1 :
192.168.0.774:
ここでGoogle 3D地球儀をゲット
ttp://earth.google.com/ 奇妙な場所を経緯度で教えてください。
*左上の”Fly To”に下の座標をコピー&貼り付けしてください。
Area51付近 37.242966N, 115.807743W
核実験?南北20kmに渡って地球がボコボコ 37.1793056153N, 116.044160569W
ユダヤ人の仕業? 37.400712N, 116.866862W
ヒランヤの北にX 37.4160344537N, 116.859181518W
爆撃演習で破壊された航空機? 37.589046655N, 116.926611164W
謎の地上絵 37.6288997128N, 116.844734739W
直径1.2kmの地上絵 37.4878828625N, 116.227975077W
チェルノブイリ原子力発電所 51.3840453657N, 30.1215099574E
板違いだが、2get
3 :
192.168.0.774:2005/11/22(火) 05:50:09 ID:LhqZXexs
これは何ですか?
61.2753100368N, 149.73716976W
使い方よくわからんが、スゲーなコレ、感動した。
>>1サンクス
>>1 乙です。見つけるコツとかあります?
>>3 お墓??
>直径1.2kmの地上絵 37.4878828625N, 116.227975077W
これは爆弾投下のターゲットらしいね
7 :
192.168.0.774:2005/12/06(火) 05:50:45 ID:RFh+XW7h
Kondyorプラチナ鉱山 134.660797,57.608185
リシャット構造 21.121216,-11.399689
センターピポット灌漑 47.108173,-119.070339
マイクロソフト本社 47.642040,-122.126663
ハリウッドサイン 34.134071,-118.321660
ナイアガラの滝 43.078583,-79.076393
UFOっぽいもの 26.748651,-80.074550
LUECKE 30.088463,-97.138367
風の塔 35.491333,139.834843
ステルス戦闘機 34.623317,-118.091505
トノパー試験場 37.8435,-116.7299
メキシコの螺旋状用水路 19.570427,-99.002781
オーストラリア西部、まさに水玉 -25.622692,114.683189
水上飛行機がいっぱい 61.180544,-149.975449
アルジャジーラビーチリゾートホテル 24.857812,54.896986
丸がいっぱい 27.335175,21.997375
美駒 35.9863,140.3025
8 :
192.168.0.774:2005/12/06(火) 05:51:40 ID:RFh+XW7h
9 :
192.168.0.774:2005/12/07(水) 19:01:49 ID:JekobRzO
観光にきました。
10 :
192.168.0.774:2005/12/07(水) 19:03:09 ID:EO4h6F5f
添乗員どこだ
11 :
192.168.0.774:2005/12/07(水) 19:04:18 ID:JekobRzO
迷子だorz
VIPに帰ります。
12 :
192.168.0.774:2005/12/07(水) 19:04:27 ID:1B/JV/Lj
13 :
添乗員:2005/12/07(水) 19:05:41 ID:nTHXiH9o
>>9 こらこらー先走りすぎですよ〜はい〜
迷子回収してかえりますね〜
ナスカの地上絵とか万里の長城は見れないんですか?
15 :
192.168.0.774:2005/12/08(木) 02:41:43 ID:9wWB6L8B
>37.242966N, 115.807743W
こういうのって、どうやってコピーするんですか?
手入力じゃないですよね?
16 :
14:2005/12/08(木) 03:07:37 ID:be5u8Rur
18 :
192.168.0.774:2005/12/10(土) 00:13:04 ID:iPuSP74j
ナスカの地上絵 発見した方いらっしゃいますか?
19 :
& ◆xOS3wf.pJg :2005/12/10(土) 00:15:21 ID:vNzcEsna
ナスカはgoogle mapならわかるんだけど・・・
20 :
192.168.0.774:2005/12/10(土) 01:31:19 ID:wGJPri7o
これってダウンロード3バージョンあるけど
全部ただなのかな?
21 :
192.168.0.774:2005/12/10(土) 08:20:38 ID:lse29rO5
中国の重慶の北東に、北東から南西に走る奇妙な筋があるんですが、
これはなんですか?
家にある2台のパソコンの内、片方からはサーバーに接続できない。
できる方のビデオカードが、Millenniumll 8MBで、
できない方のビデオカードが、GeForce4 Ti 4800 SE 128MBである。
悲しい。
23 :
192.168.0.774:2005/12/12(月) 18:06:33 ID:NpIaDIGn
26 :
192.168.0.774:2005/12/12(月) 21:47:55 ID:uxPCfvo9
>>23 なるほど。やっぱり有名なものなんだな。
しかしすごいなぁ、地球って。
27 :
22:2005/12/15(木) 15:43:18 ID:zhQ9YTF7
IDEのHDDを切り離して、SCSIのHDD(これがCドライブ)だけにしたら接続できた。
接続不能の人は、案外、こうしたことからかも。
いやぁ、
>>1ほんまにありがとう!
つーか、地上絵はゾクゾクスルゼ!!
29 :
192.168.0.774:2006/01/14(土) 08:52:14 ID:vIbJDjD+
age
30 :
192.168.0.774:2006/01/20(金) 14:26:40 ID:h4k/JjX7
どなたか、google earthの実行ファイルをアップしてくださいませんか??
なんだかDLできなくて…orz
31 :
192.168.0.774:2006/01/22(日) 08:22:50 ID:Annn2tQs
俺んちあったwwwwwwwwww
32 :
192.168.0.774:2006/01/22(日) 08:27:22 ID:Annn2tQs
33 :
192.168.0.774:2006/01/22(日) 18:04:06 ID:1AbOKIN2
34 :
192.168.0.774:2006/01/25(水) 19:08:18 ID:ZagMG4BS
39.036400N, 125.730100E
北朝鮮なんだけどなんかの施設かな?
35 :
192.168.0.774:2006/01/25(水) 19:11:21 ID:3ohKn2Gz
突然失礼します。現在オークションにて高額取引されている情報を
ご希望の方全員にプレゼント致します。
ご希望の方は、
[email protected] まで空メールを下さい。
自動返信になっています。
以上です。ありがとうございました。
突然失礼します。現在オークションにて高額取引されている情報を
ご希望の方全員にプレゼント致します。
ご希望の方は、
[email protected] まで空メールを下さい。
自動返信になっています。
以上です。ありがとうございました。
37 :
192.168.0.774:2006/02/18(土) 14:46:51 ID:cuEZrI1b
あげ
38 :
192.168.0.774:2006/02/19(日) 01:32:46 ID:0upsl4Yc
39 :
192.168.0.774:2006/02/19(日) 16:19:56 ID:9+rXnYLz
新潟だけ暗いな・・・
40 :
617ざ:2006/02/23(木) 07:48:20 ID:18CRkEbh
座標どうやったらコピーできるんや?
いいとこ見つけたけど、コピーできん!!、下の奴を手打ちするのか?
41 :
617ざ:2006/02/23(木) 08:00:41 ID:18CRkEbh
”Fly Toなんか無いし、どうやって座標コピーするか教えろ!!
42 :
617ざ:2006/02/23(木) 08:03:35 ID:18CRkEbh
それに、中心に黒い四角出てウザイ!!なんとかならんのかボケ!
中途半端イライラする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
43 :
617ざ:2006/02/23(木) 08:07:25 ID:18CRkEbh
なんで中心にモザイクかかるの?フリー版だから??
44 :
617ざ:2006/02/23(木) 08:10:56 ID:18CRkEbh
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<kml xmlns="
http://earth.google.com/kml/2.0">
<Placemark>
<name>37.1793056153N, 116.044160569W</name>
<visibility>0</visibility>
<styleUrl>root://styleMaps#default+nicon=0x304+hicon=0x314</styleUrl>
<Point>
<coordinates>-116.044160569,37.1793056153,0</coordinates>
</Point>
</Placemark>
</kml>
これでいいのか???
45 :
617ざ:2006/02/23(木) 08:12:15 ID:18CRkEbh
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<kml xmlns="
http://earth.google.com/kml/2.0">
<Placemark>
<name>51.3840453657N, 30.1215099574E</name>
<visibility>0</visibility>
<styleUrl>root://styleMaps#default+nicon=0x304+hicon=0x314</styleUrl>
<Point>
<coordinates>30.1215099574,51.3840453657,0</coordinates>
</Point>
</Placemark>
</kml>
46 :
617ざ:2006/02/23(木) 08:13:36 ID:18CRkEbh
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ムカツク不愉快!!思いどうりにならない!!!
47 :
192.168.0.774:2006/02/23(木) 15:15:46 ID:MrxA3FZh
わろた
あぼーん
49 :
617ざ:2006/02/23(木) 16:34:51 ID:18CRkEbh
うわ。。。迷惑なのが来た・・・
50 :
192.168.0.774:2006/02/23(木) 19:45:01 ID:MrxA3FZh
で?
番号、暗記してみろ
51 :
617ざ:2006/02/25(土) 14:03:38 ID:Se0qmHbC
やっと見つけたこれ探すのにすんげぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜苦労した!!
