Bフレッツは本当に速いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1YBBマソセイ
よく、ADSLはBフレッツまでのつなぎとか言う意見を聞くけど
Bフレッツって本当にそんなに速いのだろうか?
ベーシックで100Mbps、ファミリーで10Mbpsといってるけどこれは
理論上の最高速度でしょ?
実効速度は本当にこんなに出るのかな?
YBBやSo-netのADSLが8Mbpsを謳う中、Bフレッツの優位性ってどんなもんなんだろう?






>>15 位で俺の母か主治医かストII使用キャラあたりが出てくるに1000ペリカ
2名無しさんに接続中…:01/09/14 23:17 ID:j0JDRP0w
今月の号の「日経ゼロワン」にBフレッツ導入記が出てたよ。
ベーシックはフレッツスクウェアで20Mくらい出てました。
実際のインターネット上の速度でも10M以上出るようです。

詳しくは「日経ゼロワン」を立ち読みしてください。
3:01/09/15 03:42 ID:wypwIoQ6
>>2
ありがとう、早速目を通してみますです
4名無しさんに接続中…:01/09/17 23:57 ID:HPdbQUd2
集合住宅に住んでいるの人たちのためにも、フレッツVDSLをやってくれると嬉しいよなぁ。
5名無しさんに接続中…:01/09/19 16:44 ID:plO.OJo6
メンション!  メンション!
     ∧∧   ∧∧
   ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )
    ( へ)  (   )ノ
    < ω    く

  メンション!    メ!!
     ∧∧     ∧∧
   ヽ( ゚Д゚) 煤R(゚Д゚ )ノ
    ( へ)\   (  へ)
    < ω      く


     ・・・      ・・・
     ∧∧     .∧∧
   ヽ( ゚Д゚)ノ  (    )
    ( へ)    (  o ) ))
    < ω      く  〉

    メンション!! メンション!
     ∧∧     .∧∧
   ヽ( ゚Д゚)ノ ヽ(゚Д゚ )ノ
    ( へ)    (   )
    < ω      くω 〉

http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/about/mansion.html
6名無しさんに接続中…:01/09/26 23:36 ID:eis7sJ5c
Bフレッツのエリアが一気に広がってますね

大家さんがOKといったら、賃貸マンションでも個別にNTTはひいてくれるの?
例えばエアコン用の穴からファイバーを通してくれるのかな、って。
7フレッツマン:01/09/26 23:40 ID:MRMRHGcw
Bフレッツかー・・・。
多摩区域に住んでいるけど早くても来年の夏だな。(w
8名無しさんに接続中…:01/09/26 23:40 ID:r5a25Y3M
俺もBフレッツがいいなー。
ってか今月の28日からフレッツADSL〜。
こんなにすぐに使えるんやったらADSLしなけりゃ良かった・・。
初期費用一万円以上するし・・。
まぁマンションやからすぐにBフレッツ使えるか分からんけど・・。
9名無しさんに接続中…:01/09/26 23:41 ID:xp7l3/9U
15で1の母として登場することを狙ってる俺って・・・
10名無しさんに接続中…:01/09/26 23:45 ID:GXoKqEuA
>>9
ワラタ! 実は俺も狙ってた(w
116:01/09/26 23:48 ID:eis7sJ5c
マンションの前の電信柱のところに灰色のボックスがあるの。
http://premium.nikkeibp.co.jp/ftth/part2/where1.html
こんな感じ。

マンションの大家さんは、ベランダと部屋の間はエアコンの穴があるしね、
といってくれてるんだけど、肝心のNTTさんは各部屋個別に引いてくれるのかな、って。
12名無しさんに接続中…:01/09/27 01:02 ID:Y0EQT3sA
ADSL 8Mbpsって奇跡でしかありえないみたいだし
やっぱり光ですかね
13名無しさんに接続中…:01/09/27 01:10 ID:79FM7VZ6
やっぱ、今のところ高すぎるんじゃないかなー。
拡大された地域だから検討してみたけど、もうちっと安くなってから
考えようと思う。とりあえず、初期費用(ルータ含む)あんまり
かからないし、so-net 8Mを申し込んでる。不適合だったら考えないと
いけないけど。
有線ブロードネットワークスが広がってきて価格競争になればいいな。
14名無しさんに接続中…:01/09/27 01:11 ID:Og7oxyho
やっぱ、今のところ高すぎるんじゃないかなー。
拡大された地域だから検討してみたけど、もうちっと安くなってから
考えようと思う。とりあえず、初期費用(ルータ含む)あんまり
かからないし、so-net 8Mを申し込んでる。不適合だったら考えないと
いけないけど。
有線ブロードネットワークスが広がってきて価格競争になればいいな。
15名無しさんに接続中…:01/09/27 01:11 ID:8pvRj.iQ
やっぱ、今のところ高すぎるんじゃないかなー。
拡大された地域だから検討してみたけど、もうちっと安くなってから
考えようと思う。とりあえず、初期費用(ルータ含む)あんまり
かからないし、so-net 8Mを申し込んでる。不適合だったら考えないと
いけないけど。
有線ブロードネットワークスが広がってきて価格競争になればいいな。
16名無しさんに接続中…:01/09/27 01:12 ID:Og7oxyho
あ、スミマセン。書き込めなかったと思ってプロバイダーつなぎ変えてみた
17名無しさんに接続中…:01/09/27 01:12 ID:Udy/wKfg
やっぱ、今のところ高すぎるんじゃないかなー。
拡大された地域だから検討してみたけど、もうちっと安くなってから
考えようと思う。とりあえず、初期費用(ルータ含む)あんまり
かからないし、so-net 8Mを申し込んでる。不適合だったら考えないと
いけないけど。
有線ブロードネットワークスが広がってきて価格競争になればいいな。
18名無しさんに接続中…:01/09/27 01:13 ID:MhSf988A
1.5Mと比べて上りが早いのが有難い。10メガでなくてもその半分でも
いいから出てもらいたい。でも集合住宅だからなぁ・・・
19  :01/09/27 01:13 ID:YXR0OqJE
>>1の精子であります・・・・(以下略)
20名無しさんに接続中…:01/09/27 01:13 ID:Og7oxyho
ID見れば分かるけど15はおれじゃないぞーw
21名無しさんに接続中…:01/09/27 01:14 ID:DL7ZUO5A
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
22名無しさんに接続中…:01/09/27 01:14 ID:yWqArInU
やっぱ、今のところ高すぎるんじゃないかなー。
拡大された地域だから検討してみたけど、もうちっと安くなってから
考えようと思う。とりあえず、初期費用(ルータ含む)あんまり
かからないし、so-net 8Mを申し込んでる。不適合だったら考えないと
いけないけど。
有線ブロードネットワークスが広がってきて価格競争になればいいな。
23 :01/09/27 01:15 ID:YXR0OqJE
えらく懐かしいコピペだなぁ
24名無しさんに接続中…:01/09/27 01:18 ID:GTonUTRA
Bフレッツのファミリータイプ(=10Mbps)ならば5000円だべさ
700KbpsくらいしかでないADSLユーザが多いのを考えるとBフレッツ安いべさ
251の母:01/09/27 01:19 ID:SMMZ31Cw
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                              1の母より
26名無しさんに接続中…:01/09/27 01:25 ID:VYB48vXQ
ベーシックだと20〜30Mbpsでてるらしい。
ファミリーの10Mbpsはもちろん余裕。

どちらもIP地域網は同じなんだよな。
27名無しさんに接続中…:01/09/27 01:26 ID:Og7oxyho
>>24
回線使用料等込みで6100円ですよ。
プロバイダーはぷららが1500円、アサヒネットが1800円などなど
初期費用は27900円+ルータ(複数台の場合)。
28名無しさんに接続中…:01/09/27 01:40 ID:.OiP6VLU
有線なんて100Mで6000円なのにね
使えねえ
地域IP網は使えないし
29名無しさんに接続中…:01/09/27 01:40 ID:M6Qn.RRw
>>27
ADSLでもISP代はそんなもんですよ

それからPPPoEなのでルータ代は要らないです
3023苦汁人:01/09/27 01:44 ID:mk2twx12
申し訳ございません。
電話番号:**-****-****
入力されたエリアは現時点ではご提供エリア外のため
お申し込みを受け付けできません。

恐らく1年後もこのままだろうて
仮に提供エリア内でも集合住宅だし、問題山積で開通なんて無理
11月でもまだ23区は一部だってよ こんなの普及しねーよ
31名無しさんに接続中…:01/09/27 01:48 ID:kM8KOR7Y
サービス提供エリア内です
電話番号:**-****-****
入力された番号はご提供エリア内です。
提供エリア内であっても、設備状況等によりサービスのご利用をお待ちいただいたり、サービスをご利用いただけない場合がございます。

と出るが、初期費用の高さから導入できません・・
32名無しさんに接続中…:01/09/27 01:49 ID:5Aj7O0nQ
03は伏字にしなくても良かったんじゃないかな
33名無しさんに接続中…:01/09/27 02:27 ID:D97a214.
これってネットしてる時に電話かけたり、かかってきたりもするよね?
原始的質問でスマソ。
34名無しさんに接続中…:01/09/27 02:40 ID:SDneTe6Y
>>28
>地域IP網は使えないし

IP網はBフレッツ専用(フレッツISDN、ADSLとは別)のものを構築するらしいよ。

>>33
ファミリー、ベーシックでは電話回線は使わないから関係ない。
マンションタイプでHomePNAを使う場合は電話回線を使うが、
ADSLのように通話と重畳させるから問題なし。
35名無しさんに接続中…:01/09/27 02:44 ID:jHEXoCqI
11月ころのプロバ板は
「Bフレッツ@○○」○には地域名
「Bフレッツ質問スレ」
「Bフレッツ開通したぞモルァ」

とかばっかりになってる予感(・∀・)!
36名無しさんに接続中…:01/09/27 02:55 ID:rDSI6Jnw
参考スレも貼っとく。

Bフレッツは3ヶ月待ちだとさ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=996625143&ls=50
37名無しさんに接続中…:01/09/27 23:48 ID:eQjCs1mo
>>36
未明にwebで申し込んだら今日すぐに電話がきた‥
順番待ちとかあるように見えないんだけど‥
38 :01/09/28 00:04 ID:kxbdhTgQ
ファミリーで10Mbpショボイね。ベーシックでも実速20Mbpsだったら
金に見合う速さじゃないな。
確かBフレッツはケーブルのように数人で回線を共有するタイプだから
もっと遅いかもね(違ってたらスマソ)
39 :01/09/28 00:18 ID:XWDhVq5I
理論値:実測値
1.5M : 1M
8M : 4M
100M :20M
1G :100M
・・・理論値との差(比率)がドンドンでかくなる・・・
40名無しさんに接続中…:01/09/28 00:51 ID:pzQESFMI
1Gbpsの場合パソコンのバススピードが追いつかないってのがあるからね。
数台のパソコン繋げばもっと近い値出るんじゃない?
有線でも50Mbpsでてる人も居るし。
TCP/IPの処理、ブラウザの処理などの時間も含んでるから計測サイトの数字への影響も大きくなるからね。転送のみの計測の数値じゃないんだよ。
だからCPUのスピードなどの影響で計測結果が遅くなったりするんだよ。
正直、10Mbps以上は、計測サイトの数値はあんまり当てにならないと思う。
41名無しさんに接続中…:01/09/28 04:36 ID:n3wXumUE
ベーシックで20Mbpsでるならば、それが地域網のネックとなるだけだから、
ファミリーで10Mbpsでることは容易に想像できることでしょう。
42名無しさんに接続中…:01/09/28 07:04 ID:afTrE5BM
>>41
なぜ?
ファイミリーは10Mbpsを複数回線で共有するんですが?
43名無しさんに接続中…:01/09/28 07:05 ID:afTrE5BM
>>42
自己レス。
×ファイミリ
○ファミリ
44>>41:01/09/28 09:52 ID:jjKv6pto
まったく想像できないんですが・・・
何か思い違いしてない?
45 :01/09/28 14:20 ID:6G8bMRsw
9月26日拡大エリア

名古屋市
布池・大曽根・笹島・中・広小路・金山・中川・滝子・八事・天白・覚王山・東山・千
種・守山・名東・猪子石

大阪市
此花・生野・桑津・巽・平野・北平野・都島・旭・城東・鶴見・東成・鴫野・長居・港・
西・阿倍野・天下茶屋・住吉・住之江・南港・桜川・大正・西淀川・東淀川・三国・中
央・船場・北浜・北・東・南・新町・土佐堀・天王寺・日本橋・淀川・北・堀川・豊崎・
高津

京都市
京都・加茂・七条・朱雀・壬生・山科・伏見・西陣・南・桂・嵯峨・吉田・祇園
 
神戸市
御影・東灘・葺合・湊川・名谷・灘・西・三宮・駅前・枦谷・兵庫・港島・有馬・北神・
舞子・福田

広島市
大州・西・宇品・庚午・南・中・西蟹屋・商工センタ

福岡市
天神・博多・南・西新・筑紫が丘・平尾・姪浜・二股瀬・香椎・土居町・七隈・東
46名無しさんに接続中…:01/09/28 22:46 ID:Ej0F8bjk
有線の光ですが、某サイトのBBSで103.5MBもあるファイルを1分20秒でダウンロードできたとかいてあったよ。
47名無しさんに接続中…:01/09/28 23:14 ID:dC1H5SgA
>>46
それあんまり速くないよ。だいたい10Mbps位かな。
折れもMSのサイトでWIN2KSP2(大体100MB)を落としてみたけど
13分程度。ちなみに折れはフレッツADSLです。(平均1.31Mbps)

BBでも理論値位出れば2分位でダウソできるんとちゃうか?
48名無しさんに接続中…:01/09/28 23:18 ID:A2uh9nCU
>>41
> ファイミリーは10Mbpsを複数回線で共有するんですが?

最大4ユーザーで共用のようです。
49名無しさんに接続中…:01/09/28 23:29 ID:A2uh9nCU
>>48

局内スプリッタで8分割だから、4(局外スプリッタ)x 8(局外スプリッタ)= 32

32ユーザーで共用?
50名無しさんに接続中…:01/09/28 23:30 ID:A2uh9nCU
>>49

OLT に OSU ユニット8つ入るから、

4(局外スプリッタ)x 8(局外スプリッタ)x 8 = 256

256ユーザーで共用?
51Bフレッツ:01/09/28 23:37 ID:dC1H5SgA
Bフレッツ

ベーシックタイプ 初期費用 約27,900円
100Mbps共有   月額料金 10,100円+ISP代金

ファミリータイプ 初期費用 約27,900円
10Mbps共有   月額料金 6,100円+ISP代金

どう考えてもBフレッツ申し込む個人はキティとしか思えんが・・・
52名無しさんに接続中…:01/09/28 23:45 ID:mixh.SMU
初期費用なんて長い目でみれば誤差だからいいんだけど、
毎月の料金を考えると10MbpsでISP代いれて8000円くらいはかかる感じ?

ADSLで超幸運でないとして1Mbpsでたとして、
けっきょく毎月数千円はかかるよね。

わざわざADSLのほうを選ぶ人ってよほどわずかな額をけちる貧乏人?
53名無しさんに接続中…:01/09/29 00:00 ID:mg0zeZgo
ファミリータイプ 1年間利用 27,900円+{6,100円+ISP代金(1000円と仮定)}×12=113,100円
Y!BB 1年間利用 2,830円×12=33,960

ファミリー 1年=Y!BB 3年間

3年間がどれほど長いかというと56Kbps主流が1,000Kbpsになる位の進歩だ。
56K−ISDN−ケーブルネット−dsl−FTTH これほどの進歩があったんだ。
ケーブラーのように高額の初期費用払ったにも関わらず、後に報われなく
なる可能性もある>光

ハッキリ逝ってリスキー。ADSL選ぶが吉
54名無しさんに接続中…:01/09/29 00:05 ID:.OFT6UTc
世の中がADSLをひける人間ばかりと考えるのは大きな間違いだぞ>>51
55名無しさんに接続中…:01/09/29 00:09 ID:XJVQ3Vxs
56名無しさんに接続中…:01/09/29 00:16 ID:2OaNqtnk
両方選べるなら、今はADSLのほうが良いな
57名無しさんに接続中…:01/09/29 00:27 ID:EVOWh9zg
ADSL使えん人は結構いるもんだぞ。
俺んちはノイズが凄まじかった。
そして、つないでも息継ぎみたいに途中で止まる。
息継ぎは保安器?とか言うのを交換しなきゃ治らんとか。

光が頼みの綱なのよ。
58名無しさんに接続中…:01/09/29 07:25 ID:pBSceJ.A
>>51
>>56
ちなみに、俺は今ADSLで1Mbps出てるが
光の10Mbpsを予約したよ。
別に下り速度を求めてません。
理由は最初にADSLをやるときに
試算した合計額から800円弱しかUPしないので。
59名無しさんに接続中…:01/09/29 09:12 ID:R7169eeI
>>58
ですよねえ。
ADSLとそんなに料金かわらないし、
ましてや今からどちらかにするならば、迷わずFTTHでしょう。
60名無しさんに接続中…:01/09/29 09:18 ID:qHGisdk2
光でもぼったくりBフレッツを選ぶ人は少ない・・
61名無しさんに接続中…:01/09/29 09:22 ID:2GqLaAdc
あまり地域を拡大してくれないから選べる人も少ないよ。
62名無しさんに接続中…:01/09/29 09:53 ID:ew/2VGRU
うちみたいにADSLに出来ない人は高かろうが何だろうがこれに期待するしかないのよ。
63名無しさんに接続中…:01/09/29 09:53 ID:1hjtIk46
個人でベーシックタイプはキティですか?
64名無しさんに接続中…:01/09/29 10:04 ID:pBSceJ.A
>>63
お金持ち。
65名無しさんに接続中…:01/09/29 10:06 ID:ew/2VGRU
>>63
月一万円ならキティでもないでしょ。
携帯に3万4万払ってる携帯キティは一杯いるし。
66名無しさんに接続中…:01/09/29 10:13 ID:4jJIS43A
>>59
ADSLと料金変わらない??
今時ADSLなんて、フレッツ以外は、
どこも月、プロバと回線込みで3千円台じゃん。
比べてBフレッツはやすい方のファミリーでも、
6100円+プロバ代。
ぷららは安いけど、他んとこは平均すると3500円近く。

