【妻年収700】プリマ既男が独りで踊るスレ53【俺幼児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952幼児嫁 ◆suzCrk7qiY :2007/07/09(月) 21:46:44 ID:???0
そうです。
●を購入しました。ほんと初心者ですみません。

なんだか夫家族に取り囲まれて、そのうえ
「反抗するな」と言われたことでなんだか
自分が奴隷のような気がしてきて自己憐憫にとりつかれて
しまったようです。

それと、義父とのごたごたと義弟とのごたごたが
同時に起きたので、余計にこたえました。

迷い込んできた猫をわたしと子供達でかわいがっていたのですが
義弟がその猫を勝手に捨ててしまって子供が
ないたことなど。

ここにこうやって書いてみるとなんだか馬鹿みたいですが。

それから義父義母のために食事を作ったりすることは
全然苦ではないです。
ただ、意見もゆるされず押さえつけられるのがつらいだけです。
953はじめまして名無しさん:2007/07/09(月) 21:52:45 ID:???0
>>952
その意見を幼児にはきちんと伝えた?
幼児の書き込みを見たら分かると思うけど、夫婦でいがみあうんじゃなくて、
協力しあって共同戦線を張らないと。

義家族が何を言った所で、夫婦が合意しなくちゃ離婚なんて出来ない。
しっかり話し合って下さい。
離婚になって困るのは幼児と義家族なんだし。
954はじめまして名無しさん:2007/07/09(月) 22:13:14 ID:???0
>>952
> ただ、意見もゆるされず押さえつけられる
幼児はあなたがこう感じている事を理解できてるかな?

どうも彼は回りに気が回らない印象を受ける。
今回も別の所で一生懸命になって、あなたの現状に気付いてない、
というわけではないのかな?

義弟との関係は良好だと聞いていたけど、
勝手にネコを捨ててくることになった経緯と
それに対しての幼児の立ち位置をあなたの主観でいいから聞かせて欲しい。

あなたが聡明な人だということは、幼児からも聞いているし、
今朝、少しの時間、ここでやり取りをして十二分に理解できた。
今は足下が見えていないだけじゃないかな?
冷静になって、状況を整理してみると、突破口が見つかるかも。
955はじめまして名無しさん:2007/07/09(月) 22:20:54 ID:???0
>>952
幼児嫁さん、短期間でも実家に帰るとか別居とか出来ないかな?
別に離婚を推奨するわけじゃないんだよ。
幼児はあなたが傍にいると勝手に「許してくれた」と思い込むような気がする。
それでは今までと何も変わらないしこれから先も見えないんじゃないかな?
とりあえずあなたの現在の気持ちや要望を手紙にして幼児に渡してみて。
会社に関しても心配だろうけど幼児に押し付けてやれ。
あなたの今までの苦労を身を持って知らなければ幼児は本当に変われないよ。

あと80のヨイヨイ爺さんは放置でいいよ。言う事聞く必要なし。
相手にするからムカつくんであってハイハイワロスワロスwwで右から左でオケ。
あなたも少しのんびりしていいと思うよ!
956はじめまして名無しさん:2007/07/09(月) 23:00:20 ID:???0
>>952
実質仕事を切り回してるんだから、口を出されるのが嫌なのは尤もだ。
幼児がフラフラと親の意見に同調し、「我慢してくれ、先に逝く人なんだから」とか言うと、
今の私のやってることは無視か、と不愉快だろう。
しかし、幼児親みたいな人は、本当に手強いんだ。
隠居しても、この商売は自分たちのものでもあるという感覚は抜けないというか、
元々抜く気がない人だと思う。
全面的に任せる、年寄りが口を出すべきではない、と考えるような殊勝な奴なら、
そもそも隠居する時に事業から名義を抜くだろう。
無能な息子が心配というのもあるだろう。
今80近い年寄りでは、昭和オヤジどころか昭和一ケタオヤジだ。モラハラ思考はデフォどころか信仰だ。
仕事をしてるのは息子・嫁は手伝い、という実情とはかけ離れた「形」を頑なに信じてるだろうし、
今更それを叩き直すのは至難。
下手をすれば「何を女の尻に敷かれてるんだ、仕事は男のお前で保ってるんだぞ」くらいのことは
言いかねない。
理屈で言い負かせば引っ込むわけでもないし、まして女がやれば逆に意固地になる。