座標をコピーするのにも大変疲れた、見ていいよ俺の苦労に感謝しれくれ
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<kml xmlns="
http://earth.google.com/kml/2.0">
<Placemark>
<name>Google Earth - New Placemark</name>
<LookAt>
<longitude>139.7450304008331</longitude>
<latitude>35.65839128080148</latitude>
<range>255.2721655703323</range>
<tilt>2.819211645045225e-010</tilt>
<heading>-1.403198948758618e-014</heading>
</LookAt>
<styleUrl>root://styleMaps#default+nicon=0x307+hicon=0x317</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.7450304008331,35.65839128080148,0</coordinates>
</Point>
</Placemark>
</kml>
>>51 いや、なんだかしらないけど、ご苦労様。
ネタだか、どこで笑えばいいのかわかんないけど。
.kml書き出すなら、ピン刺して、右クリック→Save asすればいいよ。
(´-`).。oO(将軍さまのおうち見たいな
↑スレ違いも甚だしい!けどおもしろいなw
57 :
192.168.0.774:2006/03/15(水) 18:42:15 ID:p0nxbGRm
ノアの方舟は、みつかった??
58 :
192.168.0.774:2006/03/15(水) 21:05:53 ID:sduOBD7K
>>54 駅をでて北に向かい突き当たりを左に
最初の十字路を北に
次の十字路を右?メートル行った塀の中
N31.10.41.25 E29.52.20.93
これは転覆してるんだろうか。
60 :
59:2006/03/22(水) 00:34:16 ID:D8AT/O8Y
これが正しかった。
31.1784575016, 29.8719080904
61 :
192.168.0.774:2006/03/24(金) 13:12:22 ID:ViYKTVE2
すみません。どなたかナスカの地上絵確認できる方いらっしゃいませんか?
すみません。どなたか過去スレを読める方いらっしゃいませんか?
63 :
192.168.0.774:2006/03/24(金) 22:23:30 ID:RFFAT/1L
↑了解、ありがとうございました。過去スレで確認しました。早く見れるようになるといいですね。
>>34 亀レスだけど
「柳京ホテル」でググれば一発
65 :
192.168.0.774:2006/03/26(日) 21:52:34 ID:RVgjgIX5
家の回線がISDNですごく読み込みが遅いので、光ファイバーの友達からキャッシュをコピーして
見たいのですが、キャッシュの位置がわかりません。
ほかのマシンからキャッシュをコピーの仕方を教えていただけませんか?
>>65 なぜ、キャッシュがあると思い込んだんだ?
っC:\Documents and Settings\%username%\Application Data\Google\GoogleEarth
68 :
192.168.0.774:2006/03/28(火) 10:10:16 ID:9tYdAybv
>>65 キャッシュないんですか?TOOL →OPTIONのタブにCACHEというタブがあったもので、コピーしたら手っ取り早く地図が見れると思いました。
>>67 ありがとうございます。トライしてみます。
この地図は何年前に撮影されたものなの?
5年位前になくなったはずの建物が映っているんだけど。
71 :
192.168.0.774:2006/04/08(土) 19:09:04 ID:HbN6RaCe
72 :
192.168.0.774:2006/04/09(日) 10:57:00 ID:sS1uPveb
google earthをダウンロードしたのはいいのですが、使い方がよくわかりません。
ドラッグで移動したり、つまみを引っ張ってズームとか角度とか変えられるのは、直感で
何とかわかりましたが、詳しい使い方を教えてください。
それともうひとつ。
パソコン雑誌に載っている写真のように、建物などがはっきり映らないんです。
東京や名古屋なら、しばらく待てば見れるのですが、北海道・東北のあたりは、都市部以外全然映りません。
Celeron M 1.5GHz
グラフィックスはチップセット処理です。
スペックに問題が・・・?
>>72 >東京や名古屋なら、しばらく待てば見れるのですが、北海道・東北のあたりは、都市部以外全然映りません。
それが現実。
74 :
192.168.0.774:2006/04/09(日) 11:45:00 ID:sS1uPveb
東京ディズニーランド見っけた!!!!!!!!!
北緯35度37部57厘35
東経139度52部49厘68
42.3741969799, -113.98493333 アメリカいくとこういう丸が多いが何作ってんだ?
53.8523377097, 109.264708291 バイカル湖の謎の物体
22.5288935045, 54.0425793895 SHAYBAHGOSP-2 サウジ奥地。この近辺の写真キモス('A`)
SHAYBAHGOSP-2でぐぐったらお仲間発見。
http://www.image-du-monde.com >>70 どのへん?
中部国際空港は既に開港済みに見える。神戸空港は建設中。
77 :
70:2006/04/10(月) 18:40:22 ID:BXgKX2Jy
>>76 三重県鈴鹿市の、ベルシティーて知ってる?知らないよなぁ・・・
これって自衛隊ある市は鮮明にならない?
自分の地元が見れないと少しおもんない
浜松もやばいな
普通に鮮明な基地もあるが。
防空配置まではっきり見えるぞ、
>>80 そっか。。両隣の市はくっきり見えて自分の所だけみれないから
自衛隊のせいかと思ったが・・・・
友達の家や出身校周辺見てニヤニヤすることにするよ
82 :
76:2006/04/15(土) 13:13:26 ID:uk69UOYq
-34.218479658, 117.69427889 オーストラリア パースの南西 湖だらけ
-13.3732428614, 31.1509658173 アフリカ ザンビア 森林火災じゃないし謎。地上絵と取れなくもないw
-38.476806, 176.297407671 NZ。奇妙な場所ではないが明らかに写真の貼り間違い(東西方向)
34.3772847144, 133.921107513 香川県坂出市 何があるのか不明だが高度10kmだと顔に見える
>>77 スマンわからん。でもセントレアの対岸なのにな。
44.5515433, 132.012298745 クネクネクネクネクネクネ
63.9710945, -22.579257229 レゴの街ですかw
84 :
192.168.0.774:2006/04/17(月) 18:35:51 ID:yxnffiEr
>>21が言ってるのは
30,80 (高度1000km)のことか?
呉の潜水艦群
34.133664, 132.325354
なんかイルカみたいw
-5.94375650852, 145.889095238 場所はパプアニューギニア。なぜかピカソを思い出した。
87 :
192.168.0.774:2006/04/20(木) 08:33:11 ID:IF5FPbcd
中国や北朝鮮の解像度を上げて欲しいんだが
>>76 丸はトウモロコシ畑。巨大なスプリンクラーをコンパスのように回転させてるから丸くなる。
89 :
192.168.0.774:2006/04/20(木) 11:20:03 ID:XKx67xzF
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000001-yom-soci ナスカに未知の地上絵、山形大助教授ら100個発見
世界遺産に登録されている巨大な地上絵で知られるペルー・ナスカ台地で、
人か動物をかたどったとみられる絵(縦約60メートル)や直線、渦巻き模様など約100個を発見したと、
山形大人文学部の坂井正人助教授(文化人類学)らの研究グループが19日、明らかにした。
文化庁は「日本人研究者がナスカの地上絵を新たに発見するのは、おそらく初めて」としている。
坂井助教授らは2004年秋、地上絵が描かれた目的の解明や保全のため、
絵の分布図を作成する作業に着手。米国の商業衛星が撮影した写真を分析したところ、
これまであまり研究されていなかった台地の南西部に絵や図形があるのを見つけ、
04年12月と今年3月に現地を訪れて確認した。
地上絵が描かれている台地は東西20キロ、南北15キロに及び、
これまでに動植物や幾何学模様など700程度の図柄が確認されている。
多くは紀元前1世紀から6世紀に描かれたとみられるが、描かれた目的には諸説がある。
坂井助教授は「地上絵はまだ調査が進んでおらず、未発見の絵はまだあるのでは」と話している。
(読売新聞) - 4月20日10時38分更新
…ということだ。おまいら、頼んだぞ。じゃ。
これすげー楽しいなあ!!
やっぱgoogleはネット界の唯一神。
専用のコントローラ欲しい。
>>91 もしかして大阪?
いつだったかダーツの旅でやってた。
これはマンションの屋上かな?
変な、
ワロ
東京国際フォーラムの山手線挟んで東側の建物が赤く塗りつぶされているのはなぜ?
>>98 /\
/ ヽ\
/ ヽ \ / \
/ ヽ \__ / ヽ \
/ ‐_ ヽ ―――__/ ヽ \
/  ̄ / __ ヽ \
|  ̄ \
| |
| || |
| ゝ_ |||/ |
| ( ・ ブ ゝ__ ┃ ┃ |
|  ̄ ( ・ ̄ ̄ ブ ┛ ┗ |
| ゝ__ ノ ━┓ ┏ | ┃ ┃
| __  ̄ ┃ | ┃ ┃
| | ̄ ̄ーヽ | ┃ ┃
| | ヽ |
| | |ヽ | ━┓
\ _⊥_ | | ┃┛
\  ̄ ̄ヽ_⊥ |
\ | ┏━┓
\ / ┏┛
\ / ・
|
やれやれ、もともとああいう屋根だってのが見てわからんのかねぇ
AAうざい
中部国際空港切れてるw
あんなところに空港があったなんて by Google
《罠です!後ろからも空港が!》
104 :
192.168.0.774:2006/05/29(月) 20:39:33 ID:YwAmkxMz
age
105 :
192.168.0.774:2006/05/29(月) 22:35:14 ID:AkRpsX8g
106 :
192.168.0.774:2006/05/31(水) 19:42:15 ID:fMdM4QuR
あのさ、日立の宣伝に出てくるこのきなんのきの木って、
なんかハワイにあるらしいんだけど、Google Earth でみれる?
