☆日本人3人拘束事件の本スレ part148☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
479かなり長文だけどよかったら読んでください 1/6
【社会と個人 自由と責任】

近代理念としての個人の概念には
 (1) 「個人は自由である。と共に自己の行為の結果は(利益・不利益共に)自己に帰す」
と言うものがあると思う。これがまず大前提で原則。原則的個人論。

例えば、Aが道を歩いていてBに襲われ金を取られた場合、(1)ではこうなる。
Aは弱かったのでその結果の不利益を、Bの方は強かったのでその結果の利益を自己に帰した。
歩くのも襲うのも原則自由なので誰にもその権利は侵せない。
Aは弱いので道を歩かない自由もあったのに歩く自由を選択したので金を失った。それだけ。
もしAが金返せといっても「それは自己責任だろ」になる。BがAを襲って回収するしかない。
>>479続き

しかしこれでは、社会(国際社会、国家、地方自治体、家庭)の秩序は保たれない。
社会的動物である人類の生存と繁栄は望むべくもない。

そこで社会はその社会の性質に基づく一定のルール(法、倫理、道徳、マナー、常識等)を作る。
これにより個人の行為にそのルールを基準とする善悪の判断が生まれる。
同時にその善悪に基づき、社会はその社会を構成する個人に対し、
自己の行為の結果について利益不利益の軽減、免除、加重なのどの配分が出来るようになる。

前述の例で言えば、刑法という社会のルールに照らすと、
Aについては、道を歩いた自己に帰すべき不利益は免除され、歩く利益を保護し、
Bについては、襲った自己に帰すべき利益は接収され、その上刑罰という不利益が課せられる。
Aは社会のルールを守り、Bは破ったからだ。
Aに自己責任は問われず、本来Aがすべきことを社会がしてくれる。

つまり、個人を私的側面から見た(1)に、公的側面から見た項(2)が加わり、
 (1) 「個人は自由である。と共に自己の行為の結果は(利益・不利益共に)自己に帰す」
 (2) 「社会は個人の自由を保護する。と共に個人は社会のルールを遵守する」
これが社会的個人論というべきようなものだろう。
>>480続き

【今回の人質事件での「自己責任論」】

現在、イラクには退避勧告が出されている危険地帯だが、渡航自体は不法行為ではない。
しかし常識的には行くべきでないだろう(常識も社会ルールの一つ)。
だから、行く人は(2)の後段を破っているので、前段の社会の保護の対象外。
(1)の完全に個人の責任で行くべき。

それにも拘わらず、もしその個人に自らの生命・身体・財産の危機が生じた場合、
日本政府は法人保護の原則により個人の救出に着手するだろう。
法で定めた義務であるからだ。
ただし、政府の行為に重大な過失がない限り、結果の責任についてはすべて個人に帰する。
個人の不利益のみならず政府の不利益も、その個人の行為の結果でありその個人に帰する。
費用も、政府に法的な求償権があるとは思えないが、個人は自然債務として自ら支払うのが常識的だろう。
482国連な成しさん:04/05/04 20:52 ID:???
解放後も白い目!「人質家族」は共産党だったのか

 「今井君の父・隆志さんが日教組の活動家という情報が流れていたようで
すが、全然事実と違います。“自衛隊撤退”とか、“過激な抗議行動”なん
てまったくありません。今井先生は普通の先生です。日教組の活動もやって
いません。どこからそんな話が出たのでしょうか。」(今井氏の父の勤務する
学校の校長)

 札幌市内に住む今井紀明氏(18歳)の父・隆志氏は小学校の教諭、母・直
子さんは市内の病院で看護師をしている。紀明氏は、兄・洋介氏(23歳)、
祖母と5人で暮らしていた。
 母・尚子さんについても、近所の住人はこう話す。
 「お母さんは、共産党系の病院の看護師をされていますが、それだけです
。選挙のときに投票を依頼されたこともなければ、共産党の話を聞いたこと
もありません。(略)」

 紀明氏がNGOなどの活動にのめり込んでいったきっかけは、高校の修学旅
行でベトナムに行き、ベトナム戦争の戦跡などを見学したためではないかと
いう人もいた。(略)一部には、今井家を「共産党一家」と決めつめ、人質に
なった紀明氏が「革マルの論調に影響を受けていた」とまで書いたメディア
もあった。(略)
483国連な成しさん:04/05/04 20:53 ID:???
>>378
朝生のアンケート統計に対する左翼のエロイ人の対応を読んだら
台湾総統選挙後における連宋両氏の対応を思い出した。


