oZhgDngM
私のPCには3Com 内蔵Etherlink 10/100 PCI for Complete
PC Management NIC(3c905c-tx互換)
ってのがついてるのですが、どうなんでしょうか?
19名無しさんに接続中…:01/09/26 15:02 ID:MRMRHGcw
インテルは逝ってる
20名無しさんに接続中…:01/09/26 15:19 ID:DcZlRQ6M
俺のはintel PRO/100 Sだけど
21名無しさんに接続中…:01/09/26 15:23 ID:7qPWOvgM
224:01/09/26 21:50 ID:V89NC5SU
>>14
サンキュー

はあ〜・・・
オレも同じ症状出たよ
まあ、買ったところが同じだから当然なんだけどね(藁

9821ノートからデスクトップ機への文書データ転送用なので、ヨシとしましたよ・・・
23名無しさんに接続中…:01/10/01 02:08 ID:mY/wGBHE
sage
24名無しさんに接続中…:01/10/01 11:58 ID:nz6Ol7PU
時々急につながらなくなる。YBBのモデムのランプは正常についてるから,やっぱりLANカードか?
IPアドレスの設定,PPPAdapter.なってて,LANカードに変更しても,PPPAdapterに戻ってしまうのはやっぱおかしいのかな?
25名無しさんに接続中…:01/10/02 17:21 ID:4OKw9IEA
>>24
原因はLANカードだと思ふ。もう1つ買ってみそ。
それでも同じ症状だったら原因は他にあるけど。
2つもLANカード要らなかったら、オークションで売ればいいしさ。
26名無しさんに接続中…:01/10/02 17:48 ID:Z5gQ.gCw
今 coregaのfether pci−txs
売り場で1時間近く悩んだよ
27名無しさんに接続中…:01/10/02 22:35 ID:Dx9zIvE6
25 ありがと。でも,1時間くらい経つとうそみたいに直るんだよね。なんだこれ?
28名無しさんに接続中…:01/10/02 22:44 ID:6R73gXrs
>>24
DOSモードで起動して、ドライバディスクに入っているdiagnostic programで診断してみれば?
29:01/10/03 08:29 ID:qSAUluKM
ヤフーBB開通に備えて、ヤフー推奨のコレガのLANボードを
装着したのはいいんですが、起動がエライ遅くなりました。
70秒から100秒へ。
こんなもんですかね。
なんかOSが落ちやすくなったような気も。
30So-net:01/10/03 13:53 ID:LAxlASU.
>>29
自分もコレガのLANボードを装着したら起動が遅く&ネット中ときどき動作が止まる
ってな症状があったから、
http://www.hi-ho.ne.jp/cruise/netinfo/fletsadsl.html#4-2
のHPを参考に設定したら改善されたよ。
31:01/10/04 08:01 ID:OoebHfLw
>>30
感謝。
ですが、どこの部分を参考にしたらいいのかわかりません。
いま少しのお慈悲を〜
32名無しさんに接続中…:01/10/04 08:13 ID:wZROMzFQ
33名無しさんに接続中…:01/10/04 18:36 ID:DyWX9AG2
>>31
MTU調整以外のスピードアップ対策

というほどのものではないのですが・・・
その1.(根拠未確認)
IEの起動が遅い、ネット接続中に時々読み込みが止まる、などと言う症状がある場合には、TCP/IPのIPアドレスを固定させてしまうと安定することがあるようです。
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[ネットワーク]から、[TCP/IP->Lanカード名]のついたネットワークコンポーネントを選択します。(くれぐれも現在ADSLの接続に使用しているLanカード名のついたTCP/IPを選ぶこと)
[プロパティ]をクリック、[IPアドレス]のタブをクリック。
「IPアドレスを指定」のラジオボタンを選択。
「IPアドレス」のところに「192.168.0.2」などを入力(適当で良いらしい)
「サブネットマスク」のところに「255.255.255.0」を入力(こちらは良くわからないがこれでいいらしい)
だそうです。(私にもよくわからないので、もし問題があったら元に戻して下さい)

ここ。
34名無しさんに接続中…:01/10/04 20:14 ID:ddQuMiZM
エレコムのLD-PCITLを八千代無線で980円で買ってきて
使ってるけど、問題なく動いてます。
35東京烏山@三鷹市:01/10/04 20:46 ID:WKP6dW3U
YBBなんで、御推奨の品(Corega Ether PCC-TD)を使ってます。
特に問題なし。
36名無しさんに接続中…:01/10/04 20:48 ID:Z3plt/qs
低ゾーンで
LECTRON NIF-100R (Realtek RTL8139(A) PCI)
880円で買ってきた。
不劣で問題なく動いてる

WindowsMeではドライバーを自動的に引いてくるので手間がいらない。
Wake up用の(マザーとの)接続コードもついてる
かなりお得かも
37名無しさんに接続中…:01/10/04 20:57 ID:7eoCjtPs
今日エレコムのLD-PCITL買って来てとりあえず取り付けたら
PCの調子が悪い、
インターネットでクリックしても反応しなくなったり
PCの立ち上がりが悪い
カード外すと調子は戻るのですが
OSはMEです。ADSLに変更したら直るのですか?
38名無しさんに接続中…:01/10/04 21:20 ID:ddQuMiZM
>>37

自分もそうでした。ADSLを繋げると元に戻ると思います。
たしか起動時にIP(あどれす?)取得でモデムが繋がってないと時間がかかる
みたいなことだったと思います。うろ覚えでスマソ
39名無しさんに接続中…:01/10/04 21:22 ID:PNQOBBlc
安いカニの板で充分じゃない?
40名無しさんに接続中…:01/10/04 21:24 ID:1XwUyGUU
んじゃ 安いのでOK?
41名無しさんに接続中…:01/10/04 21:26 ID:8jWiydcM
>37
俺なんかPCは立ち上がらないわ、
OSの再インストールもできなくなったよ。
古いPCの人は注意してね。
ペンティアム166MにWIN95(W
42名無しさんに接続中…:01/10/04 21:56 ID:q.KtgmT6
LANカード NETGEARのFA311 ですがも問題なし。

取り付けしたら最初、起動が遅くなったりURLに反応しないなどはありましたが
>>33と同じ方法で直りました。

OSは98です。
43名無しさん@_@:01/10/04 22:10 ID:IVRFqGqs
っていうか、ADSLにするにはLANカードがいんの?

まぁまともな答えは期待してないけども。
44名無しさんに接続中…:01/10/04 22:16 ID:sG8/2APk
>>43
USBモデム以外は必要だべさ
なぁ ぼうず。
45名無しさんに接続中…:01/10/04 22:18 ID:sG8/2APk
>>37
>>38

33に書いてあんべよ
46名無しさんに接続中…:01/10/04 22:28 ID:08B375mA
定番 intel 3com
普通  蟹
クソ  コ○ガ



結論はもうとっくに出てる、つーか前スレ読め
3comは古い人間の選ぶなんたらはもう言わなくて言い
解ってるから


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
47名無しさんに接続中…:01/10/04 22:38 ID:/yARekZY
>>45

37・38みたいな馬鹿は、ほっとけ
48:01/10/05 09:09 ID:izx3XQX6
>>32
>>33

慈悲深き2ちゃんねらー全員に感謝。
49名無しさんに接続中…:01/10/05 18:34 ID:7mRlj9rE
>>48
改善されたかどうだかくらい言えよ
50名無しさんに接続中… :01/10/05 19:37 ID:rA3XL9qg
アイオーデータのUSB接続LANはどうでしょうか?
51名無しさんに接続中…:01/10/05 19:54 ID:v8b6YcHY
>>46
蟹の100BASE(RTL8139)は糞だぞ…(10BASE時代のチップはそれなり)

RTL8029:安い10BASEの決定版。
RTL8139:クズ。LAN口/PCI口共に腐っている。
DEC21140:それなり。でも互換チップでトラブルに見舞われる事も。
VIA:蟹を選ぶぐらいならこっち。

Planex:DEC21140搭載カードが4000円台。性能もそれなり。
corega:この会社の「Linux対応」は信じてはいけない。
Intel/3com:高い。同程度の費用で玄人志向の1000BASEカードが買える(^_^;
玄人志向:実体はメルコ。評価はまだ定まっていない。
52名無しさんに接続中…:01/10/05 21:03 ID:wqM/KU6.
>>47
凸(゚д゚)ファッキュー
53名無しさんに接続中…:01/10/05 21:04 ID:KPOt11/.
>>51
結局何もつかえねーじゃねーか

それじゃ、悪口だけだろうが
54 :01/10/05 23:10 ID:D6lUH.ao
メルコきらーい
intelでいいや
55名無しさんに接続中…:01/10/05 23:55 ID:Nfqc1Rxw
GreenHouseのGH-EL100Pってどうなんだろ?
56名無しさんに接続中…:01/10/06 00:01 ID:uQhFvfvQ
安いんだから買ってこいよ

INTEL,3Comの高額の物以外は
ドングリの背比べだろう
57名無しさんに接続中…:01/10/06 22:07 ID:GQHR4NYs
>50
PCIスロットが一杯なので、仕方なく
I-O DATAのLan-Egg(USB接続)を使っています。
特に問題は出ていません。
今は1.5Mbpsだけど、将来8Mとかになったら
USB(12Mbps?)じゃきついかな?
58名無しさんに接続中…:01/10/06 22:19 ID:ocOn450Q
>>57
理論上十分でしょ(w
59名無しさんに接続中…:01/10/07 00:00 ID:/v0x36YM
コレガFNW-9702-T使って問題なし。
60名無しさんに接続中…:01/10/07 21:50 ID:PwBVSECc
安定性NO.1の幻の低価格LANカード
NETGEARのFA311が俺コンに¥1100で8個ほどアッタヨ 
61 :01/10/07 22:32 ID:TyknHSKI
CPUとかは安物でもLANカードだけは Intel、3com の高いの買っと
けって。値段の差は伊達じゃない。寿命の長いパーツだし。

でも、これからはほとんど、マザーにオンボードになるけど。
62 :01/10/07 23:08 ID:mcVrTSgw
>>61

そうなんだよな。オンボードでLANやRAIDがついていってるもんなぁ
多分この先1チップにどんどん統合していくんだろうね
便利な反面、遊ぶ余裕が無くなる感じがして悲しいけど。
63名無しさんに接続中…:01/10/07 23:22 ID:uW9G027I
coregaのfether pci−txs
取り付けたがPC再インストールする羽目になるとは・・・
64名無しさんに接続中…:01/10/07 23:27 ID:pqUh9OA2
蟹でもいい感じに使えるのだが…
AMDチップも使ったが 糞だったよ
65名無しさんに接続中…:01/10/07 23:31 ID:/GkHGHX2
>>63
それ使ってるけど?
66名無し:01/10/08 00:04 ID:H5R.luF2
>>63
俺もそれ3個使っててるけど、問題おきたことないなぁ
67名無しさんに接続中…:01/10/08 00:14 ID:vQMxbS.w
メルコのLGY-PCI-TXCとかいうの500円で買って付けたけど
今のところ問題ないみたい。フレッツ。
68名無しさんに接続中…:01/10/08 00:39 ID:vQMxbS.w
>>67
ちなみにフレッツ接続ツールは使ってません。ルーター入れてるんで。
過去ログ読むとLGY-PCI-TXCってフレッツ接続ツールと相性悪かったみたいね。
最新ドライバで大丈夫になるみたいだけど。
どうりで500円で大量に売ってたわけだ。
6951:01/10/08 00:46 ID:7Rqy8CGM
>>53
まぁ、トラブル嫌いな人はPlanexのDEC21140搭載カードでも買ってなさいってこった。
(もう生産中止なのが悲しい…)

個人的には玄人志向の1000BASEに期待してるけど、
ループバック試験やる金が無い…
70名無しさんに接続中…:01/10/08 01:50 ID:UlqBOdaw
LANカード(エレコムのLD-PCITL)の取り付けとADSLの開戦までは順調に行ったのに
セットアップが何故か完了しない・・・・。
故に工事終了してるのにダイヤルアップで繋いでる状態。
ちなみにOSはMEです。
超初心者なんでどうしていいか全く分からず。
誰かアドバイスよろしくお願いします。
71 :01/10/08 02:39 ID:m2fBU0eI
PLANEXのFW-100TXだけど、まったく問題ないよ。
蟹さんチップで1280円。Windows2000で使ってる。

PLANEXはISAとPCIの10BASE、PCカードの100BASEの
やつも使ってるけど今までトラブル無し。
72名無しさんに接続中…:01/10/08 12:47 ID:hzkIOZuw
このスレ見ずに糞メルコのLGY-PCI-TXC昨日買いました。
まだ未開通だから、動いてないけど・・・
うちの機械古いんで、PCIバス一杯でホントはISAバス用使いたいんですけど、
遅くなっちゃうんですかねえ?
73名無しさんに接続中…:01/10/08 23:18 ID:pJROK6/M
74名無しさんに接続中…:01/10/09 09:32 ID:yX7mOD9k
2年前に買ったパソコンは、PCIスロットが2口しかない。
もう一杯でLANなんか入らない。
その前の機械は4口あったけど、SCSIにしか使わず、がら空きだったのに。
ADSLだなんて思いも寄らなかったもんね。
75名無しさんに接続中…:01/10/09 09:37 ID:RzxtTGtc
カニの8139の100baseTxを980円でかったんだけど
ほったらかしにしておいたら踏んづけて、ブラケットが
曲がって、コンデンサがとれちゃった、
そこら辺にあった奴をつけなおしたんだが、果たして
こいつは機能するだろうか?
工事2日後
76名無しさんに接続中…:01/10/09 19:33 ID:x3E7VEGk
>>63
自分もコレガのFEther PCI -TXS 使ってるけど
取り付けたとき、PC再インストールしなくても平気だったよ
77名無しさんに接続中…:01/10/09 19:42 ID:DP2AH3GI
>>75
セメダインで接着して使ってみてくれ。
(事後報告よろしくね)
78名無しさんに接続中…:01/10/09 20:00 ID:f6G9uZRw
>>76
それは、暗に
「PCは再インストールなんかできねぇよ。OSだろ」
と言っているのでしょうか?
79名無しさんに接続中…:01/10/09 21:13 ID:p.rWq3AI
>>78
その通り。
でも、OSも再インストールしなくてもだいじょうVだったが。
8072:01/10/09 21:53 ID:c/64Du6k
>>73
どれが適合かは分かりました。
遅くなるなら、買わないけど、教えきぼん。
81名無しさんに接続中…:01/10/10 22:23 ID:UyEsOro6
スレ違いかもしれませんがデスクトップのパソコンでLANカードって使えるんですか?
一応PCカードスロットはあるんですが。教えてください。
82名無しさんに接続中…:01/10/10 22:35 ID:oTAVe85I
age
83名無しさんに接続中…:01/10/10 22:39 ID:Rnm7/vQk
コレガのFEther PCI -TXS買って使ってる。
Linuxでも使えたよ。
84名無しさんに接続中…:01/10/10 23:12 ID:34PztDNU
coregaのfether pci−txs
もう1回取り付けてみたら何度もインストールを失敗する
何度やってもその他のデバイスに出ちゃうんだけどな…
85名無しさんに接続中…:01/10/11 01:35 ID:63wgIIpo
>>81
PCカードスロットがあるなら使えるけど、
値段を考えるとLANボードの方が安くて済むし
後々の事を考えるとLANボードの方がいいと思われ
86名無しさんに接続中…:01/10/11 01:40 ID:NjfcyZAE
エレコムのサポートセンター、全然繋がんないんですけど・・・。
87名無しさんに接続中…:01/10/11 01:50 ID:bOfXu09g
アダプターの更新って表示出るけど、どのアダプターなの?
88名無しさんに接続中…:01/10/11 01:58 ID:63wgIIpo
>>86
電話が?こんな時間じゃ繋がらないYO
89無名氏:01/10/11 02:16 ID:ZnurlGD2
あの…LANカードだけではだめですよね。
ボード要りますよね。ソフマップで買ったらボード付いてなかったです。
今日またボードを買いに行かなければいけませんか?
90名無しさんに接続中…:01/10/11 02:37 ID:yKV9.2Qg
>>89
君には無理だ
友達に相談しなさい

この先、さらに大勘違いを起こしそうだ
9175:01/10/11 02:49 ID:QmHWlKWo
>>77
一応はんだで付けた
例のカードで問題ナカターヨ。
3WAY電子のドライバディスクのinfファイルが間違ってた位で
あとは問題なし。3WAY電子はバカ。フレッツADSL1.27Mbps

>89
あなたの文が意味不明ですが乱暴に推測するにデスクトップパソコンに
ノートパソコン用カードを買っちゃったのですか??
電車代位で買えるPCIかISAかUSBか自分
のパソコンに合う奴を買いなおすのが手っ取り早いかと思われ。
不用なものは引き取ってもらうか売るしかないように思われ。
9289:01/10/11 02:56 ID:ZnurlGD2
ノート用ではありません。デスクトップ用です。
カードはあるんですが「PCIボード」がついてないんです。
これは違うメーカーのボードでもいいんですか?
9375:01/10/11 03:01 ID:QmHWlKWo
正直、89さんの言うカードとボードの違いがわからないんだけど
もう少し詳しく教えてくれたら力になれるかも
9475:01/10/11 03:02 ID:QmHWlKWo
あ,もしかして空きPCIが無いという事?
95名無しさんに接続中…:01/10/11 03:04 ID:yKV9.2Qg
>>93
>>94
あちこちにマルチで放り込んでる野郎だ
相手にするな
9689:01/10/11 03:05 ID:ZnurlGD2
いえ、どうもPCIボードを買い忘れたようなんですよ。
9775:01/10/11 03:08 ID:QmHWlKWo
ああそうなんだ(笑
やられたー。
98名無しさんに接続中…:01/10/11 03:13 ID:yKV9.2Qg
215 名前:  投稿日:01/10/11 02:25 ID:ZnurlGD2
LANカードを買ったんですがボードは必要なんでしょうか?
そのまま差し込めるものなのでしょうか?
99名無しさんに接続中…:01/10/11 03:30 ID:oYNSNPXQ
ああここか。
みんな大変やねー。
100鶴瀬:01/10/11 03:37 ID:fNCB/WHE
yahooBBなんだけど、10MのLANボードでOKっすよね?100Mのと500円
位しか違わないけど。
101ぱげ:01/10/11 04:10 ID:Ym947nx6
100M買っとけばなんの問題もない
102名無しさんに接続中…:01/10/11 12:11 ID:iXO6sGro
>>96
ワラタ
103名無しさんに接続中…:01/10/11 21:08 ID:WOZsAq9Q
>>96
ねえねえ、PCIボードって何?
まずそれが何者なのか教えてよ。
104名無しさんに接続中…:01/10/11 22:23 ID:sohc6g4s
>>103
じゃ、教えましょう。
ネタでした(・∀・)!
105革命的嫌煙主義者 OSAcd-05p168.ppp.odn.ad.jp:01/10/12 00:39 ID:v.XZ4HU2
すみません。89です。
よく見てみたらノート用のLANカード買ってました。(苦笑)
で、開封してしまった為返品できなかったので買取りしてもらって
デスクトップ用のを買いました。無事解決しました。
どうもありがとうございました。
106名無しさんに接続中…:01/10/12 00:45 ID:oiSaiYgA
あげといてやる
107名無しさんに接続中…:01/10/12 05:05 ID:3q5GRyvY
なんてつまらないオチだ・・・
108名無しさんに接続中…:01/10/12 15:48 ID:74N5DbB2
コレガのFETHER CB−TXLを使っていますが,フリーズしちゃってどうしようもないんです。
(WINDOWS98終了時に)
カードを外してから終わらせようとすると、今度はその途中で固まってしまう。
いろいろと細かい設定いじりとかをしたけどどれも駄目。
で、もし買い換えるとしたら一押しは何がいいですか?
109名無しさんに接続中…:01/10/12 15:49 ID:74N5DbB2
108の追加です。
PCはノートです。
110奥様は名無しさま:01/10/12 21:35 ID:zhZAXrUI
パソンコン本体に端子ついてるのに、LANボード買おうとしてた・・
しかも、YahooBBショッピングで・・
でも、キャンセル受け付けてくれたから良かった。
代引きだと、1000円ちょいのボードが全部で2200円もかかるところだったから・・
111冷蔵庫くん:01/10/12 21:44 ID:ockSr7Y2
ノートでCoregaのFEther PCC-TXDを使っています。
Yahooなのですが、速度が不安定なんで、カードのせいかなあ。
とちょっと疑ってます。 もう1枚買って試す価値あります?
112名無しさんに接続中…:01/10/16 11:18 ID:3aAK6yfC
ネット上のヨドバシカメラのパーソナルストアなら送料無料だYO!
113名無しさんに接続中…:01/10/16 11:26 ID:R6ZdbwC1
ioデータのET100-PCI-Rってのを買おうかと思っているんだけど
使っている方いかがですか?不具合とかないでしょうか?
114名無しさんに接続中…:01/10/16 11:35 ID:kWyETIi1

GHの980円のカニのやつをもとから使っています。
あとSiSのも。
インテルじゃなくても良好です。
115名無しさんに接続中…:01/10/17 11:26 ID:ROj4nlXn
とりあえず、自分は初心者厨房なんだけど
GREENHOUSEのGH-EL100/LR(980円)で
全く問題なく使えるようです。
116名無しさんに接続中…:01/10/18 21:45 ID:uPag3Z9S
>>114-115
GreenHouseの蟹は悪くないけど、LEDがLink1つだけなのがマイナス
Link/Actならよかったのに
117名無しさんに接続中…:01/10/19 13:12 ID:O4XdI+04
お奨めのカードバスLANカードってありますか?

やはり値段と性能は比例なんでしょうか。
118名無しさんに接続中…:01/10/19 13:50 ID:aF81R70G
>>117
corega FEther CB-TXD
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/fecbtxd.htm
プラネ糞、メルコダウン、コレガの御三家の中ではこれが一番
119117:01/10/19 14:08 ID:O4XdI+04
>>118
うわ、これイイですね。
機能充実でカプラ不要、手ごろなお値段。
さっそく買いに行きます。
ありがとうございました!
120112:01/10/19 15:48 ID:qsUSVbQi
>>113
全然不具合ないYO!
121初心者:01/10/20 23:43 ID:9jUW4L1E
みなさんにお聞きしたい事があります。本当に初心者なので、
ご迷惑お掛けすると思いますが、宜しくお願いします。

本日、ELECOMの「LD-PCITL」(10BASE-T)を購入しました。
うちのは、OSがまだWIN95なのですが、一応、95のインストール方は
載っているのですが、いまいちよくわかりません。説明に書かれている
通りに、画面が表示されないし・・・。これだけで、挫折してしまったのですが。

本当は、コレガの「corega FEther PCI-TXS 」を購入しようと
思っていたのですが、お店になかった為、上記のものを購入した次第です。
コレガの方はWIN95場合のドライバのインストール方法等、
詳しい説明書は付いているのでしょうか?

ちなみにPCは、富士通FMV SX−235です。

本当に下らない質問で申し訳ないんですが、
何らかのご返答、みなさまに頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
122名無しさんに接続中…:01/10/21 00:06 ID:D4+SsGdu
コレガのサイトにPDFのマニュアルがあるから落として読むが良し。
どのNICでもやることはほとんど同じだけどね・・・
123初心者:01/10/21 00:36 ID:z4XvruRe
>>122

早速のレス、どうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。本当に助かりました。ありがとうございました。
124名無しさんに接続中…:01/10/21 17:41 ID:0LKE4d8y
>>121
私も同じの使ってるわ>エレコムの「LD-PCITL」(10BASE-T)
私の場合はOSがMeなのが災いして、かなりセットアップに苦労しちゃったよ。
説明書にはMe用のインストール方法載ってないし、諦めそうになった。
今では快適にADSL接続出来てるからいいけど。
それもエレコム、サポートセンターに電話しても出ないし(藁
まあ千円以下の商品だし仕方は無いかも知れないけどね。
125初心者:01/10/21 19:38 ID:imjc0AhO
>>124

レス、本当にありがとうございます。
超初心者の私にとって、ELECOMの「LD-PCITL」(10BASE-T)は
あまりにも説明不足で、本当に困惑してしまいました。
(私もWIN95なので、説明がほとんどなく、諦めてしまいました。)
サポートに電話してもでないんですか?電話しようと思って
ユーザー登録したところです(笑)

122さんに教えていただいたように、コレガのサイトにて、
同じ10BASE−Tの説明書をDLして読んでみたところ
かなりわかりやすい細かな説明に驚きました。

おおまかな流れはつかめた様なので、もう一度、がんばってみます。
(コレガのを購入するかもしれません。)
126名無しさんに接続中…:01/10/21 19:52 ID:58SK4BQR
オンボード
127初心者:01/10/21 23:54 ID:3IX0sCP/
先ほど、コレガの10BASE−Tの物を購入しました。
箱を開けてみて、分厚い説明書に驚きました。(安心できた)
スロットに差し込むのが固くて固くて・・・大変苦労しましたが、
インストールが驚くほど簡単でした。

無事、YBB、使うことができました。
みなさん、ありがとうございました。
(観れないHPが沢山ありますが・・・)
128鶴瀬:01/10/22 03:45 ID:+5UtEzQk
>>127
私も同じのを買いました。が、WLK点滅中のため、まだ取り付けてません。
129名無しさんに接続中…:01/10/22 03:49 ID:WIvQY8mp
ADSL環境では,特定のハードウェアを使用したときに不具合が発生して,
本来の接続パフォーマンスが出ないことがある。
たとえば,NTTの「フレッツ接続ツール」は,
IBMの一部のパソコンや,
スリーコムのネットワークカードを搭載している一部のパソコン,
メルコのネットワークカードを使用した場合などに問題が発生することが確認されている。
だそーだ。
130初心者:01/10/22 05:28 ID:TXaToRjm
>>128

レスありがとうございます。
説明書はとても丁寧で細かいですが、
読み落としのないように注意しながら・・・と思います。
(インストール終了後、再起動する・・・等)

説明書通りにやれば、本当になにも問題なく
とても簡単にインストールできました。
131名無しさんに接続中…:01/10/23 12:28 ID:s6DY1F4E
LAN
132名無しさんに接続中…:01/10/23 12:34 ID:3RH4k6Y1
大体いくら以上の製品がいいの?

ランキングってないの?    ほんとは無線にしたい・・・
133名無しさんに接続中…:01/10/23 12:44 ID:Ih41NOvp
>>132
そんなに高いものでもないから、安いの買ってみて、
問題なければ儲けもの、って感じでいいんじゃないの?
134名無しさんに接続中…:01/10/23 21:12 ID:W8nTexbE
>>132
このスレのお勧めは
NETGEAR FA311(1100円くらい、NS DP83815)
NETGEAR FA310TX(1600円くらい、DEC21140互換)
になってるよ
135名無しさんに接続中…:01/10/23 23:50 ID:2Z+5KxJA
私のパソコンにはFDディスクがついていないんですけど、 
CD-ROMの添付ドライバーが同封されたLANボードって
ないんですか?
136名無しさんに接続中…:01/10/24 00:28 ID:4dO9GOLr
>>135
メーカーのHPからDLすればいいのでは
137鶴瀬:01/10/24 02:52 ID:MCXNoZkM
>>130
もうYBB使えてるのね。うらやましー。俺は7/3申し込みなのに、まだWLK点滅中。
コレガのボードは、固かったね。というか、バスとずれてる・・・
 後ろに隙間空きまくり。ボード付けてからIEが不調になったので、明日コレガに
電話。
138 :01/10/24 23:36 ID:NO5+HFWY
ボードがあたりまえみたいになってるけど、
USBどーなの?
139「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/10/24 23:39 ID:BiQHZTCp
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
140 :01/10/24 23:39 ID:NO5+HFWY
USBage
141名無しさんに接続中…:01/10/24 23:47 ID:z2i1aelT
>>138
USBの速度がボトルネックになるよ。
142 :01/10/24 23:51 ID:NO5+HFWY
USB 12Mbps
YBB 8Mbps
いいんじゃないの?
143 :01/10/24 23:56 ID:NO5+HFWY
USBくれ
144名無しさんに接続中…:01/10/24 23:59 ID:z2i1aelT
>>142
ごめん、ただのLANボードのことと勘違いしてた。
145名無しさんに接続中…:01/10/25 00:04 ID:Nu2OGRem
PCIに空きが無いので340円で買ったISAのLANカード使ってるけどまったく問題無いよ。
DOWN RATEは8Mフルだし。WIN2000用のドライバもメーカーHPからDLできた。
146 :01/10/25 00:18 ID:sZyLT6e/
やっぱり安いほうにしよ(^^)
147 :01/10/25 00:46 ID:sZyLT6e/
リソースだのIRQだのややこしいのはもーいやだ
やっぱりUSBにしよ
148名無しさんに接続中…:01/10/25 00:54 ID:w7pH9drv
自作した奴はおらんのか
149名無しさんに接続中…:01/10/25 07:58 ID:RQWZRpou
LANカードを自作
150名無しさんに接続中…:01/10/25 22:44 ID:rzkTnPhr
>>135

ELECOMのはCD-ROMですよ
151名無しさんに接続中…:01/10/26 22:36 ID:nsH/Pnu9
保守age
152名無しさんに接続中…:01/10/26 22:40 ID:usi5EMcA
age
153名無しさんに接続中…:01/10/26 23:18 ID:1xARg1dV
LPC4-TX 無問題。CardBusは何か不具合多し。
154名無しさんに接続中…:01/10/26 23:30 ID:yrM3xPw1
corega Ether II ISA-T
Win95で最初COM2とぶつかったけどそれを解消したら問題なく使えてる。
155名無しさんに接続中…:01/10/26 23:32 ID:OBJecs8c
corega TLって、IEを不調にさせるので
買わない方がいいよ。
156名無しさんに接続中…:01/10/26 23:57 ID:CcT+qpz4
LGY-PCI-TRってどうよ?
157PC98:01/10/27 00:01 ID:RiZtLnjH
NEC PC9801-103/104 CバスLANカード。
PnPなので楽々。
158名無しさんに接続中…:01/10/27 23:18 ID:6w7jrgUk
age
159名無しさんに接続中…:01/10/27 23:49 ID:X7KP3fX1
FNW-9802-T
Win2000 Proで問題なく動いています。
160age:01/10/28 00:01 ID:PayjjzwT
intel PRO/100 16bit PC card
^^^^^
秋葉原を右往左往して結局,商品一覧から消しわすれたと思われる
Tぞねの通販で1万六千円した.PCMCIAなのにねぇ.
因みにブランドモンが好きだ
161携帯9600?@ドコモの携帯遅くて金高いけど気合で我慢!:01/10/28 01:58 ID:wq9alN3v
すみませんお尋ねしたいんですが、初心者です。
YBB!でやっぱりコレガ買うべきでしょうか?プラネのFW-100TXとノートPCのENW-3503-T使ってますがWLK点滅(たまにWLKランプの上下のLEDが点滅します)でビクともしません。
手元にENW-8300-Tが試してませんが手元に残ってます。
どちらもデフォルトゲートウェイも取得できずに挫折しています。ステータス開通してるのに?
ネットワーク設定はTCP/IPとかだけで大丈夫ですか?他のプロトコルがあったりするとだめなんでしょうか?
解約届け出したんですがまだ手立てがあるなら再考してもいいかなぁと思ってます。

局から1.2km、DesktopPC−Win2000、ノートPC−Win98でモデムに対し1対1で試行しました。
スプリッター無しでMJの直結も試行しました。スプリッターの3つの穴にパターン変えて試しました。
電話機もはずしたりもしました。
電話のほうの回線でも駄目もとで試しました。MJのそばでも50cmの長さでもやりました。


ステータス画面はは9月に開通しています。横浜長津田局です。KDDIのマイラインです。
今度自分の休止中の回線権利使ってacca-OCNに申し込もうかと考えてまが、
他社さんのモデムとの相性も不安です。
お手数ですがアドバイスをお願いします。
質問がチョット恥ずかしいので下のアドですと幸いです。

[email protected]
↑度々すみません思い出したことがありまして知ってる方に質問ですが、
家のMJの回線は6極2芯なのですが、これについて詳しい方おられますか?
6極4芯と6芯は、何の為にあるのですか?2芯なので細くて心配です?
モデム接続との影響は?工事の必要は?

