35 :
& ◆csYFB5HUCI :
>お金を動かす、という行為自体が、
>世の中を豊かにするのだ、という
>現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
信用創造のプロセスなども常識ですよね。もちろん、そのぐらい学部で勉強していますよ。でも、市場といっても、色んな市場があるわけ
ですよ。経済学ではシンプルに財市場、労働市場、資金市場といった形に分けますが、資金市場はあくまで一部ですよ。
>いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
>拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
>経済発展メカニズムがみえない。
経済学派にしてもケインジアン、古典派、新古典派、マネタリズム、サプライサイド、合理的期待形成学派等色々ありますが、どの学派も、
マクロモデルを作るときに、先ほど書いたように市場を財市場、労働市場、資金市場に分けています。
ケインジアンは有効需要の原理に基づいて、先に需要があってそれに見合うように供給が決定されると考えます。この時に中心となる市場は
財市場だけでなく貨幣市場も含まれます。ケインジアンの総需要曲線というのは、財市場・貨幣市場を同時に均衡させる国民所得と物価水準
の関係を示した曲線です。つまり、ケインジアンはマーケットの決定要因を考える時に、財市場だけでなく、マネーマーケットも考慮に入れ
ているということです。だから、上の描写はある意味間違いです。