【結局】イラク戦争の原因は何だ?【どうなのよ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
54ユーロ対ドル
OPECの石油決済通貨をユーロに決定させたEUこそがアメリカ最大の脅威
アメリカはドルの崩壊を防ぐためには中東軍事支配以外に道がないのである

という増田氏の指摘は正しいと思う
http://www.chokugen.com/opinion/frame_new.htm
55ユーロ対ドル:04/06/27 22:25 ID:???
@金ドル体制(〜1971、ブレトンウッズ体制)
A移行期(1971〜1973)
B石油ドル体制(第一期)(1973〜1985)(12年)
C移行期(プラザ合意〜ルーブル合意)
D石油ドル体制(第二期)(1987〜1999)(12年)
E移行期(ユーロ統合、イラク戦争)
56ユーロ対ドル:04/06/27 22:30 ID:???
米国の覇権は、ドル基軸通貨体制に支えられている
どんなに赤字でも、ドルを印刷するだけで、支払いが出来る

金ドル兌換停止(1971)後、ドルを支えるのは石油である
オイルショックはそのために起こった。

石油→ドル→米国覇権を支えるには
石油の決済通貨=ドル、という体制を死守する必要がある
57ユーロ対ドル:04/06/27 22:33 ID:???
「石油と世界経済」(唐沢敬、中央経済社、平成3年)
特に、第2章第1節「石油とドルの結合」体制(65頁以下)はおすすめ

キッシンジャーなどにより、いわゆるSPECIAL RELATIONSHIP
が構築され、それが金融にどのように影響したか。詳しく書かれている。

当時のイラン・サウジはじめ、殆どの中東諸国と関係強化
@石油はドルでしか売らない
Aオイルマネーの大半は、米国財務省証券の購入に当てる
B米国は各国政権を、軍事・経済・財政・科学技術・外交など
 あらゆる面で支える
58ユーロ対ドル:04/06/27 22:45 ID:???
ちなみに、
@1913米連銀設立      →1914 第一次大戦開始(覇権が欧州→米国)
A1893年日銀の通貨発行権独占→1894 日清戦争(極東で日本が台頭)
B1999年ユーロ統合     →2001 911  2002 イラク戦争

今回の戦争は、第一次湾岸戦争とは、全く性質がちがうので
注意してほしい
                 
59ユーロ対ドル:04/06/27 22:50 ID:???
今起こっていることは歴史的に見て、3つの出来事に類似する
@1913米連銀設立 → 1914第一次大戦開始(覇権が欧州→米国)
A1899〜1902南ア戦争(ボーア戦争) → パックスブリタニカ終焉、
    栄光ある孤立の終了、日英同盟(1902)
B1973変動相場制移行、直後にオイルショック、
 ドル安定するも高度成長は終了

今回のイラク戦争は、ドル防衛のため必要な戦争で
それなりに合目的性はあるが大義は無い。

米連銀設立で覇権が米国に移ったように、
ユーロ統合で覇権がEUに移行する可能性がある
60ユーロ対ドル:04/06/27 22:53 ID:???
すでに石油は40ドルだが、パイプライン爆破などによる
一時的な現象と見ないほうが良い

米英の戦費調達目的もあろうが、より根本的理由として
1973年同様、ドルを支えるため石油を吊り上げる必要がある
61ユーロ対ドル:04/06/27 22:55 ID:???
ちなみに、>>54のC移行期の石油の動きを見ると

@1985年10月プラザ合意
A1986年年明け(確か1月)サウジが増産を宣言
 →これにより、石油は20ドルから10ドル近くまで下落した
B1987年ルーブル合意で行過ぎたドル安を認めない宣言
 →再び、石油は20ドルにもどる

石油はドル政策・通貨政策・金融政策の重要な道具である
62ユーロ対ドル:04/06/27 23:03 ID:???
プラザ合意直後にサウジが増産し、石油を10ドルまで下げた理由
@ドルを支える必要がなくなった(cf.1971 1973)
Aむしろ、ドルを徐々に下げる必要があった
Bドル安・輸入物価高による米国内のインフレを
 原油安・ガソリン安で、相殺する必要があった

