【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
616192.168.0.774
ひろゆきのPCが押収され放題らしい
2013/01/21 19:03:00
http://nebula2.asks.jp/74105.html

  ひろゆき、書類送検後の心中を明かす(日刊SPA!) - 国内 - livedoor ニュース
  http://news.livedoor.com/article/detail/7314241/

SPA!のコラムにこんな話題があったとは。もう次の号がでるから、いまから本屋に行っても手に入らないだろうな。残念。SPA!って最近つまんないからチェックしてなかったんだよなぁ。

この先どんどんひろゆきのPCが警察に溜まっていって、そのうちPCの変遷の歴史を物語る貴重な資料になるのではなかろうか。

対抗してHDDの暗号化とかすれば、面白いのにw。

   *   *   *

しかし

  | んで、12月の押収に関しては、『遠隔操作事件(編集部注:コンピュータウイルスで他人にPCを遠隔操作された人が誤認逮捕された事件)でログを探すため』とかだったんですが、
『PC内にログがある可能性がある』ってな話でもなくて、『あるかないかわからないから、とりあえず押収する』という乱暴な感じだったりしましたね。。。」

こんな適当な理由で家宅捜索令状が出るって、裁判所は警察を甘やかしすぎなんじゃ。どういう基準なんだろう。というか基本的に100%通るのか?

   *   *   *

それにしても、ひろゆきってこんなにも警察からひどい仕打ちをされてるのに、ストレートには絶対警察批判しないよな。なんて健気な…。というか日本で一番警察を信頼してるんじゃなかろうか。

この空虚な信頼ってのは、どこからくるのかねぇ。やはり戦後のゆがんだ平和教育の(ry

オーウェルの「1984年」って全体主義国家の悪夢を描いた小説では、国家に批判的だった主人公が拷問と洗脳の末、処刑されるのを心から喜んで死ぬ所で終わる。間違いを犯した自分の魂を、処刑によって救ってくれるのだ、みたいな。

従来の国家は反乱分子をそのまま処刑していたから、彼らの無念さがこの世に残り、それが蓄積され反乱が起きて崩壊した。反乱分子を洗脳したあとに処刑すれば、彼らは喜んで死ぬわけだから、恨みも残らず、国家は永久に安泰という理屈らしい。

最初読んだ時に「そんなことあるのか?」と思ったし、どうせ処刑するなら手間ひまかけて洗脳するなんて無駄じゃんと思ったけど、意外と真理を突いているような気がしている今日このごろ。

   *   *   *

で、以前もちょっと気になったが、押収したPCに他のサーバにログインするためのパスワードが含まれている場合、警察はそれを使ってサーバーにログインすることも許されるのだろうか?

許されるべきではないと思うのだが、どうなんだろう。他のサーバを家宅捜索する必要があるなら、その都度、別途家宅捜索令状を取る必要があると思うが。

現実問題として、ひろゆきのPCにasksの管理用のパスワードが残っていて、警察が気軽にasksのアクセス記録とか調べられるのって嫌なのだが。もっとストレートに言えば、俺のIPアドレスとか。

俺がなんか警察が疑うに足るような言動をして、そのために警察に(捜査令状とかの手続きを経て)調べられるなら仕方ないけど、ついでにIPアドレスをゲット!ラッキー!みたいなのって、嫌なんですけど。