【テロに屈するな】朝日新聞徹底批判【アフガン戦賛成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝日は極右?
前回人質事件時は、自衛隊撤退はテロに屈する事になるから絶対反対!と社説で
強力に訴えた朝日新聞は、今回も自衛隊撤退に徹底的に反対してくる
ことが予想されます。アフガン戦争賛成も含め朝日新聞はもはや
極右といっていいのではないのか?

ここは、そんな朝日新聞の扇動を、良識ある市民が監視&オチするスレです!
2国連な成しさん:04/10/27 19:33 ID:???
3国連な成しさん:04/10/27 19:53 ID:???
3
4 :04/10/27 21:33 ID:???
4
5国連な成しさん:04/10/27 22:07 ID:???
なんかね

社長が山タクと
高校時代に同じ高校の先輩後輩の間柄なんていう噂が流れてますけど...
それも1コ違いとかそれくらいの近さで...

そんな訳で自民党に馴れ合ってると

いや、コガジュン潰しの学歴詐称記事も朝日が先だった訳だし...

もうね、朝日は民主の機関紙と言うよりは
朝日は自民の機関紙 だね〜

つうか、板違いじゃね?
>>1は削除依頼出しと(ry
6 :04/10/27 22:18 ID:???
はあ、なるほど山タクつながりだったのか、、

それにしても、恥ずかしげもなく
「撤退はテロに屈するから反対」といったのには呆れたよ!
アホ新聞め!
7国連な成しさん:04/10/27 22:25 ID:Mx3BCCLU
アホ新聞age
8国連な成しさん:04/10/28 04:50 ID:???
そろそろ朝日みにいくかなwwwwwww
9国連な成しさん:04/10/28 04:49 ID:???
ま、↓みたいなのを一面コラムに載せてる産経よりはマシかな

2003.3.21
 ▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という言い方を慎
重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であるこ
とに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう

2003.7.24
 ▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は北東ア
ジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎することだったのか
どうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

2004.1.29
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。大量破壊兵器が
見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義という
レッテルを張る必要があるのだろうか。

2004.9.18
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている
新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見
つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。


すべて同一人物が書いてます

10国連な成しさん:04/10/28 05:15 ID:ntzxi03k
>>9
マジか??w
どうしようもないなw
11国連な成しさん:04/10/28 06:40 ID:???
さすがに北朝鮮人は感動するポイントがおもしろいwwwwwwww
12国連な成しさん:04/10/28 07:14 ID:???
朝日購読している人いないのか。まあ普通だな
13国連な成しさん:04/10/28 07:55 ID:???
バカサヨは今回は、自衛隊の即時撤退を要求しません。だんまりを
決め込んでいます。今日の朝日社説は、「小泉首相は犯人の要求を
拒否したが、やむを得まい」と言っている。朝日って、自衛隊派遣に
反対だったのではないの? 
14国連な成しさん:04/10/28 08:05 ID:???
あー朝日ももうだめだ・・
15国連な成しさん:04/10/28 08:31 ID:.ICDneuk
途中で意見かえないかな?朝日ならありうるかも・・
16国連な成しさん:04/10/28 09:54 ID:ygifG6vc
ここぞという時に、権力に迎合する朝日新聞、流石だ!
17人質バッシングに走る朝日:04/10/28 10:12 ID:ygifG6vc
>私たちの立場は今回も変わらない。小泉首相は犯人の要求を拒否したが、やむを得まい。
>それにしても、今回は人質になった香田さんの行動に疑問が多い。
>現在のイラクがいかに危険な場所か、よくわかっていたはずだ。
>アンマンで、周囲の人はイラク行きを思いとどまるよう説得したが、制止を振り切ったという。

http://www.asahi.com/paper/editorial20041028.html

小泉擁護で、人質バッシングを開始!
流石、朝日新聞!前回の人質バッシング批判はすっかりお忘れ!
恥じをしれ朝日!Be Shamed of You!
18 :04/10/28 12:59 ID:???
呆れた
19名無しさん:04/10/28 13:32 ID:f4W8YX.g
社説読んだがもうメンタリティーが2chそのものだな。

自分発言を正当化するために、
被害者の揚げ足とりに必死。

自己保身もここまでくると醜いかぎり、

被害者バッシングが、
人間として最低のことだって気づかないんだなバカ日は!
20 :04/10/28 14:22 ID:???
 
21国連な成しさん:04/10/28 14:45 ID:IKH506.w
恥があるなら朝日で働けない
人間ではないからだ
22国連な成しさん:04/10/28 14:52 ID:7Rn9TvQU
赤旗読めばいいじゃん?

















スマソ。スレの空気を読めない発言だった……。
23国連な成しさん:04/10/28 14:54 ID:8H8RtkKI
>私たちの立場は今回も変わらない。
なんかエラソーだな(w

つーか、
>私たちの立場
って、普段の自分達の意見が特殊だって認識があるんだろうな。
24 :04/10/28 15:08 ID:???
犯罪被害者バッシングage
25国連な成しさん:04/10/28 15:46 ID:???
朝日も世間の空気を読んだだけでしょ。
26国連な成しさん:04/10/28 16:48 ID:???
>朝日新聞は自衛隊のイラク派遣に反対した。しかし、前回の事件が起きたとき
「脅迫を受け入れての撤退には応じることができない」と主張した。つらい判断
ではあったが、「無法な要求に弱い国だ」というイメージを広げ、同じような事
件を誘発してはならない、などの考えからである。

27国連な成しさん:04/10/28 17:33 ID:???
■朝日社説4月11日付■イラク・人質――米国に自制を迫れ
小泉首相は自衛隊の撤退という犯人の要求を拒絶した。それはそれで苦しい決断に違いない。
しかし、肝心なことを忘れていないか。
人質事件に象徴される反米活動の激化の根っこに、米国の占領政策に対する反発がある。
こうした政策の転換を米国に一刻も早く迫ることである。
首相は明日に予定される副大統領との会談を今日に早めるべきだ。
そこで、米国の自制と政策転換をはっきりと求め、
歴史的にも今もイラクの人々を日本は敵視していないことを宣言してはどうか。
それが犯人に伝われば、人質の解放を促すことにもつながらないだろうか。
■朝日社説4月22日付■テロ――「屈するな」という呪文
歴史のうえでも、民族解放の闘士とされる人物が、それを阻む側からテロリストと呼ばれた例は珍しくない。
1世紀近く前、日本の朝鮮支配に抵抗して伊藤博文を殺した安重根は、
今なお「義士」として韓国民の尊敬の的である。
もとより民間人を卑劣な手段で巻き込むやり方は許されない。
だが物事を複眼的に見る視点が必要なのは、今も昔も同じである。
反米勢力の抵抗をすべて「テロ」とひとくくりにし、力でたたきつぶすしかないと考えるのは単純すぎる。
■朝日社説4月30日付■人質事件――NGOの芽を摘むな
「自分の責任で行くということなのかもしれないが、どれだけの人に迷惑がかかるかということも考えてもらいたい」
(福田官房長官・15日の記者会見)
「自己責任の自覚を欠いた、無謀かつ無責任な行動が、政府や関係機関などに、大きな無用の負担をかけている。
深刻に反省すべき問題である」(読売新聞・13日付社説)
人質になった日本人に対して、こうした批判が浴びせられた。
彼らの状況判断が甘かった点は否めないから、批判に同意する人も少なくなかろう。
とはいえ、彼らの行動を政府やメディアが頭から否定してしまったら、
NGO活動全体にも冷水をかけることにならないか。それが心配だ。
28国連な成しさん:04/10/29 01:02 ID:???
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