【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1192.168.0.774
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

前スレ
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/

【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/

【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/

【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/

【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/

【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/

【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
2192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:56:18.17 ID:CRmP52nv0
※独断と偏見で、優先度高い物に★を付けています

◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
※一年ごとの見直し・正当利用への配慮など、慎重な意見を考慮した内容に直した……らしい……?(疑
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
     三党が修正に合意したと報道される(ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意と思われる
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
 1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
 2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
 3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。(宮崎議員曰く『当面は』反対の方針)
   以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
2012.5.8:市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」民主辻議員、共産宮本議員が出席
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
3192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:56:37.16 ID:CRmP52nv0
◇参考資料
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf

ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
ttp://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
★山田奨治 BLOG 音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html
P2Pとかその辺のお話@はてな 公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1
★津田メルマガ サンプル(epubファイル)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol25sample.epub(MIAUは何故刑罰化に反対するか、の項が説明資料として良)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol29sample.epub(ダウンロード違法化問題の解説)
※電子書籍ePubを閲覧できるフリーソフト一覧
ttp://ebookbrain.x0.com/blog/selfpublish/epub-software-list/
BLOGOS編集部【特別寄稿】踏みにじられたユーザーの意見、暴走するダウンロード刑罰化 - 小寺信良
ttp://blogos.com/article/35407/?axis=b:123
「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
日本弁護士連合会 違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明(2012年04月27日)
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html
★市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」
ttp://togetter.com/li/300196
★市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」アーカイブ
ttp://www.ustream.tv/recorded/22442002
★MIAU : 『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。
ttp://miau.jp/1338800400.phtml
永澤亜季子のパリ発・フランス知財戦略 第7回:フランス大統領選と違法DL取り締まり−HADOPIの終焉 (2012/5/24)
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/20120524_nagasawa.html
★「私的違法ダウンロードへの刑事罰導入について」弁護士 桑野雄一郎(骨董通り法律事務所 for the Arts)
ttp://www.kottolaw.com/column/000401.html 「未必の故意」、著作権法上認められている「引用」、親告罪であることについて

意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)Sc_307079.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
DL刑事罰化反対資料
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336495
4192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:56:55.24 ID:CRmP52nv0
◆著作権非親告罪化+α
ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110
★TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ(注:第一弾の書き起こし)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20111115/p1
★『TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』まとめ
http://togetter.com/li/212857
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
法定損害賠償(wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
“TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月) (PDF)”. 国家戦略室. pp. 35-36.
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
ttp://togetter.com/li/242959 (注:タイトルがちょっとアレ。あくまで現時点では米ロビー団体から米政府への注文です)
Togetter - TPP著作権問題。非親告罪化、全著作物私的ダウンロード罰則化に関する追加まとめ。
http://togetter.com/li/243106
★福井弁護士のネット著作権ここがポイント TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
TPP著作権問題 うぐいすリボン講演会【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】まとめ
ttp://togetter.com/li/263896
★TPPでもくろまれるアメリカ文化による世界支配の野望(アレなタイトルですが↑の講演会の詳細なレポ)
ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_10015.html
google,facebookがTPPに広汎なフェアユースを盛り込むよう要望
ttp://infojustice.org/archives/8662(英文)
★【著作権非親告罪化問題】MIAUの #TPP 知的財産分野に関する文化庁ヒアリング実況まとめ。
ttp://togetter.com/li/307487 ★配布資料 ttp://dl.dropbox.com/u/2225289/TPPinterview20120521.zip
国家戦略室:TPPに関する意見取りまとめ
[PDF 5.8MB] ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20120426/20120427_1.pdf

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針(2011/1/26 13:51)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明(2011/1/28 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
22のEU加盟国、「模倣品・海賊版拡散防止条約」に署名
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013516/?ref=rss
東欧:日本主導「模倣品・海賊版拡散防止条約」に強い反対 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120222k0000m030029000c.html
「"マジコン"規制のゆくえ 〜ゲーム海賊版対策の最前線〜」弁護士 北澤尚登
ttp://www.kottolaw.com/column/000364.html
★"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm

ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144

茂木 和洋@kzmogi
>@tentama_go 罰則規定があるのは120条の2で、こちらは回避装置&プログラムの提供と、提供目的での製造・所持等です。
>30条の1項2号は、私的複製から除外する条件で「複製」が伴わない行為(所持自体)は規制対象にはなりません。
>「専ら」は今回の改定で削除された文言ですね。
>2012年3月16日 - 18:00 webから
5192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:57:17.00 ID:CRmP52nv0
◆出版社への著作隣接権付与
赤松健さん「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。著作隣接権についてまとめ
ttp://togetter.com/li/240822
公明党 山本ひろしBLOG'12.02.15「著作権の実情と要望・著作者(浅田次郎氏)との懇談会」(東京都)
ttp://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat73/2012/02/15_3051.html
なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
ttp://togetter.com/li/274017
赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦
ttp://togetter.com/li/274698
「出版社はなぜ隣接権が欲しいのか」法学者編Vol.2
ttp://togetter.com/li/275222
「電子書籍」普及へ著作権法改正案を初公表、作家・出版社・国会議員ら
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2704E_X20C12A4000000/
赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/25/news007.html

◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」(素案)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/bosyu01.html
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/pdf/bosyu01/s2.pdf
締切り:平成24年6月15日(金)必着

◆反対派団体・個人(暫定リスト)
○MiAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツィッター ttp://twitter.com/miautan
○MiAU代表、津田大介さん
ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』の著者、山田奨治さん
ttp://twitter.com/yamadashoji
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○川内博史議員
ツイッター ttps://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
6192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:57:35.29 ID:CRmP52nv0
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56

◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
http://japan.cnet.com/release/30015181/
国連、ネット規制に動き出す?
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2447.php
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577229074023195322.html
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
ttp://togetter.com/li/276933
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://togetter.com/li/276972
アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
ttp://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
豪判決、接続業者に法的責任なし 違法ダウンロード訴訟
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042001002450.html
〜 2011年における違法コピー損害額は1,500億円 〜
ttp://www.bsa.or.jp/press/release/2012/0515.html
世界ソフトウェア違法コピー調査2011
ttp://www.bsa.or.jp/GlobalSoftwarePiracyStudy.html
7192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:57:56.69 ID:CRmP52nv0
◆SOPA/PIPA(注:念のため言っておきますがアメリカの話です)
◇概要
ISPや検索エンジンに対して、著作権侵害サイトへのアクセスを遮断する様政府から命令できる。
また、ユーザートラフィックの監視も義務づけられる。
ツイッターやgoogle(日本語版含む)のサーバーもアメリカにあるので、影響は米国内には留まらない。

◇動き
(1/14)ホワイトハウスが懸念を表明→
(1/18)ウィキペディアやグーグルなどが一斉に反対運動を展開→
(1/19)司法省がメガアップロードを摘発→アノニマスが政府サイトなどを攻撃→
(1/20)上下院が審議延期を表明

◇参考
White House Will Not Support SOPA, PIPA
ttp://www.huffingtonpost.com/2012/01/14/white-house-sopa-pipa_n_1206347.html
SOPA反対運動が議会を揺るがす: 昨日は反対31名, 今日は122名
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120119sopa-opponents-supporters/
ウィキペディア:英語版、一時停止へ 米法案に抗議
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120117k0000e040224000c.html?inb=ra
ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss
米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/23/news018.html

◆OPENAct
◇概要
SOPAに代わって?1/18に提出された著作権保護法案
米国で利用可の米国外ドメインサイトに対して著作権者が苦情申請→
米国際貿易委員会が調査→
侵害が主目的でなく対策も充分という証明義務→
カード等での支払いやオンライン広告打切を強制できる

The Open Act ? Rival to SOPA or New Censorship Corporate Act
ttp://coupmedia.org/internet/the-open-act-rival-to-sopa-or-new-censorship-corporate-act-2501

◆CISPA
もしかしてCISPA成立1秒前? キケンな米国情勢 - thoughts.com conversat
http://www.thoughts.com/tentama/cispa1-

◇参考
SOPA sponsor has another Internet bill that records you 24/7
ttp://www.slashgear.com/sopa-sponsor-has-another-internet-bill-that-records-you-247-20210264/
8192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:58:45.88 ID:CRmP52nv0
◆経緯をたどるために残したブログ記事・ツイートなど

@ichita_y 山本一太
昨日午後4時からの自民党関係合同部会で「音楽等の私的ダウンロード防止法案」が、賛成意見多数(?)で了承されたとのこと。
予算委員会の集中審議と重なったために出席出来ず。
参院政審でもっと丁寧に議論すればいいと思ったら、衆院先議で提出するとのこと。
自公の調整案はどんな中身なのだろう?

民主党は、「音楽等の私的ダウンロード防止法案」に賛成なのだろうか?!
自公の調整案の中身はまだ見ていないが、前回のような内容なら、自分は反対だ。
世耕弘成氏も同じ意見だと思う。
1時間前 webから

衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成23年12月6日(火曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s111206.html
>音楽等私的違法ダウンロード防止法案 審議〜了承。
>著作権法では、アップロードは罰則付きで違法であるが、私的ダウンロードについては、対応が不十分だった。
>著作権を守ることは、国家として重要な政策。
>親告罪ではあるが、罰則付与(2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金)を決定。
>今後、SCや政調会議や総務会を通すことになる。
>できれば、9日にも議員立法で衆議院に提出したうえで、継続案件とできればよし。

前衆議院議員やすおか興治ブログNews
音楽などの私的違法ダウンロード防止法案、政審・総務会 (2011/12/07)
ttp://www.yasuoka.org/report/edit.cgi?v=131
>河村元文科大臣は、昨日関係合同部会で了承された公明党との合意案を政審、総務会で説明。
>茂木政調会長が、法案を成立させるための今後の取り扱いについて執行部に一任を提案し了承され党議決定した。
>ネット上の著作権侵害の特徴は、多数の者により一気に広がり常態化する可能性が高く関係者に甚大且つ深刻な被害を及ぼす。
>知財立国日本として刑事責任を明確にし抑止力を強化する狙い。


前衆議院議員やすおか興治ブログNews
音楽などの私的違法ダウンロード防止法案文部科学部会等関係部会合同会議 (2011/12/06)
ttp://www.yasuoka.org/report/edit.cgi?v=130
>河村元文科大臣は、法案について公明党と罰則を2年以下の懲役、200万円以下の罰金とする合意が整い、国会に共同提案することの審議を求めた。
>賛同する意見などが出された後、下村文科部会長が了承を求めたところ、出席者全員一致で賛成。明日、政審・総務会に諮り、党議決定する予定。
>ネット上の著作権侵害は、著作権者関係産業に深刻且つ甚大な損害を与えている。
9192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:59:09.36 ID:CRmP52nv0
まぐまぐ!
津田大介の「メディアの現場」2011.8.31(vol.0/創刊準備号)サンプル
ttp://www.mag2.com/m/0001334191.html
>1.今週のニュースピックアップ
>津田大介が今気になっているニュースを毎週1つピックアップし、解説します。〔毎号配信〕
>◆違法ダウンロードの刑事罰化で何が変わる?

抜粋
>今回なぜ状況が動いたのかというと、権利者団体が政界にも大きな影響力がある大物芸能人に対して「ネットではこんなに違法なダウンロードが横行していて、われわれの業界は大変なんです」と訴えた結果、
>「それはひどい。協力するよ」という話になったんですよ。
>役所での議論を待っていたら数年かかってしまうかもしれないので、手っ取り早く改正できる議員立法でやってしまおうということで、
>その芸能人と一緒に議員会館を回って、民主党と自民党両方にロビー活動しているわけですね。

>AppleがiTunes Music Storeを2003年に始めた時、
>「われわれは違法ダウンロードと闘っているんだ、違法ダウンローダーはリーガルに安く音楽ファイルを手に入れる手段がないからやっているわけで、それをリーガルに安く提供すれば減るでしょ」
>というロジックでレコード会社を説得したんですよ。

>民主党であれば川内博史議員、自民党であれば山本一太議員や世耕弘成議員などが違法ダウンロードの刑事罰化に反対しています。
>まずはこの問題を両党の違いを引き出す案件にできるかどうかがポイントでしょうね。

[国会] 各種団体から要望 違法ダウンロードに罰則など(公明新聞)
ttp://www.komei-osaka.jp/news/2011/11/17/7387/
下村博文衆議院議員ブログ 違法ダウンロードと杉良太郎さん
ttp://hakubun.jp/2011/12/%e9%81%95%e6%b3%95%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a8%e6%9d%89%e8%89%af%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%95%e3%82%93/
衆議院議員 馳浩のはせ日記
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s111206.html
前衆議院議員やすおか興治ブログNews 音楽などの私的違法ダウンロード防止法案、政審・総務会 (2011/12/07)
ttp://www.yasuoka.org/report/edit.cgi?v=131
衆議院議員 山口第3区 河村たけおオフィシャルサイト活動報告 違法ダウンロード防止法案趣旨説明
ttp://www.tspark.net/katsudo/33.html

970 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/12/07(水) 09:41:54.04 ID:85AmRq8mP
「音楽等私的ダウンロード防止法案」は、前国会でも自民党単独で提出しようという動きがあった。
関係合同部会では了承されたが、参院政策審議会でストップをかけた。その時は、自分が参院政審会長だった。
政審の会議では、世耕弘成幹事長代理(当時)をはじめとして、慎重意見が相次いだ。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144096078072000513

「音楽等私的ダウンロード防止法案」については、公明党との中身の最終調整が終わったという情報もある。
今日の関係合同部会に行けなかったので、どんな内容なのかは分からない。
が、前回と同じような法案なら、とても賛成出来ない。今国会で提出だけはしておこうということなのか?要注意だ。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144094601286918147

今朝、行われるはずだった「音楽等私的ダウンロード防止法案」を議論する関係部会の合同会議が夕方に変更になった。
連絡が来たのは昨日。午後2時からの参院予算委員会集中審議とぶつかったので、出席出来なかった。
わざとそうしたとは思わないが、参院予算委員会とのバッティングは避けて欲しかった。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144093301379837953

971 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 17:51:08.89 ID:cXZtaBfe0
@ichita_y 山本一太
昨日午後4時からの自民党関係合同部会で「音楽等の私的ダウンロード防止法案」が、賛成意見多数(?)で了承されたとのこと。
予算委員会の集中審議と重なったために出席出来ず。
参院政審でもっと丁寧に議論すればいいと思ったら、衆院先議で提出するとのこと。
自公の調整案はどんな中身なのだろう?

民主党は、「音楽等の私的ダウンロード防止法案」に賛成なのだろうか?!
自公の調整案の中身はまだ見ていないが、前回のような内容なら、自分は反対だ。
世耕弘成氏も同じ意見だと思う。
1時間前 webから
10192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:59:33.20 ID:CRmP52nv0
865 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:20:59.51 ID:KAGMwOAc0
@GOGOdai5 松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
>TPPを慎重に考える会でのキリンバー・ウェザーオール氏(クイーンズランド大学)の講演。
>知的財産権について。著作権、プロバイダの責任、個人のアクセスコントロールの迂回禁止(刑事罰則)、血漿製剤の輸入規制撤廃など!
ttp://twitpic.com/75t5j3

>こちらの資料によると、著作権の存続期間は著者の死後70年、または公表後120年間に。本、雑誌、楽譜、録音物、コンピュータプログラム、DVDの並行輸入禁止。
ttp://twitpic.com/75tgby

>「オンラインサービスプロバイダーの法的責任」 
>《米国は、インターネットサービスプロバイダーの法的責任を米国法と同等とするよう望んでいる。
>米国の提案は、この分野における日本法の大幅な改正を必要とするものであり、デジタル経済の不確実性を高めるとともに政治論争をも招きかねない。》
>13時間前 webから


fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
>TPP関連の参考として、2月に発表された著作権分野での米国の対日要望事項はこちら>日米経済調和対話「米国側関心事項」
ttp://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html

>著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期間延長」「オンラインでの海賊版対策」「非親告罪化」「法定損害賠償制度」「ダウンロード違法化を全著作物に拡大」「透明>な政策決定」とメニューが揃う

>おもしろいのは、アメリカは「フェアユース」だけは他国に輸出しようとしないこと。あんな便利なものを競争相手に導入されては困るということか(笑)
>14時間前 TweetDeckから

@GOGOdai5松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
ttp://twitpic.com/7bsh85
>これ、見えますかね?著作権延長、非親告罪についての質問に対しての答えです。
>もう一枚、では文部科学省として著作権延長になった場合どんなデメリットがあると考えているかについてのペーパーがあります。
>2時間前 モバツイから

@office_SUTO すとう信彦国会事務所
>(経済連携PTA)
>首藤信彦代議士質問。
>知財について、日本へ今回のTPPによる制度が適用された場合に想定される具体的なダメージを項目化して出してほしいと前回のPTで言ったにもかかわらず、今回も出さない。
>ワーストケースを想定し、リスクを考えないといけない、ということを、今回の大震災や原発事故を経て政府は身にしみて学んだはずではなかったのか?
>以上、首藤代議士による質問。

>(経済連携PTB)
>さきほどの首藤代議士の質問にたいし、
>省庁は「公式発表でないリーク情報はとりいれません」旨回答しましたが、
>「日本はまだTPP交渉参加していないのだから、あなた方が集める情報もそもそもリークではないか」と首藤信彦代議士は怒りのようす。
>6時間前 webから
11192.168.0.774:2012/06/05(火) 18:59:59.05 ID:CRmP52nv0
> 須藤議員。「オバマの再選のための選挙戦術か?と議員に聞くと、とんでもないと。USTRだけが突出。中でも積極推進派は、知的財産関係者。
> 我々の面会をキャンセルされた。どうやらここが主眼。また、知財関係については、すべての皆さんが米韓FTAを見よ、ここにすべてが書いてある、と言われた」

> 船山議員。「物品貿易ではなく、米国側が狙っているのは、知財であり、サービス。また、米国内の労働組合は、自由貿易は労働者にいいことは何もなかった、
> と反対していた。今後連携を図る」

> 首藤議員の間違いです。訂正します。RT @iwakamiyasumi: 須藤議員。「オバマの再選のための選挙戦術か?と議員に聞くと、とんでもないと。USTRだけが突出。
> 中でも積極推進派は、知的財産関係者。我々の面会をキャンセルされた。どうやらここが主眼。また、知財関係については

@tamai1961 KATSUYA TAMAI
>実は、USTRに行って、いろいろ聞いてきたのです。

>著作権の保護期間延長と定額賠償は、かなり優先度の高い、USTRの要求事項です。
>こちらは真の懸念事項。
>1月12日 ついっぷる/twippleから

すとう信彦 & his band
雪のワシントン(2012-01-10 12:17:29)
ttp://blog.goo.ne.jp/sutoband/e/5e0eb60f2d81a0f7197f1d5f9cc771b3
>知的財産権(IP)問題では、日本とアメリカとが協力してモデルを作ろうと提言あったが、それならもっと情報提供をと主張するとたちまち口を閉ざしてしまった。
>驚いたのは、IP問題など、米韓FTAがモデルで、それにさらにいくつか条件が加わるとの話で、すでに韓国でも反FTA運動が盛り上がっている状況を把握していないことがわかった。
>知的財産権問題はともかく米韓FTAが大成果とアメリカ側が考えていることがよくわかった。
12192.168.0.774:2012/06/05(火) 19:22:22.50 ID:CRmP52nv0
295 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 18:40:40.67 ID:msZMkMMr0
>>291時事ドットコムの記事が、今朝の神戸新聞一面に掲載されているが
紙面ではもう少し記事が長く、要約すると
「児ポ法は単なる画像所持では処罰できないが、shareではDOWN=UPなので県警は違法ファイルがまん延する可能性があると捉え、児ポ法の適用は可能とする。
県警は児ポ画像の被害は半永久的に続く、徹底した対策が必要と話す」
という内容

@tentama_go てんたま
>児童ポルノ警告について滋賀県警の話。
>児童ポルノを見つける条件(ダウンロードでとかキャッシュとか)については捜査上の秘密で公表していないそう。
>各社記事によってばらついているのはそのせいと思われます(続く)

>明確なのは、滋賀県警が児童ポルノ発見→ケイ・オプティコムに警告メールを出してもらう→県警が削除効果を確認できればOK。
>これが繰り返される場合は摘発の可能性あり。
>こう仕組みかと尋ねたら、その通りとのことでした。
>なのでダウンロードならOKとかは考えない方がいいかも
>1時間前 Tweenから



中村伊知哉 ? @ichiyanakamura さんのツイート ()内は中村氏の感想か

知財本部コンテンツ調査会@永田町。石田副大臣出席。知財計画とりまとめの佳境。
委員間だけでなく関係省庁との調整がたいへん。政治決断も必要か。

知財本部会議。石田副大臣に言いたいことを募ったら、いろいろ出ました。6点メモ。

知財1:まずぼくから。コンテンツ関係9省の声を1つに束ねてほしい+知財政策の政府内でのプライオリティを上げてほしい。

知財2:別所さん「遅い!政策が国民に伝わっていない!」(自戒を込めて伺った。)

知財3:杉山さん「コンテンツ戦略はIT戦略と一体で。」(知財本部とIT本部を統合するのがいい。)

知財4:中山さん「内閣法制局が政策に介入し、審議会で決めたことも秘密裏にストップがかかる。
議論公開するか、文言チェックにとどまるかとすべき。」(中山先生じゃなきゃ言えないね。)

知財5:久多良木さん「スマートテレビ元年。チャンス。デジタルネイティブの気持ちがわかるオフェンス型リーダーが政府に必要。」
(久多良木さんが政府に入ってくれないだろうか。)

知財6:石田副大臣「TPPの中で知財の論議がなかなか高まらない。」
(民間側が論議を高めていく必要がありますね。)


Copy & Copyright Diary
文化審議会著作権分会土肥委員長の委員に対する苦言
ttp://d.hatena.ne.jp/copyright/20120308/p1
>委員におかれましては,ぜひとも著作権法1条の目的を十分頭に置いていただいて,
>大所高所から,日本の国益を実現するにはどうすればいいかというところでご意見を賜りたい

991 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 12:25:13.55 ID:kxMkOzCM0
>>977
白田先生がおっしゃっていたのは、日本の法体系をそのままにしたまま、TPPなどを受け入れると
大変なことになるということ。日本の法体系をそのままにしたいならば、TPPなどは拒絶するべきだし、
受け入れるならば、アメリカと同じフェアユースと登録制度を導入しろということ。白田先生はインターネット
登場以後の誰でも創作者になれる今日ではアメリカ式のほうが合っているのではないかという考え。また、
専門家が日米の違いを理解しながらそれについて口を閉ざし、日本の法体系の上に著作権の強化を上乗せしようと
していることを白田先生は問題視していた。
13192.168.0.774:2012/06/05(火) 19:22:37.39 ID:CRmP52nv0
衆議院議員 馳浩のはせ日記
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120229.html
>お昼12時、文部科学委員会理事懇談会。
(中略)
>「政府提出予定の著作権法改正案では、自民党と公明党は、修正案を検討しているので、法案が提出された場合には、理事会協議をお願いしたい!」と指摘。
>違法ダウンロード問題のこと。
>違法は違法。

418 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 12:14:05.99 ID:7NrJjubN0
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年3月13日(火曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120313.html
>10時半、文化庁河村次長。
>著作権法改正案についてのレク。
>自民党と公明党の提出予定の議員立法「違法ダウンロード防止法」についても、修正含みで意見交換する。

451 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 19:04:06.39 ID:m4QqkuDt0
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年3月16日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120316.html
>8時50分理事会。
>本日の日程確認。
>次回は、著作権法改正案か、一般質疑。
>自公で修正案を提案準備しており、理事の皆さんにも報告。
>違法ダウンロードへの罰則付与。
>親告罪だから、どこまで即効性があるか。
>でも、著作権侵害という違法は違法。
>情報通信技術に法律が、追い付いていかない悲劇でもある。
>でも、放置しておけない。
14192.168.0.774:2012/06/05(火) 19:30:36.20 ID:Auz8Fvmz0
福井健策@fukuikensaku
>さて、今さらながらこれ。
>報道はDVDのリッピング規制に焦点だが、国会図書館が210万点というデジタル化済み蔵書のうち、絶版本を全国図書館で配信閲覧できる規定は大きな前進。
>部分のプリントも可。

>暗号化保護。
>条文上はDVDリッピングだけでなく暗号化技術を広くカバーするので、CPRM・デジタル放送のB-CAS・(オンライン以外の)ゲームのプロテクションはずしを含むのだろう。
>ただし、正面からのアクセスコントロール規制ではなく、コピー抑止の建付けは維持。
>無論、暗号解除で放送を視聴しただけだったりゲームをプレイするだけでは(今回の改正では)違法化されず、あくまで暗号解除後の複製が複製権侵害になり、そうした解除手段の提供が違法になるようだ。

>「元・日本版フェアユース」については、改めてここまで狭くなったかと感慨。
>「写り込みOK」は評価するが、写真撮影・録音・録画での利用に限定され、「軽微」に加えて「対象を分離することが困難」な場合に限る、か。
>なお、パブリックアートなど屋外公開の美術作品と建築作品については、今回の改正以前から写り込み・写し込みOKで、今述べたようなサイズその他の制約もほぼ無いので、念のため(現行法46条)。
>2012年3月20日 - 17:13 TweetDeckから

ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190594715123593217
午前8時からの文部科学部会で、著作権法の改正案(音楽などの私的違法ダウンロード防止対策(刑事罰)を含む)が了承された。
反対意見を述べたのは、山本、世耕のみ。最後まで残って、「もっと慎重に議論すべき。私は反対です!」と発言した

ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190596799810113536
「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。
が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。

ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190598203916296194
前回のツイート訂正。政審会長だったのは、昨年の10月まで。
世耕氏等と協力して、「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」をストップしたのは、その前だ。
スゴいスピードでツイートしているので、漢字の変換もよく間違える。(反省)「抵触」を「停職」って書いたり。

ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190600905673027586
「音楽等の私的違法DL防止法案」をブロックした際、自分は参院政審会長で、自民党政調会長代理も兼ねていた。
石破政調会長(当時)との「参院先議の議員立法は政審の了承がなければ、政策会議にかけない」という紳士協定もあった。
この法案、今の政審では、どのみち、止められなかったかもしれない。

ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192072862172057600
朝、文部科学部門会議に出席。違法ダウンロード刑罰化について議論。
1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。
ということになった。

ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192074248339193859
更に、私からは、違法ダウンロード刑罰化法案については、ユーザー側からの意見も聞かなければならない、と考えるので、参考人質疑等慎重な審議を求める、と申し上げた。
賛否については、森ゆうこさんや林久美子さん達慎重意見が多数出て、先送りになったが余談を許さない情勢と思う。

ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192074971231698944
この違法ダウンロード刑罰化法案が、与野党取引の材料に使われてはならない。
部門会議座長の鈴木議員も苦慮しているようだった。世論の動向が鍵を握りそうだ。みんな、よろしくたのむ。

宮崎岳志衆院議員
ttp://twitter.com/#!/MIYAZAKI_Takesh/status/192098994657304576
いわゆる違法ダウンロードに刑事罰を課す修正案を、自民と公明が提案。
問題意識はわかるが、かなり拙速だと感じる。民主は当面、反対する方針で審議に臨むことが本日決まった。
とりあえず一安心。他の法案とバーターで取引材料に使おうとする向きもあるので、注意深く見ておかないと
15192.168.0.774:2012/06/05(火) 19:31:01.47 ID:Auz8Fvmz0
ttp://twitter.com/#!/fr_toen/status/192271207628947456
ダウンロード犯罪化の動きの問題点:
1.不透明な立法プロセス、
2.違法ダウンロードの民事訴訟もなく立法事実に変化なし、
3.違法・合法の区別がつかない、
4.パロディ・研究等との関係が未整理、
4.警察権力の不当な伸長の恐れ、
5.ネット検閲につながる恐れ、
6.海外でも訴追例・成功例は皆無

甲賀志@hiroujin
『日本レコード協会のアンケート調査集計がひど過ぎる件』ttp://anond.hatelabo.jp/20110309213327
「無料ダウンロードについて答えていたつもりが、いつのまにか違法ダウンロードにすり替えられていたでござる!!!」
こりゃ酷い。
ttp://twitter.com/hiroujin/status/192870105632346112

bn2@bn2islander
>著作権の非親告罪化に関しては2007年の文化庁著作権分科会法制問題小委員会の議事録が大変参考になるんだが、あんまり参照されてないのが残念だ
http://t.co/AjX7B9Vx
>2012年4月19日 - 19:00 TweetDeckから

抜粋
【古谷警察庁生活安全局生活環境課知的財産権保護対策官】
>今ほど法務省さんからも御説明がございましたように、親告罪の告訴というのは訴追の要件でございまして、
>その告訴の有無が、捜査の可否や範囲に直接影響を及ぼすというものではございません。

>3つ目の「親告罪であることによる実務上の支障」という点でございますけれども、基本的には、親告罪であるということが、著作権法違反事件の捜査にとって大きな障害であるという認識は持っておりません。

>一方で、これはちょっと論証することは難しく、感覚的な議論ではございますけれども、
>従来、親告罪における告訴というのは、捜査への協力にあまり積極的でない権利者の方に協力を求めていく手がかりとしての機能も、事実上、果たしてきていたのではないかと私たちは感じております。
>これが、告訴は要らないということになりますと、著作権の場合は、特許権、商標権の場合以上に、個人とか小規模事業者の方が権利者になっている場合が多うございますので、
>そういった権利者の方々の協力意識、捜査に対する協力の意識に対して、どういう影響が出るかという点が、やや気になるところではございます。


ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194957870763216896
朝、9時から文部科学部門会議。違法ダウンロード刑罰化について議論。
「よいものにしてゆくので、内閣提出法案と共に自公提出ダウンロード刑罰化法案についても、審議に入る」という、とりまとめになった。
賛否についての、最終的な判断は先送りされた。

ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194964296093011970
今日の文部科学部門会議の収穫は、ダウンロード刑罰化に反対もしくは慎重な意見が増えていた、ということ。
みんなの各議員に対する働きかけが、議員の知識を増やし、心を動かしているのだなあ、と感じた。更に、努力を続けよう!
16192.168.0.774:2012/06/05(火) 19:31:29.05 ID:Auz8Fvmz0
朝日新聞デジタル
海賊版受信の根絶、険しい道 米、摘発強化の効果薄く
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201204250282.html

産経ニュース
違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く(2012.5.5 23:35)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/trl12050523380000-n1.htm

日本共産党衆議院議員宮本たけし たけしの日記
「社会保障・税」関連法案審議入り、日弁連が無許可ダウンロード罰則化に反対する市民集会を開催!(2012年05月08日)
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1336530977.html

しんぶん赤旗
違法ダウンロードの刑罰化 日弁連が反対集会 宮本議員参加(2012年5月9日(水))
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-09/2012050904_01_1.html

msn産経ニュース
【金曜討論】違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論 (2012.5.25 08:00)
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120525/its12052508010000-s.htm
激論というか両論併記
あと「年間被害6千億超」ですが、日本レコード協会は毎日新聞の取材に対し『このうちの4割が違法とみられ、あとは不明』と軌道修正してます


はせ日記 5/31
 午後の委員会中、民主党の田島一成さんが申し訳なさそうにやってきた。
 「ごめん、明日、理事懇開きます。明後日、著作権法のお経読みさしていただきます。来週水曜日の定例日に、質疑採決します!」
 「・・・それ、強行採決するってことね!」
 「はせさんも出てきてくださいな!」
 「問責2閣僚がおやめになれば素直に出ていきますし、そういう環境を作るのが与党の務めですよね!」と申し上げたら、
 「そんなん、参議院のことやん!」とおっしゃる。
 「ですから、衆議院でいくら数の力で強行採決しても、参議院では委員会すら開かれませんよ。参議院の意思で問責を野党一致して可決したんですから。
参議院で成立する見通しのない法案を、どうして衆議院で審議できるんですか?意味ありませんよ。」と、理路整然と申し上げると、
 「それは、・・・・国対方針でして・・・・」・・・って、そこかよ。
 「だから、民主党国対幹部もどうかしてますよね。自ら解散総選挙か、野田総理総辞職に追い込もうとしてるんですから。
輿石さんの狙いはどこにあるか分かってるんですか?民主党を分裂させないことと、解散させないことですよ。6月21日で国会を閉会することですよ。
それにはどこにも野田総理の政治決断が入ってないじゃないですか!」
 ますます答えに窮する田島一成さん。
 一筆頭理事には、そういうことまでわからないかな?
 でも、自民党議員は、一筆頭理事であっても、衆参と与野党の実情を踏まえての、国会運営の在り方がわかっているんだけどね。
 とにかく、民主党国対は、明日から、各委員会を強行採決で動かしてくる、という情報。

日本共産党衆議院議員 宮本たけし たけしの日記 (2012年05月31日)
ダウンロード罰則化、明日「趣旨説明」、6月6日「採決」の動き!
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1338471533.html
>一方、無許可ダウンロードに刑事罰を導入する「修正案」は、民主党は実務者レベルで「賛成」することには合意してしまいましたが、共同提案には加わっていないため、
>もし、自民・公明が欠席して「修正案」の提案がされなければ、このような修正案は問題にならず、政府案のみが可決されるはずです。
>しかし、そのどちらかが出てきて提案すれば、民主党は賛成するという態度です。
>そして現在のところ、たとえ自民党が欠席しても公明党は出席する意向だと伝えられていますので、公明党単独で出てきて、「刑事罰化」修正案を提案する可能性があります。
>そうなれば民主党は賛成するのですから、たとえ私が反対しても衆議院で可決され、参議院送付される運びとなることが予想されます。
17192.168.0.774:2012/06/05(火) 19:32:09.68 ID:CRmP52nv0
◆ダウンロード刑罰化
>>2-3
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>4
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>5
◆その他
>>6
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>7

その他、経緯を辿る資料として残したツイートやブログ記事の断片
>>8-16
18(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/05(火) 19:34:14.47 ID:CRmP52nv0
支援あり!

がーんばってこーぜー
がーんばってこーぜーぃ
19192.168.0.774:2012/06/05(火) 20:05:22.73 ID:gXoxkIhZ0
テンプレ乙ー
20192.168.0.774:2012/06/05(火) 20:12:29.86 ID:DhxeLniE0
>>1
21192.168.0.774:2012/06/05(火) 20:31:49.16 ID:atGWkHhy0
刑事罰反対意見は→http://hantai.iku4.com/ ツイッターかメールにて送ろう!
 拡散お願いします!
22192.168.0.774:2012/06/05(火) 20:53:09.12 ID:DhxeLniE0
これで明日いきなり開催とかあるんだろうかな・・・
23192.168.0.774:2012/06/05(火) 20:57:27.11 ID:3btWwakY0
既に明日の可決成立即時施行が既定路線
もちろん新聞・テレビは報道せずAKB特番
24192.168.0.774:2012/06/05(火) 21:00:50.95 ID:DhxeLniE0
破滅君は本スレ帰れw
25192.168.0.774:2012/06/05(火) 21:01:47.26 ID:HzUcpIrY0
もう自民と公明が出席すると決定しているわけ?
26192.168.0.774:2012/06/05(火) 21:02:11.50 ID:HzUcpIrY0
>>22
ん?開催されるかとかも決まってないの?
27192.168.0.774:2012/06/05(火) 21:03:42.57 ID:DhxeLniE0
開催予定のはずだったが告知が出ない
28(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/05(火) 21:05:14.79 ID:CRmP52nv0
衆議院公報→まだ出てない
衆議院TV→明日の中継予定に文部科学部会なし
民主党政調情報→明日は文部科学部会の予定なし 木曜日に文部科学部会と文部科学部会大学WT(同じ話……?)
29192.168.0.774:2012/06/05(火) 21:05:32.95 ID:IsISlVef0
閣僚交代もあったから予定変更かもね
木曜に民主の文科会議あるからここで賛否決めて金曜開催あるかも
30(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/05(火) 21:09:12.70 ID:CRmP52nv0
あ、大学WTじゃなくて教育の情報化WTだった
31192.168.0.774:2012/06/05(火) 21:11:44.21 ID:DWKKR7130
>>28
順序が逆なら別件もありうるがWTが後だからなあ
いかんせん民主内部からの情報が長らく無いのが嫌だな
32192.168.0.774:2012/06/05(火) 21:12:00.92 ID:HzUcpIrY0
なるほど・・開催の予定って結構急ピッチで決まるもんなのか・・とすると例えば1分後とかにコロっと開催するって情報が更新されてるってこともありえるの?それても定時更新?
33192.168.0.774:2012/06/05(火) 21:23:03.81 ID:tPXgYg7P0
いちおつでございます
34192.168.0.774:2012/06/05(火) 22:01:28.45 ID:AMlxkQwn0
>>1
前スレ>>995もサンクス
反対派の山場というか、瀬戸際に近いんだな……あわよくば参院でもたついてお流れ、とか甘い考えだった
35192.168.0.774:2012/06/06(水) 00:46:49.46 ID:NsqyO9gbO
【中国】6月4日で天安門事件から23年 中国当局は関連語検索を遮断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338799728/
【中国】天安門事件の日付(89年6月4日)が上海株指数に…検索制限騒ぎ[06/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338898040/
36192.168.0.774:2012/06/06(水) 01:35:44.99 ID:clF1w/UQ0
違法ダウンロード刑事罰化、6月6日に強行採決へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338905301/

2012年6月6日は日本のインターネットが殺される日。
37192.168.0.774:2012/06/06(水) 01:55:24.94 ID:If/kBbv/0
>>1
>>2まとめ&スレ立て依頼&スレタイ考案乙

Keisuke KATSUKI@kskktk
>@fr_toen そうなんですよね。
>ロビイングで話をいろいろ聞いてきたけど、だれも具体的な話を知らないみたいです。
>上層部とか国対委員長のみぞ知るといった感じっぽいです。明日あるのかなぁ…
>2012年6月5日 - 23:34 webから

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y
>違法ダウンロード刑罰化問題に割く時間がないのが情けない。
>今回、採決がささやかれていますが、もしそうだとすれば明確に反対します。
>一般市民の生活にこれほど重大な影響を及ぼす改正は、十分な時間をかけて問題点を洗い出し、慎重な審議をすべきです。

>ろくな審議どころか、問題点の整理・共有すらできていない状態で、これほど重大な影響のある改正案が提出・採決されるなら、それを拒絶することこそが与党が筋を通す道でしょう。
>「閣法を成立させる」などという形式的なメンツなどかなぐり捨てるべき
>2012年6月6日 - 1:30 webから
38192.168.0.774:2012/06/06(水) 02:02:37.44 ID:+YsaL4CO0
本気で増税のバーターにされてんだろうか・・・
39192.168.0.774:2012/06/06(水) 05:34:30.52 ID:UbryT/d60
また老害かよ
なんでも規制しやがって覚えとけよ
40192.168.0.774:2012/06/06(水) 07:27:01.87 ID:XtJU5r1Q0
>>38
バーターっての増税に対してじゃない
著作権法改正案を通すためにDL罰則化を含む修正案を呑もうとしてるって事
増税に対して著作権法なんて局地戦もいいところなんだからバーターにはなりえない
41192.168.0.774:2012/06/06(水) 09:58:52.74 ID:AthnEWHG0
違法ダウンロード刑事罰化、6月6日に強行採決へ ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338916166/
違法ダウンロード刑事罰化に反対する4つの理由、MIAUが声明発表 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537809.html
42192.168.0.774:2012/06/06(水) 10:01:00.39 ID:SOyJ7ojf0
どこからも続報が来ないけど、やはり明日に変更か?
一日余裕が出来るだけで大分違うのだけれど
43(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 10:55:07.31 ID:FqGRvEFM0
結局、今日じゃなくなったのはなんなんだろうね?
内閣改造、自民審議復帰で予定組み直しとかそういう?