107 :
茜丸:2006/05/31(水) 20:59:36 ID:4bfHyODV
108 :
192.168.0.774:2006/06/01(木) 00:52:05 ID:tuJJgFZE
意外と大きく見えるモンなんだなぁ。
木のくせに生意気だ!
109 :
192.168.0.774:2006/06/05(月) 19:07:07 ID:ylR2fMkz
万里の長城がわからん
やっとナスカの地上絵も楽しめるようになったな
112 :
192.168.0.774:2006/06/13(火) 21:22:19 ID:gehsPBr2
4倍になったのはアメリカだけか
つーか、都内はかなり解像度が落ちたぞ。
くっきり見えてた自分ちが見えなくなった
>>112 おい、どこにも解像度4倍なんて書いてないぞ。 記事には「衛星写真の情報量を4倍」と
書いてある。 単に解像度の高い(1m解像度)地域が増えただけ。 すでに高解像の所の
解像度は別に上がってない。
ちなみに記事がまったく誤解してるのはGoogle Earthのバージョンとデータのアップデートは
全然関係ないということ。 古いのを使ってても画像データは同じ。
>>113 都内の上に飛行機雲がかかっているし…
これすごいな。
駐車場に止まってる自分の車まで判別出来たわw
おまえら大変だ!富士山が噴火してますよ!!
117 :
192.168.0.774:2006/06/14(水) 23:41:17 ID:P3hASGnA
これどう見ても建物の屋上が女2人と男1人の顔の絵に見えるんだが・・・
しかも北朝鮮の山奥。
39.123253 , 125.550155
>>116 俺も今見て慌てて飛んできた
見てるだけでこええんだけど(((;゚Д゚)))
120 :
192.168.0.774:2006/06/16(金) 14:50:37 ID:AG03o6Rb
4.0.1565
中国のスローガン
42°27'12.75" N 94°08'57.33" E
排除万難去争取勝利
125 :
192.168.0.774:2006/06/17(土) 22:58:12 ID:Nm3JqLAT
北朝鮮がミサイル発射準備してる場所の座標を
だれか貼ってくれないか!!
35.6345838645, 139.744592187
この河、優柔不断すぎ。
あと、水色すぎ。
2.20227121403, -71.2034477772
128 :
192.168.0.774:2006/06/19(月) 01:08:22 ID:+RUn5ma3
自宅みたらぼやけてよく見えないよ
空気が悪いから?
ニューヨークとか鮮明に見えるのにね
>>125 40°51'19.51"N,129°39'57.36"E
43°52'44.10"N, 103°27'35.17"W
オッサンの顔が岩に!!
Google Earthしていてきづいたんだが朝鮮半島と大阪府の形状が似ているw
132 :
192.168.0.774:2006/06/20(火) 10:16:08 ID:eWSA7QDI
まだ見ていない方は御覧あれ。
セイシェル諸島の北に「bird isrand]がある。
そこのさんご礁が海中散歩しているように良く見える。
夢をみているようだ。
133 :
192.168.0.774:2006/06/20(火) 23:11:54 ID:U4kLN6e9
135 :
192.168.0.774:2006/06/21(水) 00:19:01 ID:u0+W/jWW
>>134 3°43'43.67"S 55°10'22.14"E
ちょっときもいかも。
136 :
192.168.0.774:2006/06/21(水) 00:23:44 ID:u0+W/jWW
マサダ砦
難攻不落の要塞に篭ったユダヤ人を、ローマ軍が包囲したいわくつきの史跡。
東にローマ軍が攻略のために築いた傾斜路がある。
31°18'56.56"N 35°21'13.33"E
54メートルの超巨大虫
48°51'28.85"N 10°12'18.17"E
138 :
192.168.0.774:2006/06/21(水) 10:03:33 ID:e+D8Uk7p
139 :
192.168.0.774:2006/06/21(水) 10:14:18 ID:QghVYbKI
140 :
192.168.0.774:2006/06/21(水) 10:24:34 ID:oN91PwEg
■■■■■■■ 金貸し屋に嫌がらせしよう ■■■■■■■
グーグルやヤフーで「キャッシング」で検索
(金融、融資などのキーワードで別会社も出現)
↓
スポンサーの「アイフル」などのサラ金会社をクリック
↓
これだけで、サラ金会社は3517円、グーグルに支払うことになる
皆で一斉に何度もクリックしてしまえば、 <`∀´>ニダーも退散
日経ビジネス 2005.10.31号 33頁 から
キャッシング : 3517円
融資 : 2345円
探偵 : 1500円
プチ整形 : 622円
料金は若干変わってるかもしれないけど 一人10回で3万円。
それを1万人で行えば3億円。
ヤフー、インフォシーク、gooで検索しても同じことができるみたい。
各検索サイトで繰り返せば、3000円×4サイト×会社数×クリック数=サラ金に1日数万円の打撃w
>>137 これはかなり笑えるな
一瞬本当にびっくりする
143 :
192.168.0.774:2006/06/21(水) 20:33:21 ID:SICnzxwh
のんちゃんにフェラチオしてほしい
>>137 うひー。「虫に見えるなにか」かと思ったらマジモンの虫じゃんかよ。
画像を処理するどこかの過程でレンズに虫がついたりしたんだろうか。
よくこんなの見つけたなあ。
>>144 たぶんこれ、古い本とかによく住んでいるあのダニみたいな蟲だろ
>>145 なんでレンズにそんなもんがw
怖かったーーーーーー
湖の中でここだけ色違い
53°16'50.93"N 98° 2'13.35"W
初めてつかったけどおもしれー!
連続で悪いが
こんなところに飛行機
26° 9'59.57"N127°38'49.31"E
149 :
192.168.0.774:2006/06/22(木) 03:27:44 ID:SngpQ/om
>>148 結構あるもんだ。
22°18'18.57"N113°52'46.64"E
34°29'0.33"N135°18'51.94"E
34°46'7.33"N135°27'23.56"E
151 :
192.168.0.774:2006/06/23(金) 18:11:15 ID:UI/89gct
上の数字はどこにうちこめばいいんでしょうか
やけに綺麗な穴
69° 2'30.73"N 42°27'12.31"W
なにこれw
41°46'52.08"N140°48'0.26"E
虫?
41°46'27.39"N140°45'59.34"E
なにこれ?水路?ハバナのナッソー
25.0111524211,-77.3232299182
なにこのコピペしたみたいな一角www
42.701520261, 94.0111442292
ミステリサークル
53°32'12.12"N 1°30'16.88"W
53°31'54.29"N 1°21'24.25"W
158 :
192.168.0.774:2006/06/25(日) 01:20:59 ID:NEYrwAtu
マーガリンを塗って擦ってください
51°29'48.98"N 0°20'27.46"W
別に知りたいわけじゃないかもしれんがw
>>154 なにこれwは太陽の反射が強くてカメラがスミア起こしてるんだね
普通に見かけるデジカメだったら画面に縦にまっすぐ一本入るやつ
近くにいっぱいあるから見てみると解るよ
160 :
192.168.0.774:2006/06/25(日) 13:21:33 ID:vWUunfGP
>>158 これが噂のモノリスか!
本当に有ったとは・・・・・ ^^;;;
>>157 sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
よく見つけたな
162 :
192.168.0.774:2006/06/25(日) 23:45:24 ID:eXclyQCb
45°30'6.15"N 73°31'21.77"W
Google Earth 4になったら地上絵も見れるようになった!すげー。
ガイシュツかもしれんが一応。
14°41'21.17"S 75° 7'22.70"W
14°41'32.07"S 75° 8'57.10"W
14°42'23.04"S 75° 9'11.02"W
このあたりはそれっぽいのがたくさんありすぎ…
164 :
192.168.0.774:2006/06/26(月) 00:01:00 ID:brHb17e7
ここってDASH村?
37°33'6.04"N140°48'2.98"E
165 :
192.168.0.774:2006/06/26(月) 00:17:59 ID:qObdY74q
48°47'32.76"N 9°13'54.76"E
今試合やってるのってここか?
これはなんだろ?
27°06'16.54"N 22°01'34.88"E
168 :
192.168.0.774:2006/06/26(月) 18:36:56 ID:ROrM1Mzo
今さっきダウンロードしたけど面白いねーー
ロズウェル事件のUFO墜落現場ってどのへん?