月3倍は料金変わるぞ(ワラ
しかも初期費用は馬鹿高。
67名無しさんに接続中…:01/09/29 10:24 ID:Yq38Zd2c
>>66
初期のころのADSLの契約料金のことではないでしょうか?
6858:01/09/29 10:34 ID:pBSceJ.A
>>66
>>67 さんが言うように
初期のフレッツADSLタイプ2でレンタルの値段から比べて。
4050+500+2000(ぐらい?)+1000(ぷらら)=7550
光でファミリーだと
5000+1900+1500(ぷらら)=8400
だから月1000円も上がってない。
69名無しさんに接続中…:01/09/29 14:06 ID:/f..PSiY
オレなんかフレッツISDNで
回線使用量2830
フレッツ3300
ISP2000
払ってんだぞ!
ADSLやらせれ!
70名無しさんに接続中…:01/09/29 14:42 ID:hYN5eCc2
>ISP2000
高すぎ。プロバ変更を勧める。安いから低品質、高いから高品質という訳じゃないので
安くて品質の良いプロバに変更すべし。
同じプロバでも地域によって品質が違うので各スレをよく読むように。
(不安定なゼロ・インターリンクは除外して考えるべし)
71名無しさんに接続中…:01/09/29 14:50 ID:xJMnvmHY
>>68
何でタイプ2でしかも初期の値段で比べる必要があるの?
多くの人はタイプ1で繋ぐよ。
更にレンタルだと、初期費用が光に比べ全然安いことも念頭に入れようや。

今じゃアッカやイーアクのADSLでも2000円〜3000円だよ(プロバ込み)
72名無しさんに接続中…:01/09/29 16:23 ID:VSMT3sDU
タイプ1だと電話番号変更になるから論外。
68じゃないけどタイプ2で比べるのが公平。

いまタイプ2でADSLをひこうかそれとも光にしようか迷ってる。
ADSLだと距離的や銅線の質の問題で速度でないかもしれないってのもあるけど、
そもそも値段そんなに大きく変わらないならね。
73名無しさんに接続中…:01/09/29 16:29 ID:4TfPem6E
ほとんどの人はタイプ1で契約してると思うけど。
74名無しさんに接続中…:01/09/29 17:33 ID:ew/2VGRU
>>72
認識に誤りがある。
タイプ1で番号が変わるのは、新規にISDNを引いた人がアナログに変えた場合。
元々アナログ回線で、それをISDNに変えた人及びずっとアナログ回線だった人
は変わらない。
光のメリットはやはり安定性。それと光ファイバーは保守のコストが安いから
数年単位で見たら安くなっていく事が予想される。
しかしNTTが全家庭に光ファイバーなんて考えてたら、高速道路と同じでその
費用を利用者が負担しなければならなくなり、何時までも料金が下がらない事
もありえる。
田舎はADSL。都会は光というふうに二極化するだろうというのが私の予測。
75名無しさんに接続中…:01/09/29 18:35 ID:9dd8MWro
>>74
INS使っている人で、引っ越しをする人、これはとても多いですよ。

そうすると、引っ越した時点で最初からINSなので、
INS専用のところに収容されていることが非常に多いです。

そういう人々はみんなアナログに戻すと電話番号が変わってしまうのです。
もちろん、タイプ2にすれば電話番号そのまま大丈夫です。

また、これ以外にも、
INSをそのまま残しておきたい人もタイプ2を選びますね。

このようにタイプ2のケースもかなり多いのが現状です。
7668:01/09/29 18:38 ID:8BikLUoQ
>>71
>>73
確かにタイプ1の方が多いでしょうね。
けど、会社の寮なんで所謂、加入権を持っていない。
だから、タイプ2だったってだけで。
で、初期費用はADSLの3万はぼったくりだと
思うが(昔のめたりっく系とかね)光だと安いと思う。
で、今の値段は競争の結果安くなったのであって
ADSLにしようとしたときに、自分が余裕を持って払える
月額金額を設定したので、それと光を比較する。
今のADSLの値段と光を比べちゃうと導入できなくなるので。
77名無しさんに接続中…:01/09/29 22:06 ID:TxYjxvzo
でもタイプ2だと一ヶ月の回線使用料が約2000円、タイプ1なら178円ぐらい
最初の加入費用は4万円だっけ
40000÷2000=20ヶ月 一年と八ヶ月以降は無駄

178円×20ヶ月=3560円+40000=43560÷2000=21.78
約22ヶ月分でタイプ2に比べて元が?が取れる。

ネット二年間の使いつづける根気しだいだな。
7868:01/09/29 22:14 ID:KY9cHhrI
>>77
タイプ1だと使うかどうか分らない
基本料がかかります。
住んでる場所のランクによって違いますが
1500〜1800前後の基本料金がタイプ1には
余分にかかります。
よって、加入権を4万で買えたとしてタイプ1で
通信すると
月額:187+1800ニア・イコール2000
初期費用40000
で結局月額が同じになって、加入権だけ余分に・・。
79名無しさんに接続中…:01/09/29 22:26 ID:TxYjxvzo
77
>>78

ゲッ同じなの!?(w
これからはタイプ1だな
実は自分今ある回線を残してあたらに回線加入権払って工事して
ケーブル導入しようと思っているので(古いADSL1.5Mはバックアップ目的)
わかってよかった>>78感謝。
80名無しさんに接続中…:01/09/29 22:26 ID:TxYjxvzo
77
間違えたこれからは「タイプ2」だ(w
81名無しさんに接続中…:01/09/30 00:01 ID:4Y5WC1q.
>>78-80
んで、さらにtype2とBフレッツを比較すると、
そんなに極端に変わらないという話になって、
安定面や速度の点からするとBフレッツでFTTHがいいと。
82名無しさんに接続中…:01/09/30 00:37 ID:ejiThoSw
今のところADSL1Mbpsで普通の人は十分な速度だよな。
高速が居る奴はMX房くらいだな。
おれはBBでええよ
83名無しさんに接続中…:01/09/30 00:47 ID:LpKp.0Pw
スピードテストの最新の統計だと、有線とBフレッツベーシックはほぼ互角だね。
84名無しさんに接続中…:01/09/30 00:48 ID:l8mVWKac
>>83
値段は優先の圧勝
85名無しさんに接続中…:01/09/30 01:10 ID:wyTkCpEg
有線が先かNTTが先か。それが問題だ。
先に来た方と契約する。今のところうちの地域で仮受け付けを始めたNTTがリード。
しかし出来ないと言われる可能性も光の場合多分にある。
86名無しさんに接続中…:01/09/30 01:44 ID:pCjg6wJo
>>78
それ以前に会社の寮で、Bフレッツなんて引けるのか?
87名無しさんに接続中…:01/09/30 02:00 ID:qc9gYqDg
>>86
大丈夫みたいよ。
寮でも賃貸でも大家相当の許可でれば、
各部屋に直接引いたり配管使ったりそれぞれ工夫してくれるみたい。>ファイバ
88名無しさんに接続中…:01/09/30 03:43 ID:ev4VForM
ONUって何の略なのかな?
ちっちゃいみたいだけど発熱とかどうなんでしょう?

設置場所を決めなておかないといけないんですよね。
8978:01/09/30 09:29 ID:MvJGVGcc
>>86
実は許可はとってない・・。
というか、光が引けるかどうかわからん時期から
許可はとらない。
5ヵ月後しかこない人もいるわけで・・。
この寮にいられるのも、あと1年ちょっとなんで・・。
90名無しさんに接続中…:01/09/30 09:49 ID:Wa0yWm1M
>>88
ONU = Optical Network Unit
91 :01/09/30 15:06 ID:US2TqHf6
有線の方の適用地域スケジュールはどんな感じ?
92ななし:01/09/30 22:30 ID:RuNgAK.I
今日マンションの総会で光導入の提案をした。とにかく資料を集めて来い
と言う事のようだ。雰囲気としては集めて問題がなければ、導入には
問題なさそう。
しかし、消費者のほうが苦労しないと入れられないサービスっていうのも
なぁ・・・
93名無しさんに接続中…:01/09/30 22:45 ID:erNfWN.Q
>>92
FWAだったら、苦労せずに入れるかも。
94名無しさんに接続中… :01/09/30 23:10 ID:u7jY1Ip6
FWA?
95名無しさんに接続中…:01/09/30 23:14 ID:erNfWN.Q
96名無しさんに接続中…:01/09/30 23:42 ID:bpOO4GeQ
>>92
つか、蜂みたいに一塊で生活して土地代ケチってるんだから、
それくらいのデメリットがあっても仕方ないだろ。
業者としても一人前の顔されても困るんじゃないかな。
97名無しさんに接続中…:01/09/30 23:49 ID:bHl/W6Xs
おまえはドキュソか
98名無しさんに接続中…:01/09/30 23:50 ID:bpOO4GeQ
そういえば、ONUの種類によっては10BASE-T半二重と全二重が変わる
みたいだけど、詳しい人教えてください。
全二重はDL10Mbps、UL10Mbps同時に可能で、半二重だとDL+ULで10Mbps
つーことでしょうか?
だとしたら、なんでこんな不公平なことするんだろ?
(俺のただの勘違いですよね?)
99名無しさんに接続中…:01/10/01 00:17 ID:B9nyzlE.
NTTってファイバー一本じゃなかったっけ?なんか半2重っぽい。
誰か使ってる人教えてちょ。
100名無しさんに接続中…:01/10/01 01:16 ID:ltt8zTOQ
フレッツADSLとBフレッツ(FTTH)の毎月の料金を比較してみよう。

ここでは、電話回線を持っていない人や、電話番号が変更されたくない人向けに、
フレッツADSLのタイプ2とBフレッツの10Mbps(family type)を比較する。

どちらも、利用料金+屋内配線料+機器レンタル料の3つがかかってしまう。

  5,250円 = 4,750 + 60 + 440 (フレッツADSL タイプ2の場合)
  6,000円 = 5,000 + 200 + 800 (Bフレッツ ファミリータイプ10Mbpsの場合)

どうやらADSLのほうがFTTHよりも750円安いようだ。
しかしADSLは運が良くて1.5Mbps(下りは512Kbps)らしい。
FTTHのBフレッツにすればファミリータイプでも10Mbpsとなる。

もちろんどちらもNTTのなかで地域網やら集線やらされるのはしょうがない。
750円の違いならばやはりここは安定性の面からもFTTHにするべきか。
101ななし:01/10/01 01:38 ID:1E.01GTw
FWAは見たけどよさげだねぇ・・・
でもまだ都心2箇所のみ・・・さいたまに来るのは10年後かも(;´Д`)
102名無しさんに接続中…:01/10/01 01:57 ID:B9nyzlE.
>>101
スピードネットじゃ駄目なのか?
103名無しさんに接続中…:01/10/01 02:02 ID:RunUiTX.
10年後は辛いですな…
フレッツは高いし(つーかNTTにはなるべく金払いたくない)
ADSLの範囲外でも利用できるブロードバンドを切に願ってます。
104名無しさんに接続中…:01/10/01 02:05 ID:9mxq09oo
>>100
ふぁいばーとぅーざほーむ初期工事費27000円忘れとるよ。
移り変わりの激しい業界でADSL(高額なタイプ2の場合)の
5か月分にあたる費用は高すぎるよ、
105名無しさんに接続中…:01/10/01 02:06 ID:TtTps1QE
>>99
半二重だよ
10698:01/10/01 02:23 ID:4gnQqbos
>>105
何で言い切ってるの?w

http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/about/family.html
ファミリータイプではこう書いてあって、

http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/tech/index.html
技術資料の9ページ目にもこう書いてあるんだけど、

俺の解釈でいいんですかねー?
107名無しさんに接続中…:01/10/01 02:39 ID:e0Qrh6Dk
>>100
わざわざ電話番号変更気にして、
タイプ2と比較して、Bフレッツの方がお得というなら、
無線系の奴にしたほうがいいんじゃない?
これも2千円台とかでできるだろ?
108名無しさんに接続中…:01/10/01 02:49 ID:ZNEyciqc
>>100
10Mもでないよ。
良くて2〜4程度じゃない?
109ななし:01/10/01 03:24 ID:1E.01GTw
>>101
スピードネットは1メガだからねぇ。上りも1メガなのはいいけど、
やっぱりそう・・・せめて上り下りとも5メガぐらいはほしい。
そうなると、やっぱり光がほしくなる。
110 :01/10/01 04:20 ID:qB0kMPA.
ファミリータイプよりYBBで局に近い人の方が速そう
111名無しさんに接続中…:01/10/01 07:08 ID:VbB4yRSk
>>102
>>109
スピードネットはデータ量が規定を超過すると
スピード制限を食らうよ。
俺としてはバイポータブルみたいな40Mbps出て、
来年2月以降にNTTがやるって言われてるやつがお勧めかな?
詳細はまだあんまり出てないのであれなんですが。
FWAだった
112名無しさんに接続中…:01/10/01 23:08 ID:tYoKGM3s
安定していてそこそこ確実に速いFTTHのほうがいいに決まってるよん
113名無しさんに接続中…:01/10/01 23:22 ID:vCiJhvx2
FTTHがいいのは安定していて圧倒的に速いからだ。

地域IP網やRASのせいで速度はいまいちで不安定極まりない
Bフレッツを「FTTHだからいい」というのは無理がある。
114名無しさんに接続中…:01/10/01 23:27 ID:SStcph06
>>111
>バイポータブル
ワラタ。
115名無しさんに接続中…:01/10/01 23:46 ID:4EKPTcMA
>>114
なぜ、笑う?
116名無しさんに接続中…:01/10/02 10:38 ID:rMp9WKVE
117名無しさんに接続中…:01/10/02 13:53 ID:GBtw6xWA
>>112-113
回線共有タイプなのに何故安定してると言えるんだ?
118名無しさんに接続中…:01/10/02 14:39 ID:KwDGB6Lk
>>117
共有台数を限定しているからでは無いかえ?
119名無しさんに接続中…:01/10/02 14:40 ID:KwDGB6Lk
メタル線のようにノイズの影響を受けぬというのもあるのぉ。
120名無しさんに接続中…:01/10/02 16:57 ID:oA/atyDw
上下2Mbps出てくれればいい。
1.5MbpsタイプのADSLだと上がりは良くても430Kbps程度だから困る人は困る
121鞭者:01/10/02 18:35 ID:A7zjQEA2
ファミリー
● 同時接続セッション数…1セッション
● 接続可能端末台数…5台

ベーシック
● 同時接続セッション数…2セッション
● 接続可能端末台数…10台

これで起こりうる弊害って何だろう?
そもそもNTTが考えるセッション数の基準が知りたい!
122名無しさんに接続中…:01/10/02 21:52 ID:wPEkh5vk
>>121
ここでのセッションとはPPPoEセッションのことだと思われ
123名無しさんに接続中…:01/10/02 21:55 ID:Vtfw8nt2
>>122
じゃあ接続可能端末台数ってなによ?

ISPがグローバスアドレスを/27くれたとしても10台に制約されるのかい?
NATを使ってルータの内側にローカルアドレスで11台つなぐと怒られるのかい?
124鞭者:01/10/02 22:30 ID:A7zjQEA2
>>122
PPPoEか・・・って!
それじゃ、ベストエフォートなのに1ルートに2ユーザーしか繋がらないって事??

>>123
接続台数は1ルートに何台って事だと理解してるけど違うのかな?

なんかBフレッツは、よく調べないと落とし穴が有りそうな・・・
125鞭者:01/10/02 23:04 ID:A7zjQEA2
失礼しました、早合点でした(^^;
PPPoEセッションIDが、同時に2セッションって事なのねェ(_ _)ェ
126113:01/10/02 23:21 ID:2qiTiZkM
>117
>>>112-113
>回線共有タイプなのに何故安定してると言えるんだ?
誤爆だ。漏れは「不安定極まりない」というとるのだ。

光ファイバ共有型をFTTHと呼ぶなというとるのだ。

PPPoEじゃ、常時接続ともインターネットサービスとも呼べんぞ。
127名無しさんに接続中…:01/10/02 23:33 ID:WuGHJ5WA
>>121
> そもそもNTTが考えるセッション数の基準が知りたい!

