【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
463192.168.0.774
>>456
・18増23減案を提出したのはみんなの党だし、政治倫理選挙制度特別委は前からあるし議長が立ち上げたわけじゃない
・0増5減案と並んで18増23減案をとりあげるように民主が動いたのは確かで時間稼ぎの面もあるとはいえ
一票の格差の是正としては18増23減案の方が優れているから正当性はある
・自民側は衆院の格差の話だから衆院を優先しろといって民主とかみんなはそんな決まりはねえ、といって対立
・特別委の理事には自民公明も無論いて理事会は全会一致なので自民公明を無視して独裁ができるわけではない
・特別委の方で審議が終わらなければみなし否決に間に合わないとはいえ議長の独断で採決できるわけでもないのになんで議長の不信任案がでてるのか意味不明
・参院規則38条で委員長は委員会の日時を決定できるので予算委開催の決定自体は正当なもの
・国会法63条には首相や閣僚の出席には議長を経由することになってるが、同じ国会法で代理ができる上に上位法の憲法63条では
閣僚の委員会出席義務が定められている
・問責の原因は憲法63条