12 :
ひまこ:
調べたのでまとめてみた
悲しくて泣くのは「情動性分泌」といい、「知覚刺激―大脳辺縁系―自律神経系」
という経路で発生する「情動性自律反応」というものに当たり「条件反射」になる
大脳辺縁系の扁桃体は知覚入力に対して価値判断を行い「快情動」か「不快情動」のどちらかを発生させる
この「不快情動」が、自分に与えられた状況や過去の体験学習といった条件が加わることによって「悲しみ」か「怒り」のどちらかに成長させ、さらにそれに応じて視床下部が身体に変化をもたらす
この過程で、身体に出力される信号は「交感神経系」と「副交感神経系」に振り分けられる
大脳辺縁系に発生した情動反応がどのようなメカニズムで喜怒哀楽といった感情に成長し、どうして交感神経と副交感神経が使い分けられるのか?
更に、どうしてそれが情動性分泌という人間だけに特有の反応を発生させるのか?
このようなことはまだ生理学的に解明されていない
だから「なぜ悲しいと涙がでるのか」、これは現在の科学では説明できていない