PPPoE のセッションだから、ふたつの異なったプロバイダに「同時に」接続
可能ということですかね。つまり、ふたつの異なったグローバルアドレスを
取得できるということだと思います。

複数のセッション数に対応したブロードバンドルータってそんなに多くない
し、ふたつのプロバイダを使い分ける人も多くないから、べつにワンセッション
でも問題ないとはおもうけど
128名無しさんに接続中-=-=-=-=:01/10/02 23:53 ID:68hYI20.
>>127
でも考えようによっちゃあ、1つ目のプロバが落ちた時に2つ目のプロバをセカンダリとして使うとか
家族や同居人が別のプロバと契約しているとかで、何かと複数のPPPセッションを張れるメリットはあるかも。
もっとも局内装置が落ちたら元も子も無いが。。。
129名無しさんに接続中…:01/10/03 19:45 ID:5LtdkxXk
誰かZOOTのBフレッツ入ってる人いない?
不安になるくらい安いんだが(^^;
バックボーンも不明だし…信用して良いんかな?
130名無しさんに接続中…:01/10/03 21:59 ID:fLAYKakI
>>129
インターリンクスレを参照。・・・止めとけ
131名無しさんに接続中…:01/10/03 22:15 ID:9VPAYFdw
>>129
MEX に 100M みたいです。

http://www.interlink.or.jp/housing/index.html
132名無しさんに接続中…:01/10/03 23:39 ID:dKGUa3FI
東電が100MbpsでFTTHだと

いつものパターンだと、他の電力も追随するよね

終了?
133名無しさんに接続中…:01/10/04 13:33 ID:iKU5nrkk
↑自分は今100Mbpsが必要なのかどうか?ってことだと思います。
必要ならBフレッツか有線。
いずれはという程度なら各社出そろうまで待てばいい。
134名無しさんに接続中…:01/10/04 21:32 ID:fvgkc3so
100Mbpsは必要だが、Bフレッツという選択肢はもともとない。

有線もこなければADSLも引けず泣く泣くBフレッツというパターンが
東電のおかげで消えたということ。
135名無しさんに接続中…:01/10/04 21:54 ID:9QNJeL6M
http://www.ictnet.ne.jp/%7Esaito/board/5/petit.cgi
ここの集計で見るとこんな感じ
有線 実効 60Mbit〜20Mbit>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Bフレッツベーシック 実効 20Mbit〜5Mbit
>>>>>>Bフレッツファミリー 実効 7Mbit〜5Mbit>>>>>>>>>>>>>>>8M ADSL
値段速度の両面で有線の足元にも及ばない
136名無しさんに接続中…:01/10/04 21:57 ID:1i7U0gy.
>>132
100Mbpsなら1年前から中電が実証実験やっててこの10月1日に終わったよ。
数メガのデータ送信が一瞬で済むからSOHO環境にはありがたかった。
137名無しさんに接続中…:01/10/04 22:05 ID:fvgkc3so
>>135
値段も考えると、8M ADSL(の一部)>>>>Bフレッツじゃ?
138名無しさんに接続中…:01/10/04 22:34 ID:08B375mA
>>135

選択肢がBフレッツ(11月)、有線(半年後)、DSL(不可)、ZAQ(クソ)
となれば、高くてもいいんでBフレッツのベーシックを選ぶよ
139名無しさんに接続中…:01/10/04 22:52 ID:08B375mA
有線や〜い!早くこ〜い!
140名無しさんに接続中…:01/10/04 23:19 ID:08B375mA
>>139
同じIDと言う事はあんたもクソに入ってるわけだな
141名無しさんに接続中…:01/10/06 19:06 ID:Dy7LNfdI
Bフレッツならばファミリータイプ(10Mbps)でも実際に上下5〜8Mbpsでてるわけです。
それに比べてADSL 8Mbpsの現実は。さらにADSLでは上りは犠牲にされてます。
142名無しさんに接続中…:01/10/06 19:30 ID:LKFsaBm6
  ≡  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≡( ´∀`)<Bフレッツ
  ≡ ( つ=つ \_________
   ≡| | |\
   ≡(__)_)\
 ≡ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎
143名無しさんに接続中…:01/10/06 21:02 ID:tX0OYcO6
>>141
そんなに出ないと思われ。
144名無しさんに接続中…:01/10/07 00:06 ID:kFFf74vY
  ≡  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≡( ´∀`)<Bフレッツ Bフレッツ
  ≡ ( つ=つ \_________
   ≡| | |\
   ≡(__)_)\
 ≡ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎
145名無しさんに接続中…:01/10/07 00:09 ID:BExl6ZeQ
ってか1.5Mbpsあれば常人には充分な環境だろ。
MXやらないならフレッツADSLで充分
BBで(・∀・)イイ!!
146名無しさんに接続中…:01/10/07 00:47 ID:nnyrUljo
安ければ光の方が良いかな。
ただ引く工事が面倒くさそう。
ミカカの人を部屋に入れるのもなぁ、、、
147名無しさんに接続中…:01/10/08 01:18 ID:lZktL5U.
工事は電話のときと同じでNTTがやるからいいんだけど、
部屋を掃除しないといけないのがめんどくさい。(藁
148名無しさんに接続中…:01/10/08 01:25 ID:TNGTXEHk
>>147
それとは無関係に、たまには部屋の掃除くらいはした方が良いぞ
149名無しさんに接続中…:01/10/08 01:26 ID:iQ6H0Xew
age
150名無しさんに接続中…:01/10/08 01:45 ID:EtXPV07A
>>148
漏れ147じゃないけど、掃除ってか、
部屋に大量の本が積み重ねて置いてあるので、
(積み重ねないと収納できない)
正直、赤の他人に見られるのは恥ずかしい。
自意識過剰なだけなんだけどさ。
151名無しさんに接続中…:01/10/08 20:52 ID:eUl9oMt2
やばい趣味の場合はBフレッツつらいね
152名無しさんに接続中…:01/10/10 20:44 ID:vTX1iGPw
コストパフォーマンス悪すぎ                    
153名無しさんに接続中…:01/10/10 21:25 ID:C5PnXfO6
>>152
そこが狙い目。
154名無しさんに接続中…:01/10/12 02:34 ID:arkjrk32
>>152
緒事情でタイプ2ひくしかない人にとっては、
ファミリータイプってほとんどコスト変わらないよ。
155名無しさんに接続中…:01/10/12 10:41 ID:ycG5iVAA
ISPのBフレッツオプションが高い
156名無しさんに接続中… :01/10/12 11:06 ID:lFZd0Qbk
普通に9Mbps出るぞ ファミリータイプ
157名無しさんに接続中…:01/10/12 19:09 ID:06pBTyjU
>>155
ファミリーとかマンションならそんなに高くないよ。
ひょっとしてIIJとかの高いプロバイダを見てないか?
158155:01/10/13 03:21 ID:GYPqsLyE
>>157
俺が加入しているISPでの話
安いところに移りたいけどISP替えたくないんだよね
そこで家族用のメアドも取っちゃってるから
でも、今のISPを継続しつつぷららでBフレッツを引いた方が、
Bフレッツオプション料金払うより安い(藁
やっぱNTT系でない一般のISPにとっては、Bフレッツの
トラフィックは迷惑でしかないのかな
159名無しさんに接続中…:01/10/13 03:56 ID:Y6QBeHXE
>>158
ぷららのWWWページ見てきたけど、マジで安いなぁー!
@niftyで、Bフレッツオプションつけようと思っているんだけど
ぷららのBフレッツファミリーセット+@niftyのオープンコース
の方が、安い・・・・・・。
160155:01/10/13 13:34 ID:tpwjeFTg
>>159
俺のプロパイダもそこだよ
@NIFTYでBフレッツ引くより、オープンコースかお手軽コースに変更して
ぷららでBフレッツ引いた方が安くあがる
家はファミリープラン使ってるんでコース変更はできないが
BIGLOBEのBフレッツオプションなんかもっと高いし、ISP間の価格
競争は当面先だね
家は光収容でADSL断られて望みはBフレッツだから、最近のADSL
の低価格攻勢が羨ましいよ
161名無しさんに接続中…:01/10/14 01:47 ID:KGM8aqus
まあまあ、BフレッツでFTTHというのも、ほんの2年前から見たら
とても信じられないような低価格で夢物語だよ。

ファミリータイプならばISP代入れても月4桁ですむ。
162名無しさんに接続中…:01/10/14 01:58 ID:WMJp20fQ
>>154
asahi-netでもファミリータイプ1700円だろ。
それに
ファミリータイプは基本5000円+屋内配線利用量200+α円+端末900円
楽に月8000円に到達する。
ソネットあたりでタイプ2なら月5000円強。

これだけ差がありゃ、同じようなものとは言えないだろう。
163名無しさんに接続中…:01/10/14 02:06 ID:j4HDhtog
Bフレッツ
ひどすぎなんだけど・・・
ベーシックタイプ−100Mbpsの帯域を最大32ユーザーでシェアする
ファミリータイプ−10Mbpsを最大256ユーザーでシェアする
マンションタイプ−100Mbpsを最大768ユーザーでシェア
ソース↓
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0629/bflets.htm
164名無しさんに接続中…:01/10/14 02:25 ID:WMJp20fQ
>>163
いいからちゃんと文章読めや
165名無しさんに接続中…:01/10/14 02:33 ID:ro6T3N2M
>>164
「いいから」の意味が理解できません。
日本語わかってます?
166名無しさんに接続中…:01/10/14 02:38 ID:WMJp20fQ
>>165
「いいから」もわからないくせに偉そうな。
167名無しさんに接続中…:01/10/14 02:41 ID:ro6T3N2M
>>166
168名無しさんに接続中…:01/10/14 02:47 ID:WMJp20fQ
>>167
ぷぷ
169    :01/10/14 02:51 ID:zHZPiC7c
ぎゃはは。笑わせてもらったよ。藁
>それってサービス受けてるユーザーで分割するってことなんじゃないん?

別々の顧客同士で256共有するってことないでしょ?
170    :01/10/14 02:54 ID:zHZPiC7c
1ユーザーあたりの帯域が「100Mbpsの768分の1になるのではないか」
と思う人が多いという。しかし、ここまで高速になると「クリックすれば、
あっという間に(データが)流れてしまう
ため、現実はそうはならない」とし、
試験サービスでは10Mbpsのうち7Mbpsまで出ていることを強調した。

って違うじゃん。 100Mを768人で割るってことか?(汗)
ヤバイじゃん。B
171    :01/10/14 02:56 ID:zHZPiC7c
あっ。でもこれって集合住宅でしょ?
172名無しさんに接続中…:01/10/14 03:02 ID:k8kug2r2
>>163
そのユーザ数は試験サービス段階の値だよね?
173名無しさんに接続中…:01/10/14 03:11 ID:OK3OjEB6
マンションなら安いとこ他にもあるのに ふふふ
174名無しさんに接続中…:01/10/14 09:31 ID:6wlNOaXw
>帯域をシェアするユーザー数について非公表という方針に切り替えられたのが気になるところだ。シェア数を公表することで、
>スループットについて「逆に誤解をされてしまう」ことがその理由の一つだ。

これに対して、シェア数増えてると判断するか、
減ってると判断するかは、その人のお人好し具合でしょうな。
175名無しさんに接続中…:01/10/14 09:38 ID:KEVJxzku
>>174
今の料金設定だと、町内に1件とかそんな単位だろうから
かなり占有できそうじゃない?
先のことはわからないけど。
176名無しさんに接続中…:01/10/14 09:46 ID:6wlNOaXw
>>175
まぁ開通さえすれば、
向こう1年くらいは殆ど占有できるでしょうな。
西はともかく東は、3ヶ月待ち、6ヶ月待ちがまかり通ってるし。
177名無しさんに接続中…:01/10/14 09:52 ID:mcs/qcUU
ユーザー増えてくればそれなりに設備も増強すると思うけど。
今みたいに少ないユーザー数で共有するぶんには問題無いと言う判断ではないのか。
178名無しさんに接続中…:01/10/14 10:24 ID:5UZRm1+D
導入は結構微妙に迷う
現在ADSL待ちだけど音沙汰無し
光だと1ヶ月くらいらしいけどどうかわからないし
金額的に微妙に高いし
加入電話無くすのもつらいし

どうなんだろ
速度そんなに違うものなのだろうか…
179名無しさんに接続中…:01/10/14 10:27 ID:KEVJxzku
>>178
ADSLは博打に近いものがあるからなあ。
確実に速度が欲しいならBフレッツや他のFTTHが良いだろう。
最悪400KbpsとかでもokならADSL。
180名無しさんに接続中…:01/10/14 10:31 ID:5UZRm1+D
微妙だなぁ
会社は600kbpsくらいしか出てないけど
それなりに早いし

一応電話局は500M以内にあるからそれなりに
速度でる可能性もあるし

つか、フレッツISDNの方が高いってのが一番の不満だったり
181名無しさんに接続中…:01/10/14 16:49 ID:rIEb15X1
マンションタイプ申し込んだ人いる?
こんど内のマンションBフレッツのマンションタイプになるらしいんだけど、
実際のところどうよ。
182名無しさんに接続中…:01/10/15 00:52 ID:CMfIjm45
100Mbpsを768ユーザーでシェアすると、1ユーザー当たり130kbpsか。
Webサイトを見るだけなら、時々データが流れるだけだから問題ないけど、
みんながビデオ配信とか観だしたら一遍に破綻するね。
ブロードバンドってビデオ配信も売りの一つだったような...
183名無しさんに接続中…:01/10/15 18:03 ID:3gEGgXts
1Mbps超のストリームなんてそんなにあったっけ?
ていうかそう言う心配する前にバックボーンの方でネックが発生すると思うよ。
184名無しさんに接続中…:01/10/15 19:16 ID:xh4svFYM
>>163
> ベーシックタイプ−100Mbpsの帯域を最大32ユーザーでシェアする
これはどう考えても読み間違い。
高スループットタイプが10Mbpsを32ユーザでシェア、が廃止されて
ベーシックタイプ100Mbpsが出来たって書いてあるんですけど。何人でシェア、という
話はどこにも書いてない。
185名無しさんに接続中…:01/10/15 19:53 ID:qHENZkOQ
>>184
>帯域をシェアするユーザー数について非公表という方針に切り替えられたのが気になるところだ。シェア数を公表することで、
>スループットについて「逆に誤解をされてしまう」ことがその理由の一つだ。

非公開になっただけじゃないの?
別に24時間みんな帯域つぶすわけじゃないから、
ある程度回線シェアしてもばれないだろうから、
非公開にしたんだろう。
186名無しさんに接続中…:01/10/15 23:21 ID:Aie/wEXt
Bフレッツサービスの回線は以下のようになっています。

<ファミリータイプ>
S -> スプリッタ
R -> ルータ

  4 x 8 = 32    32 x 8 = 256
<---- 10Mbits ----> <- 100Mbits ->
柱上S --- 局内S --- 局内 OLT --- R --> Bフレッツ用地域 IP網(100Mbits/512ユーザー)
4分岐  8分岐   8心線多重

http://www.ntt-east.co.jp/release/0107/010705b_5.html

<ベーシックタイプ、マンションタイプ>
MC -> 集合型メディアコンバータ
SW -> LAN スイッチ

  4 x 8 = 32    32 x 8 = 256
<- 100Mbits ->    <- 100Mbits ->
---------- 局内MC --- SW --- R -----> Bフレッツ用地域 IP網(100Mbits/512ユーザー)
           nユーザー多重(非公開)
187名無しさんに接続中…:01/10/15 23:23 ID:Aie/wEXt
>>186
一部訂正

<ベーシックタイプ、マンションタイプ>
MC -> 集合型メディアコンバータ
SW -> LAN スイッチ

<- 100Mbits ->    <- 100Mbits ->
---------- 局内MC --- SW --- R -----> Bフレッツ用地域 IP網(100Mbits/512ユーザー)
           nユーザー多重(非公開)
188164:01/10/15 23:24 ID:lJl1tcwN
>>184
俺が指摘してやってるんだから、それ以上突っ込むな。
かわいそうだろ。
189名無しさんに接続中…:01/10/20 23:23 ID:iXiN9wPq
>>182-188
おいおい、おまえら、大手ISP同士のインターネット・エクスチェンジでの
バンド幅いくらか知っているのか? 100Mbpsか速いところでたった1Gbpsだぞ。

ここを何十万人分、何百万人分のトラフィックが通っている。
ひとりあたりの計算してみろ。100万人で1Gbpsとして、1人だと1Kbpsだぞ。

今後ブロードバンドでひとりあたり平均使用量が100倍になったとしても、
1人あたり100Kbpsで十分であろう。

それを考えれば、100Mbpsを768人で共有なら十分贅沢だというのがわかるはずだ。
190名無しさんに接続中…:01/10/21 10:15 ID:TvBV8pnn
>>189
> それを考えれば、100Mbpsを768人で共有なら十分贅沢だというのがわかるはずだ。

そりゃ、まさに NTT の発想でしょ。今の使い方ならともかく、動画配信が一般的になれば
帯域不足は火を見るより明らか。
191名無しさんに接続中…:01/10/21 20:55 ID:8TLRdjmY
>>184
だからといって
シェアしている人の数が32人以下だと言えますか?
192名無しさんに接続中…:01/10/22 15:12 ID:ihvFJ/Hc
Bフレッツ、初期費用も高すぎ。

スピードが出なかったら、目も当てられない。

けっきょくプロバイダもIIJ4Uとかにして、
月1万円以上かかりそうだ。

ま、ISDNテレホやってたころ
大NTT様に月3万円也を献上していた頃を考えると、
デフレ時代とはいえ、幸せかもしれんな。
193名無しさんに接続中…:01/10/22 15:17 ID:8S/F+3pB
>>190
いまだに動画配信コンテンツが将来主流になると
信じてる方れすか??
194名無しさんに接続中…:01/10/22 15:20 ID:q5a60Xup
>>192
Bフレッツでスピードが出ない場合、そりゃ単にプロバの問題だろ?
ラストワンマイルの部分が不安定なADSLに比べたら
ギャンブル性は皆無だと思うが。
195名無しさんに接続中…:01/10/22 16:42 ID:7xW5ZycM
フレッツADSL8M化
よほどADSLと相性悪くない限りBフレッツの存在価値は皆無だな。
特にファミリー10Mなんて。
196名無しさんに接続中…:01/10/22 17:29 ID:yQ80CrVJ
>>195
> フレッツADSL8M化
> よほどADSLと相性悪くない限りBフレッツの存在価値は皆無だな。

うちのマンション、光収容地域で、
メタル回線ひけないんですけど。

Bフレッツに逝くしかないのか?
197名無しさんに接続中…:01/10/22 17:41 ID:qofSsYQo
usenにしとけ
198名無しさんに接続中…:01/10/22 20:00 ID:jVWG446m
>>192
>けっきょくプロバイダもIIJ4Uとかにして、

何故にISPの中でもかなり割高な部類で有名なところが例に挙がるんだろう…
199名無しさんに接続中…:01/10/22 22:46 ID:W5jtUaD8
>>198
> 何故にISPの中でもかなり割高な部類で有名なところが例に挙がるんだろう…

ベーシックタイプって、普通はみんな高いよね。IIJ だけに限らず。
200名無しさんに接続中…:01/10/23 03:25 ID:qeQnO6U0
>>198

10Mとか100Mの恩恵を受けられるような
個人向けISPってあるのかしらん。
201名無しさんに接続中…:01/10/23 03:26 ID:068r7DQZ
IIJも知らない厨房が逝きますように
202>195:01/10/23 03:28 ID:YTL54fEi
ADSLと違って光ファイバーはユーザ間の格差が小さいんだよ。
それだけでも十分意義がある。
そもそもg.dmtは8Mbpsフルになんて出ない。全ユーザ平均2Mbps以下だ。
203名無しさんに接続中…:01/10/23 03:39 ID:7+GRu1xE
ゆーせんの50とか60Mの速さを一度体験したいもんだ。
もう後戻りできないだろうね。ISDN→ADSL1.5Mでそうなんだから
測定結果報告の掲示板眺めていつも羨んでます。
204名無しさんに接続中…:01/10/23 04:22 ID:YTL54fEi
有線、Bフレッツベーシック、Bフレッツファミリー、ADSLの比較は
http://speedtest.pos.to/stat.html
http://speedtest.pos.to/image/graph-percentile.png
で見れるよ
205 :01/10/23 05:08 ID:Gip8cNuU
>>181
漏れも気になる・・・
誰かマンションタイプで申し込んだ人はおらんかぁ?
>こんど内のマンションBフレッツのマンションタイプになるらしいんだけど
それってどうやって分かるの?
案内かなんかがくるの??
206名無しさんに接続中…:01/10/23 07:49 ID:diTKQ++P
>>204
Bフレッツファミリーと、8M悪化で変わんねーじゃん(;´Д`)
光も机上の空論になりそうな予感。。
207>206:01/10/23 08:06 ID:YTL54fEi
あんたグラフの読み方間違ってるよ。
g.dmtに速度の開きがあるのは、ユーザ間の差。光ファイバーに
速度の開きがあるのは時間やプロバイダによる差。
Bフレッツは90%のユーザに1Mbps以上のサービスを提供できるんだよ。
g.dmtはそれができない。今はacca 8Mbpsは2kmを超えた線路長の
ユーザにはサービスをあまり提供していないから最低速度が高いが
いずれ2km以上のユーザも開通するようになればAnnexAのYahoo!BBと
同じような速度分布になるはず。
208名無しさんに接続中…:01/10/23 10:51 ID:jJoZ7NSJ
 これ見ると有線の最高値が30Mbpsで、Bフレッツのベーシックの最高値が15Mbpsか。
 ファミリータイプの最高値が8Mbpsか。
 コストパフォーマンスで有線の圧勝か。
209181:01/10/24 07:26 ID:ANumUF5U
>>205
私が住んでいる分譲マンションがNTTと契約したんだ。
元々専用線(1.5M)引き込まれ、マンション内にLANが引いてあるんだけど、
Bフレッツマンションタイプも住民個々の判断でどちらかを選択できるようになる
らしい(専用線は2000円、Bフレッツは3000円前後予定)
理事会の人たちが交渉したらしいので、どういう仕組みになるか詳しいことはしらん。
210名無しさんに接続中…:01/10/24 07:47 ID:sqYOfX7L
>>207
あれだけ高い金払って、
現状それほど速度変わらないことには、
変わりないだろ。
211名無しさんに接続中…:01/10/24 09:44 ID:+9PK2Ugl
>>210
完全にランダム抽出した母集団で考えたときの平均、でならそうだろうけど。