171 :
192.168.0.774:2006/06/27(火) 06:57:24 ID:WIFaHgqz
ペルーの「チャンカイの谷」って、どこかな?
172 :
192.168.0.774:2006/06/27(火) 07:06:00 ID:WIFaHgqz
>>171 情報が少なすぎて遺跡の場所は特定できないが -11.35,-77 の周辺だと思う。
ついでにその記事に出てくる「カラル遺跡」は -10.892,-77.522
174 :
192.168.0.774:2006/06/27(火) 07:48:20 ID:WIFaHgqz
38°26'5.50"N105°59'24.95"E
この辺りは遺跡がウジャウジャ
171ですが、それっぽいの見つけました。
11°22'21.47"S 77° 2'26.09"W
>>172の鳥瞰図との鑑定きぼん。
30°48'52.75"N110°59'52.54"E
やっと三峡ダム見つけた。
全然、工事してないけど……。
>>178 そのちょっと下流にあるほうじゃないの?
見たところ完成間近って感じだね。
これは・・
53°32'19.58"N 1°20'47.32"W
182 :
192.168.0.774:2006/06/28(水) 08:42:08 ID:dMDYSsBZ
37°33'6.04"N140°48'2.98"E
ダッシュ村
とっておきのヤツを...
チリの地上絵
34.39533100,-118.49287600
これはGoogle Earth Comunityでも投稿はまだ無い。
南を上にすると"7378"というアラビア数字があったり、造形が稚拙なので近年のいたずら
の可能性が大。しかし、全長2kmにも及ぶいたずらなんてよくやるよなぁ。
>>183 もうちょっと解説してほしい。
赤い点に焦点あってるよね?で?南を上にしても何か、山間地の道路にしか見えないorz
>>184 >
>>183 > もうちょっと解説してほしい。
> 赤い点に焦点あってるよね?で?南を上にしても何か、山間地の道路にしか見えないorz
恥ずかしながら座標間違い。以下に訂正。
-22.55213903,-68.90121753
少しズームアウトした方がよく分かるはずです。
>>185 多分、山形大の人が見つけたという新地上絵だよ それ
>>186 >
>>185 > 多分、山形大の人が見つけたという新地上絵だよ それ
いや、それは本家のペルーのナスカの近くだから違うよ。
-0.357378599191,-91.0462537885
ガラパゴス 少しズームアウトするとキモイな
モアイの見える場所を教えて
>>189 35.658364,139.700807
ここにぼんやりとだが小さく見える。
_, ,_ ソレハ モヤイ像!
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>189 解像度低くてムリ
-27.1123936050265,-109.3566013850986
192 :
192.168.0.774:2006/07/03(月) 15:32:05 ID:m+RypayV
万里の長城って見えるの?
194 :
192.168.0.774:2006/07/06(木) 12:10:40 ID:33jlg/z2
「ッテワールド」
37°30'41.19"N 127° 5'51.27"E
196 :
192.168.0.774:2006/07/08(土) 04:43:27 ID:otRgrgYJ
2ギガも食うの?このソフト
おもろいなw
うちの車まで写ってら
198 :
192.168.0.774:2006/07/08(土) 13:44:36 ID:gPnavxH4
私のパソコンは
FUJITSU
FMV
BIBLO
NB9/95L
なのですが、応答無しになってしまいます
ファイヤーウォールなどをきったりもしてみたし
名前も英半角に変えたんですが
まったくなりません
199 :
198:2006/07/08(土) 13:45:31 ID:gPnavxH4
すいません書き込むスレを間違えてしまいました
200 :
192.168.0.774:2006/07/08(土) 23:52:15 ID:5G3GyMPe
39.535826 N 116.233039 E
天安門カッコいい
富士山はなんで噴火してるの?
ちよちゃんはなんで飛ぶの?
>>202 10才ですけど〜
202さんも飛びますかぁ〜?
205 :
192.168.0.774:2006/07/09(日) 16:59:56 ID:/SIxf0DQ
35°42'35.88"N139°47'59.95"E浅草 うんこビル
18°20'39.77"N 66°45'9.25"Wプエルトリコ アレシボ天文台
35°58'58.29"N140°13'12.59"E牛久 世界最大牛久大仏
20°25'29.14"N136° 4'29.76"E沖ノ鳥島
36° 6'17.79"N137°57'42.89"E地名表示「Okayo」 長野県岡谷市のある場所
37°55'9.82"N116°46'51.91"Wネバダ州 真っ黒だが、これもセンターピボット灌漑
37°42'1.73"N116°59'15.03"Wネバダ州 巨大な砲丸投げフィールド
206 :
192.168.0.774:2006/07/09(日) 17:22:36 ID:ViC3aoJh
34°44'14.32"N135°31'20.91"E
撮影機の陰?
208 :
sage:2006/07/10(月) 20:50:16 ID:IRlm3YCR
35°38'5.13"N139°44'40.37"E
芝浦水再生センター
orz
32.1510833333,-110.831216667
ここは何ですか?
トムキャット欲しいです。
捨ててあるのかな?
>>210 20億円ほどあれば中古が買えるんじゃないか?
213 :
192.168.0.774:2006/07/10(月) 22:41:45 ID:EUyDX9W3
35°41'2.45"N139°38'37.78"E
変な模様
>>207 雲の影じゃない? たとえばその近くでは
34°51'12.56"N 135°38'6.57"E の一帯とか
215 :
192.168.0.774:2006/07/14(金) 00:57:20 ID:3Lkb0vRa
自由の女神ってアメリカにあるんだっけ?
>>215 /\___/ヽ
/,,,,,,,,r 、,,,,,,,,::::::\
.| -・=-,ン < 、-・=-、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
.| _,ィェエヲ` .::::::|
\ `ー'´ .::::/
/`ー‐--‐‐―´\
│ │
>>215 1、wikiか、googlで自由の女神の英語のつづりを調べる。
2、英語のつづりをFly toにコピペする。
3、虫眼鏡のボタンを押す。
で、わざとこっちを貼ってみたりw
48.850120°,2.279778°
>>217 >wikiか、googlで自由の女神の英語のつづりを調べる。
googleのつづりをお前がまず調べとけw
なんか融けてる
27°38'9.97"S,140°15'58.27"E
222 :
192.168.0.774:2006/07/15(土) 21:36:11 ID:PiS6xxPK
また解像度あがったな!! 以前と写真が少し変わったけど
223 :
192.168.0.774:2006/07/16(日) 19:32:32 ID:8gDp0VJX
>215
40°41'20.59"N 74° 2'40.66"W
>>215 35°37'40.50"N 139°46'18.64"E
あと、フランスにも
225 :
224:2006/07/16(日) 21:10:37 ID:fOSGU4sq
誰も張ってくれなさそうなんで・・・
48°51'0.39"N 2°16'47.13"E
36° 6'4.78"N 115°10'24.86"W
226 :
192.168.0.774:2006/07/16(日) 21:31:29 ID:wj0U+J1/
35°38'05.08"N 139°44'40.11"E
Google Earthを意識しているとしか思えないんだがw
227 :
192.168.0.774:2006/07/16(日) 22:04:03 ID:sfae4GYN
っていうかさ
勝手に人の家の映像とか世界中にばらまいていいわけ?
>>227 確かインドは偉い人が文句言った後、公式に抗議したような。
229 :
192.168.0.774:2006/07/16(日) 23:45:33 ID:WI8a+lN4
51°41'19.46"S 57°48'14.08"W
こんな所で座礁してる??
ミステリーサークル
53°32'28.16"N, 1°32'7.47"W
テポドンの発射台とか見つかった?
232 :
192.168.0.774:2006/07/17(月) 02:27:13 ID:MXw1381s
233 :
192.168.0.774:2006/07/17(月) 02:28:05 ID:MXw1381s
北島三郎の家とかある?
33°34'26.56"N 130°27'33.49"E
>>227 まぁ、国によって若干違いはあるかもしれんが、
日本も含め、普通の国では、建物の映像公開に
特別な手続きは必要ない。
建物の写真には何も権利は無いからね。
236 :
192.168.0.774:2006/07/17(月) 07:17:24 ID:vnnvsgbY
>>234 北島三郎の生家
41°35'47.62"N140°24'51.88"E
X51.orgを参考にしてノアの箱舟を探したら
たぶんこのポイントにあるのではないかと思われる。
39°43'1.79"N, 44°16'55.88"E
ライセンスコードのkeygenありませんか?
240 :
192.168.0.774:2006/07/17(月) 21:14:38 ID:uPouVUFW
ライセンスください
Torrent 発動します
これって見るのタダ?
244 :
192.168.0.774:2006/07/18(火) 00:33:27 ID:1dzENv/+
東北岩手に住んでいるが、突然解像度が最高まで上がっていた。
温泉は有名だが、何故何も無い花巻北上西部!
まさか中の人が近隣出身者かな?…自宅の車が確認出来たヨ(2年以上前の写真だが)
この解像度なら人が点ででも写りそうなのだが・・・
消しているのだろうか?