だから親との戦いは幼児が担当すべきなんだが、多分、頭ごなしに言われると黙るタイプだと思うし、
切り返せるほど頭良くないし、長年親父に押さえつけられて来てるだろうから、
いきなり強く出るのは難しいと思う。
そもそも幼児も、仕事を全面的に切り回してるわけではないという弱味があるし、
「自分が無能だ」というコンプレックスもある。親に対しても嫁に対しても。
幼児がサラリーマンなら、ブチ切れて「テメェらなんか知らんわ」と言える状況でも、
親の仕事を継いでると、実際難しいこともあると思うんだ。

幼児は今は、面倒だから親に同調してるのでもなく、親の言う通りだと思っているのでもなく、
「為す術がない」か「彼の今の能力ではこれ以上できない」んだと思う。
幼児嫁さんに、とにかく我慢だけしてろ、と言うんじゃない
「口突っ込む親がウザい」と「幼児が庇ってくれない」を、今少しの時間、
分けて考えてもらえんだろうかと思うんだが。
957はじめまして名無しさん:2007/07/09(月) 23:19:54 ID:???0
面従腹背、この手のDQN老人にはこれ。
「はいはーい。やっときまーす♪」「ごもっともでーす♪」と言いつつ従わない。
快く下僕してるように見せつつ実は服従してない、しかもそれと悟らせないのは、なかなかに難しいけどね。
経営やら何やらは全部幼児の方針です、という建前を作るとか。
「嫁が切り盛りしてる」と思わせると、このタイプは物凄い勢いで反感持ってファビョるから。
958はじめまして名無しさん:2007/07/09(月) 23:32:06 ID:V6ska7wzO
私だけが他人って思うって事は、幼児が親に同調したかそれに近い発言があったんじゃないの?庇いきれないのは、幼児嫁だってわかってるけど、庇うどころか、親と同意見みたいなさ。
959はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 00:02:16 ID:???0
生き物を勝手にどうこうするような親って
とんでもない根性悪だとおもうよ。
960はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 00:30:38 ID:???0
猫を捨てたことと冷戦の二つで幼児が弟の肩を持ったと想像できるな。
で嫁さんは幼児の本心を
両親+弟>>>>>越えられない壁>>>>>>嫁と子供
と感じたと。
幼児しっかりしろ。泣く子供より弟の方が大事か?
961はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 00:32:10 ID:???O
全くだ。
もし私のイグアナ捨てたりしたら、絶対に許さない。
生き物の命、ましてやペットを勝手に捨てるなんて、
他にどんないい部分があっても許すべきではないよ。
それが分からないよう人ではないと思うけど、
もし分からないなら幼児嫁もその義兄と同じくペットを飼う資格なんてないってことになっちゃうよ。
962はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 00:40:51 ID:???0
>>956
言いたいことは分るが、今更そこまでの我慢を幼児嫁さんに強いるのはなあ…
もう限界だと幼児嫁さんが思ったのなら、離婚を前提とした別居に踏み切っても
おかしくない段階だと思う。
本当に離婚を覚悟の荒療治が必要なのは確か。
963はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 01:00:42 ID:???0
>>962
や、書き方まずかった。
幼児嫁さんが限界を感じてるなら、踏みとどまった方がいいと言う気はない。
幼児一家の考え方は、幼児も含めて、仕事のできる女にはキツいだろう。
だからこそ、幼児父が来るのを何が何でも阻止すべきだと推奨していたわけだが。
リーマン家庭なら、一旦実家戻れと勧める所だ。
逆に、冷却期間置くためだけにそれができんから(仕事は繁忙期だし嫁母に心配かけられない
時だし)、幼児嫁さんも煮詰まってるんだと思う。

ただ、こう何ていうかな、幼児の下手さ加減が大きいような気もするんだわ。
幼児が本当にヤバいモラハラ男なら離婚辞さずでおkだし、
今までもずっと我慢してきたんだからもう我慢できない、っつーのもアリだが、
あいつはまだまだ発育途上で行動や言葉がうまく使えず、当然結果は上手くいかないわけで、
そこんとこは一応、幼児は説明上手くないだろうから、代弁しておいてやるかな、と。

だからといって、幼児擁護する気は全くない。
いくら「嫁を愛してる」「本心は〜」ったって、行動が伴わないと意味がない。
ここに顔出したら、ボコボコに叩いてやる気満々だ。
964はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 01:11:43 ID:???0
生き物に対して、どんな理由を言っても、寛容じゃない人にも問題はある。
965はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 01:35:54 ID:???0
幼児がここに来た頃だったら、住人全員が離婚勧めるところだけどな〜

亀並の歩みだけど、変わっていく幼児を見た後じゃ強く離婚を勧めるのもどうかと思ってしまう
966はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 02:12:26 ID:???0
>>964
人の感じ方の違いもあるよ。
義弟は迷い込んだ野良猫を追いやっただけのつもりかもな。
なんせ、幼児の弟だぜ。
967はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 02:43:21 ID:???0
?。義弟と一緒に暮らしてるわけじゃなかったでしょ?
何故猫を捨てる権利や必要性が義弟にあったの?
家で可愛がっていたわけじゃなく、義弟の家や店に飼わせてもらってたの?
それとも職場?