YBBのモデムって6極6芯のようですがMJを6芯にすると早くなると言う事ですか?
nttのHPにも書いて無い様なので質問してみました。

スレ違いの質問で恐縮ですが、わかる方お願いします。すみません。

コレガ買って駄目ならYBBあきらめます。
163名無しさんに接続中…:01/10/28 02:41 ID:umIE4OX0
>>161
WLK点滅?そりゃLanボード以前の話ではないかい?
164名無しさんに接続中…:01/10/28 03:06 ID:VrFvsqzK
とりあえずカニさんチップ使っとけば間違いないと想われる。
但し、緑家は独自ドライバを導入している危険性があってドライバが入らない奴が何度か・・・
PCショップでカニさんチップバルクの10/100ばっかり買ってます。
相性でたことないし、Win2Kではデフォでドライバ持ってました。
165鶴瀬:01/10/28 05:24 ID:E8VPeXPY
>>155
それって、コレガに限らず、LANボード付けたらみんななる現象・・・
仮IP打ち込むことにより簡単に解決。 
166 :01/10/28 08:05 ID:eaA1nBWC
コレガのFEther PCI-BLK使ってる人いないっすか?
167名無しさんに接続中…:01/10/28 09:30 ID:IXt0NxL2
>>166
私も昨日FEther PCI-BLKを購入したよ、ADSLが1日開通なので
まだ付けてないけど、何か不都合あった?
カニのチップじゃなくADMtekてチップだからちょっと不安。
168名無しさんに接続中…:01/10/28 12:13 ID:4LX0x1wU
メルコ LGY-PCI-TL 問題なく動いてるよ
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/28 12:09:02
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
事業者/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena 5.07Mbps(1441kB,2.6秒)
ホスト2 fas.ne.jp 4.69Mbps(1764kB,3.0秒)
推定スループット 5.07Mbps(634kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
購入のときは店員さんに相性を聞いてから買いましょう。
169166:01/10/29 00:55 ID:9L4m9nO+
えっと、最近自作PC組んだときにいれたんだけど、ちと不安になってね。
DIONの8Mが12月からなんでそれにしようかと思ってます。
98SE使ってるんだけど、対応OSMeて。
取りあえず普通にドライバインストできた。
170質問:01/10/29 01:28 ID:I6CKcitQ
初心者ですいません。
ログも読んだんですけど、
「カニ」ってなんのことかよくわからないです。

チップの話が出てきてるので、
LANカード出してるメーカーじゃないようなのですが。

正式名とか教えてください。
171名無しさんに接続中…:01/10/29 01:36 ID:1eNqzdLs
realtek=kani
172名無しさんに接続中…:01/10/29 01:43 ID:I6CKcitQ
>>171
realtekのマークなんですね。

http://www.realtek.com.tw/

ようやくわかりました。
ありがとうございます。
173名無しさんに接続中…:01/10/29 03:42 ID:rVafTWHr
coregaのPCI-TXSを買ってきて差したら、
デバイスマネージャに
「corega FEther PCI-TXS Ethernet Adapter #2」って表示されてる。

#2の意味がわからん・・・。ドライバ更新しても直らないし。
174名無しさんに接続中…:01/10/29 03:51 ID:FhKebXF7
>173
PCIのスロット変更して挿しなおしとかしなかった?
気持ち悪いなら、Safe Modeで起動→デバイスマネージャ→
該当LANカードのドライバ削除して(2つあったら両方)
再起動して再インストール。

2つ両方消す必要は無い鴨。
175名無しさんに接続中…:01/10/29 04:15 ID:GIt3SZEV
>>173
たった今同じ症状から復活したよ
俺の場合はレジストリーに古い設定が残ってるのが
原因だった。

いろいろやってたら#3までいったぜ!
ローカルエリア接続4とかになっちゃってるし。
176名無しさんに接続中…:01/10/29 04:21 ID:qvf4VSyF
>>174
173です。
たしかに、PCIスロット変えたりしてました。(ーー;)

でも、今、Safe Modeでやってみたんですが、
デバイスマネージャに2つなくて、
1つを消してやりなおしましたが、いまだに#2ってついてます。

でも、直し方わかったんで、もうちょっとやってみます。
ところで、#2とかって出ても、ネットワークには支障はない?
177名無しさんに接続中…:01/10/29 04:21 ID:+ELbWEOi
>>166
FEther PCI-BLKをWin2kで使ってるよ
これさぁWin2kに対応していないように
書いてるけど実は付属のWin98用ドライバが
2000で使えるんだよ
だからWin2kの人にもおすすめだ。
178名無しさんに接続中…:01/10/29 06:02 ID:0oEmrtzl
>>116
仮IPてなんですか?
今、一応調べて回ったのですが
いまいちよくわからなかったので・・・
179名無しさんに接続中…:01/10/29 06:04 ID:0oEmrtzl
↑間違えた、<<165サンです、、、、
180名無しさんに接続中…:01/10/29 13:59 ID:ZCV5LAet
意外にコレガのBLK使ってる人多くて嬉しかったり。
181名無しさんに接続中…:01/10/29 22:37 ID:jUtG//+8
格安ボードでは結局どれが(・∀・)イイ!の?
182ISAかよ!:01/10/29 23:21 ID:6NdFmyd2
3comのEtherlinkIII(3c509b) (藁
183鶴瀬:01/10/30 03:21 ID:g0MalnUi
>>179
コレガに電話して聞くのが早い。「windows質問」っていうところにも書いてあったけど。
184名無しさんに接続中…:01/10/30 04:21 ID:gTOSf1QN
ノートPCの後ろのとこに、
PCI10/100 LAN card by 3com (Ethenet)てのがあって、
ふだんはプリンタとか、ほかのPCに繋いだりして使ってるんだけど。
ここんとこに直つなぎでおっけーなんだよね?
185名無しさんに接続中…:01/10/30 04:59 ID:n39tB5rY
GHのRTチップのが960円で売っていたので
それを使っています。YBBはCOREGAを推奨していましたが
私は結果的に正しく動けば何でもいいので。
186名無しさんに接続中…:01/10/30 23:32 ID:vsF6QWxL
亀だけど>184そこで良し
187名無しさんに接続中…:01/10/30 23:51 ID:vaXYZCli
>>178
とりあえずIPアドレスに「192.168.1.1」、サブネットマスクに「255.255.255.0」といれとけ。
188184:01/10/31 01:25 ID:PaoYelsk
サンクスです!!
つうか、ジャンパ工事終わって、モデムも届いたのに、
なんだか局内で不具合が生じているらしい…←原因不明、らしい。
まー。なんだか。
189名無しさんに接続中…:01/10/31 02:02 ID:Innn/N0i



 
190名無しさんに接続中…:01/10/31 12:51 ID:U1OBIFRY
LPC-TXJ使ってます。
(3年前に買った。¥9800)
接触不良がたまに起こって接続が切れるのが困り者…
191名無しさんに接続中…:01/10/31 17:52 ID:zte6POWx
 J-DSLのために今日、コレガのEther PCC-TDってのをビッグカメラで
2180円で買ってきました。
どうなんかなぁ
192名無しさんに接続中…:01/10/31 22:16 ID:RRUwAyGU
エレコムの安いのってどうなん?
193名無しさんに接続中…:01/10/31 22:28 ID:mIVVGH1V
>>190
LCI−TXJの誤りでした
逝ってきます。。。
194スレ違いスマソ:01/11/01 04:00 ID:WhjBhyHB
あの〜お勧めのケーブルはありますか?
カテゴリー5だったらなんでもいいじゃん
とか言わないでね!
195名無しさんに接続中…:01/11/01 05:29 ID:d6md/Ha3
>>194
フジクラ
196名無しさんに接続中…:01/11/01 12:40 ID:DH5g8zOC
>>194
東急
197名無しさんに接続中…:01/11/01 20:19 ID:Yn6C6BWz
198名無しさんに接続中…:01/11/01 20:33 ID:cXnIe8vP
>>194
トランシーバー
199名無しさんに接続中…:01/11/02 00:26 ID:yySwVlQW
200けーぶる:01/11/02 01:30 ID:1qwig8Ga
>>194
lucina
201名無しさんに接続中…:01/11/02 10:58 ID:Q822gdFD
    
202名無しさん:01/11/02 17:26 ID:2SWBkMIx
エレコムの系列のラニードってどうなんでしょうか?
Realtech互換チップ採用って書いてあったんですけど。
203名無しさんに接続中…:01/11/02 18:30 ID:8kGKwNwP
こんど初めてLANカード買うのですが取り付け等は難しいでしょうか?
どこかパソコン持込で取り付けてくれるところがあればよいのですが。
ちなみに23区在住です。
204名無しさんに接続中…:01/11/02 20:43 ID:NmtabmD7
ジェネシステクノロジーのUSB-LANアダプタGUSB110LA使ってます。
特に不具合も無く動作も快調。
一応、3comのUSB-LAN 3C19250も持ってはいるんですが、コッチは
2000のドライバーが無いみたいなので・・・。
205名無しさんに接続中…:01/11/02 20:52 ID:o+3zZxH5
>>203
Q9 私にもLANカードを付けられますか?
A9 ここを見て駄目そうだったら無理です
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html

Q10 どのLANカードがいいですか?
A10 メルコ、プラネックス以外ならどれでも
プロバイダ板のLANカードスレではNETGEAR FA311がお勧めになっているようです
206名無しさんに接続中…:01/11/03 01:37 ID:0BaUxEEY
プラネックスのボード買ってきたけどどんなに頑張っても
スロットに挿せないんだけど。キれそう。
物理的に挿せないってどういうことだよ。
207名無しさんに接続中…:01/11/03 01:40 ID:XatcrCJb
糸電話
208名無しさんに接続中…:01/11/03 01:45 ID:3H5GYD5O
>>206
ISA用買ったのか?
209206:01/11/03 01:50 ID:0BaUxEEY
>>208
それはないよ(笑
サイズは合ってるんだけど、端子の位置が微妙にずれてて挿せない。
誰か他に同じ経験した人いない?
210名無しさんに接続中…:01/11/03 01:51 ID:l0PIyQxr
DEC or 3Com それ以外糞
211名無しさんに接続中…:01/11/03 01:51 ID:g4KnhNm2
>>209
ケースが糞なんだろ
212名無しさんに接続中…:01/11/03 01:55 ID:TT9s0w4A
>>209
ケースの問題と思われ。
213名無しさんに接続中…:01/11/03 01:57 ID:N/ZF/3Ml
スロットの位置を換えてみたら
214名無しさんに接続中…:01/11/03 01:57 ID:7NacqwBQ
>>210
Intelも糞かい
215210:01/11/03 02:04 ID:l0PIyQxr
>>214
Intelは相性きつい
216 :01/11/03 02:20 ID:EDPDUhyI
コレガのFEther PCC−TXDをノートで使ってる人いる?
ダメそうだと思ってたら結構トラブルないんだけど。
217名無しさんに接続中…:01/11/03 02:21 ID:XatcrCJb
俺は根っからのメルッキー
218名無しさんに接続中…:01/11/03 02:25 ID:vgPbAp0m
グリーンハウスの960円。
219206:01/11/03 03:15 ID:LFfwrai5
アドバイスくれた人ありがとう、今まで電源切って設置作業してたよ
内蔵モデムが入ってたとこを引っこ抜いて差したら上手くいきました。
206の書き込みは56kですが今はADSLです。感激。
220教えてちゃん:01/11/03 11:22 ID:B2Fc7LIL
PCの蓋を開けたらもう空きスロットがありませんでした。
PCカードだと速度が遅くなったりしませんか?
オススメのPCカードとかあったら教え欲しいのですが…
221名無しさんに接続中…:01/11/03 11:23 ID:CGh/BVa2
一つ抜けYO
222intel キライだけどintel NIC 派:01/11/03 11:26 ID:DuDTiM4t
初めは元祖 Ethernetの3comを使っていたけど
転送時のスループット、CPU消費等のテストをやってみると
intelがいい感じだった。
もちろん、特定環境でのテストだからNICの良し悪しを決定する要因
ではないけど。
223名無しさんに接続中…:01/11/03 15:45 ID:GPU7AJrm
GHのカニの980円で良好。
何も測定してないけど
結果(表現型)が良好なので
これでよし。
224名無しさんに接続中…:01/11/03 17:23 ID:+D2vI+Yg
今使っているNICにはVIAのVT86C100Aと言うチップが乗ってるんですが、
これって駄目駄目ですかね?
現在の蟹の方がまだましなのかなぁ・・・。
225名無しさんに接続中…:01/11/03 17:26 ID:5XSiZdfH
>>224
普通に使えてるならそれでいいじゃん
226名無しさんに接続中…:01/11/03 17:33 ID:+D2vI+Yg
>>226
現在手元に余っているRTL8139Cがあるもんだから、代えた方が
良いのかと思ったもので。
どちらを常用するべきか迷ってます。
ちなみにOSはwin2k。
227名無しさんに接続中…:01/11/03 17:49 ID:5XSiZdfH
>>226
そんなに気になるなら両方試して速くてCPU負荷の小さい方にすれば
228名無しさんに接続中…:01/11/03 18:40 ID:tWrsBc30
省スペースタイプのデスクトップなんだけど、
LowProfile対応のLANボード買っといたほうが無難?
229名無しさんに接続中…:01/11/03 22:40 ID:5PLUrDd7
NECとかの省スペースパソコンではハーフサイズの
PCIボードでないといけないので注意が必要です。
230名無しさんに接続中…:01/11/03 22:42 ID:/2HEpYOO
>>228
そんなに不安なら両対応の買っとけ。
231名無しさんに接続中…:01/11/03 23:54 ID:KbTYPgHK
>>228
なんかワロタ
pcの後ろ見たらしまいだろ
232名無しさんに接続中…:01/11/03 23:56 ID:KbTYPgHK
カニ、via、sisで十分
お前ら大半がただのadsl用だろ
233224:01/11/04 09:41 ID:fI+vvf3m
VIAのVT86C100Aで決定的な不具合に見舞われた方は
いないようですね。ではしばらくこのままでいきます。

>>232
中規模LANのクライアント用です。
234名無しさんに接続中…:01/11/04 10:31 ID:UafCl4DK
planexのFNW-9802-Tっていうの買ったんだけど評判はどうですか?
ADMtekのチップ載ってます。
235名無しさんに接続中…:01/11/04 11:00 ID:xx6OJ7/j
>>234
糞カード。安いだけ。
236名無しさんに接続中…:01/11/04 12:23 ID:HpAJ6oFL
sis930 オンボード(w
オレの場合、高速なDLをすると、CPU使用率が50%はいくのだが、
これはLANのコンパイルをCPUにさせているからだろうか。。。(w
別にどうでもいい事だが。

ちなみに回線はADSL、1.30Mbpsだな。
237名無しさんに接続中…:01/11/04 13:11 ID:rWCskQ4R
>>236
>LANのコンパイル
ってなんですか?
238234:01/11/04 13:11 ID:UafCl4DK
どう糞なのか、教えてください。
頭ごなしに否定されても分かりません。
239名無しさんに接続中…:01/11/04 13:27 ID:eaMCoNV7
ttp://www.realtek.com.tw/htm/download/driver.asp?model=RTL8139(A/B/C/8130)/810X%20Family&category=2#Windows
RTL8139ドライバの新しいの出てた
240名無しさんに接続中…:01/11/04 15:24 ID:HpAJ6oFL
>>237
2進数の信号を、16進数やそんなんに変換する作業だよ
241名無しさんに接続中…:01/11/04 16:31 ID:Al8WIVuI
今日、近所のジャンク屋にて\200で売ってた3com EtherLinkIII(3C509B) ISAを
PCに取り付けた。PCI全部埋まってるんで。あ、これ10Base-Tね。
PnPで何の問題もなく認識、RASPPOEでフレッツADSLに接続完了。スループットも
1.27Mbps出てる。これでLANボード2枚差し状態。
ちなみにOSはW2Kね。
242名無しさんに接続中…:01/11/04 16:50 ID:dTVTGPgT
>>235
私も>>234さんと同様に FNW-9802-T を使ってますが、
何の根拠も無しに「糞カード」といわれると、正直、腹立ちます。
どういった点が「糞カード」なのか、是非教えてください。
243名無しさんに接続中…:01/11/04 16:52 ID:hYWfoB8W
YBB推奨のNIC
244名無しさんに接続中…:01/11/04 16:55 ID:0xakwGdz
>>238
基本的には良いと思うけど・・・

プラネックスのドライバの出来が悪いです。
突然OSごと落ちたりします。
苦情メールを出したことがありますが、全然駄目。
改善の気配無し。問題として認識していないらしい・・・

というわけで、ADMtekのサイトのドライバを使うと良いですよ。
http://www.admtek.com.tw/Download-bottom.htm#AN983
245名無しさんに接続中…:01/11/04 16:57 ID:iYDwqUMn
SiS900 ・・・・・・ふふ。
246244 ≠ 235 です:01/11/04 17:04 ID:0xakwGdz
OSごと落ちる問題というのはこれ↓です。プラネドライバが×
http://www.becky-users.net/faq/contents/02038.html
247242:01/11/04 17:08 ID:dTVTGPgT
>>244 >>246
なるほど、ドライバが安定していないということですか。
早速、244さんの紹介してくれたサイトのドライバ入れてみます。
248 :01/11/04 17:12 ID:OprSwgDW
LANカードってそんなに相性あるの?
ADSLだけ特別なのかな?

NTサーバのクライアントの話だけど・・
最初は3COMとか使ってたけど、最近はは適当に買ってくる。
ほとんどのメーカーのLANカードやオンボードの物を
インストールしたけど皆普通に動くよ。
延べ30台くらいやった。
苦労したのはUSBの奴くらいかな。
249名無しさんに接続中…:01/11/04 17:17 ID:F0pqSXqV
あの・・・質問です。
ADSLにするため、LANボードをモデムの中に差し込みました。
でも、まだ開通はしていないので、フレッツのまま接続しています。
それで、パソコン電源をONにしたら、インストールの画面が出ますよね。
それは、ADSLが開通するまでムシしちゃっててもいいのでしょうか?
インストールしたらISDNまで使えなくなりそうなので・・・。
教えてチャンですみません。
250名無しさんに接続中…:01/11/04 18:38 ID:Zaq5fq2f
>>249
使えるYO
251名無しさんに接続中…:01/11/04 18:46 ID:EFDR7lp/
LANボード(メルコ)つけたらいきなりPC壊れて、やっと復活しました。
アホSOTECのサポートセンターは、「修理するしかないので送って」
と言いましたが、リカバリで治りました。
あーよかった。
252名無し:01/11/04 19:07 ID:FqIyfQ78
>>244
ココにあるドライバーってドライバーを更新しようとしても
機種の選択肢出ないけど、どうやって入れたらいいの?
それともFastNIC.sysを古い奴と入れ替えて使えばいいのかな?
253名無しさんに接続中…:01/11/04 19:12 ID:a6MuIl1s
↓に該当する3Com使ってます。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/tec/adsl/news08.htm

近々ADSL導入するので使えるかどうか楽しみです。
既にいろいろ不具合出てるのでダメっぽいけど。
254名無しさんに接続中…:01/11/04 19:32 ID:zPeXzUq1
>>253
ルーターを使えば大丈夫な筈です。
別のLANボードに変えても良いかな。
駄目な物を無理して使う必要は全くありません。
時間の無駄です。
255名無しさんに接続中…:01/11/04 19:35 ID:0xakwGdz
>>252
機種の選択肢は出なくて正常だと思います。
とりあえず、983_DRV_203.zipを解凍してから、
デバイスマネージャで今使っているNICのドライバを
削除して再起動、でインストールした気がします。
256名無しさんに接続中…:01/11/04 19:39 ID:arW6JYoR
ヤフーの横置きモデムでメルコのLGY-PCI-TLをつけたんですけど
IPの設定でデフォルトゲートウェイの所が全て書き換えをやっても空白のままです
書き換えをやると DHCサーバーが利用できません と出るんですけど
このままでもネットにつながるんですか。
ちなみにWLK点滅のままです。
257名無しさんに接続中… :01/11/04 19:51 ID:XiFZICEK
USBとPCI、どっちも繋がるならPCIですよね?
258イワノフ:01/11/04 20:02 ID:s9XCnCz3
>206

Planex9802-T 2枚とりつけたけど、どちらもきつかったな。
板金のねじを緩めて内側ぴったりに締めなおして、
スロットが壊れるぐらい思いっきり押し込んでやっと入っています。

PCIの規格通り作られてないんじゃないかな。

ちなみに、ボードの型番は ? プラネックス製はすべて狂ってるかな ?
259名無しさんに接続中…:01/11/04 20:05 ID:EePOHBtV
>>258

うちのパソコンにはピッタリでしたよ。
うちの母板も狂ってるのかも(笑)
260名無しさんに接続中…:01/11/04 20:05 ID:vGSv8trS
>>258
私も2枚取り付けましたが、非常にはめづらかった。
261名無し:01/11/04 20:47 ID:FqIyfQ78
>>255
ドライバー削除して入れ直そうとしたけど無理だったよ…(´д`;)
262名無しさんに接続中…:01/11/04 20:59 ID:0xakwGdz
では、デバイスマネージャでNICのプロパティを開いて、
ドライバの更新→一覧から選択→ディスク使用→983_DRV_203.zipの解凍先
→fastnic.inf→PCI 10/100 Fast Ethernet Adapterをインストール
でどうでしょう?
263名無しさんに接続中…:01/11/04 22:27 ID:FqIyfQ78
>>262
ありがございます
何とかWINDOWS2000でインストール出来たよ
あとなんかドライバーの設定項目が増えてたよ。
264名無しさんに接続中…:01/11/05 14:38 ID:FI+FTBSO
winipcfgが出ない(出るときもある)のはメルコのせい?
265名無しさんに接続中…:01/11/05 14:42 ID:qDjCxGcT
>>264
ゲイツのせいかと
266264:01/11/05 14:51 ID:FI+FTBSO
今日は6回目で出たよ。
267名無しさんに接続中…:01/11/05 15:03 ID:PYaYA/M3
GREEN HOUSEのGH-EL 100/RTを\680で拾ってきた(w
後はLinuxマシンに入れて鯖立てるだけ…
268名無しさんに接続中…:01/11/05 15:29 ID:2ZRAIEbL
>>266
Intelか3ComのLANカードに換えてみれば
269名無しさんに接続中…:01/11/05 16:12 ID:FI+FTBSO
>>268
どこで売ってるの?
270名無しさんに接続中…:01/11/05 16:14 ID:2ZRAIEbL
>>269
大型量販店、PCショップその他で普通に売ってますよ
高いけど
271名無しさんに接続中…:01/11/07 00:39 ID:8h1t2c4F
>>239
蟹のドライバがなくなっている
272名無しさんに接続中…:01/11/07 02:16 ID:i1Dd1Exl
Green Houseの980円のカニの使ってみた。遠くまで行けばもっと安いけど。
問題なし、win2000。以上。
273239:01/11/07 10:39 ID:N+6Ep13W
>>271
RTL8139の最新ドライバは、
http://www.realtek.com.tw/htm/download/default.htm
ここから CommunicationsNetworkICs→Fast Ethernet NIC (10/100M)
→RTL8139(A/B/C/8130)/810X Familyと入らないとダウれないみたい
274名無しさんに接続中…:01/11/07 17:47 ID:KF6PiEh3
フレッツADSLを申し込んで
coregaの「EtherPCI-TL」買ってきたんですが

>corega TLって、IEを不調にさせるので

って書き込みを見て不安に・・
未開封だから交換した方がいいですか?
275名無しさんに接続中…:01/11/07 20:00 ID:hKtFJg+g
>274
気にするな





フフ
276274:01/11/07 23:22 ID:KF6PiEh3
>275
めちゃめちゃ気になります(藁
277名無しさんに接続中…:01/11/07 23:40 ID:JgFAud2+
>>276
煙草を吸う人が全員癌になる訳ではない
メルコ、コレガ、プラネックスのLANカードが必ず不具合を起こす訳ではない
278276:01/11/07 23:50 ID:KF6PiEh3
確かに・・付けて見るまでは
結果は誰にもわからないっすね
279271:01/11/07 23:51 ID:8h1t2c4F
>>273
そこからでも入れず、いろいろやってやら
なんとかDLできた。

同じ症状でたどりつけない人はこっち
RTL8139最新ベータドライバ
ftp://152.104.125.40/lancard/drivers/8139/ndis5(beta).zip
280名無しさんに接続中…:01/11/08 00:35 ID:XSILN8zl
CardBus用LANカードのお勧めを教えて下さい。おねがいします
281おーい:01/11/08 01:50 ID:Q4CZg/ep
>>251さん
そのソーテックPCとボードの型番を教えてくれませんか?
私のPCもソーテックで、この前メルコのカードを買ってきてしまったんです。
装着する前にバックアップをしっかり取っておこう…びくびくどきどき。
それと、最終的にはその組み合わせで動かせたんですか?
282名無しさんに接続中…:01/11/08 03:49 ID:AI4kCX2Z
>>274
解決方法を誰かが書きこんでた気がする
283名無しさんに接続中…:01/11/08 05:44 ID:A5g7n+bc
古いアスロンを使用してるのですが、kx133と相性の悪い
LANカードはありますか?
284名無しさんに接続中…:01/11/08 13:11 ID:DwNQP5s9
EtherPCI-TLは10Mbps専用で1000円弱だから、
返品/交換できるなら10/100Mbps対応で1000円程度のカードに
変えてもらったほうが良いと思うぞう。
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/index.htm
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/advice3.htm
http://www.aisan.co.jp/products/pci_board.html

>>279
そのドライバはベータ版だから、
各OS用のver3.97ドライバの方が良いぞ。
285名無しさんに接続中…:01/11/08 13:18 ID:GmRA5x85
>>283
悪い事は言わんNETGEARにしとけ
286名無しさんに接続中…:01/11/08 19:09 ID:XlGyH+xJ
>>285
NETGEAR FA311もマシンとの相性はあるよ。
少なくともうちのマシンでは全く動作しなかったし。

他のマシンだと問題なかったから不良品ではない模様。
287名無しさんに接続中…:01/11/08 22:00 ID:gqBAHso3
私のパソコン、薄型の省スペースタイプです。
お店でコレガのFEtherPCI−TXSみかけたのですがコレって
ロープロファイル対応ってヤツですか?
他の商品もいくつかみてみたのですが、特に明記されていませんでした。
店員さんが近くにいなかったので聞くこともできず帰ってきました。
288名無しさんに接続中…:01/11/08 22:13 ID:QBHIYsNB
コレガFEtherPCI−TXSはロープロでは無いです
コレガのPCI ロープロ対応100M/10Mカードは
FEtherLPCI−TX

http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/index.htm
289名無しさんに接続中…:01/11/08 22:21 ID:b9gm7Q+r
LANカード買いに行ったらコレガの棚に、10/100ボードが二種類あった。
a.PCI-TXS(型番CG-FEPCITXS)とある、写真付きパッケージ。\1,280
b.CG-FEPCIBLKとだけ書かれた、写真無しパッケージ。\980
どう違うのか店員に聞いたが首をかしげるばかり。これ何?
めんどうだからカニのa.買ってきたけどさ。
290ななしちゃん:01/11/08 22:44 ID:p2fQvOJ4
コレガのPCI-BLK、通信技術板で評判良かったから入れてみたyo!
Linuxに複数枚刺したけど、turipドライバで純正チップより低負荷で(・∀・)イイ
291名無しさんに接続中…:01/11/08 23:01 ID:7rrHUMyt
>>283

Netgearはマシンを選ぶかもしれません。
うちのK7M(AMD751+VIA686B)+K75はNetgear(FA311)
>>286さん同様にだめだめだった。一旦OSが立
ち上がれば動くには動いてくれるけど、シャットダ
ウン状態から電源入れるとBIOS画面に入る前に
必ずフリーズする。(ここからリセットかければ何
故かなんともなかったようにOS立ち上がるんだけ
ど...。(よくわからない))

他のNIC(カニさん、DEC純正、ADMtek)に戻せば
この症状は収まるので多分FA311との相性だと思う。
292291:01/11/08 23:02 ID:7rrHUMyt
あれ、日本語変だ。すみません。
293286:01/11/08 23:20 ID:XlGyH+xJ
>>291
やっぱり、うち意外の環境でも不具合が起こってるのね・・・
うちの場合は、FA311をマシンに取り付けたら電源ボタンを受け付けなくなって
完全に起動出来なくなったよ。(FA311だけをマザーに取り付けて試してもダメだ
ったよ)
ちなみに環境はAMD751+AMD756+K7(初代)です。

カニとかだと全然問題ないんだがなぁ・・・。
294291:01/11/08 23:43 ID:7rrHUMyt
>>293

なるほど、電源も入らない状態だったんですか?じゃ、うちのは
軽傷ってとこなのか?安いから痛くも痒くもないんだけど。でも
これで永久保証ったって相性じゃどうしようもないです。
751+686A(さっき間違ってBって書いちゃいましたがAです)
と751+756で起こるってことは...?VIAのノースならどうなのかな?