FTTHはADSLとちがって伝送自体に距離によるロスがほとんどない。
ってことはブロードバンドに適したPCの調整をして良いプロバイダを選べば
ADSLより良い速度が見込めるってこと。
ADSLでは距離(正確には減衰)の壁は超えられないのでユーザの努力には限界がある。
212名無しさんに接続中…:01/10/25 16:50 ID:UMSxnHUh
ウチは光のファミリータイプですが、3.3Mbpsくらいです。
アクセスする先によって大きく変わりますが、5Mのファイルを1分かからずに
落せます。充分満足してますわ。NTTの営業マンに聞いたところ、速くするポイントは
・地域IP網に太い回線を持っているプロバイダー
・スループットの速いルーター(PCが複数の場合)
・速いパソコン
だそうです。
私の環境はIIJ,NetGenesisOPT,Mac333MHzです。パソコンが貧弱ですな(^^ゞ
213名無しさんに接続中…:01/10/25 16:57 ID:ojlihYzR
この前うちの事務所に、Bフレッツの説明に来たミカカのお姉ちゃんが、
「フレッツADSLのTYPE2を申し込むのには電話加入権が必要です。」
と平然と言っていたのには、開いた口が塞がらなかった。
214名無しさんに接続中…:01/10/25 17:54 ID:4KEpC6KD
接続可能端末数に対して議論して。
だってそれを超えると極端に速度遅くなるってよ。
NTT東日本の営業が言ってたよ。
会社じゃ使えない回線じゃない?
215名無しさんに接続中…:01/10/25 18:14 ID:yLToaw9i
そう言う場合はビジネスタイプでしょ。
216名無しさんに接続中…:01/10/25 18:17 ID:Mzx8AZ0s
千葉県我孫子市在住です。
Bフレッツは二年後とかですか?(;;)
217名無しさんに接続中…:01/10/26 22:30 ID:w7Mm+3B2
マンションタイプはコースが増えたけど…
ベーシックの値下げは無いのかな?
218名無しさんに接続中…:01/10/27 02:25 ID:PDiStPS9
こっちにも貼っておこう

■NTT“光シフト”加速 高速ネット新展開
http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/26iti001.htm
219名無しさんに接続中…:01/10/28 16:38 ID:JZo6dIw1
>>218
リンク切れてるね。
具体的には何が書いてあったの?
220名無しさんに接続中…:01/10/28 18:30 ID:fTxJUIKX
ファミリー10Mなんて、ADSLで6M以上出てる現状考えたらなんの魅力も感じんよ。
221名無しさんに接続中…:01/10/28 18:51 ID:2TrBl6RL
>>220
だーかーらー、
Bフレって光化でADSL導入できない人間にとっては
すげー魅力なの。
222名無しさんに接続中…:01/10/28 18:58 ID:eja68Ew2
もういくつ年を越せば奈良に光が来るのだろう・・・
223名無しさんに接続中…:01/10/28 19:00 ID:ouZzy5jO
>>221
220じゃないが、逆に言うと、
ADSL導入できる人間には魅力なくて当然だろ。
何で>>220に言う必要があるんだかさっぱりわからん。
224名無しさんに接続中…:01/10/28 21:02 ID:K3wbr/bN
>>220-221,>>223
ADSLで8Mをエンジョイできるエリアというのは限られるわけで…
そんなこともわからん人間が「ファミリー10Mなんて無意味」とかいうのだけど、
自分が恵まれてることを自覚してないのはヤバいぞ。そういう人。
225 :01/10/28 21:04 ID:B0biM3Qo
ファミリ10Mは年内に100Mbpsに増速なんだから気にするな
NTTもIP網の整備でBフレッツユーザーには
上り下りとも【数十Mbs】出るようにするって言ってるし
226名無しさんに接続中…:01/10/28 21:06 ID:vxxj7QrY
>>224
2chには多いよなぁ、そう言う人。
227 :01/10/28 21:06 ID:O2hWH5BM
>>225
NTTの言う事を鵜呑みにできるなんて
しあわせなんですね
228名無しさんに接続中…:01/10/28 21:07 ID:vxxj7QrY
>>225
ソースは?
229名無しさんに接続中…:01/10/28 21:44 ID:SnnN9wgB
>>228
すでにリンク切れしてるが >>218 の内容。
230名無しさんに接続中…:01/10/28 22:59 ID:UOdxzEID
>>224
光をエンジョイできるエリアはもっと限られてそうだが。。
231名無しさんに接続中…:01/10/28 23:05 ID:K3wbr/bN
>230
光は2年以内に日本中を覆い尽くすのです。
IT立国を標榜する政府がそう言っているのです。
ADSLはそうなってもエリアは限られているのです。
(ところで、Bフレッツのマンションタイプって、各戸への配線は
ADSL技術の応用と考えていいのかな?それとも単なるLAN?)
232名無しさんに接続中…:01/10/28 23:28 ID:OYbYcOG4
>>231
既存のネットワークがあればそれを利用
無ければHomePNA
233220:01/10/28 23:45 ID:fTxJUIKX
>>221

223も言ってくれたけど「ADSL8Mで充分な速度でてるものからすれば」
ファミリー10Mが魅力的に思えんって言ってるのよ、意味無いなんていってない。

それに230が言ってるように光をエンジョイできるエリアはもっと限られてないか?
小規模アパートに住んでる人はどうすればいいのよ?
234名無しさんに接続中…:01/10/28 23:56 ID:QpTMN/BQ
>>233
小規模? 10契約以上って話?
マンションタイプ以外にすればいいでしょ。
235名無しさんに接続中…:01/10/29 00:01 ID:WNE0131/
>>234
集合住宅じゃ個人契約でも、管理組合丸め込まなければならないんじゃ?
236名無しさんに接続中…:01/10/29 00:04 ID:b7vTSifL
>233
だから、>>220には
「あーそーよかったねー
でも世の中みんなあなたみたいに恵まれた人ばかりじゃないんだよ」と。
むしろ、光ファイバーが普及しまくったら
「ADSLって意味あるの?」
って感じになるのではないかと。
237名無しさんに接続中…:01/10/29 00:09 ID:rucssm9d
>>235
うちは賃貸なんだけど、大家に許可もらいにいったら
「よくわからんから勝手にやって」と言われたよ。
考えてたより簡単で拍子抜け。
238名無しさんに接続中…:01/10/29 01:02 ID:xo9REvxA
>>236
もっと大人になれよ。
239名無しさんに接続中…:01/10/29 01:17 ID:uu8ejgTV
もっと光を!
240名無しさんに接続中…:01/10/29 01:24 ID:ictAVh+b
>>237
そういうの稀
241サービス思案中:01/10/29 01:28 ID:rJgcmGFr
100MbpsベストエフォートのFTTH、月額5500円だったら
加入してもらえるでしょうか?
それともやっぱりADSL??
初期加入料は30000円です。
242名無しさんに接続中…:01/10/29 01:29 ID:cCBWvIUS
>>241
審査は?
243名無しさんに接続中…:01/10/29 01:39 ID:G7jARlyk
大家の承諾、10ユーザー以上の契約見込み、場所によっては手間と金の掛かる工事
これ全部あっさり解決する技術ないのか?
来年あたり、なんか答を出すのか?

フレッツADSL、電話一本2週間以内で開通←これくらいになるのは果たして…
まあ、そんなの関係なく開通する人はいいよね
244サービス思案中:01/10/29 01:41 ID:IN6pWVwA
>>242

工事可能な条件というこでしょうか?
一戸建てなら
・PCを利用する部屋にエアコンダクトがある
・PCを利用する部屋から電柱が見通せる

集合住宅なら
・3階建て以下
・あとは一戸建てとおなじ

大きなマンションなら
・管理組合の承諾が必要
・ただし各戸までの配線はVDSLなので10Mbpsしか出ません
(これはもっと安いですが・・・)
245サービス思案中:01/10/29 01:45 ID:IN6pWVwA
>>243
やっぱり現実解は無線でしょうか?
5GHz帯もそろそろ開放されそうですし、マンション前から
電波を吹けばOFDMで数十Mbpsも可能です。
246名無しさんに接続中…:01/10/29 09:50 ID:iiNYHsHM
Bフレッツベーシック開通しました

スピードはISPにかなり影響されるようですね。
フレッツスクエアのスピードテストでは40Mbpsでたのに
Interlinkでは最高14Mbpsです。

まあ、LANでも50〜60Mbpsなんで十分といえば十分なんですが。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/29 09:45:13
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
事業者/プロバイダ NTT Bフレッツ ベーシック/interlink
ホスト1 WebArena 13.1Mbps(3063kB,2.0秒)
ホスト2 fas.ne.jp 12.8Mbps(3063kB,2.0秒)
推定スループット 13.1Mbps(1639kB/s)
247名無しさんに接続中…:01/10/29 09:54 ID:cVaoxz9P
値段の割にはそんなもんなの?
248名無しさんに接続中…:01/10/29 10:31 ID:NinW+Pgv
>>240
俺も>>237と同じパターンであっさり了承。ちなみにアパート。
249名無しさんに接続中…:01/10/29 11:51 ID:kAlaGFKR
>246
開通おめでとう!
速いな〜。いいな〜
250名無しさんに接続中…:01/10/29 17:55 ID:rdXICWZL
Bフレッツ ファミリー開通でお決まりの速度計測
フレッツスクエアでは、8.8Mでした
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/29 17:48:20
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
事業者/プロバイダ NTT Bフレッツ ファミリー/dti
ホスト1 WebArena 4.52Mbps(1441kB,2.6秒)
ホスト2 fas.ne.jp 4.82Mbps(1441kB,2.8秒)
推定スループット 4.82Mbps(603kB/s)
251名無しさんに接続中…:01/10/29 18:01 ID:NinW+Pgv
フレッツスクウェアでの測定よりかなり遅くなるのは、なんでだろ?
252名無しさんに接続中…:01/10/29 18:14 ID:nxyTLlaW
>>251
地域IP網とプロバイダの接続点かプロバイダのバックボーンがボトルネックになっている。
253名無しさんに接続中…:01/10/29 18:16 ID:BTcl+9sk
>>251
地域網が足引っ張ってるんじゃないの?
http://speed.on.arena.ne.jp/stat.html
ここ見ると有線に負けてるし。

385 :329 :01/10/29 17:21 ID:CVkURpMF
先ほどようやく開通作業が終わり、今有線から接続しています。
結局ルータは買ってませんが、結構速度出てるので満足です。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/29 17:11:42
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
事業者/プロバイダ 有線ブロードネットワークス/有線ブロードネットワークス
ホスト1 WebArena 86.3Mbps(6008kB,.6秒)
ホスト2 fas.ne.jp 65.1Mbps(6008kB,.7秒)
推定スループット 78.8Mbps(3287kB/s)
有線のスレにはこんなネタのような数値が貼ってあった。
254名無しさんに接続中…:01/10/29 18:24 ID:wyAjC2xR
>>253
フレッツスクエアで速度が出てるなら地域IP網が足を引っ張ってるってことはないのでは?
地域IP網のネットワーク構成がどうなってるか詳細は知らないけど、
フレッツスクエアのデータは各局舎からの回線を集約したところ、つまり
ISPとの接続点に近いところ(=地域IP網はパスしている)にあると見ていいのでは。
255 :01/10/29 20:55 ID:1MeySv4y
地域IP網がよっぽど重いんだろうな
年内にファミリプランが100Mbpsに増速されるから
そのときに時期を合わしてIP網の整備もやってくれるみたいだから
期待しよう。
ベーシックは1000Mbpsにならんかなぁ・・・
256名無しさんに接続中…:01/10/29 21:00 ID:niYzFxV+
>>244
>大きなマンションなら
>・管理組合の承諾が必要
>・ただし各戸までの配線はVDSLなので10Mbpsしか出ません

BフレッツはLAN配線が無い場合はHomePNA(10Mbps)では。
しかも半二重。
VDSLだと10BaseSで双方向13Mbps(上下均等の場合)

別に半二重10Mbpsでもいいから、もっとレンタル費を安くして欲しい。
1200円/月では、私はよくても他の一般住民を説得できないよう。
なんとか490円くらいになってくれないものか。
257名無しさんに接続中…:01/10/29 21:12 ID:2/az3JU1
>>255
ファミリーが100Mbpsになったら、ベーシックとの相違点は
スループットの違い(ちょうど今のベーシックとビジネスのように)になるの?

ファミリーで使ってるシェアドアクセスは最大10Mbpsのはずだから、
100Mbpsにするときはベーシックのようなメディコン使った方式に
変えるのかな。
258名無しさんに接続中…:01/10/29 21:24 ID:Fl0uj2Tn
>>253
マジでその有線の数値はネタみたい。^^;
一般家庭で80Mを享受してるなんて信じられない。凄すぎ。
259名無しさんに接続中…:01/10/29 21:26 ID:zg31zBmK
>>255
ソースきぼんぬ
260 :01/10/29 21:46 ID:1MeySv4y
つーかどんなLANカード使ったら80Mbpsなんて出るんだ?
INTELや3COMでもいいとこ70Mbpsだぞ
クロスケーブルで直結
261名無しさんに接続中…:01/10/29 21:52 ID:nxyTLlaW
>>260
100Base-TXでクロスケーブルは良くないよ
262名無しさんに接続中…:01/10/29 22:13 ID:IN6pWVwA
>>259
10/26付け産経新聞の朝刊1面に100Mbps増速の話が記載されていましたよ。
STM-PONの10Mbpsサービスはやめるようですね。
263名無しさんに接続中…:01/10/29 22:19 ID:2/az3JU1
>>262
それって>>218
(リンク切れたのでネット上では確認できないけど。)
264名無しさんに接続中…:01/10/29 22:43 ID:81yyBFSn
>>260
うちのLAN内で、DEC21140とかi82559とかをスイッチで繋いでftpしあうと
12MB/sec弱出てたので、12*8=96Mbps弱は出るってことだ。
70Mbps程度って、マシンかOSが糞なんじゃないの?
265名無しさんに接続中…:01/10/29 23:01 ID:0W/TuyAI
>264
TCP/IPが分かっていないと思われ...
266名無しさんに接続中…:01/10/29 23:05 ID:4cugGHy1
>>265
( ゚Д゚)ハァ?
267名無しさんに接続中…:01/10/29 23:09 ID:XfHV9mEM
Bフレッツファミリー100Mbpsへ増速のWEBソースきぼんぬ!
268名無しさんに接続中…:01/10/29 23:20 ID:NSQPvpiJ
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/10/29 23:13:35
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
事業者/プロバイダ NTT Bフレッツ ベーシック/so-net
ホスト1 WebArena 110kbps(124kB,9.4秒)
ホスト2 fas.ne.jp 4.19Mbps(1441kB,2.8秒)
推定スループット 4.19Mbps(524kB/s)

遅いというか、ロスがひどい。
20%とか、平気ででてる。
プロバが悪いのかもしれないが、
月1万近く払う価値なし。
269名無しさんに接続中…:01/10/29 23:26 ID:XfHV9mEM
>>268
ベーシックでそれはひどいね・・・
270名無しさんに接続中…:01/10/29 23:55 ID:5fLgnZeG
>>268
> 20%とか、平気ででてる。

こんなにパケットロス出てたら、普通使い物にならない状態だと思います。
つまり、異常な状態。回線のトラブルでしょう。

> ホスト1 WebArena 110kbps(124kB,9.4秒)
> ホスト2 fas.ne.jp 4.19Mbps(1441kB,2.8秒)

回線スペックに対してファイルサイズが小さすぎる。
時間帯を変えて測定したほうがよいでしょう。

So-net はそんなに悪くないとは思うんだけど、、、。
271名無しさんに接続中…:01/10/29 23:57 ID:YPNsj90B
測定サイトも色々試したほうが良いと思われ。
272名無しさんに接続中…:01/10/30 00:02 ID:NgXr66I2
で、今申し込むとしたらベーシック(100M)がいいの?
ファミリー(10M⇒100Mマジ?)がいいの?
273名無しさんに接続中…:01/10/30 00:03 ID:e3XJdPNz
>>231
> 光は2年以内に日本中を覆い尽くすのです。
> IT立国を標榜する政府がそう言っているのです。

そう言われてモナー。どう考えても、
割れ物とかエロ動画のダウンロードしか
ブロードバンドの利点が思いつかんよ。
こんなしょうもないことを国を挙げて
やってると思うと情けないね。

ま、VCRもDVDもイソターも
エロがあったおかげで
爆発的に普及したんだからな。

森喜朗さん、ありがとう。
ところで「イット」ってなんだ?
274名無しさんに接続中…:01/10/30 00:19 ID:6fGYGTOF
>>273
> 割れ物とかエロ動画のダウンロードしか

こういう使い方も、ままあるんだろうけど、やはり一番よく使うのは
一般の動画配信だろうね。コンテンツはまだまだこれからだけど、
一旦動画を見るとなると、数メガの帯域なんて簡単に消費できますよ。
DVD クラスの高ビットレートになると、ファミリータイプでも
きわどいぐらいです。

今はまだ光ファイバの性能は宝の持ち腐れですね。
275名無しさんに接続中…:01/10/30 00:36 ID:RZ+7H7qw
>>265
あいかわらず馬鹿を晒すのは得意なんだね
276名無しさんに接続中…:01/10/30 12:23 ID:mhoZhvXh
ファミリーが10Mから100Mに増速はマジネタ?
情報ソースをキボンヌ