821 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 10:37:50.75 ID:cminQw1p0 [2/2]
http://www.hasenet.org/

>9時10分、国対正副会議。
>岸田委員長より、
>「先週の金曜日、民主党は、議運で強行採決をした。まだ国会は不正常な状態のまま。今日午後、自公民の幹事長国対委員長会談がある。
>そこで、民主党より、どういう提案があるかだ。その提案を受けて、まずは、特別委員会の日程協議が最優先。それを受けて、各常任委員会を正常化してほしい!」と、方針の説明あり。
>私が野党筆頭理事を務める文部科学委員会は、政府提案の著作権法改正案審議が残っている。
>映りこみ著作権保護。
>加えて、自公議員提案の、違法ダウンロード罰則化の修正案も控えている。
>民主党にも賛同いただいている。
>しかし、とても微妙な寄木細工の委員会運営。
>民主党筆頭理事は、田島一成さん。
>公明党理事は、池坊保子さん。
>自民党は、はせ浩。
>三党の合意も踏まえ、現場は三者で丁寧に合意を積み重ねながら、この国会での委員会運営を行ってきている。
>先週の、民主党側の強引な職権による委員会開催のけじめ(おわびと、お経読みやり直し)をつけたうえで、粛々と著作権法改正審議に入りたい。
>まずは、税と社会保障特別委員会の日程協議が最優先!
44(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 10:55:27.39 ID:FqGRvEFM0
ちなみに上のは昨日の日記
45(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 11:04:17.98 ID:FqGRvEFM0
しかし>>37の話が気になるね
> だれも具体的な話を知らないみたいです
と来たもんだ
まじどーなってんのこれ
46192.168.0.774:2012/06/06(水) 11:45:12.36 ID:TdbmbHKKO
東方厨あたりが一致団結すればそれなりの声になりそうだな
コミュニティ的に広いし
47192.168.0.774:2012/06/06(水) 12:14:16.01 ID:+YsaL4CO0
今日、強行採決方針のほうがよかったんだろうか

しかし、理事は具体的な話走ってるはずだから
国対しか話を知らないってことはないとおもうんだがな
48192.168.0.774:2012/06/06(水) 12:17:46.98 ID:gI9igrg10
>>43
民主党にも賛同いただいているという文が非常に気になるな。
民主党側は閣法通す代わりにこれを受け入れる方向で決まってるのかね。
49192.168.0.774:2012/06/06(水) 12:18:29.99 ID:+YsaL4CO0
>>48
多分理事のことか?
明日の文科委員会でやるんだろうか
50192.168.0.774:2012/06/06(水) 12:20:40.73 ID:+YsaL4CO0
あ、違った、明日の民主の文科部会で、の間違い
51192.168.0.774:2012/06/06(水) 12:39:23.49 ID:SOyJ7ojf0
ところで、前回の騒動でご尽力いただいた川内議員や森議員からなんの音沙汰もないのが不安だ
この中にTwitterやってる方が居らしたら是非ご連絡差し上げて欲しい
52192.168.0.774:2012/06/06(水) 13:43:13.52 ID:EglLnSYK0
>先週の、民主党側の強引な職権による委員会開催のけじめ(おわびと、お経読みやり直し)をつけたうえで、
>粛々と著作権法改正審議に入りたい。

まるで外野の一般人は口出すなといっているように感じるな
53192.168.0.774:2012/06/06(水) 14:02:52.59 ID:6Wu+WxswP
他の板やスレで馬鹿騒ぎしてる奴らが多いがまだ通ってないんだろ?
仮に通ったとしても施行は10月からだろ?
54192.168.0.774:2012/06/06(水) 15:18:23.89 ID:qvgmSYs+0
輿石や石原がもめてるらしいけど、ああいう消費税とかのでかい修正協議の日程が決まらないのと文科委員会の話し合いって関係あるわけ?やっぱり消費税がはっきりsない限り他も採決とかできないのかな?
55(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 15:42:09.45 ID:FqGRvEFM0
>>53
通ってないよ
予定変更っぽくて、今日は文科委そのものが開かれなかったから

>>54
>>43見る限りはそれっぽい感じ?
56192.168.0.774:2012/06/06(水) 15:46:05.96 ID:+YsaL4CO0
やはり首の皮一枚状態@津田twitter
57(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 15:46:45.79 ID:FqGRvEFM0
津田大介 ?@tsuda
違法ダウンロード刑罰化問題、レコ協エイベックス音事協方面が最後の追い込みとしてロビーを加速。
民主党も混乱政局のなか、基本追認方針だけど一部決定プロセスなどについて議員から疑義の声も。
首の皮一枚でペンディングという状況のよう。
ttp://twitter.com/tsuda/status/210255882150354944

津田大介 ?@tsuda
こんな議員立法提出した自民党公明党も、それに政局の取引材料として乗っかろうとしてる民主党も、
ロビーやってる音楽業界芸能界も、ロビーを中心的にやってる勢力もこんな強引なやり方で進めるのは
後々禍根を残すことにしかならないからマジでやめた方がいいと思うよ。堂々とやりゃいいじゃん平場で。
ttp://twitter.com/tsuda/status/210256293913559040
58(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 15:50:57.90 ID:FqGRvEFM0
■ペンディングとは 
未決、保留、懸案中を意味する。
企画を検討した結果、否決ではないが、かといってGOサインも出せないような案件の場合
「この件はペンディングにしておこう」と言うことになる。
物事に白黒をつけるのが苦手な日本人にとっては使い勝手のいい言葉なのかも知れない。
『ビジネス用語の豆辞典』
59192.168.0.774:2012/06/06(水) 18:41:22.09 ID:qRsebzjY0
みゃうたん ?@miautan
>【衆議院文部科学委員会の動き】衆議院広報課に問い合わせました。
>明日は文部科学委員会が開かれる予定はないが、理事懇が予定されているとのこと。
>その場で何らかの調整がなされる可能性があります。今一度議員へ呼びかけを!
http://twitter.com/miautan/status/210303435688521730
60192.168.0.774:2012/06/06(水) 18:42:29.38 ID:+YsaL4CO0
これが5月下旬に毎日で記事が出てきた背景だろうか

866+1 :名無したちの午後 [sage] :2012/06/06(水) 18:18:01.63 ID:cminQw1p0 (3/3) [PC]
サイゾーでもきた

「違法ダウンロードの罰則化」議論 民主党賛成議員が党内へ圧力か
http://www.cyzo.com/2012/06/post_10733.html
61192.168.0.774:2012/06/06(水) 18:45:40.22 ID:qRsebzjY0
みゃうたん ?@miautan
>衆議院文部科学委員会理事は以下のとおり:委員長 石毛えい子議員(民主)、理事 金森正議員(民主)、田島一成議員(民主)、
>永江孝子議員(民主)、松本大輔議員(民主)、村上史好議員(民主)、馳浩議員(自民)、松野博一議員(自民)、池坊保子議員(公明)
http://twitter.com/miautan/status/210305152891105280
62192.168.0.774:2012/06/06(水) 18:47:44.15 ID:P882d8vo0
理事懇に馳浩か・・頼りになりそうなのは誰?
63192.168.0.774:2012/06/06(水) 18:49:53.70 ID:+YsaL4CO0
ますます明日の部会がくさいカンジがするわけだが
64192.168.0.774:2012/06/06(水) 18:52:19.87 ID:P882d8vo0
まずいな

【政治】 自民、修正協議に応じる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338975570/
65109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/06(水) 19:06:35.95 ID:pHrydS3m0
>>1お疲れ様

>>64
ないない。
66192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:07:51.99 ID:VOn+Ntq70
>>65
影響ないってこと?
67109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/06(水) 19:12:56.25 ID:pHrydS3m0
さあ?ワシを信じるな。自分で資料を集め、資料を候察し、情勢を見、そして自らの価値観で判断せよ。
68192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:14:17.67 ID:EglLnSYK0
>出席していた菅直人前首相は「罰則化は若い人のメディアの発展を阻害する」と慎重な議論を求めたという。

正直ここに一番驚いたww

69192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:17:02.37 ID:Wut7KZbM0
自分が権力のトップに返り咲くことはないと悟った結果、賢者モードになったのかもしれんw
権力の座は色々と人を狂わせるから
70192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:19:51.59 ID:EglLnSYK0
>>69
実際のところ管は総理退いてから随分丸くなった印象強く受ける
この人にも意見送ったら面白いかもね
71192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:20:30.72 ID:+YsaL4CO0
一応弁理士ですし・・・
72192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:29:20.60 ID:D7fGL9eY0
普通に考えれば
明日の部門会議で方針決定
夕方の理事懇談会で流れを決めて
8日に委員会開催して採決・可決
なんだろうな
部門会議が荒れるか否かに全てがかかってるって事かな
73192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:31:35.46 ID:If/kBbv/0
参議院議員大久保勉 公式ウェブサイト
朝食勉強会、官民格差縮小、成長ファイナンス等 (2012年05月25日)
ttp://blog.goo.ne.jp/tsutomu-okubo/e/c78acfc6aac603563c4a1895e91ec1a6
>その後は、党知的財産制度改革推進議連にて音楽等の違法ダウンロードを防止するための決議分に対する議論を行いました。

みゃうたん@miautan
>MIAUは明日も議員会館に出向きまして、もう一度説明をしてきます。
>立法プロセスに疑義を感じている議員さんもいるとのこと。頑張ってきます。
>2012年6月6日 - 19:03 webから

朝の部会で党内をまとめ、堂々と理事懇に望み、8日の委員会で質疑なし可決という流れ?
>>61の名簿でMIAU援護かな
74192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:37:29.96 ID:VOn+Ntq70
>>72
その予定は発表されたもの?
75192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:39:01.91 ID:+YsaL4CO0
部会と理事懇の日程以外は推測だと読めばわかるだろう
76192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:41:35.26 ID:D7fGL9eY0
>>74
明日部門会議があるのは確か
>>59で理事懇談会についても確定
この流れから8日に委員会が開かれるのはほぼ確実と見ていい
ただ民主の部門会議をまとめきれるかどうかは全くわからん
77192.168.0.774:2012/06/06(水) 19:44:03.27 ID:VOn+Ntq70
ありがとう整理が追いついた。8日か・・今日は流れたけど8日に何かは動いちゃうのか・・
78192.168.0.774:2012/06/06(水) 20:05:40.87 ID:D7fGL9eY0
まだ諦めたわけじゃないんだが・・・
昼の嫌儲スレのデマの伸び
あれだけの爆発力がきちんと意見送付などに動いてくれたらもうちょっと違う展開になったんだろうにな
79(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 20:19:57.29 ID:FqGRvEFM0
やれることをやれるだけやるだけさ
80(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 20:20:42.79 ID:FqGRvEFM0
ちょっと格好いいこと言ってみたら早口言葉みたいになった
81109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/06(水) 20:22:27.74 ID:pHrydS3m0
>>79-80
なるほど。
じゃー
82(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/06(水) 20:23:45.28 ID:FqGRvEFM0
「なるほど」って何ー、気になるー
まあいいか
83192.168.0.774:2012/06/06(水) 20:28:55.23 ID:JzDthJkW0
インターネットユーザー協会(MIAU)の発起人の1人が
コミティア潰す!のあかみ

現在タイバニ腐女子147人の個人情報を握っているのか?と
大炎上中

【狂言deオンリー中止】空折結婚式ニラニラスレ83【TB】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1338954714/

表現規制反対派とあかみが大暴れ
84192.168.0.774:2012/06/06(水) 20:58:39.98 ID:qRsebzjY0
みゃうたん ?@miautan
>MIAUは明日も議員会館に出向きまして、もう一度説明をしてきます。立法プロセスに疑義を感じている議員さんもいるとのこと。頑張ってきます。
https://twitter.com/miautan/status/210311015387242496
85192.168.0.774:2012/06/06(水) 21:08:15.37 ID:D7fGL9eY0
>>84
間に合うといいな
せめて明日の部門会議まではまとまらないでほしいところだが
86192.168.0.774:2012/06/06(水) 22:41:26.16 ID:nUktU6xX0
明日で、ある程度ハッキリするということでいいんだね?
つーか、今日なくても明日、明日なくてもこの次ってやってっても
ただただしんどいだけだなぁ・・・
87192.168.0.774:2012/06/06(水) 22:52:17.32 ID:MvUrbJxW0
>>86
どの道6月中はこの調子。お流れになるなら少々のドキドキは我慢する覚悟。
88192.168.0.774:2012/06/06(水) 23:27:23.29 ID:gI9igrg10
てんたま ?@tentama_go
記事には名前出てきませんが田島筆頭理事へ自公は違法ダウンロード刑罰化の根回しをしてます。
明日(6/7)は文科委員会こそないですが理事会があるので動きが気になるところ。
前総理は記事にあるように規制慎重派だっただけに交代がきいてきてます・・ http://www.cyzo.com/2012/06/post_10733.html

開く 閉じる 返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入りお気に入りに登録
89192.168.0.774:2012/06/07(木) 00:58:38.62 ID:4eKGD1NH0
で、携帯強制解約ってなるんなら、違約金ぐらいは国が負担してくれるんだろうな?
90192.168.0.774:2012/06/07(木) 06:08:46.70 ID:dS4rvVVS0
○ o スキマスイッチ Vol.58 o ○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1324033168/376
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/10(火) 00:57:48.42
お待たせ

IPたどってフィルタリングしたから恐らく例のアンチさんのログ見れなくなったはず
アンチのログはもちろん、アンチのIPに対してレスしたログも見えなくなるからそのつもりで

これでもうスルーするとか関係なくなるからご安心を

あぁ疲れた…ちなみにアンチさんは2人いたよ
あ、アンチさんは自分のログ見えるようにしといたから
ニコ動わかる人はこの意味わかるよね?
ここのセッティングが一番面倒くさかった…
91(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/07(木) 11:54:57.65 ID:P3Bv6hUW0
43 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 11:39:47.54 ID:4a+O9m480
http://www.hasenet.org/

>13時、委員会再開。
>15時過ぎ、終了。
>この時点で、岸田国対委員長より、連絡あり。
>「国会正常化しました!」と。
>したがって、先週より、委員長職権で強行に運営されていた文部科学委員会の現場も正常化。
>さっそく民主党の田島一成代議士と打ち合わせし、明日の理事懇談会と、金曜日の委員会開催=お経読みに代わり補充説明、を内定。
>もちろん、自民党の松野さん、公明党の池坊さん、共産党の宮本さんにも、その旨を連絡。
>また、委員部の辻岡さんにお願いし、理事懇での修正案配布を依頼。
>年初来、「違法ダウンロード罰則化法案」については、提出の意図を理事懇談会で示してきた。
>ようやく、著作権法改正の修正案で出すことが決定した。
>すでに、民自公の3党理事間では、委員会のとり運びは、連休前から合意済み。
>来週中には、審議採決に入れる模様。
92192.168.0.774:2012/06/07(木) 11:57:45.20 ID:WeTaP/jmO
また民主が裏切ったのか
93(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/07(木) 12:01:41.37 ID:P3Bv6hUW0
変なのにマジレスすんのもなんだけど
連休前に理事間の三党合意はされてたでしょーが
>>2 4/13
94192.168.0.774:2012/06/07(木) 12:03:38.11 ID:KNhEYFyA0
正常正常って何をもって正常と言ってるんだ?
国民の声に背いて特定団体と政治家が結託してごり押しする現状が正常だというのか
95192.168.0.774:2012/06/07(木) 12:07:45.83 ID:WeTaP/jmO
>>93
あー、そうなのね
民主が党として賛成したと思ったわ
96(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/07(木) 12:19:39.08 ID:P3Bv6hUW0
党としての賛成が決まってるかどうかも分かんないけどね
少なくとも>>91の「3党理事間では」は党内手続きに先立つ実務者間での合意と思われる
97109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/07(木) 12:38:09.90 ID:rEhawxCq0
>>96
少なくとも、DL修正案を自公民で合意という意味では無いね。
98109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/07(木) 12:41:46.42 ID:rEhawxCq0
基本的には、罰則かは必要か否かでは無く、ネットにおける無節操なカジュアルコピーの線引きで、これは規定事項。
罰則化は後付けだからね……それを推すか否かは、民主次第かな。
まあ、人生の息抜きは必要ですよ。
99192.168.0.774:2012/06/07(木) 12:53:29.47 ID:NkbLWvg/O
連休前からの合意とやらが適用されなかったから4月中に採決できなかったはずなんだけどね
100192.168.0.774:2012/06/07(木) 12:58:24.58 ID:8Xc0WcUE0
3党理事間で合意されてるのは前からだけど
それが意味することが、実はよく分かってない
つまるところ、修正案を出しますよ、いいですか?って感じなの?
賛成反対は別のお話?
101192.168.0.774:2012/06/07(木) 14:53:13.75 ID:ojXI/J/e0
民主の党内取りまとめがどうなってるのかがわからないな
連休前のままだと、共同提案には乗らないけど賛否は保留だったはずだけど
102192.168.0.774:2012/06/07(木) 15:27:00.65 ID:BxMMSUES0
民主てのは、実体の無いもんをそこにあるだの実現できるだの大嘘一辺倒で政権奪取まで行き着いた連中だからね
議員の口から出てるのはゲロだと思って、周りの状況から事実を判断するのが一番いい
103192.168.0.774:2012/06/07(木) 16:04:54.51 ID:FlMkxzBJP
いい加減、自民党と民主党って名前を変えろよ胸糞悪い
国民の意思反映する気がないなら、そんな詐欺みたいな名前を変えろ
104192.168.0.774:2012/06/07(木) 16:10:56.28 ID:m/eaebmA0
>>103
政党にしても法案にしても
実質中身同じなのに名称だけ変えて新しい違うイメージ持ってもらおうっていう国民を馬鹿にした考えなら政治家にあるけどな
105192.168.0.774:2012/06/07(木) 16:41:56.31 ID:Gs1uUP7W0
残り日程、会期末は21日
衆院
8(金)
13(水)
15(金)
20(水)

参院
12(火)
14(木)
19(火)
21(木)→会期末

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
文部科学委員会の文字は無し
106192.168.0.774:2012/06/07(木) 16:50:21.48 ID:J/sZ2YWI0
トレンドマイクロ、B-CAS書換えツールをマルウェアとして認定
http://security.slashdot.jp/story/12/06/07/0443218/

マルウェアタイプ: ハッキングツール
破壊活動の有無: なし
プラットフォーム: Windows 2000, Windows XP, Windows Server 2003
暗号化: なし
感染報告の有無 : あり
タイプ: EXE
メモリ常駐: なし
発見日: 2012年5月18日
侵入方法
プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。
その他
プログラムは、特定のスマートカードの内容を上書きする機能を備えており、
特定の有料テレビ放送へ無制限なアクセスを可能にします。
107192.168.0.774:2012/06/07(木) 16:59:41.53 ID:tdlqaKsQ0
>>105
明日の12:20に入ったね
鬱陶しいなぁ

たぶん来週の民主の文科会議で対応決めるんじゃないかな?
会期末まで対応決定できず牛歩してくれると良いんだけどね
108192.168.0.774:2012/06/07(木) 17:07:29.64 ID:ojXI/J/e0
明日の段階で修正案を出すかね?
実質趣旨説明の段階だと出さないか?
109192.168.0.774:2012/06/07(木) 17:45:53.09 ID:8Xc0WcUE0
https://twitter.com/miautan/status/210652353794285568

明日はこういうことらしいです
110192.168.0.774:2012/06/07(木) 17:48:15.52 ID:VGkrqmFR0
みゃうたん
@miautan
【衆議院文部科学委員会の動き】衆議院広報課に問い合わせました。明日は文部科学委員会が開催されます。明日は著作権法改正案についての大臣の発言聴取が行われるそうで、5分程度を見込んでいるとのこと。なので明日は決議はなさそうです。
4:40pm 木曜 6月 07 webから
111192.168.0.774:2012/06/07(木) 18:36:08.80 ID:KNhEYFyA0
来週が本当の地獄か
112192.168.0.774:2012/06/07(木) 18:48:03.73 ID:6H8t9wLA0
Keisuke KATSUKI ?@kskktk
違法ダウンロード刑事罰化推進サイドのロビイング資料を見てるんだけど、これはひどいな。嘘ばっか。

Keisuke KATSUKI ?@kskktk
@alen397 むー。公開したいんだけど諸事情で出来ないのです。
ただいつもどおりの主張を繰り返していて「まだそんなこと言ってんの?」って感じです。
113192.168.0.774:2012/06/07(木) 19:06:07.13 ID:RcDQTbGR0
著作権法に「パロディー」規定新設へ 文化審小委で検討開始
ttp://www.nikkei.com/article/DGXBZO42306130X00C12A6000000/
114192.168.0.774:2012/06/07(木) 22:14:35.16 ID:RcDQTbGR0
187 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 22:13:07.13 ID:4a+O9m480 [4/4]
http://twitter.com/miautan/status/210720642578911233

違法ダウンロード刑事罰化に向けて推進派の業界団体が議員向けに配布している資料を入手しましたので公開します。特に新しい主張はない感じですけども……。(その1)https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyrav …(その2) https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldr

https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyravjkw/ProRegulationLobbyingHandout1.pdf
https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldraix/ProRegulationLobbyingHandout2.pdf
115192.168.0.774:2012/06/07(木) 23:25:22.67 ID:4eKGD1NH0
不意打ちで自公民全会一致賛成とみた
116192.168.0.774:2012/06/08(金) 00:01:18.60 ID:EVq6ytDV0
有償の著作物限定ってまた中途半端な書き方だな
テレビで放送されたアニメアップしてるのを落としたらセーフ
んでDVDやブルーレイに収録されたものを落としたらアウトってか?

これどう判断するんだ?
糞ややこしい

そもそも修正案でてないから対象からして不透明すぎる
自分たちの利益しか考えてないせいで色々とつじつまがあわん
117192.168.0.774:2012/06/08(金) 01:10:07.43 ID:uIVmeGYY0
>>116
>テレビで放送されたアニメアップしてるのを落としたらセーフ
これマジ?ニコニコみたいに公式が配信してるの以外でも?

でも必ずしもBD・DVDで修正が入る訳ではないからTV版とBD/DVD版の区別できないんじゃね_
118192.168.0.774:2012/06/08(金) 01:11:09.17 ID:ebKMMvJK0
先ほどの違法ダウンロード刑罰化の資料とあわせて読んでおきたい記事はこちら。
現在の状況がよくわかります。民主党……。 /
“「違法ダウンロードの罰則化」議論 民主党賛成議員が党内へ圧力か - 日刊サイゾー”
ttp://www.cyzo.com/2012/06/post_10733.html
-- 津田大介 (@tsuda)

すごいなこの資料。「考えられます」「思います」「聞いています」ばっかり。
定量化を出来ていないことを、これだけ赤裸々に書いちゃって良いんだろうかと、
むしろこっちが不安になるw ほんと、「影響」ってものをまったく考えていなくて、
自分たちの利益しか見てない。業界団体がこれだもんなあ。
-- いけだ (@ikeda_seitaro)
119192.168.0.774:2012/06/08(金) 01:20:40.07 ID:EVq6ytDV0
>>117
あくまでも予想
だって資料読んだら有償著作物って書いてあるからテレビ放送分は当てはまらなくない?
120192.168.0.774:2012/06/08(金) 01:22:57.46 ID:4AvrMOXn0
>>119
TVは有償著作物だろ
じゃなきゃアップロードされたのが著作権侵害で消される訳ない
121192.168.0.774:2012/06/08(金) 01:23:07.36 ID:XgyRMaj+0
>>119
将来有償になりそうな奴ってのも対象に入ってるはずなので入ると思うよ
どう判断するんだよそれっていうw
122192.168.0.774:2012/06/08(金) 01:30:07.38 ID:EVq6ytDV0
あれそうなの?
アップに関してはたしか別の定義で、>>121は今調べたけど個人ブログで対象なのかもしれない程度の認識だったし

まぁどっちにしろ糞ややこしい
123192.168.0.774:2012/06/08(金) 01:31:56.44 ID:XgyRMaj+0
>>122
議員立法の骨子案だとそうなってたと思う
124192.168.0.774:2012/06/08(金) 01:42:07.77 ID:4AvrMOXn0
結局アウトなの?セーフなの?
125192.168.0.774:2012/06/08(金) 09:10:20.55 ID:/UWrE+v90
>>124
そもそも「動画サイトの閉鎖を目的としている規制」なので、全力でアウト
言論統制の趣旨からしてアウト以外にない
126192.168.0.774:2012/06/08(金) 09:47:12.01 ID:26JGIwMi0
こんな法案が通ったら、業者は糞高い定価付けてきそうだな
売ってる店が概ね500円だろうが、「定価1万円なので1万円請求しますが何か?」
とか言いそうだ。

DVD化とか本化しなくても、ダウンロード販売のショップに糞高い売れないモノを並べて、落とした奴から金取る商法とかやられそうで怖い。
悪意を持ってダウンロードしてなくても、とりあえず捜査されたらPCを一度押収されるわけで、個人のPCなんて見られたくない情報の宝庫。
嫌がらせで通報とかされて調べられたらたまらんわ!とか思うけど、無罪を証明するにも一度PCは隅々まで調べられるわけで・・・

色々想像するだけで鬼畜法案すぎて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルがとまらない
127192.168.0.774:2012/06/08(金) 10:09:01.97 ID:/UWrE+v90
>>126
ダウンロードそのものを禁止するものだから、そもそもそういう販売形態もなくなる
これから世界は規制・統制・弾圧・粛清・浄化の時代に入る
128192.168.0.774:2012/06/08(金) 11:40:24.87 ID:YdpEe/gt0
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年6月7日(木曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120607.html
>15時45分、久しぶりに文部科学委員会 理事懇談会。
>「先週は、職権で理事会や委員会を開催して申し訳ありません!」と、謝罪する石毛委員長。
>ひとこと、申し上げる。
>「野田総理の足を引っ張るような国会運営は、辞めたほうがいいですよ!」と。
>そのうえで、新しい日程協議。
>明日は、お昼に、お経読みに代わる補充説明。
>案件は、「著作権法改正案」
>来週の定例日に、審議〜採決。
>加えて、修正案(違法ダウンロード罰則付与案)提出についても、今後、筆頭間+公明党理事と協議することを確認。
>とりあえず、理事の皆様に、自公修正案を提示。
>17時、委員会閉会。
129192.168.0.774:2012/06/08(金) 11:57:25.88 ID:sTVxJVFT0
審議即採決か
来週で決まるわけね・・・
130192.168.0.774:2012/06/08(金) 12:02:39.11 ID:HRQ5XNue0
民主が出した著作権法改正案は通っても問題は無いんだよな
自公がこっそり出す修正案が頭おかしい内容なだけで
修正案のみ否決にならんかな
131192.168.0.774:2012/06/08(金) 12:37:09.80 ID:ebKMMvJK0
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190594715123593217
午前8時からの文部科学部会で、著作権法の改正案(音楽などの私的違法ダウンロード防止対策(刑事罰)を含む)が了承された。
反対意見を述べたのは、山本、世耕のみ。最後まで残って、「もっと慎重に議論すべき。私は反対です!」と発言した

ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190596799810113536
「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。
が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。

ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190598203916296194
前回のツイート訂正。政審会長だったのは、昨年の10月まで。
世耕氏等と協力して、「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」をストップしたのは、その前だ。
スゴいスピードでツイートしているので、漢字の変換もよく間違える。(反省)「抵触」を「停職」って書いたり。

ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190600905673027586
「音楽等の私的違法DL防止法案」をブロックした際、自分は参院政審会長で、自民党政調会長代理も兼ねていた。
石破政調会長(当時)との「参院先議の議員立法は政審の了承がなければ、政策会議にかけない」という紳士協定もあった。
この法案、今の政審では、どのみち、止められなかったかもしれない。

ttp://www.dpj.or.jp/article/100947
4/17(火)
10:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
132192.168.0.774:2012/06/08(金) 12:39:03.37 ID:ebKMMvJK0
間違えてコピペしちまった……鬱だ
133192.168.0.774:2012/06/08(金) 13:09:42.80 ID:LEbZeNi+0
>>129
>案件は、「著作権法改正案」
>来週の定例日に、審議〜採決。
>加えて、修正案(違法ダウンロード罰則付与案)提出についても、今後、筆頭間+公明党理事と協議することを確認。

これ違法DLは別だぞ
134192.168.0.774:2012/06/08(金) 13:11:04.15 ID:26JGIwMi0
>>127
確かにダウンロード販売のデータでDRMとか無いものは、正規品と違法品の区別なんかつかないもんな。
てか、レンタルCDで借りてMP3にしたデータ貯めこんでたら、それって違法ダウンロードのデータと何が違うのさ?

>>これから世界は規制・統制・弾圧・粛清・浄化の時代に入る

決して大げさじゃないよね。
「違法ダウンロードの疑いがある!」って一言で捜査し放題になってしまう。
疑いがあるってだけでネットの通信内容とか、令状取ってプロバイダのログ見放題じゃないか!
135192.168.0.774:2012/06/08(金) 13:18:22.29 ID:YdpEe/gt0
本日の衆議院文部科学委員会は趣旨説明のみですぐ散会、採決なし
次回は広報をもって知らせるとのこと
来週に改正案の審議採決の予定
修正案も同時に採決(審議なし?)か

>>132
どんまい
自民党内にも異論あるのに
136192.168.0.774:2012/06/08(金) 15:29:45.60 ID:gnnkm2HJ0
前から疑問だったんだが何で審議しないの?どう考えても審議すべき内容じゃね?

都合が悪いから審議しないの?
137192.168.0.774:2012/06/08(金) 15:42:36.03 ID:XgyRMaj+0
5月までの報道だと政府案審議後に修正案を提出してまとめて採決という
異例なシナリオが検討されてたはずだから、来週どうなるんだろうな
138192.168.0.774:2012/06/08(金) 16:16:11.15 ID:2qsWo8K+0
767 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 16:03:40.81 ID:+HQqGJ540
津田大介@tsuda
違法ダウンロード刑罰化問題。
推進派の業界団体が今必死で
国会議員巡りしてて議員向けに配布してる資料を入手したのでうpしますね。
かなり強い口調で議員を説得にかかってることが窺えます。
その1→https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyravjkw/ProRegulationLobbyingHandout1.pdf
その2→https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldraix/ProRegulationLobbyingHandout2.pdf
http://twitter.com/tsuda/status/210722845288972288
139192.168.0.774:2012/06/08(金) 17:41:27.67 ID:xrY/WGabO
まだメール出してない人はメール出すべき?
140192.168.0.774:2012/06/08(金) 18:10:53.60 ID:t9YKcuSr0
>>139
もちろん出すべき
って言うか一回出した奴も出すべき
田島が民主の意見をまとめるか強行的に踏み切ったら終わる
土俵際ではあるが文部科学委員会委員や文部科学部門会議に出席しそうな議員に片っ端から送るべき
141192.168.0.774:2012/06/08(金) 18:27:04.75 ID:26JGIwMi0
さんざん海外の事例出して煽っておいて、ここだけ海外否定とか頭おかしすぎる。

Q6 :正規商品(CD ・音楽配信)の値段が高いから違法に流れるのではないか?

アメリカと比較し日本の価格
は高いとの批判もありますが、言語の問題や市場規模に大きな義があり単純に比較することはで
きないと考えます。

しかも、「思います」って表現が多すぎ。憶測で法律作っていいのなら、
政治家や官僚は横領ばかりしているのだと思いますので死刑にしましょう
著作権団体はコンテンツ制作者から利益を搾取してるだけでマトモ機能していないと思いますので死刑にしましょう。
142192.168.0.774:2012/06/08(金) 18:33:09.08 ID:26JGIwMi0
てか、こんな事議論する前に、東電の社員にボーナス支給されるのを阻止しろよ!
国民が豊かになってから余計な議論しろ!
143109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/08(金) 19:08:49.34 ID:2fepGfAl0
>>141
CCCDに付いて完全スルーなのには嗤うねえ
144192.168.0.774:2012/06/08(金) 19:15:06.01 ID:2Vx8KCsP0
>>130
リッピングを禁止だからそうとも言えない。段々厳しくなるのが法律だから思いもがけぬ方向にいくかも。
145192.168.0.774:2012/06/08(金) 22:46:19.46 ID:fLz8drY70
まやかしの地方分権

テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければいいだけなので大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織、権力を地方の犯罪については国から委譲し
採用条件、組織等も地方で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、反日政党民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないと言い切れるでしょうか。
地方分権は地方自治体を、反日国家のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです。。

維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだすみたいです。
まだ時間はあります、一度じっくり検討してください。
146192.168.0.774:2012/06/08(金) 23:38:54.75 ID:XgyRMaj+0
朝日の赤田記者がつぶやいてるな
後輩の文化庁担当に聞いたら
来週水金あたりの委員会定例日に
政府案と一緒に罰則化修正案も可決する動きがあるとか
147192.168.0.774:2012/06/08(金) 23:48:43.19 ID:rTKH9Dju0
913 [名無し]さん(bin+cue).rar age New! 2012/06/08(金) 23:36:32.02 ID:e0yx+cfl0
後輩で、現在文科省(文化庁)担当の記者に確認しましたが、
衆院文部科学委員会で来週水曜か金曜にも政府提出の著作権法改正案を審議。
その際に違法ダウンロードの罰則をもりこむ「修正」をしてしまおうという動きですよね。
-- 赤田康和 (@akadayasukazu)
148192.168.0.774:2012/06/09(土) 00:22:01.97 ID:NKjUJBdN0
丹治記者のつぶやきまとめ
#hijituzai #hijitsuzai #非実在 著作権保護法案【採決】に反対する。 - Togetter
http://togetter.com/li/316243
149192.168.0.774:2012/06/09(土) 00:37:59.89 ID:V7TeBg7c0
赤田康和@akadayasukazu
>MIAUでの反対運動って、次の動きはないんですか。
>文部科学委員会の委員に面会やファックスなどで直接反対を訴える、とか、そういう活動は・・・?@tsuda
>2012年6月9日 - 0:19 webから

津田大介@tsuda
>来週水曜午後、議員会館でこの問題に関する勉強会やります。

>あと、ここ数日事務局長が毎日議員のところを訪問して説明しています。
>2012年6月9日 - 0:23 webから

津田大介の「メディアの現場」Vol.35サンプル
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/sample_vol35.html
「MIAUからのお知らせ」で議員会館をまわったロビイングの様子が読める
あと気になるのが「ITU総会でのネット管理条約締結に反対=米ネット関連企業」という報道
150192.168.0.774:2012/06/09(土) 01:09:42.12 ID:NKjUJBdN0
>>149
水曜で間に合うのか?
151192.168.0.774:2012/06/09(土) 01:17:49.00 ID:V7TeBg7c0
朝日新聞の赤田康和記者つぶやきまとめ
ttp://togetter.com/li/317532

>>150
Keisuke KATSUKI@kskktk
>ギリギリなんですけど、もうこの時間しかなくてですね…
>2012年6月9日 - 0:47 Tweet Buttonから

とのこと
152192.168.0.774:2012/06/09(土) 01:26:05.57 ID:NKjUJBdN0
そりゃまた厳しそうだな
153192.168.0.774:2012/06/09(土) 02:01:48.37 ID:2fA073yE0
糞議員共は慎重な議論とか言ってたらしいけど
委員会で趣旨説明とたった一度の審議で採決するのが慎重な議論になるのか?
154192.168.0.774:2012/06/09(土) 02:17:11.20 ID:nRb3JC5S0
奴らの口にする主語は飾り
本音は「慎重に」ステルス立法でテロを達成させたいんだろ
155192.168.0.774:2012/06/09(土) 04:11:57.83 ID:0X5b/kyL0
>>153
質疑終局後に提出するから、事実上まともな審議すらない
結局、討論っていって各党が意見を述べる機会が与えられるだけ
参考人招致もできないし、修正案提出者に質問する機会もない

共産党の宮本議員が憤ってるのはこの辺だね
156192.168.0.774:2012/06/09(土) 05:53:03.33 ID:3E9MVGxv0
刑罰化って事は、無実でも訴えられたら拘置所入れられるんだよね?
保釈金払う金無くて、裁判終わるまで入ってる間に会社クビになりそうだな。
自営業だったら仕事全部すっぽかしになってしまって、仕事貰えなくなりそうだ。

嫌いな奴に嫌がらせするために、MP3の入ったUSBメモリをそっと置いて通報するだけでいいもんな
157192.168.0.774:2012/06/09(土) 11:19:10.05 ID:wOTfs30f0
>>156
何でわざわざそんなことするの?おかしくね?
158192.168.0.774:2012/06/09(土) 11:44:26.35 ID:+2NMQ5dc0
「慎重」なんて言葉だけで相手が引っ込むなら安いもんだ。
修正案にはなんの反映もされないだろ。
159192.168.0.774:2012/06/09(土) 11:50:53.21 ID:nRb3JC5S0
曰く、法とは最も大きな権力への規制のためにあるそうだ
ならば法と言えど、もし権限を歯止めなく拡大できるものを作ろうとするなら、それは「無法の肯定」をしているのと同じってことだ
「暴力の肯定」と言ってもいいな

だから全くその通り。この法を通そうとする奴は完全におかしいんだよ
160192.168.0.774:2012/06/09(土) 11:58:14.34 ID:V7TeBg7c0
みゃうたん@miautan
>朝日新聞で著作権問題を追いかけてきた赤田記者(@akadayasukazu)がこれまでの著作権法改正の経緯や今回の問題点について解説してくださったつぶやきのまとめです。
>必読!
>違法ダウンロード刑罰化に関する政治家の暴走と文化庁のジレンマ
http://t.co/bzzfNtnE
>2012年6月9日 - 10:32 Tweet Buttonから

>>151とほぼ同じまとめだが、社民党の動向が追加されている

にくまる第二書記@secondsecretary
>著作権法改正案の修正案が届いた。
>違法ダウンロード刑事罰化の議員修正。
>来週の文科委員会で採決して本会議に上程するので党の態度を決めてほしいと言われる。
>小倉弁護士も大激怒のようなので反対で臨むことにしよう。
>いきなり刑事罰は行き過ぎだろう。
>2012年6月9日 - 2:21 webから
161(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/09(土) 13:07:02.28 ID:MTqgOqqZ0
「ウェブサービスとその利便性について考える勉強会」を議員会館で開催します。
ttp://miau.jp/1339159103.phtml
> 2012年6月13日(水)17:00?18:00

>備考
>開催当日に衆議院文部科学委員会で本件について可決の決議が行われた場合は中止します。
>一般参加者の方も募集する予定です。またインターネット中継も予定しています。
162(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/09(土) 13:10:46.31 ID:MTqgOqqZ0
この備考そのまんまのお知らせを関係する議員宛に送ってたりしたら策士だ
163192.168.0.774:2012/06/09(土) 16:39:06.95 ID:Z2LSruZn0
違法ダウンロードによる被害は1%程度に過ぎないことが判明。


CDが売れない本当の理由
ttp://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/06/cd.html
164192.168.0.774:2012/06/09(土) 16:57:07.61 ID:rdNqaUxpP
>>162
そのまんま配ってるよw
165192.168.0.774:2012/06/09(土) 17:01:43.79 ID:rdNqaUxpP
ところで@miautan=@kskktkってことでいいの?
イマイチ確信が持てない。。。
166192.168.0.774:2012/06/09(土) 23:36:06.36 ID:OFBFResd0
国連が新たなインターネット税の導入を検討か--ITU文書で明らかに
Declan McCullagh Larry Downes (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2012/06/09 13:55
http://japan.cnet.com/news/business/35017980/

国連が、Google、Facebook、Apple、Netflixといった最大手のウェブコンテンツプロバイダーを対象にした新たなインターネット税の導入を検討している。
新たなインターネット税は、これらのコンテンツプロバイダーにとって、新興国のユーザーにサービスを提供する能力を損なう恐れがある。

 新たに流出した文書によると、国連機関である国際電気通信連合(ITU)が2011年12月に行った会合において、
欧州側から、既存の電気通信条約を改正し、人気の高いウェブサイトとネットワークプロバイダーに対し、米国外のユーザーにサービス提供する特権に対して重いコストを強いる、という提案が議題として示されたという。

 流出した文書(No. 1およびNo. 2)では、Obama政権と米連邦議会の共和党員らがITUの秘密交渉に対して先週示していた警戒感が明確に記されており、この国際的な通信条約をめぐる秘密交渉は、インターネットエコシステムの根本的な再構築につながるものであり、
各国政府が国民のオンライン活動を監視したり、制限したりする可能性があるとしている。

 インターネットソサエティ(ISOC)の公共政策担当シニアマネージャー、Sally Shipman Wentworth氏は、提案されたインターネット税について「非常に懸念すべき事項だ。法的、商業的に膨大な不確実性を生み出す可能性がある」と述べた。

 流出した提案書は、ブリュッセルに本部を置き、35カ国の代表企業で構成されるロビイスト団体の欧州公衆電気通信ネットワーク事業者協会(ETNO)が作成したもので、ITUに対してこうした料金の義務付けを求めている。

 この提案が示されたのは今回が初めてであるのに対し、欧州のネットワークプロバイダーおよび電話会社は米国のコンテンツプロバイダーにかねてから厳しく不満を述べてきた。
Bloombergは2011年12月に、France Telecom、Telecom Italia、Vodafone Groupが「AppleやGoogleといったコンテンツプロバイダーに対して使用料にリンクした料金の支払いを求める」ことを望んでいると報じている。

 ETNOでは、この点について、「送信側ネットワーク負担の原則」としている。この考え方は国際電話通話料金の処理のために制定されたシステムから借りてきたもので、このシステムでは、受信側ネットワークで分単位の料金を設定する。
仮に今回の提案が採用されると、米国外のユーザーにサービスを提供するコンテンツプロバイダーに対して効果的に課税できるようになる。
167192.168.0.774:2012/06/09(土) 23:40:15.51 ID:PY5zCWWV0
米国でもインターネットからの脱却の動きが加速しているようだな
168192.168.0.774:2012/06/10(日) 01:12:52.28 ID:7Cu5A6iL0
【緊急拡散】【密室採決】違法ダウンロード刑罰化、来週(6/11-)採決か
http://togetter.com/li/317532
169192.168.0.774:2012/06/10(日) 01:46:19.24 ID:36SndxaG0
採決で違法ダウンロード罰則化が通らない方にするにはどうすればいいの?
もう何をやっても間に合わないの?
170192.168.0.774:2012/06/10(日) 01:56:17.08 ID:MYjpjXp60
>>169
情報が錯綜しているが民主はよくも悪くも一枚岩ではないので民主に反対意見送るのが手っ取り早い。
171192.168.0.774:2012/06/10(日) 02:19:30.91 ID:lYEn7jal0
ぶっちゃけ民主の姿勢次第で決まるな
172192.168.0.774:2012/06/10(日) 02:20:40.55 ID:rR9X46yw0
オンラインでの音楽再生料金、来年から50−100%上昇
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/09/2012060900674.html

韓国のニュース
173192.168.0.774:2012/06/10(日) 02:32:30.75 ID:wBRxOvFM0
【緊急拡散】【密室採決】違法ダウンロード刑罰化、来週(6/11-)採決か
http://togetter.com/li/317532

 「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」
違法ダウンロードに対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を自公が提出する見通しになり、
インターネットユーザー協会(MIAU)が反対する声明を発表。慎重な議論を欠いた拙速な導入だと批判している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/05/news069.html