>>283さん、とりあえずNetgearのFA311は避けてみるのが無難
だと思います。(個人的には試してほしいけど(w )
295286:01/11/08 23:47 ID:XlGyH+xJ
あ。>>293 意外じゃなくて、以外ね。

あと、余談だけど、NETGEARのテクニカルサポートは全く使えない・・・
解決方法があるのかと電話かけてみたんだけど、怪しい日本語を喋る人が電話に
出てきて、何を説明しても最新のドライバを入れろの一点ばりでらちがあかなか
ったし・・・(日本語自体があまり理解できないらしい)

全く、ドライバーをインストールする以前の問題なんだっての。

おまけに最後には、人が説明している最中に電話切るし。
まぁ、サポートに期待はしてなかったけど、予想以上の「素晴らしい」サポートだ
ったのには笑ったよ。

LANカードとは直接関係ない話でスマソ
296名無しさんに接続中…:01/11/09 02:35 ID:gWwoaOvM
すいません、ヤフーのモデムと全二重でうまくつながっている
人いますか?

うちは、半二重じゃないとエラーパケットがでてスピードが
全く出ません。ヤフーのサポートの人は、全二重でつながると
言っていましたがみなさんの今の接続はどうでしょうか?
297名無しさんに接続中…:01/11/09 03:27 ID:x/Rs+sJP
グリーンハウスの9百いくらのカニのヤツ
無問題で使えてるよ
298:01/11/09 04:08 ID:Hi6sPRBQ
メルコ一番いい
299名無しさんに接続中…:01/11/09 05:23 ID:/KFObX4j
>>291
KT133+686A(EPOX EP-8KTA+)でFA310使ってますけど、全然問題ないですよ。
FA311固有の問題でしょう。FA310はMVP3チップのAx59proでも使ってますが、
こちらも全然問題なし。このマシンには以前coregaの安いボード(型番忘れました)
挿していたことがあるけど、FA310の方が安定しているし、起動も早いです。
このFA310はDEC互換チップが乗っているしお勧めです。入手は困難ですけど。
300名無しさんに接続中…:01/11/09 09:50 ID:BCIq4fGp
>>296
うちも同じ。
あまりにもギクシャクして速度でないから
設定いじっているうちに、LANを半二重にしたとたん速度出た。
これって相性の問題なのかなあ?
もっと情報ほしいね。
301291:01/11/09 09:56 ID:SP1vClIB
>>299

そうですか。実はFA310TX(DEC互換)の方を最初は買おうとしていたのですが、
在庫がなかったので、しょうがなくFA311(SiS互換?)を買ったのですが、それが
裏目に出た感じですかね。うーんFA310TXを試してみたい。

(さすがSiS、VIAと仲が悪いだけにチップも仲が悪いのか?と最初は思
ってましたが(w )
302FA311が悪いんじゃないかも:01/11/09 16:26 ID:rd47sCWM
>>291 >>293
>Netgear(FA311)
>は>>286さん同様にだめだめだった。一旦OSが立
>ち上がれば動くには動いてくれるけど、シャットダ
>ウン状態から電源入れるとBIOS画面に入る前に
>必ずフリーズする。(ここからリセットかければ何
>故かなんともなかったようにOS立ち上がる

>FA311をマシンに取り付けたら電源ボタンを受け付けなくなって
>完全に起動出来なくなったよ
>他のマシンだと問題なかったから不良品ではない模様

うーん、これらの症状を考えると、
もしかしてそのマザーボードの電源OFF時の待機電力が不足しているせいで
PCI2.2のACPI対応PCIカードが刺さると動かなくなってるのかもよ。
↓ここに原因と対策が書いてあった。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mx3l.htm
PCIカードのピンA14にテープを貼って待機電源を遮断すると電源を入れられるかも。
303287:01/11/09 21:28 ID:+CfmjSWi
>>288
ありがとうございます。
言い訳くさいけど一応コレガのページの製品リストまでいったのに何故かLANアダプターを
クリックし忘れてました。今度からちゃんと確認してから書きこみますね。
しかも初心者まるだしややスレッド違いの質問にお答えいただいて感謝です。
304291:01/11/09 23:22 ID:2SnU2xgH
>>302

情報ありがとうございます。
300Wの電源使っているので容量的には十分なはずなのですが、
もしもと思い試しにA14テープ貼りでやってみました。でも、
結果はだめでした。いやいや厳しいです。
305名無しさんに接続中…:01/11/10 00:55 ID:4GwehUat
PCIコネクタには、
切り欠きが1ヶ所のタイプ(5V用)と2ヶ所あるタイプ(5V/3.3V両用)があって、
AOpenサイトは2つ有るタイプの、金属ブラケット側を裏から見ている写真です。
カードを裏(チップが載っていない方)から見て、
金属ブラケットを右に置いた状態で、
右端から(そのカードで使用していない端子も数える)14本目の場所の端子です。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/pc/pci.html

切り欠き2ヶ所のカード
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/images/fewpcitx_200.jpg
FA311は切り欠きが1ヶ所なのでAOpenサイトの写真だとA14の位置を間違えそう。
http://www.vwalker.com/vmag/review/othercards/774/main/main.jpg

これを試してみてください
306  :01/11/10 06:13 ID:bHr6cfOV
FA311はAMD760+VIA686Bでも291さんと同じ症状になったYO
おまけにWindowsでFA311ドライバをインストールできない
はずれ品がおくられてきたよ。
なんでも一部のFA311で、PCI IDが“FA312”とプログラムされたものがあり、システムでFA312と認識されるため
だそうです。(w
307名無しさんに接続中…:01/11/10 07:05 ID:/633CrBw
>>305
うちのFA311は切り欠きが2箇所あります。箱の写真はモックかも。

>>306
俺もドライバ入れるときひどい目にあった。修正パッチ出てます。
http://www.netgear-support.com/ts/pwtKbgetsolution.cfm?kid=N01792
308名無しさんに接続中…:01/11/10 07:30 ID:k/S013oL
309名無しさんに接続中…:01/11/12 03:40 ID:hNyZHors
http://www.logitec.co.jp/goods/pcmcia/cb100tl.html
これってどうかな?
使ってる人いたら 情報きぼん
310名無しさんに接続中…:01/11/12 04:07 ID:2hHA9bcz
I/OのLANボードっていい?

ちゃんと調べて買わなかったから
一個余っちゃった
311名無しさんに接続中・・・:01/11/12 04:33 ID:qeQ5199a
メルコのLANカードって本当にだめなんですか?
今、無線LAN使用中なので使っていますが特に問題ないので光に乗り換
えるのを機にLPC3-CLX/3Mを買ったのですが・・・
312名無しさんに接続中・・・:01/11/13 17:58 ID:0otjVrBh
>>310,>>311
チップにヨリケリでは。
俺はVIA,蟹、SISは避ける。CPU負荷や転送率はintel,3com,AMDのチップの方が良い。
相性のもんだいはよくしりません。
313312:01/11/13 17:59 ID:0otjVrBh
でもそんなに神経質になる事じゃないと思うけどね。
314名無しさんに接続中…:01/11/14 08:50 ID:DEE+aB8v
無線LANは、どれがおすすめですか?
当方ど素人です。
315名無しさんに接続中…:01/11/14 09:00 ID:Wab7JRy8
無線LANのお勧めは??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992178562/

というスレがある。
316名無しさんに接続中…:01/11/17 17:47 ID:b6BxQ00h
corega FEther PCI-TXS っていうやつ買っちゃたんですけど、
PCIローカルバス仕様Rev.2.1以降対応と書いてあります。
家のPCが2.1という規格に対応してるのか調べようがない…
たぶん対応していない(FUJITSU SII167)
月曜にサポセンにTELして聞くしかないな。
それに蟹だし…鬱だ、このスレ見てから買いに行くべきだった。
317名無しさんに接続中…:01/11/17 18:01 ID:IWlMyn3M
メルコつかってたけど、シスコに変えてみました。↓
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/product/wireless/ao350ap/index.html
とにかく感度は比べ物になりません。
今まで電波の届かなかった2階でも使えるようになったし、隣の家からでも使えます。
感度がいいぶん、セキュリティにも気をつけないといけないということもあります(笑

それから、おまけでついてるユーティリティソフトもよくできていて、電波の強さと通信の信頼性の両方を測れるようになっています。
グラフで分かりやすく表示されるので、アクセスポイントの設置場所を決定するとき便利です。
318名無しさんに接続中…:01/11/17 18:05 ID:7vYLygf+
>>288
げげ。
うちのPC薄型でもなんでもないのに、
買ってきてあるヤツ見たら、
コレガFEtherLPCI−TX って書いてあるよ。
よくわかんないから、店員さんにY!BBのHPプリントアウトしたやつ
わざわざ見せて「同じの下さい」って言ったのに(泣
うちのには、こっちじゃん。。。コレガFEtherPCI−TXS
そりゃ似てるけどさー。
聞いた意味なかった。
又交換にいかなきゃ・・・。面倒くせー。
319名無しさんに接続中…:01/11/17 18:09 ID:PcMooXf2
>>317
幾らだった?
320名無しさんに接続中…:01/11/17 18:35 ID:szRla4QH
最新のは PCI Rev2.2 だよ。
少なくともここ3年くらいの間に買ったPCなら Rev2.1 に対応していると思われ。
321名無しさんに接続中…:01/11/17 19:49 ID:RvA+5Wxs
折れ初心者なもんでココ読んでてもイマイチわからん。
これからヨドバシ逝くんだけど、どーしよ・・・
無愛想な店員にでも聞いてみよ。
322名無しさんに接続中…:01/11/17 22:04 ID:+Gio9Rm+
適当に買ったけど、大丈夫だったよ。
323316:01/11/17 22:16 ID:y2HxNmcV
よく調べてみたら、増設して今使ってる56KモデムがPCIRev2.1以降対応だった。
対応していないのに使えるってことはないよね?
しかし、Rev2.0・2.1・2.2とどう違うんでしょうか?
324名無しさんに接続中…:01/11/19 23:38 ID:PMfyRa2l
NETGEAR FA311使ったがPCと相性がまったく合わなかったので
コレガにしたらうまくいった、カニマンセー。
でもPCがブー〜とかいってるけど。
325名無しさんに接続中…:01/11/19 23:41 ID:9DtGiTGw
LinuxってLANカード認識して、普通に使えるのにびっくりした。
326名無しさんに接続中…:01/11/20 15:06 ID:ScoUT2ia
インテルのバルクだと思って買ったのが
インテルチップを使った他社製品だってことがあるんだね。
「Hを押さないと起動しない…」
このことだったのかな。
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/24659.htm
327名無しさんに接続中…:01/11/21 23:41 ID:wTJyiWGB
ADMtekのサイトにあるプラネカード用ドライバ、激重で全く落ちてこない。
こりゃADSLにしないと落とせないかも・・・とりあえずプラネックスの
不具合ドライバ入れて、後日モデム届いたら開通させて再度チャレンジだな
ていうかなんだか本末転倒だな。
328名無しさんに接続中…:01/11/22 14:16 ID:K9CAZiP8
Laneed LD=PCI/TX
のLANボードを差してso-netのADSL8M用モデムと
繋いでるんですが、パソコンシャットダウンしても
途中でとまったまま終了できない
これなんとかならんのでしょーか
329名無しさんに接続中…:01/11/22 14:21 ID:ZoMMKD7S
>>328
最低OSくらい書けよ。なんでどいつもこいつも環境きちんと
書かねんだ?たったそれだけの情報で何答えろっつーの?
泣き言や愚痴だけだったらやめときな。
330328:01/11/22 14:41 ID:K9CAZiP8
すみません
Win98seです。
ルータ直でパソ単体で繋いでて、
ハブはかませてないです。
↑これがないとこの現象が回避できない、と
メーカーサポのページにあって。
それ以上救済処置もなんにも・・・・・
そんなのアリなのー、と目がテンになったもんでつい。
331名無しさんに接続中…:01/11/22 15:07 ID:E8UWZ+Zz
332名無しさんに接続中…:01/11/22 16:18 ID:vn2n4hF3
200 名前: 名無しさんに接続中… 投稿日: 2001/03/27(火) 16:59

あの、ADSL導入ではじめてLANカード入れたんですけど、
パソコンの起動時間が少し長くなったのですが、これは普通のことなのでしょうか?
ちなみにNETGEARという所のカード入れました。



201 名前: 名無しさんに接続中… 投稿日: 2001/03/27(火) 17:08

>>200
ふつうのこと。あまりに長くなったのなら、、それもふつうのことだが
回避方法はある。

>>その回避法を教えて下さい。WIN98SEです。
333名無しさんに接続中…:01/11/22 16:58 ID:wi6IFADc
>332
良く読んで。
http://anniva.pekori.to/broad/nic.htm

よく分かるように引用されたし。
334名無しさんに接続中…:01/11/22 18:38 ID:f4vR3FYh
DEC21140−AFage
335名無しさんに接続中…:01/11/22 19:39 ID:wZlPGgp2
ソフマップの有楽町店で明日GREEN HOUSE製10BASE-T/100BASE-TXのLANボードが
¥500で売りにでるよ。
336名無しさんに接続中…:01/11/22 19:59 ID:uyky180W
IO-DATEでMeからXPへの移行の際も大丈夫でした。
337名無しさんに接続中…:01/11/22 23:39 ID:fFBHPf/Q
USBのLANアダプタはどうですか?
338^^。。。:01/11/23 01:15 ID:X2inc+Je
自分コレガの Realtek RTL8193 family のったやつ使ってるよ
最近ドライバアップグレードしてなかなか調子いいよ。
確か1500円くらいだったと思うけど。
OSwinxpだけど、これもなかなか良いと思うよ。
ブロードバンド向けに調整してあるみたいで未調節でも
かなり早いし、3.5Mは楽に出てるしね。
ちなみにソネで距離約2km・ルータNEC製でファームバージョン
アップ←これが一番効いたんだけど。。。
339名無しさんに接続中…:01/11/23 12:55 ID:UrnMSnzn
重大な問題があるLANカードだけ、まとめてみないかい?
340名無しさんに接続中…:01/11/23 13:03 ID:lW7X9lOt
値段は少し高くてもいいから高品質なLANカードおしえて
341330:01/11/24 08:27 ID:AMyI/Odp
>331さん、ありがとうございます。
これ見る前、先にルータの電源落として
シャットダウンを試してみたら出来たのですが、
この中に原因があるのかもしれないですね。
難しそうだけど調べてやってみます
342名無しさんに接続中…:01/11/24 08:48 ID:u4pkLZVL
>>335
ヤフでそれ使ってるけど調子いいよ。
343名無しさんに接続中…:01/11/24 09:04 ID:WP642w1O
>>337
CPUの性能悪けりゃノートPCでもない限りUSBはやめとけ。
CPU負荷高くて用途によっては難儀するぞ。(ゲームとかな)
あと、100Base対応でもUSB自体の制限であまりスループットでないし。
USBにするなら2.0対応を待った方がいいと思うがその頃には無線LANが
速くなっていたりして値ごろになってるかも知れん。扱いは楽だがな。
それに相性とかもまだまだあるしあんまりお勧めできん。まあ、使ってて調子
よければ別にいいんだけど。
>>340
インテルのPRO100使え。でもはっきり言って500円のPCI-100BaseLANカードとなんら大差ないぞ。
安定性だって大して変わらん。仕事で使うのでなけりゃ別にこだわる必要なし。
LANカードがうまく動作しないときは、不良品でない限りマザボとの相性や
OSがぶっ壊れてるか95のようにアホなだけのどっちかしかない。
今まで仕事&プライベートで何十枚とインストールしたが使いもんにならなかったのは
ほとんどなかったぞ。ただし、たまにほんとにアホなカードもたまに存在する。
既出のGreenHouseは漏れも家で2枚使用中だが調子よいな。
344 :01/11/24 09:10 ID:waC4rIQZ
NETGEAR FA311。
いいぞ。
345名無しさんに接続中…:01/11/24 09:11 ID:609QXPl1
追伸:
あと、経験則だが量販店で大量に見かけるカードはまあ、信頼してよい。
だめなカードは売れないからな。すぐに店頭から消える、もしくは
1〜2個だけ売れ残ったままって感じになっている。
ホームユースならコレガ、メルコもしくはGreenHouseあたりで十分だと思うぞ。
ちなみにコレガは敬遠するやつ多いが親会社がアライドテレシスで管理
しっかりやってるから、問題はない。現在のところ安心して使ってよい。
346名無しさん:01/11/24 13:57 ID:bsPuPaz3
プラネックスさいこ〜う(@゚▽゚@)ノ
347名無しさんに接続中…:01/11/24 15:09 ID:RreCr61y
Allied Telesis LA100-PCI-T V3 使ってる。チップはAMD。
蟹やVIAよりCPUの占有率が低い。体感するほどがというとそうでもないが。
348名無しさんに接続中…:01/11/24 15:18 ID:6NcurrQn
昔DECのチップのカード使ってたけど、確かにCPU占有率
少なかった。ただし、ベンチとって見ないとわからないくらいでしかも
じゃじゃ馬(ドライバ入れるのにコツがいる上に機嫌の悪いときがある)
なんで捨てたが。やっぱ安定性が一番。
349名無しさんに接続中…:01/11/24 15:29 ID:ji1g+Fjt
金さえ惜しくないならインテルが楽でよい。
ただ、今からわざわざインテル買うなら82557や82558を使っている奴はやめとけ。

3ComはISAの頃は最強だったがPCIになってからは結構癖があって使いづらい。
安い奴も悪くないと思うが買うのならどこのチップを使っているかわかる奴がよい。
350名無しさんに接続中…:01/11/24 17:51 ID:4mNPetRV
教えてください。
PCIとISAのLANカードって速度や安定性で
異なることがあるのでしょうか?
ADSL8M申し込んでいて、PCIの空きが
なく、ISAにしようか既存のPCIカード
と交換しようか迷ってるんですが・・・
351名無しさんに接続中…:01/11/24 17:52 ID:aT6tlwvU
バッファローのっていいですか??
352名無しさんに接続中…:01/11/24 17:55 ID:1wK0A6Q3
コレガのEPCI-TL(\950で購入)で、何も問題なくつながってます。
353名無しさんに接続中…:01/11/24 18:04 ID:BGcEp4bu
>>350
ISAなんぞやめとけ。遅いしモノはないし設定苦労するだけで
なんもいいことないぞ。既存のPCIカードってすでにあるなら
それを素直に使え。大体なんでわざわざ交換する必要がある?
質問の意図がわからんが。
354ちっ(-_-メ):01/11/24 18:14 ID:fO+QSInA
メルコ買っちまったい
355名無しさんに接続中…:01/11/24 18:33 ID:b+znyck9
満足したってLANカードなんてどこのメーカーも一緒だろーが。
失敗したケースのレスつけろ。オナニー厨房が!
356名無しさんに接続中…:01/11/24 18:39 ID:BGcEp4bu
>>355
自作板逝け。
おもろいくらい失敗例見れるから。
あとおまえ帰ってこなくていいよ。
357名無しさんに接続中…:01/11/24 19:29 ID:vjdV4quz
IOデータのLANカード、PCET100−CLを買ってDSLのLAN組もうと思うのですが
これは良いのでしょうか?
OSはMeで、パソコンはFMVの今年2月頃買ったものです。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2001/pcet100cl.htm
このカードは良くないとかあったら困るなと思って。
358名無しさんに接続中…:01/11/24 20:33 ID:b+znyck9
>>356
帰ってこなくていいよって、お前自作板の人間だろーが。
お前が帰ってくんな。
359名無しさんに接続中…:01/11/24 21:53 ID:yo2Knd1P
>>358
はいはい
わかってから回線切って早く氏んでね
360名無しさんに接続中…:01/11/25 01:55 ID:9xgecEQM
>>358
何だ、知らん間にアホが一人まぎれてるな。
さっさとマ板あたりに帰りなさい。
臭いから。
361名無しさんに接続中…:01/11/25 23:55 ID:GNK3NjyG
ぼいp@「
362名無しさんに接続中…:01/11/26 00:04 ID:/ASsEcLp
P;LANEXのLANカード買ったんだけどさ
その後に何も考えずGIGABYTEのマザー買ったら
まったく同じものがオンボードでついてたとさ ( p_q) シクシク
363名無しさんに接続中…:01/11/26 00:13 ID:u3z4Ygyr
>>362
ワラタ、でも少ないと困るが余る分にはいーじゃねーか。
2台目に使う?
364362:01/11/26 00:16 ID:/ASsEcLp
>>363
そうだね,前向きに生きることにしよう
今は寂しく2枚差ししてるよ(ささってるだけ)
365名無しさんに接続中…:01/11/26 00:44 ID:llRsjswW
コレガのUSBのやつ買っちまった。
開通は明日なんだけど、どんな具合だろーなー。
366名無しさんに接続中…:01/11/26 00:50 ID:9r8te2t3
ADSL申込みの時ランボードは何か聞かれてコレガって言ったら
パソコン出来る人ですねって言われたけどそーなの?
当方女だからパソに疎いと思ったらしい。
367名無しさんに接続中…:01/11/26 01:11 ID:rccKBg5T
コレガのLANボードはどの店でも売ってるし、かつ安い。だから、
使っているユーザーは多いんじゃないかな?どちらかといえば、
初心者、中級者向けだと思うよ。

そんな、オレはNETGEAR。超マイナー。サポセンに言ったら、そんな
メーカー知らんっていわれたよ(泣。
368名無しさんに接続中…:01/11/26 01:18 ID:rccKBg5T
もしかして、コレガのLANボードには癖がある。初心者には
ドライバをインストールすることすらできない。だから、
今それを使っているあなたはパソコン出来る人(上級者)、
と相手は思ったのだろうか?だとしたら、コレガのボードは
初心者にはお勧めできないということになるなあ。
369名無しさんに接続中…:01/11/26 01:24 ID:9r8te2t3
んー、大概の女だったらランボードの取付さえも
できないんじゃないかな。
私は一人暮らしだし必然的に自力でやるしかなかった
モデムつなぐのとかもね
だって業者の派遣料ってバカ高いじゃない?
370名無しさんに接続中…:01/11/26 01:30 ID:6mXEwkvV
そうかー?
自作までする人は珍しいだろうけどさ。
371名無しさんに接続中…:01/11/26 01:33 ID:rccKBg5T
>>369
女の一人暮しの家に、業者の男が入ってくるのも、
ちょっと抵抗あるよねぇ。出来れば、女性の派遣
サービスがあればいいけど、引越し業者のように
採算がとれる見込みは薄いから、それもありえな
いしね。
372名無しさんに接続中…:01/11/26 03:52 ID:0Oscc+sj
コレガのRealtek RTL8193(蟹)のやつ安定しない。
一見安定して動いているように見えるが、
たまにWebのリンク先をクリックするとOSごと落ちる。
初めて起こったとき画面が突然真っ暗になりビクーリした。
IE 5.0以降全部だめ、ドライバはコレガ Realtekすべて変えてもだめ。
OS Win2K。Intel Pro/100S Desktop Adapterに変えると安定した。
373名無しさんに接続中…:01/11/26 04:12 ID:SN4lM2I7
そうかな?
蟹は遅いけど安定だと思うけどなぁ。

>>367
NETGEAR安い割に早くて結構好きだが。マイナー過ぎて
Windowsにドライバ入ってないけど。w
374名無しさんに接続中…:01/11/26 10:32 ID:+bmW6Sfz
>>373
なんと、WindowsXPには入ってます。http://www.netgear-support.com/ts/doc/xp.htm
よかったYO
375名無しさんに接続中…:01/11/26 10:40 ID:wHwydWLs
ELECOMのLaneed LD-10/100ALを使ってるけど、
みんなの評価が聞きたい。
376名無しさんに接続中…:01/11/26 10:50 ID:KZfURnhH
Intel Ether Express Pro の
100B と 100+ の違いは何ですか?
377名無しさんに接続中…:01/11/26 10:55 ID:jW1jt3GL
netgear
378名無しさんに接続中…:01/11/26 11:06 ID:sQvRnv4l
>>372
単にハズレ引いただけでは?
インテルだってハズレあるしね〜。(仕事で昔あった)
まあ、増設ボードっつーのはハズレ覚悟で買うもんだから
気にしない気にしない。
379名無しさんに接続中…:01/11/26 12:31 ID:GdrVdLNe
ぷ羅ねっく巣
380Yahoo!BB嫌いユーザー:01/11/26 12:40 ID:NG3rsY85
I.O.DATAのET100-PCI-Rを使っています。
TSUKUMO Ex.で\980で買ったんですが、調子が良いです。(^o^)
381名無しさんに接続中…:01/11/26 14:25 ID:gkrHF4ch
Linuxでの認識重視だったから、3Comとかの大御所指向だったけど
実際ADSL普及していろんなルータが出てからは疑問だね。

大手メーカーの内臓NICと某キャリアのレンタル用ルータではIP引いて
これないし(ユーザには知らされていないけど)、ウチで使ってるIntelの
も、買った市販ルータを見つけられなかった。

現在はAMD PCNET Family(標準搭載品)使用。
382名無しさんに接続中…:01/11/26 14:56 ID:jLC4xsT7
>>376
100Bは旧型
常に100Baseの帯域一杯に使っている様な環境ならともかく、普通に使うなら大して変わらない
383名無しさんに接続中…:01/11/26 16:19 ID:BXci8pnG
メルコLGY-PCI-TXC
1週間に1回ぐらいOS落ちるんだよな〜。
(最新ドライバインストール済み)
壊れたりはしてないんだけどね。
384漏れは曽根8マソ:01/11/26 23:15 ID:wG9XAhZA
ぷらねっ糞のバカハブから、Corega FSW-5LとCorega PCC-TXDにしたら
曽根悪化の速度が過去最高になったよ。
3KでNICが買える(10M/100M)なんでいい世の中になったもんだ。
385名無しさんに接続中…:01/11/27 17:00 ID:LMw2ajL4
いちおう動いてるけどマシンのなんだか調子が悪くなったって人は、
LAN CARDをさしてるPCIスロットの場所を変えてみたほうがいいよ。
(変える前にLAN CARDのドライバを消したほうがいい)
特にスロットの1番にさすと調子が悪くなるマザーボードが多い。
(だから、おまじないとして1番は空けておくのが普通)
あと、USB関係の道具を何か使ってる人も、
LAN CARDのさす場所を変えると調子がよくなることがある。
386名無しさんに接続中…:01/11/28 00:54 ID:DCysYtfg
明日LANカードを買いにいくんですけど
メルコ・コレガ・プラネックスの中では
どれが一番いいでしょうか?
PCはNECのバリュースターのを使ってます
387名無しさんに接続中…:01/11/28 01:07 ID:nW/UNmjo
>>380
キミキミィ〜。
388387:01/11/28 01:07 ID:nW/UNmjo
387は>>386の間違いでし。
389名無しさんに接続中…:01/11/28 01:13 ID:QfYR2FzO
>>386
見た目はださいけど、コレガがお勧めだ。
親会社がしっかりした会社だし。
390 :01/11/28 01:15 ID:YJIpWfE1
このスレまだあったのか(ワラ
俺が立てたんだけどね。
391名無しさんに接続中…:01/11/28 03:43 ID:8rMNcxIM
おれはプラネックスフェチでパソコン周りは真っ青だが、
今のところラネックス製品で不具合起こったことないぞ。
オンボードのIntelは使用不可にしてる。
392名無しさんに接続中…:01/11/28 07:55 ID:8FW0pV+r
>>391

画面も真っ青にならないの?(w
393名無しさんに接続中…:01/11/28 10:55 ID:O0VBQ4cw
NETGEAR FA311マンセーな理由ってなんでしょう。
パッケージ見ると他社のに比べ説明不足だし。
当方LANに疎いためわかりません。

FA311が980円で売っているもので、理由次第では買おうかなと・・・
394そぃあ:01/11/28 18:01 ID:y8sWiV4q
1000円程度で買えるLANカードの中では、VIAやRealtekチップより
FA311のSiS900チップの方が高性能だから
http://www.kobe1995.net/~kaz/FreeBSD/ether.html
http://diary.imou.to/~AoiMoe/2001.07/early.html#2001.07.03_s05_p03
395 :01/11/28 21:06 ID:zWfY11cR
>>393

 値段的にはFA311が安いんだけど、出来はFA311より
FA310TXの方がいいってイメージ。

 俺なら同じ1000円出すんだったらcoregaのFEther PCI-BLK
(ADMtek AN983B DEC2114x互換)をすすめるけどなぁ。
ドライバの出来もそこそこだし。
396チュルチュル:01/11/29 11:54 ID:ZTQCDymf
FEther PCI-BLKを売っているネットショップがあんまり見つからない
どこかいい店ありますか?
http://www.google.com/search?q=Corega+AN983B
397名無しさんに接続中…:01/11/30 03:00 ID:/2xQL62G

プラネ糞の3602シリーズは最悪。
上りに対して下りが1/10くらいの速度しか出ない。
不良品かとおもったが
www2.airnet.ne.jp/~ain/etcreview/
ここでも同様の指摘があるところをみるとそういう作りらしい。
あと、サポートの電話はまず繋がらない。
パッケージ品でもバルク同然のプラネ糞逝ってヨシ!
398271:01/11/30 03:41 ID:Xbha6mh2
>>396
http://www.dospara.co.jp/kyo/parts/net.html
1件見つけた。

これもう販売終了したんじゃない?
メーカーの製品リストからも外れたみたいだし。
399 :01/11/30 03:51 ID:MEDZJFkU
ぷらね糞ファンが居たとは 藁
400 :01/11/30 04:19 ID:GB25BmTE
エレコムのLD-PCITL使ってる人多いね。
俺も使ってる。980円だったし(w
オマケで付いてきたNavitool Liteって何だろうね?
サッパリ分からない。
共有設定にしてないから、多分使い道ないんだろうけど。
401 :01/11/30 04:52 ID:qSB0ER2H
GHの960円の。
402名無しさんに接続中…:01/11/30 06:34 ID:UQwS1kF4
CONTECってメーカーのIntel82557チップ10/100BASE PCIカード。
年式かなり古いけど新品未開封がヤフオクで1500円だったので2枚まとめて落札。
OSから勝手にドライバー入るし、ノントラブルで快調そのもの。
403 :01/12/01 21:40 ID:zVZPfsjF
LANアダプターPCカードってLANカードとどこがどう違うんですか?
http://www.iodata.jp/products/plant/2001/pcet100cl.htm
違いが分かりません。
404 :01/12/02 00:07 ID:gETtCIzB
>403
質問の意味が良くわからない・・・
今普通に売ってるLANカードは、
ノートパソコン用のPCカード型と、デスクトップ用のPCIバス用と、
USBバスに刺して使う物の3種類から選ぶしか無いと思うが。

ところで、
NETGEAR FA311がパソコンによっては相性問題で動かない問題の
原因と解決方法は見つからないですか?
405名無しさんに接続中…:01/12/02 00:24 ID:uDSZB4rQ
>>404
これで解決しませんでしたか?
http://www.netgearinc.co.jp/support/fa311/fa311.html
406ど素人:01/12/02 00:25 ID:SvQtO1Tn
BUFFALO
407名無しさんに接続中…:01/12/02 00:27 ID:PDWS61d+
無線LANカードって、どこがのがいいの?
上位3種類くらい教えて下さい。
408ん?:01/12/02 00:27 ID:P7x9IV4h
要するにコネクタ一体型って事じゃないのか?
コネクター=アダプターと読み替えればいいだけの話し
409名無しさんに接続中…:01/12/02 00:33 ID:12/TX7/U
デスクトップパソコンで無線LANアダプタを
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlusb11.htm
にしようかと考えているんですが、使っている方いますか?
もし使っている方がいたら、レビューを聞きたいです。
410名無しさんに接続中…:01/12/02 00:39 ID:cEXluoW8
>>407
BUFFALOかこれが
411 :01/12/02 12:47 ID:gETtCIzB
>>405
>これで解決しませんでしたか?