>>245 ハーバード大学の構内。 人の群れがはっきり見える。
42.374023,-71.116744
>>246 確かに。
それにしてもこれ以外の場所(日本国内など)で人が少なすぎると思う。
消しているとしか思えない。
248 :
246:2006/07/18(火) 02:11:08 ID:iTWOowyg
>>247 渋谷駅前のスクランブル交差点見てみ。 ごろごろ人がいるぞ。
>247
どのへんが少ないかな?
都心部見てると普通に結構いると思うけど。
250 :
246:2006/07/18(火) 02:30:54 ID:iTWOowyg
これも面白い。 野球場でちゃんと守備についている選手が見える。
35.6258,139.657445
新宿駅周辺もありのように沢山。
どっか大きな屋外イベントに人が山のようにいる所はないかね? 国立競技場とか
見てみたけど観客席はからっぽでトラックにぽつぽつと人が見えるだけ。
251 :
192.168.0.774:2006/07/18(火) 08:11:26 ID:s06rCkOF
このサービスはお金いらなあのか?あとで莫大な請求がきたりして・・
252 :
192.168.0.774:2006/07/18(火) 09:41:56 ID:DAxj7RSk
>>251 (゚Д゚)ハァ?
ちゃんと半年に一回くるじゃん、請求書
童貞だと割り増し料金
254 :
200:2006/07/18(火) 18:26:51 ID:y20E9hFq
すまんミスってた
天安門
39°53'58.29"N 116°23'30.60"E
後ろの紫禁城がカッコいい
市役所に置いてある街の模型思い出す
>>255 俺は前回の請求額は3万3620円だったけど。
みんなどれくらいなのかな?
>>256 たけーよ、使いすぎ
つかそれならProにしろよ
258 :
192.168.0.774:2006/07/19(水) 08:39:41 ID:r2jTyrSS
住所登録やら、なんやかんや、してないから請求されませんと釣られマジレス
住所登録はしてないけど何回も自分ち見てるから
ばれてるなあ
自分地をデフォに登録しても来るらしいね。
>>256 俺のは先月来て請求額が2万1920円。
海外の見るの控えたのに。
やべー俺、振込み口座に金入れてなかった
遅延金って高かったっけ?
多分10マソ超えてるよ
来月から使用停止だろうな
25日から30日の間はアンインスコするだ。
すると請求されなくてシアワセに・・・
>>263 いい事聞いた。ケド、すでに中毒状態だから5日間我慢できないかも。
ググアースの都市を見ていると ボヤけています。
これはビデオカードをいいやつを装着すると綺麗な映像になるのでしょうか?
アプライドのパソコンを買ったそのままで、マザーボードのビデオカードです。
>>267 どの場所でぼやけるかによると思う。
場所によっては写真の解像度の問題で1000ft程度が限界の場所も結構ある。
>>267 解像度スゴスの所
53.003722°6.552717°
日本の“都市”の標準解像度
35.948374°139.555665°
残念な解像度
33.938369°131.246625°
どう?
>>269 > 解像度スゴスの所
> 53.003722°6.552717°
すごいね。 解像度数センチって感じだね。 それにしても人がいない町だな。 かなり
見て回ったが人が見当たらなかった。 庭で裸で寝そべってたら見えそうなぐらいなのに。
>>270 ここテニスボールが写ってないか?スゴス
6°32'52.37"E 53° 0'34.56"N
272 :
270:2006/07/20(木) 03:37:28 ID:Xw+mFxd/
>>271 お〜、人がいた! 隣のフィールドは何のゲームだろうね? サッカーみたいに
見えるがゴールが見当たらない。
>>271 テニスボールくらいで満足するな
ここではなんとゴルフボールが解るぞ!w
6°31'42.40"E 53° 1'5.64"N
274 :
271:2006/07/20(木) 04:02:32 ID:g8IuutM3
>>272 ゴールあるよん フットサルだね
6°32'50.17"E 53° 0'36.51"N
>>273 おみそれしたw
たしかにゴルフボールだ〜
275 :
192.168.0.774:2006/07/20(木) 04:14:55 ID:Tqo4Q2tk
89°59'59.99"N126°23'49.18"W
>>253 包茎だと5割増って聞いたから、このソフト使うときは
皮をめくって太股でおさえてる。
皮が戻ってばれるんじゃないかとかなりドキドキしてる。
>>276 グーグル先生はお見通しだよ。
でも、ゴルフボールより小さければ見逃してくれるかもw
真ん中は家を建てないのかな・・・
53° 0'0.37"N 6°30'50.04"E
>276
ウラからバンドエイドで止めておけば、色も似ていてみつかりにくいぞ。
279 :
192.168.0.774:2006/07/20(木) 15:13:55 ID:cIfwCewh
北の軍事施設
38°11'59.94"N,125°47'46.23"E
39°30'23.83"N,125°57'43.76"E
280 :
192.168.0.774:2006/07/20(木) 17:14:15 ID:cIfwCewh
カラス?
12°23'49.00"S,76°44'47.39"W
香川の丸亀がMaragumeになってる。
瀬戸内海の何にもないところがなぜか高解像度。
283 :
192.168.0.774:2006/07/21(金) 08:22:17 ID:JLOVMZp8
大量の赤い斑点(インド)
27.34,73.74
この辺の画像って周辺光量低下してるよな
35°57'0.76"N 139°26'45.59"E
285 :
192.168.0.774:2006/07/23(日) 03:49:48 ID:iT6TGAak
沖ノ鳥島 20.4235200726 136.075
43° 2'31.35"N, 131°52'21.52"E 船の墓場 ロシア
61°35'37.65"N, 89°43'35.98"E レーダー基地 〃
45°37'32.84"N, 63°12'35.49"E バイコヌール宇宙基地 〃
287 :
192.168.0.774:2006/07/23(日) 10:45:01 ID:jzpmFkjv
あほ
288 :
192.168.0.774:2006/07/23(日) 14:33:09 ID:15z++AWN
>>250 47°35'43.91"N 122°19'53.67"W
広島に落とされた原爆を搭載した場所
15°05'00.60"N 145°38'04.16"E
座標をクリップボードにコピーする方法は?
[がびょう]みたいなアイコンをクリックすると、経緯度がコピーできるのね・・・
何これ(´・ω・`)?
35°21'46.55"N 136°56'14.36"E
294 :
192.168.0.774:2006/07/23(日) 18:48:50 ID:6dpZRV+w
スミア
コピーできねえわかんね
297 :
192.168.0.774:2006/07/23(日) 23:24:19 ID:Ij9J/6n3
34°40'8.93"N135°30'4.55"E
戎?
299 :
192.168.0.774:2006/07/24(月) 04:51:58 ID:XzSZCi6f
35°27'50.16"N139°52'31.62"Eウミホタル
52°59'28.13"N 6°32'11.98"E
ここなに?
301 :
192.168.0.774:2006/07/24(月) 18:50:43 ID:EsXalJqf
古いかもしれんが
kabaちゃん
28°19'18.53"S 32°24'30.22"E
プール作り中
12°11'51.45"S 40°33'46.65"E
こんなの他にないでつか
kabaすげぇー!
なんかキモいw
便所の裏の石をひっくり返すとこんなヤツいない?
>>301 NationalGeographicMagazineのレイヤーにチェックするとそういうの探せるよ
304 :
192.168.0.774:2006/07/24(月) 23:59:44 ID:ZZzX0YFj
53°33'31.69"N 1°20'56.97"W
これってミステリーサークルの失敗作?
305 :
192.168.0.774:2006/07/24(月) 23:59:59 ID:EsXalJqf
>>303 おおありがとん そんなのあったんだ
カンガルーやクジラとかないのかな?
306 :
192.168.0.774:2006/07/25(火) 00:21:41 ID:4qNVVbU9
尖閣諸島ってどこだかわかるヒトいる?
307 :
192.168.0.774:2006/07/25(火) 00:33:43 ID:c9W60SH4
41°54'12.79"N 12°27'10.72"E
バチカン市国
本当に小さい国です
>>306 尖閣諸島は写真が無い地域
この辺一帯だけど
123°36'4.08"E 25°38'21.21"N
>>306 25.777037°123.523732°
魚釣り島
310 :
192.168.0.774:2006/07/25(火) 00:43:02 ID:IJmCoQ0+
使用料払わないでいたら、おれんちの
解像度を落とされたよ
313 :
192.168.0.774:2006/07/25(火) 18:17:16 ID:8x/0WJtP
解像度上がったけど、写真が古くなってる模様。
近くの保育園、今年新しく建て替わったのに、古い園舎が写ってる。
47°11'36.60"N 38°51'43.09"E
ベリエフ/イリューシンA-50とそれを取り囲むアントノフAn-26
47°11'49.47"N 38°51'24.52"E
1個目の横にある謎の影2つ。
47°11'53.79"N 38°51'47.89"E
整備中のA-50
いずれも同じロシア軍の飛行場。ただ、整備工場っぽい(横にはUu-95系の機体がある)。
316 :
192.168.0.774:2006/07/26(水) 00:56:56 ID:5wHQIwvn
>>270 こっち見て手を挙げてます。
3° 0'8.27"S 33° 5'25.05"E
>>316 すごい!よく見つけた。
なぜここだけ高感度?皿の一枚一枚がわかる。
ナショナルジオグラフィックって有名な雑誌社が
セスナからの航空写真を提供してくれてるのさ
319 :
192.168.0.774:2006/07/26(水) 02:48:04 ID:aCnyvwxQ
4°17'21.83"S 31°23'45.53"E
320 :
192.168.0.774:2006/07/26(水) 02:51:28 ID:aCnyvwxQ
51°23'59.82"N 0°59'5.89"W
(・∀・)イイ
321 :
192.168.0.774:2006/07/26(水) 10:19:36 ID:Lk7faqEU
ヌーディストビーチないかな〜
323 :
192.168.0.774:2006/07/27(木) 16:31:34 ID:4pdr8tgR
fly toに地獄と入れると・・
こんなところに地獄があったとは!