違法ダウンロード刑事罰化、6月6日に強行採決へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338905301/
違法ダウンロード刑事罰化は一般市民の暮らしの安心を脅かす
http://blogos.com/article/40533/?axis=

【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336259986/
【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336307271/
174192.168.0.774:2012/06/10(日) 02:41:13.78 ID:Uv8Cu+6o0
こんだけあちこちから批判受けてるのにこれで、通ったらどう考えてもおかしくね?
175192.168.0.774:2012/06/10(日) 02:42:40.35 ID:lYEn7jal0
おかしいけど、通りそうだから問題なんで
176192.168.0.774:2012/06/10(日) 02:48:16.18 ID:EOB20c+h0
その問題を堂々と取り上げないのもまた問題だな
いや、政治家が自己中集団なのは皆知ってることだから伝える必要もないのか
177(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/10(日) 06:08:32.13 ID:piGyxnLp0
>>164
まあそりゃーそうですよねw

>>165
津田さんだと思う
ほら、津田さんって津田マガの感想を大量RTするでしょ?
みゃうたんが前それを間違ってやってすぐ消すところ見たから
178(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/10(日) 06:10:43.66 ID:piGyxnLp0
今更だけど、>>2-3は意見出しに特化した纏めしてるつもりですんで
何を言えばいいか分からなくて反対意見出してないという人は参考にどうぞ

MIAUの反対声明のコピーばっかり意見として届いてるっぽいような話が……
179192.168.0.774:2012/06/10(日) 07:12:31.58 ID:2bX+l0mF0
>>169
既に成立は既定路線
成立させないと消費増税審議に応じてもらえなくなる
180192.168.0.774:2012/06/10(日) 07:46:33.12 ID:/TTtZoWs0
まじで
181192.168.0.774:2012/06/10(日) 09:29:09.10 ID:EDZQcy700
けど反対派のメールで4/17の会議では自民党案に乗らないってなったのだから
最初か諦める事は無いと思う
182192.168.0.774:2012/06/10(日) 09:44:24.32 ID:lYEn7jal0
まあ、頭数かな
183192.168.0.774:2012/06/10(日) 10:06:11.59 ID:2bX+l0mF0
野田の鶴の一声で反対派は全員黙るよ
だって、権力まだまだ欲しいんだもの
そのためなら、国民全員犯罪者にするのも厭わないからね
184192.168.0.774:2012/06/10(日) 10:44:49.00 ID:EDZQcy700
触っちゃいけない人なのかもしれないけど
>>183は足引っ張りの反対派のふりした規制派?
185192.168.0.774:2012/06/10(日) 11:44:30.13 ID:rWjoby4x0
自分が言われたら縮み上がることを他人にも怖がってもらえると思ってる頭の惚けた蛆虫だよ

状況から目の離せない今は構う気も起きんね
186192.168.0.774:2012/06/10(日) 12:51:55.91 ID:rR9X46yw0
>>184
いつもネット禁止だの妄想書いてる奴だと思う
複数の板に出没する
187192.168.0.774:2012/06/10(日) 13:02:17.98 ID:rR9X46yw0
>>184
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1332316971/

アニメ版では有名な荒らしでアブと呼ばれてる
188192.168.0.774:2012/06/10(日) 13:12:42.98 ID:xczwRnTo0
MIAUは「リミックス映画祭2012」に協賛します
サンプリングやデジタル著作権などリミックスカルチャーをテーマにしたドキュメンタリー映画を一挙公開

ttp://miau.jp/1338958800.phtml
ttp://www.remixfilm.org/

日時:2012年 6月21日(開演 15:00 )、6月22日(開演 15:00)
会場:UPLINK FACTORY、UPLINK ROOM 〒150-0042東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル
189192.168.0.774:2012/06/10(日) 20:36:07.65 ID:weP424S/0
日本共産党衆議院議員 宮本たけし たけしの日記
明日、「特別委」でNHKテレビ中継の入る対総理質問に立ちます! (2012年06月10日)
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339324131.html
ダウンロード刑罰化の最新状況
公明党の富田委員も参考人招致など慎重審議を求めている模様
しかし、8日の理事会で「質疑終局後に修正案の提案、採決」という日程が自民党から示され、民自公で決定してしまったとのこと
次回の審議日程は「社会保障と税一体改革特別委員会」優先のため未定

衆議院文部科学委員会 委員名簿
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm

みゃうたん@miautan
>衆議院文部科学委員会理事は以下のとおり:
>委員長 石毛えい子議員(民主)、理事 金森正議員(民主)、田島一成議員(民主)、永江孝子議員(民主)、松本大輔議員(民主)、村上史好議員(民主)、
>馳浩議員(自民)、松野博一議員(自民)、
>池坊保子議員(公明)
>2012年6月6日 - 18:40 webから

無名の一知財政策ウォッチャーの独言
第271回:欧米主要国におけるダウンロード違法化・犯罪化を巡る現状 2012年6月10日 (日)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-ca58.html
190192.168.0.774:2012/06/10(日) 20:41:59.26 ID:weP424S/0
6/8(金)16:30現在、民主党文部科学部門会議の予定はない
191192.168.0.774:2012/06/10(日) 20:46:59.79 ID:lYEn7jal0
本気で質疑ぬきでやる気なのか
どこが慎重審議だ・・・
192109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/10(日) 21:06:56.97 ID:g4oMiSyX0
だから、何も起こらないって。
予定調和だってば。一両損のね
193192.168.0.774:2012/06/10(日) 21:51:39.14 ID:bbzdL2kC0
これまで文部科学委員中心に意見を送ってたけど
田島は完全に取り込まれてるっぽいな
こうなったらもっと上部に送るしかないと思うがどの辺が有効だと思う?
国対関係か?
194192.168.0.774:2012/06/10(日) 23:01:28.94 ID:WTxegrC10
>>192
会期延長がなければその可能性はあるな
しかし今総理の椅子に座っている豚は周りの人間の人語を理解しているとは思えない
195192.168.0.774:2012/06/10(日) 23:04:08.55 ID:mb9iQG1bP
>>165
その理解でOKです。
196192.168.0.774:2012/06/10(日) 23:05:55.66 ID:xczwRnTo0
>>189
594 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 22:19:13.18 ID:hvMpI3Gd0 [6/8]
>>592
日本共産党衆議院議員 宮本たけし たけしの日記
明日、「特別委」でNHKテレビ中継の入る対総理質問に立ちます! (2012年06月10日)
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339324131.html

>審議日程すら決まってもいないのに「刑事罰化を導入する修正案に対する質疑だけはさせない」
>ということを、先にさっさと決めてしまうなどというのは言語道断、

>引き続き各党各会派への働きかけをお願いいたします
197192.168.0.774:2012/06/10(日) 23:49:19.42 ID:weP424S/0
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年6月8日(金曜日)
>お昼に、文部科学委員会。
> 補充説明。
> 著作権法改正案審議入り。

宮本議員の日記によると8日の理事会で「質疑終局後に修正案の提案、採決」が決まったとのことだけど、当日の馳議員の日記はこれだけ
もちろんわざわざ理事会の内容を書く義理は無いけど
そういえば馳議員の過去の日記で「修正案を提出する」記述は数多くあったけど「修正案を提出するタイミング」「質疑の有無」に関する記述ってあったかな
198192.168.0.774:2012/06/11(月) 01:53:40.65 ID:Zl0zCxoW0
自分は165ではないですが、回答ありがとうございます

Keisuke KATSUKI @kskktk
みゃうたんの中の人はほぼ私と思っていただいて結構です。
津田さんはパスワードすら知らないのでは。
2012年6月10日 - 23:01 Twitter for iPhoneから
199(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/11(月) 05:18:09.80 ID:21OkQd4h0
見てるんかいっ!
MIAUの人、このスレ見てるんかいっ!w

えー、みゃうたんが津田マガの感想いっこだけRTしてて更新したら消えたところ確かに見た筈なんだけど
アカウント間違えたんじゃなく、誤爆でRTボタン押しちゃっただけとかー?
自分の見当違いなのにこっちまでニヤニヤが止まらない
200192.168.0.774:2012/06/11(月) 05:44:37.47 ID:S8KIQeJCO
Yahoo!オークションのアダルト商品に入れなくなりました。KDDIのガイドラインにひ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427375949

Yahoo!オークション
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/category/leaf/?catID=21600&adt=1¬req=1
201(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/11(月) 06:36:04.19 ID:21OkQd4h0
ニヤニヤしてる場合じゃないや
ゴメンナサイ
202192.168.0.774:2012/06/11(月) 07:12:52.79 ID:fsudC/Nk0
シャキーンとしなさいシャキーンと
203(`・ω・´) ◆oAC065rU8M :2012/06/11(月) 07:29:19.02 ID:21OkQd4h0
こう?
204192.168.0.774:2012/06/11(月) 08:01:48.00 ID:Q5RaKMoVO
とりあえず今までメールを送ったりみんなに広めたりはしたぜ
205192.168.0.774:2012/06/11(月) 09:36:21.72 ID:sAR4zybM0
206192.168.0.774:2012/06/11(月) 11:20:32.22 ID:GkheRx8sO
たしかにシャキーンだなww
207192.168.0.774:2012/06/11(月) 12:17:33.20 ID:eQN+t0bGP
http://miau.jp/1339159103.phtml
申し込み開始しました。このスレの人も来てくださいね。
208(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/11(月) 12:53:39.25 ID:21OkQd4h0
>>207
中の人だったらいつも乙カレーです

……仕事抜けて上京するのが無理ゲーなんで中継だけ見さしていただきます、スンマセン(´・ω・`)
209192.168.0.774:2012/06/11(月) 16:24:43.97 ID:sPu5/HDI0
これ通って、もし政治家に違法ダウンロードURLの書かれたメールが送られてきてクリックしたら政治家捕まるんじゃね?
210192.168.0.774:2012/06/11(月) 18:19:05.81 ID:Ow+eQdid0
中央公聴会の時間立てがよくわからんな
211192.168.0.774:2012/06/11(月) 19:00:10.38 ID:Zl0zCxoW0
山田奨治 BLOG
違法ダウンロード刑罰化に民自公が突き進むことに、なぜ違和感があるのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-559.html

そこ、つっこみ処ですから
違法ダウンロード刑事罰化について
ttp://maruko.to/2012/06/post-129.html


6/11(月)16:30現在、民主党文科部門会議の予定なし
また、この件とは関係ないが、明日17:10から法務委員会が予定されている
212192.168.0.774:2012/06/11(月) 20:09:02.65 ID:KyQNghtg0
みゃうたん ?@miautan
【ある議員秘書さんから聞いた話】違法ダウンロード刑事罰化についてはたくさん反対の電話やメールが来ているとのこと。
ただ「誰も理由を言わずに反対を言うだけ」だとか。
ぜひMIAUや日弁連の声明を参考にして、理由をつけて説明をしてくださいね。
213192.168.0.774:2012/06/11(月) 20:10:20.49 ID:Ow+eQdid0
前提として理解しておくことが多めで難しいからな
214192.168.0.774:2012/06/11(月) 20:24:44.74 ID:Ow+eQdid0
でも意見なんて素朴なものでもいいのにね
215192.168.0.774:2012/06/11(月) 20:30:59.08 ID:89wxJfcc0
フォームの場合は字数制限に引っかかるくらい理由はきちんと述べて出してるんだがな

なんにせよ水曜の委員会開催は無さそうだ
MIAUの勉強会も開催されるだろうし貴重な1日が稼げる
1回出した奴も国対やその他議員、場合によっては公明まで手を広げて意見を出していこう
216192.168.0.774:2012/06/11(月) 20:34:11.36 ID:BG91l9mJ0
リアルのほうでもまだ知らない人も多いみたいだからな
話せる奴とは話しておくに限るぜ
217192.168.0.774:2012/06/12(火) 00:40:20.81 ID:sbFS5nug0
【調査】 業界「違法DLのせいでCD売れない!」→CD買わない理由、1位「レンタルするから」、2位「音楽ソフト自体買わない」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339392545/
218192.168.0.774:2012/06/12(火) 01:36:19.63 ID:pEliXk5C0
津田大介 @tsuda
違法ダウンロード刑罰化の話は完全に政局マターの話になっているというのがここ数日の最新状況。
民主党も自民党も中には反対する議員がいる。
ただ、強力に推進している公明党は一枚岩で、公明党の強力が欲しい民主党が、この法案が自公との取引材料の1つになっていると。
2012年6月12日 - 0:16 webから
219192.168.0.774:2012/06/12(火) 01:53:47.71 ID:6/ZgIT6y0
閣法だから政局の材料にされたか・・
議員立法のままなら完全放置だったのに

まぁ民主の実務者が利権ゴロ寄りか無知だったからこんな結果になったんだろうな
まともな人が修正してりゃこんな自体にはならなかったのに

マジで民主から実務者としてでたやつって誰?
これは晒し上げても良いよね?
220192.168.0.774:2012/06/12(火) 02:55:37.67 ID:H5/HGVr+0
ダウンロード違法化は議員立法だろ?
閣法なのは著作権改正法案のほうで。
あとタイトルにブロッキングの文字も入れてください。
221192.168.0.774:2012/06/12(火) 03:36:24.65 ID:FJ/b0AKG0
>>220
だよね

>>219はごっちゃになってる
222192.168.0.774:2012/06/12(火) 08:04:01.03 ID:JKXTWrF60
もう海外に移住しよう
223192.168.0.774:2012/06/12(火) 09:15:41.92 ID:d9NFz6U40
なんか日本のCD売上は世界で二位らしいな
それなのに違法ダウンロードのせいで売れてないとか頭おかしいんじゃねーか?
224192.168.0.774:2012/06/12(火) 09:16:51.70 ID:+aUxZnoLO
>>218
消費税増税の為にこれを取引材料の一つにするということね
民主党は糞すぎ
225192.168.0.774:2012/06/12(火) 14:03:46.77 ID:Puck4I8TP
理事懇は明日も予定はないとのこと。
ただし開こうという雰囲気もあるんだとか…。
今日の夕方にいろいろ算段が決まるっぽいね
226192.168.0.774:2012/06/12(火) 14:46:35.28 ID:Na8g7KWs0
公明党の暴走が・・・
227192.168.0.774:2012/06/12(火) 15:01:36.90 ID:L21fQtHv0
【裁判】 「JASRACは独禁法違反」訴訟、"無罪"審決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339478493/

裁判所じゃなくて公正取引委員会()
228109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/12(火) 17:37:40.62 ID:VttwjlvB0
>>225
時間切れだと思うけどねえ
229109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/12(火) 17:55:17.66 ID:VttwjlvB0
#はいはいあれね
ワシが、代議士からそう言われたら「あ、もう話は付いているんだな」としか思わんよ。
それは商売でも同じ。無論代議士政策秘書との親密度にも依るけどね、
言葉の言い回しに関する候察は大事だよ。
マンコはきっちり締めて頑張って頂きたい。 個人的な感想だけど、
罰則化以外は自公民で合意済みですべて決まって、
罰則化に関しては自公民は角付け合わせるふりをしてお流れだろうねえ


ドラクリするので、あとはよろしくご歓談ください。アトハタノムゲームオーバー
230192.168.0.774:2012/06/12(火) 19:11:58.45 ID:pEliXk5C0
ニコニコ生放送
ウェブサービスとその利便性について考える勉強会
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv96537733
2012/06/13(水) 開場:16:57 開演:17:00

無名の一知財政策ウォッチャーの独言
第273回:「『違法ダウンロードへの罰則導入』に関するQ&A」に関するQ&A 2012年6月12日 (火)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-f9c2.html

アゴラ
ピンチはチャンス―違法ダウンロード刑罰化反対の意思を国会議員に伝えよう 城所 岩生(2012年06月12日18:36)
ttp://agora-web.jp/archives/1464128.html

中村伊知哉 @ichiyanakamura
「新文化」の取材を受ける@赤坂。
出版社権利付与と違法コンテンツDL罰則化について。
議員立法自体はいいけど、クローズドなロビイングで立法化すると、今後、資金力のある外資に政治力を奪われちゃうよ、など。
2012年6月12日 - 16:10 TweetDeckから
231192.168.0.774:2012/06/12(火) 19:50:53.75 ID:Na8g7KWs0
>>230
タイムシフトでも視聴者数があつまるといいな
232192.168.0.774:2012/06/12(火) 20:03:35.83 ID:YglmTnhYi
昔のovaとか古い古本屋にしか売ってないから買うにしても探すの大変なんだよなあ
233192.168.0.774:2012/06/12(火) 20:47:14.13 ID:BBCmBmObO
連載第00回 1. 音楽の違法DLは世界で95% 解決できないiTunesと解決できるSpotify | Musicman-NET
http://www.musicman-net.com/SPPJ01/01-2.html
234192.168.0.774:2012/06/13(水) 10:13:28.79 ID:qFunP5/u0
本日、毎日放送の「ちちんぷいぷい」(14:55-17:45)でDL刑事罰化の話が出るみたいです。
http://www.mbs.jp/puipui/

ソースは今日の新聞の番組欄
やるとすれば、16時前後ぐらい。
235192.168.0.774:2012/06/13(水) 10:38:50.39 ID:qFunP5/u0
本日、毎日放送の「ちちんぷいぷい」でDL刑事罰化の話が出るみたいです。
ソースは今日の新聞の番組欄、やるとすれば、16時前後ぐらい。
236192.168.0.774:2012/06/13(水) 12:19:44.68 ID:wfgJGVid0
>>234-235

14:55 ちちんぷいぷい ▽違法ダウンロードに刑事罰は必要!?
ttp://www.tvguide.or.jp/TF1101LS.php?regionId=27&mediaId=1&packId=&stationId=77&date=20120613&time=12&dispflg=0&page=1
237192.168.0.774:2012/06/13(水) 12:46:11.23 ID:iox+YAHtO
ちちんぷいはネットやアニメコンテンツに否定的な見解が過去に多かったからなぁ
ゲストに年寄りやアグネス使ってた事もあるから要注意
238109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/13(水) 12:58:47.74 ID:AwfZStQc0
TVに今更何を期待しているんだい?
239192.168.0.774:2012/06/13(水) 13:52:30.64 ID:SbloG9h40
行き過ぎた空想は現実そのものへの愚弄、というのが最も如実に現れている象徴が既存メディア。
しかも奴らは金を貰いながら、毎日、それをやっているからな。
人の歴史の中でも最も低俗で愚劣と言い切れるだけの条件が揃いきっている。
240192.168.0.774:2012/06/13(水) 13:54:30.06 ID:AwfZStQc0
まあ、深夜はアニメを黙って流してくれるので、我慢しよう。
TBSとか、TVQとか。

テレビ東京がアニメを流し続ける限り、日本国はまだ戦える。
241192.168.0.774:2012/06/13(水) 17:36:20.00 ID:fZkpebms0
ぷいぷいは竹島や対馬を韓国領として認めてやればいいという狂った発言が過去になかったっけ?
尖閣を中国に譲れとかも……アニメマンガに関しては規制すればええんちゃうしか言わないし、酷い部分だけハイブリッドな番組だな
242192.168.0.774:2012/06/13(水) 17:47:43.02 ID:HNgxyxLs0
明日理事懇→金曜委員会開催の模様@ニコ生
243192.168.0.774:2012/06/13(水) 17:56:47.47 ID:iox+YAHtO
あらら
つうことは金曜に採決か
244192.168.0.774:2012/06/13(水) 17:58:46.98 ID:kAjHzHva0
ちちんぷいぷい概要
2010年の法改正で違法ULは最高で懲役10年が科せられ、今国会で違法DL罰則化法案が提出される見通し
司会者「色んな党が乗っかってますから出てきたら通ります」
説明が続く(YouTubeの視聴は問題ない等)

刑事罰は必要か?それぞれの意見
・必要(レコード協会など)
被害額は正規配信の8倍(6683億円)でCD売れない原因
UP者が海外だと取り締まれない

・不必要(弁護士会など)
私的領域への刑事罰は乱用の危険、別件逮捕など
知っていたかの立証が難しい

英知法律事務所 岡村久道弁護士VTR
Q.なぜ必要?
「まず背景にあるのはCD不振。問題はそれが違法DLのせいなのか、CD回復のためには対策が必要との因果関係になるか見極めないと、少し法改正は乱暴かなと」
Q.逮捕者は増える?
「多数にDLされ、いちいち逮捕する話になると無理なので、張子の虎の部分がある。悪質な人を見せしめ的に処罰するのであれば分かる」
Q.別件逮捕に利用されるとの指摘は?
「裁判官の差し押さえ礼状が必要。1回やっただけで礼状を出すかどうか?」

司会者「警察の手法。いわゆる過激派の人に事情を聞きたいときは別件逮捕。
友人宅から出てきた所をつかまえて泊まっていたかを聞き、免許証を提示させる。
免許と泊まった所の住所が違うので、公正証書原本不実記載の疑いという理由で同行させる。
こういう乱用もある。ただし社会的な危険因子のため。難しいが」

各国の紹介
アメリカ 5年以下の禁固か25万ドル以下の罰金だが組織的犯罪が対象
ドイツ 3年以下の禁固か罰金
フランス 2回の警告後、3年以下の禁固か罰金

成立したら10月1日から、違法だが刑事罰か必要かどうか皆さんで考えてみてください
245192.168.0.774:2012/06/13(水) 18:02:03.30 ID:kAjHzHva0
理事懇は明日10時から
以下はニコ生実況Tweet

江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus
>宮本議員:明日(6月14日)衆議院文部科学委員会理事懇談会がセットされた、となると明後日(6月15日)に委員会での審議、そこで違法ダウンロード刑事罰化の修正案が出て採決になる可能性が高い。

>宮本議員:6月15日開催見込みの衆議院文部科学委員会では、自民、公明の提案に民主党も乗ることがほぼ決まり。
>コンテンツ、著作権は大事だが、反対派、賛成派とも呼んできちんと議論すべき。
>2012年6月13日 - 17:52 Tweenから
246192.168.0.774:2012/06/13(水) 18:33:08.00 ID:HNgxyxLs0
中継強制終了しちゃった
247192.168.0.774:2012/06/13(水) 18:58:19.27 ID:efV2lgj10
民主党は結局賛成かよ。豚になってからは自公の言いなりじゃねーか、死ねよ。
248192.168.0.774:2012/06/13(水) 19:31:43.76 ID:ni5nWtXS0
tsudaコメ

>津田大介 ?@tsuda
>違法ダウンロード刑罰化の最新状況としては金曜日に採決があるかもという話。
>反対の立場を取る議員の人も少しずつ増えてきているようなので、
>この問題で納得できない人は電話・ツイッター・メールで民主公明の議員に連絡しましょうね。
>これが参考になります→http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-f9c2.html
249192.168.0.774:2012/06/13(水) 19:42:45.17 ID:kAjHzHva0
Togetterまとめ
MBS「ちちんぷいぷい」“違法ダウンロードに刑事罰は必要!?”実況
ttp://togetter.com/li/320117
VTR出演した岡村久道弁護士による補足説明がある

日本共産党衆議院議員 宮本たけし お知らせ
(NEW)文科委員会明日午前10時理事懇の連絡!いよいよ委員会開催か? [2012年06月13日]
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/new/1339578282.html
250192.168.0.774:2012/06/13(水) 20:30:47.17 ID:WxMLfoB20
しかし明日も部門会議は予定されてないんだな
先週までで民主党内はカタがついてるのか?
251192.168.0.774:2012/06/13(水) 20:34:15.88 ID:ni5nWtXS0
党内手続きいつやったんだろうな
252192.168.0.774:2012/06/13(水) 21:21:00.22 ID:bbWTi3z00
「違法ダウンロードの刑事罰化」問題 15日金曜日にも審議なしで採決・成立か?
http://www.cyzo.com/2012/06/post_10781.html
253192.168.0.774:2012/06/13(水) 22:21:25.00 ID:aZSE8dY/0
海賊版ダウンロード罰則化、反対勉強会に50人
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY201206130570.html

NHK NEWS WEB 24、今日は津田さんの日だけどこのニュースやるのかな。
254192.168.0.774:2012/06/13(水) 22:35:06.13 ID:RHgHTwNy0
民主党内で、いつの間に通す方向になってるんだろう・・・
255192.168.0.774:2012/06/13(水) 22:36:39.49 ID:kAjHzHva0
新潟県弁護士会
違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長談話 (2012-06-13)
ttp://www.niigata-bengo.or.jp/about/statement/index.php?id=104

>>253
金曜のうちに一気に衆院本会議通過かな
256192.168.0.774:2012/06/13(水) 22:36:47.32 ID:gi7zWE5c0
とりあえず賛成したやつと賛成に誘導したやつは落ちろ
まともに議論もせずこんな法案遠そうとするやつに議員の資格はないよ
257192.168.0.774:2012/06/13(水) 23:50:15.51 ID:efV2lgj10
賛成した奴と賛成に誘導した奴をリスト化しておくのは有りかもな。
258192.168.0.774:2012/06/14(木) 00:20:37.78 ID:uArBiIBA0
この法案に限らずそういう議員リストのサイトがあったら、と思ったことはある
259192.168.0.774:2012/06/14(木) 00:40:57.03 ID:vkorhSDM0
表現規制推進派の議員リストはどっかで見たことあるな
260192.168.0.774:2012/06/14(木) 00:46:58.91 ID:uArBiIBA0
成立したあとでも延々と晒し者になるべきだと思う
無責任すぎだもの
261192.168.0.774:2012/06/14(木) 01:56:25.12 ID:6XfsGOfL0
「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/14/news021.html
262192.168.0.774:2012/06/14(木) 02:08:27.01 ID:A9mYf7gI0
違法ダウンロード刑事罰化、15日に自公が国会に提出する見込み 懲役2年以下、200万以下の罰金
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339594667/
【政治】海賊版ダウンロード罰則化、反対勉強会に50人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339601844/
263192.168.0.774:2012/06/14(木) 03:27:18.58 ID:QR7mR3k10
学生時代は毎日時間があったから、こういう反対活動でメール送りまくったりもできたが
社畜になると時間も気力も無くなってスレを軽く見るしかできない・・・
264192.168.0.774:2012/06/14(木) 03:43:53.16 ID:/6PFwBPMP
著作権法の一部を改正する法律案に対する修正案要綱
第一 罰則の整備
著作権法第三十条第一項に定める私的使用の目的をもって、有償著作物等(録音され、又は録画され
た著作物又は実演等(著作権又は著作隣接権の目的となっているものに限る。)であって、有償で公衆
に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに
限る。)をいう。以下同じ。)の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動
公衆送信であって、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。)
を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接
権を侵害した者は、一一年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科すること。(第
百十九条第二項関係)

第二 附則の修正
一 施行期日
第一及び四の施行期日を平成二十四年十月一日とし、二、三及び五の施行期日を公布の日とすること。

(附則第一条関係)
二 国民に対する啓発等

1 国及び地方公共団体は、国民が、著作権法第二十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償
著作物等の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であって、
国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行う
デジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接権を侵害する
行為(以下「特定侵害行為」という。)の防止の重要性に対する理解を深めることができるよう、特
定侵害行為の防止に関する啓発その他の必要な措置を講じなければならないこと。(附則第七条第一
項関係)

2 国及び地方公共団体は、未成年者があらゆる機会を通じて特定侵害行為の防止の重要性に対する理
解を深めることができるよう、学校その他の様々な場を通じて特定侵害行為の防止に関する教育の充
実を図らなければならないこと。(附則第七条第二項関係)

三 関係事業者の措置
有償著作物等を公衆に提供し、又は提示する事業者は、特定侵害行為を防止するための措置を講じる
よう努めなければならないこと。(附則第八条関係)

四 運用上の配慮
第一の運用に当たっては、インターネットによる情報の収集その他のインターネットを利用して行う
行為が不当に制限されることのないよう配慮しなければならないこと。(附則第九条関係)

五 検討
第一及び三については、この法律の施行後一年を目途として、これらの施行状況等を勘案し、検討が
加えられ、その結果に基づいて必要な措置が講じられるものとすること。(附則第十条関係)

第三 その他
その他所要の規定の整備を行うこと。
265192.168.0.774:2012/06/14(木) 03:56:03.95 ID:/6PFwBPMP
MIAUや日弁連の声明を反映した附則が一応付けられてるね、一応ね。
266192.168.0.774:2012/06/14(木) 05:01:56.64 ID:5q6qabvg0
民主が出すほうの内容ってどんなんだったっけ?
確かDVDのリッピングがどうとかってヤツだった気が・・・

radikoの録音ってアウトなのかしら・・・
アウトだとなんかなぁ・・・
267192.168.0.774:2012/06/14(木) 08:55:04.27 ID:8eVQsFLG0
附則なんてポイ捨てできるからなぁ
あんまり意味は無いんだよね。努力してみたけど無理だった。
とかで。
268192.168.0.774:2012/06/14(木) 09:09:39.11 ID:ce+QqVnjO
コンピューター監視法と一緒でどさくさ紛れで通そうというやり方が最低
音楽業界やこういうやり方を容認した政治家には罰が当たってほしいわ
269192.168.0.774:2012/06/14(木) 09:58:19.45 ID:Yo1ozI1m0
>>264>>265
!?
これはどこから?
修正案の要綱がネットに出るのって初めてじゃないか?

自公案にあった罰則対象の『近いうちに有償で公衆に提供されることが予定されているもの』はやはり修正協議で削除されたのか
これとか附則とか、慎重な声に配慮して一応「修正」されてるし自公も「譲歩」してるわけで、これじゃ民主議員さんが通してもいいと思ってしまうな
通してはいけないんだが
270109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 11:10:10.19 ID:xYwLJopf0
>>269
民主の悪い癖だよ。
自分らではどうにも押せないので、
敢えて一部ソース漏らして、反応を見るってヤツ。
都条例でもやったこと。でもいいことだよ
271192.168.0.774:2012/06/14(木) 11:11:21.22 ID:6XfsGOfL0
かすかに修正されてるけど、本質的な問題は全然解決されてないという(苦笑)
272109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 11:31:05.66 ID:xYwLJopf0
だけど、もうちょっと様子を見よう。
まだ寝た子は寝ぼけているから、ちょいとその条項削除したら、
また寝るかもしれんし。 うししし
273192.168.0.774:2012/06/14(木) 12:10:01.55 ID:VNHOsgH7O
事業者への必要処置と有償著作物の定義は一年で改訂の可能性あるのなww

これが文化庁の審議会じゃなく議員立法で改正されたら自民の原案になるんだろうな
274192.168.0.774:2012/06/14(木) 12:12:37.51 ID:6XfsGOfL0
一年後の見直し規定が緩和に動く可能性とか誰も信じないわね・・・
275192.168.0.774:2012/06/14(木) 12:34:27.11 ID:aiL8vydj0
>>274
ネット海賊党を作って議席を獲らないとないだろうな。
276109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 12:50:18.81 ID:xYwLJopf0
>>275
日本倭寇党がいいじゃろう。

まあ後期倭寇は中国人が主力だけど
277192.168.0.774:2012/06/14(木) 15:47:04.95 ID:uArBiIBA0

みゃうたん
?@miautan
新潟県弁護士会 - 声明・意見書 「違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長談話」
http://www.niigata-bengo.or.jp/about/statement/index.php?id=104

https://twitter.com/miautan/status/212974007866236928
278(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/14(木) 17:03:12.16 ID:1DuY9eJ10
……一年見直し条項って法案全体じゃないのね
279(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/14(木) 17:03:59.90 ID:1DuY9eJ10
えーと、いるか分かんないけど昨日の集会行った人いたらお疲れ
(´・ω・`)はまだ動画すら見れてないけど
280109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 17:04:38.79 ID:xYwLJopf0
>>278
法の根幹趣旨まで観直すなら、作る必要があったかの問題になりますから<=立法者は馬鹿と言う事になる
281109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 17:05:29.41 ID:xYwLJopf0
>>279
久しぶりに一日張り付いたけどやはり歳には勝てないわ。
アトハタノムゲームオーバー
282(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/14(木) 17:08:21.89 ID:1DuY9eJ10
お疲れー

(´・ω・`)は田中を油虫に書き換える作業が続く
283192.168.0.774:2012/06/14(木) 18:21:59.18 ID:/6PFwBPMP
【速報】議員さんより電話あり。明日衆議院文部科学委員会開会決定。9:00より2時間の予定。2時間は閣法の質疑に充てられ、質疑終局後に自公より修正案が提出の見込み。その後審議を続けるかは議論の流れとのこと。
284192.168.0.774:2012/06/14(木) 18:37:48.43 ID:vkorhSDM0
衆議院TVでも確認。とうとう来たか
285192.168.0.774:2012/06/14(木) 18:42:15.10 ID:nVKLpd1I0
みゃうたん
@miautan

【速報】議員さんより電話あり。明日衆議院文部科学委員会開会決定。9:00より2時間の予定。2時間は閣法の質疑に充てられ、質疑終局後に自公より修正案が提出の見込み。
その後審議を続けるかは議論の流れとのこと。

ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
9:00  文部科学委員会
286192.168.0.774:2012/06/14(木) 19:04:59.04 ID:q+GkyTd60
300 :名無したちの午後 :2012/06/14(木) 18:38:37.67 ID:SxcJaOC/0
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
9:00  文部科学委員会


なんか大量に委員会があって、法案全部とりあえず通しちゃうみたいね
287192.168.0.774:2012/06/14(木) 19:07:37.26 ID:Tt4pYDDi0
その
288192.168.0.774:2012/06/14(木) 19:08:30.10 ID:Tt4pYDDi0
そのレス書いたの俺だけど
法案全部通すってのはただの予想な
委員会という委員会が本会議前に並んでたから
289109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 19:11:13.74 ID:xYwLJopf0
>>288
所詮、政局にとっては、税法にとっては、下位の懸案でしかないからなあ。
故に、切り込める隙もあるが。 難しいところだねえ。

民主議員としては頑張りましたけど、通ってしまいました、でも附則を付けたので(以下略
が、都条例以降常態化しているからねえ。

政治は夜動くか……ああ、めんどくせえ
290192.168.0.774:2012/06/14(木) 19:15:35.41 ID:X8N4zryL0
そういや民主の誰だかが参院では慎重に参考人招致とかして審議したいとか抜かしてたな。
どうせ口だけなんだろうけど。誰だったかなぁ。
291192.168.0.774:2012/06/14(木) 19:18:44.66 ID:Tt4pYDDi0
>>290
確か鈴木寛
参院民主の文科トップ
292192.168.0.774:2012/06/14(木) 19:35:10.51 ID:X8N4zryL0
>>291
ありがとう。どうせ通るんだろうが、せめて少しは骨抜きに出来ればいいな。
本当はこんなもん通す方がどうかしてるんだが。
293192.168.0.774:2012/06/14(木) 19:50:05.79 ID:5q6qabvg0
>>285
こちらについて、もうすこし掘り下げられる方居ない?
審議を続けるかは議論の流れってのは、もしかすると(ありえないけど)
その日に採択されないかもって感じ?
294109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 19:54:05.27 ID:xYwLJopf0
>>293
この雰囲気だと、筋書き通りの質疑応答の後に委員長裁決で可決ってのが見える。
しかし、民主も一枚岩では無かろう。だけどこの時期に執行部に楯突くにはあまりにも小粒の方々が多い。
295109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 19:54:57.37 ID:xYwLJopf0
楯突きました、法案潰しました、でも選挙に落ちました では代議士は困るんだよね
296192.168.0.774:2012/06/14(木) 20:03:23.66 ID:5q6qabvg0
>>294
質疑応答したよー、何も問題ないから通したよーって感じかしら・・・
うーん・・・
297192.168.0.774:2012/06/14(木) 20:05:56.79 ID:FU60PAEh0
>>263
わかるわぁー
休日なんて動きたくないから選挙も行けないし
働き盛りが投票しやすい環境にならないと、いつまでも年寄りの食い物にされてしまう
298109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 20:21:16.79 ID:xYwLJopf0
>>296
ただ、民主の本音は、罰則化の部分の条項は切り落としたいんだろうね。
ただし、納得のいく説明と理由が居る、継続にしてもだ。

それと、地元選挙区以外の声はあまり信用されない(この三年書いてきたけど)
並み居る委員名簿で九州出身が一名しか居ないのが、どうにも。
299192.168.0.774:2012/06/14(木) 20:35:38.41 ID:h6Pnm6QB0
結局>>264の出所はどこなんだろ
まあ仔細を気にする状況じゃないんだがなんか気になる

>>298
>並み居る委員名簿で九州出身が一名しか居ないのが、どうにも。

城井か?
ホームエンターテイメント議連で川内や宮崎岳志と一緒に行動してたから期待してたんだがな
やっぱ政務官じゃ立場上表立って発言できなかったのかな
300109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 20:39:16.51 ID:xYwLJopf0
>>299
>やっぱ政務官じゃ立場上表立って発言できなかったのかな
基本腰掛けみたいなポストだろうしねえ。
それとこの方の上位は前原氏の前に福岡の民主県連だからね。
そこから囁いてもらえれば、しかし……繋がりが薄い北九だからねえ

#その政策は国民のためになるかを常に問いたい。

とは書いてはあるけど。

うーーん
301192.168.0.774:2012/06/14(木) 20:40:21.33 ID:dpwYYS6kP
いよいよ明日、文科委員会開催、「違法ダウンロード刑事罰化」採決へ!
http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339672409.html
本日朝の文部科学委員会理事懇談会では、私とともに自民党も「社会保障と税一体改革特別委員会」の明日の日程が不明確であることを理由に、
明日の委員会開催に同意せず、引き続き民主・自民筆頭理事間協議にゆだねられることになりました。
ところが本日午後の「社会保障と税一体改革特別委員会」の質疑が終わる午後5時直前、情勢が一変し、
自民党が委員会開催を了承。急きょ、明朝、午前8時50分理事会、午前9時委員会開会で政府提出「著作権法改正案」の質疑、採決が行われることになりました。
302192.168.0.774:2012/06/14(木) 20:41:56.19 ID:6XfsGOfL0
>>301
情勢変化まではだいた期待通りだったんだが
社会保障と税一体改革特別委員会と時間が被ってるのになんで開催するかね
303192.168.0.774:2012/06/14(木) 21:00:14.65 ID:CkL/Hr6w0
>>302
馳は言うまでもないが田島も完全に推進派っぽいからな
なんせ理事がダメだ
304109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 21:01:30.82 ID:xYwLJopf0
>>303
全くだね
305109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/14(木) 21:32:59.65 ID:xYwLJopf0
連投規制でかきこめん 誰か転載しておいてください
>>349,350,350,352
了解した。その通りですよね。
やれることだけやるか、とりあえず飯を食いにいってくる。
306192.168.0.774:2012/06/14(木) 21:39:25.14 ID:vkorhSDM0
国会終了まで丁度一週間か…
明日衆院通過したとして今期中に参院可決はあり得るかな?
307192.168.0.774:2012/06/14(木) 21:50:43.00 ID:5q6qabvg0
あれ?
前に衆院通過=可決だと聞いてたけど・・・違うものかなぁ?
308192.168.0.774:2012/06/14(木) 22:00:12.34 ID:X8N4zryL0
法律は衆議院で議決、可決したら参議院に。参議院で議決して可決したら成立。否決されたら衆議院差し戻し。
309192.168.0.774:2012/06/14(木) 22:05:19.89 ID:h6Pnm6QB0
>>307
法案の成立は参議院本会議で可決しないといけない
ただ、自公の出す修正案で参院は自公が多い以上衆院での可決が事実上の成立になる
しかし、会期末に来てしまってるんでタイミングによっては参院審議に入れない可能性がわずかにあるってこと
310192.168.0.774:2012/06/14(木) 22:08:36.12 ID:5q6qabvg0
>>309
なるほど、そういう意味だったんですね
311192.168.0.774:2012/06/14(木) 22:14:29.07 ID:6XfsGOfL0
民主と公明がが開催したがってるように読めるな
握ってるとするならそこだろう
312192.168.0.774:2012/06/14(木) 22:19:11.21 ID:pRlUmHUD0
【政治】海賊版ダウンロード罰則化、反対勉強会に50人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339601844/

 罰則化法案は、15日の衆院文部科学委員会で、自公両党から提出される見込み。
政府が提出している著作権法改正案に盛り込む形で同委で採決された後、
続く衆院本会議でも採決される見通しだ。(木村尚貴)

2012年6月13日21時11分
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY201206130570.html

【緊急拡散】【密室採決】違法ダウンロード刑罰化、来週(6/11-)採決か
http://togetter.com/li/317532

 「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」
違法ダウンロードに対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を自公が提出する見通しになり、
インターネットユーザー協会(MIAU)が反対する声明を発表。慎重な議論を欠いた拙速な導入だと批判している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/05/news069.html

違法ダウンロード刑事罰化、6月6日に強行採決へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338905301/
違法ダウンロード刑事罰化は一般市民の暮らしの安心を脅かす

【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336259986/
【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336307271/
313192.168.0.774:2012/06/14(木) 23:13:30.80 ID:cf+sX5I80
もう終わりだな
これからは海外の輸入盤CDだけ買おうぜ
314192.168.0.774:2012/06/15(金) 00:50:03.19 ID:tIIoVj2y0
そもそも法務関係の議員じゃないからこの系統の法案内容を理解しろってのが無理だったんかねぇ
ややこしいから文化庁では審議会っていうものがあるのにマジで文科系の議員無能揃い

法務とまではいかんがせめて総務でやれよ
ネット絡んでいる以上こっちだろ
315192.168.0.774:2012/06/15(金) 01:57:56.78 ID:uCJI4v+10
ハードディスクに眠る違法データと遺書
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120614/233357/
316192.168.0.774:2012/06/15(金) 04:34:59.55 ID:3B3007gX0
>>270
都条例のときはちょっとは時間があったが、今回のは採決前日じゃないか。
反対運動盛り上げる時間がない。
今流して何の意味があるっていうんだ。
317192.168.0.774:2012/06/15(金) 05:17:29.45 ID:M0x/o4BqO
「セクハラ撲滅アプリ」開発へ、NY市議会が160万円の予算承認 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/idJPTYE83O02020120425
318192.168.0.774:2012/06/15(金) 06:57:02.52 ID:2fFhxE2SP
今酷い事を思いついたんだが
もし仮に誰かが著作権侵害してる動画を見たり音楽を聞けたりするゲームを作ったとして
アップロードして、それを他の人がダウンロードしたとしたらそれは違法になるの?