ドライバが動かない以前に、
FA311をPCIスロットに刺すと全く電源すら入らなくなる
ハードウエア面での問題のことです。
412 :01/12/02 13:13 ID:X+Ye+Idk
>>411
カードが電気おおぐらいだと、
電源が古い(ATX2.01)だとマシンの調子が悪くなるらしいけど
関係あるのかな?
この場合の回避方法はPCIのどっかのピンに被り物させて
電気を流さなくするっつうもんだった。
関係板にいって調べてみたら?(むやみに聞くと「ガイシュツ」
って怒られるかもしれないけど)
413名無:01/12/03 07:00 ID:0ku+bH2D
412
それが書いてあったのはこのスレだけど、
結局その方法でも電源が入らない問題は直らなかった模様。
その他に打てる手は、違うPCIスロットに差し換えて起動してみる
くらいしか無い。それでも動かないと。。。
414名無しさんに接続中…:01/12/03 07:29 ID:ZxsPcjON
ヨドバシに行ったら、一番多く置いてあったのがコレガだったから、
CB−TXDを買いました。OCN・8Mで問題なく、動作しています。
415名無しさんに接続中…:01/12/03 07:41 ID:X+o8fTLr
3Comの10メガだけど、何か?
416名無しさんに接続中…:01/12/03 08:31 ID:cynCKVNM
>>375
可もなく不可もなく…。
Win2kにもELECOMの純正ドライバが入っていますが
私はドライバはVIAから最新のを落として使っています。
417名無しさんに接続中…:01/12/03 08:51 ID:Er9voNRZ
安いのが1番だ
418しょーもない悩み:01/12/03 09:31 ID:VUCSzse2
リース落ちマシンに付いてた10Base-T/10Base-2両用NICが
あるのだが、ISAバスの空きがない。
1000円出してFA311買うのと、3000円でSB16を買い換えるのと
どっちがいいかなぁ?
419名無しさんに接続中…:01/12/03 10:05 ID:TQdSoXQC
>>418
ISAバスはPCのパフォーマンス下げますし、サポートももう終わって
しまっていてトラブル時に情報の取得が現状では難しいのでのでお勧めできません。
両方買いなおすのが吉かと。
この機会にPCからISAバスを一掃する事をお勧めします。
420名無しさんに接続中…:01/12/03 10:07 ID:lRqZ6bdi
3Com 3C920
421名無しさんに接続中…:01/12/03 10:50 ID:UKnegxwq
>>418
上の方のレスを見る限り、FA311は古めのマシンだとやばそうだけど。
422DC鳥取:01/12/03 10:51 ID:bvQAbBEO
OSはMEでランボードがメルコのLGY-PCI-TLなんですが
IP設定のところでDHCPサーバーにつなません。
どうやったらいいかわかるかたおしえてくれませんか?
ちなみにYAHOOBBです。
423名無しさんに接続中…:01/12/03 11:21 ID:VpsTTHMG
LGY-PCI-TL WINDOWS XPで問題なく使えます。
424名無しさんに接続中…:01/12/03 11:41 ID:KgpUUvrd
結構相性があるのかな?
使ってるマザーと一緒にオススメ情報キボーン
425 :01/12/03 12:13 ID:Jtt613Br
メーカーのHP行けば、動作確認済み機種とかがわかるよ>424
426:01/12/03 12:44 ID:EciGCuOK
昨日YAHOO BBがもうすぐ出来るようになるのでLANカードを買いました
メルコLPC3-CLXです店員さんに聞くと家のPC(VAIO PCV-MX5GK)と動作確認がとれているとの事
でもここを読むとメルコはYAHOOモデムと相性悪いみたいですが違うメーカーのものの方がいいのでしょうか?
427名無しさんに接続中…:01/12/03 18:02 ID:R/CL9tfE
無線LANって高いね…
428名無しさんに接続中…:01/12/04 06:09 ID:f62yPJKm
82259なバルク品を買ってきた。けっこう設定項目が多いのね。
ほとんどの項目が俺には意味不明なんだけど、全部デフォルトのままでいいの?
429名無しさんに接続中…:01/12/07 15:36 ID:l/GYLXDv
国内メーカーの無線LANカードで、wi-fi批准している所は少ないねぇ〜
430名無しさんに接続中…:01/12/08 01:54 ID:Xp1WQ6cJ
コレガFEtherPCI-TXSとアイ・データの
ET100-PCI-Sです。
一周間ほど使っていますけど特に問題もなく快適です。

ちなみにヨドバシで買ったんですけど
メルコは大量に残ってました(w
431名無しさんに接続中…:01/12/08 04:49 ID:bnxp27bL
>>430
アイ・オー・データね・・・

鬱だ、間違えに今気づいた・・・・
432名無しさんに接続中…:01/12/08 09:08 ID:UVpNOEN1
使っている、LANカード、3Com 3C905c-txとintel82557&558
3comとよくブツカル・・・。 HUBのせい?
433 :01/12/08 09:31 ID:ThvPz2kk
io-dateは糞だと言う定説がありますが?
434名無しさんに接続中…:01/12/08 09:32 ID:+0OBiSOW
>>433
どこの定説?
2chではIOのNICの情報自体をあまり見かけないんだけど。
435_:01/12/09 16:48 ID:fZc5fUcs
LPC4-CLX-CB を買いました。100M の SW-HUB で、隣の
pc に ファイルをftpであぷしたら、3kbps ぐらいしか出ません。
下りは問題ないみたいなんですが... 鬱...
とりあえず、10M に設定してつかってますが...
サポートに聞いても10Mすれってしか言われないし。
100M にしたいから買ったんぢゃ ゴルァ!!
436オフィス:01/12/09 17:44 ID:Feae+lfB
100BASE買う奴はアホ。ADSLは当分8M超えないし、光が来るのは数年先。
その頃にはPC自体を買い換えてるだろう。
437名無しさんに接続中…:01/12/09 17:50 ID:G06AauDt
              ∩
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!↑にマジレスしてもいいですか?
      /     /    \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \   
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
438名無しさんに接続中…:01/12/09 17:55 ID:AIKBhrCe
>>437
放置してあげなさい。
439名無しさんに接続中…:01/12/09 18:08 ID:G06AauDt
>>435
いきなりLPC4-CLX-CBとか言われても分からねえよ(ワラ
これか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc4-clx-cb/
オートネゴシエーションが上手くいってないんじゃないの
手動で設定してみれば?
440名無しさんに接続中…:01/12/10 05:50 ID:uerx2Iaa
Intel21143の載ったAccton AN1200Dと
DEC互換(チップ名忘れ)のNetgear FA310TXを
買ってきた。

すでに備え付けのRTL8139B(メーカは多分エレコム)と、
600MBファイルのDL(コマンドプロンプト上でのFTP)時での
CPU使用率の比較。環境はWin2000、ドライバーはOS付属の
ものでアップデートもしてない。

AN1200D 10%でほぼ上下無し
FA310TX 4%〜16%幅あり
RTL8139B 30%〜40%幅あり

いずれもこれまでに起動が遅いなどのトラブルは無し。
441名無しさんに接続中…:01/12/10 17:57 ID:rKRe+vP/
アイオーデータとバッファローというメーカーしか売ってないんですけど
どっちがいい?
アイオーの方がいろんな部品が多く載ってるけど。
442名無しさんに接続中…:01/12/10 18:43 ID:IfOTxzSa
バッファロー=メルコダウン
443お買い得?:01/12/11 16:30 ID:EL38IH13
444名無しさんに接続中…:01/12/11 17:20 ID:0PTNxrVr
>>443
秋葉原では1580円が最安値、入手も困難。よってお買い得と思われる。
ただ、パッケージが新聞紙の上に乗っている点が非常にアヤシイ...
445名無しさんに接続中…:01/12/12 05:46 ID:2rAIcqve
■ RTL8139チップには欠点があるという意見
http://www.intio.or.jp/m-masu/tsuushin.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石の設計が悪いので本来はbus master動作をするのですが
設計の悪さをdriverで吸収してやる必要があるのです。
そのためbus materとはいえ限りなくPIOにちかい動作と
なります。

つまりNICの動作をCPUがいちいちめんどうをみる必要が
あるのです。これはPPC200MHz程度のマシンでは致命的
なことです。...realtekの石はCPU powerがありあまるPC/AT(1GHzなんて
化け物ぞろい)なマシンでつかってこそその欠点が
表面にあらわれないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この意見が正しいかは分からない。自分はこれを読んでもかまわず
GH-EL100/RT を選びました。とりあえず安いんで...
446291:01/12/13 00:02 ID:OwIFrpF0
大昔にnetgearFA311が旧アスでうまく動かないって書いた者です。(参照:>>291
 この前、パーツ屋であまり見ないプラネックス以外(ADDTRONとかいう耳にし
たことがない怪しい会社で型番LM-FA30)のSiS900純正使ったボードを発見したので、
思わず買っちゃいました(また変なLANボードが増えた(w )。
 肝心の立ち上げですが、FA311(SiS900互換)のような起動不良もなくふ
つうに使えてます。ちなみにFA311はXPでもダメでした。(そりゃそうだろうな。)
447名無しさんに接続中…:01/12/13 00:38 ID:fQSyIEw3
>>445
プラネ糞の3602シリーズも酷いぞ
糞ドライバのせいで下りだけ劇遅だ
448名無しさんに接続中…:01/12/13 01:24 ID:kebon+io
LANカードを変えたら、ADSLの速度も上がった(下がった)という方って
どのくらいいるんでしょう?
メルコの格安カード買ったら、800Kbps程度しか出ないだす。
449448:01/12/13 01:26 ID:kebon+io
アースとかノイズフィルタとかRWINとか、速度アップ対策は一通り試しました。
あといぢれるのはLANカードくらいしか…
450名無しさんに接続中…:01/12/13 01:51 ID:CC14zD6u
いそいそとメールを書いて、送信タブを栗句したらいきなり
シャットダウン。いちおー、W2Kなのに....
リブート後、再度同じように送信しようとしたら、同じように
シャットダウン。いちおー、ぷらネック酢なのに.....

結局がらくた箱の隅にころがっていたIBMのEtherJetで送信。
その後もたくさんのメールを送信。問題無し。

ボーナスでたしLAN PCカードも買い替えねば.....
451名無しさんに接続中…:01/12/13 01:52 ID:CC14zD6u
ちなみにぷらネック酢のLAN PCカードはFNW-3602-TX
452名無しさんに接続中…:01/12/13 02:07 ID:wKly/59y
>>450-451
プラネクスのドライバは(>>234-257を見てもわかるとおり)
はっきりいって駄目駄目です。

http://www.admtek.com.tw/products/nic/an985.htm
ここの、このドライバ
ftp://210.65.45.84/nic/an985b/AN985B_DRV_204.zip
を落とすと、幸せになれるとおもいます。
453名無しさんに接続中…:01/12/13 02:13 ID:3iCYGyAo
>>446
445で引用されてるのはドライバというより石そのものが悪いという見解
値段も安いしCPUに余裕があればとりあえず無問題では>カニ
454名無しさんに接続中…:01/12/13 03:52 ID:KTGYnqFy
AIRMAC
455エレコムはダメよ!:01/12/13 03:57 ID:3WpWKALP
サポートしてもらおうとサポートセンターに電話、
リダイヤル50回やっても繋がらなかったので、
販売店に即返品。
456名無しさんに接続中…:01/12/13 04:45 ID:fQSyIEw3
>>455
プラネ糞も酷いぞ
購入前窓口は直ぐ繋がり、購入後窓口は3時間リダイヤルして繋がらず
繋がったときは昼休みのアナウンス
勿論販売店に返品しました
457名無しさんに接続中…:01/12/13 17:53 ID:fQSyIEw3
>>452
そのドライバでは認識しないし、強制的に認識させても動作しないよ。
3602TXだけど。
458名無しさんに接続中…:01/12/14 00:15 ID:odwZIYdh
>>457
3602TXって、
http://www.planex.co.jp/product/adpter/fnw3602tx.htm
>搭載コントローラ ADMtek AN985

これだよね?
あ、もしかして、
http://www.admtek.com.tw/Download-bottom.htm#AN985
983用ドライバで動く(?)のかも。
459名無しさんに接続中…:01/12/14 02:50 ID:1g4nJ67Z
ISAなNE2000互換でADSLベンチマークすると
速い所は2.8M出ているのだが、
DLサイトなどほとんどの所は0.7〜0.9M程しか出ていない。
これじゃPCIの100Baseを買う意味ないか。
カード買い換えて常用域が速くなった人います?
460オフィス:01/12/14 03:17 ID:ozqfRwVo
俺はコレガの10baseでYBBで7M出てるよ。
461Bフレッツ:01/12/14 03:46 ID:hqRIkYNB
んで結局なにがみんなのオススメなんだい?
462名無しさんに接続中…:01/12/14 03:51 ID:eYNeJ9J9
コレガ
463名無しさんに接続中…:01/12/14 03:51 ID:3pidnq/5
>>459
エミュレーションタイプのモデムならまともなPCIのNICに替えたら速くなるだろうけど
\1000ぐらいの買うんだったら今のままでも変わらないんじゃないの?
CPUがへぼいならCPUでも買い換えた方がいいかもね。
464へへへ:01/12/14 21:22 ID:OnVTgfaz
日本レクトンのUE1211B/TXを付けていますが300Kしか出ません試しにオンボードLANのパソコンは3.1M出ています
何が原因でしょうか。
465名無しさんに接続中…:01/12/14 23:21 ID:qWlWDYY9
>>461

この辺。
3com、DEC、DEC互換(Netgearの)、Intel。
466FMV-186A:01/12/16 02:19 ID:wI6s2Ghw
富士通 FMV-186A(i82557) を入手予定なんだけど、
これは、INTEL EtherExpressPRO/100 B のOEMらしいんだけど、
INTELのドライバで使えるの?
WIN98SEやWIN2000同梱のドライバで使えるの?
467名無しさんに接続中…:01/12/16 03:29 ID:qaU6uWmA
468 :01/12/16 03:29 ID:4INuT3X6
>>466
モーマンタイで使える。最新ドライバはこれだ↓
ttp://downloadfinder.intel.com//scripts-df/download.asp?url=/2926/eng/100PDISK.exe
469 :01/12/16 03:33 ID:4INuT3X6
>>467
ちなみにワシはモデルナンバーありとなし両方のi82557持ってるがどちらも同梱
ドライバでOKだった。(認識デバイス名が物によって違ったりするかも)
470467:01/12/16 03:39 ID:qaU6uWmA
>>469
おれチキンだからPILA8460B(i82559)使用(w
471FMV-186A :01/12/16 21:23 ID:Gj11hrdM
皆さん、情報ありがとうございます。m(__)m

WIN98SEやWIN2000同梱ドライバで使用可能、
並びに、インテル最新 100PDISK.EXE が使用可能とのことで、
安心しました。(^^)
472名無しさんに接続中…:01/12/16 22:21 ID:s5wNmKTz
正直なところ、ADSL程度ならハードやドライバの相性以外は気にしなくて良いレベル
じゃないのかなぁ、今の10/100base両対応NICは。
俺、悪名高いメルコの安ボード(LGY-PCI-TXC)を使ってるけど、家庭内LANで40〜50Mbps
ぐらいは安定して出てるよ。
途中でハブかましてるしプロトコルはIPX/SPXだから、TCP/IPにしてP2Pで繋げばもっと
速度出るかも。
少なくとも、100Base-TX対応のNICなら、NICがボトルネックになってADSLの速度に影響を
与えるとは考えづらいと思う。
かなり古いマシンなら別だけど。
473名無しさんに接続中…:01/12/16 22:56 ID:lm/9EENR
確かにPCIの100BASE-TX対応でボトルネックになることなんてないだろうね。
ボトルネックになるとしたらCardBus非対応のPCMCIA・10BASE-Tくらいじゃないかな。
俺のpen100ノートはLANで4Mbpsしか出ないから8MbpsのADSLではきついね。
474名無しさんに接続中…:01/12/16 23:00 ID:Xnc8+04A
道灌。
このスレって、今までEthernetなんて見たこともなかった素人が
ADSLで必要だって言われて慌ててるだけだよな。
やれメルコだプラネックスだといったところで、単なる組み立てメーカーだからあまり判断基準にはならない。
この板ではNetgearがお勧めということになってるらしいが、
Netgearだってそんな大層なメーカーじゃない。メルコとかと似たようなもの。
肝心なのはチップ。Intelか3comが高いけど安心。Realtek8139とVIAはタコ。
極端に遅いときは相性によるネゴの失敗を疑う。
USBは認識で手こずることが多いし、高い割に速度も出ない(数Mbps)から避ける。
これくらいは常識。
475名無しさんに接続中…:01/12/16 23:07 ID:soupqLQ8
>>474
NortelのSOHO向けブランドって大した事ないの?
476うちもループしてま:01/12/16 23:32 ID:zjdTUoKZ
>474
このスレは、前からチップの事を重要視していたから既出だね。

(最近品薄やな〜>Netgear FA310TX)
477ピコタン:01/12/17 03:03 ID:DoRrmLdA
>>464
>日本レクトンのUE1211B/TXを付けていますが300Kしか出ません試しにオンボードLANのパソコンは3.1M出ています

UE1211B/TXに載っているLANチップはRealTekのRTL8139Cチップなので、
Realtekのサイトから8139用お最新ドライバをダウンロードして入れてはどうか?
ttp://www.realtek.com.tw/htm/download/level.asp?class1=communication
478472:01/12/17 04:21 ID:4HK/cCJH
>>474
>Netgearだってそんな大層なメーカーじゃない。メルコとかと似たようなもの。
>肝心なのはチップ。Intelか3comが高いけど安心。Realtek8139とVIAはタコ。

そう言う意味合いも含めて、どれも大して変わらないと思うんだけどね、俺は。
もちろん、チップによって性能が変わるのは当たり前だと思う。
ただ、所詮現在の通信環境じゃFTTH以外の回線はMbpsの一桁までが限界。
Bフレッツのベーシックや有線で速度を期待するとき以外は、どのNICも速度に
影響を与えるとは思えない。
システム(CPU)に掛ける負担とか、企業のサポートなんかを気にするのでなければ、
どのメーカーのどのNICを選んでもほとんど(通信速度に)違いは無いと思うんだよ。
まあ、ハード的、ドライバ的な相性問題が出るときもあるけど、それはどちらかと
いえば固有のトラブルだし、ハードウェア板の範疇の気がする。
479名無しさんに接続中…:01/12/17 05:17 ID:43p9axo/
過去レス読んでないからゴミカキコかもしれないが、今日富士通182(10base)から184(100base)にかえて速度を測ってみたら、
182 2.7Mbps
184 3.3Mbpsだったよ。
480ピコタン:01/12/17 06:04 ID:DoRrmLdA
このスレの>>440に書いてあったけど、
転送速度はRTL8139でも十分だけど、RTL8139はCPUの占有率が高いよ。
>AN1200D 10%でほぼ上下無し
>FA310TX 4%〜16%幅あり
>RTL8139B 30%〜40%幅あり

ソフトウエアエンコードMPEG2でビデオキャプチャーする時とか
CPU占有率が気になるから、同じ1000円くらいのLANカードなら
CPU占有率が比較的低いSiS900とかADMtekのチップのカードがオシャレ。
もちろん3000円以上出せるならintelや3comの高級カードの方が良い。
481名無しさん:01/12/17 10:42 ID:JTHd24Wp
メルコのLGY-PCI-TXC-LPがWINMEと2000のデュアルブート環境で
MEでしか使えません。
2000ではドライバのインストでエラーが出て駄目です。
どなたか動いた方いないでしょうか。
482オメルコ マンセー!:01/12/17 11:15 ID:c/RbeBab
AHOOBBの接続
ルータ :BLR-TX4L
DISKTOP:LGY-PCI-TXC,NT4.0WS 3.3M/BPS
,WIN2K 4.2M/BPS
NOTE:LPC2-TX NT4.0WS 1.9M/BPS

やっぱCardBusのPCカードでないと速度でないんだろうか

俺全部メルコだった...
483オメルコ:01/12/17 11:26 ID:c/RbeBab
>>481
LGY-PCI−TXCとLGY-PCI−TXC-LPは金具違うだけで中身おんなじ筈
Win2KのSPバージョンとインストール時のメッセージは何?
484名無しさん:01/12/17 14:35 ID:JTHd24Wp
>>483
WIN2KのSP2です。
エラーメッセージは「INFの桁が足りません」と表示されて
インストールが中断されてしまいます。
PCはゲートウェイのGP6-350です。

メルコのHPから最新のドライバ落として試してみましたが駄目でした。
485SIS900:01/12/17 14:46 ID:mp89cdT3
>>484
LGY-PCI−TXC(使用チップ SiS900)
このSIS本家のドライバはどお?
http://203.66.2.110/ftp/Drivers/Multimed/630/lan/sl114.exe
486名無しさん:01/12/17 15:18 ID:JTHd24Wp
>>485
うわーん、ありがとうございますー。
試したら無事インストできました!
これから新しいの買いに逝こうと思ってたので
本当に助かりました。
感謝、感謝です。m(_ _)m
487SIS900:01/12/17 16:26 ID:AnQPT9n7
>>486
補足として、LGY-PCI−TXC(使用チップ SiS900)の
SIS本家のドライバは、こちらから辿れます。
http://www.sis.com/
http://203.66.2.110/ftp/Drivers/Multimed/630/lan/

この最新版は、win95〜XPまで対応していますね。

但し、
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/tec/adsl/news01.htm
こういった問題にSIS本家のドライバが対応済みなのか否かは不明。
488名無しさんに接続中…:01/12/17 16:52 ID:U5u5+dtJ
正直コレガはお勧めだ。
パッケージのB級っぷりがイイ。
489名無しさんに接続中… :01/12/17 17:08 ID:gqV47LyN
手に入り易さから言ってもコストパフォーマンスから言っても
結局SiS900搭載のメルコLGY-PCI-TXCが素人にはお勧めだと思われ。
490fmv18x.o:01/12/17 19:39 ID:S1gt4zZ8
>>479
もろシブイ。
おれも18x(どれか忘れた)を
Linuxルータで使用中
491名無しさんに接続中…:01/12/17 19:59 ID:+tZ/IXqk
1000Baseはどうだ。
10Base->100Baseにすると速くなるらしいけど
ギガにすればもっと速くなるのか?
492名無しさんに接続中…:01/12/17 20:39 ID:ce9auTAf
>>491
光で50Mbpsくらい出てる場合に交換したら速くなるのかな?
493富士通 手堅いLAN:01/12/17 21:00 ID:jUjqvo9U
>>479
>>490
非常に興味深い結果ですね。
参考までに、富士通182(10base)と184(100base)の
使用LANチップと、接続(PCI/ISA)を教えて下さい。
494名無しさんに接続中…:01/12/17 21:16 ID:UIrzU9Fc
ソフマップオリジナルPCに標準搭載のLANチップがWinXPに
未対応で泣き入ってます。どなたかXP対応のドライバがDLできるところが
あったら教えて下さいませ。
DAVICOM 9102 PCI Fast Ethernet Adapter 10BaseT/100BaseT
495名無しさんに接続中…:01/12/17 21:19 ID:8BCuSOQG
秋葉原のツクモでgreen house という所のを1000円くらいで売ってたから
つけたら、不安定になった。あんまり安物はだめなのかな?
496まず検索:01/12/17 21:31 ID:jUjqvo9U
>>494
まず検索!!!
http://www.google.co.jp/
「DAVICOM 9102 win2000」
先頭に出ているぞい。
497コレガ:01/12/17 21:31 ID:y4aUNGxD
コレガの980円でコジマ電気で買ったやつ(10BASE)でYBBで7M出てるよ。
100BASEなんて必要ないね。
498まず検索:01/12/17 21:33 ID:jUjqvo9U
ごめん、win2000と間違えた。
win2000用では動かない??
499494:01/12/17 22:23 ID:eTmJeEFF
>>498
Win2000用では動かないからここでヘルプしたのよん。
500良悪+朝日ネット:01/12/17 22:28 ID:snPCveG6
1980円で無線LANカード(メルコ・新品)買いました。
1.5MのADSLなら十分。
501良悪+朝日ネット:01/12/17 22:30 ID:snPCveG6
ちなみに、11Mではなく2Mまでです。
梅田のヨドバシカメラで、100個くらい山積みでした。
502良悪+朝日ネット:01/12/17 22:30 ID:snPCveG6
無線LANのアクセスポイントのカードなのに、どうしてこんなに
安いのかな???
503名無しさんに接続中…:01/12/17 22:34 ID:T5+tlzbp
>>502
そら11bじゃないからだっぺ?
504良悪+朝日ネット:01/12/17 22:37 ID:snPCveG6
でも2Mでも十分使えるからいいんじゃないかな??
505名無しさんに接続中…:01/12/17 22:45 ID:MuWXEyTV
買おうと思った互換性には注意してね。
506名無しさんに接続中… :01/12/17 22:51 ID:SpsZW5FH
当方8MBPSのADSLなんですがLANのケーブルはなんでもいいのでしょうか?
買ったケーブルには カテゴリー5 ストレート と書かれていました。
507名無しさんに接続中…:01/12/17 23:11 ID:NXnypaN+
>>506
もちろんそれでOK。
CAT6なんか必要無し。っていうか俺使ってるんだけど、
固くて型が付きやすくて扱いにくいな。
508名無しさんに接続中…:01/12/17 23:19 ID:xMgKhBIN
ISAの10Base、メーカー不明。
最高3.5Mほど出るがピークが続かず、2.4Mまで落ちたりして
2.6M位に落ちつくパターンが多い。
ADSLって一般にこうなの?
509fmv18x.o:01/12/17 23:27 ID:S1gt4zZ8
>>493
うちはISAの10Baseです。(182だっけ課?)
マシンはFMV-466D3
OSはFloppyFW(debianベース)
スループットは計ってない。
ちなみに2枚目のNICは蟹の8029AS
変な日本語だな(w
510名無しさんに接続中…:01/12/17 23:38 ID:RVTD/SIt
マザーボードに取り付けてある3com互換
511m(__)m:01/12/18 00:17 ID:rJoX5ST4
>>494
>>499
DAVICOM 9102 PCI Fast Ethernet Adapter 10BaseT/100BaseT
の WIN-XP ドライバだけど、
WIN-XPに同梱しているのでは???
WIN-XP の \WINDOWS\inf\netdm.inf にそれらしき記述があるけど。
512m(__)m:01/12/18 00:36 ID:rJoX5ST4
メーカー名は、「DAVICOM」又は「CNet Technology, Inc.」 となっているかも知らない。

http://www.activewin.com/winxp/winxphclx86.txt

(WIN-XPだと、DRIVER UPDATE で、とりあえず全部のドライバを表示させることはできないみたい。
今入っているLANに関係するものしか出ないみたい)
513494:01/12/18 00:44 ID:6+bLVzEn
>>511
つい今しがたメーカーに確認したところ
WinXPには対応してないからOSをWin98に戻して下さい言われた。
仕方ないから、お手軽なUSB接続のLANアダプタ買ってきます。
514494:01/12/18 00:46 ID:6+bLVzEn
>>511 >>512さん
あっ、お礼を言うのを忘れてました。
いろいろ調べてくれてどうもありがとうございます。
515名無しさんに接続中…:01/12/18 01:01 ID:v51MOzIh
>>513
> 仕方ないから、お手軽なUSB接続のLANアダプタ買ってきます。