あんま詳しくないんだけど、NTTのHPの図を見てたらファミリーは10BaseTXの
ハブ(詳しくないのでよく分からん)やら何やらをマンション内に設置するとかなんとか。
で、ベーシックはそこが100Mになってたんだけど本当にファミリーが100Mに年内
に変わるのかな?
277 :01/10/30 13:15 ID:vaeLLZ8T
http://203.138.108.200/cgi-bin/ntt/bbs/service/treebbs.cgi?log=114

Bフレッツの地域IP網は、ADSL/ISDNと分離するみたい。
278名無しさんに接続中…:01/10/30 13:55 ID:4nVFma0e
>>276
一部引用。詳しくはリンク先を見れ。

NTT東西地域会社は二十五日、今年六月から一般家庭用向けにサービスを行っている
光ファイバーによる高速インターネット接続サービスを見直すことを明らかにした。
一般家庭向けに月額五千円で提供している最大毎秒十メガビットのサービスを
十倍の百メガビットに高速化したうえで、値下げも含め、早ければ年内実施を検討している。
これを機にNTTグループとしての“光シフト”を加速する考えだ。
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/26/paper/today/itimen/26iti001.htm
279 :01/10/30 14:15 ID:vaeLLZ8T
>>278

以下の引用を読んで見ると、実効速度も10Mbps以上出せるようにするらしいね。

NTTで現在、一戸建て向けに提供している光ファイバーの高速インターネットサービスは
「Bフレッツ・ファミリータイプ」という。設定は最大毎秒十メガビットの速度が出るが、同時に
最大で三百人が相乗り利用するため、実際には一けた以上速度が落ちる。このため設定上
の速度を十倍にするだけでなく、実質速度でも毎秒最大十メガビット級以上が出るように
仕組み自体を大幅に見直すことを検討している。
280名無しさんに接続中…:01/10/30 14:27 ID:WD1aUeym
>同時に最大で三百人が相乗り利用するため、実際には一けた以上速度が落ちる。

ここの記述は疑問だな。
Bフレッツに移行後は共有人数は一応非公開ってことになってるはず。
#もし加入者光ファイバ接続サービスを元に推測したとしてもmaxは256人だ。
「実際には一けた以上」の一節も、机上の推測か、記者の個人的状況に過ぎないような。
ブロードバンドスピードテストの統計を見ても、
http://www.speed.on.arena.ne.jp/stat.html
20%点が2Mbps、中央値が4.6Mbps、と一桁以上落ちるのは稀。
#それとも産経は独自の統計でも取ったのか?(w
281名無しさんに接続中…:01/10/30 14:35 ID:x+shXGTN
じゃ、ファミリータイプできまりだね♪
早速申し込もう・・・ワショーイワショーイ
282名無しさんに接続中…:01/10/30 14:38 ID:WD1aUeym
あと、

>仕組み自体を大幅に見直すことを検討している。

シェアドアクセスは止めるのだろうか。
となるとベーシックタイプとの差別化はどうするのかなぁ。
283名無しさんに接続中…:01/10/30 14:42 ID:x+shXGTN
今日116に電話して、1ヶ月以上かかる?って聞いたけど
ワテの地域ではそんなにかからないみたいなこと言ってたよ
一応申し込んでみたYO。
284 :01/10/30 14:51 ID:vaeLLZ8T
>>282
ベーシックは実効速度50Mbps以上にすればいいかな?
285名無しさんに接続中…:01/10/30 15:04 ID:IBuXPEge
情報Thanks 278

こうなるとスタンダードってのはなくなるのだろうか?
それとも値段が高いだけの何かメリットが用意されるのだろうか・・・
286名無しさんに接続中…:01/10/30 15:05 ID:IBuXPEge
スタンダード>ベーシック でした。
しかも上に同じようなのも・・・

逝って来ます
287名無しさんに接続中…:01/10/30 15:32 ID:D1KxKz68

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | Bフレッツは本当に速いのか?
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |▲  ▲  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | なわけねーだろ!!
  \__________________
288名無しさんに接続中…:01/10/31 00:41 ID:YFmWXmrm
>>278の計画がいつ発表(提供)されるのか気になるな…
大家さんに話を持ち掛けるタイミングが難しい。
289名無しさんに接続中…:01/10/31 00:57 ID:yMciM4qU
>>283
どこよ?うらやましい・・・
290名無しさんに接続中…:01/10/31 01:05 ID:zRMi/Dt8
近い将来確実に優位になるのはCATV(東京ケーブルネットワーク)
認可待ちで、認可がおりれば100M!
実際はNTT族が邪魔して15Mくらいか?
291名無しさんに接続中…:01/10/31 03:06 ID:ef89Dc48
NTTのHPのBフレッツのマンションタイプの説明のページ

「マンションタイプにつきましては、LAN配線等がないマンション等に関しては、
PNA(※1)をご利用いただくこともできます。」

LAN配線がしてあるマンションてどんなのですか?
292名無しさんに接続中… :01/10/31 14:24 ID:ThddhWRv
>>290
NTTが邪魔して無くても無理
所詮1本の光ケーブル(1ノード)を数百世帯で共有してんだから
同軸を使わずに全て光ケーブルのCATVの施設でも作れば別だが
設備の維持に莫大な金が必要な現状のCATVに明るい未来は無い...
293名無しさんに接続中…:01/10/31 14:28 ID:zOu3ztDg
>291
sageで質問しても誰も答えてくれないんじゃない?
294:01/10/31 15:12 ID:SjOBwW0H
マンションの中には、電話線のごとくLANケーブルや光(配管だけの場合もある)
を各家庭まで這わせている物がある。それ以外のマンションでは、光を新たに通すのでは
なくて、今のところ規格速度で最高10メガのHOMEPNA方式でやるのです。

うちのマンション、11月すぎてから導入説明会…11月頭に申し込みなのに!!!
また6ヶ月待ちかぁ?
295291:01/10/31 15:23 ID:mBqd6eNl
うちのマンションではケーブルテレビと契約してるみたいで、各家庭にケーブルが
引き込まれてるみたいなんですけど、その場合HOMEPNA方式ていうのを使わな
くてすむんですか?
296 :01/10/31 15:24 ID:N/P8xr1o
>>293
インターネット対応の新築マンションならあると思うよ。
うちの実家は新築マンションに住んでいるが、LAN配線だよ。
ただ、特定の業者(NTT-ME)しか使えないだけど。
297 :01/10/31 15:26 ID:N/P8xr1o
>>292
そうだな。CATVの将来は暗いよ。NTTクラスの会社が参入しないと
ダメと思うよ。
298291:01/10/31 15:57 ID:5XfqdxM2
すいません、馬鹿まるだしでした(鬱sage
299名無しさんに接続中…:01/10/31 16:24 ID:zOu3ztDg
いよいよ東京神奈川千葉埼玉宮城北海道のBフレッツの受付が明日9時から
始まりますね。でもフレッツADSLほど申込みは殺到しないと思います。みんな
Yahoo!BBやACCAといったg.dmtサービスのことしか頭に無いから。
300 :01/10/31 16:35 ID:N/P8xr1o
光、、、ハァハァ・・・
301ふしあなさん:01/10/31 16:43 ID:o9UvsLN+
>>292
東京ケーブルネットワークは、全て光化したらしいよ。
302名無しさんに接続中…:01/10/31 16:55 ID:yMciM4qU
ついに日本が世界一のブロードバンド大国になる日が・・・ハァハァ
303名無しさんに接続中…:01/10/31 16:57 ID:PvJV1D4U
ハァハァしているヤシが多いスレ
(;´Д`)ハァハァ
304名無しさんに接続中…:01/10/31 21:46 ID:ywfAz09X
明日は申し込み祭りかな?

でもおれ9月受け付け開始地区で速攻申し込んだけど、
あと4ヶ月待ちとサポに言われた。
305名無しさんに接続中…:01/10/31 21:59 ID:zOu3ztDg
いよいよBフレッツ申込み明日からだね
厨房がYBBやso-netに気を取られている間に申し込んじゃおうっと
306名無しさんに接続中...:01/10/31 22:34 ID:BSEEVpj2
ひかりタン(;´Д`)ハァハァ
307名無しさんに接続中…:01/10/31 23:24 ID:yMciM4qU
>>304
申し込み順っていうより場所が関係してるんじゃないのかな?
たとえばあなたのウチの近くまではまだ光ケーブルが届いてないとか・・・
308名無しさんに接続中…:01/10/31 23:34 ID:iEHeg6kC
光に変えたいけどマンションの管理組合に説得するのが難点。
NTTが変わりに交渉してくれないかなぁ
309名無しさんに接続中…:01/11/01 00:28 ID:I0S672ji
スタンダード → ファミリー, ファミリー → スタンダード
ってな感じで、開通した後、途中でコース変更したら(可能?)
工事の有無とか移行費用ってどうなるんでしょうか。
識者の方いませんか?
310名無しさんに接続中…:01/11/01 00:34 ID:7TPbSsFz
>>309
識者よりNTTに聞け
311名無しさんに接続中…:01/11/01 00:35 ID:cN/1tFBY
>>309
工事も費用も発生する。
312名無しさんに接続中…:01/11/01 08:05 ID:Ck+egih0
>>308
NTTに相談したらNTTから管理組合に説明に行ってくれたよ。
うちは建物まですでに光がひかれているマンションだから
特別だったのかもしれんけど。
313名無しさんに接続中…:01/11/01 08:58 ID:Fk47yhJe
>>312
なるほどね。メモメモ…。
問題は躯体に穴を開けるかどうか(穴開けの承認はたぶん無理)
穴だけで通せるか(曲げられないから無理か、エアコンの穴だとすればベランダで無理か)
装置の設置場所も無理っぽいなぁ。共用部の電源と置き場所はどないすんねんと言われる。

ケーブルテレビは3Mbps(加入だけだけだけ4.8万円+月々3980円)で
サービスしているのに後付けマンションだからテレビ受信専用だし
結局ADSLしか選択肢が無いよ。トホホ
314名無しさんに接続中…:01/11/01 08:59 ID:QkoUgnfn
usen、大阪市・京都市・神戸市の一部でもサービス開始。あわせてアメリカ村にショールームなどを開設
http://www.rbbtoday.com/news/20011031/5315.html
315 :01/11/01 09:10 ID:gRfWPmjz
>>309
近いうちに10Mbpsのコースが100Mbpsになるよ
316名無しさんに接続中…:01/11/01 09:18 ID:dsBQmGmK
9時からなのに、申込みできない!!
317非通知:01/11/01 09:44 ID:SHHwLaYy
おれは、半年後に申し込むかなぁ。ってことは、AirH”の128kと同時期だ。
318名無しさんに接続中…:01/11/01 09:45 ID:DgHpqVFu
>>312
>うちは建物まですでに光がひかれているマンションだから

それって、NTTに聞いたら教えてくれるの?
319名無しさんに接続中…:01/11/01 10:14 ID:vVymiRmH
>>301
加入者引込線まで光になってるの?
昨日調べたけどわからんかった。
ソースは?
320名無しさんに接続中…:01/11/01 13:30 ID:/suAVZxc
>>317
半年後には有線のエリアもだいぶ広がってると思う。
321名無しさんに接続中…:01/11/01 13:35 ID:nKp5oeqJ
Bフレッツでファミリーにする奴なんていないよね?
322名無しさんに接続中…:01/11/01 13:37 ID:ytXFvY+R
323321:01/11/01 13:44 ID:nKp5oeqJ
ぎゃふん。
324名無しさんに接続中…:01/11/01 14:13 ID:vnuLWRnT
ワラタ
325名無しさんに接続中…:01/11/01 14:49 ID:7rKYfyRH
NTTに電話して問い合わせたところ、ベーシックとファミリーの家に来るまでの
部分は殆ど同じになるものの、家の中の機械が10BaseTと100BaseTの違いがある
ので差別化ははかられるとのこと。
この変更により、ファミリータイプの平均速度が時間帯によっては2MBpsとかだ
ったのが、10Mbpsに大分近づくとのこと。
またファミリータイプからスタンダードへの変更も、今までであれば工事が発生
したんだけど、今後は家の中の機械だけの変更でいいとのこと。
様子見ならファミリータイプか。
326 :01/11/01 15:59 ID:vnuLWRnT
で、結局ファミリーは100Mになるのかね?
327名無しさんに接続中…:01/11/01 16:00 ID:9DvngLRG
2MBps=16Mbps
328名無しさんに接続中…:01/11/01 16:03 ID:xxXW7FMa
>>327
その表記はあんまり見たこと無いけど、スタンダードなの?
329 :01/11/01 16:15 ID:VYZ3IEZT
>>327
Bpsは聞いたことがないな。Byteなら分かるが。
330名無しさんに接続中…:01/11/01 16:19 ID:ytXFvY+R
こういう奴クラスに1人は居たなぁ
331名無しさんに接続中…:01/11/01 16:36 ID:KpYi8YiK
>>325
自宅側の機械の変更は有料だぞ。
332非通知:01/11/01 17:10 ID:uCrvHQK6
それって Byte ぱー セコンドと bit ぱー セコンドの 違いか?
333名無しさんに接続中…:01/11/01 17:33 ID:1+3wBP8Y
>>325
工事が発生しないということはファミリーからベーシックに変えても27100円払わなくていいってこと?
もしそうならファミリーで様子見が賢そうだね。
>>331
そりゃそうだろうけどケーブル引き込みから工事やりなおす(27100円)よりはカナーリ安いでしょう。
334331:01/11/01 17:59 ID:KpYi8YiK
http://www.ntt-east.co.jp/flets/opt/s_fee.html
の「回線終端装置工事費 1装置ごとに 21,600円」が発生するはず。
さらに人がきて作業するので「基本工事費 1の工事ごとに 基本額 4,500円」
も発生するだろう。
合計26100円のようだが、これでも安いと思うか?

工事費のところに光ファイバーの引き込みの料金が書いてないが、
光ファイバー自体はNTTの所有物だから、元々無料なんだろう。
電話線の、保安器〜電柱〜収容局までの屋外配線の部分と同じ理由。

もちろん、壁に穴をあけるなどの工事は別料金。
その場合の工事費はそのたびに見積もることになる。

参考: 自宅側の機材を交換してる例
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010928/dgogo29.htm
335333:01/11/01 18:22 ID:1+3wBP8Y
>>334
なるほど。現段階では26100円かかるみたいだね。
でも>>325を見ると今までの「工事」より簡単に変更できるようになるとわざわざいってるみたいだから
工事費の区分そのものが変わるのかもしれない。とりあえずファミリーで申し込んで、工事の人が
下見に来たとき詳しく聞いてみることにするよ。
336名無しさんに接続中…:01/11/01 23:04 ID:xm78xZ9w
アパートだし、ひけるかどうかわからんけど、
一応、ネットから申し込んでみた。
今後の増速を期待してファミリー。

まぁ、ひけなくても放置されてもいいや。
気長に待つよ。
337ひーがん:01/11/01 23:27 ID:Qr3p6Uf4
>>333
ファミリーからベーシックに変えると、工事は必要ないですが
事務手続き上、初期工事費はとられるそうです。

こちらを参考に http://www3.coara.or.jp/~hegun
338名無しさんに接続中…:01/11/02 08:46 ID:ky281YKv
100Mの機械のほうが安いのに、10Mの機械をメーカーに作らせちゃった手前、
利用者におしつけて初期工事費名目で回収するわけだな。
騙されるほうが馬鹿。
339325:01/11/02 12:23 ID:8tzCjcIQ
余り用語とかに詳しくないので多数の間違いすみませんでした。

333
機器交換費用だけになるので大分お安くなりますよ だからとりあえずファミリー
でも物足りない場合にスタンダードがいいですよ とか言ってたんだけどどうで
しょうか?

さらに私はマンションに住んでいるのですが、調査の結果マンションにマンション
タイプの機器を置くスペースがあるのでマンションタイプにしませんか? と
言われました。 私が8人もB-Fletsにする人を見つけられないです と答えた
ところ、実は厳密に言えば8人いなくてもいいんですよ・・・ とか怪しいことを
おっしゃられていました。
340名無しさんに接続中…:01/11/02 12:28 ID:DI1UeGY0
わらた
341 :01/11/02 12:33 ID:lA7g8a3Z
>>334>>337の言ってることは現状ではその通りなのだろうが>>339の聞いた話だと
工事費そのものが変わるみたいだね。まぁ期待しすぎてもアレだがNTTも光に本腰入れる
ようなのできっと善処してくれるだろう・・・
>>338みたいにどうしても不安ならベーシックでいけば確実だろうけど俺はビンボーだから
ファミリーで逝くわ。ファミリーでも実効で8Mbps程度は出るようにしてくれるみたいだから。
342名無しさんに接続中…:01/11/02 18:57 ID:mbiWz1E+
ファミリーが100Mになったらベーシックはどうなるんだ?
おなじく100Mだったらいーみなーいじゃーん
343名無しさんに接続中…:01/11/02 19:07 ID:L6/OHHDe
>342
スループットが違うのでは?
344名無しさんに接続中…:01/11/02 19:09 ID:TK8B5cHy
>>342
ベーシックは2セッションまで接続できる。
あとは現在のビジネスタイプとベーシックタイプの違いのように
接続可能端末台数とか、実効スループットとかで差別化するのかも。
345名無しさんに接続中…:01/11/02 20:20 ID:xvmS/DHn
接続可能端末台数なんて、口だけじゃん
346名無しさんに接続中…:01/11/02 21:26 ID:XLmYmcSr
ファミリーが100Mになるとしても
プロバイダ料金は100Mコース(ベーシック)になるのでは?
347名無しさんに接続中…:01/11/02 21:45 ID:lA7g8a3Z
つーかプロバイダの値段高過ぎなんだけど・・・
でもどこも高いからなんか理由があるんだろうね。まぁ加入者が増えれば安くなる・・・かな?
ぷららは結構安いんだけど使ってる人いる?
348名無しさんに接続中…:01/11/02 22:10 ID:tHf6IRO7
>>346
その可能性は少ないんじゃないかな。