義父の事は幼児ときちんと話し合ってはどうだろう?
幼児嫁さんが「夫家族に取り囲まれて」と感じてるって事や、今は「幼児・幼児嫁・子供」が家族である事。
義父世代は中々頑固だよ。適当にあしらっていく方法を覚えるか、がつんと引退させてしまうか。
前者なら嫁さんが変わっていかなきゃ無理だし、後者なら夫婦で組まなきゃね。
幼児の性格では親に引退を言い渡すのは、相当な根性がいると思う。
それをさせる為にはある程度裏で操ったり、褒めたりしなきゃいけないし、
「自分達は間違っていない」と夫婦共に思う事と、義父に嫌われる覚悟がいる。
それでも夫婦でしっかりやっていけば理解してもらえる日が来るかもよ。

まぁ、そんなしんどい事をしてまで幼児と一緒にいたくないなら離婚もありじゃない?
そこまでの価値がないと感じるんなら仕方ないと思うよ。
正直今まで離婚されなかったのが不思議だもん。
968はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 04:32:37 ID:???0
義弟自身かその家族に猫アレルギー持ちが居たとかだと、災いの種を遠ざけようと
する気持ちも解らんではないがな。ただ、現在はリアル乳幼児のうちにペットの
排泄物や土などから飛散する雑菌に曝しておいたほうがアレルギーになる率は
下がるという見解が有力になってきてるみたいだよね。そのあたりの義弟
の真意も聞いてみてはどうかな。アレルギーを心配してなら、現在の
一般的な見解をよく調べて説明したら理解は得られるかも。
80の爺さんよりは頭は未だ柔らかいはず。
969幼児嫁 ◆suzCrk7qiY :2007/07/10(火) 06:22:59 ID:???0
>>956
あの親戚の人か近所の人ですか。
なにからなにまでその通りです。

>>967
実際は同じ敷地内で商売してるんです。
で、私も初めのころは子供を預けている時間だけ
働いていたんですが、仕事が立ち行かなくなって
結局住み込んで働いています。
猫の件は、迷い込んできた猫を会社の敷地内で
飼っていたんですが(繁忙期がすぎたら自宅につれていくつもりでした)
人馴れした猫で
フラフラとある日義弟の飲食店のオープンテラス
でくつろいでいて、義弟が夫に
「猫をここから連れて行け」といったのに対し
「嫁と子供達がかっているので俺は知らん」みたいな
ことを言ったらしく、義弟が私になにも言わずに捨てに行ってしまいました。
義弟とは今は表面上はそこそこに付き合っていますが、
本当にいやな人で冷徹で押しが強く、自分の思い通りに
事を進めるためには人の気持ちを考えないひとです。

夫は弟に兄貴風を吹かせたい気持ちと事なかれ主義が
災いしていいように利用されてます。
970幼児嫁 ◆suzCrk7qiY :2007/07/10(火) 06:23:50 ID:???0
腹に据えかねた義父は今共同で使っている台所の部分は
来年は人に貸すので別の場所に台所を自分達で作れ、
と夫に言ったそうです。

言うことをきかない私に対してのお仕置きです。
弟の飲食店で、義弟夫婦にたいして延々と
私の悪口をしゃべっているのが聞こえてきて
もう本当に鬱です。

夫も私を守るとか以前に、義父のかんしゃくと
私からの訴えに板ばさみになってもうどうしていいのか
わからないようです。
971はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 06:41:40 ID:???0
幼児嫁さんおはようございます