新たなトラブルの種になりそうな…
516WIN-XP:01/12/18 01:06 ID:rJoX5ST4
>>51
今WIN-XPを使っているの???
そんで、デバイスマネージャから、ドライバのアップデートで、全部表示するで、一覧出てきません???
517WIN-XP:01/12/18 01:09 ID:rJoX5ST4
直接、\WINDOWS\inf\netdm.inf を指定してもダメ???
518494:01/12/18 01:30 ID:6+bLVzEn
>>516 >>517
現状を詳しく書くとですね、OSはWinXPです。
それで、標準搭載のLANチップ認識するときとしないときがあるんです。
デバイスマネージャのネットワークアダプタがそっくりそのまま消滅?して
なくなってしまうんですよ。516さん517さんのアドバイスを試してみましたが
解決出来ず。。。でした。
でも、おかしいんですよねえ。Win98からWinXPアップデートするときって
WinXPでサポートされないハードウェアってその旨メッセージが出るじゃないですか。
でも、それが出なかったんです。だから、なんでなのー???状態なんですよ。
519WIN-XP:01/12/18 01:42 ID:rJoX5ST4
>>518
なるほど〜。
WIN-XPでオンボードの「DAVICOM 9102」を認識することもあるし、消滅(認識しない)しちゃうことがあるのですね。
それは、謎だ。

WIN-XPで認識している時は、たぶん、WIN-XP同梱ドライバが載っていると思われます。
消滅している時は、ハード的に認識出来ていないと思われます。(LANカードを抜いているのと同じ)

マザーボードのハードウェアの問題か、マザーボードのBIOS(ACPI絡み?)の問題か、ドライバ(ACPI絡み)の問題なのか、謎ですね。
パソコンの販売会社の調査待ちですかね。
520494:01/12/18 02:15 ID:xLgm+QXB
>>518
明日にADSLが開通なので
とりあえず、新しいLANアダプタ買ってきます。
いろいろどうもありがとうございました。
521WIN-XP:01/12/18 07:53 ID:Pb3tiEck
>>520
せっかくなので、
intel pro/100 や DEC 2114x チップを使用した LANカードをお勧めします。
522ピコ:01/12/18 17:02 ID:j2aEgKI8
FNW-9802-T ADMtek社製のCentaur-pチップ WakeupOnLAN対応 IEEE802.3xフローコントロール対応
http://www.planex.co.jp/product/adpter/fnw9802t.htm

LGY-PCI-TXC SiS900
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txc/index.html

どっちも1500円くらいで買えるよ。
チップメーカーのページにある最新ドライバを入れて使おう。
523名無しさんに接続中…:01/12/19 18:41 ID:qWnPwN+t
メルコのLUA2-TX、Windows98でUSB接続してるんですが
Windowsを終了しても自動的に電源が切れずに真っ暗な画面で止まってしまいます。
これを直す方法ないですか?
それと電源切るときは電源ボタンを数秒間押しっぱなしにして切ってるんですが
このやり方はやめた方がいいですか?
524名無しさんに接続中…:01/12/19 18:57 ID:RzjXhew/
>523
IE6使ってない?
525523:01/12/19 19:02 ID:qWnPwN+t
IE6ですけど、その前に使ってたIE5.0のときからこの現象が起こってるんです。
526名無しさんに接続中…:01/12/19 19:03 ID:2sbK5lO8
>>523
>>524

Windows98SP1/Windows2000SP2でLUA2-TXを使ってるけど、僕の場合は
特にそういうトラブルないですよ。IE6ですけど。
527523:01/12/19 19:08 ID:qWnPwN+t
じゃあ原因はLANじゃなかったのかな。
う〜ん、OS再インストールするべきか…。
528名無しさんに接続中…:01/12/20 02:47 ID:L6XW9Ik6
LANカードを決めかねてるのですがこれは良いでしょうか?
http://www.iodata.co.jp/products/plant/et100pcis.htm
529名無しさんに接続中…:01/12/20 03:15 ID:jagaePJ6
>>528
そりゃあなたが何を求めているかによるかと。
自宅にLANを走らせて少しでもスループットを上げたいなら、Intelとか
3comのチップを使った少し高級なヤツを選んでおけば?ってことになるし、
ADSLとかCATVの接続にしか使わないなら、もっと安いヤツでも何ら問題無い
だろうし。
用途によって購入対象が変わるのはどんな商品でも普遍じゃないかな。
530名無しさんに接続中…:01/12/20 06:55 ID:LmE9y6sM
>>523
話はちょっと変わるんですが、ADSLは8Mと1.5Mどちらですか?
今はLUA2-TXを1.5Mで使用していてUSBというdemeritは全く感じていませんが、
8Mの場合どの程度、速度という観点からbottleneckになるのでしょうか?
できれば実際使っている方に伺いたいんですが。
531使用チップが大切:01/12/20 07:33 ID:5OzJLIK+
532a newbie:01/12/20 13:19 ID:8S6b1pnC
今度ISDNからSpeed netの無線に乗り換えるものなのですが
LANカードが必要だといわれました
どんなLANならいいの?とメール送ったら
LANカード 10Base−T
LANケーブル 10Base−T カテゴリ5 ストレート
とのことでした
自分で調べたのですがいまいち良く分かちません
なにがオススメでしょうか?

一応スペックです
CPU アスロン マザボ SOYO K7VLM−B

あとLANカード=LANアダプタでいいんですよね?
533速度命:01/12/20 13:51 ID:xOpeb4xa
なんでもOKOK。
だけどおすすめはギガビットイーサしかないでしょ。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/12/14/elecom.htm
これ以外にも他メーカからも出てるから好きなの選べ。
534ピコ:01/12/20 16:42 ID:Sf28ttms
>>532

>>522にも書いたけど、安くて良いのが欲しいなら
1500円くらいで売っている FNW-9802-T か LGY-PCI-TXC を買って、
チップメーカーのページ(ADMtekとかSiSとか)にある最新ドライバを入れて
使うと良い。
カニの8139でも、ちゃんと動作はするけど、
CPU占有率が高いので、CPUの処理能力を100MHz分とか奪われて
せっかくの高速CPUでも、クロックが1ランク下のCPUのようになってもったいないぞ。
535名無しさんに接続中…:01/12/20 17:14 ID:J2oxG/BY
>>534
安定性はどう?
いまカニの8139(A)を使ってるけど切れたことない。
でもCPUそんなに使われてるって聞くとちょっと鬱になる。
Win2k+Athlon1.4+ASUS A7M266です。念のため。
536523:01/12/20 22:14 ID:1TvWe6wb
>>530
1.5Mです。
でもNTTからの距離は0.7kmなのに800kbpsぐらいしか出ない(泣
これってCPUとかも関係してくるんでしょうか?(ちなみに300MHz)
まあ今のスピードでも十分満足していますが。
537ISAでGO:01/12/20 22:23 ID:61eQykhA
>>523
うちはMMX233のPCでISAのカニの(NE2000互換)だけど1.25Mpbs位はでるよ。
OSはWindows95OSR2だす。距離は2Kmくらい。フレッツADSLの1.5Mね。
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/index.html
みーさん所のNetTuneを使っただけだよ。IEは5.5SP2にしてテスト。
538530:01/12/20 22:46 ID:CT3CNU3w
>>523
そうですか。8MでUSBの影響がどのくらい出るのか心配になりあちこち探したの
ですが、あまりそういう情報を見かけないものでお尋ねした次第です。
もう一つ気になるのがやっぱりCPUパワーの差がどう出るかですが、537さん同様
私のもCeleron300MHzでほとんど還暦過ぎてますが、1.5Mではスピードテストで
平均1.34Mbps(NTTからの距離約1.5km)でてますから、少なくとも1.5Mでは
あまり影響はないと考えてよいと思うのですが。問題は8Mですね。
539名無しさんに接続中…:01/12/20 23:07 ID:JyqcMvXh
>>536
ウチは無印Pentium166で1.2〜1.3Mbpsぐらいは出てるぞ。
OSはWin98、NICはメルコの安いPCIのでブラウザはIE5.01SP2。
最初は1Mbps行かなかったけど、>>537と同じくNetTuneで設定したらそこまでいった。

余談だけど、自宅のLANでファイル転送したところ、Pentium166のへっぽこマシンでも
20Mbpsぐらいは出た。
かなり古いマシンでも結構速度が出るもんだね。
540名無しさんに接続中…:01/12/21 03:46 ID:UhOGqjS4
たった8MbpsくらいでCPUパワーが問題になるわけがない。
画像を表示するようなスピードテストだと影響あるが。
541ピコ:01/12/21 21:44 ID:Pqx94Fpk
>いまカニの8139(A)を使ってるけど切れたことない。

8139は、8139A→8139B→8139Cと改良されたので、RTL8139Cが一番マシだが、
8139Aだといくらなんでも古すぎでCPU占有率高くて効率悪いね。
1500円くらいだから、買い換えても損じゃないよ。
ADMtekのチップもSiSのチップも、安定性は普通(カニチップとかと同じ程度)だよ。
これから安いLANカードを買うつもりの人は、値段も数百円しか違わないから
カニチップよりもADMtekとかSiSのチップにするといいよ。
542 :01/12/21 21:49 ID:fO10FyR4
ADMtekは糞
FNW-9802Tの出来が最悪
543535:01/12/21 22:12 ID:L5f3phZH
>>541
レスサンクス。
自分の考えは お手軽=安定性>速度>値段の順番で、店の人に安定してるからって勧められたのが8139(A)でした。
ドライバも要らなかったし。
ADMtekとかSiSかまた見てみます。>>542はADMtek駄目だって言ってるし、難しいね。
544 :01/12/21 22:30 ID:AgkLmrla
>>543
ADMtekはLinaxじゃなかったら問題無いと思うが……
SiS900もなぁ……春頃は叩きまくられたのにな……(ダメルコが悪いんだが)
545ななしさん:01/12/21 23:29 ID:VPhPrV+v
>>543

>>544同様、ADMTekのチップはlinux上での2114xの
ドライバーで問題があるってことだけで、win2kなら問
題ないんじゃないの?
 あんまり気になるんだったら、安物の新品を手に入
れるよりもオークションかお店のジャンクで御三家(3Com,
Intel,DEC)あたってみた方がいいと思われ。HDDみたいに
不良品つかむこともほとんどないし。
546「音読み」は「邪魔」である:01/12/21 23:33 ID:vZLvWvuF
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
547名無しさんに接続中…:01/12/21 23:40 ID:O3h/4tqQ
>>545
一部のCardBusアダプタと相性悪し。
送受信の速度差が大きい。
3Comの買ったらあっさりと解決したけど。
548名無しさんに接続中…:01/12/22 00:19 ID:b2hsAFIk
BIBLOユーザーさん、どれが相性いいですかね?
549545:01/12/22 00:35 ID:j0MAKNkP
>>547

 あ、そうなの?自分が使った感じでは21140や82558と比べ
て普通に良かったのに(といってもDEC,Intelには劣るけど)。
お試し程度で1時間ぐらいデータ転送で使って、そのまま眠ら
せたから速度差には全く目が行かなかったなぁ。1000円は
それなりなんですかね。
550名無しさんに接続中…:01/12/22 04:41 ID:KwPeAG30
>>549
スマソ、PCIカードの話だったな(藁
ADM983チップのものは、確かに大丈夫、同価格帯では、優れてる方だと思う。
これに気を良くして買った、PCカードタイプのADM985チップのものが最悪だったという話です。
551ピコ:01/12/22 05:57 ID:DaOE7Dyj
ネットワークセンターで、新品のIntel82559を¥3980円で
ttp://www.networkcenter.ne.jp/default.htm
552名無しさんに接続中…:01/12/22 07:04 ID:90UKH4sR
>>550
FNW-9802-T は良かったけど、FNW-3602-TX は
ダメダメだった、ってことね。ダメダメ具合をレポートきぼーん。
http://www.planex.co.jp/product/adpter/fnw9802t.htm
http://www.planex.co.jp/product/adpter/fnw3602tx.htm
553 :01/12/22 08:50 ID:2kFAENKG
つーか、プラネ糞がとことんダメダメなんだよなぁ。
ADMTek狙うならCoregaのPCI-BLK狙うのが吉かと。
但し生産終了品なので店にある限りの品だが。
(まだ今なら残っている店が多いと思う)
554名無しさんに接続中…:01/12/22 09:19 ID:ZeCJuh+r
常時使用で、たとえインターネット接続の10BASET-Tであっても、
安いLANカードだと、ハードウェアの要求が厳しい(I/O-IRQ)ことや、ドライバの練度が低いことが予想され、
この事が恒常的に他のAGP/PCIカードの動作に悪影響を与えてしまうことが怖い。
555ピコ:01/12/22 11:28 ID:DaOE7Dyj
なんでコレガはPCI-BLKの販売をやめちゃったのかな?
アキバのショップで、ADMtekチップを使った
無名台湾メーカー製のLANカードバルク品を
1000円くらいの格安で扱ってる店を知りませんか?
どうせもともと、国内メーカーが売っている安いカードは
海外無名メーカーからのOEM品だろうし。
556 :01/12/22 11:35 ID:0HZw3vAT
俺の買ったFNW-9802-TはPCIバスにさすときギチギチでうまくささらないんだが
俺のだけじゃないはず
過去ログにもあったし
557  :01/12/22 11:56 ID:4hB5F1ks
少しずれるんだが、LANケーブルってなんかこれっていうのあるのかな?
ノイズが入りにくい奴とかあるみたいなんだが、普通のとあんまりかわらないか?
558a newbie:01/12/22 14:29 ID:yCFjhebx
レスどうも
まだ何にしようか色々HPみているのですが
PCIとUSBだと性能に差は出てくるものなのでしょうか?
559名無しさんに接続中…:01/12/22 14:37 ID:LvZIOpoJ
連休ですし物置を掃除していたら、S82557搭載のLANカードが刺さった
9821を発見!!2年前に貰って、そのまま放ったらかししていたので・・・。
インテルの82557チップってまだ使えるんですか?

うちのLANカード全部(8枚)蟹さんチップ(コレガもI・Oも)
なので、唯一のインテルチップ、使ってみたいんですが。
560名無しさん:01/12/22 14:53 ID:m1ZvQqjz
>>559
ドライバはwindowsが標準で持っていると思ったけど・・・。
561名無しさんに接続中…:01/12/22 14:56 ID:29HyOpi6
>>559
9821というのがよくわからんがここでも見てよ。
OS標準で認識してドライバ組み込まれても、
やはり最新ドライバにしといたほうがいいから。
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/21397.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/24659.htm
562559:01/12/22 15:17 ID:LvZIOpoJ
アドバイスありがとうございます、多分PC−9821標準装備品みたいで
BIOS?設定にもLANカード設定がありました。

なんとかドライバ入れてみます。

しかしコレガとI・Oは相性が悪く、同じチップのはずだのに・・・。
563名無しさんに接続中…:01/12/22 15:18 ID:29HyOpi6
PC-9821かぁ
56482557:01/12/22 17:12 ID:YHLqZD5I
>>559
これと同じなら、Intel PRO/100B のOEM版。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b4938668

DOS/V機に刺せば、そのまま使用できると思うょ。
565559:01/12/22 17:23 ID:LvZIOpoJ
>>564

あっこれです、同じ形状でしたし。

封印シールが貼ってあって、PC−9821専用かな?
と思っていましたが、汎用と言いますかOEMなんですね。

参考になりました、ありがとうございます。
566コレガー:01/12/23 00:24 ID:WtqxZq2v
>>555
うちは田舎の所為か山済みしてあった・・・。
とりあえず4件回って2件山済み。
価格1080円だったよ。

WIN2kでも大丈夫そうだし。
というかメーカーのHP見たら随分前に対応してるんだね。
567名無しさんに接続中…:01/12/23 00:34 ID:jxi0JFXs
LANカード・・・
MacintoshのパワーブックG4/400では
必要ないものでしょうか。
568名無しさんに接続中…:01/12/23 00:38 ID:HsIGAmGb
 ヤフーBBの雑誌を買ったら、オンラインショッピングのページが
載ってたんだけど、USB接続のLANカード、推奨になってるね。
  けっこう大きなニュースな気がする。
念のため、リンクしておこう。LANカード無い人も繋げられますよ
  http://st5.yahoo.co.jp/bbt/9760003719033.html
569 :01/12/23 00:43 ID:Om71ovwj
>>567
Etherスロットついてるでしょ。特別な使い方しないのなら必要なし。
570名無しさんに接続中…:01/12/23 00:43 ID:pYVOjDh/
>568
・CPUパワー喰う
・実測で8Mbpsでない
よって素人さんにしかお勧めできない木刀。
571名無しさんに接続中…:01/12/23 01:18 ID:kZ74MN1h
>>568
コレ カードジャナイヨ ヤフーサン…
572名無しさんに接続中…:01/12/23 02:53 ID:eJjtavGJ
USBのイーサネットアダプタなんて何か利点あるのかねぇ?
今時の省スペースPCには最初から100baseのLANアダプタが内蔵されてるし、ちょっと
前のヤツでもPCI一個ぐらいは空いているはず。
わざわざUSBを選ぶ理由が見あたらないよ。
速度、安定性、負荷の全てから見ても。
573名無しさんに接続中…:01/12/23 05:15 ID:mpddt60n
筐体を開けてPCIカードを取り付けることにしり込みする素人さんはけっこう多いと思われ。
574 :01/12/23 06:07 ID:GF4G/UyF
>>573
MTU/RWINを自分で最適値測定して、さらにレジストリ直に書き換え、
それを自分のWebで紹介までしてる人が「面倒だから」ってUSBのLANアダプタ
使っていた。俺としては「そこまでやれる人がPCIカードひとつぐらい何が面倒なの??」
って思った。
575名無しさんに接続中…:01/12/23 07:36 ID:WAy4yxVy
そもそも「USBでネットに接続する」って感覚が理解できん。
あれはあくまで「面倒が少ない外部機器接続」であって、
ネットワーク接続に使うものとは到底思えない。
俺古い?時代はそうなってきたって事なの?
576名無しさんに接続中…:01/12/23 07:47 ID:nHAfa2+C
オンボードアダプタで繋ごうがUSBアダプタで繋ごうが
「ネットに接続する」という意味では同じなワケよ。
CPUのパワーを喰うとか、速度、安定性、負荷・・・なんてものは
各自のPCに対する知識や考え方によって違うんだから
あんまり周りでギャーギャー言わなくていいんじゃないの。
要するに、「そうしたい」んだからそれでいいのよ。
577名無しさんに接続中…:01/12/23 08:54 ID:WAy4yxVy
俺はとち狂ってもUSBでネットワーク接続なんぞしないけど、
>要するに、「そうしたい」
これには妙な説得力があって納得してしまった。
578576:01/12/23 09:09 ID:nHAfa2+C
>>577
納得してくれてサンキュ
579名無しさんに接続中…:01/12/23 09:22 ID:C+gEnAxy
>>576
わかってUSB使ってるんならいいんだけど、
shopに勧められるがままにUSB買って調子悪くなったって人は
ちょっとかわいそう。
CD-RなんかでもUSB買っちゃって遅くて泣いてる人多いじゃん。
580名無しさんに接続中…:01/12/23 11:17 ID:EgsYw54q
多くの人は好きでUSBでつないでいるんじゃないよ。
ちょっと古いノートパソコンでPCカードスロットが既に埋まっていたら
それしか仕方ないという人も多いよ。
いつも最新のスペックを買えるのなら話は別だが。
581 :01/12/23 18:01 ID:GF4G/UyF
>>580
ノートパソだったら俺的にはアリ。

ただ、やっばりPCIはガラガラなのにUSBハブ買ってまでデスクトップにUSBLANアダプタ
使う人(プリンタ・ジョイパッド・マウス・キーボード・カードリーダー何でもUSB)
には「あのさぁ……」って言ってやりたくなる。余計なお世話ですかねぇ。
582eAccessに接続中…:01/12/23 20:23 ID:+AHgjwLe
LPC4-CLXで快適です。
583名無しさんに接続中…:01/12/24 13:09 ID:HJcmr0YG
俺もPCIが埋まってたから仕方なくUSBにした。
だからPCIで接続してる人がうらやましいよ。
584名無しさんに接続中…:01/12/24 15:49 ID:dQnx5YLS
ブロードバンドスピードテストで

10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに
替えるともっと速くなるかもしれません。(1/5)

って出るので10Base-T(メルコLPC2-CLT)から100Base-TX対応の
同じくメルコのLPC5-CLX-CBに変えましたが全然早くなりません。

ホスト1は逆にわずかですが遅くなったようにも思われます。

でパソコン屋のお兄さんの話だとスロット用よりカードバスの方が
速いよ!!って話だったのですが、実際いかがなもんでしょうか??
585名無しさんに接続中…:01/12/24 16:40 ID:WtpL/G0Z
スロット用ってPCMCIAの事と思うけど、PCMCIAよりカードバスの方が格段に速いよ。
PCMCIAでは10Mbpsも出ないんじゃないかな?
586584:01/12/24 17:39 ID:xKnYPYTF
早速のスレさんくすです。
確かに数字上では変化はありませんでしたが
体感速度がUPしたような感じはありました。
587名無しさんに接続中…:01/12/24 17:41 ID:D7BbAd+4
1394インターフェイスPCカードでADSL繋いでる人って居ますか?
588名無しさんに接続中…:01/12/24 17:55 ID:jMczlIje
>>584
CBだからcard busにはなってる。
card busの方がcpu食わないから使ってるとき気持ちがいい
と思うよ。スピード自体が変わらない理由はわかんないけど。
589584:01/12/24 18:25 ID:GMCbK6Cm
>>588
色々とさんくすです。。。
はい。確かに以前よりはサクサクいってる感じです。
多分結構スピード出ているので(平均6.6〜6.8)
これが限界なのかなぁって思っていますがやはり
何か他に設定等必要なのでしょうか?????

それと話はずれますがモジュラージャックを変更
しただけでもスピードUPって聞いた事がありますけど
実際そうなのでしょうか??
今現在はYBBから送ってきたのを使用中です。。。
ご教授お願い致します。。。m(_ _)m
590名無しさんに接続中…:01/12/24 18:58 ID:jMczlIje
>>589
6.6-6.8出ててスピードが上がらないって・・ネタ?
あんたこの板にいる9割の人間にうらまれるよ(w

それ以上何をしようとスピードは変わんないよ。
591585:01/12/24 19:04 ID:hmjzSP8W
>>589
YBBで6Mbps出てるならカードを変えてもそれ以上は出ないでしょう。
カードバスの100BaseTXに変えた効果はLANでのファイル転送の時に
大きく現れると思うよ。10倍位速くなってるんじゃないかな?
まあ、YBBで使うだけとしてもCPU負荷の低減というメリットは大きいでしょうね。
592名無しさんに接続中…:01/12/26 04:46 ID:OCiHHYJT
LGY-PCI-TXC 導入したらIEの調子がおかしい。
真だダイアルアップの方を使ってるんだケド、URLをクリックしても十数秒間無反応ことがしばしば…
受信どころか送信信号も出さない。
導入時、競合が起きてるとかで、msnet32.dllを新しいファイルで上書きするかだかそんなこと聞かれて、
上書きせずに続行したんだけど、原因はそこらへんかな?
わかる方ヘルプ!!
593名無しさんに接続中…:01/12/26 05:15 ID:p35PJg92
>592
ADSL初めてのキミはコッチ
http://pc.2ch.net/hack/
594名無しさん:01/12/26 05:55 ID:wzd/tVE8
FNW-9702-T3 WinXP OK
595名無しさんに接続中…:01/12/26 06:29 ID:WEJMD41c
>>592
同じ質問たぶん2ch中に1000個以上あるよ。
オレも2、3回レスしたけどもうやだ。
596名無しさんに接続中…:01/12/26 15:14 ID:lRWOvhJT
>>593,595
そうなんか…。自分だけかと思ったからつい質問してしまいました。
どうあれ、答えがあるなら探してみま〜ス。返答どうも〜。
597名無しさんに接続中…:01/12/28 07:51 ID:cN5lK6tT
ISA 3c509-TPO 1992 IRELAND

ぼろそうだけど結構イイ!

PCIの蟹NICでも飼おうと思ったけどこのままでイイか
598名無しさんに接続中…:01/12/29 23:24 ID:IKQaYh9z
corega FEther PCI-TXS
1回目 インストール失敗?(起動のたびに追加ウィザードが・・・)
2回目 WINのデータ破損(WINのロゴの後文字化けした文字列以外でてこなくなった)
その後WIN再インストール

もう1枚買ったほうがいいのか?
599名無しさんに接続中…:01/12/30 00:02 ID:iE5M7GHE
win98、BXママンでFNW-9702-T2使ってるけど調子悪いやね。
IRQ共有のスロットに挿して電源いれるとリンクきれる (w
PCの電源落とすとリンク復活するのでADSLの問題ではなさそう。
まあ値段が値段で信用できないのは分かってたので
インテルのカードでも買ってくるよ。
600:02/01/03 02:31 ID:rRth0jaZ
age
601 :02/01/03 03:48 ID:GMHf/0Q8
>599
LANカードの問題か、単なるIRQの衝突か…
判断に苦しむね
602名無しさんに接続中…:02/01/03 05:00 ID:5m/a391b
メルコのってよくないって聞くけど実際どうなの?

LGY-PCI-TXCってやつつかってるんだけど。
603:02/01/03 05:03 ID:bLqhPrWZ
>>602
ダメ。

つーか なんで良くないと知ってて買うかね?
604名無しさんに接続中…:02/01/03 05:03 ID:Cfo74Na2
俺はメルコのやつを使ってる
普通かな?
605:02/01/03 05:07 ID:bLqhPrWZ
良くない良いはその人の使用用途次第だろうな。
イソターネットに利用する程度ならばメルコ等でも十分だろうし
ファイルサーバー立てて利用したりする場合は十分な転送効率が
確保出来るintel製品(最近3comはしらんが)とか利用しないと
ムカついて仕方無いだろうし。
いろいろ検証してみたが個人的にVIAチップが最近お気に入り。
606名無しさんに接続中…:02/01/03 05:12 ID:dQAPUiZm
メルコのは動くまでにトラブる場合がある。
動いてしまえば、こんなとこで質問する人にとっては
関係ないよ。
607:02/01/03 05:14 ID:bLqhPrWZ
>>606
禿同、
608名無しさんに接続中…:02/01/03 11:20 ID:SkFv1tGp
ノートPC内蔵のLANボード?は、蟹チップだった… 速度はマアマアだけど…
609名無しさんに接続中…:02/01/03 15:59 ID:pSGS1KtD
>>608
蟹はCRC取るのに本体のCPU使うからやだ。
インテルマンセー
610名無しさんに接続中…:02/01/03 16:34 ID:W+jPffo1
intelや3comって値段相応の能力が得られるんですか?
具体的な数値で出てる資料とかありませんかね。
いったい何が違うのかが知りたいです。
使う、使わないは別として。
611 :02/01/03 16:42 ID:GMHf/0Q8
普通にインターネットするぐらいなら何でもいいとは思うけどね
長く使うつもりならいいものかったほうがいいんじゃないかなぁ?
俺もlanカード5枚ほど買ったけど結局intelに落ち着いたし
それまで買った分でもう一枚intelかえるぐらいだしね
612名無しさんに接続中…:02/01/03 19:05 ID:tAvXp1Xq
之賀っていいの?
613名無しさんに接続中…:02/01/03 19:12 ID:8yuZqVDD
614名無しさんに接続中…:02/01/03 19:44 ID:6LAw607c
インテルチップのカード、ヤフオクに行くと安いのは1000円
くらいから出てるよ。
漏れもインテルチップの新品で1500円だった。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=intel&auccat=2084039485&alocale=0jp&acc=jp
615名無しさんに接続中…:02/01/03 20:05 ID:UIX9QoTe
何もしらずに↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc4-clx-cb/
買ったんですけど、コレってあんまりよくないんですか?
インテルの買えばよかったかな・・・
616名無しさんに接続中… :02/01/03 20:10 ID:apdQgZog
LANボード関係ないんじゃない?
俺メルコだけど全然平気につながるよ。
606さんの言うとおりちゃんと動きさえすれば動作はまったく問題なし。

確かに初めは「IPアドレスの確認」しても認識されないことがあったけど
いろいろやったら認識されるようになったよ。そのあと順調。
617名無しさんに接続中…:02/01/03 20:33 ID:/jKGYVTH
インテルマンセーということで終了?
618名無しさんに接続中…:02/01/03 23:53 ID:JsERg44r
蟹さんドライバUP記念上げ!
619名無しさんに接続中…:02/01/04 02:08 ID:ZtBAV4ZB
>>610 >>616
ネット屋です、インテルチップは誰かが言われてるとおり
ハードウェアでのCRC検証 とかまでやってくれるのでCPUパワーくいません。
あとはVIAもDECもさほどかわらないね。
いろいろ自分でもNIC持っていてテストベンチしたのだが、あいにく結果は残ってない
蟹が異様に低くてHUB壊れたかとまで疑ったのは覚えている。(藁
今では21440 2144x DECが手にはいらなくなったので、インテルマンセーだな。
3comはなにげにHALFしか出なかったりする時代があって裏切られたりしたから
今は使ってないし同じ値段でインテル買える。
620名無しさんに接続中…:02/01/04 02:13 ID:ZtBAV4ZB
>>619

IPで通信するので一番の足枷はMTUにおさまんないフラグメントと
CRC 演算、MTUを最大値まで上げるというのはわりと愚の骨頂。
そりゃでかいストリーム流すベンチではパフォーマンスあがるが
ネットワークゲームではたんなるオーバーヘッド。
621名無しさんに接続中…:02/01/04 07:47 ID:h0QXRUkK
つーか、最近はじめたやつは糞チップでCPU食われてもGHzあたりまえで誤差みたいな門なんだろ?
622名無しさんに接続中…:02/01/04 10:42 ID:I83OAjmZ
NECのローエンドサーバ機がカニ使ってるくらいだから、
ADSL個人ユーザが気にする必要はないと思う。
623 :02/01/04 17:16 ID:nQuekd2+
VAIO のローエンド機(デスクトップでAMDのCPU)も、蟹 8139 搭載だ。
624名無しさんに接続中…:02/01/05 00:59 ID:Ua6oBZkg
>>621
そうではない、演算自体はヘタレCPU問題ないが演算をCPUと通信するのも問題

>>622
気にしないヤツはここに書いたらダメなんじゃねーの?
そんなサーバー使いたくないな マジな話。
625名無しさんに接続中…:02/01/05 01:23 ID:PVjuEbWQ
Win2K SP2 ACCA-SoNet8Mで交換局から0.5キロ
nicはPlanex FNW-9700T これで最良時7M超出る。最悪でも6M以上。
Planexだからとかカニだからって悪いことはないんだよな。
ちなみに1年半近くつかってる。
626名無しさんに接続中…:02/01/05 01:46 ID:rBuRgePh
だいたいここで「どこのメーカーがいいの?」って聞いてる人は
言い方が悪くなって申し訳ないけど、単にADSLでネット楽しむ程度だと思われ。
その程度ならインテル買う必要ないよ。メルコだってオッケー
627 :02/01/05 01:51 ID:wYBKq9t0
MXやる場合はどうなんだろうねw
628名無しさんに接続中…:02/01/05 01:52 ID:AYsvA6O8
>>626
初心者ならUSB接続のLANアダプタだってOKでしょう
629名無しさんに接続中…:02/01/05 02:00 ID:LdvJqtdN
>>627
他が遅いから自分だけ速くしても関係ねーよ。
630 :02/01/05 03:00 ID:XF3vUT/Q
>>626
本家?自作板のNICスレの前の前から出ている話なんだが……
ここ見てる人は知らないかな?