逆に日本は
@円高・輸入物価安
A石油安
のダブルパンチとなり、物価が下がる一方で
資金余剰により、土地・株高の一因となった
(もちろん、土地・株高の原因は、石油安より
 さらに重要なものがいくつもある)
63ユーロ対ドル:04/06/27 23:05 ID:???
こんな話しもある。
キアヌリーブス、モーガンフリーマンの映画「チェイン・リアクション」
(直訳すると連鎖反応)、なにが連鎖反応なのか。

映画の最後にフリーマンがキアヌに語った。
今の金融経済は石油の上に乗っている、
夢のエネルギーもいいだろうが、それが世界に広まると
石油に乗っている経済はどうなる?
混乱し、恐慌、ついには戦争だ!!!
(石油の上にドルがのり、その上に金融経済秩序がある)

代替エネルギー →石油暴落 →ドル暴落 →恐慌 →戦争
確かにCHAIN REACTIONだ
64ユーロ対ドル:04/06/27 23:09 ID:???
日本経済も米国・ドルへの依存が強い
アラブのオイルダラーと同じく、
日本の外貨準備は、米国の財政赤字の穴埋めに使われる
(米国財務省証券)
日本は米国に依存しつつ、他方、支えている

サウジのドルがどのようにベクテルなどに使われてしまったか。
覇権がEUに移ったときにどうなるか。

舵取りの難しい、大変動の時代にいると感じる
65ユーロ対ドル:04/06/27 23:15 ID:???
>>34,36,40
ロッキードマーチン・ベクテル・ハリバートンの
稼ぎのためもあるでしょう

>>1,3,4,7
石油のためもあるでしょう

でも、石油自体よりも、石油本位制で支えられたドル、ひいては
米国の世界覇権がかかっている。

もっといえば、ドルという紙切れで支払いが出来なくなれば
覇権どころか、大赤字国家米国は、経済破綻により中南米化する

本当に米国には必要な戦争でしょうが、大義が無く、やり方もまずい。
ボーア戦争で没落した英国と似ている
66国連な成しさん:04/06/27 23:21 ID:hA4elx36
思うに、勢いっていう奴だな。
9.11で、アフガン叩いて、うまくいきそうだったので、その勢いでイラクもやっちゃえっと思ったんだな。
ところが、国際世論が激しく反対し、それで攻撃をやめれば臆病者といわれた、引くに引けなくなり攻撃したんだな。
反戦運動がイラク戦争の原因なんだな。
67ユーロ対ドル:04/06/27 23:23 ID:???
中東の民主化のため? 大量破壊兵器?
そんなことを信じるアラブ人が何人いるか。

中東で最も民主的だったイランのモサデク政権に
1953年何が起こり、米国がその転覆にどのようにかかわったか。
イランイラク戦争で使われた化学兵器を輸出し、フセインを支えつづけた
武器輸出国はどこか。

マイケルムーアの「ボウリング・・・」をみるまでもなく
世界中で米国が支えた独裁政権(特に中南米)は少なくない。
68ユーロ対ドル:04/06/27 23:42 ID:???
話を>>54にもどす。
国連管理下のイラク石油ユーロ建て開始時の状況は以下

このニュースは新聞に小さく載っただけだった
当時、ユーロは下落を続け、1ユーロ80円台にまで突入、パリでは
ユーロ安によりガソリン価格高騰に怒ったトラック運転手が、
トラックで大通りをデモをする珍事も起きていた

ところが、このニュースの直後に、ユーロは一気に10円以上跳ね上がり、
100円台を回復する。「石油ドル体制」に風穴があいた瞬間だ。
69ユーロ対ドル:04/06/27 23:53 ID:???
似たことが、1973年にも起きた。
変動相場制に移行し、急落を始めたドルが、オイルショックにより安定した。
オイル価格を劇的に高騰させ、これをドルとリンクさせることで、
ドルの基軸通貨としての地位が保たれた。

米国がイラク攻撃をしたのは、石油ユーロ体制を阻止し、
石油ドル体制を死守するためで、米仏対立は論理必然の結果と思う

日本人は金融が苦手かも知れないが、
今回の戦争も含めて、金融の理解無く本質を掴めないこともあるので
石油と通貨について、考えてみて欲しい