IPv6スレ@IPv6板@IPv6 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
124240b:12:320:0:7d9c:5d89:807c:5939
/64で辛いってどういうこと?
125124:2012/06/18(月) 16:54:07.67 ID:H2uqreUY_zHAtJ5LR_ZtReMT0C0
IPがたくさんあるからMACアドレスを変えるだけで自演できるのかな
126fe80::774/64:2012/06/18(月) 18:41:41.30 ID:MbKbjYQM_UYDNFf2B_TSUXlIcY0
>>124-125
ルーターやファイアウォール装置を噛ましにくい、ネットワークを分割しにくい、という意味だと思う。
>>116のBBIXの資料でも触れられているよ。
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2011/proceedings/t2/t2-03.pdf#page=16
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2011/proceedings/t4/t4-03.pdf#page=15
http://www.iij.ad.jp/company/development/tech/techweek/pdf/tw2011_08_ipv6_1.pdf#page=44
http://www.iij.ad.jp/company/development/tech/activities/lte_ipv6/
> なお、割り当てるIPv6アドレス空間の大きさ(プレフィックス長)は64で
> ネットワーク分割できませんのでモバイルWi-Fiルータでは簡単に利用
> できません。現時点ではDHCPv6をベースにした prefix delegationは
> 規格化されているものの実装はされておらず、代わりにモバイルWi-Fi
> ルータにてRFC4389 (Neighbor Discovery Proxy)を実装するアイデアが
> 提案されています。

「ID:H2uqreUY_zHAtJ5LR_」で一目瞭然、簡単には自演できないようになってる。
http://ipv6.2ch.net/ipv6/
> ・IDは実験的にIPv6アドレスの上48bit、上64bit、全128bitから生成しています。