[関連スレ]
NIC@自作板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007364034/l50

LANカード@ハードウェア板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/990419404/l50

★LANカードのチップについて語る★@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/996829229/l50
631名無しさんに接続中…:02/01/05 11:32 ID:3MQIMshN
>>630
ここより情報テンコ盛り!萌え萌え〜 
632名無しさんに接続中…:02/01/06 13:49 ID:nSHu8rcc

┏┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┓
┃  Y      Y.        ┃
┃  ‖     || RTL8139C. ┃
┃  ヽ 。 。 /         ┃
┃   \|_|/   PC238TE ┃
┃  ┌┬|  |┬┐       ┃
┃ ││ΛΜ└│.      ┃
┗┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┛
633no 問題:02/01/06 14:43 ID:nuKjtZAa
蟹8019
634不明なデバイスさん:02/01/06 15:06 ID:jLEyT3aH
VAIO J15(Me)にメルコのLANボードLGY-PCI-TXCを
付けたら黒い画面のまま電源落ちなくなりました。
(ENTERキーを連打すればおちるのですが)
ドライバは最新で、スロット位置変えたりしても駄目です。
なにか良い方法はないでしょうか。(買い替えろって言われるとおもいますが)
635名無しさんに接続中…:02/01/06 19:48 ID:QAXVVtjk
以前は眼留故のUSBLANをつかっていたがここの書き込みに触発されて、PCカード買って
試した(IODataのCardbusのやつ)。が、全然速度カワンナカターヨ(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
ちなみに使用前も使用後もeAccess8Mで5M。iijmio。1km.
636名無しさんに接続中…:02/01/06 20:18 ID:sLnWG+6O
>635
cpuの負荷が下がっただろうから無駄な出費でもないかと・・
637名無しさんに接続中…:02/01/06 20:20 ID:1IUAt9Je
>>635
情報感謝。
今1.5MでメルコのUSB Lan adapter使っていてUSBのデメリットは全く感じないが、
8Mではさすがに差が出るのではと心配していた。が、変化無しとは!
638名無しさんに接続中…:02/01/06 20:28 ID:UIZU5YWM
USB1.1って最大12Mbpsじゃなかった?
10Base-Tなら実効速度変わらなくても普通な気もするが?
639名無しさんに接続中…:02/01/06 20:30 ID:1IUAt9Je
>>638
理論上は確かにそうなんだけどね。
640名無しさんに接続中…:02/01/06 20:33 ID:UIZU5YWM
>>639
理論最大値じゃなくて、実効値での話で、
そんなに変わるん?
641名無しさんに接続中…:02/01/06 20:48 ID:1IUAt9Je
>>640
いや、恥ずかしながらその辺がほんとにわからんから素朴に心配してたのよ。
1.5M導入の時でもUSBというだけでまるで全く使い物にならないような意見が多
かったわりに、実際使ってみると速度も全く問題ないし。実例を知りたいと思ってね。
642635@人柱:02/01/07 01:06 ID:iGYhFcKp
まあビックカメラのポイント使用で現金出費ゼロだったからいいものの・・・
しかし636の云うとおりPCのサクサク度が違う(向上した)ように思います。
・・・ということにさせて下さい(泣)
643 :02/01/07 05:41 ID:vUQxR5Id
今度はCPUを買いなさい
ベンチは確実に向上するよ
でも体感はさほど変わらないけどねw
644名無しさんに接続中…:02/01/07 18:28 ID:5jNa7H7P
corega おまえ休み長すぎ、8日から営業とか言いやがって
設定がわかんねーつーの。
64527:02/01/07 18:53 ID:bV/u0hPZ
メルコのUSB接続のLANアダプタ使ってY!BB接続してるけど
平均6.8Mbps出てるよ

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/07 18:45:08
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.8Mbps(3063kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.05Mbps(333kB,1.3秒)
推定最大スループット 6.8Mbps(788kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに替えるともっと速くなるかもしれません。(1/5)
646641:02/01/07 19:35 ID:iLkckw6W
>>645
情報感謝! USBもけっこうやるね。
PCカードスロットがSCSIカードで埋まっているのでUSBのLanアダプタ使ってるけど、
この様子だど8MになってもUSBでいけそうだね。

>>635@人柱
古いノートPC使ってるから、特にCPU負荷が下がるのはうらやましいんだ、本当は。
647名無しさんに接続中…:02/01/07 22:05 ID:vWIaX53t
蟹さん揚げ〜
     _, ;-:=:=ー-  ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""   ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"     o从o     /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   ノ;; ;;:;丶   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;人 ;;; ;; ;:ノヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;;ヽ; ;/; ;; ;);" ',, - 二-- '' "_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; ;;);:( ;; ;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'-,;;__;;,-',' '''=二,,_,/i
        '--- '"        "'''''-- -'
648名無しさんに接続中…:02/01/07 22:30 ID:Wy71VNle
今日(7日)が工事日で明日(8日)がサービス開始日になるんですが、
今の時間はまだ使えないのでしょうか?
工事も正常に終わって、ADSLランプはちゃんと点灯してるんですが。。。
649海老党:02/01/07 22:31 ID:NJd/b3Wc
海老NICが欲しい

                                        _    _
                               ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                          _,─' ̄  // ~.|  | /   /
                     _,─' ̄   _ ./i.| .// / /l//_ r-┴─x,,,
                _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
               /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\
             /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
            /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
                      __|.|__| | /          // ̄~x──,,\=-
                      /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
                    //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
                    /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄           |
                        / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
                      / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
                    / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
                    / ̄~\ ヽ  l ./  ̄'''-──x, .|             |
                   / ̄~\  ヽ | /         | |              |
                 / ̄~\  ヽ  l/           |.|             |
               _/ ̄~\ ヽ  |/             ||            |
           i''"" ̄/      ヽ _l/              '
            | / /     / l ヽ
           l,   /    /   | |
            ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ
               \,,       |
650(・∀・)y─┛~~ ◆LOVEUX3E :02/01/08 10:48 ID:CQG5nf1x
>>648
繋げて設定して使えればOKだよ!
651名無しさんに接続中…:02/01/08 11:20 ID:RtHhwfBe
 (V)。。(V)
 .ミ(´∀`)ミ 蟹さんで何が悪いんだ!
652名無しさんに接続中…:02/01/08 15:16 ID:UX8aDK6J
┏┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻━┓
┃  Y      Y          ┃
┃  ‖     || RTL8139B   ┃
┃  ヽ 。 。 /  01897XE    ┃
┃   \|_|/  041F TAIWAN┃
┃  ┌┬|  |┬┐          ┃
┃ ││ΛΜ└│.          ┃
┗┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳━┛
653名無しさんに接続中…:02/01/08 16:08 ID:Vh1Rea+j
LANカードの別の呼び名って
どれくらいあるのでしょうかね?
654名無しさんに接続中…:02/01/08 21:31 ID:wsj1cx4w
今、単に「LANカード」といっているのはEthernetカードのことだと思うが。

┏┷┷┷┷┷┷┷┷┷┓
┨                  ┠
┨    S82557       .┠
┨    L5473651    .┠
┨    SZ758         ┠
┨  .               ┠
┨ ┃(M)(C)1989 1995 ┠
┨                  ┠
┗┯┯┯┯┯┯┯┯┯┛

i82557搭載カードがジャンク\1000くらいで買えると、
同じくらいの値段の新品カードなんて買う気がしない・・・
655名無しさんに接続中…:02/01/08 22:19 ID:Itc6IV+T
リナでは蟹さんも、まぁまぁの扱い。
         
       (V)。。(V)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (#.´Д`) <かにーかにかにどこかにー
       (つ  つ  \_____
     〜  人  Y
     〜 し (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
656名無しさんに接続中…:02/01/08 22:27 ID:yH4XswWb
>>654
何処で売ってるの?
買い占めたりしないから教えて。
657名無しさんに接続中…:02/01/08 22:57 ID:+PERmLqN
>656
直接、秋葉とか大須とか日本橋に行かないと無理かも。
中古だからね。
82559 82550は通販で買えるよ。5〜6千円しちゃうけど。
658名無しさんに接続中…:02/01/08 23:08 ID:UX8aDK6J
>>657
北西の末広町の方でしょ
探したけど見つからなかったので、具体的にどの店か教えて
659名無しさんに接続中…:02/01/08 23:33 ID:5rlYt1oi
>658
657です。
あの、すいません。ただの通りがかりの人なんです。

中古はここの店が有名かな。
http://www.janpara.co.jp/info/shop/

82559 82550なんかはショップを検索すれば自宅から近いところを見つけられるかも。
660654:02/01/09 01:00 ID:Pg6rSkVV
HOPPERの隣の店とか、元OAリサイクル2だったところにできた店とか。
このあたりだと富士通OEM品(FMV-186とか)が中心。

FIRST POINTだと日電OEM品(PC-9821X-B06とか)が\1500くらい。
661名無しさんに接続中…:02/01/09 15:23 ID:U1+O1eqO
>>660
サンクスコ週末に逝ってみます
662 :02/01/09 22:32 ID:HfvuPc7X
>>654
元OAリサイクル2周辺はi82557の一大生息地ですね。
ちなみに私はFIRST POINT2号店(ラジオ会館1F)でi82557を\500-で入手しました。
663名無し~3.EXE:02/01/12 17:09 ID:GkoJu7m8
664名無しさんに接続中…:02/01/12 19:35 ID:B1YWEnw6
プラネ糞の新品LANカード、秋葉で1000円で出てたぞ。
10/100だがCARDBUS未対応、カプラタイプな。
665名無しさんに接続中…:02/01/13 00:59 ID:PAg36PpY
デスクトップ用のボードは何がよいの?
666名無しさんに接続中…:02/01/13 01:08 ID:NTIxTlTR
(V)。。(V)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ(∀)ミ < 蟹さんしかないでしょう!
  []     \________
  ハ
667名無しさんに接続中…:02/01/13 06:23 ID:IaI04dLK
if_rl.c より抜粋。

/*
* RealTek 8129/8139 PCI NIC driver
*
* Supports several extremely cheap PCI 10/100 adapters based on
* the RealTek chipset. Datasheets can be obtained from
* www.realtek.com.tw.
*
* Written by Bill Paul <[email protected]>
* Electrical Engineering Department
* Columbia University, New York City
*/

/*
* The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of 'low end.' This is
* probably the worst PCI ethernet controller ever made, with the possible
* exception of the FEAST chip made by SMC. The 8139 supports bus-master
* DMA, but it has a terrible interface that nullifies any performance
* gains that bus-master DMA usually offers.

以下略。


>>665
デスクトップ用ならすぐ上で出ているi82557 (Intel EtherExpress PRO/100 Model B)でしょう。
秋葉が遠い場合は別の手段を考えなければなりませんが。
668名無しさんに接続中…:02/01/13 19:20 ID:UF/AKULK
>>667
だーかーら。 そんなことになるのはBSDだけだって。
Linuxなら問題無し。
669名無しさんに接続中…:02/01/14 02:37 ID:+nBhUAk8
>>654
ドライバはどこで入手できんの?
670名無しさんに接続中…:02/01/14 08:27 ID:a7yD7SlC
671名無しさんに接続中…:02/01/15 17:15 ID:tgQ4MZsg
FEther PCI-BLK、新宿ヨドバシ行ったらワゴンで5枚くらい出てた。
\980。
672名無しさんに接続中…:02/01/15 17:22 ID:tgQ4MZsg
それにしてもNETGEAR売ってない・・・
新宿渋谷回ったけど渋谷のビックにFA311が置いてあっただけ。
673 :02/01/15 20:55 ID:odNmEe36
>>671
新宿祖父地図にも若干アリ。もうすぐどの店の店頭からも消えるか?
ゲトーしたい人はお早めに。
>>672
新宿T-ZONEにはあったはずだが……
池袋や立川でもあったので、大抵のビックには置いてあるのかも??
674仕様無しさん:02/01/15 22:35 ID:XVRzZpqF
>>671
漏れもPCI-BLK昨日2枚ゲトーしてきた。
日本橋TZONEで880円。残り5枚くらいだったかな。
675 :02/01/15 23:14 ID:4/ho5DYy
サブマシンにつけたメルコのUSB LAN(LUA-KTX)でもこれだけ出る。
メインマシンにつけてるintel Pro/100Sとほとんど変わらない。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/15 23:07:28
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.22Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.28Mbps(758kB,5.1秒)
推定最大スループット 1.28Mbps(160kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
676名無しさんに接続中…:02/01/15 23:19 ID:3uNYfeOp
>>675
その2台でやりとりするとどれくらい出るの?
677名無しさんに接続中…:02/01/16 00:37 ID:GnSB1KP/
>>668

本当?
667 に書かれていることはこのチップのデザインに関することでしょ?
だったら BSD や linux でも同じようなものじゃないのかな?

結構昔の事だけど、RealTek、3Com の NIC を linux 上で比較した事があって
そのときは明らかに 3Com の方が良い性能(速度、CPU占有率)を出してくれま
した。それ以来、RealTek は使ってません。まあ、今ではドライバ等はリファイン
されてるでしょうからそんなことないのかな...
678 :02/01/16 02:07 ID:tZnDRE2Q
>>673
Tゾネは行くの忘れた。行かなきゃと思いながら疲れてたので。
679質問:02/01/16 19:29 ID:u7QLrUpK
Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
っで、Bフレッツできる?
680名無しさんに接続中…:02/01/18 01:33 ID:jzEuIGxG
             / )
            ./ /
           / /
           / /
         ./ /。。(V)     , -つ        
         / /(∀)ミ   ./__ノ    
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\(V)。。(V)
        |    レ'  /、二つ       \ミ(∀)ミ
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
681名無しさんに接続中…:02/01/18 01:37 ID:Zu8qrYxY
コレガPCI-TXM。
すんなりインストールできた。イーアク8Mルータで使用中。
682名無しさんに接続中…:02/01/18 08:40 ID:cfpG+Zhn
俺はOSが標準でドライバー用意してくれているカードが良いと
OS乗り換えてしみじみ思ったよ。
よってインテルとか3COMとかメジャーのものが良いと思う。
683名無しさんに接続中…:02/01/20 03:44 ID:O7T9dMFz
今度DSLの為にPCIバス用のLANカード探してます。
探してたらこんなのがあったのですが・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/asakura1/lan/lan.html
あんまし詳しい事は分からないのですが、何やらIntelと3com成績良くないです・・・。
NETGEARがいいのかな?
他に通販で手軽に買えそうなのでA.I.BrainのFEPCI-IXSとかいうのがかなりよさげな成績ですが、
ちょっと高いですかね。このスレで全然話題になってないのが気になります。
684名無しさんに接続中…:02/01/20 07:04 ID:7NeccXjV
つーかそれってオーバークロック耐性テストみたいだからそのデータは通常使用の時はハァ?だぞ。
4〜5.000円出せるならばIntelか3comにしとけ。
安いものならばNETGEAR。
Win9xならばコレガのFEther PCI-BLKも良い。
その次はメルコのLGY-PCI-TXCか。
>A.I.BrainのFEPCI-IXS
あーこれIntel後の21143品だな。悪くは無いが、実勢2.000円台後半だと思う。
685名無しさんに接続中…:02/01/20 07:17 ID:0Uak7rjd
安物NICと高級NICじゃflood喰らったときのダメージが全然違うな。
正直体感できると思ってなかっただけに、これには驚いた。
686名無しさんに接続中…:02/01/20 07:21 ID:KOMZI3zP
3ComのPCカードLANってツイストペアケーブルに変換するアダプタがやたら壊れるね。
あれ単体で売ってないし、ジャンク品でもカードより高い値するし。
687 :02/01/20 10:22 ID:GLV77qbp
ブロードバンドinternet2月号41p
OSとチップの相性がのっとるで〜
WIN98だとINTELが圧倒的によい。
MeだとINTELよりREALTEKがよい。
参考にはなる。
688名無しさんに接続中…:02/01/20 23:15 ID:3+j8VoFT
xpは何?
689wewe:02/01/20 23:16 ID:tS+Gp3No
やりすぎやってこレは。
http://www.puchiwara.com/hacking/
690 :02/01/24 04:39 ID:Zlvu73bj
    
691名無しさんに接続中…:02/01/24 12:11 ID:Nsl+jMnz
>>682
激しく同意。
ドライバ探しにおびえぬ生活が約束されるのがメジャー製品のいいところ。
LANカードに限らずね。
692名無しさんに接続中…:02/01/24 22:43 ID:Q5fCvQMr
693名無しさんに接続中…:02/01/25 01:43 ID:Z+ByGTMB
蟹さんマンセー
694 :02/01/26 17:39 ID:6Yt+EVSn
増速zaqだけどいままで使ってたインテルのNICより3comの方がいいのか?
インテルだとケーブルモデムが再起動する
3c905-txで上下共に負荷かけまくっても全然かからない
インテル→6千円新品で購入…
3com→980円中古
なんでだろう…?
695名無しさんに接続中…:02/01/27 16:29 ID:OR2KI79n
やっぱLowProfile対応限定だと選択肢狭まりますか?
696名無しさんに接続中…:02/01/27 20:41 ID:Ic1KWUmS
 本日ジャンク屋でNICを2つゲット。

 DECの21140-AC と 3com 40-0336-004

 片方が50円でもう片方は980円だが、どっちがどっちだったかは
すでに不明(W

 これって期待できそうなカードでしょうか?
 
697名無しさんに接続中…:02/01/27 20:45 ID:rJo50tbF
3comのほうは製品名じゃないと思うけど。
698名無しさんに接続中…:02/01/27 22:05 ID:imLaOdzV
>>689
死んで下さると皆が少しだけ幸せになれそうな気がします。
699696:02/01/27 22:38 ID:Ic1KWUmS
スマソ。どっちもチップの型番です。
3comチップのは3C905-TXが商品名みたい。

DECのはいくつか有ったんだけど、なんだか聞いたことのある品番のを敬遠して、正体不明の方を買った。

聞いたことのある品番は、帰って調べたらPLANEX製品だったみたい。
敬遠して正解だったんだろうか(W
700 :02/01/27 23:07 ID:NAYaU0uL
3comの方が枯れててよろしいかと
場合によっては3c905B-TXがよいという方もいますけど
980円ならやすい方です
701名無しさんに接続中…:02/01/28 22:22 ID:GdiNbBB/
LAN LAN LALA LAN LAN LAN LAN♪
LAN LAN LALA LAN♪
LAN LAN LAN LALA LAN LAN LAN LAN♪
LALALALA LAN LAN LAN♪
702名無しさんに接続中…:02/01/29 12:20 ID:8gyoZfU+
家庭内乱
703黒使い:02/01/29 13:41 ID:Bga6iur7
始めまして

一つ聞きたいのですが、
LANカードのUSB接続ってありますか?
後LANカードの性能で速度変わりますか?
704名無しさんに接続中…:02/01/29 13:59 ID:KlIShFig
705名無しさんに接続中…:02/01/29 16:50 ID:4PcLyFre
FA311、アキバのTゾネに\980でいっぱい売ってたよ。
706名無しさんに接続中…:02/01/29 17:08 ID:uOT4mH9N
カードはNICOSです。
707名無しさんに接続中…:02/01/29 23:21 ID:N8lZPBIi
素人はコレガで十分。
708名無しさんに接続中…:02/01/29 23:26 ID:hGmcjmCZ
>>707
その通り。素人はTI ThunderLANやSMC EtherPowerUなど買ってはいかん。
709名無しさんに接続中…:02/01/30 01:43 ID:QVXQ8qRd
コレガにしようと店に行ったら黄色い箱がいっぱい並んでて
どれかわからず帰宅。なんなんだあの種類は。
これ買っとけっていう品番教えれ。
710709:02/01/30 01:48 ID:QVXQ8qRd
自作デスクトップ用ね・・・

描き忘れダサ。逝ってきます
711名無しさんに接続中…:02/01/30 02:13 ID:8iJsyUAy
自作するやつがココで聞くなよ<w
PCによってサイズが違うんだから。
712名無しさんに接続中…:02/01/30 02:15 ID:8iJsyUAy
とりあえず「FEther PCI-TXS」 買っとけ。
失敗しても、1300円くらいだし。
713名無しさんに接続中…:02/01/30 02:19 ID:ygBpPUrA
>>709
コレガだったらPCI-BLKを探せ。
ただ一つパッケージのタイプが違うからすぐわかる。
恐らく\1.000-以下だぞ。
714両方買ってしまって比較した人:02/01/30 07:30 ID:QF71Qw9B
あと、FEtherW PCI-TXを買うくらいなら同価格帯の
アライドテレシスのLA100-PCI-T V3買っとけ。
中身のボードが同じだが、コレガの1年保証に対してこっちは永久保証だ。
715709:02/01/30 11:59 ID:QVXQ8qRd
レスありがとう。
約1000円の次は約5000円コースなんだけど、その差ってそんなにあるものなの?
チップが違うみたいだけど、性能差って・・・
FEther PCI-TXSにしようかな。
716名無しさんに接続中…:02/01/30 12:52 ID:kQ/QgM9F
I/O ET-100-PCI-S つけたんだけど、
前が少しずれてる。埃とか入らないかな?

717名無しさんに接続中…:02/01/30 12:54 ID:3GYAIFpt
>715
1000円クラスの良いカードと5000円クラスが同程度だと思う。
・Corega PCI-BLK(Win95/NTのドライバは無い点に注意)
・Melco LGY-PCI-TXC(Melcoのドライバは使わないこと)
・NetGear FA-311
あたりが1000円クラスではお勧め。

蟹チップはCPU負荷が高めなので(つっても外へ出る回線が細ければあまり関係無いが)
お勧め度は低い。ただしそれなりに動くので予備用に1枚持っておくといいかも。
718717:02/01/30 12:58 ID:3GYAIFpt
補足。
PCI-BLKの2k/XPドライバは付属のフロッピーには入ってなくて、
Coregaのページへ取りに行く必要があるので、別途入手できるアテが無い場合は
あきらめること。
719名無しさんに接続中…:02/01/30 13:02 ID:SCtSBRZ9
現在のADSLやCATVなら10Base-Tの1000円以下で十分
ISAタイプでも十分
720709:02/01/30 13:13 ID:QVXQ8qRd
>>717
お勧め情報ありがと。
蟹チップってRealTekのことだよねぇ?

>蟹チップはCPU負荷が高めなので
ADSLには向かないですか・・・

PCI-BLKって現行ではないみたいですね。
在庫があったらいいな〜。NetGearも探してみようっと。
メルコは・・・叩かれまくってますよね?ドライバはXPに入ってるのじゃだめなんでしょうか。
721名無しさんに接続中…:02/01/30 13:21 ID:GFt4k3ct
ADSLはせいぜい8M程度なので負荷としてはほとんど無視できるレベルです...
# まさか10本くらい引いてるってこた無いと思うし。
722名無しさんに接続中…:02/01/30 21:34 ID:d4Rhb5nR
3c905B-TXを買ってきたのですが、
このカードは初期設定では使えない物なのでしょうか?
ボード自体は認識されているのですが、全然繋がってくれません。
MelcoのLGY-PCI-TXCは問題なく使えてます。
723 :02/01/30 22:35 ID:0gZ0l2ew
余裕で繋がるが…
PCI差す位置変えてみるとかした?
それか単なる不良品かな?
724名無しさんに接続中…:02/01/30 23:23 ID:SqAPN+Pk
725名無しさんに接続中…:02/01/31 00:57 ID:zd5424Lx
722です

723の言われる通りにPCIを差し替えてみましたら
一つだけ認識する物がありました。
困っていましたので、本当に助かりました。
有り難うございます。
726723:02/01/31 01:06 ID:mRWsX7Lz
的はずれでなくてよかったよw
727名無しさんに接続中…:02/01/31 09:18 ID:ZPBhIZxW
NICによる違いの主な事項。

スループット。
ドライバの性能(OSへの対応度)。
CPU占有度。
耐久度。
安定度。
WakeUp等の機能への対応度。

この程度の事を考えつつ、値段と比較。かな?
YBB!やFTTHファミリー程度なら、スループットは考えなくていいかな。
FTTH100Mbpsだと、かなり影響ありそうだけど、どう?
728名無しさんに接続中…:02/01/31 11:12 ID:mArWHdBt
技術的な特徴を分かりやすく説明するために
LANカード(NIC)を電話回線用モデムに例えると、

ネットワークカードのカニチップとintelチップの違いは、ちょうど、
RealTekのRTL8139C(カニ)は1480円で売っているPCIソフトウエアモデム、
intelや3COMは、シリアルポート接続の高級外付けモデム、のような違い。
ソフトウエアモデムでも外付けモデムでも、普通に通信するのには全く問題無い。

ただ、ソフトウエアモデムの方がCPU占有率が高いし、
安物な分、基盤の設計や使用している部品がショボくて問題が出る場合がある。

SiS900チップや、ADMtekのAN983Bチップを使用したNICは、
「ソフトウエアモデムの値段なのに外付けモデム」のようなものなのだ。
だから、とりあえず安いNICを新品で買いたい人に薦められている。
729728に追記▲:02/01/31 11:17 ID:mArWHdBt
AMDやSMC製のチップを使った値段の高いLANカードも
「高級外付けモデム」なのだ。
730名無しさんに接続中…:02/01/31 12:38 ID:CwnXkZm3
>>728
VIAのVT86C100A、VT6102は?
731709:02/01/31 12:46 ID:oTi18Tg1
>>724
当方、中国地方です・・・・・・。

>>721
>ADSLはせいぜい8M程度なので負荷としてはほとんど無視できるレベルです

そーなんですか。安心して1000円コース逝きます。

詳しい方が多いのでまたまた質問。
COREGA FEther PCI-TXLでチップがVIA VT6102ってのがあったんですけど
どんなもんなんでしょ?1400円くらいだったはず。
カニさんよりちょっといいのかな?
732:02/01/31 13:51 ID:mArWHdBt
>VIAのVT86C100A、VT6102は?