そこの座標をmapに入れてみると、松山機械商店さんですなぁ。
43° 4'28.73"N131°55'55.19"E
ウラジオストクに沈んでいるなにか良くわからない代物。
89°59'58.10"N 51°39'51.68"W
地球儀のつなぎ目?
69° 2'25.68"N 33° 4'7.89"E
アドミラル・クズネツォフ
24°17'20.04"N153°58'52.14"E
南鳥島
28°12'30.92"N177°22'15.56"W
サンド島。某フライトシューティングの島のモデル?
0°20'27.64"N6°44'11.55"E
街中に転がっている飛行機
フランカー萌え、雪がリアルでたまらん
43°21'40.00"N132° 3'46.93"E
天国ってのもあるのか
「お宝」と入れると・・・
燃えた街?
47°31'41.92"N 107°18'35.13"E
329 :
sage:2006/07/28(金) 18:37:21 ID:gTKL1ney
季節クッキリ違いすぎ
46°55'57.76"N 142°43'52.43"E
ATフィールド
36°38'50.62"N139°54'14.03"E
ガイシュツかもしれんが、
テープ
53°51'43.06"N 109° 5'59.00"E
イルカ
2°32'1.91"S 40°32'7.12"E
8°38'28.86"S13°24'46.80"E
貨物船のスクラップヤード?このあたりの海岸線にたくさん転がっている。
8°47'20.17"S13°16'37.06"E
廃船と、よくわからないアイコン?
333 :
192.168.0.774:2006/07/29(土) 04:59:25 ID:oQuvg70Z
23°34'20.70"S 68°20'49.60"W
プール?太陽電池?
334 :
192.168.0.774:2006/07/29(土) 05:32:37 ID:oQuvg70Z
56°56'23.84"N 24° 1'16.52"E
UFO?
335 :
192.168.0.774:2006/07/29(土) 05:33:34 ID:oQuvg70Z
56°56'29.33"N 24° 1'8.61"E
謎の飛行物体郡・・・・。
なんだこれ・・・
336 :
192.168.0.774:2006/07/29(土) 05:38:01 ID:oQuvg70Z
57° 2'40.72"N 24° 2'21.99"E
その飛行物体の進行方向にはペンダゴンのようなものが!
昨日のタモリクラブはgoogleアース特集だった。
お金を入れなくてもボタンおしまくりの自販機がミラクルタノシス
338 :
192.168.0.774:2006/07/29(土) 08:51:39 ID:5rDbYuMT
こっちのが綺麗な星だよ
41°47'48.49"N140°45'24.30"E
>>336 これって、17,18世紀の要塞の名残では?
日本の五稜郭と同じ系列で、当時流行った築城方式。
41°47'51.06"N140°45'27.73"E
函館五稜郭
3° 0'8.37"S33° 5'24.34"E
なんかのマーケットか?解像度高ぇ。
>>341 >>303に書かれてる通り
[Layers]の[Nationa lGeographic Magazine]にチェックを入れると
解像度の高い場所が、赤い飛行機のアイコンが表示されます。
理由は
>>318に書かれています。
…って、知ったか書いてるけど
漏れもさっき溜まっていた未読レスをまとめ読みしていて知った。
1°39'54.58"S 34°42'22.86"E
撮影機の影
344 :
192.168.0.774:2006/07/30(日) 05:27:17 ID:Vjmzn3wP
他スレにあったけどこれなんだ?
33.5264254435,130.493215053
>>344 パチンコ屋の看板(オブジェ)じゃないの?
>>346 これ確か博覧会かなんかの原寸大オブジェを中古車屋が引き取って
看板代わりにしてるんじゃなかったかいな?
少なくても10年程前までは中古車屋だった。
348 :
192.168.0.774:2006/07/30(日) 12:13:38 ID:pqbqSBgx
なんだろう?
26°40'41.70"N,127°43'55.07"E
グーグルアースとNASAワールドマップって、どこか違うの?
>>349 デジタル画像の暗いところを補正しすぎると出現するノイズ。
353 :
192.168.0.774:2006/07/31(月) 00:34:45 ID:iwHdsSmO
18°50'15.23"N 8°44'45.01"E
これってクレーター?
>>349 NASA WorldMapって何ですか?
竹島、完全に乗っ取られている。
37°14'34.45"N 131°52'17.63"E
・Liancourt Rocks
・Dokdo / Takeshima / Liancourt
・Dok-do Kyongsangbuk-do, Korea
・The Island Dokdo
・獨島, Doko Do, Republic of Korea
・Dokdo, South Korea
357 :
192.168.0.774:2006/07/31(月) 04:17:53 ID:Nm7ehwv7
北極か南極にいる水着のねーちゃんはどこだ?
358 :
192.168.0.774:2006/07/31(月) 06:38:18 ID:IgrHdKNX
世田谷周辺は写真がちょっと古い気がする。
2年ぐらい前かなぁ。
359 :
192.168.0.774:2006/07/31(月) 06:49:06 ID:92PO444P
大文字
36° 9'5.64"N138°55'6.46"E
御巣鷹ってこのへんだろうけどわからん。
360 :
349:2006/07/31(月) 12:20:51 ID:PLBH28QZ
>>358 どこもそんなに最新ではないと思う。
今年開港した新北九州空港とか今も埋め立て工事中だし。
>>362 古い画像だからこそ只で公開出来るんじゃないかな? 最新の高解像の衛星写真だと
価値が高いから高いけど、古いやつは二束三文かひょっとしたらほとんど只で手に入れられるとか。
364 :
192.168.0.774:2006/07/31(月) 22:59:01 ID:zSQ3vCg7
35°50'46.15"N 139°22'54.39"E
謎の光線。。。
365 :
192.168.0.774:2006/08/01(火) 01:05:48 ID:KCf/UuGt
引っ越す前の駐車場にMyCar発見!
納車時期と引越しの時期から見て
2年前の2月末から5月末の間に撮影されたようです。
東京蒲田近辺。
水を差すようで悪いが、一番下のレイヤーにチェック入れれば撮影日は解る
>>366 DG coverageのこと?