むしろそんな事したら一般ユーザーが光へ行かなくなるから
NTTとしても不本意じゃないの?(本意だったりしてな)
349名無しさんに接続中…:01/11/02 22:52 ID:mS5Ib0h9
>>347
まあ消費者側からすれば高いとも言えるけど、
10Mや100Mの回線を月2000円やそこらで使えること自体驚異的に安いと思う。
350名無しさんに接続中…:01/11/02 23:10 ID:wb+ljlp0
なんだかんだ言っても、光ファイバーはNTTの本筋だからなぁ。
クレームに怯えつづけなきゃならないADSLよりは普及させたいんじゃない?
351338:01/11/03 09:28 ID:Z9QW8lr+
>>341
>>>338みたいにどうしても不安ならベーシックでいけば確実だろうけど俺はビンボーだから
>ファミリーで逝くわ。ファミリーでも実効で8Mbps程度は出るようにしてくれるみたいだから。
ヴァカ。
わてはBフレッツなんか相手に砂ちうとるねん。
プッシュフォン化やISDN化で基本料金なんぼ上がったか考えてみ?
NTTは、光ファイバー化でも速度遅いまま料金上げたいだけで、FTTHをやる気は
いまだに全くないで。

>>349
>まあ消費者側からすれば高いとも言えるけど、
>10Mや100Mの回線を月2000円やそこらで使えること自体驚異的に安いと思う。
消費者側じゃないおまえはNTTか?それともNTTの奴隷プロバか?
なんにせよ、「驚異的に安い」とか自画自賛したって消費者に高いもんは売れんで。
FTTHなら、10Mだそうが10Gだそうが10Tだそうが値段同じで、月500円が妥当。
その程度のことが驚異的なやつはNTTと一緒に逝ってしまえ。
352名無しさんに接続中…:01/11/03 09:29 ID:Khh/TzDz
未だNTTに期待するやつがいることが驚き
障害にはなれこの会社に期待するものはない
353(´_ゝ`) フーン:01/11/03 10:16 ID:yA1yREsN
(´_ゝ`) フーン
354 ◆rxPkG1tQ :01/11/03 10:31 ID:lRN38azw
100Mっていってもデータリンク上での話でしょ。実際アプリレベルでは確実に下がるわけだし。だから何だって訳ではないけどね〜、漏れは一人OCNエコノミーで頑張ります・・・
355名無しさんに接続中…:01/11/03 10:43 ID:cLi87Gpw
昨日、近所のプロバイダ板行ったんです。プロバイダ板。
そしたらなんかアンチNTTがめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、NTT逝ってしまえ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、フレッツ申し込んで放置されてるからって普段来てないプロバイダ板に来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか月数千円ごときで文句たれる貧乏人とかもいるし。一家4人でプロバイダ板か。おめでてーな。
Bフレッツ月500円が妥当だぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、フレッツISDNやるから氏んでくれと。
プロバイダ板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
NTT社員とアンチNTTとでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、Y!BBで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Y!BBなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Y!BBで、だ。
お前は本当にY!BBを利用したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Y!BBって言いたいだけちゃうんかと。
プロバイダ板通の俺から言わせてもらえば今、プロバイダ板通の間での最新流行はやっぱり、
NTTのフレッツシリーズ、これだね。
Bフレッツビジネスタイプ。これが通の頼み方。
Bフレッツビジネスタイプってのはスループットがが高めになってる。そん代わり高額。これ。
で、プロバイダはIIJ FiberAccess/Fサービス。これ最強。
しかしこれを頼むと次からNTT職員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、Y!BBにでも放置されてなさいってこった。
356Ethernet:01/11/03 11:18 ID:DuDTiM4t
>>260 古いレスだけど100Base-TXで 70Mbpsは環境が悪過ぎだ。

糞OSのWin9x 使ってね〜か?
OSがヘボイからスループット出ないだけでEthernetの規格上の限界ではない。
双方をWinNT系(2000)、Linux、BSDでftpしてみな。
悪くても毎秒10MB(80Mbps)以上は出る。
もちろん、遅いハードディスク使うのは問題外だが
RAMディスクを使ってみるのもいいだろう。
357名無しさんに接続中…:01/11/03 12:02 ID:zIlnGXMX
>>355
言葉並べただけじゃちっとも面白くないよ、もっと特徴を生かせるよう勉強しなさい。
358名無しさんに接続中…:01/11/03 12:30 ID:zMHWFnuR
>>357
ギコペに登録させてもらうよ
359名無しさんに接続中…:01/11/03 14:20 ID:d2FmKfb0
webで申し込んだんだけど、
今、NTTから連絡あったよ。
2月中旬開通予定だって。
早いのかな?遅いのかな?

ちなみに9時15分頃申し込み完了で、
申し込み番号は6000番台後半。
横浜市保土ヶ谷区在住。

あ、横浜は1月終わりにサービスインの地域だす。
360名無しさんに接続中…:01/11/03 14:37 ID:3oky4vOW
俺1800番台だけど連絡もなにもないよ
11/1 の午前9時過ぎに申込み画面で電話番号 03-xxxx-xxxx
を入れたら提供地域外ですと。
いちよう23区内だけどしょうがないかと思いながら念の為
もう一度夜に試してダメ。
そして、11/2 の夜に友人の地域が提供されているかチェックしながら
自分の番号を入れたら、【サービス提供中です】となってた。

どうなってんだ?
1日経ってから地域が追加されたのか?
工事の優先順位が何千、何万と遅れる事を考えると気分悪い。

11/1 に23区内で申し込み出来なかった人はもう一度試してみるのを
お勧めします。
362361:01/11/03 18:27 ID:DuDTiM4t
>>361 はBフレッツ申込みの話
363名無しさんに接続中…:01/11/03 18:31 ID:rSjyfbaL
>>351
>NTTは、光ファイバー化でも速度遅いまま料金上げたいだけで、FTTHをやる気は
>いまだに全くないで。
(´_ゝ`) フーン
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/26/paper/today/itimen/26iti001.htm
アンタはNTTにひどい目に遭わされたのかもしれないがソース無しで適当なこといわないでね。

>なんにせよ、「驚異的に安い」とか自画自賛したって消費者に高いもんは売れんで。
>FTTHなら、10Mだそうが10Gだそうが10Tだそうが値段同じで、月500円が妥当。
前半部はその通りなんだけど後半部はねぇ・・・
いくら安くても大赤字になっちゃったらサービス継続できなくなるんだよ。そうしたら一番困るのは
消費者。現実的に末端で100M出すには相当のバックボーンが必要なわけだからある程度値段が
高くなるのも現状では当然だろ。さすがに500円じゃ無理。そのうち安くはなるだろうけど。
364名無しさんに接続中…:01/11/03 18:51 ID:zhevRQqn
http://anbiru.hoop.ne.jp/ns.htm 競馬ニュース。
365名無しさんに接続中…:01/11/03 18:58 ID:Z4zHCr6z
355は荒らしなので無視してください。削除依頼出しておきます。
366名無しさんに接続中…:01/11/03 19:29 ID:OvoH85P9
>>365
吉野屋ネタ位で削除依頼出すなよ。
367名無しさんに接続中…:01/11/03 19:30 ID:SFpnN3Cm
実際に使ってる人の情報が欲しいんじゃないかと思って書いてみれば、単位がどうのUPは空いててあたりまえだとか、現在5UP、5DLうち一人T3+表示でアプリの表示で上下とも400kから500kの間、光ホームです、上下対称これだけでも価値あり。
368名無しさんに接続中…:01/11/03 21:04 ID:3oky4vOW
使ってる人に質問!
ファミリーつかってて
UPで10Mbpsでてて
DLでも同時に10Mbpsでるんですか?
369名無しさんに接続中…:01/11/03 22:07 ID:VhD9pwrU
>>368
上り、下り足して8Mbpsが限界みたい
370名無しさんに接続中…:01/11/03 23:06 ID:3oky4vOW
足して8Mぐらいっすか、
MXやるとしたらきびしいっすね。
371名無しさんに接続中…:01/11/03 23:46 ID:Z4zHCr6z
>367
日本語の文章書いてください。何が言いたいのかさっぱりです。
372>370:01/11/03 23:47 ID:Z4zHCr6z
著作権違反者は別のスレッドでどうぞ
373名無しさんに接続中…:01/11/04 00:32 ID:EV4/WolI
>>370
8Mも出れば充分じゃないの?
374名無しさんに接続中…:01/11/04 00:41 ID:jxLnxdcU
>>373
下り8M、上り1MのADSLだと
下りと上り同時につかってて
足してどれぐらいでるの?
375名無しさんに接続中…:01/11/04 00:47 ID:PugCpPHG
>>374
最高に条件よくても8Mは越えないだろ。
上り1M+下り6Mくらいじゃないかな?まぁMXでは相手も関係してるからあまり意味のある数字とも思えないが・・・
376名無しさんに接続中…:01/11/04 00:58 ID:BMrhZPJy
>>368
ファミリーは半二重。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/siryou_v3.pdf
の37ページ(下部に書かれてるページ数は「-36-」となっているが)を参照。
377名無しさんに接続中…:01/11/04 03:02 ID:PHb+y6Rl
ファミリーは半二重なのね。
でも注意書きにONU次第って書いてあるから、
半二重のONUに当たったらゴルァだねw
378名無しさんに接続中…:01/11/04 07:21 ID:4Ice/aTt
半二重ってなんや?
379名無しさんに接続中…:01/11/04 12:26 ID:hyn0pl3F
USENに比べたら遅い遅い。
ヤメロ。
380名無しさんに接続中…:01/11/04 12:27 ID:kMx+7cbX
 電話が全二重、トランシーバーが半二重。
381名無しさんに接続中…:01/11/04 13:24 ID:AMk9KiNB
USENが早いのは分かるけど、あの「大阪有線」のダークなイメージが
いやなんですよね。
382名無しさんに接続中…:01/11/04 14:16 ID:Eaqz6ap8
383いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 09:15 ID:v0OeniBQ
>>319
http://www.rbbtoday.com/news/20010928/4993.html

来年の3月からFTTHのテスト。
8月に終了だから、早くてもそれ以降だよなぁ。
あと一年ぐらいもかかるなんて、ちょっと待ちわびてしまうぜ。
それよか、Bフレッツ入れたい気分。
だけと、半年は、かかるようなんで、ちょっと考えもんだ。
384名無しさんに接続中…:01/11/06 02:02 ID:wafo3vSS
Bフレッツってすぐですよね
385名無しさんに接続中…:01/11/06 02:08 ID:wOF/ts+C
B fretsって何?
386  :01/11/06 08:40 ID:MwtuD9cU
半二重のONUが届いたら水に漬けてよく乾かして
動かんぞ ゴルァ!!って電話しましょう。
そのときに手間かけさせたんだから全二重タイプに交換しろといいましょう。
387名無しさんに接続中…:01/11/06 15:37 ID:J9itqPdI
            /⌒彡          /⌒彡
           / 冫、)          / 冫、)
           |  ` /          |  ` /
         ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |警視庁|      | | |警視庁|
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
          | / | |   / 冫、)   | / | |
         // | |   |  ` /   // | |
        //  | |   |>>386   //  | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U    U
388名無しさんに接続中…:01/11/07 03:10 ID:01n5mOuh
幼女を連れ去る警察の図
389名無しさんに接続中…:01/11/07 03:23 ID:o5FGY1Go
>>386って幼女なの?惹かれる・・
390名無しさんに接続中…:01/11/07 04:19 ID:dNnFjoIV
内股で歩く警察
391名無しさんに接続中…:01/11/07 10:40 ID:nKeo2MJt
任天堂ファミリーベーシックV3
392いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 11:04 ID:Sq7g5fEf
警察の人間が 大人とすると 386は、子供だよなぁ。
しかも 胴がないし(爆)
393名無しさんに接続中…:01/11/07 11:52 ID:j8/wB07C
11/2にベーシックにWebから申し込んで昨日連絡があったが、出れず、今日こちらから
連絡した。
工事びは約1ヶ月後とのこと・・・
これって早いよねぇ
みかかのサイトで光ファイバーの敷設地域地図で緑色のまだ敷設されてないところで、
半年ぐらいかかるのではないかと思ったんだけど・・・うーむ
なんかうれしい誤算だが、この後連絡こなかったりして・・素直に喜べない自分がいる・・
NTTに期待しちゃダメーってね(藁
394 :01/11/07 13:06 ID:KDmFlPpd
MX目的に申し込んだ人がいる?
395 :01/11/07 15:10 ID:4CMp9Wcr
逝る
396名無しさんに接続中…:01/11/07 20:35 ID:/YE7H2T9
>>394
俺も。
397 :01/11/08 08:50 ID:1xoLp71c
光は上りの帯域が桁外れに広いからね。

ADSL 上り  1Mbps (フレッツ8)
光   上り 100Mbps (Bフレッツベーシック)

よって、FTTHマンセー!!(w
398 :01/11/08 08:58 ID:1xoLp71c
age忘れ。
399名無しさんに接続中…:01/11/08 10:30 ID:qSwzAOME
MXにおいて上りは重要だよな。
400 :01/11/08 11:10 ID:1xoLp71c
そういえば、VDSLの上り速度はどのぐらいだったけ。確かに下りは50Mbpsぐらいだったが。
401名無しさんに接続中…:01/11/08 11:33 ID:GmRA5x85
>>400
2Mbps
10Base-Sなら全二重12.5Mbps出る
402名無しさんに接続中…:01/11/08 11:42 ID:1Rv91KiV
JR大阪駅地下街にあるNTTのショールームにて、
Bフレッツ(タイプは不明)とフレッツADSLの体験コーナーがあるのだが、
ブロードバンドスピードテストで試してみると

Bフレッツは 1.6Mbps
フレッツADSLが 760Kbps

ショールームにしては、情けない速度だなと思った。
403名無しさんに接続中…:01/11/08 11:45 ID:xAiAdNlC
>>402
きっと、調整の仕方が解らないんだよ!w
404 :01/11/08 11:50 ID:1xoLp71c
>>401
Thx。
しかし、極端な非対称だな。
やっぱり光信者になるか。(w
405名無し募集中。。。:01/11/08 13:26 ID:j2YNKPn+
今日NTTから連絡あったけど、4ヶ月待ち・・・
Bフレサービス内だが、自宅側まで光が来てないらしい
一応来週設置できるかどうか見にくるんだが・・・
繋ぎで8Mフレッツに入っておこうか考え中。
406名無しさんに接続中…:01/11/08 14:24 ID:0oSGGq7S
あれ?
Bフレッツって光ケーブル使うサービスなの?

あれって確か一般用は最大256件で1本分(10Mbps)を共有するってシステム
だったんじゃなかったっけ?

その昔、どこかのスレで光ケーブルの話を聞いてNTTの構想だか何だかを調べて
確か、そういうシステムだと認識した記憶があるんだけど・・・。

違ったかな?
またNTTのホームページに情報が残ってるか調べてくるね。
ちなみにそういうシステムだとすると仮に予想の半分の件数で共有したとしても
・・・結果は分かりますよね?
407名無しさんに接続中…:01/11/08 14:32 ID:iZBneIH6
良く知らないのに適当な事ほざくと恥掻くよ。
408名無しさんに接続中… :01/11/08 14:41 ID:uLTpmNgb
>>405
大体そんなもん。漏れは8月1日に申し込んで
開通予定は来年3月(泣
409名無しさんに接続中…:01/11/08 14:57 ID:EDk0N8Wh
俺も4ヶ月待ちだあーーーふぅ・・・
410いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:29 ID:gIl8tq6A
>>406
光=Bフレッツって 知らなくて このスレ 最初から 読んでたのか?
ぜんぜん読まないでカキコすると 恥かくぞ。
411名無しさんに接続中…:01/11/08 16:03 ID:Wh7v8cvK
>>407.410
もう既に赤っ恥かいていると思われ・・・・
412名無し募集中。。。:01/11/08 17:02 ID:j2YNKPn+
よかった、俺だけだと思ってたよ、どっちにしろ
マンションだから引けるかどうかもまだ分からない
全ては来週(w
413名無しさんに接続中…:01/11/09 22:34 ID:YKqyUISF
mage
414名無しさんに接続中…:01/11/09 23:09 ID:+BXA9Quc
関西も11/15に大量開通のようだね
415名無しさんに接続中…:01/11/10 22:53 ID:wPcwPJZN
今日、道路で工事してたよ。いつのまにか光がきてるぜ。
Bフレッツ近いのか?
416名無しさんに接続中…:01/11/11 08:00 ID:BUxJ2Chn
開通前期待age
417名無しさんに接続中…:01/11/11 09:44 ID:KgpPkyv2
>光=Bフレッツって 知らなくて このスレ 最初から 読んでたのか?
あの低速であの高値だから、光と思わない感覚のほうが正常。
418名無しさんに接続中…:01/11/11 13:21 ID:aPH0oCVY
感覚の問題じゃねえんだよ。
419名無しさんに接続中…:01/11/11 17:59 ID:WEgEUxUu
いまどきインターネットに真剣に取り組んでる人間はNTTのやることに興味
ないんだから、感覚で判断してとやかくいわれることもなかろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:08 ID:hk9zxX/Y
age
421名無しさんに接続中…:01/11/12 16:29 ID:DEFUm7YL
>>419
光といったらBフレッツしか来そうに無い人たちのことを忘れないでほしい。
422名無しさんに接続中…:01/11/12 16:44 ID:d5fHOcIU
Bフレッツ=光もどき
423名無しさんに接続中…:01/11/12 17:31 ID:xeLwIHjT
Bフレッツで、日本中電話掛け放題にならないかな。
すると、それと、迷惑電話も違法にして欲しいかな。
424 :01/11/12 17:34 ID:2hf2SStk
>>423
それはVoIP電話なのでは?