うーん、
VT86C100A/VT6102は、Windows95/98/Meのドライバは正常に動くけど、
Windows2000/XP用のドライバに不具合があるらしいし、
Linux用ドライバも動作が安定するかどうかハッキリしてない。
Win95/98/Meで正常に動くってことは、ドライバさえまともになれば
理論的にはWin2000/XPやLinuxでも問題無くなるはずだが、
いつ頃それが実現するか分からないからなぁ・・・。

RTL8139C(カニ)を、1480円で売っているPCIソフトウエアモデムと例えれば、
VT6102は、1100円で投売りされてるUSB接続のソフトウエアモデム、
VT6102より旧世代なVT86C100Aは、一応動くが500円でワゴンに積まれてるUSBソフトモデム、
ってところだろうか。わざわざ選んで買うようなものでは無いという意味。

ただ、VT86C100A/VT6102にしろ、RTL8139C(カニ)にしろ、
現在問題無く普通に使えてるなら、別に買い換える必要も無い。
733名無しさんに接続中…:02/01/31 15:07 ID:JAma4s2L
メルコのLGY-PCI-TXCを買ったんだけど
装着だけしたままで、100BASEにすると
100BASEモードになった事を示す
ランプが点灯しないのは正常ですか?
734名無しさんに接続中…:02/01/31 15:08 ID:gEYjwXnU
>>731
個人的経験からして、VIAは蟹以下としたいです。(通信中に何かひっかかりを感じる)

やはり低価格帯では>>717氏推奨の3つを使いたいですね。
見つからなかったら蟹かと。(勿論100BASEでね。値段も殆ど変わり無いし)
今ではどう考えてもVIAよりは蟹の方が店頭に並んでいる量は多く見つけやすいので
あえてVIAにする事は無いかと。
ちなみに私はVIA→SiS900→蟹→21140→現役i82557です。
VIA→SiS900と蟹→21140変更時にはかなり感動したなぁ。軽さを感じた。といっても
ADSL環境では体感は僅かだとは思うけれど。
21140とi82557はジャンクでゲトした物です。
735名無しさんに接続中…:02/02/01 01:28 ID:fvP8G65P
皆さんのLANカードは安定してますか?
http://members.jcom.home.ne.jp/asakura1/lan/lan.html
736名無しさんに接続中…:02/02/01 02:10 ID:hjQegeI3
ウウウ テンイゃーズ アフター
十年後のあなたーはどーしているだろう

737名無しさんに接続中…:02/02/01 04:10 ID:KQiGYiPk
>>735
またもやNICオーバークロッカーのソース持ち出して……
>>638でキシュツだ。良く見ろや……
738名無しさんに接続中…:02/02/01 14:54 ID:Zt4wA/DU
初心者です。教えてください。
eaccess/nifty8Mで、メルコLGY-PCI-TLを使っています。
適当にドライバをインストールしたら、半二重で設定
されており、ADSLルータモデムも半二重で認識しています。

で、全二重に設定しなおして、ルータモデムも再起動
させましたが、半二重(自動認識)で認識します。
とりあえず、ルータモデムも全二重で認識するよう設定しました。
しかし、無理やり全二重に設定するのはやめた方がいいのでしょうか?
とりあえず、問題なく通信でき、スループットは殆ど変化ありません。

どなたかご教授ください。お願いします。
739名無しさんに接続中…:02/02/01 17:40 ID:C0ifBpEy
中古でIntel82558Bを買ったが認識すらされない、、、
740名無しさんに接続中…:02/02/01 18:40 ID:KQiGYiPk
>>738
不具合無ければいいんじゃないの?
俺も82557にする前は100BASE全二重だと何故かルーターにアクセス失敗してた。
一番安いNIC使ってた時は10BASE半二重じゃないと絶対通信が確立しなかった。
何れもADSLぐらいのスループットには影響は無いんだけどね。

どーしても気になったら買い換えたら?
LGY-PCI-TLは10BASEのみ対応だからね。PCI-BLKなら\1000-以下で買える。
741名無しさんに接続中…:02/02/02 14:47 ID:TSquHVm2
なーんかスレ違いかもしれんが勘弁

当方ファイル鯖使ってるが、3COMの3C905Cはなかなかだった。
特に変な風に使わなければ今までで一番はやい(Intel未経験だが)。
蟹なんぞ使い物にならない。
多分実際のスループットは(環境にもよると思うが)蟹だと15Mbps程度しか出てない気がする。
3COMのだと50Mbpsくらいかな。
あとS82557は速度のみの観点からみれば遅いかも。
安定はしているんだろうが速度狂の人には向かないかもね。

品質テストらしい↓
ttp://members.jcom.home.ne.jp/asakura1/lan/lan.html
742名無しさんに接続中…:02/02/02 15:27 ID:Z0QyViFP
>>741
あっちこっちにこのリンク張られてるけどこれは「オーバークロック耐性」
テストだから品質とは関係なし
743名無しさんに接続中…:02/02/02 16:06 ID:kXNcc5Wm
そもそも1種類のOSでしか実験してない、しかもWin98とかいう時点で
見る価値なし
744741:02/02/02 16:09 ID:TSquHVm2
はっ!ほんとだ!Win98だけか・・・
チラッと見ただけで(じゃあ張るな)張っちゃったから。
スマソ
745名無しさんに接続中…:02/02/02 16:14 ID:umekHQSR
746 :02/02/04 20:45 ID:SoUdHEii
.
747名無しさんに接続中…:02/02/04 22:28 ID:n9NYs8S+
機種がNECのVALUESTARなんですけど。

これにあってるLANカードが知りたいです。
イーアクのADSLですけど
あとLANカード買うとき注意しておくことってありますか?

748名無しさんに接続中…:02/02/04 22:32 ID:g0k/uWzj
蟹かっとけ
749名無しさんに接続中…:02/02/04 22:36 ID:n9NYs8S+
>>748
かにでいいんですかかにのなんてやつですか
750名無しさんに接続中…:02/02/04 22:36 ID:PtAMiIw2
┏┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻━┓
┃  Y      Y          ┃
┃  ‖     || RTL8139C   ┃
┃  ヽ 。 。 /  01897XE    ┃
┃   \|_|/  041F TAIWAN┃
┃  ┌┬|  |┬┐          ┃
┃ ││ΛΜ└│.          ┃
┗┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳━┛
751名無しさんに接続中…:02/02/04 22:40 ID:g0k/uWzj
コレガあたりの蟹かな。

まっ間違い起こしたくないなら インテル 3com
752名無しさんに接続中…:02/02/04 22:41 ID:g0k/uWzj
>>750
そんなAAあるんだな。秋葉で蟹くださいで通じる時代だからね
753名無しさんに接続中…:02/02/04 22:45 ID:n9NYs8S+
>>751
サンクスです。。
754名無しさんに接続中…:02/02/05 01:50 ID:hgRiO37+
>>620

IPで通信するので一番の足枷はMTUにおさまんないフラグメントと
CRC 演算、MTUを最大値まで上げるというのはわりと愚の骨頂。
そりゃでかいストリーム流すベンチではパフォーマンスあがるが
ネットワークゲームではたんなるオーバーヘッド。

とあるのですが、ネットワークゲームをやる場合はどうすれば
より良くなるのでしょうか?
教えて君ですみません。
私の環境は98SE、JDSL1.5M
MTU1478、RWIN17256です。
755名無しさんに接続中…:02/02/05 15:40 ID:o6jaUgB/
メルコのLGY-PCI-TXCとLANケーブルのセットのやつ買ったのですが、
LANケーブルもっといいやつに買い換えた方か良いですか?
756名無しさんに接続中…:02/02/05 20:39 ID:MtKsIkEB
カニからNETGEARのFA310TXに変えましたが反応が早いですね。
FA311だと不安定だったもので。
757756:02/02/05 20:56 ID:MtKsIkEB
追記
FA311→カニ→FA310TXと変えました。
カニはねばるような感じでした。
758名無しさんに接続中…:02/02/05 22:19 ID:CjDgPu/J
セットアップ時にWin98のCDのセットを要求してこないLANカードってない。
漏れはCDも\cabsもないっすよYo〜
759名無しさんに接続中…:02/02/05 23:15 ID:S5zaRS3w
OSぐらい正規に入手しろ
760名無しさんに接続中…:02/02/05 23:24 ID:5l02Jo5c
性器に入手しました、はい!!
761名無しさんに接続中…:02/02/05 23:34 ID:t68hVuQn
性器に挿入しましたがなにか?
762行方不明なデバイスおじさん:02/02/06 01:39 ID:+s0FmEmZ
アイオーデータの新型LANカードは
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/02/05/et100.htm
>FA311と同じチップ(ナショセミ)のようです。
763名無しさんに接続中…:02/02/06 09:45 ID:mt68tlTz
今からLANカードを購入しに行くのですが、
どれを買ったらいいものやらさっぱり見当がつきません。
メーカー(NECです)のサポートに電話して
問題の起こらないLANカードはどれかと訊いたら
推奨する商品を教えてくれますか?
買ってから相性が合わないというのは避けたいのですが・・・。
764名無しさんに接続中…:02/02/06 09:50 ID:3FqyL/Py
>>763
蟹さんで十分!
765名無しさんに接続中…:02/02/06 09:56 ID:mt68tlTz
>>764
過去スレを見るとカニカニとみなさんおっしゃってますけど、
何物なんでしょう?「カニ」で検索すれば正体がわかりますか?
766名無しさんに接続中…:02/02/06 10:06 ID:tGZpYZWv
カニ=RealTek

ハードウェア板↓

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/990419404/l50
767765:02/02/06 10:08 ID:mt68tlTz
>>766
誘導ありがとうございます。
読んで参ります。
768名無しさんに接続中…:02/02/06 10:14 ID:cFNk2AMI
>>763
メーカーPCなら、店員に
「○○(PC型番)に使えるLANカードが欲しいのですが」
と聞いてみては?とりあえず無難なものをすすめられるはず。
万が一うまく動作しなかったら、
「〜という店員に「大丈夫」と勧められたが、動作せんぞ!交換しる!!」
ってゴルァすれば、交換に応じないわけにはいかんでしょう(w
769765:02/02/06 10:40 ID:mt68tlTz
>>768
もちろん店員は最大限に利用するつもりです(笑)
とりあえず無知を晒さない程度に勉強してからショップに行って
その手法でやってみます。ありがとうございました。
770ななな:02/02/06 14:01 ID:+s0FmEmZ
>今からLANカードを購入しに行くのですが、

VIAチップとカニチップ以外ならなんでもいい。
771 :02/02/06 18:13 ID:zW6C54WU
DEC最強。 しかしいまはイソテルにドライバ名も変わってしまうのだ。
会社がないので新規に買えないが(w

蟹ならW2K、Meとかデフォルトでドライバはいってるので再インストール時には
有効。同じやすものでもVT100とかVIA系だめよ。
あとプラネ糞のカスタマかけたやつとか。

初心者かプロはIntel、3comかな。
わからんかったらRealtec(蟹)
NEC(98のふるいのとか)、富士通(ふるい業務用)とかではイソテルはいってます。
いまの風呂番対応FMVは蟹。シャープのノートも蟹カシオも蟹
VT100、10枚位導入してOSかえるときに泣いています。

蟹の1000BASE-Tが出たらそれでいいかも。スループトも100BASEで30Mでたらいいじゃん
15でも問題ない。

SIS900ってそんなにいいの?漏れの糞テックノートに内臓しているが^^;
772 :02/02/06 19:10 ID:1zoNtizc
>>771

安物だけど送受信それぞれ2KBのキャッシュを持ってるので使えなくはない。
VIAは受信のみしか、蟹に至ってはキャッシュがなかったはずだ。

糞テックの場合はSiS630Eのチップセット機能を使ってるんじゃないかな?
773名無しさんに接続中…:02/02/06 19:31 ID:5fY0nhY5
イーアクのADSLですけど LANカードの
設定は全二重にしたらいいのか
半二重にしたらいいのかおしえてください。
774名無しさんに接続中…:02/02/06 19:58 ID:92yjXEqI
>>772
>蟹に至ってはキャッシュがなかったはずだ。
馬鹿言うな
Contains two large (2Kbyte) independent receive and transmit FIFO's
http://www.realtek.com.tw/htm/products/cn/rtl8139b_l.asp
775名無しさんに接続中…:02/02/06 19:59 ID:FJc/g3Ym
>>773
変わりなし。
てかモデム自体半二重だろ。
776 :02/02/06 20:05 ID:+aFOdAn6
intel・3comにしとけ
それで動かないんだったらPCが悪い
777名無しさんに接続中…:02/02/06 20:10 ID:FJc/g3Ym
MXチップで逝こう
778名無しさんに接続中…:02/02/06 22:16 ID:7MbPEiK5
WinME でVAIOノート使ってます。
1000円台でお勧めのものありますでしょうか?
779名無しさんに接続中…:02/02/06 22:22 ID:17AJmMaF
>>778
やっぱ蟹さんしかないです。
780之が:02/02/06 22:46 ID:ZLC0Pzc1
FA311はXPの標準ドライバーで動くみたいだね。今はまだMEだけど。
こないだ、COREGA のFEther-TXM(VIA VT6102)から入れ替えました。
だってVT6102はあんまり評判よくないんだもんね。ほんとにCOREGAの
ドライバーだとNGだったよ。ファイルをダウロードしてるとフリーズ。
VIAのドライバーでなら不満いんだけど、W2kかXP入れようと思って。

2号機もCOREGA PCI-BLKだし。なんだかまっ黄色になってしまったよ。

781名無しさんに接続中…:02/02/06 22:57 ID:YgJz6MjT
>779
そうですか。
前にでてた
Corega PCI-BLK
・Melco LGY-PCI-TXC
・NetGear FA-311 FA310TX
などはどうですか?
782名無しさんに接続中…:02/02/06 23:04 ID:qqVs6n6c
>781 それ以前に、最近のノートはPCIバスが付いているのか?
783名無しさんに接続中…:02/02/06 23:06 ID:qqVs6n6c
× PCIカード付いているのか?
○ PCIのカードさせるのか?
784名無しさんに接続中…:02/02/06 23:09 ID:YgJz6MjT
PCIのカードさせるのかどうかもわからないんです。
どうなのでしょう?
ノートだとどれを買えばいいのか、さっぱりなんです・・・。
785名無しさんに接続中…:02/02/06 23:13 ID:GXQ0O6yZ
ビックの店員はカードバス対応の
メルコのをすすめてたけどどうなんだろ…
786名無しさんに接続中…:02/02/06 23:23 ID:uQzSLtVz
会社でLAN関係でいろいろ使ってるけど、
Corega > Melco > NetGear
だと、モレは思う。
787名無しさんに接続中…:02/02/07 00:15 ID:Ypxtc2pE
Corega > Melco > NetGear > PLANEX

2000のドライバなんとかしろ> PLANEX

糞メーカーPCだとMelco刺さってる場合が多いので悩ませる。
大量にファイル送るとホント遅いし>Melco
しかもチップがVIAだったりするし>Melco(最近のは知らないが)

通常ならどのメーカーでも問題ないが、バックアップや緊急時に
頭抱えるよな
788名無しさんに接続中…:02/02/07 00:24 ID:X/t/OpKL
CG-FEPCCTXD(PCMCIA接続)は、DOS/V、PC98-NXシリーズ、PC-9821シリーズ
に対応した、PCカードスロット用のLANカードです。
100BASE-TX/10BASE-T・全二重/半二重通信(Full/Half Duplex)に対応し、
オートネゴシエーション機能によってネットワークの通信速度を
自動認識し最適の速度で動作します。LANケーブルを直接PCカードに
挿し込めるDirect Inシリーズですので、メディアケーブルを伴う
煩わしさを解消し、優れた耐久性と利便性をお届けいたします。

YahooBB推薦らしいけど安いしいいんじゃない
789 :02/02/07 03:17 ID:5fbcJ7qv
MELCO・IODATA買う理由なんてメーカー製PCで動作保証してるから…
ぐらいしか思いつかないな
790名無しさんに接続中…:02/02/07 16:07 ID:l1cy8DYw
かに使ってます
791^^。。。:02/02/08 11:03 ID:Io4JlyXN
RTL8139 osXP cpu P4 1.6G ちょい重い感じ
Intel、3com欲しいが高いから眺めるだけ・・・。。。
792145:02/02/08 13:14 ID:hHjtYxJK
793名無しさんに接続中…:02/02/08 13:28 ID:taEHKwF1
>>792
何が?
794 :02/02/08 14:51 ID:nZBjdM44
win98でBLKを付属のドライバで使ってるんですけど、
ドライバ更新したほうがいいんでしょうか?
795名無しさんに接続中…:02/02/08 21:34 ID:oE4HGOny
>>792
規格性能なんてあくまで規格なんだからそんなに驚くことでもないだろ?
796ななな:02/02/08 21:52 ID:gDA7JmpS
http://www.dospara.co.jp/review/new/0516/new_3.html
次のページでRAMDISKで計測してるのは速いぞ
797名無しさんに接続中…:02/02/09 10:03 ID:Usk/ddqH
厨房な質問かもしれないんだけど教えて下さい。
ここでよく「バルク品」って言ってますが
バルク品とはどういうものなのでしょうか?
798名無しさんに接続中…:02/02/09 10:28 ID:Upn8eI/l
リテールじゃない。
箱 取り説なし。 よくプチプチにくるんであるやつ。

誰かホローよろしく。
799名無しさんに接続中…:02/02/09 10:36 ID:cuz1dyFN
アスキーデジタル用語辞典

http://yougo.ascii24.com/gh/29/002915.html
800名無しさんに接続中…:02/02/09 10:41 ID:AUT9SpU3
玄人指向の1000BASE-T LANカードが
7000円で売っていますよね。
買いですかね?

いや、ハブをいい加減に1000BASE対応の、
安くしてもらいたいが。
801797:02/02/09 10:51 ID:Usk/ddqH
>>798 >>799
ありがとう。
802799:02/02/09 10:53 ID:cuz1dyFN
>>797
こっちの方が解り易いね スマソ
http://yougo.ascii24.com/gh/73/007338.html
803797:02/02/09 12:32 ID:Usk/ddqH
>>802
スマソなんてとんでもない。
大丈夫ですよー、799で理解できたから。
804名無しさんに接続中…:02/02/09 15:57 ID:vWdFMy/+
FA-311とFA-310TXはどっちがいいの?
805名無しさんに接続中…:02/02/09 16:03 ID:ODnmus9y
FA311は何かと問題が多いので、FA310TXを推しておく
同じDEC2114x互換のCorega PCI-BLKの方が安いし、お買い得だと思うけど
806804:02/02/10 01:19 ID:OoJN+mL9
>>805
アドヴァイスありがと。
Corega PCI-BLKを探しに逝ったのだが、無かった。
田舎なので1日かけて6軒のパソ屋回ったのだが。
あったのはFEther PCI-TXとTXSばっかり。FEtherW PCI-TXもあったけど。
NetGearは全く見てなかったのでまた回ってくる・・・
807名無しさんに接続中…:02/02/10 13:52 ID:dsq/bn9m
上りが速いLANカード教えて下さい。
808696:02/02/10 14:41 ID:QOyEmFIr
 ジャンク屋で拾ってきた3comとDECのLANカードを現有のチープなコレガ
と比べてみたが…。

 環境はPIII 600MHz 128MB WIN98SEでBフレベーシック

 3comの3C905-TXは,ほとんど速度変わらない(15〜16Mbps)が、CPU占有
率が異様に跳ね上がる。元のカードだと30%くらいなのに、3comだと80%
を超えてる。

 んで、DEC(21140AC)にしてみたら(OSがintelのカードと認識するのが
ちょっと悲しい)、どうしても10メガでしかつながらなくて、速度も5〜
6Mbps。CPU占有は50%強。

 ボトルネックになってると思ってた今のカードって、実は名品なんだ
ろか(W

 ちなみにコレガの FastEatherII PCI-TX。載ってるチップは全く聞い
たことないDL10030(VIA互換?)。

 結局低いレベルで争ってる気がしないでもないが(W


809名無しさんに接続中…:02/02/10 14:55 ID:rIzItSQZ
メーカーではなく、チップで判断しないと駄目なのでは?
810名無しさんに接続中…:02/02/10 15:06 ID:44YsLyAB
>>808
905BはユーティリティでCPU負荷優先、ノーマル、帯域優先が選べるけど
905はどうなんだろ
811あまのじゃく:02/02/10 15:26 ID:glWvVVg+
メルコはやめとけ!と友人に言われたのでメルコにしました
812名無しさんに接続中…:02/02/11 01:27 ID:0+X56I/4
3C905TX今日拾ってきたよ。
>>808さんくす。ナイスタイミング。

ところでこれ、俺がバイトしている先で1700円で以前売っていたが高いのかな?やすいのかな?
4枚ほど買っていった客がいたからやすいのかもしれんが。
813名無しさんに接続中…:02/02/11 11:56 ID:E+Ma2zLt
>>811
メルコがイイんだよ!コレガにしなくて良かったネ!
814名無しさんに接続中…:02/02/11 19:30 ID:PQSi+RjD
Intel 3Comなんて金の無駄。メルコで十分だよね
メルコはPC98全盛期からの老舗だしね
815名無しさんに接続中…:02/02/12 00:05 ID:2gvzFHe4
アホな質問ですが、無線LANカードというのをノートパソコンに
差し込むだけでワイヤレスインターネットというのはできるのでしょうか?
やはりルーターとかいうものを買わなきゃダメなのでしょうか?
ADSLにする際にLANカードを買え、と言われて訳がわかりません。

816名無しさんに接続中…:02/02/12 01:37 ID:Ei3es8of
>>815
通常、ADSLモデムに無線機能は無いです。
よって、ADSLモデムと無線LANカードを接続するものが必要になります。

それが無線アクセスポイントであったり、
無線アクセスポイントを内蔵している無線ルータです。
利便性を考えると無線ルータをお勧めします。

ADSLモデム - ADSL対応無線ルータ - 無線LANカード (PC)

という形でワイヤレスインターネットが楽しめます。
以上。
817名無しさんに接続中…:02/02/12 09:09 ID:FMfq2HzB

近くのショップはどこにいっても蟹(Realtek 8039)を使った製品ばかり。蟹蟹蟹蟹蟹・・・。
安いし、一応 LInux などのフリーUNIXでもそれなりに動くので使えないことはないんだけど、
もう少しパフォーマンスのいい他の製品もあってもいいのではないかとも思う。

そこで、カードが使えるなら、USA Yahoo サイトなどから直接買ってみてはどうだろうか。
国内のショップでは申し合わせたように蟹ばかりで、3ComやIntelなどの安価な製品がある
のに販売されていない。

例えば、Intel EtherExpress PRO/100B は$23.50 で手に入る。送料を入れても3000円強
位か。EtherExpress PRO/100B は Solaris でもサポートされている位で、ドライバの心配
をしなくてすむと思う。

USA Yahoo の Lan Card
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/cnetwork_adapter?y=mfsnnn&minprice_from=0&minprice_to=&s=minprice&r=&b=61&realb=61

Intel EtherExpress PRO/100B
http://shopping.yahoo.com/shop?d=zcna&id=1990712489&cf=1&clink=dmss/us/Product_Browse/Computers_and_Software/Shop_for_Computers/Networking/Find_Products/Network_Cards
818訂正:02/02/12 09:11 ID:FMfq2HzB
>>817
8039 ->8139
819仕様無しさん:02/02/12 17:46 ID:Ge9PSrEg
>>817
23.5(USD)*133(JPY/USD)*(100%+1%+5%)=3313(JPY)
これに送料(Fedexで五十数ドル、USMail船便でも5〜10ドルくらい?)が加わって
三千円強といえるのか?

Pro100+が約4000円+送料(通販の場合)
 http://www.networkcenter.ne.jp/shop/goods/goods.asp?goods=0000000000579
で買えるのにわざわざそんな面倒な事しないでもねぇ。。。
820名無しさんに接続中…:02/02/12 18:56 ID:uub+FVqY
>>819
>Pro100+が約4000円+送料(通販の場合)
これはバルクだろ。別にバルクだから悪いというわけではないけど。

それに、ネットワークセンター
http://www.networkcenter.ne.jp/shop/goods/goods.asp?category=00020201&shop=
では3comのカードなんか、7000円位するだろ。
Yahoo では $30.00位 からあるよ。
<一例>
3C905B-J-TX  \6,980 ネットワークセンター
3C905B-TX   $29.99 Yahoo(CompuVest)
http://shop.store.yahoo.com/compuvest/nc-3c905tx.html

それに、SMC のカードなんか日本では手に入らないよ。
821仕様無しさん:02/02/12 19:16 ID:Ge9PSrEg
こないだ3C980B-TXを3980円で入手したんだけどね...
# もちろんBoxで。2箱しか残ってなかったので買い占めたが。

日本ではもう手に入らないカードがあることに付いては同意。

# 3C905Bももっているので3C980Bと比べてみたら、
# ハードの違いはコンデンサ1個だけだった。
# PCIのデバイスIDは別物を返すけどね。
822名無しさんに接続中…:02/02/12 19:30 ID:P7yzdsoA
>>821
># ハードの違いはコンデンサ1個だけ
あ、そうなの。(ワラ

とにかく、蟹づくしというのは少々食傷気味なんだよね。(ワラ
823名無しさんに接続中…:02/02/12 19:49 ID:P7yzdsoA
>3C905Bももっているので3C980Bと比べてみた
両方持っているとはうらやましいよ。
824名無しさんに接続中…:02/02/14 08:22 ID:YH2GTNz6
コレガのTXS投げ売り1300円でした。
今のところ快適
825^^。。。:02/02/14 12:13 ID:joU02E8n
Pro100s買って、コレガのTXSと変えてみたよ。
速度はあまり変わらないと思うけど気分的にイイ!(笑)かも?
バルクで3980円だった。。。
826名無しさんに接続中…:02/02/14 12:46 ID:zM8JbRk8
輸入するくらいならバルク買うだろ。ふつー。
905Bならまだ出回ってるし。
827名無しさんに接続中…:02/02/14 14:48 ID:fH5/Ezqd
>>826
要は、輸入する(送料も含めて)のと国内で買うのとどっちが安くつくか。
それと国内で手に入らないけど値段が安くて高性能な
(というより様々なプラットフォームに対応していて安定しているメジャー
なカードと言うべきか)
カードは海外から取り寄せるしかないだろ。
海外の方が選択肢ははるかに広い。
828名無しさんに接続中…:02/02/14 14:55 ID:qHjM+bRX
輸入したいやつは勝手にしてろってことで良いか。
829名無しさんに接続中…:02/02/14 15:03 ID:fH5/Ezqd
ユーザーによって、色々と事情があるだろうから決め付けるわけ
にはいかないだろ。
Windows 系統しか使わないんだったら別にLanカードにこだわる
こともあまりないんじゃないか。
ただ、色々なOSを入れてみたい場合、常にドライバの心配が出て
くるからそうも言っていられないということ。
830名無しさんに接続中…:02/02/15 02:19 ID:9XUKqYys
いろいろOSいじりたいなら蟹にしとけ。
なぜか新旧製品含めてそれなりに使えるようだし
831名無しさんに接続中…:02/02/15 09:02 ID:wvF36y6d
オマエ馬鹿か。
蟹は秋田からもう一枚と言ってんだろ。
それに蟹はとりあえず動かすだけのカードだ。
>>817 以降をよく読め。
832名無しさん:02/02/15 10:09 ID:MUszYYCG
>>820
片っ端から販売終了してるぞ。
833名無しさんに接続中…:02/02/15 10:17 ID:wvF36y6d
>>832
おい、販売終了じゃなくて、業務終了じゃないのか。(藁
ほかの製品も見てみろ。

ネットワークセンター
http://www.networkcenter.ne.jp/shop/goods/goods.asp?category=00020201&shop=
834名無しさんに接続中…:02/02/15 10:34 ID:GpYsdFsu
コレガ、サポセンに電話繋がった事ない
極少人数体制
835名無しさんに接続中…:02/02/15 10:36 ID:6hCZgCyx
http://i.com.icom.co.jp/shop/order/wm_order.asp?product=0000339501
このページの下にある、SL-1100って0円なんですけど
本当にただなんでしょうか。
836名無しさんに接続中…:02/02/15 10:38 ID:25IvIieW
メール送れば?
837名無しさんに接続中…:02/02/15 10:50 ID:4OqdC+XD
ネットワークセンターは2月末日前後に移転
http://www.networkcenter.ne.jp/default.htm
838名無しさんに接続中…:02/02/15 16:32 ID:lMsQUm+l
Intel EtherExpress PRO/10+
というISAバス用のカードの購入を考えています

http://support.intel.co.jp/jp/support/network/drivers/ee/e10disk.htm
にはWindows98やXPについての記述はないのですが、
98やXPなどでも動作するのでしょうか?

よろしくお願いします。
839名無しさんに接続中…:02/02/15 18:20 ID:1MogXeUn
>>838
問題なく使えるはず。トラブルがなければ、OSが勝手にカードを認識して
自動的にドライバを組み込んでくれるはずだよ。
ただ今後のことを考えれば、スロットの空きがあるならできるだけPCIバス
用の製品を使った方がいいとは思うね。
840名無しさんに接続中…:02/02/15 18:40 ID:1MogXeUn
>>839 の続き
最新のドライバは USA Intel のホームページからDowmloadできるよ。
http://support.intel.com/support/etherexpress/pro10/index.htm
841名無しさんに接続中…:02/02/15 19:38 ID:1gYgwUS/
>>838
メール送れば?
842838:02/02/15 21:54 ID:lMsQUm+l
>>839さん >>841さん
アドバイスどうもありがとうございます。

pciの方が残りひとつしか開いていないので、どうしようか迷ってました。
しばらくは10BASE-Tで問題ないと思うので
安いですし、とりあえず買ってみようかなと。
ADSL8Mで使う予定なのですがボトルネックになるでしょうか・・・
843^^。。。:02/02/15 22:38 ID:rX/dZnLk
pciひとつでも空いてるなら、迷わずpci用にした方がイイとボキは
思います。。。独り言の様でごめんなさい。。。
844名無しさんに接続中…:02/02/16 21:47 ID:zlCyhXE4
いろいろ掲示板の書き込みみて Intel PILA8460BK バルク品を買ったが
どうも相性がよくなかった。

ASUS A7A266-E WindowsXP だが、ファイルを送信しようとするとPCが落ちる。

仕方ないので安物の Aopen のRealtek RTL8139の載ったボードにしたら
とたんに安定した。
845名無しさんに接続中…:02/02/16 22:47 ID:mPDzK0PK
>844
 http://support.intel.com/support/network/adapter/pro100/PROsetWINXP.htm
これだとか?
# 英語なんで2行目から読んでないけどな。
846名無しさんに接続中…:02/02/16 22:52 ID:zlCyhXE4
>845
いや、クリーンインストールなんで状況が違うんだよ。
ふーーむ・・・・
847名無しさんに接続中…:02/02/16 23:38 ID:ZtjAHG/J
1年半ほど前とりあえずな感じで買ったISA接続10BASE-TのREaltek8019 確か1000円くらい
多分恐ろしく古い型なんでしょうね
なんでISAよりPCIのほうがいいの? 
848名無しさんに接続中…:02/02/17 01:58 ID:UKW7R0fJ
>>847
ISAは旧型、PCIの方が新しい。
バスの規格が違う。
ISAの古めのものだとDMAをサポートしてないものが多いので性能が出にくい。
が、古いPCは本体性能も低いので気にならない程度のもの。
ISAバスを持ってるような古いPCなら通信だけ速くなっても、体感速度に
影響なしってこと。
今買うならPCIの方がお勧めだが動いてて不満がないならそのままでいい。 
8019には長い間お世話になりましたが、ISAバスの無いPCに乗り換えたので
さよならしました。
849847:02/02/17 02:34 ID:5k7BX/Oh
>>848
わかりやすい解説ありがとう。確かに古いPCです セレ366 
特に不満も不具合もないので、当分このままかな
850名無しさん.mp33:02/02/17 10:31 ID:k7+aB+Xl
3COMを買おうと思うんだけど、どのマザーボードとも相性合いますか?
851ななな:02/02/17 13:32 ID:9aIJP9LF
>Intel PILA8460BK バルク品を買ったがどうも相性がよくなかった。

最新のドライバを入れたら直らないかい?
http://appsr.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=60
852素朴な疑問:02/02/17 14:53 ID:Y9dboVXB
不具合出てない人は、何で買い換えるの?
853名無しさんに接続中…:02/02/17 15:07 ID:31ZjMSAA
そこにNICがあるから。
854名無しさんに接続中…:02/02/17 15:16 ID:/XcyVpy9
>851
入れてみるべきかな? 今は安定していて 40M以上でている。あっと
有線プロードワークスです。
交換めんどいなーーって思ったら自作派としては失格か・・・ (-.-;)

Yahooで売ってしまおうかとも思ったんだけどね。
855名無しさんに接続中…:02/02/17 23:30 ID:YQ9l6rF0
秋葉でプラネックスのPCカードタイプの
FNW-3600-T(新品)が980円で売ってました。
駅のそばのドスパラの向かいの店で。(わかるかな?)
買ってみたら領収書は出ないよ―なんて言われましたが。
まだ使って無いのですけれど、100-TXで980円て安いですよね?