アップロードして作ってる本人はモロ違法行為しているからアウトだとしても
それをダウンロードしている人は形としてはあくまで動画や音楽じゃなく「ゲーム」をダウンロードしてる事になるんだし
319192.168.0.774:2012/06/15(金) 07:22:08.63 ID:neUahHmR0
>>318
「故意に」じゃないとしても外からは見分けが付かないので強制家宅捜索に入られても
仕方がないだろうね

ここが今回の法案の一番危険な所
誰でも即犯罪者
320192.168.0.774:2012/06/15(金) 07:25:49.09 ID:neUahHmR0
つまり大幅に「冤罪」が増える
これは前から日弁連も指摘していた事
ある意味児童ポルノ単純所持規制よりも危険
321192.168.0.774:2012/06/15(金) 09:30:26.27 ID:7wqwym6s0
>>318
どうせ文章とか画像にも範囲が拡大するだろうから、
もっと酷いことになるかもね
この画像、トレスしてるじゃん!著作権侵害だ!となれば
それをダウンロードした人はどうなるのっていう

もう1つ言えば、パロディ規定ができたとして、
ぎりぎりパロディにならなかったもののダウンロードって
違法ダウンロードだとか言われかねないよね
322192.168.0.774:2012/06/15(金) 10:30:35.55 ID:xKdqc4590
日本人の基本的人権は犠牲になったのだ

benli: 違法ダウンロードに刑事罰は必要か
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/05/post-14cd.html
違法サイトからのダウンロード行為を犯罪化する法改正は何が最大の問題か。
持っていない情報を手に入れること、すなわち、知らないことを知ることを犯罪とすることこそが最大の問題です。

・今回の議員立法では、日本では正規ルートで入手できないコンテンツをダウンロードする行為も処罰の対象となります。
・また、情報を入手すること自体が犯罪となりますから、警察は、私たちが、どんな情報をどんなルートで入手したのかを調査する権限を持つこととなります。
・当然、警察は、私たちが使用しているPCを差押えし、私たちがPCにセーブしている情報を全部調査することが出来ることとなります。

・だから、ダウンロード行為に対する罰則規定を実効的に運用するためには、十分な絞り込みを行わなくとも、
PCの捜索差押えがなされる必要が生じてきます。
・通常逮捕とは異なり、捜索差押令状は、犯罪の捜査をするについて必要があれば、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由がなくても発せられますから、
・インターネットに接続させてPCを使用している国民は、いつでも自分のPCを差し押さえられる危険が生ずることとなります。
323192.168.0.774:2012/06/15(金) 10:32:18.29 ID:Htp/IiMU0
実況スレはこちら

違法ダウンロード刑事罰化専用スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1339719530/
324192.168.0.774:2012/06/15(金) 11:19:18.93 ID:i7nri7TO0
江口秀治 Hideharu Eguchi ‏@hideharus

*11:12 衆議院文部科学委員会。違法ダウンロード刑事罰導入を可決−自民党公明党提出の違法ダウンロード刑事罰導入の修正案は賛成多数で可決!内閣提出法案は全会一致で可決。
325192.168.0.774:2012/06/15(金) 11:26:52.44 ID:T8Lo/OfQO
実況見てたけど色々と知識不足の人が多いのね
326192.168.0.774:2012/06/15(金) 11:31:10.43 ID:LWi5bZj40
Togetterまとめ
違法ダウンロード刑事罰導入を可決@衆議院文部科学委員会(2012/06/15)
ttp://togetter.com/li/320985
327(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/15(金) 11:35:57.77 ID:T3+KB0EZ0
放送聞きながら田中を油虫に書き換えてた
宮本無双でした

どーせ通るだろうけど、まずは参議院へ視線を
328(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/15(金) 11:37:10.77 ID:T3+KB0EZ0
半分は希望的観測として、後々この件は文化庁で議論が行われると思う
329(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/15(金) 11:57:28.67 ID:T3+KB0EZ0
逮捕や立件を施行以後リスト化
特に冤罪や見切り捜査、権利者による告発前の捜査
審議で述べられた問題点の具体例みたいな案件を要チェック
あとはそれによって生じた利用萎縮の実態
スレとしてというか(´・ω・`)はその辺をやってきたい

まあまず参議院だ
330192.168.0.774:2012/06/15(金) 11:57:58.96 ID:LWi5bZj40
次は週明けの火曜に参院でお経読みが行われるかどうかかな
331192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:00:03.22 ID:QrCNw0D90
>>330
まさにお経か、死んだインターネット文化への

インターネットプロバイダは、戦前新聞社がやったように、新聞にインターネットの葬儀の広告でも出せばいいと思うんだ
332192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:11:56.64 ID:u/h4gVoWP
採決で反対したのは宮本議員以外にもいたみたいですね。

https://twitter.com/miautan/status/213461654934003713
みゃうたん ?@miautan
閣法は全会一致、修正案は僕が見た限りでは3名反対でした。
ただ傍聴席からは全員が見えるわけではないのでもっといたかも(と思いたい)。
この議員の名前は調べて、ちゃんと報告します。
333192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:16:26.05 ID:IL3Tr+nkO
今日民主自民公明は日本のインターネットユーザーを敵に回したということだな
腸が煮えくり返るわ
334192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:20:34.99 ID:JqFvGxRA0
絶対に支持したくない政治家がはっきりすることが救いか
335192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:31:08.06 ID:xKdqc4590
リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
336192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:42:10.13 ID:9peFRuUX0
インターネットに対する風評被害ですなあ
337192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:46:58.35 ID:eGyxkngA0
一日二日話し合っただけで慎重な議論をしましたーなんて言って採決に移らない事を祈るしかない
338192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:49:40.18 ID:Htp/IiMU0
あとは国会が荒れて時間切れになる可能性に期待するか
339192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:51:59.67 ID:9peFRuUX0
むしろ関係者にヒアリングも行い○○も合わせれば△△時間かけて作った、とか言いそう
340192.168.0.774:2012/06/15(金) 12:55:51.56 ID:EWNRnwHD0
真面目な話これから違法にならない範囲でPCとインターネット使うとしたら
なにすりゃいいんだよ
341192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:01:19.38 ID:Htp/IiMU0
>>340
不用意にリンクを踏まないことだろうな
342192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:05:05.69 ID:eGyxkngA0
政府、議員、官僚、警察、利権団体、宗教団体の批判行為は逮捕に繋がるかもしれない
343192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:06:04.47 ID:aqRnNmgD0
結局政治に対する監視や意見表明が足りてなかったんだろうな
ネット上じゃそうした活動を継続する人たちをプロ市民だなんだって嘲る風潮が強いが、結局粘り強く訴え続けた方が勝つ
俺たちネットユーザーがその手段をコケにしているうちは太刀打ちできないんだろうな
344192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:08:07.06 ID:mOhCSzB00
ここまでの流れを見ているとリンクを踏んだくらいでは逮捕はないだろうな
主な目的はP2PとWEB割れ潰しかと
345192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:11:14.08 ID:ct+r/y7lO
国会終了で時間切れ廃案になるのを願うしかない
346192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:13:47.41 ID:wCuXPvrN0
民主党は口だけ反対だったな
347192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:13:57.88 ID:mOhCSzB00
>>345
もしかして最初からそのつもりかもな
完全に違憲だし
348192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:18:58.07 ID:kPFipunp0
参院はいつ?

1.衆院委員会 可決(今日)
2.衆院本会議 可決(今日)
3.参院委員会 ←次ここ
4.参院本会議
349192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:19:01.87 ID:3B3007gX0
本会議でも可決

https://twitter.com/hideharus/status/213485069283753984

13:13 衆議院本会議「著作権法の一部を改正する法律案」賛成多数で可決。
「違法ダウンロード刑事罰」導入の修正を含む委員長報告を承認
/違法ダウンロード刑事罰導入を可決@衆議院文部科学委員会(2012/06/15) http://togetter.com/li/320985 ?#知財ネタ? ?#著作権
350192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:19:04.16 ID:2CzohaN40
ここからどうしたら廃案になるの?
解散とか国会終了とか
351192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:20:18.45 ID:UVUTAAtn0
リミットは6/21?
352192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:21:19.39 ID:AWt6+TcY0
興味ないかもだけど
twitterのトレンドの欄はリッピングの方がならんでるね
353192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:22:40.66 ID:uBSO6BFzP
CDのリッピングもアウトとか間違った情報が多いけどねぇ
354192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:23:02.35 ID:kPFipunp0
>>350
国会の方が早く終了すれば廃案か見送り
355192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:23:13.13 ID:AWt6+TcY0
>>351
延長せずに、解散とかするならね
ただ、その前に>>348でいうところの3.4があるけども
期限までに開くかどうか
356192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:27:43.15 ID:2CzohaN40
参院が開かれずに6/21迎えればセーフってこと?
向こうもそれをわかってるだろうから、なんとかねじ込んでくるんじゃないの?
357192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:30:27.46 ID:aMLNcxi60
>356
会期が延長されなければ、という但し書き付きだがな。
会期が延長された場合はまた別問題。
358192.168.0.774:2012/06/15(金) 13:52:10.28 ID:aqRnNmgD0
参院は全く期待できないな・・・
自公王国だし
359192.168.0.774:2012/06/15(金) 14:16:43.65 ID:AWt6+TcY0
参院での委員会開催とかって、いつ頃分かるんでしょうか
360192.168.0.774:2012/06/15(金) 15:06:39.98 ID:mqUjXTIW0
>>335に施行は来年の一月一日からって書いてあるけど
施行は10月1日からじゃなくなったの?見てなかったからわからん
361192.168.0.774:2012/06/15(金) 15:40:47.18 ID:eGyxkngA0
リッピング違法化含む政府の著作権法改正案が来年一月一日の施行日で
ダウンロード刑罰化を盛り込んだ修正案の施行日が十月予定と認識した

しかしこの騒動でダウンロードって文字を見るだけで具合悪くなる体になった
362(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/15(金) 15:54:35.18 ID:T3+KB0EZ0
なんか知らないけど(´・ω・`)は平気だ
三年前の児ポ法審議の時は食欲不振と下痢で大変だったんだけど
ずーと表現規制の動き追ってる間に
いつの間にか心臓に毛が生えてしまったらしい

あんま根詰めないようにね
(´・ω・`)は恨を詰めている
363192.168.0.774:2012/06/15(金) 15:56:39.75 ID:LHRwxaCs0
>>362
これからも厳しい状況は続く
つぶれない程度にがんばってくれ
364192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:00:55.98 ID:AWt6+TcY0
>>362
来ることは分かってたんだから
耐えられると思ってたんだけど
実際に騒ぎになると、急にしんどくなってきた
ストレスフル・・・

今後のこととか、色々と考えてたんだけど
現実味を帯びると重くなるねぇ
365192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:06:26.41 ID:Htp/IiMU0
>>362
本当に乙です

精神的にかなりきつい
気持ちは強い方だと思っていたが、意外と弱い自分がいてショック
366192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:08:48.27 ID:UVUTAAtn0
俺以外にも調子が悪い人が居るんだな
なかなか目を逸らせなくなってるし
不安しかない

(´・ω・`)の人は本当にお疲れ様
367192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:10:33.40 ID:mhjGP1Ni0
これって違法ダウンロードの痕跡はあったけどデータがPC内もしくは外付けHDD等に無かったらどうなるの?

それでも逮捕なの?

また本人が無意識で違法ダウンロードしていた場合や本人の知らないところで(他人が自分のPCを弄って)違法ダウンロードしてた場合はどうなるの?
368192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:11:14.19 ID:LHRwxaCs0
喜びすぎず。悲しみすぎず。
普段から出来ることをやり続けるのみ。

泥縄はたいてい失敗するね。
369192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:12:02.56 ID:uCJI4v+10
>>364
元々勝ち目の薄い戦いだから勝てたら儲けもんと思うようにしたら?
俺はそれで気が楽になった
もちろん反対運動も続けてる

とにかく自分にあったストレス解消をしたほうがいいよ
ストレスが原因で潰れたら意味ないだろ
370192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:15:43.93 ID:eGyxkngA0
不用意な発言で不安心を煽ってしまって申し訳ない
>>362の方も危機感を持って反対活動に尽力して下さった皆様方も本当にお疲れ様です
371192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:18:34.50 ID:LHRwxaCs0
通されても、通されても
今度こそは規制を撤回させてやると何度も議員にしつこくアプローチ
あきらめたらそこで試合終了ですよ
372192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:18:59.59 ID:tIIoVj2y0
豚が消費税の合意しそうだからって会期延長する可能性がより高まってきたらしいね
この豚は歴史に名を残すゴミ総理としてずっと語り続けられるだろうな
373192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:29:57.40 ID:wFTSg6Wo0
>>362
乙カレー
> 普段から出来ることをやり続けるのみ。
って言葉を見てちょっと元気が湧いてきた
374192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:43:01.94 ID:3B3007gX0
著作権物のP2P等を利用したDLの適法性について

H21.1月    H22.1月        H24.10



適法⇒ ⇒⇒⇒ 違法⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
罰則付与⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

<  区間A > <    区間B > 

憲法39条が保護している遡及処罰の禁止ってのは区間Aの行為について後日の立法で罰すること。
区間Bについて犯罪を認知し処罰することを妨げるものではない。
375192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:44:48.06 ID:u/h4gVoWP
総務系の議員は慎重派も多そうだけどね。

https://twitter.com/fujisue/status/213480648919355392
藤末 健三 ?@fujisue
私も関心があり、関与していますので、整理してネットに書きます。少々お時間ください。
RT@oscar_morton 「違法ダウンロード刑罰化」法案化、可決したらしいですね。中身がどうなったのか知るすべがないのが……。『その状態では』反対です。
376192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:46:17.01 ID:3B3007gX0
今民主議員は禁足食らってるらしいぞ。

修正協議、ヤマ場へ〜民主議員に禁足令
http://www.data-max.co.jp/2012/06/15/post_16446_dm1737_1.html

>民主党は午後5時まで会議室に禁足をかけ、それまでに党としての方針を決める模様。
377(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/15(金) 16:46:52.43 ID:T3+KB0EZ0
止まるかどうかは別として
参院には森議員も山本議員も世耕議員もいるから
今しばらくは面白いことになりそう
378192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:49:50.57 ID:ijYSAEur0
>>367
そこまで細かく考えてなさそう
ジポの時も猫が勝手にやったとかいう人もいたからね

多分過去ログあればアウトなんじゃない?
379192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:51:34.71 ID:LHRwxaCs0
いつか規制緩和を勝ち取る可能性もないわけじゃない
いずれはリベンジを誓って今日を生きる
380192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:51:40.88 ID:ijYSAEur0
>>377
1日でものばせればねえ
381192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:52:04.27 ID:ijYSAEur0
ドイツは多分その内規制緩和しそうだね
382192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:52:28.67 ID:YQv8+FRM0
国外の衛星インターネットって国内から契約できるんかな
383192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:54:44.29 ID:ijYSAEur0
384192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:55:02.73 ID:Htp/IiMU0
>>378
故意がないならセーフのはずだが、そんなの外形上判断できないから、
捜査対象とされる可能性はある
385192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:56:09.99 ID:ijYSAEur0
こて自公以外が全部反対すれば
過半数超えるんだね
386192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:56:59.10 ID:M0x/o4BqO
個人情報を集めるWEB110の名犬ヨッシー
http://resort.travel-way.net/web110/
387192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:57:12.61 ID:Htp/IiMU0
>>384>>367宛てね
388192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:58:46.92 ID:eGyxkngA0
国外の回線を使用する事自体が国内の正規ルートからのDLに違反しているから処罰されるんじゃないか
389192.168.0.774:2012/06/15(金) 16:59:59.20 ID:eGyxkngA0
>>382宛です> >388
390192.168.0.774:2012/06/15(金) 17:00:34.70 ID:3B3007gX0
>>384
nyの作者だって故意じゃないことを立証するのに何年もかけたからね。
あれが俺達の身の上に降りかかってくる。
391192.168.0.774:2012/06/15(金) 17:27:57.92 ID:M0x/o4BqO
武雄市長樋渡啓祐がちらつかせた国会議員の影によって高木浩光が沈黙した件についての所感 - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/224136
佐賀県武雄市長と高木浩光氏のやり取りから派生した困った話 | 脳無しの呟き《土鍋と麦酒と炬燵猫》
http://donabeneko.jp/blog/20120515205434.html
392192.168.0.774:2012/06/15(金) 18:05:33.52 ID:LWi5bZj40
衆議院議員下村博文ブログ
著作権法について質疑する
ttp://hakubun.jp/2012/06/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%B3%AA%E7%96%91%E3%81%99%E3%82%8B/
>配信されているファイルが違法であるか適法であるか、区別がついていない場合には罪に問われることはない。
>インターネットのアップロードの違法に厳しく対処していくことを国に求めながら、日本における知的財産権の確保を図っていきたい。

故意については>>3の★「私的違法ダウンロードへの刑事罰導入について」弁護士 桑野雄一郎(骨董通り法律事務所 for the Arts) を参照
393192.168.0.774:2012/06/15(金) 18:19:19.03 ID:+U86WfU90
こうなるとハプニング的な閉会時間切れに望みを託すべきか
参院で多少時間をかけた審議になることでいい加減な部分をはっきり衆目に晒すことを期待すべきか悩むな
両方期待してたら時間をかけずに成立って最低の事態になるだろうしな

いずれにせよ修正案の正確な文言が早く提示されないかな
ここはさすがに落ち着いてるが他スレの知識・情報不足での暴走が目に余る
394192.168.0.774:2012/06/15(金) 18:20:20.96 ID:M0x/o4BqO
CDが売れなくなった理由とCCCDとiTunesと - Togetter
http://togetter.com/li/318372
395192.168.0.774:2012/06/15(金) 18:22:59.85 ID:uCJI4v+10
違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過
http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m010001000c.html

審議がなかった事に触れてるのは毎日だけか
396192.168.0.774:2012/06/15(金) 18:23:33.60 ID:AWt6+TcY0
これと密接に関わっている消費税の方はどうなっているんだろう
可決するのもイヤだし、決まらなくて延長されてもイヤだし
397192.168.0.774:2012/06/15(金) 18:28:50.79 ID:+U86WfU90
>>395
毎日はこの2ヶ月にでた一般紙の記事の中じゃ唯一そこに触れた記事を出してたな
多分会社じゃなくて記者個人に疑問を感じるのがいたんだろうな
398192.168.0.774:2012/06/15(金) 18:32:49.97 ID:LWi5bZj40
日本共産党衆議院議員 宮本たけし たけしの日記
「無許可ダウンロード刑事罰化」ついに民自公で強行!参議院に送付される [2012年06月15日]
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339748807.html
>採決では新党きづなも反対の立場をとったのをはじめ、名前は書きませんが、民主党からも1人が反対、1人が退席。

>与党民主党は、「衆議院では議論しなかったが参議院では参考人質疑を含めて丁寧にやりたい」などと言ってきましたが、会期末のどさくさで参議院も通そうという魂胆が見え見えです。

数々の情報提供やイベントへの参加、委員会での質疑や反対討論など宮本議員に感謝
399192.168.0.774:2012/06/15(金) 18:34:11.39 ID:LHRwxaCs0
>>396
残念ながら8割方可決じゃね
自公野田の連立内閣が始まるだろう

これから厳しいこと、この上なし
400109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/15(金) 18:54:57.89 ID:BiofL9oZ0
会期延長は無し。 以上
401192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:15:27.36 ID:u/h4gVoWP
※東京第9区 現在は無所属
https://twitter.com/takatanekiuchi/status/213484842447405057
木内孝胤 ?@takatanekiuchi
【本会議】著作権法と原子力規制委員会などの法案に反対しました。

https://twitter.com/#!/mizuhofukushima
福島みずほ ?@mizuhofukushima
衆議院の文科委員会で違法ダウンロード法案が通りました。
インターネット社会で、著作権などを守る制度はあるのに、さらに刑罰も科すような法案になっています。
社民党は刑罰化に反対していますし、こんな窮屈な社会にしていいんでしょうか。
402192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:20:54.00 ID:LHRwxaCs0
>>401
民主から出て行ったら党議拘束はないからな
ありがたいことじゃ

みずぽは相変わらずの質問調の反語をつかうね
403192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:26:30.46 ID:91iqgSrP0
政治が適当すぎて次からは何党に投票すればいいんだお(´;ω;`)
404192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:28:58.87 ID:wOzQU42D0
>>403
取り敢えず、社民と共産。
405192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:30:25.86 ID:LHRwxaCs0
>>403
重要法案をリストアップして
政党別に○×つけてみたらいい

迷ったら共産だ
ほとんど反対してくれる
406192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:33:41.44 ID:M0x/o4BqO
407192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:35:11.31 ID:M0x/o4BqO
デジタル放送は20年以内に再び移行させられる(krmmk3) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/41076/
408109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/15(金) 19:39:07.11 ID:BiofL9oZ0
Unix板に行けば分かる 2038年問題だったかな。
409109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/15(金) 19:40:13.36 ID:BiofL9oZ0
2038年、みんなどうする?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021212011/
410192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:40:41.33 ID:VZlXqEaa0
>>398
>与党民主党は、「衆議院では議論しなかったが参議院では参考人質疑を含めて丁寧にやりたい」
衆議院でまず丁寧に議論しろよ。どさくさ紛れに通す気満々じゃないか。
411109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/15(金) 19:40:49.14 ID:BiofL9oZ0
1 名前:あぼーん[] 投稿日:02/05/12(日) 23:00←日付けに注目
俺の保守担当している製品、ためしに2038年にしたら
見事にあぼーん。

time_tどうなんのよ。
ちなみに俺の定年まであと35年・・。
微妙。
412192.168.0.774:2012/06/15(金) 19:43:29.81 ID:+U86WfU90
>>410
その台詞は参院東京ブロックの鈴木寛だよな
立場は衆院での田島と同じ位置のはず
東京の奴は集中して問い合わせしてくれ
毎日の記事じゃ来週通すつもりみたいだ
413192.168.0.774:2012/06/15(金) 20:12:59.69 ID:KdsvJycy0
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339757622/
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339754860/
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339752128/
【話題】 違法ダウンロードに罰則、2年以下の懲役または200万円以下の罰金・・・10月1日施行へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339749633/
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング禁止、成立秒読み…ほぼ議論されないまま成立へ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339749663/
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング禁止、成立秒読み…ほぼ議論されないまま成立へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339746821/
【政治】著作権改正法案、衆議院で可決--リッピング違法化、違法ダウンロード刑罰化へ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339743660/
【政治】 "これでCD売上げ回復?" 違法ダウンロード罰則化、成立秒読み…寝ている議員もいるなかで審議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339743536/
414192.168.0.774:2012/06/15(金) 20:38:11.09 ID:VZlXqEaa0
>>395
>民主党議員らは「与野党で合意したから(質疑は不要)」と説明したが、宮本岳志氏(共産)は反対討論で「人権にかかわる重大な内容なのに、委員会運営を強引に進めた」と批判した。
これを言った奴の名前を出せ。よく覚えておくから。
415192.168.0.774:2012/06/15(金) 20:47:26.85 ID:TdV0Maf/0
他のスレ見ると、情報と危機意識の拡散が明らかに遅いです。
マッチポンプし放題の状況。

2048バイト以内で、拡散用の文言を纏めておいてもらえませんか。
416192.168.0.774:2012/06/15(金) 20:51:34.91 ID:M0x/o4BqO
グーグル、中国のネット検閲に新たな対抗措置 - 制限キーワードを警告 - WirelessWire
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201206041057.html
417192.168.0.774:2012/06/15(金) 20:53:12.32 ID:M0x/o4BqO
【音楽】違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339746820/
【知的財産】違法ダウンロードに罰則 著作権法改正案を可決 衆院本会議
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339744066/
【政治】違法ダウンロードに罰則…著作権法改正案が可決、2年以下の懲役または200万円以下の罰金
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1339741052/
【政治】リッピング違法化と違法ダウンロード刑罰化などを追加する著作権法改正案が可決…衆議院・文部科学委員会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1339732673/
418192.168.0.774:2012/06/15(金) 21:15:55.84 ID:M0x/o4BqO
【賭博】「全自動マージャン卓」販売会社の社長を賭博ほう助容疑で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339551207/
419109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/15(金) 21:38:40.79 ID:BiofL9oZ0
>>415
放置。 今まさに混乱している戦域に正しい情報を投入しても、
浸透するには時間が掛かるし余計に混乱が増幅される。
土日はほっとけクールダウン時間が必要だ、正確な情報は徐々に浸透させていく。
420192.168.0.774:2012/06/15(金) 22:27:20.17 ID:vM1+zB+u0
>>399
児ポがヤバいんじゃ・・・
421192.168.0.774:2012/06/15(金) 22:43:07.53 ID:LHRwxaCs0
>>420
絶対妥協するなと幾度となく言っておかないと
すぐ妥協しそうだな
422192.168.0.774:2012/06/15(金) 22:48:11.17 ID:QrCNw0D90
>>420
もう成立した
423192.168.0.774:2012/06/15(金) 23:04:20.14 ID:tIIoVj2y0
消費税も自公と民主が合意したらしいから会期1ヶ月延ばして成立は確実とかなんとか
毎日の記事であったな

豚は論外だけど豚に同調する自民や公明は改めて論外だとわかった
424192.168.0.774:2012/06/15(金) 23:11:26.78 ID:eGyxkngA0
いつもの飛ばし記事であってほしい>毎日
425192.168.0.774:2012/06/15(金) 23:40:59.18 ID:AWt6+TcY0
飛ばしじゃないと思う・・・

http://news.nicovideo.jp/watch/nw287236
426192.168.0.774:2012/06/16(土) 00:41:25.05 ID:0f4TUaYG0
リッピング厨孤立無援であえなく死亡wwワロタwww
427192.168.0.774:2012/06/16(土) 00:52:41.23 ID:kXPRQF930
そのうち社民や共産の人らも逮捕・処刑されるんじゃね?
ますます大政翼賛会だ
428192.168.0.774:2012/06/16(土) 00:59:39.59 ID:0f4TUaYG0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
429192.168.0.774:2012/06/16(土) 01:16:08.35 ID:OR6nhKTm0
状況を整理すると、この法案が成立する可能性は高くて
違法ダウンロードがアウトになるのは10月1日からで、リッピングがアウトになるのは来年の1月1日からでおk?
430192.168.0.774:2012/06/16(土) 01:24:28.17 ID:ejNtD92B0
見もふたもないこと書くとリッピングは海外のサイトからどうにかすれば良いと思うけどね
提供以外で罰則ないし
431192.168.0.774:2012/06/16(土) 01:27:06.80 ID:0f4TUaYG0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
432192.168.0.774:2012/06/16(土) 01:31:33.31 ID:564vOxmR0
>>430
これまではコピーコントロールの回避だけが違法だったが、今度からはアクセスコントロールの回避が違法に。
要するに、アクセスコントロールがかかった音楽はipodに入れられない。

http://fr-toen.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/03/18/drm_table3.jpg
赤字部分がこの著作権法改正案による変更部分
433192.168.0.774:2012/06/16(土) 02:05:51.15 ID:nuegch/A0
>>429
ダウンロード罰則化もリッピング違法化(音楽CDリッピングは改正後も合法)も24年10月1日から
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/03/16/1318798_1.pdf
>施行期日:平成25年1月1日(技術的保護手段に係る規定等については平成24年10月1日)

残念ながら成立する公算は高いと思う
どのようなリッピングが違法なのかは>>14の福井健策氏の解説参照
リッピングには罰則はないけど、リッピングツール等の公衆への譲渡や貸与、その目的での製造や所持には罰則あり
434192.168.0.774:2012/06/16(土) 02:06:01.27 ID:ejNtD92B0
ああそういう風になってたな
なんかの記事で譲渡のほうに刑事罰できたってあったから勘違いしてた

しかし不正競争のほうでも同じ事できるってのは本当に無駄だなこれ
435192.168.0.774:2012/06/16(土) 02:16:12.13 ID:Gj9Q0Y3f0
>>433
206 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 02:03:21.07 ID:q4tQ+qdP0 [3/4]
>>202
これとか

>改正案は10月1日の施行を予定している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00001047-yom-pol


↑これは?
436192.168.0.774:2012/06/16(土) 02:17:29.91 ID:Gj9Q0Y3f0
>>435
ごめん、見間違えて10月1日が1月1日に見えた
437192.168.0.774:2012/06/16(土) 02:18:02.09 ID:Gj9Q0Y3f0
>>436>>435>>433
438192.168.0.774:2012/06/16(土) 02:36:14.39 ID:gaErp9lN0
8月軸に国会会期延長 政府・民主が方針
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505L_V10C12A6MM8000/

延長するみたいだ
これ以上譲歩するなと言うしかないな
439192.168.0.774:2012/06/16(土) 03:22:14.57 ID:iCVHFixbO
延長は確定?
440192.168.0.774:2012/06/16(土) 03:59:41.25 ID:AgReW6VCO
TakeoLibrary (@TakeoLibrary) on Twitter
http://twitter.com/takeolibrary

#takeolibrary
takeolibrary - Twitter
http://twitter.com/search?q=%23TAKEOLIBRARY
「武雄新図書館構」のまとめ - Togetter
http://togetter.com/t/武雄新図書館構
441192.168.0.774:2012/06/16(土) 08:56:27.22 ID:AgReW6VCO
442192.168.0.774:2012/06/16(土) 10:27:33.30 ID:gaErp9lN0
違法ダウンロード:法案 クリックするだけで「犯罪」も

ネット空間には映像や音楽ファイルがあふれる。法曹関係者は、合法・違法を見分けられずにダウンロードボタンをクリックするだけで、誰もが犯罪に巻き込まれかねないと警鐘を鳴らす。
元検事の落合洋司弁護士は「違法ダウンロードをするのは主婦や未成年者も多いのではないか。人気のあるファイルなら10万?100万回単位でダウンロードされる」と話す。

映像や音楽の権利者が告訴しないと罰せられない「親告罪」だが、落合氏は「いつ誰がダウンロードしたか、権利者には分からない。違法アップロードした業者らの捜査から、
たまたま判明した人が警察の情報をもとに告訴され、一罰百戒のように逮捕されることもありうる」と指摘する。

一方、日本レコード協会は「処罰対象は違法配信だと知りながらダウンロードした場合。正しく理解されていないのではないか」と反論する。落合氏は「違法と知っていた場合と、
まったく知らなかった場合の間にある“グレーの部分”があいまいだ。未必の故意(状況から知っていたと評価されてもやむを得ない場合)を認定されうる」と懸念する。
刑罰化には日本弁護士連合会も反対の会長声明を出していた。

審議を省いた衆議院への批判も聞かれた。文化審議会著作権分科会の小委員会委員を務めたこともあるジャーナリストの津田大介さんは「ネットユーザーは9500万人とも言われて
影響が大きいのに、民主が自公にすり寄って政局の駆け引きに使うなんて。国民不在で不透明だ」と話した。

http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m040035000c.html
443192.168.0.774:2012/06/16(土) 10:35:36.59 ID:VV7D+7HG0
>>439
現実問題として特例公債法案もほったらかしだから延長しないと国の予算が立たないんじゃなかったか
しかし延長するんだったら鈴木寛は発言に責任もって時間をかけて審議させろよ
444109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/16(土) 10:58:55.33 ID:R8O9RyLT0
連投規制が酷すぎる、余程エロゲ板には書き込みの方が少ないようだ。
>>199
地獄の国からようこそって感じになるかな
なんか、話を聞くたびにみんな違う認識で現状をとらえてた。
小沢さんに関しては、おくびにも話題に出ない。
>182
たぶん、公明に民主がそういう風に切り返したのは>>139で書いた
#(公明は外したかったらしい)の部分がぽろっと出ただけと思うけどなあ。

>>443
ところが、延長どころか、税法案成立後即解散って話が多かった
445192.168.0.774:2012/06/16(土) 11:02:22.33 ID:VV7D+7HG0
参院文教科学委員へ意見を送るよう訴えかけたいが心配だ
ダウン板やν速民が谷や蓮舫の名前を見てまともなメールを送る気がしない
446(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/16(土) 11:24:53.32 ID:9OJ1UNOr0
>>444
へーいおっちゃん
上半分、向こうに転載でござんすか?

> ところが、延長どころか、税法案成立後即解散って話が多かった
なんかコレ自殺願望でもあるのかとしか思えないんだけどどうなってんの
447109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/16(土) 11:36:48.46 ID:R8O9RyLT0
ありがとん
448109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/16(土) 11:39:41.68 ID:R8O9RyLT0
もう一つお願いします、ではまた出ます。あと先ほどのの情報は確度あんまし高くない。
つうか、こうも話がこんがらって居ると、何がなにやら
>>207
そういえば違憲判決が出てたね、是正しないと選挙無効だったかな
>>446
>208
ワシもそう思う。だからこそ民主党議員は会議室での拘束にも応じているわけで。
公認外されたら、選挙前から即死確定とかになりそうだし。
>209
サンクス
449192.168.0.774:2012/06/16(土) 12:10:28.65 ID:dDzTL9Sq0
>>448
> 公認外されたら、選挙前から即死確定とかになりそうだし。

そうかな小沢にくっついて行ったほうが
当選の確率高くない
とくに一年生議員は
450(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/16(土) 12:11:18.07 ID:9OJ1UNOr0
問題は選挙資金じゃないの?
451109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/16(土) 12:20:52.29 ID:R8O9RyLT0
>>450
そうかも。でも自民さんの背後の団体さんは、昔からここぞの時は金を出す団体が多いし
452192.168.0.774:2012/06/16(土) 12:44:40.21 ID:dDzTL9Sq0
しかしどういうことだ
ノダ・ダニガキが代表選またずに総選挙やるっていうの?
453192.168.0.774:2012/06/16(土) 12:56:20.23 ID:CUS9V+Iy0
首相不在時「クーデター起こるのでは」…自民議員
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120616-OYT1T00387.htm
>首相がメキシコに出張する17日から20日までの間に、民主党執行部が首相の意に反し、
>一体改革関連法案を採決しないで国会を閉会することを決める可能性を指摘したものだ。
454192.168.0.774:2012/06/16(土) 13:51:46.34 ID:CUS9V+Iy0
はせ日記
・平成24年6月15日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120615.html
>民主党理事からは、著作権法の採決はもとより、劇場法と古典の日推進法の審議日程も含めて、提案あり。
> 「来週の火曜日に、理事懇談会を開いて日程協議したい」と。

>なんと、修正案採決のときに、民主党から造反議員2名。
> なんだこりゃ?
> 民主党は賛成すると言っていたのに、採決で造反が2名とは、信義違反。
455192.168.0.774:2012/06/16(土) 14:10:25.47 ID:vnL3xp5a0
増税原発著作権と今回は時間かけて議論すべき内容が多いのに適当過ぎて後々全て大騒ぎになるぞ
456192.168.0.774:2012/06/16(土) 15:04:29.06 ID:lGDPb5fk0
>>453
起こってほしいわ・・・


>>454
やっぱ委員会で決めてたんか
DL罰則化とバーター取引に使ってたとか死ねよミンス
もちろん自公は全員死ね
457192.168.0.774:2012/06/16(土) 15:33:06.51 ID:564vOxmR0
>>456
少なくとも野田派は全滅させるべし。
野田がトップダウンでダウンロード違法化を取引に使いやがった。

荒木俊三 ?@toshizoaraki
DL刑罰化と消費税増税のバーターも野田がトップダウンでやったんだろうな。
国会延長し22日衆院採決の可能性もhttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120616-00000003-jnn-pol 
「自らが陣頭指揮を取ると宣言した野田総理は、さまざまなルートを駆使して自民党とのパイプを動かしました」 #非実在 #著作権
458192.168.0.774:2012/06/16(土) 15:39:43.86 ID:ePJGROZ50
この法案の通し方に信義があるとは到底思えないけどな
老人と脳筋は自分が推す法案を通すことしか頭に無い
459192.168.0.774:2012/06/16(土) 15:48:56.42 ID:564vOxmR0
【違法ダウンロード刑事罰化】リッピングを私的複製の範囲外として違法化するのは時代に逆行した愚策だと思う
http://blogos.com/article/41293/
460192.168.0.774:2012/06/16(土) 16:24:50.32 ID:zOF2wt3j0
まあ労害自民だしな
461192.168.0.774:2012/06/16(土) 17:57:33.76 ID:I/7O+nqSO
ぶっちゃけデモを起こさないともう止まらないんじゃないか
462192.168.0.774:2012/06/16(土) 18:17:59.86 ID:AgReW6VCO
エチオピア政府、Skype、Google TalkなどVoIPサービスを全面禁止
http://jp.techcrunch.com/archives/20120614ethiopian-government-bans-skype-google-talk-and-all-other-voip-services/
463192.168.0.774:2012/06/16(土) 19:47:43.38 ID:J13e1y5Y0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

464192.168.0.774:2012/06/16(土) 20:21:30.49 ID:MODsi2g2P
以下のどこかから献金されている、どこかの顧問になっている議員って分からないのですかね?
エイベックス(谷口元氏あたり)/バーニング(樋口紀男氏あたり)/フジパシフィック音楽出版(朝妻一郎氏あたり)
465192.168.0.774:2012/06/16(土) 20:44:21.00 ID:Rjf3mzi00
<中国>ネット規制強化か 一部サイトにアクセスできず

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120616-00000021-mai-cn
466192.168.0.774:2012/06/16(土) 21:58:24.36 ID:dZtlYLoU0
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339846920/
467192.168.0.774:2012/06/16(土) 22:00:21.24 ID:YRQUih8i0
この悪法の可決を止めたいなら地元選挙区の参議院議員の事務所に電話して

「反対して欲しい。賛成するなら、次回の選挙で入れません」と電話してください

あきらめたら、そこで試合終了ですよ




参議院議員一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
468192.168.0.774:2012/06/16(土) 22:27:57.15 ID:lGDPb5fk0
>>467をツイッターで拡散しまくろう
469192.168.0.774:2012/06/16(土) 22:50:47.59 ID:5Llh6mRB0
文例

私はこのたびの拙速な違法ダウンロード刑罰化に反対します。

理由は以下の3点です。

@ネット上の違法・合法の判断がつきにくいこと
A別件捜査に利用される可能性があること
例)「違法ダウンロードを行った疑いがある」という理由でコンピューターを押収するなど
B捜査の名目でインターネットを監視することは、パソコン利用者のプライバシーの侵害に繋がる

違法ダウンロードに罰則を設けるという著作権法改正は
@著作権法学の専門家が罰則の効果やデメリットを徹底審議
A権利者だけでなくネットユーザーらの意見も聞く
という手続きが最低限必要、だと思います。

衆院での審議についても、質疑終局後に自民・公明共同提出の修正案の説明→採決
午後1時開議でひらかれた衆議院本会議に即日上程→わずか10分足らずで可決
と罰則を設ける自民・公明両党の修正案について十分な議論がなされているとはとても思えません。

この法案に対し、不安以上のものを感じるため、私は反対します。
早期撤回・廃案をお願いいたします。
470192.168.0.774:2012/06/16(土) 22:52:18.92 ID:aTD+y9Vy0

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験:知的財産管理技能検定ストリート
http://benrishi-street.com/
471192.168.0.774:2012/06/16(土) 22:54:33.86 ID:5Llh6mRB0
抗議先

参議院文教科学委員会
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm

参考
無料&匿名でFAXがメアド1件につき1日2件「ネットから送れる!」サイト!!
ttp://www.myfax.com/free/

使い方
ttp://rocketnews24.com/myfax/

参議院は参考人を呼んで慎重に取り組むとは言っているようです
現状、ここでどうにかするしかありません

衆議院文部科学委員会の内容は
衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで見れます
「6月15日」、「文部科学委員会」で検索してみてください。
中には寝ているように見える方もおります。

こうした審議過程についても、講義内容に含めるとよいか。
このたびの衆院通過を受けて、少しでも、抗議してみようと思った方、
参考にしていただければ幸いです。
472192.168.0.774:2012/06/16(土) 23:10:02.19 ID:0vnvdnU+0
>>467
参議院の民主党議員には林久美子議員、森ゆうこ(森裕子)議員(文教科学委員会理事)といった慎重派もいる

それと、参議院は自民党が多数派だが山本一太議員、世耕弘成議員、佐藤正久議員、小坂憲次議員といった
罰則化には慎重的な自民党参議院議員もいるからな

文教科学委員会理事の鈴木寛議員も参考人質疑をする方針らしいし、まあ反対運動をやるだけやってみましょうや
473192.168.0.774:2012/06/16(土) 23:12:15.79 ID:5H/Vww3l0
あきらめません勝つまでは
474192.168.0.774:2012/06/16(土) 23:26:42.32 ID:LBry5UjR0
253 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 12:47:02.13 ID:y4SV1w8n0 [7/9]
>>223
三成に例えるのは不味いんでないかい?