掛け放題できるかと知らないが
425 ◆rxPkG1tQ :01/11/12 19:46 ID:foKxrcaQ
>>423

宅電に対しては全国一律25円/3分で、サービス利用者同士は月300円だったかな

http://www.ocn.ne.jp/personal/voice/
426名無しさんに接続中…:01/11/12 20:44 ID:uTgFLIUv
11月10日申し込んだ
現地調査後 1ヶ月で開通だそうな
局にメタル回線がないから(ADSL断られた)なのか?
恵まれてるぞ 練馬区!
427名無しさんに接続中…:01/11/12 21:04 ID:Hdfcc7iV
514 :札幌 :01/11/12 08:12 ID:rX8Pmk43
昨日、初めて会社で試してみた…
マジで早かった。びびりました。
自宅はフレッツISDN利用なのですが
動画を試すと、ああ、こんなに違うのかーと実感です。
428名無しさんに接続中…:01/11/12 21:05 ID:eESPJCNj
Bフレッツも価格破壊するプロバ出てこないかな?
429名無しさんに接続中…:01/11/12 21:43 ID:SP2zySs/
>>428
有線あるけど?
430名無しさんに接続中…:01/11/12 23:23 ID:a13L5UXm
>>429
Bフレッツで使えないじゃん。
431 :01/11/13 00:53 ID:VgsxWWWA
こちら都内、今マンション管理組合と交渉中〜。
敵はNTTより管理組合のおじちゃんおばちゃんです。
432_:01/11/13 01:07 ID:psp9TdqF
>>431
ガンガレ、うちは意外とあっさりOKでた。
問題は同時進行してるCATVだったりする(w
433  :01/11/13 01:14 ID:+xDi88zX
うちのマンションはMDFに光収容ボックスが入らないため、
MDFのそばに外付け工事をしなきゃならんらしい。
オーナー、もしくは共益費から工事費を出さなきゃいかんらしいが、
どうなることやら。。。
434名無しさんに接続中…:01/11/13 01:15 ID:rtfZBljP
NTTがかわりに交渉してくれたら楽なんだけどなあ
435_:01/11/13 01:49 ID:psp9TdqF
>>433
直接引けないの?そっちの方が楽とも聞いたが
436名無しさんに接続中…:01/11/13 07:15 ID:fGntzlEC
なんで東だと連絡や対応が早いんだ??
まじムカツクよ、NTT西・・・。

もう一ヶ月も放置だっつーの。
437名無しさんに接続中…:01/11/13 21:11 ID:zhNZMdb2
HomePNAがバージョン3.0の要求書を発表、伝送速度を100Mbpsに高速化
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1113/homepna.htm

実際に製品化されるまでどのくらいかかるか分からないけど、これなら
LAN配線のない集合住宅もけっこう希望が持てるかも?
(VDSLとどっちが先かな?)
438名無しさんに接続中…:01/11/14 15:52 ID:icPkoR9y
>>437
期待age
439埼玉:01/11/14 15:59 ID:o3oIBUGX
>>437
HomePNAがバージョン2.0が来年の頭から
いろんなメーカからやっと出てきそうなので、
HomePNAがバージョン3.0は、まだかと。

それが、待ちきれないようでしたら、
http://www.ntt-east.co.jp/ced/products/broadband/pn10/pn10.html
をご利用下さい。
440名無しさんに接続中…:01/11/14 17:46 ID:OQzu7bJo
今電話して聞いてみたら
100メガでるプランの方は個人では必要ないよって言われた
確かに必要ない気もするな・・
プロバイダ料金も含めると月額13000円くらいになるのかな?
100まで出る奴は。
441名無し募集中。。。@大森局:01/11/14 18:03 ID:gD8PzHQp
>>440
まあ良いじゃん、個人の自由だし100M入るも入らないも
俺の場合、15Kくらいなら別に問題ないし・・・
10Mで充分だと思う人は8MADSLの方が良いんじゃない?
安いし、設置も簡単だし(w
442名無しさんに接続中…:01/11/14 18:34 ID:c9xlBDh0
ベーシック100Mは最低でも一万四千円ぐらいかかるよ>>440
ADSLだと上りが遅すぎる>>441
443名無しさんに接続中…:01/11/14 19:18 ID:VzGielAc
とりあえずファミリーでマターリ様子を見ながら十分に安くなったらベーシックに移行。
月に6000円くらい違うから工事費分なんて差額ですぐ出る。
つーか3ヶ月待ちとかしてるうちに値下げされたりしてな(w
ま、それはそれで喜ばしいことだけど。
444 :01/11/14 19:22 ID:y7FbWMfg
MXユーザは光マンセーです。
445441:01/11/14 19:52 ID:uFFue8EL
>>442
上がりが遅いって、8MADSLなら上り1M有るじゃん
それで不満なら10Mでも良いかも知れないけど・・・
446ゆうき:01/11/14 20:08 ID:Vc5h0a+b
>>445
442はワレザーなんだよ。
447名無しさんに接続中…:01/11/14 20:14 ID:OQzu7bJo
>>441
そうなんだけど、ADSLもどうせ設置に時間かかるから・・
どうせなら光にしようかな・・と思ってたんだけどね
>>442
確かにMXやるんだったら光の方がギブアンドテイクがスムーズにいきそうだね
448名無しさんに接続中…:01/11/14 20:15 ID:OQzu7bJo
>>443
でもファミリーのプランからベーシックに変えても
工事費が新たにかかるみたいだよ
449441:01/11/14 20:24 ID:uFFue8EL
>>447
ADSL設置に時間掛かるって?そりゃあご愁傷様です。
いま早い人は1週間かから無いのにね・・

俺の場合MXの為にベーシック入るようなもの。
どうせ半年もしたら安くなるしね、
450名無しさんに接続中…:01/11/14 20:25 ID:8TFGB1Y0
>>440
13000円なんて安いじゃん

F-ISDNさえ来てね-からOCNエコノミー月33000円・・・鬱だ
451名無しさんに接続中…:01/11/14 20:26 ID:VzGielAc
>>448
>月に6000円くらい違うから工事費分なんて差額ですぐ出る。
ということです。
先を見越してベーシックというのは無駄だと思う。もちろんベーシックが必要な人はベーシックで
申し込むべきだろうけど。
452名無しさんに接続中…:01/11/14 20:50 ID:OQzu7bJo
>>449
あれ?そんなに速いの??
でもどちらにせよISDNなのでADSLは諸刃の剣・・(笑
工事費が半端ないっす
でもMXにするにしたって確かに100Mは大容量すぎるような気もしないでも無いが
>>450
あー、それはすごくつらいですね
俺もインターネットやりはじめたときにテレホーダイに入ってるものだと
思っていて夜中にやりまくってたら50000円ほど請求が来てあせりました・・(笑
>>451
それもそうか・・やっぱファミリーにしとこうかな・・

Bフレッツにした場合PCの方はいじらなくていいですかね?
今は外部のTAとかいうの使ってるけど。
453猫煎餅:01/11/14 20:54 ID:wRI/Jf1x
>>452
http://japan.cnet.com/Help/manual/1002.html
これによるとイーサで繋ぐみたいだから
LANカード挿せばいいんでないかい?
454441:01/11/14 21:03 ID:uFFue8EL
>>452
MX普通にやったら、100Mはいらない筈(w
UL専門だから俺・・・今でさえほぼフル回転でULしてるから
速ければ速いほどいい。もう鯖取るのもFTPするのも偽装・分割するのも面倒(w

つまり用途で使えってことだね。それにファミリーが速くなるような話も有るけど
何時になるかもわからない話は俺は信じない、なんせNTTだから(w
455名無しさんに接続中…:01/11/14 21:12 ID:3iiZGjLf
MXで100Mいるとしたら、DOMるときだけ。
それにはテクが必要だがな。(w
456名無しさんに接続中…:01/11/14 22:19 ID:OQzu7bJo
>>453
をを!!
そんなリンクまで貼ってくださって
ありがとうございます!!
>>454
そっか、用途次第って奴っすね
UL専門というと・・いわゆる神という奴ですか!
>>455
めちゃすばやくやるんですね(笑
457名無しさんに接続中…:01/11/14 22:21 ID:RC2gYKVt
>>454
君の専門分野とIDを是非!!
458名無しさんに接続中…:01/11/14 23:09 ID:izs7awGD
まぁ、いくら自分が100Mでも実際の時間は相手の速度とかキューの
入り具合によるんだしな。あ、MXの話な。
漏れはファミリーにしとくよ。
459名無しさんに接続中…:01/11/14 23:13 ID:IVst1D3W
ファミリーだと8M ADSLと実用レベルで同等な気がするので、(家と局が凄く近い)
何だか気分が悪いので、ベーシックにするってのは駄目?
460名無しさんに接続中…:01/11/14 23:14 ID:3iiZGjLf
光、もっと料金とか安くしてほしい
461441:01/11/14 23:35 ID:+Pd4exg4
>>457
モーヲタ兼競馬ヲタ、あとは新作のアルバム少々
いまは、ADSLで固定客付いてるからなかなか
他の人に上げられない状態。
IDはころころ替わるからなあ・・・(w
462441:01/11/14 23:49 ID:+Pd4exg4
>>458
まあ上りが速いに越したことは無いよ。
上手くすれば相手が8MADSLなら200k位の速度で
4・5人余裕で回せるわけだし。
まあ俺の考えだけどね。。。余り気にしないで(w
463名無しさんに接続中…:01/11/14 23:50 ID:VzGielAc
>>461
競馬(・∀・)イイ!!
開通したらオレのエロ動画と交換してくれ・・・って思いっきりスレ違いだな。
まぁお互い早く開通するといいね。
464441:01/11/15 00:00 ID:gUVyVQUc
>>463
確かにスレ違いだね(w
でも、Bフレ開通したらDOMとかに神経使わなくて済むし(w

ということで、また明日にでも電話しよう・・・地域担当になったという兄ちゃんに(w
465名無しさんに接続中…:01/11/17 21:27 ID:MFdpCvc+
とにかくP2P系するならばADSLではダメすぎなのでBフレッツ
466名無しさんに接続中…:01/11/19 21:28 ID:b2Wxdodj
ビジネスって高いけど、それなりの価値ある?
467名無しさんに接続中…:01/11/19 21:31 ID:uY/nMAUq
工事費5〜15万と幅があるみたいだが、それでもBフレッツなのか?
468名無しさんに接続中…:01/11/20 06:50 ID:GZ6i5M99
工事費5〜15万なんてねえよ。
469名無しさんに接続中…:01/11/20 13:10 ID:XLEk7aqV
>>467
家庭用のサービス(ファミリー、ベーシック)ならよっぽどヘボイ配管の家に住んでいない限り工事費は27100円。
マンションならもっと安いかも。
470名無しさんに接続中…:01/11/20 14:47 ID:pdJ+Cn2D
マンションにBASIC引きますが何か?
471名無しさんに接続中…:01/11/21 01:20 ID:gXXhaaLu
>>468
LAN配線が無いマンションで100M希望したらマジだよ。
ホームページで公には言ってないけど。
472名無しさんに接続中…:01/11/21 01:38 ID:Jt7sbVFI
>>471
でかいマンションだとそうなのかもな。
NTTがぼったっくっているわけではなく実費なんだろうからしょうがないといえばしょうがない。
まぁwebにも別途工事費がかかるかも、とは書いてあるから問題ないと思うが。
>>470みたいにちっちゃめのマンション(つーかアパート)だと電話とかも直に引いてあるから
その配管を使えばベーシック、ファミリーにも入れるってことか。
473470:01/11/21 01:43 ID:chSn0EWC
>>472
一棟の世帯数が84x6棟のマンションに住んでいますが、何か?
474名無しさんに接続中…:01/11/21 02:19 ID:Jt7sbVFI
>>473
こいつは失礼。参考までにNTTとどういうやりとりしたか教えてもらえます?
どうやって引き込むの?エアコンの穴とか使うんですか?
それとも工事費10万とか・・・
475名無しさんに接続中…:01/11/21 02:44 ID:gXXhaaLu
>>474
それは絶対ないと思う、露出でそんな線引くのは管理組合から
許可が下りないだろう。第一見た目が・・・
築数年のマンションならMDFから各戸への配管に余裕が
あるからLANケーブルの引き込みは比較的容易だよ。
>まぁwebにも別途工事費がかかるかも、とは書いてあるから問題ないと思うが。
これは違うNTTはLAN配線がないマンションには
Home-PNAの10Megaしかサービス提供しない、どうしても
LANで引きたければ噂では業者紹介してその工事代金がえらい高いらしい。
有線とかだと基本工事費が33,000円なのにね。
476470:01/11/21 03:12 ID:chSn0EWC
>>474
どう引き込むかは詳しくは聞いていないけど、調査の人曰く大丈夫だろうって言ってたYO
漏れは札幌だけど、恐らく予約順ではかなり早いほうだと思うので、意地でも引いてもらう。
ええ、いくらかかってもね。「今までのネット費用が安かった」と思えば安いもんだね。
ええ、強がりですとも(w

>>475
「10人を待ってられないので」ってのがBASICにした大きな理由かな。
別スレで「10人以下でも引く」ってな話を聞いてみかかにその旨を聞いてみたが
当然のごとく「そんなことありません」だってさ。
477名無しさんに接続中…:01/11/21 19:57 ID:sPHEl7Sf
Bフレッツって上りも100mなの?
478名無しさんに接続中…:01/11/21 20:17 ID:Kj9+ShOo
>>476
工事費とか大丈夫か?まぁ光ファイバーはこれから先長く使えそうだから元は取れると思うが・・・
工事費二桁いかないといいね。
479470:01/11/21 21:15 ID:czeSOB1K
>>477
そーだよ。そんなに出ないけど。色々言われているけど、とりあえず10M以上30M以下
くらいが平均みたいだね。10M以下って話もチラホラあるけど。
つか、「100m」って書かれると、bみたいだな(w

>>478
二桁で済むのか?(w
元々2005-2010年って話だったのが、こんだけ前倒しになったんだから安いもん。
(と、自分に言い聞かせる)。
480名無しさんに接続中…:01/11/21 21:55 ID:q267r984
集合住宅の場合、屋内配線はいくつかの方法があります。
ファミリ、ベーシック
各戸が勝手に加入、部屋までファイバーを引く、工事費は規定(+穴あけ代)

マンション
管理者(建物の持ち主==管理組合や大家)が加入、各部屋まではLAN配線
LAN配線がない場合にNTTがPNAを提供することも出来るが、100M欲しい
場合は管理者がLAN配線を行うことになる。10数万は後者の場合と思われ。
481名無しさんに接続中…:01/11/21 22:32 ID:tmt+9z2L
>>476
うちのマンションはマンションタイプのどうにゆうが決まったんだけど
現時点での希望者は8人未満。
それでもOKが出ました。
とりあえずうちの地区は光化&局から7キロ超ということで
ADSLのダメダメ地域なので多少の人数なら融通して
導入するってことでした。
482名無しさんに接続中…:01/11/21 22:57 ID:CjE1mmUd
最近の都会の新築マンションならほぼMDFまでは光できてるだろうから
HomaPNAで10Mでいいのなら工事費が安く上がることが多そう。
483名無しさんに接続中…:01/11/21 23:08 ID:Kj9+ShOo
>>479
アンタスゲーよ。ネタかと思ってたけど熱すぎ。管理者に話は通したか?ガンバレよ。
・・・しかし3桁はさすがにきつくないか?
484名無しさんに接続中…:01/11/21 23:50 ID:5w5lZadF
>>478 >>479 >>483
「二桁」を字面通り解釈すれば100円以下だよな(w
まあ>>478 >>483は万以上の桁のことを言ってるのは分かるが。
485470:01/11/22 00:38 ID:b6fdhwDm
>>484
二桁は、もちろんネタでツッコミです(w 微妙でしたな。

もち管理室に話は通してあるよ。
486 :01/11/22 00:48 ID:+HvMOw9S
スループットか10MB以上でもバックボーンの関係で
それだけのスピードは生かさないかと>>479
487名無しさんに接続中…:01/11/23 15:43 ID:bZE981hO
>>486
NTTがまじめに構築し出したので地域網のなかでは大丈夫らしい
あとはISPを間違えずに選べばよい
488名無しさんに接続中…:01/11/23 19:11 ID:5Dbce2aI
>486
10MB=80Mbit
489フレッツISDN:01/11/23 21:16 ID:8Q1a08yf
やっと見つけた光スレage

Bフレッツ10Mのユーザーの方いますか?
490名無しさんに接続中…:01/11/25 05:08 ID:Z405NkXe
>>489
ファミリータイプだよね
yahooBBよりかなりいいみたい
491名無しさんに接続中…:01/11/25 06:00 ID:/ORiqzHu
有線がよかったのに…
492名無しさんに接続中…:01/11/25 08:03 ID:dkSToTQR
一ヶ月前に連絡があったきり放置だが、一体どうなってるんだろう?
493名無しさんに接続中…:01/11/25 08:13 ID:jimCT/B2
Bフレッツ対応プロバイダー一覧って、どこかに無いですか?
494名無しさんに接続中…:01/11/25 08:29 ID:dkSToTQR
>>493
ここで東日本の対応プロバイダーは見れるよ。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
495名無しさんに接続中…:01/11/25 08:58 ID:jimCT/B2
ありがとー。しかし大阪なんだ。
まぁこっから探すよ。
496名無しさんに接続中…:01/11/25 09:03 ID:jimCT/B2
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/area/osaka.html
ごめん。NTTのページにあったよ。
497名無しさんに接続中…:01/11/25 11:29 ID:h+VlWGZ+
ヤフーBBで十分間に合うよ
498名無しさんに接続中…:01/11/25 14:21 ID:ndJQrSQQ
>>497
逝ってよし
499名無しさんに接続中…:01/11/25 14:46 ID:M0Kti97H
ZAQでいいよ。
500名無しさんに接続中…:01/11/25 17:17 ID:mtGQ8Hng
なんかサービス展開の方式が変わったらしんだが、
どうすりゃ引いてくれるの?
あれ、わけわからんよ。署名か?
西日本ね。
501名無しさんに接続中…:01/11/25 17:54 ID:+SVXxoqD
>489
いるよ。マンションHomePNAタイプ。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/25 17:09:22
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/プロバイダ NTT Bフレッツ マンション/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.1Mbps(3063kB,4.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.4Mbps(2244kB,3.4秒)
推定最大スループット 6.1Mbps(762kB/s)


今まで、一度だけ8M台と7M台が出たことあるよ。
ってことは、HomePNAの実力は、8Mbps以上かも。

でも、上りは1Mも出ないよ。
どっかで、制限かけてるみたい。
502名無しさんに接続中…:01/11/25 18:50 ID:p0pGdy0n
摩訶不思議
503489:01/11/25 19:14 ID:1ucAdy4l
>>490
レスどうもです。
自宅(一戸建て)なのでファミリータイプにしようと思ってます
ADSLにしようと思ってたんですが家の回線がISDNにしてしまったもので
自分で光を牽こうと思ったんですが関連スレ探すのに手間取りました・・・

>>501
速度参考になりましたありがとうございます。かなり出てますね
504名無しさんに接続中…:01/11/25 21:17 ID:SFW9kQke
自分ちがISDNだからって光ひこうだなんて自分勝手すぎ!
いままで同じ回線を使っているADSLに迷惑かけてたでしょ、
DQNじゃないなら謝罪としてISDNを止めてからってのが最低限の礼儀じゃないの?
505名無しさんに接続中…:01/11/25 21:21 ID:JegGYHbk
>>504
真正バカ 発見
506489:01/11/25 21:34 ID:1ucAdy4l
>>504
すいません。