あと、プラネックスのADMのもう売ってるんですね。
1480円でした。買わなかったけど。

856名無しさんに接続中…:02/02/19 23:02 ID:oSh+Tjkp
蟹さん鯖が逝ってるよ〜 http://www.realtek.com.tw/
DL出来ないよ〜
857 :02/02/20 03:50 ID:Y1WF4RGg
RTL8139用のドライバの新バージョン出てた。
窓の杜のリンクから行ける
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/19/driver.html
858名無しさんに接続中…:02/02/21 23:11 ID:S+dgont2
外出だったのね、蟹さん。   5.02 2002/2/18
859名無しさんに接続中…:02/02/22 11:34 ID:NhRvi2E0
メルコがダメだという根拠は何?
860名無しさんに接続中…:02/02/22 11:41 ID:sWC2KRhX
メルコの無線LANカードを使ってますがまあまあです。
861名無しさんに接続中…:02/02/22 11:48 ID:NhRvi2E0
自分もここでのメルコの悪評を知っているだけに買いたくはなかったのだが、
近くにカプラレスのがメルコしか置いてなかったので、泣く泣く購入。
しかし、ここで最悪といわれているほどのトラブルもなく、快調。
一体どこが悪いんだ?
862 :02/02/22 11:53 ID:AhpNg9Ga
当たるときはどうしようもなくダメダメ
ドライバもいまいち
863名無しさんに接続中…:02/02/22 12:45 ID:NhRvi2E0
>>862
当たるときって何?
864名無しさんに接続中…:02/02/22 13:46 ID:NhRvi2E0
メルコはイイ!
865名無しさんに接続中…:02/02/22 13:54 ID:i1f+FTnX
そうそう!地方ではメルコ、コレガ、IO、プラネ、ラニドー、、、
等しか手に入らんのよ。
866名無しさんに接続中…:02/02/22 13:57 ID:azythptW
通販で買えばいいじゃん。
867名無しさんに接続中…:02/02/22 14:06 ID:k19i/AFH
100%はずれだったらそもそも売り物にはならないと思うが
868名無しさんに接続中…:02/02/22 15:33 ID:tlLRNkx+
インテルかっとけば間違いないって事でファイナルアンサー?
869名無しさんに接続中…:02/02/22 19:19 ID:KWJBzAvt
>>866
そんな面倒なことするわけないジャン。
それなら品揃えの良いところに行くよ。
870名無しさんに接続中…:02/02/22 20:56 ID:kBueVy0n
>>867
part1の時点でファイナルアンサー。
871名無しさんに接続中…:02/02/23 09:42 ID:332jZVVq
例のオーバークロック耐性のページの主が、LANボード売りにでている。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=DEC&auccat=2084039485&alocale=0jp&acc=jp
872名無しさんに接続中…:02/02/23 15:40 ID:OjyiWEdR
定格外使用で寿命を縮めたものをこの値段で売るのか、こいつは。
873名無しさんに接続中…:02/02/23 16:27 ID:332jZVVq
874名無しさんに接続中…:02/02/23 16:28 ID:332jZVVq
>>871 873 の続き
871の URL は間違いでした。 >>872 で訂正です。
875YAHOOサービス料2830円:02/02/23 16:41 ID:1DuLsvGF
3com is the best!!!!
876YAHOOサービス料2830円:02/02/23 16:47 ID:1DuLsvGF
intel is also good
877YAHOO!.BB2830円:02/02/23 16:48 ID:1DuLsvGF
ワイヤレスの3COM欲しい
878YAHOO!.BB2830円:02/02/23 16:59 ID:mUbeyave
879名無しさんに接続中…:02/02/24 03:41 ID:t/uJ6xZp
age
880名無しさんに接続中…:02/02/24 23:04 ID:NYgZO/zu
age
881名無しさんに接続中…:02/02/24 23:07 ID:Z0fEiO4m
>>878
それカコイイネ!アンテナはデカソウだけど。
無線LANカードは、3comがいいの?他は?
882名無しさんに接続中…:02/02/25 01:42 ID:uC0DzVny
蟹さんチップは負荷高すぎだす。100円でも買わん。
883名無しさんに接続中…:02/02/25 01:47 ID:vlbDUUXz
蟹さんチップ 3way マンセー無問題
884名無しさんに接続中…:02/02/26 14:50 ID:VEPpO293
コレガの FEther PCI-BLK(ADM_AN983B)使ってるんですが、どのモジュール使えばいいんでしょうか
というか名前から連想する以外にどうやって見つければいいのか教えてください
885名無しさんに接続中…:02/02/26 15:06 ID:1cz4+L+S
CPU負荷が高いのと、通信に障害がないのは別問題な。
使えればいいのなら、メルコでも良いと思うよ。
「お前は?」と聞かれれば、3comです。
886名無しさんに接続中…:02/02/26 15:15 ID:pwUcLMz+
↓で
http://members.jcom.home.ne.jp/asakura1/lan/lan.html

CNet Pro110(B) PCI Fast Ethernet Adapter(No.2)が良いって書いてるのですが、
ネットで探してみたのですが置いて無かったんです。
メーカーはCNetですよね?
887名無しさんに接続中…:02/02/26 15:18 ID:Txg68e5w
>>886
激しすぎるほど外出なのだが、このサイトはどのLANカードが一番高いPCIクロックで動くかというテストなので
普通に使ってる人には全く参考にならないのよ・・・
888名無しさんに接続中…:02/02/26 15:31 ID:pwUcLMz+
そうなんですか・・・すいませんでした。
889名無しさんに接続中…:02/02/26 15:54 ID:WuDf5Ora
漏れ、来週ADSL開通なのですが、LANボードはどこのメーカがいいか?
レス見てもサーパリ分かりません。
マシーンはNEC VL800R/85DR Duron800,OS Meです。
漏れの回りに詳しいのがいなくて、ここなら、と思い、カキコしました。
どうか、教えて下さい。おながいします。
890名無しさんに接続中…:02/02/26 17:15 ID:fLHfMf1q
初心者スレッドに
「LANカードはメルコかプラネックス以外ならどれでも」
って書いてあったから、それじゃあと思ってBUFFALOのを買ってみた。
(ネタじゃないです…)
891名無しさんに接続中…:02/02/26 17:16 ID:fLHfMf1q
あ、↑は快調に動いてます。
ここにも度々書いてあるLGY-PCI-TXC。
892名無しさんに接続中…:02/02/26 17:18 ID:Awf2Jbhl
ネタにしてくれ! メルコ=バッファロ
893名無しさんに接続中…:02/02/26 17:19 ID:jRwSPOvp
>>890
メルコ=BUFFALOなのは知ってるよね?^^;;
894名無しさんに接続中…:02/02/26 17:22 ID:KrT6t2Ea
コレガデジュウブン
895名無しさんに接続中…:02/02/26 17:22 ID:fLHfMf1q
買ってくるまで別物だと信じてました(厨房決定だな(^^;;)。
896名無しさんに接続中…:02/02/26 17:26 ID:Awf2Jbhl
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014609424/l50
Genuine:街角無線インターネット
897名無しさんに接続中…:02/02/26 17:27 ID:jRwSPOvp
>>895
まぁコントローラチップのSiS900は悪くは無いから、なんか問題が
あったらSISのリファレンスドライバーを使えばいいのかも
898名無しさんに接続中…:02/02/26 17:30 ID:B3stqLeX
>>889
PCIが空いてるかどうか解らないので此処で聞くようでは心もとないから
PCカードスロットが有るようなんでカードバス対応のこれでも使いなよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc4-tx-cb/index.html
これなら何処のPCショップなら売ってると思う。
メルコは駄目だと言う人が一多いけど一番国内で売れてるメーカーなので
当然不具合の報告も多いと言うこと。本当に使えなければとっくに倒産だよ。

一番良いのは店に行って使えるやつを聞いて其れを
購入する。

ADSLだけならここでもとっくに結論出ているけど
壊れていない限り何処のメーカーのどんな製品でも
問題は無いと思うよ。
そんなに高いものでもなし相性が悪くて使えなければ
他のメーカーの製品買えば良い。
899名無しさんに接続中…:02/02/26 17:44 ID:jRwSPOvp
確かに「ADSLに繋ぐだけ」って条件なら何でも良いけど。LAN組んでファイルコピーとか
するならCPU占有率が低いものがベターだと思うよ。
900 :02/02/26 17:51 ID:HdfaZx9+
最初は安い奴を買え
ヘビーユーザになってからいい奴を買えばよろし
901889です:02/02/26 18:18 ID:wBLtKhtd
>>898-900
どうもありがとうございます。

>PCIが空いてるかどうか
パソコン本体の裏見たら、2ヶ所ボードを付けるフタ?みたいのが
あったのでこれだと思うのですが・・。

まあー、みなさんの言う通りですね。2000円位?高い買い物でないですしね。
ヨドバシ行ってきます。
 


902かに道楽:02/02/26 19:26 ID:CzHg7+P4
くどいけどやっぱり 8139*シリーズ これ最強!
なんてたって安い!
安くても WAKE UP LAN もちゃんと機能するし、便利。
うちのPC5台はすべてカニさんだよ、
不安定、ハングアップはPCIスロットの位置をいろいろ変え
てみるべし、(これはカニさんに限らずみんなそう)
ただし、チップの発熱やや多め、心配なら
200円くらいのヒートシンクを貼っとけ!

903So-net/ACCA@世田谷局:02/02/26 19:56 ID:23JatyQQ
俺は BUFFALO LGY-PCI-TXC を使っているが、買う時にパッケージにデカデカと「ヤホーBB推奨」と書いてあったのには萎えた。
元ヤホーBB放置民の俺としては。
904名無しさんに接続中…:02/02/26 20:00 ID:F33zSDVm
日経Windowsプロ3月号に特集あるから参考にしてみてはどうか?
905蟹チプやめれ:02/02/26 22:17 ID:6vA3Mj76
カニチップは確かに確実に動くが、強烈にCPU負荷が高いYO。
おりはADSL導入の際1,000円でカニードのカニボード買った
んだけど1日に5〜8回くらい強制終了不能フリーズしたYO。
それでインテソの82559チップのボード買ってみたらフリーズ
しなくなり速度もあがったYO 参考までに計測結果・・・

カニチップ

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/19 15:32:31
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 910kbps(539kB,4.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 860kbps(333kB,3.3秒)
推定最大スループット 910kbps(114kB/s)

イソテル

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/19 15:57:10
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 940kbps(539kB,4.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.03Mbps(539kB,4.6秒)
推定最大スループット 1.03Mbps(129kB/s)
906蟹チプやめれ:02/02/26 22:22 ID:6vA3Mj76
イソテルの82557チップのまちがい。スマソ
907名無しさんに接続中…:02/02/28 02:07 ID:UI2mMGsl
>>851
やはりだめだった。
908名無しさんに接続中…:02/02/28 02:37 ID:WcBkOV8g
>>907
OSとか、もっと情報書かないとな。

つーか、何が良いかはその人の価値観だろ。
値段よりも、安定性・性能を取る人は3comかintel。
値段で勝負は、蟹でもメルコでも安いので良いと思う。
その人次第で、良いよ。
909名無しさんに接続中…:02/02/28 02:39 ID:p0xQZ/Q/
最新号のNetworkマガジン(アスキー)では、coregaのPCI-TXSを
「イチ押し」にしていた。もう一つは3comのNICの名前が挙がっていた
ようだ。書店で立ち読みすべし。
910名無しさんに接続中…:02/02/28 02:50 ID:UI2mMGsl
>>908
っていうかよく読んでくれよ。貴殿のお薦めの Intelが不安定である
と書き込んで、新しいドライバーはどうかと勧められ、試したが状況に
変化がなかったということである。
書いてあるのにさ、よく読んでからちゃちゃいれしろよ。
(/\)チャチャチャ
911名無しさんに接続中…:02/02/28 02:51 ID:UI2mMGsl
>>908

844 みろよな
912^^。。。:02/02/28 06:37 ID:ZO6vdYbE
corega PCI-TXS→Intel Pro100s
に変えました^^;。。。コレガに特に不満は無かったけど、
cpu占有率高いって言うのは正直変えてみて思いました。
以前はmx(この時点で厨房なんだが^^;)しながら、
ネットサーフィンしたり、2ちゃん書き込んだり、他のプログラム
併用したりするともたついてなかなか画面が出なかったり、
いきなり強制終了食らったりしたんだけど、変えてからは
とってもスムーズで安定している?気がします。
価格もコレガ1480円だったかな?でIntel Pro100sバルク3980円
だったから初めからこれにしておけば良かったと思いました。。。
913 :02/02/28 07:47 ID:RcJkoZHl
別の板でこんなのあったよ。

384 :名無しさんに接続中… :02/02/25 18:54 ID:3Ui2JgxT
コレガのLANカードJ-COMで使用してましたが、2枚とも不良では無く、ダメでした。
使えるのですが頻繁に通信が切断され、その度に入れ直し(要するにログインし直してる事になるのでしょうか。)を1分後とに繰り返す羽目に。
最初、2年ほど前、コレガのPCC-Tを購入しましたが、度々切断。J-COMの問題かと思いきや、BAFFALOに変更して一度も問題無し。
で、先日、BAFFALOのカードを旅行で忘れてきたので、コレガ 10M Ether PCC-TD カプラレスLAN PC CARDを購入。
これが一分毎に切断、速度が50k近くにまで落ち込む、ケーブルモデムのActivityが常時点灯すると言うひどい有様で、
ドライバをホームページからダウンロードして入れ直しても変わらず、Windows98SEを再インストール。Windows Updateで最新にして使用しても変わらず。
しょうがないので一週間メールチェックにだけ使用して、2年前のことを思い出し、BAFFALO TOUGH CONNECT LPCS-CLX-CB カプラレスを購入。
全く何の問題も無し。
コレガで時々繋がらなくなる人はLANカード替えた方がいいかと。
再インストール後でも同じなので、私のところ特有の問題では無いです。
914gori:02/02/28 08:27 ID:wDk2LMxx
i/o dataがNSチップを採用した理由として、
2ch通技板での好評判が決定打だったらしいとの金沢方面からの噂。
915名無しさんに接続中…:02/02/28 08:41 ID:NSuKpXuT
Planexの蟹さんチップ搭載ボードだけど、コレガの同チップ搭載ボードよりはひどくはないような。
やはりベンダーによっても性能とかが違うのかな?
916名無しさんに接続中…:02/02/28 09:38 ID:F7WWID4d
>>890
俺も最初そう思ったよ・・
917名無しさんに接続中…:02/02/28 09:43 ID:1bH4UOJ5
インターリンクの評判は??  FTTHのベーシックね!
918名無しさんに接続中…:02/02/28 17:57 ID:UI2mMGsl
919名無しさんに接続中…:02/03/01 00:12 ID:pt0lhCOH
PC買ってからもう5年目
新しいPCを買うのが早いかLANカード入れるのがいいか

coregaを試しにいれたらwinの再インストールする羽目になったけど
920名無しさんに接続中…:02/03/02 03:27 ID:0GZMiRj0
そろそろ新スレッド立てていいですか?
921名無しさんに接続中…:02/03/02 23:07 ID:/Sd80OA+
まーだまだっ(三瓶さん風)
922名無しさんに接続中…:02/03/02 23:44 ID:Q/qHSsvC
923名無しさんに接続中…:02/03/02 23:49 ID:Q/qHSsvC
924名無しさんに接続中…:02/03/03 00:31 ID:qvsY7pZx
次のスレッドの1には「10Base-Tは時代遅れなので買うな」と記述したほうが
いいと思う。。。
925>924:02/03/03 01:32 ID:VOxvg97y
同意。たいして値段も変わらないのにISPの入会説明書に
「10base-T対応のNIC」という記述があるのが悪いよな。
926名無しさんに接続中…:02/03/03 22:28 ID:BTQUvr/H
結論!
なんでもよし!
927ひ ◆f9SSB.4I :02/03/03 23:13 ID:Vb0OD7AE
NICにけちるな
928名無しさんに接続中…:02/03/04 02:21 ID:vIndYHkb
もうそろそろ10Base-Tの生産中止しちゃえよ。
929名無しさんに接続中…:02/03/04 08:32 ID:gQrcSN1i
心配なら、OSがドライバ用意してあるintel、3Comで
どんなことも動じないで対処できるか、対処できる人間がそばにいる
奴は何でも良いということかな。
後は金が有る、なしに置き換えても良いけど。(w
駄目な俺は、エレコムで上手く行かなかったので
3Com にしたらOKだったよ。
其れよりも、はじめからLANアダプターの付いてる
PCに買い換えるのも有るかここの趣旨とは違うけど
930839:02/03/04 09:37 ID:Z/Hom6vV
少し説明不足だったんで・・・

>>839 で、「できるだけPCI用の製品を使った方がいい」と書いたが、
ISA全廃というのは少々困るんだね。
ISA用は細々でもいいから、NE2000互換のカードだけは残していって
欲しいんだよな。

それは「NE2000互換カード」は、例外なくほとんどのOSで
使えるから、古いOSや開発中の風変わりなOS用にもってこいだから。

「NE2000互換カード(ISA)」以外は全廃でもいいだろう。

「NE2000互換ボード(ISA)」以外はPCI用のカードを薦めるよ。
931名無しさんに接続中…:02/03/04 09:51 ID:25sEEviA
今時ISAスロット装備のM/Bなんかあるの?
932名無しさんに接続中…:02/03/04 09:55 ID:Z/Hom6vV
>今時ISAスロット装備のM/B

古いMBを持ってるのさ。又はオークションで手に入れるとかね。
一般用にはあまり必要はないだろうね。
933 :02/03/04 09:59 ID:C1uyhwnb
>>925
でも未だにモデム設置時に10-BASE5のケーブル(4芯・100BASE-TXだと使えない)
を渡す悪徳としかいえないケーブル業者もいるからなぁ。

…まぁ普通に100BASE対応ケーブルに変えれば使えるけどね。
934追加:02/03/04 10:12 ID:Z/Hom6vV
ISA スロットを残しているMBはまだまだ多いよ。
Socket 370, Socket A どちらもね。
ISA x 1 というのがほとんどだけど。
935名無しさんに接続中…:02/03/04 10:24 ID:25sEEviA
ISAにしても10Base-TにしてもSocket370にしても
今となっては積極的に使用すべきものではない時代の産物┐(´ー`)┌
936名無しさんに接続中…:02/03/04 10:32 ID:GYxrYqAa
>積極的に使用すべきものではない
そんなことはわかった上での話だから。
話の流れをよく読まないと。
937名無しさんに接続中…:02/03/04 12:30 ID:ms2H4isQ
>933
なんかかなり誤解があるぞ。
10BASE5 は通称「イエローケーブル」とか「Thickケーブル」とか言ってた
直径 1cm ぐらいの同軸ケーブルだぞ。
それから、100BASE-TX が通信に使うのは2対(4芯)のはずだ。(ただしカテゴリー5が必要)
100BASE-T4が4対(8芯)を使う。(カテゴリー3でもオッケー)
938名無しさんに接続中… :02/03/04 16:29 ID:D09kf0CW
TDK LAK-CD031使用中。
いまいちいいんだか悪るいんだか。
使ってる方いらっしゃいます?
939 :02/03/05 04:22 ID:x5atxQcE
マザーとの相性もあるからなsぁ
intel・3comが素直に載るマザー
がいいよね
940名無しさんに接続中…:02/03/05 04:55 ID:E4OoeCZG
未だに3com神話を信じて疑わない人がいるんだ。きっと
雑誌を鵜呑みにしている厨房だろうね。
941名無しさんに接続中…:02/03/05 11:27 ID:0dSoO84p
うちは3comの初代905(リテール箱)なんだけどこれだけでもダメなの?
自分で数年使っているけど特に大きなトラブルは記憶にないです

942名無しさんに接続中…:02/03/05 11:33 ID:qa47kxXH
コレガで無問題だった
943なるほど:02/03/05 11:38 ID:E4OoeCZG
59 名前: 名無しさんに接続中… 投稿日: 2001/03/11(日) 19:27

3comなぞ昔の情報を引きずっているオジサンライターが書いた記事を初心者が
鵜呑みにしてそれを他人に勧めてるだけだろ。

こういう構図だ
昔は3comは良かった→オジサンライターが雑誌で3comを勧める→初心者がその記事を
見る→他人にも薦める
944なるほど:02/03/05 11:42 ID:E4OoeCZG
36 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/02/27(火) 18:32
3comはやめとけ。昔は3comはもてはやされたが今は全然だめ。今3comが良いと
言っているやつは昔の情報を引きずっているだけだ。
一番良いのはやはりintel。CPU負荷が小さく速度も比較的速く認識性が高い。
intel以外だと、Windows2000以外ならDECチップのものが良い。planexに
DECのものがあるからそれが良し。
大切なのは使用するOSに対応しているかということだ。Windows2000対応の
NICは意外と少ないぞ。NICは認識性が最も重要だ。
945ほうほう:02/03/05 11:42 ID:E4OoeCZG
3com 神話崩れたりっってことで、最近の 3com の製品はどうも良くない。って別に
PalmIII とかの話じゃなくて、イーサカードの話。昔は、私は client machine には
Intel のイーサカード、Server machine と notePC には 3com のカードを使っていた
んだけど。でも今はダメ。到底買う気にならない。カードとかを見ても、結構お仕事
粗い感じがする。ドライバなんかの最適化なども甘すぎの傾向。
 それでいて、値段は圧倒的に高いから、少なくとも個人ユースでクリティカルでは
ない個所に使うのであれば、数千円のカードで充分だと思う。ていうか、3com のカードを
わざわざ買うなんて、無駄だし、メリットがないと思う。私はいろいろあると面倒なので、
ノーブランドではなくて Intel のカードを使っているけど。でも、これからは
イーサカードは適当に買ってくると思う。
946名無しさんに接続中…:02/03/05 11:51 ID:AeMviqb9
まあまあ、蟹さんで十分だから。
947名無しさんに接続中…:02/03/05 13:38 ID:02A116xk
正直、蟹(8139系)とVIAと目留個SiSは買う気しない。
というわけでDEC互換カード使っとります。
948名無しさんに接続中… :02/03/05 16:26 ID:zg4JCGRY
教えて下さい。
PC1.LGY-PCI-TXC AX3SPRO-512Mb (セレロン650)
PC2.LGY-PCI-TL EPOX -MVP4A-256Mb(k6-2-450)
ともに正常に動いてます。
XP対応なのか、ドライバーの組み込み無しで認識しました。
ADSLに繋ぐだけなら、これでいいですね?
949名無しさんに接続中…:02/03/05 16:30 ID:YkGMKZ92
不自由が無いなら、それで好かれ。
950名無しさんに接続中…:02/03/05 16:36 ID:ACH7G91m
此処で何が良いか聞くのは俺みたい初心者
でOSがドライバを持ってれば余計な作業がなくて
それだけミスが少なくなるのでintel、3comが良い。

大体、WindowsでADSLやるのに捜しているNICだよ
性能が如何したではなく簡単に使えるようになる物が
良い物と言う事。

PCIに差し込んだ、電源入れた、認識した、ドライバはOSが
持ってたなんとなくOKOKとクリックしたらADSLが使えるように
なってたこれで良し。
(゚д゚)ウマー
951 :02/03/05 16:37 ID:6f7+oBXu
DECのドライバのせいでスタンバイにはいれん....ウトゥ
952名無しさんに接続中…:02/03/05 16:44 ID:eM3BJaRL
でも標準で入ってる奴より、
最新の使った方が最適化されるよ。
953名無しさんに接続中…:02/03/05 16:45 ID:FgV5VEDj
蟹で十分
Intel、3Com買っとけ
がこれからも延々と続くのか
954名無しさんに接続中…:02/03/05 17:31 ID:ACH7G91m
後半年たったら、「今度FTTH導入するんですがLANカード用意するように
言われたんですが何が良いですか、PCは2年前のPEN3の700Mhz、OSは
Meです」とかいう質問で、同じ事を繰り返すのが見えるよ。
955名無しさんに接続中…:02/03/05 17:58 ID:c3whG7tT
956名無しさんに接続中…:02/03/05 18:08 ID:MM+nqvhs
Intel良いって言ってる奴はIntel環境以外で使った事有るのか?
LinuxかxBSDでRouter作ろうってHPにも載ってるんだけどな。

それからDriverのReadmeくらい読めよ
ASICがrxのChecksumだけOffloadすんのかtxもなのか
Segmentation処理まですんのかとか
957 :02/03/05 18:11 ID:6f7+oBXu
AMDチップもいれといて
958名無しさんに接続中…:02/03/06 12:42 ID:PlUTcXZd
e
959名無しさんに接続中…:02/03/06 12:59 ID:aKVbKfDF
>>956
2行目が意味不明
960名無しさんに接続中…:02/03/06 14:48 ID:bGbS6bBc
日本語で読むならここらへん
http://www.ryuchi.org/~ilovefd/1fdnat/1fdnat.shtml
最近のは知らんけどね。

それからLinuxのe100はItanium環境以外だと唯一のOffload
機能が有効にはならない。やっと、つい最近出た1.8.37からこ
の記述が消えたよ。
961名無しさんに接続中…:02/03/06 14:56 ID:aKVbKfDF
1行目はPowerPCとかUltraSPARCの話じゃないの?
それが何で1FDルータの話に繋がるのか分からない
962名無しさんに接続中…:02/03/06 14:57 ID:bGbS6bBc
んで最近興味有るのはRTL8139C+とVT6105
もうちょいしたら出てきそうだが・・・
963名無しさんに接続中…:02/03/06 14:59 ID:bGbS6bBc
>961
ちゃうちゃう、そのページの下の方にある、性能って所
の事だよ。
964名無しさんに接続中…:02/03/07 00:19 ID:jK3JnTMW
965名無しさんに接続中…:02/03/09 13:23 ID:XLoHZNBc
http://www.diablor.com/cgi/topic/bbs.cgi?bbs=question&action=regist&no=11436
ここでlanカードについて日@電気とか言う知ったかぶりの奴がいるから、よーく
おしえてやってくれ、頼む
966名無しさんに接続中…:02/03/09 13:45 ID:z90U9yXP
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1015318664/l50
みんなLANカードは何を使ってるの?part4
967名無しさんに接続中…:02/03/16 20:13 ID:9NeBAMrO

なんか蟹のNICって安物って馬鹿にされてるようなんですが、
なんかだめなところってあるんですか?
968名無しさんに接続中…:02/03/17 13:58 ID:eHzSswxl
>>967
NETするぐらいなら十分
LAN内でサーバーに頻繁にアクセスしたりするなら負荷率の低いNICにしておいたほうが無難
969名無しさんに接続中…:02/04/23 22:04 ID:LIrkvU0p
その通り
970名無しさんに接続中…:02/04/29 09:46 ID:THHopmDf
11レス埋めます
971名無しさんに接続中…:02/04/29 09:46 ID:THHopmDf
971
972名無しさんに接続中…:02/04/29 09:46 ID:THHopmDf
972.
973名無しさんに接続中…:02/04/29 09:46 ID:THHopmDf
973 
974名無しさんに接続中…:02/04/29 09:46 ID:THHopmDf
974  
975名無しさんに接続中…:02/04/29 09:46 ID:THHopmDf
975   
976名無しさんに接続中…:02/04/29 09:46 ID:0JVlvSWp
976
977名無しさんに接続中…:02/04/29 09:47 ID:0JVlvSWp
977.
978名無しさんに接続中…:02/04/29 09:47 ID:0JVlvSWp
978 
979名無しさんに接続中…:02/04/29 09:47 ID:0JVlvSWp
979  
980次スレ:02/04/29 09:47 ID:0JVlvSWp

みんなLANカードは何を使ってるの?part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1015318664/l50
981名無しさんに接続中…:02/05/01 07:51 ID:hjK+QkvQ
982名無しさんに接続中…