まあそれはともかく、今頃各議員の元にネットの例文をコピペしたメールが殺到してる気がしてならない。
参考にするのは良いけど文面ぐらいは自分で考えて書かないと駄目だよ。
自分で考えた文を各議員あてにコピペして送るのは良いとして、誰かの文をコピペするのはマズイ、
一字一句同じ文面のメールが不特定多数から届いたら逆効果所じゃない。

まあ今更言われるまでの無い事だろうけど、此処に来て初めてメール出す人が増えてきたみたいなんでね。
ちゃんと自分の身元明かして出さなきゃ駄目だよ。
475192.168.0.774:2012/06/16(土) 23:33:59.25 ID:nuegch/A0
WASTE OF POPS 80s-90s
DVDリッピング違法化/違法DL刑事罰化を盛り込んだ著作権法改正案が衆議院で可決 (2012年06月15日)
ttp://d.hatena.ne.jp/wasteofpops/20120615
2012年4月15日にも関連記事あり

卓上オーディオ
「私的違法ダウンロード刑罰化」やるべきことは「教育」と「アップロードの取締り」 (2012年6月16日)
ttp://tiiduka.blogspot.jp/2012/06/blog-post_9801.html

山田奨治 BLOG
違法ダウンロード刑罰化、衆議院文科委員会での質疑に対する疑問 2012,06/15(Fri)
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-563.html

サブカル自由主義
議員さんへのメールや手紙、その書き方について
ttp://tuchizaki.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html
>>474関連で一応再掲。久しぶりに更新あり
476192.168.0.774:2012/06/17(日) 01:56:44.79 ID:u+jWJi2U0
参院民主がまとまれば、DL刑罰化を先送りにできる可能性アリ。

305 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 16:59:06.90 ID:/AECVguj0 [12/16]
参院文教科学委員会
 委員長(自民) 民主8 自公8 みん1 国民1 大地1

よく見ると、仮に民主が反対すればひっくり返せる可能性がある構成

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm

309 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 17:23:07.64 ID:/AECVguj0 [13/16]
補足
本会議の構成を見ても委員会否決が本会議で逆転可決になりそうな構成ではないが

委員長副委員長除いて240議席
 民主・国民・大地 110
 自公 102
 共産6 社民4
 みん11 たち日3とか

477109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/17(日) 02:07:51.13 ID:npvBccKk0
月曜辺りにまーた手のひら返しがありそうな気がするんだが<のだーん
478192.168.0.774:2012/06/17(日) 03:34:14.01 ID:RgRzb8q20
まあどの道地獄だわな。
どこぞの議員の血でも流れなきゃいいがねぇ。
479192.168.0.774:2012/06/17(日) 04:17:26.94 ID:39jz0aB9P
高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01
480192.168.0.774:2012/06/17(日) 04:24:23.78 ID:u+jWJi2U0
私的複製を規制したコピーコントロールCDはもはや事実上「存在しない」。
アクセスコントロールCDも消滅だ。

コピーコントロールCD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%ABCD#.E7.B5.82.E7.84.89

終焉

前述の通り多くの問題点を抱えたまま結果的にコピーコントロールCDの解決策を見出せなかったため、この種の方式を採用し続けてきたレコード会社に対して購入者やアーティスト側からの不満が続出し、
またネット配信による音楽データの普及やiPodやウォークマンをはじめとするパソコンから音楽を取り込んで蓄積・再生できる携帯型音楽プレイヤーが普及したことにより、コピーコントロールCD自体が「非常に使いにくいもの」という認識へと変わっていった。

(略)

また、最後までコピーコントロールCD推進の立場を崩さなかったEMIミュージックジャパンも2006年(平成18年)6月以降、コピーコントロールCDでのリリースはない。
現在では新譜でのコピーコントロールCDは消滅し、かつてコピーコントロールCDでリリースされたCDの一部がそのまま継続販売されているのみである。


481192.168.0.774:2012/06/17(日) 04:59:39.24 ID:OwEWtKhb0
だから今回の法律でCDにプロテクトまた入れるだろ。
簡単なモノであっても違法に問える法律できるんだから。
482(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/17(日) 05:07:21.48 ID:WvrbKNxM0
>>469
1・文例を出すのは駄目。コピペメールが大量に送られてきてただのスパム扱いされる
そもそも文例なんか出さなくても>>2>>3とか見ればそれなりの文ができるし
>>471
2.・捨てアドとかあり得ない
メール出すなら自分のアドレス、FAX出すなら自分の電話番号
と言うか、自分の身元明らかにしなきゃただの怪文書
住所氏名職業メルアドくらいはどうせ書かなきゃならないもの。匿名じゃ駄目
それ以前にFAXは負担相手持ちなので事前に許可取った相手以外に送りつけるのは非常に危険


サブカル自由主義
議員さんへのメールや手紙、その書き方について
ttp://tuchizaki.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html
483192.168.0.774:2012/06/17(日) 05:11:44.25 ID:u+jWJi2U0
>>481
「装置」の譲渡がだめになるんだから、訴えるとすればパソコンメーカーや家電メーカーになるわけだが。
484192.168.0.774:2012/06/17(日) 07:01:38.87 ID:+Uhotxa8O
J-POPのMP3ファイルがあると逮捕されるというお話 #hijitsuzai #著作権 - Togetter
http://togetter.com/li/321413
なぜあの方たちは二次創作を容認する作者を規制したがるのか #hijitsuzai #著作権 - Togetter
http://togetter.com/li/321989
485192.168.0.774:2012/06/17(日) 07:19:15.74 ID:+Uhotxa8O
>>482
資料を見ながら自分なりに文を書いてみましょう、
って学校でも国語の作文や手軽の書き方、大学のレポート、小論文とかでやるけど
これはなかなか難しいよ。

意見を出したい人の表現の質を高める為に何かしらテクニックや心得みたいな
使える資料みたいなのはないかな。

少なくとも説明は学校でやるテストの穴埋め問題作る要領でキーワードを使いつつやるとか
論文が苦手ならプレゼンテーションみたいに資料を基にした図解やグラフ使うとか。

後は作文、読書感想文、就職活動の面接やエントリーシートの書き方と同じく
単なる説明文のみではなくアナタの考えや伝えたい事を織り込むとか。
486192.168.0.774:2012/06/17(日) 07:59:08.88 ID:tAOyR4nj0
498 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 06:52:19.97 ID:8rXFlRHp0
宮台がやってるビデオニュースでDL刑罰化取り上げてたよ
これはムリョウで見れる

違法ダウンロードを罰する法案が衆院を通過
日本で行政利権が増殖する理由
ttp://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002448.php
487192.168.0.774:2012/06/17(日) 11:21:31.78 ID:XoKciAbg0
> 表現の質を高める為に何かしらテクニックや心得みたいな
推敲なら一度文章書いてから時間をおいて読み直すと、
書いた内容を忘れて少し客観的に見ることが出来るから変な所が分かりやすい。

個人差がありそうだけど、時間が分からなかったらとりあえず1日とかで。
488192.168.0.774:2012/06/17(日) 17:40:23.29 ID:KQw0QZM90
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339922174/
489192.168.0.774:2012/06/17(日) 17:53:31.13 ID:u+jWJi2U0


文部科学委員会 委員名簿
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm

>委員 宮本 岳志君 みやもと たけし 共産 53歳
>委員 三輪 信昭君 みわ のぶあき きづな  70歳
の二人は反対。民主の二人は不明。
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339748807.html


民主の反対二人はだれじゃい。
490192.168.0.774:2012/06/17(日) 18:45:01.71 ID:oIQxtNhd0
これやろうぜ
日本のバカ政治家は外圧に弱い


599 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 11:52:34.16 ID:uF/PxMCXP
>>598
米アップルにメールして、悪法でiPodやiPhoneが日本から締め出されようとしてるとかタレこんで、
米政府経由で圧力かけてもらうしか無いかもな。
491192.168.0.774:2012/06/17(日) 20:54:56.22 ID:MtuZd8oU0
>>490
マイクロソフトにも送ろうぜ
「Windowsの目玉のCDリッピング機能が潰されようとしてますけど」って
492192.168.0.774:2012/06/17(日) 20:56:04.64 ID:MtuZd8oU0
あとこれも付け加えて

「IE9を立ち上げただけで逮捕される可能性が大きいのです
何とか止めてください 今まで以上にマイクロソフトを応援します」
493(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/17(日) 21:05:16.64 ID:WvrbKNxM0
…………
まあ、やりたいなら、止めないけど……

お勧めはしないよ、とは言っておく……
え、もしかしてツッコミ待ち?
494192.168.0.774:2012/06/17(日) 21:25:53.69 ID:ORBwcBQ70
824 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 21:23:41.03 ID:FoEsO1jD0
ちょいと緊急情報

Tマークの大手某社ですが
管理職以上本社へ明日緊急招集かかりました
法可決後の対策としてレンタルCD、DVDの扱いをどうするか、直営店店長は必ず出席するようにと
最悪の場合、大幅な店舗削減もあり得る話も役員から出たらしい
すでにブランクメディアは販売休止の通達出ています
突然の出来事に社内大混乱状態ですよ Gさんなんかもっときついと思うわ
495192.168.0.774:2012/06/17(日) 21:32:44.03 ID:/ArL+pY+0
>>494
どこのソース?
リッピング絡みは政府提出でだいぶ前にまとまってたんだし
大手が今さら急に慌てるとは思えないんだが
496192.168.0.774:2012/06/17(日) 21:37:54.79 ID:XoKciAbg0
>>495
+のスレだけどネタだと思う
497192.168.0.774:2012/06/17(日) 21:38:37.01 ID:2niZimnp0
Tマークってトヨタのことしか思いつかないんですが・・・
498192.168.0.774:2012/06/17(日) 21:42:58.89 ID:mqFoGaXe0
本家なのにポイントカード作るのが有料のとこでしょ
499192.168.0.774:2012/06/17(日) 21:50:48.67 ID:Id0pHuOB0
>>493
効いてる効いてるwww
500192.168.0.774:2012/06/17(日) 22:33:40.45 ID:oIQxtNhd0
>>490に追加




これやろうぜ
日本のバカ政治家は外圧に弱い


米アップルにメールして、悪法でiPodやiPhoneが日本から締め出されようとしてるとか
マイクロソフトにも、「Windowsの目玉のCDリッピング機能が潰されようとしてますけど」、「IE9を立ち上げただけで逮捕される可能性が大きいのです。何とか止めてください 今まで以上にマイクロソフトを応援します」

こう二大巨頭にタレこんで
米政府経由で圧力かけてもらうしか無いかもな。
501192.168.0.774:2012/06/18(月) 00:16:14.93 ID:EeUQWB680
tentama
違法ダウンロード刑罰化間近。気をつけないといけないことと、これから (June 17th, 16:16)
ttp://tentama.livejournal.com/#post-tentama-567

Nack @nackggg
>無償民法番組でもUP主が非権利者ならDLは刑事ですよね?
biac @biac_ac
>無償民放番組を「有償で公衆に提供され、又は提示されているもの」に含まれると解釈できるかどうか、です。
>私は、含まれないと解釈しています。
ttps://twitter.com/nackggg/status/214364054301577217

衆議院 議案
ttp://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
今日はダウンロード刑罰化の修正案を見られるかな
502192.168.0.774:2012/06/18(月) 00:58:24.39 ID:JQ8t1EKU0
>>500
申し訳ないが、AppleもMSも今回の改正には賛成でしょ
Appleにしてみれば、アクセスコントロール回避規制は願ったり叶ったりで
本国じゃEFFと争ってるくらい
MSにしても、CDリッピングは関係ないのわかってるだろうし、
DRM保護が重視されれば、DRM堅持の姿勢を崩さない日本でのビジネスも広がるのよ
しかも割れOS、割れソフトの抑止にもなるしね

でもって違法ダウンロード刑事罰化はどちらもソーシャルなプラットフォーム持ってるわけじゃないから
あんまり関係ないんだよね。むしろ、Google、Twitter、Facebook辺りに
お前らのユーザから逮捕者出るぞ、お前らにも抑止義務課せられかねんぞって
言ったほうが良いと思うよ。あんまりおすすめしないけど

やるなら周囲の人間誘って地元の議員にFAX送ったりしたほうがよほど効果ありそうだけども
503192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:01:46.32 ID:ulUcn3tD0
リッピングに関しては今年の早い段階で確定してたんだから今更すぎだよね>>494
つうかメディア販売取りやめ真実だったらどっかのバイトがツイッターで間違いなく呟いてるよ
504192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:07:37.72 ID:ulUcn3tD0
正直いまだに疑問なんだけど不正競争防止法改正されてるのになんで>>500とかのソフト普通に売ってるんだろうね?
505192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:08:49.32 ID:JQ8t1EKU0
>>503.
そんなとこよね。全然突然でもなんでもないという

TSUTAYAの顧客でDVDリップ当たり前の層なんて微々たるものだろうし、
そもそもCDリップは関係ないし、いちいちRに焼く前時代的な人ももう少ないでしょ
TSUTAYAの商魂と調査・分析力を舐めてるデマとしか思えんなぁ
506192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:12:44.43 ID:z1+9rhoC0
>微々たる
カウンター前であれだけ堂々とDVD-RどころかCD-Rを売ってる時点でそれは無いわーw

容量がヘボいCD-Rなんていまどき他の用途じゃ絶対使わないぜ
507192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:14:27.40 ID:QHRtrOoi0
>>505
>Appleにしてみれば、アクセスコントロール回避規制は願ったり叶ったりで
>本国じゃEFFと争ってるくらい

ちゃんと戦ってるのにどこが「アクセスコントロール回避規制は願ったり叶ったり」なのか?

>MSにしても、CDリッピングは関係ないのわかってるだろうし、
>DRM保護が重視されれば、DRM堅持の姿勢を崩さない日本でのビジネスも広がるのよ

DRM規制でなにか売り上げ増えたりしましたっけ?w
508192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:23:02.16 ID:JQ8t1EKU0
>>506
リッピングしてわざわざ焼くかねぇ
カウンター前に置く程度で足りるなら大して需要ないんじゃないの?

>>507
いや、EFFがアクセスコントロール回避規制に反対してて、
Appleがふざけるなって言ってる状態
Appleはハードとプラットフォームの強化、囲い込みにDRMをさんざん利用してきた側だよ

で、MSはDRMそのものを売る側だから。Windows Media DRM。
音楽だとOpen MGとFairPlayとDRMフリーの競争の中で負けがこんでるけど
映像だとまだまだいけるって思ってるでしょ
509192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:25:48.04 ID:z1+9rhoC0
>>508
おいおい、カウンタ前「程度」って、カウンター前ってのは販売業では一等地なんだが?
510192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:39:45.68 ID:JQ8t1EKU0
>>509
そりゃDVDレンタルショップでRが置ける場所ってカウンタ前くらいでしょ
販売業ではって言われてもかなわんわ

DVDに焼くやつなんざそんなにいないでしょって思ったソースでも貼り付けておくよ
http://news.cnet.com/8301-10784_3-9741917-7.html
http://www.fukeiki.com/2010/09/taiyo-yuden-output-cut.html
511192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:42:16.63 ID:rrjodT5FO
高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html
512192.168.0.774:2012/06/18(月) 01:48:26.56 ID:z1+9rhoC0
>>510
もうスレ違になってきたから返事は要らないけど、

TSUTAYAやGeoがレンタル専門店だけだと思ってるのか?
新譜や中古販売などで別に売り場がある店舗でもカウンタ前には必ずCD-Rが置かれてるんだよ。
俺の知る限り例外は無い。
513192.168.0.774:2012/06/18(月) 02:01:17.15 ID:TKpGD4DH0
大きな動きがあるとノリが違う人が混じるのがアレな感じ

前代未聞の悪法 「リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案」賛成多数で衆議院可決される
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51359590.html

【違法ダウンロード刑事罰化】リッピングを私的複製の範囲外として違法化するのは時代に逆行した愚策だと思う
http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2012/06/post-95a0.html
514192.168.0.774:2012/06/18(月) 02:09:32.90 ID:XRctlrN80
これから審議が行われる参議院に貴方の声を。
感情的な意見ではなく、はっきりとした反対理由を伝えてください。
皆様どうか、どうかよろしくお願いいたします。

参議院文教委員会議員リスト
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm
比例区議員リスト
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/giin/hireiku/hireiku.htm
*ご自分の選挙区の議員の方にも是非意見をお願いいたします。
*手紙の方は18日月曜送付が日程的にぎりぎりかと。
 それ以降は電話・FAXの方がよろしいかと思います。
515192.168.0.774:2012/06/18(月) 02:29:12.76 ID:TKpGD4DH0
委員の選挙区まとめた

富山県 野上浩太郎(自民)【委員長】
東京都 鈴木寛(民主)【理事】
愛知県 斎藤嘉隆(民主)
新潟県 森ゆうこ(民主)
東京都 蓮舫(民主)
秋田県 石井浩郎(自民)
栃木県 上野通子(自民)
宮城県 熊谷大(自民)

比例
那谷屋正義(民主)【理事】
橋本聖子(自民【理事】
水落敏栄(自民)【理事】
神本美恵子(民主)
谷亮子(民主)
藤谷光信(民主)
義家弘介(自民)
草川昭三(公明)
山本博司(公明)
柴田巧(みん)
自見庄三郎(国民)
横峯良郎(大地)
516192.168.0.774:2012/06/18(月) 02:41:03.21 ID:rrjodT5FO
【拡散】決戦は今日!声を届けよう! #著作権 #知罪 - Togetter
http://togetter.com/li/320215
【怒髪天】津田氏CDは売っぱらう 小倉 国民は杉良だけかミンスは【ボロカス】 - Togetter
http://togetter.com/li/321354
違法ダウンロード刑罰化 小田嶋氏大激怒 音楽産業は20世紀のものだった。 - Togetter
http://togetter.com/li/321467
違法ダウンロード刑罰化 渡邊芳之氏しんみりする - Togetter
http://togetter.com/li/321779
未成年はニコ動以外で音楽を聴くな - Togetter
http://togetter.com/li/321785
【厨二法】ダウンロード刑事罰化は音楽業界の自殺 - Togetter
http://togetter.com/li/321838
小田嶋氏 著書をアップロードするとたぶん冗談で脅迫される - Togetter
http://togetter.com/li/322476
517192.168.0.774:2012/06/18(月) 04:14:05.24 ID:1yhIcjBX0
信号入れてるCDは今や無いとは言え、信号入れたら犯罪行為と出来る法律なら、そりゃ入れてくるわな。
昔に入れてたのと今後に入れてくるであろうCDについてはダメだな。
パッケージ商法は終わりと言っても形で残しておきたいCDあるし。
518192.168.0.774:2012/06/18(月) 04:35:12.90 ID:4Hd2X+LQ0
CD世代、MD世代とipod世代の境を思春期の頃経験したけど
パッケージがなきゃなんか寂しいわ・・・
データだけじゃ絶対買わないと思う
519192.168.0.774:2012/06/18(月) 07:01:22.88 ID:S6+BSXJP0
延長来そうだそうで
520192.168.0.774:2012/06/18(月) 08:11:40.57 ID:9MaJaMURO
ダウンロード自体は前から違法で
今回は刑事罰が加わっただけだから
10/1以前にさかのぼっての罰則もありってマジ?
521192.168.0.774:2012/06/18(月) 08:36:40.69 ID:1i2KeE9q0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
522192.168.0.774:2012/06/18(月) 09:00:53.32 ID:4u0n//fKP
明日あるみたい

https://twitter.com/y_hiroshi_1209/status/214341128399491072
山本 博司 ?@y_hiroshi_1209
島根県隠岐の島での離島の意見交換会などを終え、隠岐空港から伊丹空港。さらに羽田空港と、飛行機の乗り継ぎを終え上京。
火曜日開催の文部科学委員会(著作権法)国土交通委員会(離島振興法)で質問のため、準備を進めます。
夕日が綺麗でした。 http://pic.twitter.com/QpY0oj5f
523192.168.0.774:2012/06/18(月) 11:17:43.18 ID:fqiiJlf80
524192.168.0.774:2012/06/18(月) 11:31:47.40 ID:4Hd2X+LQ0
>21日までの国会会期の延長については

ここ二通りに解釈できるよね
21日まであると書けよ、馬鹿記者
前提知識がなかったら、どっちかわからんだろ
525192.168.0.774:2012/06/18(月) 14:06:21.67 ID:/BRWYTI0O
ここまでの状況になる前に、apple社とかニコ動とかツベは動かなかったの?
特にappleは被害甚大だろうに、反対声明の一つも出してなかったのだろうか。
526192.168.0.774:2012/06/18(月) 14:18:46.35 ID:WWqw7hJs0
>>525
ニコ動は刑事罰化賛成だったでしょ
かなり今更なんだが、お前こそ何してたの?っていうね
527192.168.0.774:2012/06/18(月) 14:24:25.63 ID:wbA1eCKD0
淫行(=わいせつ)犯人を捜しています!!!!

■女子中学生にわいせつ行為をした犯人を捜しています!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=-I3hMViyfuI&feature=youtu.be

■女子中学生にわいせつ行為をした犯人を捜しています!!!!Part2
http://www.youtube.com/watch?v=2ytOCNSFnGY&feature=youtu.be
528192.168.0.774:2012/06/18(月) 14:27:41.41 ID:ihoGEEFo0
>>525
日本は何主義の国ってことになってるか知ってる?
自分の権利を守るのを人に頼るなよ
529192.168.0.774:2012/06/18(月) 15:21:05.69 ID:XPdcsdE20
JASRAC菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/18/news055.html
530192.168.0.774:2012/06/18(月) 16:09:25.46 ID:fqiiJlf80
>>529
白々しい
531192.168.0.774:2012/06/18(月) 17:59:36.17 ID:rrjodT5FO
リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化で全滅するもの
http://togetter.com/li/321059
違法ダウンロード刑罰化の行く末 - Togetter
http://togetter.com/li/322707
532192.168.0.774:2012/06/18(月) 18:29:52.66 ID:rrjodT5FO
ナタリー - 大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る
http://natalie.mu/music/news/11135
533192.168.0.774:2012/06/18(月) 18:36:55.19 ID:/i9eWSjg0
正直リッピング違法化でレンタルビデオ店終了ってのが理解できない
レンタルDVDって普通に観て返すもんじゃないの
534192.168.0.774:2012/06/18(月) 18:43:46.78 ID:EeUQWB680
栗原潔のIT弁理士日記
著作権法改正:何が違法で何が合法なのかまとめてみた
ttp://www.techvisor.jp/blog/archives/2484

無名の一知財政策ウォッチャーの独言
第275回:ダウンロード犯罪化を含む著作権法改正案の衆議院文部科学委員会出来レース審議(議事録)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-1598.html

森ゆうこ @moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化 明日、参議院文部科学委員会で質疑の見込み。
正式な開催決定は今日の夕方になるが、理事から質問準備依頼。これから質問を作る。
内閣提出の著作権法はフェアユースの拡大。
全く異質な刑事罰化の修正案。本来、議員立法で提出すべきであった。
談合政治ここに極まれり
2012年6月18日 - 12:59 Twitter for iPadから

参議院インターネット中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月19日の審議中継
文教科学委員会 10:00
535192.168.0.774:2012/06/18(月) 18:46:49.33 ID:EeUQWB680
Yamashita_y @crusing21
違法ダウンロード処罰化法案。
明日の午後、参議院の文部科学委員会で参考人質疑が行われるようだ。
2012年6月18日 - 16:03 TweetDeckから

明日採決もありえるか
536192.168.0.774:2012/06/18(月) 19:00:17.98 ID:XbiEbWB40
>>533
つかまったく関係ないと思われ
PCに保存するためにレンタルする奴なんて極めてどうでもいいほど少数派だろう
CDのリッピングは違法じゃないしな
537192.168.0.774:2012/06/18(月) 19:14:35.78 ID:+zlFQ1850
>>536
ごめん、少数派だと思う根拠は?
538192.168.0.774:2012/06/18(月) 19:46:02.75 ID:4u0n//fKP
http://www.dpj.or.jp/article/101151
6/19(火)
12:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党C会議室
6/20(水)
8:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室

http://www.jimin.jp/activity/conference/index.html
◆国会、衆議院青少年問題に関する特別委員会
14時(約2時間)  第13委員室
自民党質疑者
14:20〜14:55 あべ 俊子 衆議院議員

※以前、この委員会で児ポについて発言していたことがあったから要注意かも
539192.168.0.774:2012/06/18(月) 19:56:27.59 ID:XRctlrN80
抗議先

参議院文教科学委員会
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm

参考
無料&匿名でFAXがメアド1件につき1日2件「ネットから送れる!」サイト!!
ttp://www.myfax.com/free/

使い方
ttp://rocketnews24.com/myfax/

参議院は参考人を呼んで慎重に取り組むとは言っているようです
現状、ここでどうにかするしかありません

上記サイトは匿名でFAXができますが、
匿名はやめた方が良いとのご指摘をいただきました。(いたずらと思われるため)
可能であれば都道府県名・名前は入れた方がよいかと思います。
(特にご自分の選挙区の議員の方に意見を伝える場合は)

このたびの衆院通過を受けて、少しでも、抗議してみようと思った方、
参考にしていただければ幸いです。
540192.168.0.774:2012/06/18(月) 19:59:55.94 ID:S6+BSXJP0
>>538
これは、刑事罰のこともそうだけど
他の規制もでてくるかもって感じなのか・・・
541192.168.0.774:2012/06/18(月) 20:12:29.80 ID:l+Oh1gwB0
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017493/
542192.168.0.774:2012/06/18(月) 20:34:51.58 ID:S6YSPXh+0
結局修正案の正確な内容が出てきてないな
修正の場合はサイトには載らないのかな
543192.168.0.774:2012/06/18(月) 21:11:13.62 ID:4u0n//fKP
>>540
今、青少年問題に関する特別委員会に係属する法案はないです
あるとすれば一般質疑かと。

あべ議員の過去の発言については以下を見てください。
簡易版
http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/seinen17920111025003_f.htm
第179回 平成23年10月25日 衆議院青少年問題に関する特別委員会 第3号です。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm


>>542
今週中に載るんじゃないかと


544192.168.0.774:2012/06/18(月) 21:36:58.92 ID:fqiiJlf80
>山本 博司
>?@y_hiroshi_1209
>明日19日、2つの委員会で質問に立ちます。
>@文部科学委員会(著作権法) 11時25分〜40分 A国土交通委員会(離島振興法) 14時50分〜15時 現在 質問の準備中。
545192.168.0.774:2012/06/18(月) 21:48:30.83 ID:hx8ThvR10
>>539

>匿名はやめた方が良いとのご指摘をいただきました。(いたずらと思われるため)
>可能であれば都道府県名・名前は入れた方がよいかと思います。
>(特にご自分の選挙区の議員の方に意見を伝える場合は)

可能であれば、では無く身元明かすのは必須、陳情メールの基本中の基本だよ。
それも都道府県と名前のみでは無く、住所は番地まで正確に、電話番号も併記、
メアドはなるべくプロバのメールアドレスから、フリメならなお更身元は包み隠さず正確に、

FAXは日頃連絡を取り合ってる相手か事前に許可が無い限り非推奨、
本来メールも乱用すべきではないツール、基本は直接陳情等に訪問するのがベター、
しかし何かと事情により直接陳情等できない場合多い、メールはその際の次善策なんだよ。

普段からメールで連絡を取り合ってそれなりにパイプをつないでいるのなら取り急ぎメールで
陳情と言うのも何も悪くは無いんだけど、普段何もしてなくてひとたび今回のように事が起きると
ワーッとパニックメールめいたメールを殺到させる、これは非常にマズイ行為メールを送られた
相手にすれば普段何もしてないのにこんな時だけと、こころ良く思われない。

実際それで何度も問題になって議員や関係者から苦言が数々出てるんだから。
メールを出すなと言う訳じゃなく、出すなら本当に慎重に礼儀を弁えて出して下さい。
普段何もしてないのにこんな時だけと思われない様に普段から継続的に連絡取り合って下さい。
今回は間に合わないけど今後の為に、

古い話になるけど漆黒某の件や昨年のエアトスの煽りやら何やらをまた繰り返す訳にはいかないので
ここに来て初めてメールを出すと言う方はこちらを熟読の上良く考えてからお願します。

サブカル自由主義
議員さんへのメールや手紙、その書き方について
ttp://tuchizaki.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html
546192.168.0.774:2012/06/18(月) 21:56:20.41 ID:l+Oh1gwB0
自分たちに1番関係のあるニコ厨が動画が上がってやっと騒ぎ出した。
自民党ベッタリのニコ厨も、無視出来なくなったんだろうが遅いっつーの。タイトルからして意図的な煽り動画だけど、
ジャスラックの擁護工作員が釣れてて笑った。
こういう法案は後からジワジワ改悪していくから多少大袈裟にしてある位が丁度良い。

10月1日からニコ動見たら逮捕されるようです【違法ダウンロード改正案】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18128609
547192.168.0.774:2012/06/18(月) 22:03:25.01 ID:hx8ThvR10
>>545追記

今回は間に合わないにしても時間に余裕がある時はメールよりも手紙の方を優先した方が良い、
とにかくメールが殺到すると読まれなくなるから。
ましてやそのメールの内容が失礼な内容だったり、誰かの例文を丸々コピペしたものだったりすればなお更ですよ。
他人の書いた文をコピペすれば必ずばれると思っておいた方がよい、そしてそれは相手には悪印象となり逆効果だよ。
お手軽に済まそうとはしないでね。
548192.168.0.774:2012/06/18(月) 22:07:50.37 ID:/UP8uVML0
こういうのになるとコピペ大量送りつける工作員とか居そうで
嫌になってくる。無心になるべきか…
549192.168.0.774:2012/06/18(月) 22:17:22.61 ID:fqiiJlf80
>江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus
>衆議院文部科学委員会ニュース
>平成24.6.15 第180回国会第6号 http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/monka18020120615006_f.htm
>※(質疑者及び主な質疑内容)とあるが、質問内容と修正案・原案可決のみで「違法ダウンロード刑事罰導入」の修正案の具体的内容の記載は無し #知財ネタ #著作権
>2012年6月18日 - 21:54 Tweenから ・ 詳細
ttp://twitter.com/hideharus/status/214702587075756032
550192.168.0.774:2012/06/18(月) 22:32:23.87 ID:fqiiJlf80
>Yamashita_y ?@crusing21
>違法ダウンロード処罰化を含む著作権法改正案は、明日、参議院の文教科学委員会で、
>午前10時から趣旨説明と質疑、午後1時から参考人質疑を予定されています。
ttps://twitter.com/crusing21/status/214705739816636416
551192.168.0.774:2012/06/18(月) 22:53:30.46 ID:ra+aN6Yw0
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017493/
552192.168.0.774:2012/06/18(月) 23:00:05.56 ID:ENvCsiUk0
>>545
参院文教科学委員会の委員(民主中心)にメールで反対意見を送っておいた。
やっぱり手紙の方が良かったのかねえ。
少し心配になってきた。
身元はしっかりと明かした上で、丁寧な文章を心がけたが…。
今後は極力メールではなく手紙を送りたいと思います。
553192.168.0.774:2012/06/18(月) 23:59:04.06 ID:EeUQWB680
重成幸生/Yukio SHIGENARI @y_shigenari
私的ダウンロード違法化の衆院可決を受けて、この問題について知ったという方が非常に多い様子。
衆議院の議論では、裁判所が令状を出さないと家宅捜索はできないから一般市民には問題ない等の意見があったようだが、とんでもない。
裁判所は書式さえ整っていれば令状を出す。

そもそも著作権法は、複製や送信可能化などの「発信する側の行為」を規制する法律。
ダウンロードという「受け取り手側の行為」の規制が2009年に入った時点でおかしな条文となっていたが、あくまで私的複製の例外措置の例外と考えればまだ理解はできた。

2009年改正時にも違法であって、刑罰化でないのであれば相当、という審議会の慎重な議論の結果、法律に反映されたものを、
その議論経過を無視していきなりこのような法律案の成立を画策する一部の業界団体は、今後は審議会への参加や発言を控えられたほうがよろしいではないか。

なお、諸悪の根源はJASRACみたいにいう人たちも多いが、どちらかというと原盤権者の団体(レコ協)とかのほうが熱心なご様子。
少なくともJASRACから、ネットのせいで音楽著作権料収入が急激に落ち込んだという話は殆ど聞かない。
2012年6月18日 - 16:47 HootSuiteから

>>551のスレタイ直さないのかな
554192.168.0.774:2012/06/19(火) 00:16:14.08 ID:ud48DRMT0
>>553
今は1000まで行って落ちてる
555192.168.0.774:2012/06/19(火) 00:46:37.13 ID:rLyQaKY50
民主 会期の延長方針伝える

民主党と自民党の国会対策委員長による会談で、民主党は、
消費税率引き上げ法案など社会保障と税の一体改革に関連する法案を今の国会で成立させるためには、
参議院での審議時間を確保する必要があるとして、今週21日までの国会の会期を延長する方針を伝えました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120618/t10015904231000.html
556192.168.0.774:2012/06/19(火) 01:32:32.15 ID:xfp50tDA0
なんかふたばの方で無修正のエロ絵を含んだ保管庫が消されたーとか騒ぎがあったみたい
557192.168.0.774:2012/06/19(火) 01:33:26.84 ID:7J9Tkrjo0
>>555
3日で増税成立させる気なのか?
558192.168.0.774:2012/06/19(火) 01:42:16.28 ID:ud48DRMT0
ネットの海賊版コミック監視 講談社や小学館が連携
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO42736030Y2A610C1TJ1000/
559192.168.0.774:2012/06/19(火) 01:43:36.39 ID:rLyQaKY50
>>557
いや、21日までの会期を更に延長って事でしょ?
560192.168.0.774:2012/06/19(火) 02:02:36.11 ID:bsTT0IrK0
ニコニコ生放送
違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月18日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97291097)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
2012/06/19(火) 開場:09:55 開演:10:00
561192.168.0.774:2012/06/19(火) 03:02:28.64 ID:7J9Tkrjo0
>>559
ほんとだ


でもこれミンス単独で会期延長できないよね
会期延長の条件ってなに
562192.168.0.774:2012/06/19(火) 07:16:01.91 ID:uHHSLeDb0
>>561
解散
563192.168.0.774:2012/06/19(火) 07:22:11.36 ID:2cikGuqM0
>>553
なんとなくだけどJASRACは刑事罰化を余り望んでなかった気がする
連中は因縁つけてみかじめ料取るのが仕事だから
これが原因で動画サイトが潰れていったら金蔓が減ると思ってるかもしれん

>>561
消費増税で3党合意しておりかつ実際時間がないんだから条件なんてないでしょ
564192.168.0.774:2012/06/19(火) 07:23:15.13 ID:uHHSLeDb0

方針、協議、調整、船頭のから騒ぎだな。
何度報道すればいいのかな。

こちらの話だと、延長は無い、消費税可決即閉会、自公用済みなんだが。
自民さんの上の方は頭煮えているのかねえ。
地方は自公民選挙準備で忙しんだが。地元の意向に沿う議員ととっかえ。
少なくとも地元に居を構えねえ奴は落ちろと言う感じ。

選挙テンプレの修正中、必要無いならいいが。
565192.168.0.774:2012/06/19(火) 07:25:44.35 ID:uHHSLeDb0
谷垣下ろしの連中が野田ちゃんと組んでる
失敗の責任を谷垣になすりつけかねえ。
566192.168.0.774:2012/06/19(火) 07:28:33.79 ID:uHHSLeDb0
無いと言った方は民主と自民の代議士だからねえ。
後援会の人間にウソを言うとは思えないが。
まあ、今回の騒ぎとかまるで問題にしてないし。
むしろ民主自民がどうなっても、当選確実の方々だしな。
567192.168.0.774:2012/06/19(火) 07:47:09.19 ID:uHHSLeDb0
と言うわけで、21日まで、とにかく煽るのがいいと思う。
ただし、民主党内の反規制派に同情的、または好意的な方には
理解を示して、指示だけは約束しておくと、あといい事あるよ。
あと自民もね。
568192.168.0.774:2012/06/19(火) 09:30:30.83 ID:7J9Tkrjo0
>>563
なるほど
ニコニコ動画潰れたらカスラックも困るな
569192.168.0.774:2012/06/19(火) 10:06:08.67 ID:f12ZLvu90
606 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2012/06/19(火) 09:55:12.08 ID:lr05UpWS0
違法ダウンロード刑事罰化専用スレ【参議院】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1340067233/1n-
今回も立ててみた

>>560の動画実況はここで
570192.168.0.774:2012/06/19(火) 10:46:03.47 ID:ud48DRMT0
著作権法の一部を改正する法律案に対する修正案
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/6_529E.htm
571(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 11:42:37.71 ID:wiTt94T30
あーもー中継聞いてたらさっきから
田中が一つも油虫に書き換わってない
572192.168.0.774:2012/06/19(火) 11:48:29.13 ID:ud48DRMT0
>中杜カズサ ?@nakakzs
>[著作権][法律][DL違法化問題]仮に成立しても
>施行までに実効性を持たせないようにするってことはPSE法騒動の前例から不可能ではないので、諦めないことが大切かと。
> / “続・ダウンロード犯罪化の経過について - おおやにき” http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000867.html
ttp://twitter.com/nakakzs/status/214781688599937024
573192.168.0.774:2012/06/19(火) 11:51:20.66 ID:rUjjCZBx0
次は油虫を田中に書き戻す作業だな

しかし、なんか採決まで行きそうな流れなんじゃないのかなあとか・・・
おっちゃんどうよ
574192.168.0.774:2012/06/19(火) 12:05:17.23 ID:dR57UrUx0
今日、採決するの?
575(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 12:14:33.89 ID:wiTt94T30
多分ね

ニコ生はじかれたわ。結構人見てるのね
576192.168.0.774:2012/06/19(火) 12:15:51.33 ID:ud48DRMT0
そうなの?
577192.168.0.774:2012/06/19(火) 12:17:55.30 ID:9FUGXqHd0
はじかれる人は
参議院のネット中継でみよう
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
578(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 12:34:48.98 ID:wiTt94T30
>>576
仮に明日の本会議で可決するスケジュールで進めてるとしたらそういう事になる

>>577
うん、そっちで見た
579192.168.0.774:2012/06/19(火) 13:04:19.63 ID:vlY8BUBR0
え、売り上げ低迷の時期が合致してないだろ
名にいってんだ
580192.168.0.774:2012/06/19(火) 13:53:40.86 ID:V2TpWhZB0
「テロ立法」とはこのことだ。
581192.168.0.774:2012/06/19(火) 14:03:15.06 ID:ud48DRMT0
森議員曰く明日採決?
582192.168.0.774:2012/06/19(火) 14:04:54.24 ID:rUjjCZBx0
今日委員会採決、明日本会議採決ってことかもしれないし・・・
583(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 14:06:22.04 ID:wiTt94T30
ん、明日もう一回委員会なのかな?
584192.168.0.774:2012/06/19(火) 14:09:40.01 ID:rUjjCZBx0
どっちかなあ
585(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 14:27:03.77 ID:wiTt94T30
津田無双だよなあ
586192.168.0.774:2012/06/19(火) 14:27:47.46 ID:rUjjCZBx0
津田の圧倒的プレゼン力w
587192.168.0.774:2012/06/19(火) 14:42:07.15 ID:mojgnGmE0
>>583
参院の定例本会議は水曜。
午前中に委員会可決、午後に本会議採決か。
ていうかこれこないだの衆院と同じじゃ!
588192.168.0.774:2012/06/19(火) 14:54:19.92 ID:rUjjCZBx0
これくらいの議論は衆院でもやって欲しかった
589192.168.0.774:2012/06/19(火) 14:59:20.99 ID:ud48DRMT0
散会
590(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 15:02:20.04 ID:wiTt94T30
おわたー
あかん、たまりにたまった田中が洪水起こす

って事は明日委員会採決?水曜日だけど
会期末にあわせたスペシャルな日程って事かね
591192.168.0.774:2012/06/19(火) 15:05:06.78 ID:rUjjCZBx0
明日の民主の両院議員懇話会っていつなんよ
592192.168.0.774:2012/06/19(火) 15:11:26.45 ID:bsTT0IrK0
今日は散会
これも重要

biac @biac_ac
>今日の委員会、有償・無償の区別方法は誰も突っ込んでいないみたいだなぁ。
>宣伝用等で無償で公開されたコンテンツの違法アップロードのダウンロードは、違法だが刑罰無し。…のはずだが、
>同じコンテンツが有償で公開されたコンテンツに含まれていた場合は、どうなる? どうやって区別したらいい?