それなら撮影日ではないと思うけど。
368 :
192.168.0.774:2006/08/01(火) 04:18:41 ID:wLDpb9Qv
場所はあってるのにナスカの地上絵がみつからん
■ナスカの地上絵(まとめ)
・オウム 14°41'22.21"S,75° 6'29.13"W
・星 14°41'29.43"S,75° 8'42.28"W
・渦 14°41'17.25"S,75° 7'20.88"W
・コンドル 14°41'52.53"S,75°7'35.80"W
・花 14°41'38.51"S,75°7'5.20"W
・手 14°41'41.38"S,75°6'50.88"W
・木 14°41'39.00"S,75°6'53.86"W
・サギ 14°41'9.60"S,75°6'50.96"W
・鯨 -14.816644°,-74.994907°
以下4つは確認できなかったので、だいたいの位置を。
・犬 14°42'45.47"S,75°7'45.21"W
・サル 14°42'54.41"S,75°8'20.68"W
・トカゲ 14°41'37.49"S,75°6'53.99"W
・クモ 14°41'41.00"S,75° 7'21.72"W
【オマケ】
ナスカの双子 14°40'49.11"S,75° 6'25.13"W
ナスカのセスナ 14°41'22.19"S,75° 6'58.18"W
ナスカのセスナ2 14°42'9.82"S,75° 8'4.22"W
地上絵はコレ↓と平行して見るとわかりやすいです
ttp://www.nishikawatravel.com/t_nazline.htm
-14.692357,-75.149183
Humming Bird
-14.691256,-75.145084
Star
-14.694349,-75.12272
Spider
-14.688439,-75.123058
Spiral
-14.694059,-75.118509
Flower
-14.685865,-75.113858
Haron
-14.689913,-75.108075
Parro
-14.693176,-75.114089
Lizard
-14.694188,-75.114791
Tree
-14.694702,-75.114207
Hands
-14.697634,-75.126513
Condor
371 :
368:2006/08/01(火) 05:03:26 ID:wLDpb9Qv
-34.218479658, 117.69427889
オーストラリアの巨人絵
373 :
192.168.0.774:2006/08/01(火) 13:04:30 ID:41vMDA2a
38°15'34.80"N,140°52'16.17"E
撮影時の年代が違うらしく、景観が違っていて写真のつなぎ目がちぐはぐ
41° 5'32.80"N 29° 3'59.03"E
第二ボスポラス大橋
海峡の東西で撮影角度が違うのは分かるが、このつなぎ方はないだろう^^;。
地図の継ぎ目は仕方がないけど、もう少し目立たないようにとは思う。
ヨドバシ梅田近辺の継ぎ目。
34°42'17.46"N 135°29'46.46"E
きもい地形ちょうだい。
377 :
192.168.0.774:2006/08/01(火) 19:24:23 ID:ehI3rrCr
ねぇ? 浜崎あゆみ の名前で
行き着く先の建物って
結局 何なのさ? 教えてくれよぉ〜
378 :
192.168.0.774:2006/08/01(火) 20:32:44 ID:s2naxICE
おっきな滝があったよ!すごい迫力あるヽ(^o^)丿
17°55'28.98"S 25°51'28.59"E
>>378 こんなつなぎ方はないやろ・・・・・・
まあ、ある意味確かに奇妙な場所だが
イグアスの滝-25.695621° -54.436286°
ナイアガラ滝43.076783° -79.075286°
ヴィクトリア滝17°55'28.98"S 25°51'28.59"E
エンジェルフォール5.9675 -62.535556
クラックきぼんぬ
GoogleEarth入れたの2回目なんだけど
なぜか日本語フォントがファミコンフォントに選択されてるwww
ありがd
でもレジストリいじってPC壊した経験あるからいいわ
35°22'48.63"N139°36'27.68"E
木更津と鎌倉の位置がおかしい。
388 :
192.168.0.774:2006/08/02(水) 00:13:37 ID:XIloLrDc
エアーズロック
古いヤケドのあとみたい。
25°20'38.40"S131° 2'15.12"E
389 :
192.168.0.774:2006/08/02(水) 01:08:15 ID:qvxm5YqD
あっ! 消されたエリア
>>269 >解像度スゴスの所
をみてたらこんなところ発見
52°59'21.17N 6°32'05.89E
解像度良すぎでクレーム?
池の水かと思っていたら
何かの施設を隠してますね
調べる気がある人いないかなぁ
>>389 ちゃんとオランダ軍の施設って書いてあるだろが?
391 :
192.168.0.774:2006/08/02(水) 11:50:05 ID:a+zkKctx
でっかい世界樹みたいな、気を発見した人いますか?
210で紹介されていたもの。
スクラップヤードのなかにF-15。
32° 8'55.88"N110°48'41.26"W
394 :
192.168.0.774:2006/08/02(水) 17:42:53 ID:4yJw1+4m
なにここ
25° 7'19.54"N 55° 7'42.37"E
395 :
192.168.0.774:2006/08/02(水) 19:08:11 ID:2hRqVzw9
面白いな
万里の長城がいい感じで見えるところをお願いします。
>>396 ここから
40°21'39.79" N116° 0'58.33"E
ここまで
40°19'11.83" N115°57'33.15"E
40°20'8.68" N116° 2'41.27"E
398 :
192.168.0.774:2006/08/02(水) 22:02:17 ID:4yJw1+4m
なんか落ちてる
33° 9'59.54"S 18° 1'28.62"E
aaaa
>>394 パーム・ジュメイラだっけ?人工島の別荘地。
破壊された空港
31°14'44.21"N 34°16'27.06"E
403 :
192.168.0.774:2006/08/03(木) 00:17:32 ID:2JaYDdWK
里の長城東端/老龍頭
39.9654921187,119.79817809706
里の長城西端/第一トン
39.7436603201,98.2005786079
404 :
192.168.0.774:2006/08/03(木) 00:41:02 ID:3gjqDSCK
なんかビルがえらい事になってるぞ
解像度もやたら高いし・・・
40°45'19.47"N, 73°59'7.69"W
405 :
192.168.0.774:2006/08/03(木) 15:15:03 ID:s0Lq08qv
レース中
34°49'23.04"N, 137°12'21.39"E
406 :
192.168.0.774:2006/08/03(木) 15:27:48 ID:DfoWiV/L
>>394 ドバイの高級別荘だっけ
ベッカムも購入したらしい
407 :
192.168.0.774:2006/08/03(木) 18:04:32 ID:k5+0W3Vm
北の戦闘機っぽい物
38°54'11.32"N125°14'2.94"E
39°24'17.13"N125°53'54.68"E
39°30'43.77"N125°57'27.23"E
21°18'46.06"N,157°50'45.35"W
このー木何の木???
金のなる木
39°44'46.98"N125°53'39.87"E
これも戦闘機っぽい
連投スマソ
8°46'28.00"S 13°16'48.44"E
何これ?
407について。
1つめは・・・MiG-19と思われる。博物館行きに近い代物。結構な数の国ですでに退役。
これは設計概念が古すぎて格闘戦程度しか使い道がない。
2つめはSu-25と思われる。ただ、こいつは、北は20機しか保有していないから、違うかもしれない。
北の攻撃機では多分最高峰。
その少し横(南東)に転がっているのはMiG-21。ベトナムを飛んでいた。少なくともMiG-19よりはまとも。
電子機器が近代化されていない場合は骨董品。近代化されていればまあそれなり。
3つ目はMiG-23。
ダウングレードされたMiG-23を使ったシリアは、F-15とかF-16を使っていたイスラエルにボコボコにされた。
そのときの空戦結果は0対85。もちろんMiG-23が85落とされた。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/newpage213.htm 410のはMiG-21と思われる。
説明いらなかったら失礼
413 :
407:2006/08/03(木) 21:51:11 ID:k5+0W3Vm
>>412 d。相当旧機種が多そうだね
38°39'26.77"N125°46'32.91"E
左3機はまた違うやつかな?
414 :
192.168.0.774:2006/08/03(木) 23:26:01 ID:U8v2ipgY
28°19'52.06"N 30°46'44.07"E
これ何?
ここなんだろ?
32°23'30.11"N 111°29'34.81"W
何も無い山の中にある施設ってちょっと怖い
何かの実験施設か工場かな?
>>415 買ってみるかな〜w
480円だろ
かなりの人が買ってるよ・・・
しかも評価が非常に良い出品者ですって・・・おいw
>>413 MiG-19。こちらは確定。
多分407-1が間違っている・・・
見比べると、407-1はSu-17シリーズかも。どっちにしても半骨董品の爆撃機。
16年前に最新型も生産終了。
fly toに「オレ」と入れてみろ
オレハココニイルゾ
>>415の写真3枚目みたく3D建造物にテクスチャつけるには
どうすればいいの?
なぜNRT
fly toに「ペニス」「バカ」 「サル」「イルカ」も可
>416
露天掘りの鉱山ぽいが・・・
都市部じゃなくて
誰も住んでないような山奥とか
砂漠とか、ジャングルとかの
解像度を上げて欲しい
禿道
427 :
192.168.0.774:2006/08/05(土) 00:29:21 ID:SIa1tXgm
35.632725N, 140.053963086E
この辺り変なものが映ってるんだけど何かな?
430 :
192.168.0.774:2006/08/06(日) 07:25:06 ID:4HBrkoCq
>>423 「母さんちょw」
「キター」
「宇宙ヤバイ」
タダ版やってみたが
有料版と何がちがうん?
モルディブ綺麗だよ〜
25° 7'19.54"N 55° 7'42.37"E
>>429 なにかおかしいの?
いたって普通に見えるけど
>>434 35°38'0.63"N140° 3'11.01"E
この謎のカーソルのことかと。
世界中にある謎の物体。
>>429の変なものとは
高さ1000ft〜2000ftくらいで見える
他の場所の写真ことかと。
写真の登録とかを間違ったのかな…
>>436 他の場所の写真なんて見えないぞ?
>>435 が書いたように謎の光物体の事なんじゃないの?
あれは何かに太陽の光が反射して、動いてる飛行機から撮影したからその残像が尾を引いて写った物だと思うけど。
それCCDのスミアだよ
デジカメで太陽撮ると縦とか横に太い線が入るアレと同じ
439 :
192.168.0.774:2006/08/07(月) 14:11:48 ID:rLZNRnwE
35.463558,139.600434&spn=0.001953,0.003154
なにこれ?
443 :
192.168.0.774:2006/08/07(月) 22:06:32 ID:IbAgSC+6
報道ステーションでやってたテポドン発射台ってわからない?