>>970は奴らから逃げるチャンスじゃね?
幼児連れてor置いて遠くで再出発すれば?
簡単なことじゃないと思うけど、毎日のストレスから開放されるよ!
972幼児嫁 ◆suzCrk7qiY :2007/07/10(火) 06:46:28 ID:???0
すみません。義父とのもめごとの詳細は
従業員に勝手に時間外の仕事を指示して、
「時間外なので明日の朝やります」と返事を
されたのが気に入らなかったらしく私にぐちぐち
文句を言ってきたので、
「とっくに就業時間が過ぎているのでしょうがない、
明日の朝でもかまわないし、私が後でやってもいいし」と言ったときには
「わかったわかった」と言ったのに、またみんなで
食事しているときに夫に対して同じ事をぐちぐち言い始めたので
「お父さんには関係ないんだから口出ししないでください」
ときつく言ってしまいました。
普段だったら、内心しつこいなーと思いつつ無視して
やり過ごすのですが、義弟に勝手に猫をすてられたことと、
義父も猫のことをよく思ってなくて、
「せいせいした」みたいなことを言われたこと、
以前にも本当にいい従業員に対して本人の前で
とっとと金払って辞めさせろ、と暴言を吐いて
大事な従業員が嫌がって辞めてしまったことがあって、
そんなこんなで相当きつく言い返してしまいました。

義弟夫婦に「本当の娘だと思って良くしてやっていたのに」
といっているのを聞いて、
「本当の娘のように怒っただけなのに」と心の中で
言い返してみてますが。
結局は「まさに飼い犬に手を噛まれた」とわめいてます。
973幼児嫁 ◆suzCrk7qiY :2007/07/10(火) 06:52:37 ID:???0
私がここから出て行っても
多分夫はついてこないと思います。

家族の呪縛と、なんと言っても周りを自分の家族で
囲まれている居心地の良さのほうが夫にとって
大事ですから。
本人は自分で気付いてないと思いますが、
離婚の話まででて、解決案を話し合ったときには
一度として「別の土地で2人でやり直そう」
という言葉はでてきませんでした。
974幼児嫁 ◆suzCrk7qiY :2007/07/10(火) 07:03:19 ID:???0
子供が起きたので
また時間ができたら来ます。

みなさんがすごく状況をよく把握していることに
驚きつつ、話を聞いてもらえる場ができて
だいぶん気が晴れます。
ありがとうございます。
975はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 07:48:54 ID:???0
> みなさんがすごく状況をよく把握していることに
> 驚きつつ

驚かなくても家業を継いだ者の悩みなんざ、みんな共通してるんだと思うよ。
寄り合いで「早く親が死んでくれねーかなー」なんてグチは聞き飽きてるもんね。
976はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 07:50:21 ID:???O
猫云々で言えば幼児嫁は飼うつもりだったんだよね?つか飼っていたのよね?
捨てたと言う事は窃盗と動物愛護保護法にひっかかる。それに動物をそんなふうに扱う人は人間に対してもそういう態度をとる。間違いはない。
だいたい、まえの嫁と子どもに対して、幼児家族がとった行動を思い出してみなよ。さもありなんでしょ。あなたいいようにこきつかわれて捨てられるのがおち。
離婚しな。
977はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 07:57:17 ID:???0
>>974
お疲れ様。
みんな似たような事で悩んでるから幼児の行動は教科書通りなのだよ。
あまりにも教科書すぎてネタに見えるくらいだ。
978はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 08:40:04 ID:???0
幼児嫁さん、しばらくPCを幼児に返さない?

また住人にフルボッコにされないとわかんねーんじゃん? 幼児。
979はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 09:16:36 ID:???0
猫を飲食店側に逝かせたのは、正直衛生上もまずかったとは思うが、勝手に捨てた件に対しては義弟が悪い。
ただ、義父がしゃしゃりでるから、ガチ勝負かけるなら義父が口出し出来ないときに抗議しないとねぇ・・・。
あと何かいらん事言われた時に「後で」とか、少しでも否定的なニュアンスがあるとファビョられるから
前出だが「はぁ〜いやっときま〜す♪」で放置。大体はそれで満足して言わなくなるよ。
もしまだ言われたら「あいとぅいまてーん忘りてましたー」もちろん放置。
後は馬鹿のふり。天然のふり。有能さをアピるほど義父や義弟は出る杭を打とうとするから、とにかく天然のふり推奨。
台所はこの際、使いやすい、自分好みのものを作ってもいいんじゃね?そしてそこから出てこないw
「受け流せ。スルーしれ」は腹が立つだろうけど、真っ向勝負するのがエネルギーの浪費になるときは、
自分に都合のいいように変換して作業すると、少しはやりやすくなるお。
別に無理矢理ボスになって周囲をねじ伏せる必要はないのさ。
980離婚さんいらっしゃい :2007/07/10(火) 09:29:21 ID:DDSYG0Ey0
>>978
俺も同じことをおもってた。幼児をもう一度ここへ連れて来い。
再教育してやるから。
981はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 09:46:04 ID:???0
ちょww名前www
982はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 09:57:19 ID:???0
無駄に知恵つけてあさってな方向に『オレ頑張るよ!』になって
事態を悪化させるだけじゃないだろうか・・・
「父と弟にガツンといいますよ」って後先考えずガツーンと言ったつもりになってフォロー無しとか
オレは言ったんだから後は嫁サマにお・ま・か・せとか
最後は肉親に懐柔されて嫁=敵になりそうな悪寒
983はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 10:39:39 ID:???0
幼児にこのスレに自分が書き込んだ内容を、もう一度みせれば。
あの時の気持ちを忘れてるような気がす。
984はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 10:59:45 ID:???0
幼児嫁さん、離婚する気あるなら、した方が幸せになれると思う。
このままでは義弟に喰い物にされて、負債を背負わされて
捨てられる可能性有り。
マジ舐められまくってますのでこの先変化はしないでしょうね。