>無償で公開されたコンテンツが、後日、有償放送で再放送された。
>どちらも、違法にアップロードされたものをダウンロードするのは違法だが、一方には刑事罰が付く? 両方に付く? 両方とも付かない?
>付くとしたら、ダウンロード前にどうやって見分ければいい?
>2012年6月19日 - 14:35 Twit for Windowsから
593192.168.0.774:2012/06/19(火) 15:44:12.17 ID:NvWD0PhHP
https://twitter.com/tsuda/status/214965691097415681
津田大介 ?@tsuda
国会内で話すという経験はなかなかできないので貴重な機会を借りてとりあえず言いたいこと全部言いました。
まあ明日採決されて通って消費増税もされて、なし崩し大連立が始まって国会の会期も延長されるだろうけど、
我々はこの2011〜2012年の政治に何が起きたのかきちんと記憶しとかないとね。

https://twitter.com/hideharus/status/214967096612896769
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus
参議院文教委員会の実況のまとめ。多謝。
@by @tentama_go さん→ http://togetter.com/li/323360
Aby @koyhoge さん→ http://togetter.com/li/323406
?#知財ネタ? ?#著作権? ?#kokkai
594192.168.0.774:2012/06/19(火) 16:58:52.43 ID:AFZn278sO
明日採決か、で成立と
595192.168.0.774:2012/06/19(火) 17:00:09.41 ID:s6VvCCPc0
>>594
成立は間違いないけど実際逮捕者一号が出ないと何がセーフでアウトなのかが見えにくい
596192.168.0.774:2012/06/19(火) 17:09:35.46 ID:Hv0uFYDJ0
>>563
JASRACはRIAAみたく自分達で好き勝手に訴訟を起こせるようにしたかったのだと思う。
警察とかには介入させずJASRACが自由始め終わらせられるってのは彼らにとって最高だろ。

もっとも厄介なのはJASRACよりレコ協らしいけど・・どっちにしろ日本が世界から取り残されていく元凶がこいつらってのは迷惑だな
597192.168.0.774:2012/06/19(火) 17:14:09.08 ID:ud48DRMT0
>>596
>てんたま
>?@tentama_go
>なんでレコ協とかがそこまで警察を動かしたいかですけど、自粛期待もあるんでしょうが、一番は個人情報開示でしょうねー。
>民事のままだと“お金と手間が自分もち” “開示命令が降りなかったり、
>プロバイダに蹴られたりする(ソフトバンクとか)”というのがあるので、実効力を高めたいんだと見てます
>2012年6月18日 - 21:26 Tweenから
598192.168.0.774:2012/06/19(火) 17:48:49.59 ID:s6VvCCPc0
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340095486/
599192.168.0.774:2012/06/19(火) 18:13:49.30 ID:mojgnGmE0
規制派がまじで異常なんですが

岸「売り上げ下がるからダウンロード刑罰化!」
津田「フランスは刑罰化しても売り上げ下がる一方」
岸「経済状況によって変わる」

久保利「刑罰化で音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作ってないのなら仕方ない」

久保利「一回やニ回の違法行為で立件するのは異常な警官だけだから大丈夫。」

【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340095486/

>質疑では、「スリーストライク法」を導入したフランスで、違法ダウンロードが減ったことで音楽業界の
>収益が上がったのか、議員から問われた岸教授が「音楽配信市場は規制によって売り上げが伸びた」
>と答えたものの、フランスの音楽産業自体はマイナス成長だったことを指摘され、「経済状況などの
>要素によって変わる。検証を始めた瞬間に多くの変数が出てくる」と、規制による効果の検証は難しいとした。

>久保利弁護士は「刑事罰では可罰的違法性があるのかどうかなど全ての事件についてチェックがかかるし、
>違法ダウンロードでもチェックは当然かかる」と簡単なダウンロードでは検挙されないだろうとの見通しの上で、
>「なにを萎縮するのか。違法行為をしないように萎縮するのであれば、それは抑止なのではないか。
>それで音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作って
>ないのなら仕方ないだろう」と述べた。

>「未成年が1件か2件やるくらいで立件するのは異常な捜査官の判断だ」
>として、少数のダウンロードで立件されるような事態にはならないとした
600192.168.0.774:2012/06/19(火) 18:41:14.49 ID:rUjjCZBx0
規制庁法案の採決も明日らしいし、こっちも明日っぽい予感
601192.168.0.774:2012/06/19(火) 18:50:31.43 ID:QEECemJb0
岸の詭弁にはびっくりした。
602192.168.0.774:2012/06/19(火) 19:06:28.65 ID:MlsA87dc0
現場の判断しか保障がないのかよ・・
603192.168.0.774:2012/06/19(火) 19:16:35.51 ID:9RR5rg1B0
逮捕はよ
604192.168.0.774:2012/06/19(火) 19:27:30.92 ID:bsTT0IrK0
参議院インターネット審議中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月20日の審議中継
文教科学委員会 10:00
605192.168.0.774:2012/06/19(火) 19:28:29.41 ID:rUjjCZBx0
やっぱり採決するんだろうかね
606192.168.0.774:2012/06/19(火) 19:38:40.76 ID:ud48DRMT0
森議員曰く「明日採決されるんでしょうけど」
みたいな言い方だった
607192.168.0.774:2012/06/19(火) 19:48:11.94 ID:NvWD0PhHP
参院本会議は押しボタンor記名投票です。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/180/vote_ind.htm

隣の人の代わりにボタンを押すとかいうことでもない限り
各議員の賛否ははっきりと分かります。
608192.168.0.774:2012/06/19(火) 19:53:52.58 ID:4UezgN8j0
>>600
kwsk
609192.168.0.774:2012/06/19(火) 19:55:49.31 ID:4UezgN8j0
違法化して、増税もするんやろうねぇ・・・
610(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 19:56:23.03 ID:wiTt94T30
>>606
言ってたね。ありきで進んでるんだろーね
何だろ、今日の審議見たら論理破綻してるのはどう見ても推進派なんだけど
そんなんでも可決ありきは覆らないってさあ
審議が基本的に出来レースなのは知ってるけど、本当になんなんだろーね
611(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 19:58:59.49 ID:wiTt94T30
ttp://www.dpj.or.jp/article/101151
6/20(水)
8:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室

参議院インターネット審議中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月20日の審議中継
文教科学委員会 10:00
本会議 15:30
612192.168.0.774:2012/06/19(火) 20:03:44.79 ID:d8Rt8lTe0
成立して施行となって大混乱になり、萎縮効果を発揮したとしても誰も責任なんて取りゃしないんだろうな。
613192.168.0.774:2012/06/19(火) 20:11:28.23 ID:ud48DRMT0
責任取った政治家とか居たっけ
614192.168.0.774:2012/06/19(火) 20:14:05.56 ID:Al/zfhl7O
【社会】 有料放送が無料で見放題になる不正B-CASカード販売で逮捕、全国初
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340076676/

不正B−CASカードで逮捕 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120619/k10015940371000.html
615192.168.0.774:2012/06/19(火) 20:26:44.42 ID:gF6Rf1420
明日の事も心配だけど気になったので

以下引用
津田大介@tsuda
2006年からこの問題に関わって、まあやるべきことは全部やってきて、ある意味やり切ったので、俺はそろそろ次のことやりますよ。中の人でレコード産業にまだ期待されているポジティブな方がいればその人が続けて頂ければ幸いです。
2:21am 火曜 6月 19 SimplyTweetから

これって反対活動辞めるってことか?
616192.168.0.774:2012/06/19(火) 20:37:32.02 ID:udaLAl5E0
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340104578/
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340099563/
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340095486/
617192.168.0.774:2012/06/19(火) 20:47:58.29 ID:v/Mepzef0
>>615
今後一切、レコード会社や業界が困ろうと何しようと、協力しないよってことでしょ。
いざこの法案で売り上げ減ってから擦り寄られても黙殺するとか。
618192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:00:03.29 ID:i7getmnM0
この流れは明日採決で本会議可決だろうな

腹が立つことこの上ないけどそれはそれとして自衛を頑張らないかんな
正直どれがアウトかもよくわからんし

例えばアニメだと
テレビ放送じゃなくてニコニコ公式で流されたアニメはダウンロードしたらアウトなのかセーフなのかとかね
あそこは有料アニメと期間限定で無料で公開してるアニメとかがあるから相当ややこしいよ
619192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:13:36.55 ID:SMDGAIKF0
公式がアウトなら何もできないよなw
620192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:18:28.81 ID:i7getmnM0
なんにしろ罰則まで3ヶ月ちょい
んでこの期間には夏休みもあります
夏休み除いたら丁度2ヶ月くらいかな?

未成年者に対する十分な周知ってのはたった2ヶ月でできるんだね
すごいなーあがれちゃうなー(棒)
621192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:20:44.17 ID:ZhASCQCx0
10月からってソースはどこ?来年からじゃないの?
622192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:21:35.24 ID:rUjjCZBx0
条文出てるよ
罰則は10月
623192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:25:01.15 ID:udEqEbWT0
なんか海に大量の餌投げ入れた上で食いついてきた魚の群れを網で一気に捕獲おいしいれすな場面が浮かんだわ
なんだかんだ言い訳つけてるけど餌投げ込む側が減っちゃ魚の捕獲も少なくなるしね

で、警察関係者の人たちは違法なものの確認のための資料や証拠と言えば免除になったりするの?
624192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:34:10.62 ID:fpeh/nPA0
>>617
「ユーザー無視で目先の利益を追い求めたツケ」 とバッサリ切りそうだ
625192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:46:42.50 ID:9RR5rg1B0
ついに犯罪者の仲間入りか・・・胸が熱くなるな
626192.168.0.774:2012/06/19(火) 21:56:07.34 ID:1wvMApjuP
>>624
むしろ津田みたいなのにネット時代の音楽をどうしていくかコンサルしてもらった方が良いだろうに。ナタリーだってやってるんだし。
津田もそういうのやっても良いと思ってたんだろうけど、音楽業界が腐っててどうにもならなかったんだろうなと思う。
津田のCD捨ててやる宣言、ってつまりもう知らねって事なんだろうな。
627(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 21:59:43.86 ID:wiTt94T30
>>626
> 津田のCD捨ててやる宣言、ってつまりもう知らねって事なんだろうな。
次のことやる、ってそういう意味かね

ただ、なんかこれで終わりじゃない気がするんだけどねえ
いろんな意味で。複数の意味で。多角的な意味で
628(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/19(火) 22:10:08.31 ID:wiTt94T30
可決後
・現在のテンプレにある意見出し資料や経緯まとめの保存
・要するに何がダメで何がOKか?
・想像される弊害のまとめと可能な限りの対処法
以上まとめ

施行後
・これどう考えても割った奴が悪いだろ、という物から、冤罪・誤捜査などまで事例のリスト
・取り締まり以外の、発生した弊害や諸々の変化まとめ

方針としてこんなもんか
……いつか役に立つ時が来るはずだ、多分
629192.168.0.774:2012/06/19(火) 22:36:02.16 ID:wxpC9YBJ0
>>627
終わりの始まりみたいな感じかもね
違法ダウンロード刑事罰化されたことで、次の展開に持って行きやすくなったところもあるし
スリーストライクとかブロッキングとかも、いきなり逮捕よりはいいでしょ?みたいな感じで
ホイホイ導入しそう
630192.168.0.774:2012/06/19(火) 22:42:49.25 ID:d8Rt8lTe0
>>628
あとは賛成した議員、反対した議員のリスト化。

>>629
ブロッキングは昨年すでに導入されてるけどな。
631192.168.0.774:2012/06/19(火) 22:44:45.40 ID:wxpC9YBJ0
>>630
それ、児童ポルノだから緊急避難的に許されてるのよ
アメリカでも児童ポルノでやってるんだから、著作権侵害でもやれって言って
なし崩し的にブロッキングが行われるようになった
632192.168.0.774:2012/06/19(火) 22:57:16.99 ID:i7getmnM0
>>631
SOPAの話だよな?
あれってブロッキング条項削除されなかったか?
633192.168.0.774:2012/06/19(火) 23:04:24.88 ID:aiKVqmd80
>>929
ヤクザの取り立てと変わらないな

最初に目的以上に吹っかけて、目的まで譲歩して通す形にすればなんでも通るという。
634192.168.0.774:2012/06/19(火) 23:14:17.01 ID:Al/zfhl7O
【話題】 平成の龍馬・多田光宏 「B-CASカード改造やそれによる有料放送の視聴は犯罪か?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338044262/
【話題】 「平成の龍馬」に解析された有料放送見放題 B-CASカード騒動の波紋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339468361/
【話題】 「平成の龍馬」 京都大職員逮捕・・・不正B-CASカード作成し、自宅のテレビに差し込んだ疑い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340112090/
635192.168.0.774:2012/06/19(火) 23:20:48.21 ID:Al/zfhl7O
【企業】ヤフーの「ヤフーポイント」と、TSUTAYAの「Tポイント」統合…ポイント事業を運営する共同出資会社も新設で合意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340101722/
636192.168.0.774:2012/06/19(火) 23:41:04.92 ID:HGX37djB0
17分 てんたま ?@tentama_go
文化庁から聞いた話と色んな判例を組み合わせると、思った以上に“無償”の範囲は狭いかも・・

6分 てんたま ?@tentama_go
そうですねー。聞いた話と組み合わせるとそういう結論に・・
RT @kkawa01: 事実上「無償」のものなどないと思っておいた方が間違いない。
10年ほど前にMIDI公開サイトにJASRACが片っ端から著作権料の支払いを求めて、
ニコ動とボカロが出るまでの間のDTMを壊した前歴も

てんたま ?@tentama_go
文化庁とのやりとりでは“無料で違法入手”してもそれは無料と判断できないということで、
“正規入手時”の価格が判断になるだろうという感じでした。ダウンロードが正規なら後で有料になるのはOKという感じ
RT @raharik: 無償の範囲というのは…?詳しくお聞かせ願えますでしょうか
637192.168.0.774:2012/06/20(水) 00:04:00.70 ID:0JMrzTX40
>>636
「有償著作物等」ってのが今回初めて出てきた言葉だから過去の判例はあまり参考にならない
個人的にはCDやDVDみたいな「売り物」に限定させるつもりの文言と理解してるんだが
どうとでも解釈できるからうかつなことはできないよな
638192.168.0.774:2012/06/20(水) 00:13:06.73 ID:HvsD5qmE0
ニコニコ生放送
【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月20日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97418801)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97418801
2012/06/20(水) 開場:09:55 開演:10:00

〜平成24年6月20日 文教科学委員会〜
○著作権の一部を改正する法律案(閣64)
 ・質疑終局
 (・討論)
 ・採決
 (・附帯決議)
639192.168.0.774:2012/06/20(水) 00:14:55.43 ID:rAviCpaC0
てんたま ?@tentama_go
そうなると作者がダウンロード許可してるものなら無償ですが、DL許可がなく後でCD化するつもりの曲とかは有償と判断すべきことに(違法アップではないので、
転載とかから落とさなければ刑罰化にはなりませんが)。これが“無償”の範囲が思った以上に狭いとつぶやいた理由です・・・


>>637
それに関しては自民党の議員立法の時に細かく定められてたよね
あれが丸々削除されたからなぁ

自分が転載したこの部分はまさに削られた部分のことだよね
実際のところこの辺りどうなんだろうね?
若干甘いがあの部分を削ったからこの辺は黙認に近くなるんじゃないかと予想
640192.168.0.774:2012/06/20(水) 00:15:28.28 ID:J32jvjBI0
>>638
もうシナリオできてるんだな
641192.168.0.774:2012/06/20(水) 00:17:43.34 ID:HvsD5qmE0
日本共産党衆議院議員 宮本たけし
(NEW)6月15日の衆議院文部科学委員会で私が行った「著作権法改正案」への反対討論 [2012年06月16日]
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/bustle/1340034334.html
642192.168.0.774:2012/06/20(水) 00:20:07.10 ID:J32jvjBI0
カッコがついてるあたり、どのレベルで情報を聞いてるのかしら
643192.168.0.774:2012/06/20(水) 01:05:43.78 ID:xD3e6XR+O
中之島図書館をめぐる議論 - Togetter
http://togetter.com/li/323721
644192.168.0.774:2012/06/20(水) 02:09:26.09 ID:FtBfQik+0
森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、委員会で反対票を投じることはできなくなった。

2012年6月20日 - 1:59 webから ・ 詳細
ttps://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
645192.168.0.774:2012/06/20(水) 02:13:29.95 ID:rAviCpaC0
とりあえず1つわかった

数ある委員会の中でも文科は最悪だということ
法務とか総務とか色々と表現規制関係で見てきたけどここが群を抜いて酷い
646192.168.0.774:2012/06/20(水) 02:22:24.17 ID:A122S+Vj0
>>644
これは酷すぎる・・・
せめて政局に流されず反対してくれた議員は
覚えておかねば・・・
647192.168.0.774:2012/06/20(水) 02:28:04.04 ID:fAPJxvnH0
>>632
すまん、正確に言うとドメイン押収だ
http://www.wired.com/threatlevel/2011/02/eighteen-domains-seized/

>>646
ある意味、森ゆうこも小沢派だからできたというところもあると考えると
政局が関係していないわけじゃなかったり
それでも覚えておくに越したことはないが
648192.168.0.774:2012/06/20(水) 02:29:23.26 ID:yOloA3n80
忘れないが、選挙区が違うんだよなあ……

選挙区いらねー
649192.168.0.774:2012/06/20(水) 02:41:02.30 ID:5faHjrnn0
>>644
ひでぇ…
650192.168.0.774:2012/06/20(水) 03:02:39.93 ID:9vJ4hut/0
反対を投じそうな人を下げることをするんだったら
どれだけ抗議しようがどうしようもないじゃないか・・・
そりゃ政治離れも起きるわな
声が届きゃしない
651192.168.0.774:2012/06/20(水) 03:16:41.96 ID:MbAu/XAW0
何でそこまでしてこの法案を通したいのかなあ
そんなに国民を犯罪者に仕立て上げたいの?
652192.168.0.774:2012/06/20(水) 03:28:30.35 ID:FtBfQik+0
>>651
まあここまでくると
完全に消費税のバーター法案なんじゃないかの
653192.168.0.774:2012/06/20(水) 03:34:08.27 ID:odH2XkBNP
もう今はただ、次の選挙で森ゆうこを落選させないことしか考えてない。
これだけネットユーザーの立場になって動いてくれた政治家はいないよ。
検察と陸山会事件という文脈はあったにせよね。

池坊、馳、下村という名前と同じくらい森ゆうこの名前を僕らは覚えておかないといけないし
国会の名札から消してはいけない。
654192.168.0.774:2012/06/20(水) 03:46:30.31 ID:xD3e6XR+O
0603空折結婚式 スタッフブログ
http://staffblog0603.blog.fc2.com/

オンリーイベント『空折結婚式-wedding-』問題まとめ - トップページ
http://www34.atwiki.jp/0603soraori/
「空折結婚式」へ質問していたら凍結 - Togetter
http://togetter.com/li/311749
空折結婚式 時系列(2012/06/03未明まで) - Togetter
http://togetter.com/li/314278
「特定のURLを貼ると即BANされるのは表現規制反対派によるものらしいという噂」について #hijitsuzai - Togetter
http://togetter.com/li/323736
腐った死体。(@at_tweet)/2012年06月19日 - Twilog
http://twilog.org/at_tweet/date-120619

Twitterで特定のURLを貼ると30秒でBANされる(ただし新規アカウント限定?) | スラッシ
http://slashdot.jp/submission/47254/Twitter%E3%81%A7%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AEURL%E3%82%92%E8%B2
%BC%E3%82%8B%E3%81%A830%E7%A7%92%E3%81%A7BAN%E3%81%95
%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%97%E6%96%B0%E8%A6%8F%E3
%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9F%EF%BC%89
655192.168.0.774:2012/06/20(水) 04:04:16.44 ID:yOloA3n80
>>651
そりゃ治安維持法あれば施政なんて楽勝だもの。

国力落ちたっていいんだよ、御山の大将を維持できるなら。
656192.168.0.774:2012/06/20(水) 04:48:26.21 ID:/TMbQ+hO0

違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました
ttp://www.akiyan.com/blog/archives/2012/06/tsuda-daisuke-view-for-illegal-download.html
657192.168.0.774:2012/06/20(水) 05:28:29.15 ID:hvQKrFle0
刑罰化反対してる奴らの論理は糞みたいなもんだな
すべてが推測や妄想に基づいてる
658192.168.0.774:2012/06/20(水) 05:36:20.51 ID:J32jvjBI0
このスレにもお客さんが来るようになるとはメジャーになったな
659192.168.0.774:2012/06/20(水) 06:00:24.02 ID:MbAu/XAW0
ストリーミングも違法?

著作権法改定修正案
http://lite.blogos.com/article/41490/
660192.168.0.774:2012/06/20(水) 06:04:08.11 ID:hvQKrFle0
>>657
同意です
661192.168.0.774:2012/06/20(水) 06:20:34.22 ID:Ol2Gvc7M0
>>644
ここって日本だよね・・・・・・
662192.168.0.774:2012/06/20(水) 06:27:51.16 ID:VPsQQ20t0
ある意味では消費税率引き上げよりも人生を左右しかねない法案なんだけどねえ
663192.168.0.774:2012/06/20(水) 06:29:44.20 ID:mx2o8keHP
>>660
自己レスして楽しそうだね(笑)
664192.168.0.774:2012/06/20(水) 06:30:43.67 ID:E0BOq5vM0
665192.168.0.774:2012/06/20(水) 06:53:37.66 ID:jMlVVzcv0
何故か22日にアポを取っているんで、そん時民主の内部事情と
今回の顛末の真意とやらを聞く予定、他には教育、医療問題、商売。
あれ、延長じゃ無いんですか、議会はどうするんですかと聞いたのが、先週の木曜日だったが。

延長の確約報道はあったかー。
一筆とれ。
666192.168.0.774:2012/06/20(水) 06:58:27.55 ID:jMlVVzcv0
>>661
日本だが、昭和25年〜50年頃に比べりゃ、お遊戯だよ。
あの頃は闇から闇、一握りで決定、法案審議はすべて儀式。
それに比べりゃむしろ、デモクラシーが機能しやすくなっている。

でもまあ、21日まで、煽りまくれ。
海江田万里さんとえだのんは貝になっている。
武士の情けだ、突っつくなよ。

全く、お遊戯しか出来ん関東方面軍には匙を投げた。
最初から投げているけどなあ。
667192.168.0.774:2012/06/20(水) 07:07:06.70 ID:PgBoyhIX0
ダウンロード刑事罰化、成立ほぼ確定 反対派は全面排除される模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340133901/
668192.168.0.774:2012/06/20(水) 07:14:43.14 ID:Ol2Gvc7M0
MAD動画を見て気に入ったから商品買うことができなくなるんだなw
669192.168.0.774:2012/06/20(水) 08:02:25.69 ID:9vJ4hut/0
ニコ動とか、今のところ言うほど抗議してないってか
うちは大丈夫みたいな動きしてるけど
それって、「ストリーミングは大丈夫」っていう
ハッキリしてない、なんとなくな考えに基づいてだよね
実際どうなるかはこれからハッキリするだろうけども
670192.168.0.774:2012/06/20(水) 08:02:58.97 ID:J32jvjBI0
ニコ動経由だと親告されないだろうという見込みがあるんだろ
671192.168.0.774:2012/06/20(水) 08:17:31.33 ID:xD3e6XR+O
CDとSCMS(Serial Copy Management System)

【政治】リッピング違法化と違法ダウンロード刑罰化などを追加する著作権法改正案が可決…衆議院・文部科学委員会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1339732673/
672192.168.0.774:2012/06/20(水) 08:27:16.79 ID:WQcbycsyP
ドワンゴは音楽配信の会社なので、違法配信とは対立する立場。
なにより、事業にはレコード会社の許諾が欠かせない。
ニコニコ動画も、違法動画の削除や使用料の支払いなど、
テレビ・音楽業界と協調することで、訴訟を回避してきた。
権利者側と対立する立場になんて立たないわな。
673192.168.0.774:2012/06/20(水) 08:27:25.56 ID:eMn2lOmvO
都条例よりも酷いやり方だわ、反吐が出る
政局の為に取引で、反対意見握り潰し
日本には民主主義など初めから存在しなかったという事が改めて立証されたな
674192.168.0.774:2012/06/20(水) 08:29:04.00 ID:Ol2Gvc7M0
その都条例は
ヨスガノソラとTo LOVEる ダークネスは無問題と判断されたんだよな
675192.168.0.774:2012/06/20(水) 08:32:02.74 ID:J32jvjBI0
判断される前に弾かれただけじゃね
676192.168.0.774:2012/06/20(水) 08:37:09.52 ID:/TMbQ+hO0

6/19 参院文科委員会実況(違法ダウンロード刑罰化etc)
http://togetter.com/li/323360
677192.168.0.774:2012/06/20(水) 10:18:51.93 ID:eMn2lOmvO
あっさり通過したな、日本のネットもホントに終わったわ
で、これから翼賛政治でめちゃくちゃになるんだな
さっさと滅んでほしいわ、こんな国
678192.168.0.774:2012/06/20(水) 10:19:28.52 ID:PgBoyhIX0
チャンネルぬこ ?@channelneko

@biac_ac 私的利用で「懲役2年か200万円以下の罰金」は出鱈目w 世界で一番厳しい刑罰だ

biac biac ?@biac_ac

万引きと同じとか国会で言ってたような気がするけど、万引きの罰金は50万円以下。先月施行された新・不正アクセス禁止法違反ですら増額されて100万円。

679192.168.0.774:2012/06/20(水) 10:53:46.97 ID:ZzDCh4Zc0
最近に限った話じゃないけど日本を守る法律じゃなく日本人を縛る法律を増やそうとしてる奴が多いな
しかもそれが基本ニュースとかに取り上げられることが殆どないから知らない間に出来てたって思う人多い気がする
680192.168.0.774:2012/06/20(水) 11:43:54.14 ID:yomB/sKe0
法は最高権力を規制するためにあるという

ならば「最高権力を作り上げて野放しにする」こんな法など存在する価値も資格も無い
世界のどこであってもだ
最初から法であってはならない、法と呼んではならない代物だ
推進する輩も言わずもがな、ただ発生する権力を貪るために他の全てを愚弄する浅ましさを己で証明している
681192.168.0.774:2012/06/20(水) 12:07:31.34 ID:rQbIGoER0
日本の映像芸術文化の土壌は死んだね
682192.168.0.774:2012/06/20(水) 12:14:32.28 ID:HvsD5qmE0
Togetterまとめ
違法ダウンロード刑事罰導入(著作権法一部改正)を可決@参議院文教科学委員会(2012/06/20)
ttp://togetter.com/li/323978

朝日新聞デジタル
電子書籍、出版社に権限案 無許可流通の広がりに対抗 (2012年6月20日03時00分)
ttp://www.asahi.com/national/intro/TKY201206190553.html
683192.168.0.774:2012/06/20(水) 12:15:00.67 ID:pn4Zw3+Z0
電子書籍、出版社に権限案 無許可流通の広がりに対抗
ttp://www.asahi.com/national/intro/TKY201206190553.html

この後文章と画像も
684192.168.0.774:2012/06/20(水) 12:25:19.44 ID:5faHjrnn0
違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html
「DVDリッピング違法化」にまつわる誤解を読み解く
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/19/copyright/
685192.168.0.774:2012/06/20(水) 12:32:32.71 ID:ibU3Nz/FP
TBSラジオ Dig 22:00〜
パーソナリティ 荻上チキ
成立目前「違法ダウンロードの刑事罰化法案」について
ゲスト 弁護士 山下幸夫
     ジャーナリスト 津田大介

放送地域外の方も↓からストリーミングで聞けます
http://www.tbsradio.jp/dig/index.html
686192.168.0.774:2012/06/20(水) 12:39:23.22 ID:PIybpcZu0
ttp://twitter.com/tsuda/status/215257136198983680
>津田大介?@tsuda
>まあインターネットの声が確実に「票」に影響すると議員が認識しない限り、今回みたいにネットが軽く見られる状況は続くよね。
>ロビー側もちょろいちょろいと思って高笑いしてるよ。

といってるしネットが団結するしかないだろ
デモとか海賊党の立ち上げやるか?
687192.168.0.774:2012/06/20(水) 12:41:40.64 ID:w01SrNOM0
表立って行動すると潰されるのが関の山だぞ
やらないよりはマシだが身辺には気をつけるように
688192.168.0.774:2012/06/20(水) 13:07:30.07 ID:D+ROGpel0
【政治】 著作権法の改正案、参議院の文教科学委員会で可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340160234/


違法ダウンロード刑事罰、自民公明の提案により可決 違反者は2年以下の懲役または200万円以下の罰金
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339761539/
ダウンロード刑罰化法案、ストリーミングもアウト ニコ生ピアキャス完全死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340113221/

【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340022013/
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340104578/
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340077943/
689192.168.0.774:2012/06/20(水) 13:07:42.09 ID:ibU3Nz/FP
都の青少年育成条例の時は801民が味方についてくれたから心強かったけど
今回はつべ板あたりでも割と無関心なんだよね
690192.168.0.774:2012/06/20(水) 14:12:29.60 ID:/TMbQ+hO0
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
http://togetter.com/li/324046
691192.168.0.774:2012/06/20(水) 14:24:30.16 ID:QQ7BiDFn0
これって一度法が成立したら
後で変更されたり消えたりなんて事はありえないの?
692192.168.0.774:2012/06/20(水) 14:34:46.54 ID:pn4Zw3+Z0
>>691
PSE法は騒ぎになって内容が変わったらしい
あれは有名人とかが音頭を取ったりしたらしいけど
693192.168.0.774:2012/06/20(水) 14:57:39.95 ID:PgBoyhIX0
誰だよ、視聴だけなら問題無いとか言ってたのは、弁護士見解出てるじゃん。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html

――YouTubeやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存しながら再生する
「プログレッシブダウンロード」という方式が採られています。これは問題ないのでしょうか。
壇弁護士 現時点では手元に確定した改正条文がないので断言できませんが、
「ダウンロード違法化」の段階であれば手段に制限はなかったので、
そのままであればYouTubeなどのプログレッシブダウンロードも規制対象になると思われます。

――YouTubeやニコニコ動画で作者が「ダウンロードOK」としたものなら、ダウンロードしても問題ないのですか。
壇弁護士 いいえ。作者が著作権処理をちゃんと行っているとは限らないので、
「ダウンロードOK」と書いていた場合であっても、例えばこの作者の動画が他人の著作物を違法に使用しており、
ダウンロードする人がそれが違法であることを認識していれば、処罰の対象となります。
694192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:04:00.19 ID:Roj4OC3K0
>>692
国民の意見や反対派の意見をガン無視するような連中が騒ぎになったぐらいで内容を変えてくれるものかね?
695192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:05:58.71 ID:0wztgdus0
死にたくなってきた
696192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:24:24.28 ID:VPsQQ20t0
いつどのように状況が変わるかわからないんだから簡単に諦めるなよ
折れそうなのはわかるけど、折れたらホントに終わるぞ
697192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:26:00.92 ID:fKq8rZa10
無差別逮捕はよ
698192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:27:31.52 ID:eJaOm9+d0
いいか、これで終わりではない。
これで諦めたらもっとひどくなる。
気を取り直して頑張ろう。
699192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:30:59.91 ID:FtBfQik+0
小倉秀夫 (HIDEO OGURA) ?@Hideo_Ogura
違法ダウンロードの犯罪化が決まったようなので、来年はレコード業界は売上げ倍増だね。そうなっていなかったら、税務署は査察に行った方がいいよね
700192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:32:16.93 ID:PIybpcZu0
マジで海賊党の立ち上げを早くやってくれよ
自民・公明・民主には投票できないし
かといって社民・共産がユーザーのために動くことはないからな
どうしても投票先に困る事になる
701192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:33:12.75 ID:pn4Zw3+Z0
Google、YouTube動画変換ダウンロードサイトをブロック
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news081.html
702192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:34:23.99 ID:Roj4OC3K0
反対0とかありえんだろ・・・・どうなってやがる・・・・・
703192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:36:35.13 ID:PIybpcZu0
もう笑うしかないなw
既存政党じゃだめだわ
704192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:42:17.13 ID:9vJ4hut/0
>>696
ポッキリ折れておるわ・・・

ニコようつべアウトは、そこが明文するか
サービスの変更をしない限りは本当にダメな気がする
「ニコ動みてたら警察来たでござるw」ってことになったときには遅いと思うのよ
まぁ、今のところアウトorセーフが解釈しだいだからアレだってのも分かるけども
705192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:44:09.56 ID:VPsQQ20t0
とりあえず今は休んで面従腹背しとき
706192.168.0.774:2012/06/20(水) 15:58:56.24 ID:A5ZMluCV0
メディアの

著作権

利権

守っただけ。

増税を推進し,ドサクサにまぎれて 著作権を 私物化する

TV局などのメディア。

これぞ,基地外
707192.168.0.774:2012/06/20(水) 16:06:28.14 ID:fKq8rZa10
権力こええええ
708192.168.0.774:2012/06/20(水) 16:16:38.99 ID:mTHW5ODG0
これはひどい・・・
709192.168.0.774:2012/06/20(水) 16:21:07.58 ID:pn4Zw3+Z0
反対12
710192.168.0.774:2012/06/20(水) 16:24:28.20 ID:PgBoyhIX0
国民総犯罪者化法案成立

https://twitter.com/hideharus/status/215343268949532672
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus

【速報】著作権法の一部を改正する法律成立(衆議院修正「私的違法ダウンロード刑事罰導入」含む)。
6月20日(水)参議院本会議で同院文教科学委員長報告を賛成多数で可決(投票総数233、賛成221、反対12)
#著作権 #知財ネタ #kokkai [2012/06/20 16:20]


711192.168.0.774:2012/06/20(水) 16:25:29.28 ID:rmsSrF+u0
特高警察の再来ktkr
712192.168.0.774:2012/06/20(水) 16:56:53.88 ID:rAviCpaC0
反対12以外に棄権も何人かいると願う

すごく嫌な書き方だけど閣法ってのが一番のネックだったと思う
次点で修正に参加した連中が糞だったこと
713192.168.0.774:2012/06/20(水) 16:59:44.83 ID:A122S+Vj0
参議院の議席は242名だから、投票していないのが9名居るな
それが棄権なのか、無効票なのか、始めから欠席していたのかは分からないが・・・
714192.168.0.774:2012/06/20(水) 17:08:18.16 ID:9vJ4hut/0
>>712>>713
この議席数って森議員みたいに土壇場で排除された方も入るの?
ってか、他にいるのかしら?
715192.168.0.774:2012/06/20(水) 17:15:29.94 ID:A122S+Vj0
森議員が排除されたのは委員会であって、今日の本会議での採決とは別
森議員はあれだけ明確に反対していたから、今日は棄権せず反対に入れたと思う
716192.168.0.774:2012/06/20(水) 17:18:42.74 ID:5faHjrnn0
反対派議員は松木謙公みたいに議場に入るのを妨害されてたりして・・・
717192.168.0.774:2012/06/20(水) 17:25:09.54 ID:J32jvjBI0
>>715
社民共産で10かな?
718192.168.0.774:2012/06/20(水) 17:27:25.21 ID:PgBoyhIX0
http://www.riaj.or.jp/release/2012/pr120620.html
2012年6月20日

 本日6月20日、参議院本会議において著作権法の一部を改正する法律案が可決、成立しました。この中には「違法に配信されているものであることを知りながら、
有償の音楽・映像を私的使用目的で複製する行為」(私的違法ダウンロード)に罰則(2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金、またはこの併科)を設ける著作権法第119条の改正が含まれております。
 2010年の当協会の調査では43.6億ファイルもの音楽や映像が動画共有サイトやP2Pファイル共有ソフト等を介して、不正にダウンロードされていると推定されており(*1)、
このような実態が音楽創造のサイクルに重大な影響を及ぼしているため、
他の音楽関係団体とともに今回の法改正の必要性を訴えて参りました。
今般、著作権法の一部を改正する法律案が可決、成立したことを歓迎すると共に、これまでの関係各位のご支援に深く感謝申し上げます。
今後は、今年10月1日の改正法施行(*2)に向けて、改正の趣旨を十分に周知するための広報活動等に積極的に取り組んで参ります。

【北川会長コメント】
 このたび、「私的違法ダウンロード」への罰則の導入を含む著作権法の一部を改正する法律案が可決、成立し、今年10月1日から施行されることとなりました。
これもひとえに、関係各位のご理解とご支援の賜物と感謝申し上げます。
 今後は、改正法の趣旨を広く皆様にご理解いただくための広報活動を積極的に行うとともに、ユーザーに対するよりよいサービスの提供に一層努めて参ります。
 今回の法改正によりインターネット上で蔓延する著作権侵害行為が減少し、健全なインターネット社会が実現することを期待するとともに、新たな音楽・映像の創作活動に一層努めて参る所存です。
719192.168.0.774:2012/06/20(水) 17:31:27.05 ID:kaGgO3q60
よりよいサービス(笑)
刑事罰で脅して、欲を出してユーザの利便性まで奪っといてよく言うわ
720192.168.0.774:2012/06/20(水) 17:33:20.82 ID:9vJ4hut/0
>>715
あーそっか・・・色々とゴメンナサイ・・・
721192.168.0.774:2012/06/20(水) 18:01:12.62 ID:J32jvjBI0
小倉弁護士の解説を見ても有償が難しい

benli: 新設119条3項の解説(未完)
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/06/1193-7ddc.html
722192.168.0.774:2012/06/20(水) 18:02:22.41 ID:rAviCpaC0
まぁ音楽CDの売上なんて伸びないだろうけどね
誤差の範囲で売上が上昇するかもしれないけど期待はできない

子供が音楽と接する機会を自ら狭めたんだから長期的にみればマイナス
ビジネスモデル変えずにずっと儲かると思ってることじたい既知外沙汰だよ
723192.168.0.774:2012/06/20(水) 18:08:51.84 ID:1qyTwRKX0
>>718
10月1日スタートで確定か
724192.168.0.774:2012/06/20(水) 18:19:58.25 ID:fKq8rZa10
こわいお
725192.168.0.774:2012/06/20(水) 18:38:10.74 ID:xD3e6XR+O
>>671
981 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/20(水) 08:26:41.05 ID:m32HnwUlO
>>969
因みに音楽CDをパソコンの光学ドライブに入れて
直接Windowsのファイルエクスプローラで見てみると
クリックしても全く反応しないファイルが並んでいる

これはパソコンと言う環境で使われる事が想定されていなかったから
つまりアクセスコントロール技術以前に互換性が無いため
後付けのエミュレータ技術で音源として読み込めるようにしている


ダウンロード刑事罰化、成立ほぼ確定 反対派は全面排除される模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340133901/
726192.168.0.774:2012/06/20(水) 19:35:49.54 ID:zVZBj21a0
727192.168.0.774:2012/06/20(水) 19:42:19.34 ID:zVZBj21a0
http://may.2chan.net/b/res/126245490.htm
漫画の違法アップ中
728192.168.0.774:2012/06/20(水) 19:51:14.26 ID:Ol2Gvc7M0
強硬派って在日臭い
729192.168.0.774:2012/06/20(水) 21:03:02.06 ID:VPsQQ20t0
2012年6月24日(日) 午前10時
東京国際フォーラム ホールA

上記日時および場所でエイベックスの株主総会
何か言うかな
730109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/20(水) 21:08:19.52 ID:jMlVVzcv0
>>729
株式の所有パーは?ゼロコンマでは意味が無い。
せめて一桁は欲しい
731192.168.0.774:2012/06/20(水) 21:24:57.60 ID:VPsQQ20t0
いや、俺が株主として発言するという意味じゃなくて、
DL刑事罰化の成立について何か触れるのかなと

株主の知人は居るけど俺は違うから
732109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/20(水) 21:39:18.73 ID:jMlVVzcv0
>>731
多分無いも触れないと思うよ、総務部は波風起こしたくは無かろう。
何かあれば首が飛ぶんだし
733192.168.0.774:2012/06/20(水) 21:48:48.46 ID:pn4Zw3+Z0
dig954 ?@dig954
荻上チキと外山惠理の水曜Dig。 『えりも短角牛』のステーキ肉プレゼント中。
当選者発表をお聞き逃しなく! 今夜は「違法にアップロードされた音楽や動画などをダウンロードしたら刑事罰。この法律が与える影響は?」
弁護士の山下幸夫さん、ジャーナリストの津田大介さん登場。 #dig954

2012年6月20日 - 19:58 webから ・ 詳細
734192.168.0.774:2012/06/20(水) 22:30:21.82 ID:MbAu/XAW0
いまdig聴き始めたけど、違法DLについてもうでた?
735192.168.0.774:2012/06/20(水) 22:34:40.64 ID:xD3e6XR+O
【社会】 不正B-CASカード、購入者も摘発へ…既に家宅捜索も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340154746/
【話題】 逮捕された 「平成の龍馬」は、ブログでB-CASカードを書き換える方法を紹介。ICカードリーダーが各地で売り切れる事態に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340159950/
736192.168.0.774:2012/06/20(水) 22:37:52.49 ID:MbAu/XAW0
はじまった>dig
737192.168.0.774:2012/06/20(水) 23:25:24.85 ID:ibU3Nz/FP
きっちり合法違法の判断をすることは弁護士でも不可能ってことですかね
個人の解釈や裁量次第でどうにでもなるっていうのが怖い
738192.168.0.774:2012/06/20(水) 23:32:43.95 ID:HvsD5qmE0
警察は大きな武器になると非常に注目している@dig

江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus
>参議院本会議投票結果:著作権法の一部を改正する法律案
http://t.co/36uSVUDK
>反対票12(民主:森ゆうこ、共産:井上哲士・市田忠義・紙智子・田村智子・大門実紀史・山下芳生、社民:福島みずほ・又市征治・山内徳信・吉田忠智、無所属:糸数慶子)

東京弁護士会
違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明 (2012年06月19日)
ttp://www.toben.or.jp/message/seimei/post-277.html

Togetterまとめ
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
ttp://togetter.com/li/324046

jcastニュース
違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか (2012/6/20 20:12)
ttp://www.j-cast.com/2012/06/20136437.html
>文化庁著作権課では、法改正に不満が上がっていることについて、「いろいろなご意見があることは承知しています」とする。
>しかし、罰則化については、議員が直接法案を出したもので、文化庁の責任で出したものではないとして、「まったくコメントできる立場にはありません」としている。

立法者出てきて>>721とか説明して下さい
739192.168.0.774:2012/06/20(水) 23:38:03.64 ID:MbAu/XAW0
>>737
条文自体が曖昧なのもあるけど憶測での話が多かったな
一回一曲の違法ダウンロードでは捕まらないと山下弁護士は言っていたけど
一方で>>693の記事に有るとおり擬似ストリーミングのキャッシュで処罰されるという解釈もある
警察の心情次第で強制捜査される法って一般人としてはかなりの脅威だ
740192.168.0.774:2012/06/20(水) 23:53:22.65 ID:pn4Zw3+Z0
第277回:ダウンロード犯罪化を含む著作権法改正案の参議院での可決・成立及び今後のこと
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-12ad.html
741192.168.0.774:2012/06/20(水) 23:56:46.55 ID:pn4Zw3+Z0
森ゆうこ
?@moriyukogiin
否決できなくてごめんなさい。私的違法ダウンロード刑事罰化法可決成立。
RT @YasagureMaro:  残念ながら可決されてしまいましたが、貴方はよく頑張ってくださいました。感謝しております。
 自分は、今回可決されたものが悪質な運用をされないか、よく監視して抗議してまいります
2012年6月20日 - 7:46 Twitter for iPadから
742192.168.0.774:2012/06/21(木) 00:23:19.11 ID:1hFKYhNp0
NHKに津田さんが出てるの見たけど利権が絡むと早いにワロタwww
743192.168.0.774:2012/06/21(木) 00:25:01.77 ID:l3ngFmdm0
江口秀治 Hideharu Eguchi
?@hideharus
私的違法ダウンロード刑事罰導入は、前回改正からのくすぶり、議員立法の動きは去年の夏頃から。
反対派のウォッチングと反対の具体的な動きが鈍いのが残念 ?#nhk24?