>いままで同じ回線を使っているADSLに迷惑かけてたでしょ
このあたりがよくわからないんですが私がISDN使ってることで
他のADSLユーザーの方に迷惑掛けてるのですか?
507名無しさんに接続中…:01/11/25 21:38 ID:zEVUZCrd
>>506
ただ単にISDNの帯域がADSLの帯域に干渉して、
速度遅くなる可能性が有るってだけ。
悪いのはこの規格を採用したみかかであるから、
利用者が気に病むことは無し。
508名無しさんに接続中…:01/11/25 21:42 ID:CaEvRcbx
ISDNってのは各種計測メータ、ATMや業務回線のバックアップ
にも使われているから、個人がいくらISDNをやめても同じ。
509489:01/11/25 21:44 ID:1ucAdy4l
>>507
そうだったんですか・・・勉強になりました。ありがとうございます
510名無しさんに接続中… :01/11/25 21:44 ID:TF9T1Q25
なんか、ADSLが普及するとISDNがなくなると思っていそうなやつがいるけど、、
クレジットカードの照会は、ISDNのDチャンネルを使っているって知ってるのかね?
511名無しさんに接続中…:01/11/25 21:54 ID:8izZ9eDa
なるほど、いくらADSLが普及しようとISDNはなくならないと。
512名無しさんに接続中…:01/11/26 01:20 ID:grDZw7uB
とはいへ、ISDNのせいでひけないとか速度が落ちたという
話はきいたことがないけどな。

ISDNは2個電話引きたい関係の人がいるかぎりなくならないよ。
そもそも公衆電話やPHSもISDNだしね。
513名無しさんに接続中…:01/11/26 03:09 ID:K5UrhUv7
>>489
ウチはISDNとADSL引いてるけど、ADSLは512Kbps/1536Kbpsでネゴしてる
から気にしないで良いと思うよ。8Mの方はしらんけど。
514名無しさんに接続中…:01/11/26 03:32 ID:d1ez44P6
↑意味不明
515名無しさんに接続中…:01/11/26 08:01 ID:tyT05xl9
>>503=489は「家の回線がISDNになってるからADSLはあきらめて光にする」と言っている。
それに対して>>513は「ADSLを諦めたのはISDNとの干渉問題を気にしているからだ」と判断したのではないだろうか。
とまぁ>>513の意図推測はこのくらいにして。

ってか、ISDNはそのままでADSLとなるとタイプ2になるけど、
もう一本電話線を引いてくる必要があるうえ、料金もけっこう割高。
光なら局との距離を心配する必要もないから、ファミリーを引く
予算があるならそれでいいのではないかと。

微妙にスレ違いsage
516俺もADSL利用者だが・・:01/11/26 09:55 ID:SLcJWJQ6
ASDNキチガイは逝って良し。
517ああ@名古屋:01/11/26 10:45 ID:YsLkmCzP
ASDN?
やっぱアホな、とおちゃん、もおいらん。のたぐいですか?
518名無しさんに接続中…:01/11/27 09:54 ID:+7/0qPUl
BフレッツでQuakeやってる方、ここにいませんか?
いたらPING値などを教えてください
519名無しさんに接続中…:01/11/27 14:54 ID:jdDtuLOd
ファミリータイプからベーシックに変えるのに
また、初期投資が必要になんのかな?
520名無しさんに接続中…:01/11/27 14:57 ID:aMZnLqsc
今はPNA使ってるんでしょ?
521名無しさんに接続中…:01/11/27 16:18 ID:wgoskMCv
>>519
初期費用かかるよ。
522名無しさんに接続中…:01/11/28 20:43 ID:tOfestaT
NTT出遅れたな・・・
キャンセルがいっぱい出るだろうな
523名無しさんに接続中…:01/11/29 01:04 ID:0n4OY4iS
>>522 WinMX?
524名無しさんに接続中…:01/11/29 01:43 ID:Efnn/uRZ
キャンセルする時ってどこに電話かければいいの?
525名無しさんに接続中…:01/11/29 07:21 ID:xlRCKzuZ
つうか、
せっかくのBフレッツも実測値遅いるーたー使ってたら
速度期待できるわけないだろ。
最速のルーターはどれだ?
526名無しさんに接続中…:01/11/29 07:31 ID:5vo+54rO
秋葉原某電器店のデモ機
Bフレッツ 19Mbps出ていた。
これは遅いの?速いの?
テキスト中心のページなら殆どクリック瞬間に表示。
527名無しさんに接続中…:01/11/29 08:01 ID:HqM2puj3
ベーシックで19Mbpsなら、まあそんなもんじゃないの。
まあ、平均(あるとしてだが)より少〜〜し遅いのかもしれん。
528名無しさんに接続中…:01/11/29 08:03 ID:GMY4kLDF
>527
Bフレッツの平均値は7.5Mbps
http://speed.on.arena.ne.jp/stat.html
529名無しさんに接続中…:01/11/29 09:05 ID:SfkQf8SN
平均値≠中央値
530名無しさんに接続中…:01/11/29 10:25 ID:7aDlLdhG
>>518
PPPoEの関係上Win2000やXpの方がPingがイイ。でもマシンパワーあるならほとんど無視していい位の差だろうけどね。
(K6-2にて)
はっきりいってクライアントにBフレッツはもったいなさ過ぎだよ。鯖立てるなら解るけど。
でも鯖立てるなら固定IPがほしいね。
ゲーム鯖目的なら有線の方がおすすめ。
531名無しさんに接続中…:01/11/30 20:58 ID:UmBBvE6w
>530
usenはコネクティビティが悪いから国内ノードでも海外経由になって
遅延が200ms以上になりやすい
532名無しさんに接続中…:01/11/30 21:03 ID:df5NsSyW
>531
それ以前にUSENはエリア展開遅すぎ。23区でさえ全然展開してないよ・・・
533 :01/11/30 22:51 ID:iM8DKmTk
http://speed.on.arena.ne.jp/stat.html
種別 会社・サービス名       (20%点  中央値    80%範囲)     下り公称回線容量
光 Bフレッツ ベーシック      4.2Mbps 7.9Mbps 1.5Mbps〜17.7Mbps 100Mbps
光 有線ブロードネットワークス  3.3Mbps 7.6Mbps 1.8Mbps〜17.2Mbps 100Mbps
光 Bフレッツ ファミリー       2.0Mbps 4.5Mbps 1.2Mbps〜8.5Mbps  10Mbps

光信者が言うような安定はないし、速度も詐称しすぎだよな
534名無しさんに接続中…:01/11/30 23:08 ID:N84Tam2j
局-家の理論最大値が100Mbpsだし当然。
535名無しさんに接続中…:01/11/30 23:20 ID:huHJMqnj
っていうか、スピード計測サイト側が遅いんだろ?
Bフレッツなんてまがいものには対応できるが、光時代には使えん。
536名無しさんに接続中…:01/12/01 00:20 ID:4FnAqvoJ
>533
安定の意味が違うと思われ・・・
少なくとも、突然回線が切れたりってことは少ないでしょう、光は。

速度が詐欺しすぎって・・・
100Mbpsきっちりなんてでるわけないだろ。(藁
まあ、その値よりは上の40Mbps前後で見てるのは事実だが。
それを鼻から解った上でBフレッツ選んでんだよ、折れらはよ。
試しにどこかの雑誌かなにかで、ADSLとBフレッツユーザーのPC知識レベルとかPC経験年数比較しねえかな。
面白い結果がでると思うよ。(藁
537名無しさんに接続中…:01/12/01 00:47 ID:EKpX03q2
DSLは収容局からの距離でばらつきがあるが、FTTHは安定して
高速が叩き出せるってのが光信奉者の言い分だったと思うが?

それにDSLで突然切れた事ないよ、おれは。
538名無しさんに接続中…:01/12/01 02:20 ID:2Fx8DlKK
漏れは、アダルトサイト運営してるんだが、レンタルサーバー代、月3万円なんで、100M引く。
んで固定IPにして鯖設置するから。
これで維持代が半額以下になるんで助かります。
うちの近くに住むBフレッツユーザー予定の人、ごめんな・・・・
539>538:01/12/01 03:31 ID:bz2A+Pby
専用サーバですね。どれくらいのトラヒックあります?
540名無しさんに接続中…:01/12/01 05:40 ID:weCM56vb
>>526
どこどこ?
こないだnttできいたら、体験できるところはないっていわれたYO!

あと、速度計測サイトよりフレッツスクエアまでの速さのほうが
俺は気になるYO!
それより上はNTTのせいじゃないからね!
541名無しさんに接続中…:01/12/01 06:18 ID:0Eads8PT
100mbps接続でもFULLじゃなかったら、32Mbpsでりゃ良いと思った方がいいよ。
だいたいそんなもんだし。
542名無しさんに接続中…:01/12/01 13:02 ID:C5FMkE33
>>537
禿同。
>>533
見るかぎり。全然安定してないね。光が安定するなら20%点と中央値の値がかなり近くなるか
80%範囲がかなり狭くなるはず。現にISDNだとここまで範囲に差が出てないのが論より証拠。
543名無しさんに接続中…:01/12/01 13:41 ID:wJDVrpEt
>>541 100mbps = 0.1bps 電信か?
544名無しさんに接続中…:01/12/01 13:43 ID:68ceEoUC
>>537
どっかのクサレ企業がISDNメイっぱい使っているからかしらんが
ウチのADSLはほぼ毎日特定の時間に切れるぞ、
俺みたいな人間だって居るし、FTTHのばらつきだって原因もわかっていないのに
安易に速度だけを見て「安定」なんて言葉でひとくくりにするからまぎらわしいんだよ。
545名無しさんに接続中…:01/12/01 22:16 ID:azWH2tYV
>>542
別に光信者でもユーザーでも無いが、一つだけ。

そのデータで[自宅-局]の回線の安定性を判断すること自体が間違い。
[局以降]部分の影響が大き過ぎ。本当にわかって書いてる?
ISPや日本のネットワークの性能判断、って目的ならわかるが。
546名無しさんに接続中…:01/12/02 00:04 ID:ByGcGrkv
>>544
特定の時間に切断されんのはISPが問題だと思われ。
DSL技術の問題じゃないと思うよ。(ISPにゴルァ電を掛けよう)
他社プロバに接続する以上フレッツADSLもBフレッツも
(速度以外の部分での)安定性は変わらんよ。
547名無しさんに接続中…:01/12/02 21:40 ID:u+Kd1d1/
2ch用語を使いまくる546はかっこわるい
548名無しさんに接続中…:01/12/02 21:56 ID:mirCHL+6
ファミリータイプ、年内に値下げ&100Mって聞いたけど、
本当か〜?もう12月になりましたが。
549名無しさんに接続中…:01/12/02 22:00 ID:xb5lzmMN
>>548
デマ
550名無しさんに接続中…:01/12/02 22:13 ID:A6mDqBOh
>>548
デマっていうか、ちょこっとはホントなんじゃないの?
漏れの認識では、

 「ファミリーは上限100Mにはなるけど、100Mを共有してる契約者数はいっぱいだから、
  ベーシックよりは遅いよ」って方式にしようとNTTは検討中。

ってことだと思ったんだけど?
識者の解説求む。
551名無しさんに接続中…:01/12/02 22:43 ID:AL2aAtdn
>>550
そんな感じだと思われ。
「年内」とか「値下げ」は聞いたことがない。

ソースはこのへん
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0111/19/bflets.html
552名無しさんに接続中…:01/12/03 08:11 ID:phMKn7Ty
増速希望が妄想になるメタ信者の真似するな。
発表すらされてない。
553名無しさんに接続中…:01/12/03 11:26 ID:tAmprL8F
USEN次第だと思われ・・・・・。
554名無しさんに接続中…:01/12/03 11:43 ID:xtP+J+sF
>>508
遅レスですまんが、ISDNの増加率を見ると
ほとんど、一般家庭用な気がするのだが、
そんなことはないかな?
555名無しさんに接続中…:01/12/03 15:15 ID:1V0z3d3i
ファミリー増速・値下げの最初のソースは >>278

http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/26/paper/today/itimen/26iti001.htm
>一般家庭向けに月額五千円で提供している最大毎秒十メガビットのサービスを
>十倍の百メガビットに高速化したうえで、値下げも含め、早ければ年内実施を
>検討している。

検討だけで終わらないことを切に願う。
556名無しさんに接続中…:01/12/03 22:46 ID:VGVwJKKE
NTTがんばれ!
ファミリーの料金のまま
100MBになればすごそう。ADSLがふっとびそう。。
実現シテオクレ!
557名無しさんに接続中…:01/12/03 22:55 ID:iqcS1MSp
>>556
100Mbitじゃないの?
100MB(800Mbps)だったら俺は今の値段でもそれにするけど。
558名無しさんに接続中…:01/12/03 23:57 ID:rL7dp9M/
何か不毛なあげ足取りだなぁ。
559名無しさんに接続中…:01/12/04 01:15 ID:kIDRw608
>>556-557
こういうやり取りって、いったい何回見ただろう
( ´,_ゝ`)プッ
560名無しさんに接続中…:01/12/04 22:36 ID://kd25UW
不毛ではない
561名無しさんに接続中…:01/12/04 23:31 ID:DeYCHXCD
無毛か?
562>561:01/12/05 00:14 ID:G6wuPNC5
スレッド荒らし?
563名無しさんに接続中…:01/12/05 01:13 ID:tbvVi9Yh
剃毛だろ(ユーミンとも言う)
564名無しさんに接続中…:01/12/06 08:48 ID:xXuF/p/A
昨日ベーシック申し込みましたが何か?
工事日は未定です(;´Д`)?
565名無しさんに接続中…:01/12/08 16:13 ID:DAJ1u0Kd
ベーシックでIPアドレスを複数もらえるところってないでしょうか?
566名無しさんに接続中…:01/12/08 17:14 ID:yrSQ7sAd
ALL光の前に来るかも
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0111/20/fwa.html
これもFTTHか (藁
567名無しさんに接続中…:01/12/08 22:19 ID:BFY6ChxI
>>566
to the Homeって、Homeまでは着てないやん。
FTT何だろ。
568名無しさんに接続中…:01/12/09 00:31 ID:N+Jjhn7A
電波たん
569名無しさんに接続中…:01/12/09 13:05 ID:fqn69P1v
>>566-567
FTTCの一種かな?
570名無しさんに接続中…:01/12/09 16:07 ID:AIKBhrCe
>>569
カーブ?
確かに近いね。
571名無しさんに接続中…:01/12/09 23:55 ID:tPJ+8Bxy
>565
Infosphere
572名無しさんに接続中…:01/12/10 22:44 ID:Qb2bvV3f
はぁ〜(´-`).。oO
573名無しさんに接続中…:01/12/11 04:49 ID:84fGJNOc
頑張れNTT!
光が安くなれば、ADSLも安くなる。
と考える、MXもやらず2chとHP見る&IP電話くらいしかネットを使わない俺。
574名無しさんに接続中…:01/12/11 14:37 ID:hicdQ8N+
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/11 14:28:20
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/プロバイダ NTT Bフレッツ マンション/jens
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.8Mbps(3063kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.9Mbps(3063kB,3.8秒)
推定最大スループット 7.8Mbps(973kB/s)

本日初の接続。(フレッツADSLでは200から300kbpsしか出なかった。
これなら満足。)
ルーターはlinksys BEFSR41使用。
575名無しさんに接続中…:01/12/12 20:17 ID:VFmDtr0t
だめだ、だめだ、こんなに高ければ普及などするものか。
576名無しさんに接続中…:01/12/12 20:41 ID:QShbYV15
マンションタイプを導入したくても出来ないよ。
親に「管理人に頼んでくれ」と言っても拒否されるし。
隣人とほとんど付き合いがないから、ゴタゴタが起こるのが
面倒らしい。内の家だかけ?世間体で導入できないのは?
577名無しさんに接続中…:01/12/12 20:53 ID:VFmDtr0t
>>576
ファミリータイプでは問題なのか?
578池上局@大田区:01/12/12 21:17 ID:4KZT8nw9
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/12 21:11:40
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/プロバイダ NTT Bフレッツ ベーシック/iij4u
ホスト1 WebArena(NTTPC) 27.8Mbps(6008kB,1.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 29.1Mbps(6008kB,1.7秒)
推定最大スループット 29.1Mbps(3637kB/s)

本日開通、RWIN調整してこんな感じ。
うちの一帯で初の開通だそうな、なので回線独り占め。(w
579名無しさんに接続中…:01/12/12 21:23 ID:VFmDtr0t
>>578
豪華絢爛だな実際。

ところでBフレッツ導入して家庭内LANを組みたいのだけど、ルーターは
やはり制約されるのかな〜?
今使っている初代MN128SOHOでは駄目なのかな?
580名無しさんに接続中…:01/12/12 21:28 ID:FH7V344y
>>579
凄まじいボトルネックになると思う。
高速なルータに変えよう。
581名無しさんに接続中…:01/12/12 21:37 ID:nnomKKME
>>580
それ以前にMN128SOHOのWANインターフェースはISDNしかないが。
582名無しさんに接続中…:01/12/13 00:18 ID:gFfIeI1B
>>578
ていうかマヂっすか? 速すぎ! ヽ(`Д´)ノ
583_:01/12/13 00:56 ID:ykxgN2EK
>578
まじで早いけど
そんていどなのか。
やっぱ高いな。
584名無しさんに接続中…:01/12/13 13:38 ID:ztQ3eyRM
統一スレが立ちました。

Bフレッツ総合案内所
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008215391/l50
585名無しさんに接続中…:01/12/16 23:16 ID:AUtiecAg
>>580
市販の安価ルータはPCのCPU換算にするとしょぼい。
PCにルータをやらせるとBフレッツでも大丈夫だよ。
586名無しさんに接続中…:01/12/17 00:16 ID:bysdWZRk
>>585
インターネット接続の共有とかゆう奴のことですか?
これするとネットゲームなどはどうなんでしょ?
587超高級ルータ:01/12/17 00:22 ID:2na0KZC4
問題はそのPCが動作してないとルータにならんって事だな・・・
588名無しさんに接続中…:01/12/25 21:15 ID:kXqRDxCW
いまやPCくらい常時稼働でしょ?
589終了:01/12/25 23:08 ID:N62pUZwJ
おしまいれすー
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
  ∋oノハヽo∈        (´⌒(´
  ⊂(´D`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008215391/l50
590名無しさんに接続中…:02/01/07 22:01 ID:4QGvZJA4
そこでまたブチ切れですよ
591名無しさんに接続中…:02/01/25 11:08 ID:Kj9zKUZr
age
592名無しさんに接続中…:02/01/25 13:29 ID:MxKcSAMX
Bフレッツで使われている光ファイバの
論理的?な容量は、2.4Gbsだと聞いているのですが
これって本当?
593名無しさんに接続中…
>>592
光ファイバーなんてのは両端の機器次第でいくらでも速度が出せる。
問題はその機器が一般向けサービスに使えるかどうか。
(規格とか価格とか)

こちらに移行してます。

Bフレッツ総合案内所 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575319/l50