忙しい時にこそ、幼児家族を捨てるという方法で
懲らしめてやればいいと思うよ。
985はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:01:11 ID:???0
幼児の前の嫁もおかしくなって追い出された事を忘れるな!

そしてその子供面倒は全く見ていない幼児とその家族。
使い捨てにされる前に逃げろ!
986はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:02:49 ID:???0
幼児は家族にいいように操られてるのが気持ちいんだよ。
奴隷体質で言われたままに動いてる方が楽でいいと思ってる人間の典型。
やる気やプライドや信念のない人間は、そんなでもそれなりにやってけるからね。

親が死んで利用価値が無くなったと弟からも切り捨てられて、
召使いやパシリとしての価値すら無くならない限り嫁の有り難みが分からないかもな。
987はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:24:21 ID:d7A1Az/eO
次スレは?
自分携帯だから無理ッス

スマヌ


988はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:33:29 ID:mRaaO2NO0
幼児嫁さん
実母に負担かけたくない気持ちはよく分かるけど、
いまのあなたの状況を知ったら、実母こそが、なぜ言ってくれなかったんだと
実母自身を責めてしまうと思うよ

限界を超えてしまったときには、実はもう遅かったりすることが多いもんだよ。
精神的にも、肉体的にも。
元に戻すには時間がかかるし、元に戻らないかもしれないんだ。
あなたには、守るべきお子さんがいる。
幼児は自分で生きていけるかもしれないが、お子さんは違う。
あなたでないとだめだと思う。
ご自分を大事にしてください。

実母さんにも、「頼れない」と勝手に決めつけないで。
病気でも、不幸な状態の娘や孫が自分を頼ってきたとわかったら、気合で元気になるひとだっている
989はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:42:07 ID:???0
幼児嫁さん
見切りを付ける時だと思う。
幼児家族に付き合って、あなたの人生を磨耗させるのは止めた方が良い。

幼児が実父から妻を守れるようになる前に、あなたが壊れちゃうよ。
990はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:42:09 ID:???0
>987

ちょっと立てて来てみるわ>次スレ
991はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:45:27 ID:???0
992はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:52:49 ID:???0
>>991
993はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 11:54:50 ID:???0
>>991
しかし、にくちゃんねるはもう見れないのだよ…
994990-991:2007/07/10(火) 12:24:50 ID:???0
>>993
うわ、スマン。
1000行ったらこっちに収納しとく
ttp://sister1234.web.fc2.com/sunday/index.html
995はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 12:27:39 ID:???0
もつかれです。
996はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 12:41:59 ID:???0
「嫁と子供達がかっているので俺は知らん」かわってねえじゃんorz
「本当の娘だと思って良くしてやっていたのに」何この上から目線w
こういう事言うヤツはたいてい嫁=奴隷と思ってるよ。

離婚してもいいと思うが…。
とりあえず実家に帰るか、義実家の家業から手をひいてはどうだろう?
997はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 13:40:59 ID:???0
今はまさに繁忙期か。
幼児嫁さんが手を引いたらこわーい事になりそうだね。
離婚覚悟なら、知ったこっちゃねー!と突き放すのがいいでそ。
もう我慢しなくて良いと思う。
998はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 14:20:15 ID:???0
でもまあ、続きは次スレだ
999はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 14:23:56 ID:???0
結局、幼児は逆戻りしたんか・・・
1000はじめまして名無しさん:2007/07/10(火) 14:25:04 ID:???0
ああもう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。