>>481続き

ここで、これには例外がある。
 ・目的に公益・公共性がある。
 ・緊急・急迫性があり、その行動がなければ多大な被害のおそれがある。
 ・個人に目的を達するための専門的技術、知識、語学力、経験、力量がある。
  あるいはそのような人の組織する指揮下に入っている。
 ・危険、危機管理の方法論と装備を持ち、その行使と正しい判断が出来る。
 ・その他、個人に斟酌すべき特段と認められるような事情がある。
このような要件を満たすとすれば、危険地帯に入ることも一律に非常識とは言えないだろう。
(2)の後段違反とも言えず、社会としては保護するべきとなる。

さて、今回の人質(3+2)は上記要件を満たしているだろうか。
ジャーナリズム、ボランティアという部分では、公益・公共性を認める事が出来る。
(目的についても、売名、政治的利用、自己満足などの見方があるがここでは割愛)
しかし残念ながらその他の要件は全く満たさない。
危険地帯では、カメラを下げた物見遊山の旅行者の無謀な行為とほとんど同じである。
(2)の適用はなく、彼らの行為による結果は全て彼らの責に任ずるわけだ。

これが、政府や世論のいう「自己責任論」に近いモノだと思う。
>484続き

【人質(その背後にいるサヨ弁護士)の主張】

これに対し人質、特に郡山君のの主張する自己責任論は、こう。
 (1a) 「個人は自由である」
 (2a) 「社会は個人の自由を保護する」
(1a)だから個人の信念で自由に行動するのが自己責任。
(2a)だから個人の行動の結果の不利益部分は国家責任。
記者会見、その他メディアでの彼の発言を総合すると、上記のように解釈するしかない。
これはもう「自己無責任論」と言った方がいい。呆れる。

今回、人質(その背後にいるサヨ弁護士)は、彼らはジャーナリスト、ボランティアであり、
その行為を批判することは、ジャーナリズム、ボランティア全体の否定であると印象付けようとしている。
戦地で情報発信するもの、人道支援するものがいなくなるだろう、と。

しかし、それは詭弁である。

危険地帯に適応できる専門性の高いボランティア、経験豊かなプロのジャーナリストの活動、
それまでも批判するものではない。むしろ、国家はそれを保護するだろう。国民はそれを賞賛するだろう。
もちろん自衛隊もだ。この市民・兵士は国と国民が負うべきリスクを自らが負い、目的ために活動しているからだ。
批判しているのは、危険地帯ではジャーナリスト、ボランティアとしての機能はほとんど期待出来ない、
客観的に見ればただの旅行者、その無謀行為に対してである。

サヨクはよく今回の件でパウエル発言を引用する。そう、そのとおり。無謀な旅行者を国民は誇らない。
486国連な成しさん:04/05/04 20:55 ID:???
30 名前:国連な成しさん[sage] 投稿日:04/05/04 13:40 ID:???
ネタスレに一応マジレスしておくと...

明治時代の新聞ならいざ知らず、現代の日本の新聞だと、こうした解説記事の中では、
記者は「○○の報道によると」とか「○○はこう言った」という具合に、事実関係の
ニュースソースについては必ず触れるものだ。そうでない部分は、記者の意見として
受け取られる。Straits Timesのこの「記事」は、高遠氏の著書等の部分を除くと、
記者が何からどのように情報を得て書いているのか不明のまま、地の文の「事実」と
して書かれている。ちょっと異様な文章だ。シンガポールでは、こういうものなの
だろうか?

「日本の高級週刊紙"シンチョウ"と日本の権威あるインターネット"チャネル2"が
報じたところによると...」などとは、さすがに書けないのだろうが。

シンガポール紙が3人組の素性を暴露2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1083643200/
487かなり長文だけどよかったら読んでください 6/6:04/05/04 20:56 ID:t9TXTquM
>>485続き

郡山君言いたい。
好きなように写真を撮ってくればいい。
すごいスクープをゲット出来たなら、自己に帰すべき利益として、社会的名声と経済的利益の全部を得ればいい。
ただし、人質になり日本政府が動いたとしたら、
それは自己の行為の結果の一つなんだらから、その不利益も自らが全て負いなさい。
でなきゃ、行くな。

-----
なお、「自己責任」とはもともと(ご存じのとおり)、
「誘拐は自衛隊派兵した政府の責任」という人質家族と支援団体なるものの
イヤガラセに近い主張に対し世論が反発したもの。本来は人質自身に対する批判ではなかった。

ここ数日盛んにメディアにながされだ「自己責任『論』」とは
人質解放後、政府他の発言を利用してサヨクが政府批判の道具として担ぎ出したもの。
だから適当なところで切り上げて、事件の真相、背後の解明に注目したい。公安、警察がんばれ。

(長文スミマセン おわり)