2012年6月20日 - 8:16 Tweenから
744192.168.0.774:2012/06/21(木) 00:37:25.36 ID:YzdTvp7k0
ダウンロードはNGで観るだけはOKってその区別はどうつけるのだろうか
プロバイダなりサーバーなりでダウンロードしたか観ただけだったかって分かるのか

それにYouTube等の一時ファイルは問題無いというのは文科省の見解であって
キャッシュ?いや、データ有るから違法だろ。って警察官が判断すれば逮捕になるだろうし
745192.168.0.774:2012/06/21(木) 00:40:46.18 ID:Hmgt95aM0
前から疑問だったんだけどダウンロード保存したのって他人にわかるものなの?
例えばニコニコ動画の動画をsmiledownloaderで保存したりしても
そのページにアクセスしたって記録が残るだけで保存したかどうかはそのPCをチェックするまでわからないんじゃないの?
746109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 00:47:53.10 ID:QBKkpTeI0
推進派一同「こまけーことはいいんだよ」みたいなので、
法律を作ることに意味があって、その運用は丸投げと思われる。
よって、その質問自体が意味をなさない。
747192.168.0.774:2012/06/21(木) 00:48:45.45 ID:sIzC33s7O
だが今後もアクションを起こしていくしかない
例え成立しようともまずは多くの人に知ってもらわねば
748192.168.0.774:2012/06/21(木) 00:52:15.67 ID:9/rIQQpv0
具体的にこの法案を削除させるために必要な動きって何だ?
やっぱりデモか?それとも署名か?
仮にデモするとしたら、何万人規模じゃないといけないのだろうか
署名を集めるならば、ネット上での署名とかは意味が無いのだろうか

そういったことに関する知識や運営するための資金、時間が無いのが悔やまれる
こういったことを指南しているわかりやすいサイトとかは無いのだろうか
749192.168.0.774:2012/06/21(木) 00:54:18.15 ID:iC7QxmYd0
津田がNHKに出てたな
今回のことで思ったんだけど津田以外にも頼るべき
ネットの声を代弁する存在が必要だと思ったよ

たしかに2chとかツイッターとかで騒いでる奴は俺を含めていたけど
実際行動に移した奴なんて殆ど居ないだろ
居てもメール送ったぐらいだろ  まぁ、そのメールも握りつぶされたわけだけど
やっぱり物騒な意味じゃない実力行使に訴える集団は必要だと思う
750109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 00:55:48.07 ID:QBKkpTeI0
>>748
真面目なロビー活動。それ以外は無意味
751192.168.0.774:2012/06/21(木) 00:56:31.64 ID:ORCTFlGL0
主張が複数立てられる分、団体も複数あったほうがいいんだろうな
752109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 00:56:41.32 ID:QBKkpTeI0
>>749
いらない。<実力行使
遵法精神を失えば市民の無意識の支持すらも失う
753109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 00:57:31.51 ID:QBKkpTeI0
チャーチスト運動でググれ
754192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:00:38.81 ID:iC7QxmYd0
>>752
物騒な意味じゃないって書いただろ
つーかチャーティズムと同じと考える時点でアホ丸出しだよ
対立構造が違うんだからな
755109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 01:04:26.46 ID:QBKkpTeI0
>>754
同じ物だよ。
756192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:05:35.12 ID:2Nl2dHfZ0
ロビー活動も「業界」でなければ力にならないわけで、
「消費者」では難しい。
それこそ、外圧だのみで海外と連携してやるか?

憲法訴訟という方法は難しさがあるね。
実際に刑事裁判になったときには理論は用意しておく必要があるが。
757192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:06:29.41 ID:ORCTFlGL0
消費者団体のロビーもできるとはおもうけど
認知されるまでのハードルはそりゃあるだろう
758109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 01:09:05.83 ID:QBKkpTeI0
児童ポルノに関する改正法案で、アニメ漫画ゲイムが含まれる含まれない議案時では
その漫画アニメゲイムの消費者の視点で動いたけどなあ。

新人さんですか
759192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:09:33.35 ID:9/rIQQpv0
>>750
結局そのロビー活動の手段としての署名やデモのやり方、運営のやり方がわからないわけで
760109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 01:10:21.84 ID:QBKkpTeI0
>>756
>「消費者」では難しい
全然難しくない、むしろ関係者でもないのに権利だーと言っているやつらが規制派に多すぎて困るぐらいだけど
761192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:10:59.55 ID:iC7QxmYd0
結局消費者自身が団体作るのが一番だと思う
業界が絡むと必ず消費者との考え方の剥離が生まれるからな
アメでも純粋に消費者の権利を(まぁ、裏はあるとしても)主張する団体があるわけで
声は上がってもばらばらの状況じゃ活動としては成り立ってないわけで
762109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 01:11:01.79 ID:QBKkpTeI0
>>759
えーと、何もしないで見ててくださいお願いします
763192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:13:43.53 ID:8vAU3X9j0
www
764192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:14:29.17 ID:9/rIQQpv0
>>762
あー、うん、自分が無知なのは自覚してる
誰かがそういった署名活動やデモをやり始めたときに可能な限り参加するのが一番いいんだろうけど
765192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:18:52.86 ID:YzdTvp7k0
下手に素人が動くとヤバい事になる(児ポ法か都条例で議員に18禁イラスト送り付けたバカもいる)ていう懸念が反対派に有るからなー
嘆願出すにしろMIAUとかが主導してくれたらっていう甘い考えを持ってる(自分がだけど)
766192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:19:27.38 ID:h43jCwIUO
日本版フェアユース成立過程との対比に見る違法ダウンロード刑罰化の異常さ。 - @sophizmの日記
http://d.hatena.ne.jp/sophizm/20120617/1339928890
767109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 01:22:16.94 ID:QBKkpTeI0
>>764
じゃあ、ふたつだけ、そういう連中を疑え、自分の判断基準を捨てるな。
768192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:22:42.02 ID:9/rIQQpv0
>>765
うわ、何だそれ、そんな事あったのか
うん、俺みたいな素人は基本傍観するべきっぽいね
誰かが先導したら乗っかるぐらいにしとくわ
769192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:24:57.89 ID:9/rIQQpv0
>>767
おk
俺に似たアホが先導して、それに乗っかったりするような真似だけはしないようにするわ
770109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 01:27:31.84 ID:QBKkpTeI0
と言うか、漫画やアニメやゲイムを買った方が余程援護射撃になるよ。
無論、自分が好きな物だけおk それ以上は自由という名の奴隷に堕するだけ。

自分の考えを堅持してください、
自分の考えに柔軟性を持たせるのと、誰か色に染まるのとでは意味が違う。

その辺かねえ。
771192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:28:04.17 ID:2Nl2dHfZ0
消費者としての立場、市民的自由という立場、国益という立場、
それぞれから、攻めていかないといけないんじゃないだろうか。

>>760
> 全然難しくない、むしろ関係者でもないのに権利だーと言っているやつらが規制派に多すぎて困るぐらいだけど
しかも、金と力のあるやつが。

>>761
きちっと団体が出きるといいね。
政党に搦め捕られることはまずいが、政治的無色を謳うのも欺瞞。
772109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 01:28:35.32 ID:QBKkpTeI0
ナポレオンのオヤジがこう言ったそうだ「理想の奴隷になるな」ってね。
このオヤジも相当の変わり者だったそうだが
773192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:32:17.66 ID:9/rIQQpv0
結局今まで通りに、自分の好きなものキッチリ買うということだけしておけばいいか
凄く不安だがwww
ゲームサントラはエイベやカスラックに貢献しなさそうだけど、アニソンはやっぱり買い控えした方が良いのだろうか
774192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:33:21.44 ID:iC7QxmYd0
>>769
同じアホでも行動に移すアホ、移さないアホだと
前者の方が英雄になる可能性があるのは歴史が証明してるけどなw
せっかくツイッターって便利な道具があるんだし
それこそ反対派議員に聞いてみるのもいいんじゃね?

個人的に今回のことで分かったのは地元の
民主議員にメールと電凸したけど決議では意味はなかったってことが収穫だな
議員連中に御願いする姿勢で挑んでも無駄だってコトだわ
やっぱり消費者は消費者の論理で動かないと意味がないと思う
775192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:38:22.39 ID:YzdTvp7k0
>>768
どっかのブログで見た情報だがソースなしですまん

109 ◆Vm0e9XVoB6Ud氏に質問
もし個人がロビーイング活動を行う場合
議員の方ががいらっしゃるイベントや事務所にアポイントをとって伺い、「今国会で可決された(審議されている)○○という法をご存知ですか?この様な危険性を孕んでいると考えるのですが〜」とか説明していけば認知されていくのかな?
現実問題何の団体にも入っていない一般ピーポーがここまで出来るとは考えづらいけど
776192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:38:50.24 ID:9/rIQQpv0
>>774
俺が行動に移すと、行動力のあるただのアホになるからあんまり何もしないようにしとく
ツイッターで何か聞こうにも、十分な知識を持ってるわけでも無いし、的外れな事聞いて、
せっかく反対してくれてる議員の貴重な時間を無駄にするよりかは、何か他の有意義な事に時間を使って欲しいし
777192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:40:25.08 ID:2h8T4X630
まぁ、まずは周知させることから始めればいいんじゃないかな
Twitterとかで音楽関係の仕事している人とかアーティストとか反対している政党の地方議員とか
津田大介の存在でも認知させるとか
それから反対運動に持って行く
諦めたら通した人たちの思うツボなんだし

知行合一って言葉もあるくらいだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%A1%8C%E5%90%88%E4%B8%80
778192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:50:23.56 ID:2Nl2dHfZ0
改悪法の内容、
民事での損害賠償と別であるということ、
日弁連や東京弁護士会などの反対意見、
こんなことから、
それこそ身の回りの人々に伝えることで問題があると、
知ってもらうことから始めないと。
779192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:54:03.52 ID:9/rIQQpv0
身の回りの人間に言っても、「そんなもん自分が怪しいことしなければいいだけだろ?お前、なんかするから心配なんだろwww」
と茶化されて終わっちゃうのが痛い
780192.168.0.774:2012/06/21(木) 01:58:51.50 ID:iC7QxmYd0
とりあえずネットユーザーだけにでも知らせておくといいんじゃね?
普段からようつべ使ってる奴でも意外と知らないので驚く
まぁ、2chとツイッターで騒がれているといっても知れてるからなんだろうけどな
もっと拡散祭りはやるべきだったと思う

後は選挙の時に比例で自民・公明・民主には入れないようにするぐらいか
小選挙区で規制に反対してた人が居たら入れといてやれってことぐらい
反対運動は個人的には逮捕者出てからでも遅くないと思う
ぶっちゃけライトユーザーが数人上げられないと危険性もわからんだろ
781192.168.0.774:2012/06/21(木) 02:08:43.60 ID:9/rIQQpv0
選挙あった時に比例は共産、
小選挙区は…地元に反対派いないっぽいし、元自民や元民主じゃないか調べてから共産か
782192.168.0.774:2012/06/21(木) 02:11:52.10 ID:iC7QxmYd0
>>781
共産は与党になったらそれはそれで日本終了するけどなw
今回の法案に反対してたから味方って考え方は危険だけど
消去法では共産・社民ってところか
仮にネットユーザーの全員が比例で書いても与党にはならないだろうから
白票入れるよりかは政権引っ掻き回す意味があるってぐらい

正直、投票先に海賊党があったら
確実にネットユーザーの多くはそこに流れるとは思うけどな
783192.168.0.774:2012/06/21(木) 02:20:40.89 ID:9/rIQQpv0
>>782
老害ばっかりではなく、そういったネットユーザー世代が政権の主流になる時代はいつ頃なのだろうか
最低あと20年くらいか?
784192.168.0.774:2012/06/21(木) 02:33:27.12 ID:h43jCwIUO
セガとNHNには抱き合って死んでもらいたい事例が個人的に発生: やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/06/nhn-bc88.html
785109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 02:40:30.32 ID:QBKkpTeI0
>>783
まあ、後五年前後だな。死なない程度の生き残りを図るよう期待する。
いやあ、先進国から滑り落ちて、昭和20年9月2日に戻るってのはそう苦痛でも無い
786109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 02:41:33.35 ID:QBKkpTeI0
これらの事実から、日本人は大きな組織体の一員として心を合わせて事に当たる能力に著しく欠けていること。
自ら当面するまでは、他に如何に厳しい実例があろうとも望ましい処置をすることが、
出来無い性格を持っていることが察知できよう。第二次大戦後の我が国は、異常とも思える幸運に恵まれて、
経済大国になることが出来た。そして朝鮮動乱以来、経済活動の舞台を急速に海外に拡大したことは、
第一段作戦の緒戦の成功に気をよくして、戦線を過度に伸張させたことに著しく似通っている。
しかも、この間、油は言うに及ばず、重要な原料や資材のほとんどすべてを外地に依存していることは戦時中と変わりはない。
しかし、過去四半世紀のような幸運がいつまでも続くことはありえない。
人類の歴史が幾多の実例を持ってこの事を訓えているからである。

現在の我が国は僅か37万平方キロの狭い国土に、一億一千万近い人口を抱えている。
しかも見るべき天然資源はなく、食料すらその半ばを自給できない。
従って、これらを総合した固有の国力は、むしろ戦時中よりも劣っていると言っても過言では無いであろう。
1972年のドルショック、1973年から始まった石油危機は、第二段作戦における相次ぐ苦難を思わせる物である。
このような事態を迎えても尚、わが国民が前大戦時に如実に示された、わが国民性の弱点を是正して、
国の内外の情勢に善処し得なければ、我が国は早晩、多くの国民が予期しない困難に再び遭遇するであろう。

わが国民性の鏡と言うべき戦闘の記録を三十年余後の今日、改めて出版する理由はここにある。

昭和49年3月 奥宮正武 淵田美津夫 共著 機動部隊 再出版に当たっての前書き。
787109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/21(木) 02:42:12.13 ID:QBKkpTeI0
大艦隊が何故国民が知らぬ間に姿を消さねばならなかったのか?
戦術的に見れば、一に航空兵力の劣勢のためであった。しかも国運を賭した--結果から見ても--
この二大決戦に、非力な日本が、その陸軍機の一機をも戦闘に参加せしめなかったこと、
すなわち国家の総力を結集できなかったことは、太平洋戦争の真の姿を知るために見逃せない重大な事実である。
これは、海を、より一層空を知らなかった、日本国民が陥るべき当然の過失であった。
そしてこの事は、先に日本が開戦せしめた一半の原因で有り、戦争の結末をつけないで、
開戦指導者達が退陣せざる終えなかった重大な原因であった。
それはまた、日本の陸海軍、特に海軍が不当な苦闘を重ねたすべての理由にも通じている。
共著者の一人(奥宮)は、これらが作戦期間中終始機動部隊に有り、他の一人(淵田)は、
ガダルカナル戦当時には、海軍戦訓調査委員として現地にあって記録の作成に従事し、
サイパン戦当時は、初め基地航空部隊(一航艦)の、ついで連合艦隊の参謀として航空作戦を案画した。
今静かに、太平洋戦争中の日本海軍戦力のバロメーターであった機動部隊の作戦経過を詳細に検討するとき
われわれは、当時の日本には作戦指導はあっても、真の戦争指導はなかった事を発見する。
われわれは、高価な代償を払って得た、この厳粛なる戦訓を正しく記録して、これを将来の戒めとすべきでは無かろうか?

昭和26年9月 淵田美津夫 奥宮正武 機動部隊 初版本前書きより ここにも貼っておくね
788192.168.0.774:2012/06/21(木) 02:48:45.24 ID:9/rIQQpv0
人生の半分以上をパソコン、ネットと共に過ごした自分にとって地獄のような5年になりそうだなぁ
そして日本人は進歩してないなぁ
789192.168.0.774:2012/06/21(木) 02:57:08.68 ID:5mUiTM/f0
>>780
> 反対運動は個人的には逮捕者出てからでも遅くないと思う
> ぶっちゃけライトユーザーが数人上げられないと危険性もわからんだろ
だねえ
790192.168.0.774:2012/06/21(木) 03:10:19.54 ID:YzdTvp7k0
誰かが捕まるまでこの法律がどの様に使われるのか分からないというのが怖い
791192.168.0.774:2012/06/21(木) 03:17:46.14 ID:3j5oPnHBP
>>788
なんかYouTubeやニコニコ動画を見るだけでも違法になるらしい。
一時的にダウンロードしながら再生してるからとかで。

これから動画がどんどん削除されてくんだろうね。
つまらなくなるなぁ。
792192.168.0.774:2012/06/21(木) 03:24:42.50 ID:HiiSOasT0
いや、キャッシュは違法じゃないって言ってただろ
そのキャッシュをツールを使って復調するのは、アウトって言ってた
793192.168.0.774:2012/06/21(木) 03:34:47.10 ID:YzdTvp7k0
>>792
一時ファイルはダウンロードに含まれないというのは文科省の見解であって
条文の解釈次第では違法ダウンロードとすることもできる
794192.168.0.774:2012/06/21(木) 03:41:18.60 ID:YzdTvp7k0
>>793に誤字発見
×文科省 ○文化庁
795192.168.0.774:2012/06/21(木) 03:59:20.44 ID:kR/UUdxs0
条文の解釈や法律の運用なんて行政機関によりけりだからな
自民・保守勢力とズブズブの公営893に良識を期待すると痛い目見るぞ
796(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/21(木) 04:40:05.13 ID:j6nYvGXW0
>>748
> やっぱりデモか?それとも署名か?
何度も言われてるし(´・ω・`)も言ったけど
デモや署名は基本意味なし。現役の議員さんがどっかで言ってた話

>>774
> 議員連中に御願いする姿勢で挑んでも無駄だってコトだわ
こういう考え方で先鋭化するのが一番危険だよ……
797(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/21(木) 04:53:10.89 ID:j6nYvGXW0
どこかで誰かが使っていたたとえだけど
ロビイングは「製品に苦情を付ける客」じゃなくて
「企画を売り込みにいく営業」と考えた方が良いって
このたとえは結構近いと思うよ、いろんな意味で
意見送付は礼儀正しく、ってよく言われるけど、礼儀正しさと言っても
そういうレベルでやらなきゃならないって話
一から全部説明しなきゃならない、向こうはこちらの話を聞く義務なんか無い
選挙で受からせてもらっておいて〜とか思うかも知れないけど
悪法を止めるために大事なのは、原則論よりも、実際どうであるかだから
798(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/21(木) 04:56:40.20 ID:j6nYvGXW0
>>666
> 全く、お遊戯しか出来ん関東方面軍には匙を投げた。
5、6年待って欲しいゴロ。いい?(中ゴロン

実はちょーっと今特殊な立ち位置なんで身動き取れへーん
まあそれでも(´・ω・`)個人で東京まで手ぇのばせるか分かんないけどさ
自由の身になる頃は著作権法はどーなってんだろーなあ

別に服役中とかそういう事ぢゃないですよ(´・ω・`)
799(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/21(木) 04:57:34.58 ID:j6nYvGXW0
実質十年はかかるかな?
800(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/21(木) 05:06:06.22 ID:j6nYvGXW0
(´・ω・`)の話はともかく
まずはこれですよ皆さん

749 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 23:47:51.94 ID:VVIMib1S0 [16/16]
反対に尽力していただいた議員方にはお礼はしておいた方がいいぞ、
実際尽力いただいたことには感謝してる。

こういう時にちゃんとしておいて後につなげて行かないとな、
困った時だけギャアギャア言ってくる連中と同一視される訳には行かない。
今後の為にも、平時のつながりを作っていく事が有事に生きてくるんだから。
801192.168.0.774:2012/06/21(木) 05:53:25.97 ID:h43jCwIUO
ポルノグラフィティのベスト(BLUE'S)を中古で買ったら詰んだ - じゃがめブログ
http://d.hatena.ne.jp/Asmodeus-DB/20120619/p1
802192.168.0.774:2012/06/21(木) 05:57:09.01 ID:/RdnpH7d0
今回の糞議員リスト化して、今から仲間集めて次回の選挙を落とす工作しておけよ!
ネットの団結で落とすことは不可能じゃないからな。
前回の選挙の時早めに活動して、多数の工作員をゲットして野田聖子を落選させることに成功しております。(比例で復活しやがったが!)
803(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/21(木) 06:04:36.84 ID:j6nYvGXW0
見えない味方と団結して
見えない敵と戦いたい方はお引き取りください
リストは作るがね
804192.168.0.774:2012/06/21(木) 06:53:11.95 ID:YzdTvp7k0
森議員など最後まで尽力していただいた方々の席を無くすことのない様にしたいね>選挙
805192.168.0.774:2012/06/21(木) 06:57:11.50 ID:D9OMNZfo0
日本を守るなら徹底的に監視した方がいいね

806192.168.0.774:2012/06/21(木) 07:23:19.91 ID:d/aHCg7oP
ここにMIAU会員っているの?
中の人はちょいちょい見てるみたいだけど
807192.168.0.774:2012/06/21(木) 08:55:58.87 ID:sgwWUUeK0
>>779
事実そうじゃないか。
結局お前さんたちは、自分がやましいことをしてるのを解っていながらもそれが生活の一部になっちゃってる。
だから見過ごせない。
少しでも法律に「あやしい」ところがあれば、そこを拡大解釈して徹底的につぶそうとする。

お前さんがそうだとは言い切っては失礼かもしれないが、そういう人間も(当然表向きにはかっこつけて言わない)多いことは知っておけ。
反対派 と標榜してる連中にね。

まぁJASRACのような利権団体は必要ないと思うけどね。
製作者に利益が正常に回らないことの元凶は何か?ということくらいは理解しろと。
808192.168.0.774:2012/06/21(木) 09:23:06.16 ID:2bY0Slb6P
所管官庁の法解釈が裁判で否定されることもある。
文化庁の著作権法解釈が否定された例
http://ja.wikipedia.org/wiki/1953%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
これは、権利者に有利となる文化庁解釈が否定されたものだが、逆も常にありうる。
809192.168.0.774:2012/06/21(木) 10:07:54.59 ID:jwZbEhL60
実態の無いものを信用しようとしたり
実際に危険なものを信用しろと口にするのは
民主を選挙で勝たせたやり口と同じだな。

疑うべき箇所を全て疑って都合が悪いのは
ルールを悪用しようとする奴だけだ。
810192.168.0.774:2012/06/21(木) 11:45:23.81 ID:wwmCX5YT0
>>780-782
自公が強すぎるんだよな。民主を避けると、相対的に自公の力を強めることになったりする
のが悩ましい。
811192.168.0.774:2012/06/21(木) 11:58:32.33 ID:pJHYYAeX0
エイベックスの株主総会だけど、去年のレポート発見。
違法ダウンロードに関する質問があった。
多分今年は嬉々として「刑罰化されたから大丈夫です!」って報告するんだろうな。
不買運動で一泡吹かせてやりたい。

2011年07月14日
エイベックスavexGHD(7860)2011年株主総会レポート2

(22-13)違法ダウンロードについて、法律の改正によって違法になったが、まだ違法ダウンロードが減っていないと思う。どのように認識しているのか?また対応策は?
→(林真司 代表取締役CBO)非常に大きな問題で、日本レコード協会の推定では合法ダウンロードを上回っている。
対策としては、違法ダウンロードサイトへの警告、警察への情報提供などを行っている。携帯キャリアや日本レコード協会とも共同して違法ダウンロード撲滅に取り組んでいる。
812192.168.0.774:2012/06/21(木) 11:59:00.43 ID:kR/UUdxs0
現状では少なくとも選挙区は両小宮山とかの例外を除いて民主に入れるのが次善の策だな
比例は死票を避けるため議席獲得可能性を考慮にいれつつ共産・社民を候補に入れるべきだ
813192.168.0.774:2012/06/21(木) 12:05:40.52 ID:OonD4NBh0
政党などどこも駄目だな… 王政しかないか……
814192.168.0.774:2012/06/21(木) 12:06:07.84 ID:uJhXrtvm0
>>796
デモや署名は無意味なのかね
とりあえず周りにこの事を周知させることから始めているけど
行動に関しては周知している人が多くないと意味がないと思っているから
815192.168.0.774:2012/06/21(木) 12:21:15.59 ID:pJHYYAeX0
反対してくれた12人の議員のまとめ動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18152692
816192.168.0.774:2012/06/21(木) 12:24:25.50 ID:KBHXN2yd0
>>812
小選挙区も自公民以外にまともな候補が居たらそっちに回してもいいかもね
選挙に行ってない層がちゃんと選挙に行って公明以外に入れるだけで
公明の力がなくなるから意味があるんだけどな

>>814
周知させるのならデモはいいかもしれないけど
恐らくネットを全然利用しない層が知ったところで反対にまわる可能性は低いかもね…
デモも署名も無意味とまでは言わないが票が絡まないと政治家は動かないと思っていいよ
凄まじい人数のデモだったりすれば少しは考えるかもしれないけどね
でもそれなら岸が所属してるエイベックスの不買運動デモとかやった方が効果的
政党よりも企業の方が圧倒的にデモが効くから
817192.168.0.774:2012/06/21(木) 12:29:28.34 ID:pJHYYAeX0
>>816
>でもそれなら岸が所属してるエイベックスの不買運動デモとかやった方が効果的
>政党よりも企業の方が圧倒的にデモが効くから

花王デモだっけ?
アレは結構聞いたらしいな。
主張にはあまり賛同できないけど、やり方は見習ってもいいと思う。
818192.168.0.774:2012/06/21(木) 12:44:16.57 ID:KBHXN2yd0
>>817
ただ嫌がらせにとして効果的というだけで法案を変える力はエイベックスにはないけどねw
ツイッターでも言われてたけど本来ならデモとかの反対活動は法案通る前にやらないと意味無いんだよね…
アメリカのSOPAも通る前に大きな活動になってたのが企業を動かしたりしたからね
日本の場合だと悪法でも一回通るとそう簡単に廃止にはしないから
覆すつもりなら相当頑張らないと難しい…

ただ、大規模デモやるならもうちょっと待ってた方がいいかもね
10月までに政府が周知徹底してくださるそうだからw
人集めはそれからの方がきっと捗るよ
819192.168.0.774:2012/06/21(木) 12:51:34.59 ID:pJHYYAeX0
>ただ、大規模デモやるならもうちょっと待ってた方がいいかもね
>10月までに政府が周知徹底してくださるそうだからw

敵のパワーを利用するわけだな。
820192.168.0.774:2012/06/21(木) 13:09:06.51 ID:C1oKq4J8P
会期延長
9月8日まで
821192.168.0.774:2012/06/21(木) 14:02:48.82 ID:aRJ6nkYd0
もう音楽いらん
822192.168.0.774:2012/06/21(木) 14:10:31.68 ID:uJhXrtvm0
>>818
この法案は突然出てきたようなもんだからなぁ

何度も書くけどとにかく周知だな
PSE法のこともあるから、諦めるのはまだ早い
マスコミが揃って麻生バッシングしたら政権交代したのを逆手に取って
大多数が反対すれば変わる
823192.168.0.774:2012/06/21(木) 15:22:41.14 ID:9/rIQQpv0
>>807
違法DLの刑事罰化自体は別に反対じゃないよ
ただ、そのDLの定義が恐ろしく曖昧であることが反対する理由なんだよ
これが妥当な所でしっかり定義されていれば文句はない
それとCDのリッピング違法化
ますます消費が冷え込み、不況に拍車が掛かることが予測される
恐ろしすぎて買ったサントラとかをipodに入れるのも憚れる

まぁ俺よりも問題について知ってそうだから、釈迦に説法なんだろうけど
824192.168.0.774:2012/06/21(木) 15:23:37.64 ID:9/rIQQpv0
あとついでにダウンよりアップ取り締まれよと思う
825192.168.0.774:2012/06/21(木) 15:25:13.06 ID:pJHYYAeX0
>>823
いきなり国民が何十万人も強制捜査の対象になる法案は悪法過ぎるだろアホ。
826192.168.0.774:2012/06/21(木) 15:26:59.71 ID:9/rIQQpv0
>>825
いや、うん、だから反対してるんだけど
827192.168.0.774:2012/06/21(木) 15:31:28.56 ID:9/rIQQpv0
なんか語弊があったぽいから補足

「違法DLの刑事罰化自体には反対しない」というのは、
あくまで「割れとかを根絶する方向に動くこと」ね
だから、割れを取り締まることには反対しないけど、今のままだと
あなたが言うように、国民の多くがいきなり強制捜査の対象になりうるし、
捜査するかは警察等の要人の胸先三寸という恐ろしい事態になりうるから反対してる
828192.168.0.774:2012/06/21(木) 15:32:40.10 ID:9/rIQQpv0
一番良いのは、ここまで広まっちゃった割れすらも商業利用することなんだろうけど、
そんな妙手は無いだろうしなー
829192.168.0.774:2012/06/21(木) 15:37:02.43 ID:l3ngFmdm0
>>828
ちょっと違うが音楽に関しては海外はこういう事してる
ttp://www.musicman-net.com/SPPJ01/01-2.html
ニコ道とかにちょっと似てるかな
830192.168.0.774:2012/06/21(木) 15:44:18.69 ID:9/rIQQpv0
>>829
海外すげー
確かに割れより便利なものがあれば、そちらに飛びつくのは必然だな
まぁそんなことは頭の固い老害には絶対理解できないだろうけど
831192.168.0.774:2012/06/21(木) 16:16:54.91 ID:dCzc2XKo0
この板は賢い人が多そうなので、無知なおれに教えて欲しい
出来ればkwsk

誰かがどこかで書きコしていた内容なんだが
TPPとこの著作権の改定と関連があるとかなんとか?

TPP導入されたら、CD、DVDあるいはようつべなどの売り上げや一般購入などどう関係があるのか?
TPP導入のために、今民主は増税しかり焦っているのか?

すごい嫌な予感してきたのはおれだけ?
832192.168.0.774:2012/06/21(木) 16:29:36.26 ID:WHRo3c/n0
>>831
すごく簡単にまとめると

TPPの知財関連でダウンロード違法化と著作権の非親告罪がある
んで利権団体どもこれがしたいからTPP推進してるんじゃね?とかそんな感じ

TPP加入してもどうなるかはわからん
あくまでも今ででいる情報はあちらさんの利権団体の一意見に過ぎない
TPPだけは蓋を開いてみなければわからんがまぁ非親告罪辺りが入ると読んでいる人は多い

833192.168.0.774:2012/06/21(木) 17:01:23.53 ID:uJhXrtvm0
>>831
だから今のうちに周知して反対運動まで持って行かないといけないんだよ
黙って規制されるのを待っていたら相手方の思うツボだよ

あとこのスレは行動起こそうとしている人多くていいね
嫌儲や鬼女まで動いてくれれば心強いんだが
834192.168.0.774:2012/06/21(木) 17:06:47.69 ID:h43jCwIUO
ぼくらの七日間戦争:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2012/06/21/entry_30022323/
835192.168.0.774:2012/06/21(木) 17:13:23.01 ID:9/rIQQpv0
俺みたいな素人は下手に動くと傷口が開くだろうけどなwwww
836192.168.0.774:2012/06/21(木) 17:24:47.60 ID:l3ngFmdm0
俺も素人なので前線はこのスレの精鋭に任せて後方支援程度にしている
837192.168.0.774:2012/06/21(木) 17:30:39.99 ID:uJhXrtvm0
>>835
>>836
まぁ、そういう人達は周知だけでもいいんじゃないかな
行動までに至りそうな人達は心当たりがあるから、そういう人達に任せればいい
フジデモもそうだけどネット上だけでも行動していた人達はデモ参加者以上に倍以上に多いと思うし
838192.168.0.774:2012/06/21(木) 17:36:04.91 ID:l3ngFmdm0
>>837
うん。
>>797みたいな事も聞いてて目から鱗だし、ろくに知らずに動いて足を引っ張る真似はしたくない。

839192.168.0.774:2012/06/21(木) 18:02:59.15 ID:/eMyXHGu0
日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、
インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。

これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。

今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーに
このプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード
(配信)した人に対して、警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取って
もらうことを目指すという。

◎一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC http://www.jasrac.or.jp/

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
840192.168.0.774:2012/06/21(木) 18:55:00.37 ID:l3ngFmdm0
>山田奨治 Shoji YAMADA
>?@yamadashoji
>【速報】EU国際貿易委員会は19対12で ?#ACTA? を否定。 ?#著作権? ?#actanihon?
>2012年6月21日 - 2:37 HootSuiteから
ttp://twitter.com/yamadashoji/status/215740181075083265
841(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/21(木) 19:22:06.30 ID:EDQpXo5i0
>>838
そこで自省して「こんな事して大丈夫かなあ」って考えられる人は大丈夫じゃないのー。多分
まあ、事が事だから強制はできないネ

あ、多分文脈からして実際に会いに行く事について言ってるんだと思うけど
>>797はメールでも電凸でも同じ、働きかけ全般の話と思ってくりゃれ
やっぱ今回も変なメールや電話がぎゃんぎゃん来たらしいので
もう分かってる人には耳にタコだと思うけど念のため言っておいただけだす

>>840
これは朗報……
842192.168.0.774:2012/06/21(木) 19:34:12.29 ID:l3ngFmdm0
>>841
了解です
843192.168.0.774:2012/06/21(木) 19:43:10.42 ID:S1eoryjA0
↓ヤバイ参議院に「ACTA条約」ある orz

偽造品の取引の防止に関する協定の締結について承認を求めるの件
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/meisai/m18011180009.htm

これ全力で阻止しないと
2ちゃんもブログもツイッターもHPも閉鎖だ

で、これどこに抗議すればいいんだ?
844192.168.0.774:2012/06/21(木) 19:56:10.04 ID:l3ngFmdm0
>江口秀治 Hideharu Eguchi
>?@hideharus
>“次期国会において、国民的議論を踏まえた上で「違法ダウンロード刑罰化」を白紙に戻す著作権法再改正について審議を行うよう強く求める”
>/日本弁護士連合会:「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明
>http://www.nichibenren.or.jp/activity/docum … ?#知財ネタ? ?#著作権?
>2012年6月21日 - 3:51 Tweenから

「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html
845192.168.0.774:2012/06/21(木) 20:04:04.80 ID:9/rIQQpv0
>>843
本気でネットつぶしに掛かってやがる
846192.168.0.774:2012/06/21(木) 20:43:35.85 ID:YzdTvp7k0
海賊版やP2Pは処罰するべきだし違法ダウンロードの規制自体は賛成だけど
条文の解釈によってストリーミング(擬似も含む)・クラウドサービス・オンラインストレージの利用で逮捕される可能性がある法というのは一般人にも影響がある
親告罪というが告訴無しでは公訴出来ないだけで強制捜査は可能
Googleの検索結果で誤って動画を踏んだだけで警察が来る、と課題解釈出来る自体で危ない法律

正直、自分の懸念はYouTubeとニコニコ動画など動画サイト全部にエルマークつけてくれれば問題無いんだけど、無理くせぇ
せめて政府広報で明確なガイドラインを作って交付して欲しい
847192.168.0.774:2012/06/21(木) 20:51:34.96 ID:dCzc2XKo0
>>843
何にも分かってないバカな俺は、本当に申し訳ないと思っているが

今一度、質問ww

ACTA??

kwsk頼むw
一応ぐぐってはみたが、ひょっとして、ようtべ&にこ&ついなどは
軒並みネット検閲するってこと?
どこの中華だこれっwwってこと?
848192.168.0.774:2012/06/21(木) 20:56:30.45 ID:OonD4NBh0
>>845
政府 「愚かな国民に余計な情報など不要なのだよ。膨大な情報に常に翻弄され、それを正確に処理する力は愚民にはない」

政府 「だから我々が『適切』に管理してあげる。民は我々が発表する情報のみを信じ享受しておればそれでよい(本音)」
849192.168.0.774:2012/06/21(木) 20:59:00.59 ID:l3ngFmdm0
>>847
何カ国かでやるもっとでかい規模のだね。
認知率低いけどね。
俺も最近知った。
正しく説明できる自信がないので詳しい方にお任せします。



ぼくらの七日間戦争
ttp://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2012/06/21/entry_30022323/
850192.168.0.774:2012/06/21(木) 20:59:33.03 ID:BWb4bfhr0
Anti-Counterfeiting Trade Agreement, 略してACTA。

日本語訳は「偽造品の取引の防止に関する協定」または「模倣品・海賊版拡散防止条約」。

偽造品の取り締まりを強化するという名目で、インターネット上の自由を奪い、ジェネリック医薬品や食糧用の種が必要な人に行き渡らなくする条約

2012 13年中に発効が予定されています。交渉に参加していない国にも条約への参加または二国間協定によりACTAの浸透を図るようです。

交渉の過程・内容など情報がほとんど公開されず、日本では国会での審議もなく署名され、外務省が条文の公式日本語訳を出したのも2012年3月になってからのことです。

ttp://ziyuu.wikinet.org/wiki/ACTA-ja
851192.168.0.774:2012/06/21(木) 21:15:12.39 ID:D9OMNZfo0
通称日本、アメリカわんわんお条約
852192.168.0.774:2012/06/21(木) 21:16:43.50 ID:ULFmX6PmP
津田さん編集後記でも頑張っておる
http://www3.nhk.or.jp/news/web24/
853192.168.0.774:2012/06/21(木) 21:24:08.60 ID:ULFmX6PmP
見逃した人用本編 お早めに 
http://youtu.be/i4N458wnUpM
854192.168.0.774:2012/06/21(木) 21:51:03.35 ID:QBKkpTeI0
>>797
そだよ。>プレゼン抱えて
県や市町村議会議員にお伺いするのは基本営業だよ。
自分の為の。
855192.168.0.774:2012/06/21(木) 21:54:04.23 ID:QBKkpTeI0
>>798
アレクセイ中佐、クレムリンの顔文字さんからです。

「ちくしょう、クレムリンのチェキストめ、俺を待っているのか」
「本文は、あと5年ぐらいかかるそうです」
「なんだ、あと五年もジジイをこき使うのか!
先月の党員費払い忘れたかな。(第三次世界大戦 小林源文
856192.168.0.774:2012/06/21(木) 21:55:23.58 ID:QBKkpTeI0
>>807
萌える萌えるわ(新井黒子ヴォイスで
857192.168.0.774:2012/06/21(木) 21:58:26.82 ID:QBKkpTeI0
今実弾つう束が机重なっている頃かな〜
858192.168.0.774:2012/06/21(木) 22:44:42.20 ID:egt8Gi/K0
>>843
ACTAに関してだけど
たしか先月くらいだったかに、会議か何かにかけられてたような
859192.168.0.774:2012/06/21(木) 22:49:20.14 ID:dCzc2XKo0
無知な漏れも、ACTA反対のオンライン署名してきたぞ

ttp://bit.ly/Hx8asY

手遅れかもしれんがw

ご教授くださった皆さん、ありがとう

出来る事は、やっていきたい。

原発反対の某有名人みたいに仕事は捨てれないし、海外逃亡もできんがw
860192.168.0.774:2012/06/21(木) 22:56:56.56 ID:l3ngFmdm0
多分>>840の記事

European trade committee votes to reject piracy treaty(英文)
ttp://www.bbc.co.uk/news/technology-18533268
861192.168.0.774:2012/06/21(木) 23:03:39.79 ID:v/TqXU/Q0
車載や雑談配信中にBGM使うのはセーフと思っていいですか?
862192.168.0.774:2012/06/21(木) 23:50:49.95 ID:cZfDgBn/0
壇弁護士の事務室
ダウンロード刑罰化成立 (2012/06/21)
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/06/post-2a23.html
プログレッシブダウンロード、国外犯規定、警察の恣意的運用の解説

弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」
違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか (2012-06-21)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20120621#1340245196
>結局、警察捜査の結果により違法ダウンロードをした者やその行為内容が判明し(ログの解析等により)、
>その結果を警察から「教えてもらって」、はじめて告訴できる、という流れになるはずです。

@sophizmの日記
違法ダウンロード刑罰化規定が、著作権の保護にはほとんど役に立たないかもしれない件 (2012-06-20)
ttp://d.hatena.ne.jp/sophizm/20120620/1340203715
著作権と有償著作物について
863192.168.0.774:2012/06/21(木) 23:56:46.54 ID:cZfDgBn/0
有償著作物とは何か、は
CDや有料ダウンロード等、有償で提供されているもの説
権利者に許可を得ていないまま提供されているもの説
があるのか
864192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:05:31.81 ID:Cr4kyUv4O
【Yahoo】 ファーストサーバー壊滅
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340254949/
865192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:10:55.89 ID:JDqmM9hE0
>>862
その捜査をするにもまず告訴しないといけないと思うんだけどね
アップロード者逮捕の芋蔓式、またはP2P覗き見ソフトからの割り出しか?
まぁ連中が想定してるのは後者だと思うけど

それと有償著作物については議員立法の時結構詳細に説明あった
だから次の見直しでこの辺り追加させようってシナリオとと思う
866192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:14:49.30 ID:JDqmM9hE0
いやあれはちょっと違うな
ごめん

それと議員立法のやつみれなくなってるね
修正案成立したからか?
867192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:17:49.07 ID:xBGVS/T40
質問しても良いかな
今はDLしても問題無いよね?
地方者なのでDL出来ないと・・・・
868192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:21:35.12 ID:JDqmM9hE0
今も違法なんだけどね
民事と刑事の違いだけで
刑事になるのが10月からって話
869192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:25:40.84 ID:xBGVS/T40
>>868
なるほどね
ありがとうございます。
ネットからDLしたら契約先のプロバイダからバレル仕組みでしょうね
DVD店でレンタルしてから焼くのは捕まる事は無いよね
870192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:31:11.61 ID:xBGVS/T40
【Youtube】著作権侵害動画の通報スレpart12【海賊狩り】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1337804759/l50
ここのスレ主が喜んでるだろうなw
871192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:40:40.01 ID:8500WKYU0
数の力がある一般人を、どうにかしてでも事態の改善に使えるように道筋が欲しい。
見ているだけなんて返答は論外だ。
872192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:41:07.22 ID:j8ZwGPnL0
森 ゆうこ (民主)
井上 哲士、市田 忠義、紙 智子、田村 智子、大門 実紀史、山下 芳生 (共産)
福島 みずほ、又市 征治、山内 徳信、吉田 忠智 (社民)
糸数 慶子 (社大)


反対した議員に女性が多いのはなぜなんだろう?
それにしても民主で堂々と反対してくれた森議員には感謝したい
次の選挙で絶対に民主には入れる気ないけど
森議員が自分の選挙区なら投票するだろうな
873192.168.0.774:2012/06/22(金) 00:44:49.46 ID:TVEs4kC80
森議員は新潟だね
ttp://seiji.yahoo.co.jp/giin/minshu/000210/

MIAUの人もよく勉強してたって驚いてたな
874192.168.0.774:2012/06/22(金) 01:37:49.99 ID:j8ZwGPnL0
新潟じゃ投票できないな…
民主に比例で入れるわけにはいかんし
875192.168.0.774:2012/06/22(金) 01:45:05.76 ID:Letfczh20
長崎に反対議員が居ないっぽいのが非常に残念
とりあえず小選挙区はおいといて、比例は共産にいれるとしても、
新潟に引っ越すことも無いだろうしなー、声援だけじゃ微妙だよな
876192.168.0.774:2012/06/22(金) 02:50:32.39 ID:Y2p2wZ9G0
まあ、国会議員だけでなく、地方議会議員も大事に。
877192.168.0.774:2012/06/22(金) 02:58:22.94 ID:Kszl8Lip0
>>849
ものすごく簡単な言い方だと、ネットに対するICPOみたいな感じでは?
これまでは国外相手だとどうにもならないか、時間と費用がかかりすぎてどうにもならなかった。
でもこれが実現すればネット相手に世界共同で包囲網完成では?
878192.168.0.774:2012/06/22(金) 04:16:59.68 ID:Cr4kyUv4O
【中国】総合掲示板「FDZone」の運営者を知的財産権侵害などの容疑で逮捕 サーバーを押収し運営停止
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1340165961/
879192.168.0.774:2012/06/22(金) 06:03:30.78 ID:ZUP1pKCQ0
延長することによって、ACTA他規制関係のものが通るんじゃ?って感じなのか
880192.168.0.774:2012/06/22(金) 06:50:36.89 ID:oyiK+ctv0
>>839のって、結局ショバ代払え!みたいな感じだな。
こんなので通信全部チェックなんかされたらネットが非常に重くならないか?

導入されたら売ってる曲の名前付けた俺の喘ぎ声のMP3やaviを大量に流してやる!
あえて誤認逮捕されてやる!
881192.168.0.774:2012/06/22(金) 07:09:19.39 ID:6xNTQ84X0
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
882192.168.0.774:2012/06/22(金) 07:15:10.17 ID:dtlX3l410
>>824
都の2次元規制法も女性議員多いんだよな
生活者ネットも反対してたし
民主の中心議員も女性だったし
883192.168.0.774:2012/06/22(金) 07:25:25.74 ID:3LEAbU8G0
文化庁HP見てたらこんなのがあったが今回のDL違法化と関係あるのかな?

文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)の開催について

議事(予定)
 
(1)「間接侵害」について
(2)その他
884192.168.0.774:2012/06/22(金) 07:31:53.05 ID:uHLWHdlS0
>>829
これって今一番大事なことかもしれないね。
一歩も二歩も先を行っている話しじゃないか。

日本って先進国じゃないんだな。というか、欧米ってこういう利権関係については、日本などのアジア各国よりも、
先鋭化しやすいってことなのかもだけど。
885192.168.0.774:2012/06/22(金) 07:32:39.02 ID:8o3og0l70
間接侵害規制の話は前から検討中だけど
むしろDL罰則化でかき乱されそうな・・・
886192.168.0.774:2012/06/22(金) 07:39:47.52 ID:yY5n02y50
岸は今更なにいっても信じてもらえんよ

Kazuki Ochi aka G.B. ?@GaingBas

http://diamond.jp/articles/-/20466/votes ←この世論との乖離ワロタ
RT @dol_editors: [新着記事]なぜネットだけは“特別扱い”なのか違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識 - 岸博幸のクリエイティブ国富論 http://diamond.jp/articles/-/20466
887192.168.0.774:2012/06/22(金) 08:06:49.74 ID:uHLWHdlS0
>>886
間違ったことは言ってないと思うけど、議論の論点が古い と言われてもしょうがないだろうね。
>>829を見てからだとほんとにそう思う。

ネット=得体の知れない 悪の巣くいやすい場所

という認識・偏見はいい加減に捨てて欲しいね。老害さんには。

まぁそういう人には何を言っても、「ネット側に立っている奴の間違った意見」としかとられないのだろうけど。
888192.168.0.774:2012/06/22(金) 08:09:39.12 ID:ZUP1pKCQ0
>>887
これに限ったことじゃないけど
聞く耳を持たない人がまー多いこと
そういう人にあれこれ言ったって骨が折れるだけだし
感情的になりすぎて、結果悪影響ってこともあるものね

個人的関心は、次は消費税なんだけど
こちらも可決しそうだし
なによりTPPもアレっぽいから
日本にいる理由はないかなーとか思ってたり
889192.168.0.774:2012/06/22(金) 09:22:05.69 ID:Sd5eYe3h0
「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html
890192.168.0.774:2012/06/22(金) 11:45:03.15 ID:7P1YeMGh0
O沢頑張れ!
民主は本来反対よりだったのを、N田が消費税と引き換えに自民案をまるのみしたんだろ。
どうせ10%になるけど、意地でもN田のときに成立してほしくない。
891192.168.0.774:2012/06/22(金) 12:06:02.59 ID:NFVQZ3er0
まぁ、まだ諦めるな
とにかく徹底的に周知だ
反対運動はそれからだ
あと修正案だけは徹底的に覚えておけばいいんじゃないかな
選択された議案の情報
提出回次:第180回
議案種類:閣法 64号
議案名:著作権法の一部を改正する法律案

特に重要なのはこれ
(運用上の配慮)
第九条 新法第百十九条第三項の規定の運用に当たっては、インターネットによる情報の収集その他のインターネットを利用して行う行為が不当に制限されることのないよう配慮しなければならない。
892192.168.0.774:2012/06/22(金) 12:28:10.07 ID:TVEs4kC80
>福井健策 FUKUI, Kensaku
>?@fukuikensaku
>ここでも争点として、「大規模海賊版への対策」と「個人の私的ダウンロードでの摘発の恐れ」が対立。
>後者が議会を圧しつつある。
>>ACTA(偽造品等防止協定)、7/4の欧州議会採決は絶望的 http://gu.com/p/38fn2/tw
>2012年6月21日 - 16:56 webから
893192.168.0.774:2012/06/22(金) 14:04:55.18 ID:sNYvhFfe0
岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]www
http://diamond.jp/articles/-/20466
リアルの世界でそれらの行為を摘発されたら刑罰を受けるのが当たり前なのに、
なぜネット上ではそれが許容されるべきなのでしょうか。

友達に買ってきた偽ロレックス、成田で見つかったら、
逮捕→懲役2年ってことでok?
894192.168.0.774:2012/06/22(金) 14:21:05.13 ID:Y2p2wZ9G0
パリの前において、パリにおいて、パリの後ろにおいて。

>>888
せめて、人の話を一度は聞いてみるという精神を養ってくれればねえ。
それはさておき、少しは関心のある中間層をどうつかむかが鍵だな。
>>893
リアルの世界では、
知財違反の違法商品を眺めただけでは刑罰を受けることはない。
通信であるネットの世界では、
違法合法の判断をするだけでも、
ダウンロード(キャッシュに残るを含む)せざるを得ない、
これに刑罰を与えることは不当。

これくらいの反論で十分なのだが。
895192.168.0.774:2012/06/22(金) 15:00:21.24 ID:sGDYlFFr0
>>874
昨日の報道で、森議員が離党をにじませたというのがあったけど、
その後どうなったんだろう?
今見た読売オンラインでは離党届が45人分集まったとか書いてある。
896192.168.0.774:2012/06/22(金) 16:21:05.50 ID:TdFB+saN0
今のうちにこの法が適応するケースのシミュレーションを大量に作っておいて欲しい。
こういう社会とのバランスを欠いた悪法ほど、理不尽で暴力性の高い適応例が山のように積み上がっていくだろう。

反対論を展開する作戦も、後続でどんな悪法とリンクしていくかの想定も立てやすい。
日本は外国の記事を日本語した途端に一気に浸透するケースも多いから、外国の判例から引っ張るのもありだろう。
897192.168.0.774:2012/06/22(金) 20:57:56.11 ID:dtlX3l410
森は参議院の小沢Gだっけ
898192.168.0.774:2012/06/22(金) 21:19:18.70 ID:RtMp2IM40
とりあえず今できることは2ch各板への拡散、twitter、mixiなどへの呼びかけ
有名ブログへのコメントなどか

日本人は何か悪いことがあっても立ち上がって行動できないように教育、環境作りを
うまいことされてしまったという感じだよな

やばいとは前から思っていたけど
今ほど日本が終わりに向かって進んでいるのを実感したこともない

諦めるのはまだ早い、むしろこれからだ
やり方は違えど国民が戦わねばならない時代に来ているんだろうな
899192.168.0.774:2012/06/22(金) 21:23:34.17 ID:TVEs4kC80
てんたま
?@tentama_go
ニコ動が削除騒ぎになってる様子。刑罰化の萎縮とレコ協の大掃除が重なってるみたい?
MMD関係が思った以上に削除多いのはキャラクタの著作権侵害と、振り付けが著作隣接権を侵害する関係でしょうか
2012年6月22日 - 5:08 Tweenから
900192.168.0.774:2012/06/22(金) 21:32:51.16 ID:Cr4kyUv4O
【知財クラスタ必読】請願署名に関する誤解を解く為の基礎知識 - Togetter
http://togetter.com/li/325205
901192.168.0.774:2012/06/22(金) 21:39:23.06 ID:Cr4kyUv4O
【社会】女児の裸画像2000枚をネット公開か…児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)の疑いで男を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340279980/
902192.168.0.774:2012/06/22(金) 21:48:25.44 ID:9W9nBZUb0
振り付けにまで著作権あるのかよw
903192.168.0.774:2012/06/22(金) 22:13:15.65 ID:XV7eVoHs0
警察は保守派の本丸と言われるくらいに自民とズブズブ
司法も最高裁の裁判官は全員内閣が選ぶから当然長らく政権与党だった自民とズブズブ
その証拠に元最高裁長官の三好が日本会議のトップ
こりゃ日本の行く先は暗いねぇ
904192.168.0.774:2012/06/22(金) 22:20:55.01 ID:yY5n02y50
>>899
消えたのはゲッダンだそうだ
あと少しで300万再生という人気動画だったんだが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:27.25 ID:errgdmik0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4946055
ゲッダン墓地
905192.168.0.774:2012/06/22(金) 22:43:50.73 ID:TVEs4kC80
この動画は社団法人日本レコード協会の申立により、レコード製作者の権利侵害として削除されました。
対象物: promise (ビクターエンタテインメント株式会社)
906192.168.0.774:2012/06/22(金) 22:58:30.63 ID:gAKhgL4S0
Togetter
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
ttp://togetter.com/li/324046
>著作権法上の複製(録音・録画も含む)は、有体物への固定だけでなく、将来反復して使用される可能性が生じることが必要なので、
>保存されたファイルが仮にPC内で永存しても反復使用されないなら、複製には該当しない余地があります。
>shimanamiryo 2012/06/22 10:34:40

だんどじみつ @Toshimitsu_Dan
>おぉ、レコ協が、ZIPに、壇がキャッシュを勘違いしているのではないかと苦情を入れた様子。。。
>2012年6月22日 - 15:49 HootSuiteから

kosuke sandii @hanatochill
>僕は仕事柄、違法ULの責任追及を行う案件を担当することもあるけど、刑事罰が課されることの萎縮効果は本当に大きい。
>民事で1件1件つぶすのとは次元が違う。違法ULは1件もなくなる。

>DLの場合は、その行為が適法か違法かほとんど区別がつかない。
>「萎縮効果」は、DLが適法か違法かが明示されていないほとんどの作品について、DLしようとするそのクリックを止め、そこから生まれる創作の連鎖や感動の連鎖を止めるだろう。
>2012年6月22日 - 12:57 webから
907192.168.0.774:2012/06/22(金) 23:04:30.22 ID:dtlX3l410
著作権協会も東電と同じなんだな
908192.168.0.774:2012/06/22(金) 23:10:05.53 ID:yY5n02y50
DL刑罰化が決まってから、ニコニコのMMDの削除が激増している件。

MMD ランキング-削除
http://ehehe.jp/MMD_Ranking/delvideo.php

6月

17日 44
18日 35
19日 29
20日 33
21日 121
22日 109

909192.168.0.774:2012/06/22(金) 23:19:09.29 ID:52HT9BWB0
まだ法律は施行されてもいないんだがなー
910192.168.0.774:2012/06/22(金) 23:20:25.39 ID:gAKhgL4S0
司法救済ワーキングチーム
「間接侵害」等に関する考え方の整理 (平成24年1月12日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_06/pdf/shiryo_3.pdf

heatwave_p2p @heatwave_p2p
>気になるのは、間接侵害で、法制小委での議論はこちらがメインになる。
>ロクラクやまねきTVのような形態を間接的な著作権侵害とすべきかどうか。今はむりくり直接侵害と解釈してダメだといっているけれど、これを整理することになる。

>間接侵害を規定すれば、ルールが今よりはクリアになるとは思うけれど、グレーゾーンが全部ブラックにされる恐れはある。
>また、間接侵害ではいわゆるリーチサイト(著作権侵害コンテンツへのリンクを貼るサイト)規制も盛り込まれるが、最悪、リンク違法化ということもありうる。
>2012年6月8日 - 10:22 Janetterから

>間接侵害の要件として、直接侵害の成立を前提にすることになりそうなんだけど、ダウンロード違法化のせいでだいぶ範囲を広げることができそうなんだよね。
>2012年6月15日 - 2:09 Janetterから

>>908
「ネットの健全化」が進んで、自民党公明党におかれましてはさぞかしご満悦でしょうな
911192.168.0.774:2012/06/22(金) 23:22:40.20 ID:kR08Qo/CP
山田五郎がなんか言ってるみたい 聞いてないけど

問題だらけの『著作権法改正』。ここらでハッキリ白黒つけよう!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/
912192.168.0.774:2012/06/23(土) 00:22:44.47 ID:gk6ZdQR70
m党分裂の可能性だってよ。n、ザマア。
某2総理は、ドジっ子だったけど、ここまで酷くなかったぞ。
元々、j党は10%やりたかったから、どちみち賛成するだろ。
もし反対したら、j党のせいで10%導入が遅れたって言えば良かったんだよ。
913192.168.0.774:2012/06/23(土) 00:31:06.29 ID:36DB2tHj0
音楽会社が訴訟会社になる日はいつだろうなー
914192.168.0.774:2012/06/23(土) 00:50:25.81 ID:PvkV+uKj0
CDの売り上げが減るから、今度はそれで食うんだろ。
915192.168.0.774:2012/06/23(土) 02:00:39.09 ID:eOybJ+TD0
22日の日テレ報道番組ZIP!で当問題を取り上げられたらしいけど詳細知ってる方居ます?
プログレッシブダウンロードの危険性についても取り上げたらしいけど(マスコミ初?)
ようつべやニコニコ転載URLは貼らないね、念のため
916192.168.0.774:2012/06/23(土) 02:07:36.92 ID:VX5MJsUs0
日本の文化が衰退する要因になるのは明らかですので、米・中・韓が絡んでいるのが見え隠れしますね。
国民の税金+カスラックから賄賂+アメ公から賄賂+中華から賄賂+チョンから賄賂+その他=国会議員の収入
917192.168.0.774:2012/06/23(土) 05:17:40.06 ID:+g8AalgcO
918192.168.0.774:2012/06/23(土) 15:59:15.86 ID:+EjcLRmw0
>甲賀志 ?@hiroujin
>維新の会の政策ブレーンには古賀茂明、岸博幸、原英史、上山 信一がいる。
>岸博幸はいわずと知れた、著作権法を改悪し、違法DL罰則化法案を推進したエイベックスの元役員だ。こいつはTPPも推進している。
>2012年6月23日 - 14:44 webから
919192.168.0.774:2012/06/23(土) 16:02:19.34 ID:LemvWUmN0
ネットの力(笑)
ネットの声(笑)
ネット住民(笑)

無力すぎワロタw
920192.168.0.774:2012/06/23(土) 16:33:25.09 ID:IC//U9Rm0
維新は、要注意だな。自民より自体が悪化しかねん。
921192.168.0.774:2012/06/23(土) 16:44:20.78 ID:Bh2WMlANO
>>919
反原発の動きを見るとそうでもない
922192.168.0.774:2012/06/23(土) 17:02:24.11 ID:+EjcLRmw0
違法ダウンロード刑事罰化&リッピング違法化でユーザーと制作者が考えないといけないこと
ttp://blogos.com/article/41764/
923192.168.0.774:2012/06/23(土) 17:24:14.21 ID:Ab7kjCkw0
製作者側にも迷惑だと言わせちゃうってすげーなw
924192.168.0.774:2012/06/23(土) 17:43:51.00 ID:IC//U9Rm0
これからは、ブラクラならぬ、人生クラッシュurlが貼られたりして。
925192.168.0.774:2012/06/23(土) 18:14:37.43 ID:+EjcLRmw0
岸さん、アメリカに「ネット上のコンテンツは無料」って考え方が蔓延してたのは昔の話ですよ
ttp://nyliberty.exblog.jp/18481479/
926192.168.0.774:2012/06/23(土) 20:20:54.67 ID:RWrUuOAA0
>>117
今回のダウンロード〜ではセーフとしても
acta導入したら、こういうのもアウトになる可能性
927192.168.0.774:2012/06/23(土) 22:13:44.45 ID:+EjcLRmw0
>中村伊知哉 ?@ichiyanakamura
>spotifyどうすんの、みたいなのが業界のリアリティーですからね、国内の法律がどうとかって場面じゃないんですね。

>中村伊知哉 ?@ichiyanakamura
>J-Pop業界の方々に違法DL罰則化の感想を聞いたら「どうでもいい」という声が多くて驚いた。
>やるなら数年前の措置であり、今はもう次の段階に移ってるという認識。
928192.168.0.774:2012/06/24(日) 00:31:45.52 ID:y3+/qPOLO
違法ダウンロードが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみました−見て歩く者 by 鷹野凌−
http://wildhawkfield.blogspot.jp/2012/06/blog-post_23.html
929192.168.0.774:2012/06/24(日) 02:48:44.12 ID:apBxYTKj0
自称情強「持ってるCD全部売って不買運動するはwww」
情弱「CD買うの高いしな…中古で買お」

イカす三色の某チェーンが儲かる

お布施が増えるよ!やったね公ちゃん!

大 勝 利 !!
930192.168.0.774:2012/06/24(日) 03:06:44.25 ID:LKGcNuiY0
まだCDを買おうと思う人間がいるって前提が間違いだろ
931192.168.0.774:2012/06/24(日) 03:21:37.87 ID:hbgY2SEZ0
文化芸術推進フォーラム:
『「文化芸術振興基本法10年を検証し、これからの文化芸術政策を展望する」シンポジウム』講演録[PDF]
ttp://www.geidankyo.or.jp/06gei/s-forum/111207symposium.pdf
>違法ダウンロード刑事罰は、斉藤鉄夫氏が自公共同提出するが「ぜひ与党の民主党さんのお力を借りて成立させたいと思っています。
>実は反対意見の人も多いものですから、ある意味で大変怖い。どんな反撃が来るのか、恐ろしい面も実は正直言ってありますが
932192.168.0.774:2012/06/24(日) 03:22:57.52 ID:hbgY2SEZ0
欧州議会の国際貿易委員会、「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」を否決
ttp://japan.cnet.com/news/business/35018456/
933192.168.0.774:2012/06/24(日) 06:24:18.60 ID:rN8yKAU70
小沢が党割るとかポーズだか何だか知れんこと抜かしてるようだけどさ…
刑罰化についちゃもう手遅れなんだろ?
934192.168.0.774:2012/06/24(日) 07:06:48.68 ID:d7OI6rUN0
>中村伊知哉 ?@ichiyanakamura
>J-Pop業界の方々に違法DL罰則化の感想を聞いたら「どうでもいい」という声が多くて驚いた。
>やるなら数年前の措置であり、今はもう次の段階に移ってるという認識。

次の段階?
935192.168.0.774:2012/06/24(日) 09:30:53.56 ID:/jjs0oqc0
アセンションか…
936192.168.0.774:2012/06/24(日) 12:04:00.69 ID:jPlZqtEJ0
>>932
どう考えてもヨーロッパの方が正しく本質を理解しているな
937192.168.0.774:2012/06/24(日) 12:25:16.00 ID:sUJ45Akt0
http://www.news-postseven.com/archives/20120624_123364.html
>非常に難しい問題をはらんでいる違法ダウンロード刑罰化。諸外国ではGメンならぬ、学生アルバイトを雇って摘発にも努めているとのこと。
938192.168.0.774:2012/06/24(日) 12:55:34.45 ID:srcFjvEc0
>>934
レコード産業の現場の人でも、けっこうSpotify使ってる人多いのよ
ストリーミングの時代に入ってるのに、いまさらDL配信を防ごうなんて
周回遅れもいいとこって話だと思われ
939192.168.0.774:2012/06/24(日) 13:03:12.71 ID:R9PsXJY/0
日本でもSpotify普及しないかな
知名度が恐ろしく低いみたいだし、中々難しいだろうけど

ただ、今普及されたら「規制したら売り上げ上がった!我々が正しかった!もっと規制を!」
とかなるだろうから、タイミングは大事だけど
940192.168.0.774:2012/06/24(日) 17:53:27.38 ID:hbgY2SEZ0
荒木俊三 ?@toshizoaraki
今日のエイベックス株主総会の質疑がまとめてあった。DL刑罰化に関係する質問はなかった模様。 
エイベックス総会 http://blog.livedoor.jp/advantagehigai/archives/65812004.html #著作権 #知財ネタ
2012年6月24日 - 17:30 webから
941192.168.0.774:2012/06/24(日) 19:04:43.63 ID:0F6/GhzN0
M.Shostakov ?@mdsch23
>エルマークが威圧しようとしているのは、旧来のCDやDVD流通に関わろうとしない著作者、クリエイターですね。
>著作隣接権者による著作者の支配の維持が目的と解すると凄く納得できる。
>2012年6月24日 - 8:12 Echofonから

>違法ダウンロード刑罰化は著作隣接権者に有利で音楽出版社に関わらない著作者が不利になる。
>またエルマークをレコ協非参加者が使わざる得なくなった場合の手続きも不明。
>まともな違法ダウンロード実態も不明な中、合法なダウンロードの定義が私的団体の商標で確認で納得は無理。
>2012年6月24日 - 13:32 Echofonから

附則7条で国民と青少年にLマーク教育推進、8条で事業者にLマーク取得の努力義務

>>940
「為になること」だからわざわざ触れないか
942192.168.0.774:2012/06/24(日) 19:16:48.36 ID:q5I4zjW40
881 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:14:48.42 ID:qqzKcYN00 [7/7]
拡散用画像作ったぞ!
皆拡散してくれ!!
あとおかしな所があったら訂正してください
http://uproda11.2ch-library.com/3542621eb/11354262.jpg
943(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/24(日) 19:25:20.83 ID:nW95Fqzx0
>>941
レコ協非参加者向けに、Lマークと同じ意味を持つLマークのパロディを考えてみたんだけど
そーゆーの広めてみるのってどうかなあ
空飛ぶダウンロードモンスターマークとかそういうの
デザイン考えてみる

てか、いつの間にか埋まりかかってらっしゃる。まあまだ次スレにはちょっと早いけど
>>2の経緯だけは書き加えないとなあ
944(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/24(日) 19:31:02.00 ID:nW95Fqzx0
>>628目的、兼テンプレ倉庫とか、その辺の目的のwikiを近いうちに作る予定
暇ができ次第
刑罰化のwikiはもうあるけど、そうじゃなくスレの管理用メインで
945192.168.0.774:2012/06/24(日) 19:36:21.92 ID:HuHRDLngP
つーか今回の反対運動でエルマークの認知度をあげてやったわけだから、業界団体はMIAUに金を渡すべき。
946192.168.0.774:2012/06/24(日) 20:19:14.78 ID:CHCypI830
【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340536415/

新スレ乙。
947(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/24(日) 20:37:26.54 ID:nW95Fqzx0
良い感じでインテリジェントにデザインされた空飛ぶダウンロードモンスターマークが描けた(自画自賛
存在自体半分ジョークだけどwiki作ったら載せてみる
これで広まったら笑うけどw
948192.168.0.774:2012/06/24(日) 20:46:12.22 ID:hbgY2SEZ0
キャッシュの違法性と、それでもニコ動やyoutubeが見たいというあなたへ
ttp://tentama.livejournal.com/924.html
949192.168.0.774:2012/06/24(日) 20:52:48.67 ID:NEcNhOPT0
避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/

ネット規制・検閲総合スレの避難所スレを立てました。
次スレのテンプレに追加していただけるとありがたいです。
950(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/24(日) 21:29:13.16 ID:nW95Fqzx0
>>943についてだけど
別に(´・ω・`)発案の物である必要はないけど
インディーズちゅうか非商業の個人クリエイター向けに、視聴者守るための何か指標は必要だよね多分
FDMはジョークと皮肉半分、本気半分でそういう物を考えてみてる
951(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/24(日) 21:34:11.19 ID:nW95Fqzx0
>>949


>>1に入れるかね
952192.168.0.774:2012/06/24(日) 22:39:25.53 ID:8+Sa4cJ80
>>946
なんだか、華氏451度の本を暗記したらその本を燃やす人々みたいな、
いやな感じだなあ。
953192.168.0.774:2012/06/25(月) 00:52:42.80 ID:hyWwjA3o0
536 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2012/06/25(月) 00:37:42.17 ID:us2xelom0
>>112
です。
複数スレで頂いたアドバイスを元に、つくりなおしました。
転載時は必ずセットでお願いします。
1.http://uproda11.2ch-library.com/354301Zl8/11354301.jpg
2.http://uproda11.2ch-library.com/3543027N9/11354302.jpg
3.http://uproda11.2ch-library.com/354303I2W/11354303.jpg
954192.168.0.774:2012/06/25(月) 01:27:06.67 ID:DnotNPjr0
違法音楽配信に新対策--システムで違法ファイルを特定
http://japan.cnet.com/news/society/35017873/

違法ダウンロード刑罰化の次は通信の秘密に踏み込む音楽権利団体
http://itlifehack.jp/archives/7205500.html#more

955192.168.0.774:2012/06/25(月) 01:28:47.29 ID:kiWku5rBO
俺達が今こうして生きていられるのは
昔にそれぞれの時代で戦ってくれた人たちがいたからだよね
今度は俺達の番ってことだな
956192.168.0.774:2012/06/25(月) 01:31:59.23 ID:KyPWQk/C0
戦いたいと思っても何したらいいのか分からず、結局他人任せになってしまう自分が不甲斐ない
自分から何かしたいけど、素人が動いたら逆に不味いとこないだ注意されたし
署名ぐらいしか支援出来ない歯がゆい
957192.168.0.774:2012/06/25(月) 01:57:31.25 ID:kiWku5rBO
「ネット規制」でググってもまだ中国のネット規制のことが1ページ目に来る
まだ拡散が足りないのかな
958192.168.0.774:2012/06/25(月) 02:14:25.88 ID:hakhAVcT0
なんだ親告罪か
ビビらせやがって
959192.168.0.774:2012/06/25(月) 02:24:25.39 ID:mmMyUVMIO
「消えた削除依頼問題」取材から逃げ続けるインターネット・ホットラインセンター(IHC) - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/227644
960192.168.0.774:2012/06/25(月) 03:43:02.57 ID:t+dNAQYB0
真っ当なユーザでさえ現状とても安心してられない状況になってしまったのに、
安心してたら非親告罪化まであっという間だ、罰則無しのDL違法化からDL罰則化された訳だし、
違法化のときにも散々言われてた事なのに。
961192.168.0.774:2012/06/25(月) 05:12:24.07 ID:mmMyUVMIO
使って安心! ハイクオリティ音源「ホワイトカラオケ」 - S-TRIBE
http://s-tribe.net/karaoke/
962192.168.0.774:2012/06/25(月) 05:13:53.40 ID:mmMyUVMIO
tentama: キャッシュの違法性と、それでもニコ動やyoutubeが見たいというあなたへ
http://tentama.livejournal.com/924.html
963192.168.0.774:2012/06/25(月) 05:18:44.29 ID:mmMyUVMIO
漢(オトコ)のコンピュータ道: ダウンロード刑事罰化について考える
http://nippondanji.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html
964192.168.0.774:2012/06/25(月) 05:41:34.52 ID:DzNcBlJ10
ニコはむしろ潰れて欲しい
965192.168.0.774:2012/06/25(月) 05:55:36.59 ID:hakhAVcT0
同意
966192.168.0.774:2012/06/25(月) 08:11:49.74 ID:h2URUBrJ0
ニコ動ようつべで不安がりながら音楽をチェックするくらいなら
>>963で取り上げられているようなサービスや
ネットラジオなんかを利用すればいいのにって思うんだけど
能動的にチェックしたいのかな
967192.168.0.774:2012/06/25(月) 09:08:08.27 ID:mmMyUVMIO
【マスコミ】 "公権力による事後検閲につながる。放送が圧力受ける" テレビやラジオ番組の国会図書館保存構想、放送局側が反発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340458365/
968192.168.0.774:2012/06/25(月) 09:08:18.86 ID:l488QiSZ0
まあもうすぐニコニコは閉鎖、youtubeは日本からのアクセス遮断だよ
969192.168.0.774:2012/06/25(月) 09:25:56.15 ID:PdFGg+sY0
836 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 02:46:38.64 ID:???
一般社団法人とは?
年度ごとの計算書類、事業報告の作成、開示が必要
賃貸対照表の公示(インターネットも可)が必要

http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koueki/pdf/pamphlet03.pdf

条件満たしてねーじゃん

840 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 02:50:36.86 ID:???
>>836
おや



おやおや?


MIAUとの関係について。ぶっちゃけあかみさんが今どれくらいMIAUと関わってるかとか全然知りません。
そもそもMIAUという組織は、正直なところ露出している一部の上層部以外は誰が主要メンバーなのか
全然把握できない組織です。ほぼ初期から関わってた自分も、数年前から関わり薄いので。

↑これMIAU公式の規約なんかで言ってる事と内情は違うってゲロだよね



MIAUには、お前らちゃんと毎年会計報告をサイトにupしろよ、後今のメインのメンバーが誰なのかちゃんと
サイトにあげてくれよ、と言いたいです。ってか前にも言ったんですが。

↑そしてこっちは社団法人として満たしてないってゲロじゃないですかーやだー///

http://twitter.com/ex_hmmt/
970192.168.0.774:2012/06/25(月) 11:09:46.45 ID:NGnmNUBC0
@tentama_go出版社への著作隣接権付与は改正案が"遅くとも"次の国会に提出されることが決定。
"遅くとも"という表現からすると今国会の延長期間に出る可能性もありそう。
違法ダウンロード刑罰化と同じ議員立法で根回しも結構済んでそうなので、
また速攻成立するかも

http://www.shinbunka.co.jp/news2012/06/120625-01.htm
971192.168.0.774:2012/06/25(月) 11:46:23.09 ID:Wx64T6IW0
>>970



違法ダウンロード刑事罰導入を可決@衆議院文部科学委員会(2012/06/15)
ttp://togetter.com/li/320985

>江口秀治 Hideharu Eguchi?@hideharus
>10:23 池坊(公明党):もう一つ看過できない問題。人気の小説や漫画が違法に複製され流通している。
>著作者が訴訟を起こそうと思っても難しい。出版社が訴訟を代行できればいいが権利がない。出版社への権利付与、大臣はどう考えるか?
>2012年6月14日 - 18:25 Tweenから
ttp://twitter.com/hideharus/status/213442174145138688



画像文章もDL罰則



刑事罰化

↓ ← TPP or ACTA

非親告罪化


こんな流れですか
972192.168.0.774:2012/06/25(月) 12:56:53.50 ID:ag/tuAfP0
今日初めて知ったんだがATCAって兇悪性の割になんでこんな知名度低いの
973192.168.0.774:2012/06/25(月) 13:05:13.54 ID:Gm6BAq/c0
違法ダウンロード刑罰化でYouTubeやニコ動の視聴も罰則対象になる?
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/06/25/12202/
974192.168.0.774:2012/06/25(月) 13:34:10.89 ID:hSaR/Ao80
>>972
凶悪なので隠す方も必死だから。
975192.168.0.774:2012/06/25(月) 14:56:36.75 ID:r3PdESkH0
出版社への著作隣接権付与は赤松健もそこそこ納得し出す内容になってきたらしい
そこまで問題あるわけじゃないんじゃない?
976192.168.0.774:2012/06/25(月) 15:17:15.80 ID:r3PdESkH0
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1206/18/news013_3.html

>もっとも、中川勉強会が去る4月27日に出した報道資料では、そうした批判にも配慮してか、権利が及ぶのはあくまで「下版」のレベルであり、
>漫画家が自分の持っている最終原稿を使って復刻しても、元の出版社の隣接権は及ばないと明言されています。つまり、出版されたコミックス単行本や雑誌からスキャンした画像の利用に出版社はNoと言える。
>漫画原稿からの再刊にはこの隣接権は及ばない、ということでしょう。


ここね
たぶんDL違法みたいな異常なものにはならないと思う

977(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/25(月) 16:50:18.05 ID:QxyI4mwE0
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/

前スレ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/

【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
978192.168.0.774:2012/06/25(月) 16:55:30.92 ID:Wx64T6IW0
作者と出版社の間の話は改善されているようですが、
そこから先の部分、今回の件と類推してネット規制に繋がるのではないかという懸念は払拭できないと思います。

今回の件は良くも悪くも前例になってしまったわけですし。
979(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/25(月) 16:56:00.98 ID:QxyI4mwE0
※独断と偏見で、優先度高い物に★を付けています

◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
※一年ごとの見直し・正当利用への配慮など、慎重な意見を考慮した内容に直した……らしい……?(疑
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
     三党が修正に合意したと報道される(ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意と思われる
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
 1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
 2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
 3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。(宮崎議員曰く『当面は』反対の方針)
   以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
2012.5.8:市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」民主辻議員、共産宮本議員が出席
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 民主賛成の中、森ゆうこ議員造反・退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行
980(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/25(月) 16:59:36.18 ID:QxyI4mwE0
次スレテンプレ

>>977
◆ダウンロード刑罰化
>>979>>3
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>4
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>5
◆その他
>>6
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>7

>>8-16>>1に入れたスレまとめwiki(現在工事中)に格納予定
このスレで出た分の情報がまだテンプレに入ってないけどまとめwikiの作成と平行して整理する予定。
どあー、予定詰まりすぎて九月までデスマーチだなあ。三月じゃないのに(´・ω・`)
981192.168.0.774:2012/06/25(月) 18:04:06.97 ID:iddeMUM60
件の法の強行がまかり通ってしまった以上、暇ができる見込みはこれからも無いと思います
982192.168.0.774:2012/06/25(月) 18:13:32.60 ID:KyPWQk/C0
お疲れ様です

あー、畜生、何も出来ない自分が悔しい、歯がゆい
カス登録されてるCD不買ぐらいしか能動的に出来る反撃が無いのが辛い
983192.168.0.774:2012/06/25(月) 18:32:21.00 ID:rZt8JToS0
神戸新聞 社説
改正著作権法/私的利用の摘発は慎重に(2012/06/25 09:51)
ttp://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0005162303.shtml

北海道新聞 社説
ネットの違法 利用者の処罰は疑問だ(6月23日)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/382157.html

境塾@デジハリ
デジタルコンテンツ時代の著作権
ttp://atnd.org/events/30124

一般社団法人 日本レコード協会
エルマーク
ttp://www.riaj.or.jp/shikibetsu/
>エルマーク表示がないことをもって必ずしも違法配信コンテンツだとは言えません。
>このエルマークは、レコード会社・映像製作会社との契約によって配信されているレコード(CD)音源や映像などに表示されるマークですので、
>それ以外のコンテンツは原則として対象となっておりません。

配信サイト運営「事業者」に発行

>>979>>980
毎度見やすいまとめ乙
984192.168.0.774:2012/06/25(月) 18:35:01.56 ID:YRqMHv/W0
Lマークあったら逆に考えんといかんな。
Lマーク付き動画をyoutubeとかで見るともう言い逃れできない。
985192.168.0.774:2012/06/25(月) 18:39:29.41 ID:YRqMHv/W0
あ、事業者ごとか。動画の頭とかに直接表示させるのかと思った。
986192.168.0.774:2012/06/25(月) 21:13:08.99 ID:Mgx2BT6f0
違法Lマークも出回るだろうけど、どう対応するんだろうね?
987192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:01:25.83 ID:iddeMUM60
レコ狂を潰して対応すればいいんじゃないかな…
マジで
988192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:08:28.21 ID:srQvqsZB0
>あ、事業者ごとか。

そだよ。レコ協支配下から抜けたインディーズが、自分たちのサイトにLマークくれ、って言っても貰えない。
989192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:09:33.93 ID:hSaR/Ao80
>>987
法による過大な権力の行使を止める。

そのために過大な権力を行使する団体そのものを潰す。
法改悪させた張本人でもあるので、存在する限り法改悪を続けるだろうからな。

なるほど、今回の件で考えるなら割と妥当だ。
あとカスラックも潰そうな。
990192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:11:17.74 ID:cCld4DzA0
    ___
   ヽ=@=ノ     だ〜れだ?
   ( ・∀・)
  /府 つω⊂)
  (警 (つ   O
  し'と_)_)
991192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:12:30.29 ID:Wa6UCJlS0
ただの保存目的でAnyDVDで市販のDVDリッピングも違法か
992192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:14:35.96 ID:srQvqsZB0
>>986
レコ協「Lマークは登録商標!無断使用は商標法違反で告訴する!!(キリッ」

告訴できる相手だったら、とっとと違法アップロードを通報しろや
993192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:27:18.07 ID:IaKWGCs/0
だいたい、法とは権力の暴走を止めるためにあるべきものであって
権力の暴走のために法を使おうとするのは、法の意味がそもそも無くなるのと一緒なんだよ

考えれば当たり前のことだろう
少数の傲慢のために多数が潰される法など、その多数が支持するわけが無い
…だから騙してまかり通すために名前や見た目を変えて、こうして何度も沸いてくる
法を貶めるための法を望み続ける、真の社会の害悪だ
994192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:30:45.96 ID:KyPWQk/C0
とは言ってもほんとに、カスラックやレコ狂潰すには何がどれだけ必要になるのかねぇ
あの東電でさえまだ潰れていないというのに
995(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/25(月) 22:30:55.26 ID:7F21Gt9Z0
誰かスレ立てお願いー
このスレ立てたのが(´・ω・`)だったから、まだ立てられへん
996(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/25(月) 22:32:50.87 ID:7F21Gt9Z0
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
でよろしく
997192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:33:33.24 ID:iddeMUM60
しゃーない、試してみる
一切書き込まずに待て
998192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:34:22.20 ID:cCld4DzA0
    ___
   ヽ=@=ノ     だ〜れだ?
   ( ・∀・)
  /府 つω⊂)
  (警 (つ   O
  し'と_)_)
999192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:34:53.15 ID:cCld4DzA0
    ___
   ヽ=@=ノ     だ〜れだ?
   ( ・∀・)
  /府 つω⊂)
  (警 (つ   O
  し'と_)_)
1000192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:35:25.09 ID:cCld4DzA0
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。