40.855720°,129.665892°
445 :
192.168.0.774:2006/08/08(火) 00:21:36 ID:M9SIbAkL
52°22'26.10"N 4°55'2.53"E
ここ思いっきりモザイクかかってるけどなんだろう。
>>445 首都だから、オランダ軍の中枢(アメリカで言うところのペンタゴン)か何かかと思われる。
そのすぐ上には軍艦があるため、軍事施設なのはほぼ確実。
オランダは、国防のためということでGooGleEarthに抗議して、軍事基地にはモザイクをつけさせている。
>>447 アメリカのペンタゴンははっきりくっきり見えるのにねw
38°52'15.57"N 77°03'21.40"W
>>447 ペンタゴンは建物の屋上しか見えないから無問題なんじゃね?
451 :
192.168.0.774:2006/08/08(火) 23:24:15 ID:QeXI771k
ソウル近郊の山の中 何なのコレ?
37.882400N,127.114400E
447。書き方がまずかった・・・
ペンタゴンのようにモザイクではなくて、オランダで言うところのペンタゴンに当たる施設(国防総省みたいなもの)という意味。
>>451 見た目はギリシア十字。何かは不明・・・
>>447、452
なんつーか・・・予想でレスするなら誰でも書けるし、いらないw
>見た目はギリシア十字。
それも見りゃわかるわ!
>>453 失礼。今度から確証をもてるのだけ解説する
455 :
willie:2006/08/09(水) 02:46:11 ID:tO6hoXTt
発見しました(^^)v
解像度が悪いので見にくいですが、高度600メートルくらいまで拡大すると見えます。
蜘蛛は全然駄目ですが位置はここです。
ハチドリ
14°41'32.31"S 75° 8'57.04"W
鷲
14°40'49.41"S 75° 6'1.56"W
蜘蛛
14°41'39.77"S 75° 7'21.87"W
457 :
willie:2006/08/09(水) 10:01:39 ID:tO6hoXTt
>456
失礼しました〜
(^^;
これって道路?線路?わかる人います?
6°47'53.71"N 3° 3'30.20"W
失礼・・・381ではなくて
>>331だった・・・
右のほうにいくと別写真にかわるところで、テープが雲の上に載っているから、写真の一部ではないのがわかる。
にっこり
48°52'28.56"N 2°46'27.02"E
462 :
192.168.0.774:2006/08/10(木) 21:05:29 ID:lDjE8jnf
イギリスやフランスの貴族の館ってない?
今、探してます。見つかったらアップするねー
463 :
192.168.0.774:2006/08/10(木) 22:14:18 ID:8xSOgeKR
>>462 俺も探してみるね('A`)ノシ
ちょwww
野球場ありすぎwwwwwww
42°19'37.33"N 71° 3'0.16"W
貴族っぽいのを発見!
51°50'55.65"N 0°33'19.60"W
>>463 野球場だったらこの辺りも負けてないよ w
35°32'26.47"N 139°42'4.78"E
富士山が噴火してるのは仕様?w
6° 8'37.00"S35°46'37.52"E
ナニコレ
>>466 山間部って、実写じゃなくて色つけてるよな。
Kashmir3Dみたいな感じで。
海もそうだけど。
470 :
192.168.0.774:2006/08/11(金) 21:01:06 ID:goGz87lJ
>>451 航空機誘導用のループアンテナだよ、形状はマチマチだけど
大きめの空港の有る30〜50km圏内に必ず有るよ。
>>470 age てしまった、ごめん。ついでに、、
これは千歳空港近くのレドーム。(有人)
? 42°59'28.95"N ?141°44'50.84"E
これは丘珠空港のループアンテナ。(無人)
?43°10'26.68"N ?141°18'7.86"E
雪対策で鳥かごの中に有る。
どちらも北海道限定でスマソ。
>>471 これもかな?
確か航空関係の施設の看板があったような。
34°29'32.48"N 135°26'54.89"E
>>472 近くに関空があるね。間違いないとオモワレ。
474 :
472:2006/08/11(金) 23:48:40 ID:AvVTaO5Z
>>473 ありがとう。
いま調べたところ「国土交通省大阪航空局レーダー」
との事、失礼しました。
>472
それは「信太VOR/DME」だよ
ちなみに
関西VOR/DME → 34.430111,135.251795
大阪VOR/DME → 34.776033,135.451663
友VOR/DME → 34.28042,135.005643
八尾VOR/DME → 34.598446,135.593659
大津VOR/DME → 35.017046,135.82597
関西地方ばっかりでスマンネ
全国(全世界)にいっぱいあるヨ
>>475 面白い名前だね、ありがton。
>>470は大間違いじゃないって事でいい?
ところでこの目玉はな〜に?
?35°24'53.61"N ?139°53'54.64"E
知ってる方よろしく。
連投失礼します。
座標の中にある「?」もいっしょにコピペすると
上手く検索できないんだけど…Earthもマップも。
>>476さん
35°48'48.85"N139°37'51.24"E
ズレてますよ
>>477 うわーバイクで5分だよここ。
魚の目みたいだな。
481 :
192.168.0.774:2006/08/13(日) 00:13:40 ID:54lNouSA
33°50'50.99"N129°51'34.42"E
船どうかしちゃったのか
ステルス戦闘機 34.623317,-118.091505
のステルス戦闘機ってどこ?
もう消されたのかな
>>482 見当たらないね。
その周辺散策してたら、日本とは大違いの美しい分譲住宅を発見した。
自分なんかは慣れるまで迷子になりそうだけど・・・。
34°40'49.80"N118° 5'40.71"W
ヒント:更新
485 :
192.168.0.774:2006/08/13(日) 20:10:50 ID:fETrE07Q
>>485 ここじゃなかったかも知れないけど、既出。
解像度悪いとこだからなんもわからんよ
>>485で紹介されたスレにもカキコがあるけど
日本の「おっぱい山」
34°41'39.37"N 135°11'36.44"E
(マーカーのちょい上)
488 :
192.168.0.774:2006/08/13(日) 21:30:41 ID:Gi0evSWC
489 :
445:2006/08/13(日) 21:45:04 ID:iJ8uHdgg
>446 >447 >449
すごい亀だけどありがとう!
すごい亀だ
けどありがとう!
35° 4'14.60"N90° 4'40.10"W
メンフィス南部にある路線。貨物列車の基地と思われる
36°57'30.43"N76°19'45.52"W
アメリカ大西洋艦隊根拠地ノーフォークにて停泊する空母2隻。南にもう1隻停泊。
37°47'40.14"N122°17'0.11"W
記念艦ホーネット
送電線
35.647131,139.883026
>>493 停電の事ね?
でも場所を特定していいの?それこそテロぐぁ〜!
495 :
192.168.0.774:2006/08/14(月) 21:07:17 ID:IEVBDTQf
>>1 座標を範囲選択→web検索(google)→マップをクリック→サテライトをクリック
でもおk
496 :
192.168.0.774:2006/08/15(火) 23:11:39 ID:NPb1iekq
Google Earthのライブ版があるって本当?
米軍が持ってそうだな。
オカルト板に同じようなすれあったような
南北数十キロに渡っての船の墓場
20°52'46.96"N 17° 3'20.77"W
これはモロ座礁
20°46'15.12"N 17° 2'43.11"W
>>466.467
オレのところでは真っ赤な溶岩が流れ出しているぞ。何コレ?
6°19'57.00"N 10°48'26.70"W
んこ
>>499 よく見付けたね。先端フェチ?
北東に空港と街があるから、アクセスは案外簡単なのかも知れんな。
504 :
192.168.0.774:2006/08/16(水) 20:05:14 ID:KqEwxxNt
色のやたら違う泉なんだろう・・・
36°57'30.43"N76°19'45.52"W
空軍基地かな?
32°41'55.92"N 117°12'21.16"W
↑の近く。これはオブジェ?
32°42'9.21"N 117°11'41.62"W
32°42'13.48"N 117°11'38.85"W
南東を上にすると・・・CORONADO BEA
32°40'59.61"N 117°11'1.80"W
青いのが気になる
32°41'24.91"N 117° 9'41.11"W
>>605 GoogleEarthCommunityのチェックをonにして表示される説明によれば、
サンディエゴの米海軍航空隊ノースアイランド基地の模様。
整備用ハンガーにヘリの形のオイルの染みができてますな。
芝生の上の機体は展示保存機。二箇所の間の芝生には大砲も二門あるらしい。
後、島の北西あたりにはF-14のジャンクヤードとか、グラマンF-6-Fなんかも見える。
508 :
192.168.0.774:2006/08/17(木) 00:25:25 ID:N/s1K+AF
飛行機着水してる?
14°39'25.00"N 17°27'57.70"W
昨日拿捕された船も見えるかな?
20°54'45.00"N 17° 2'21.11"W
キモス
38.6977793562,-9.17181198662
QEUまたは類似の客船?
513 :
192.168.0.774:2006/08/17(木) 23:05:43 ID:X5aaN2Qi
>>512 どうみてもQE2だね。全長も345mぴったり。
>>512-513 [Layers]の[Google Earth Community]にチェック入れてみ。
船名が表示されるお。
>>514 「これいったい何?」みたいな i マークもよくあるから、
他にもQEUだと思った人がいるくらいにしておく方がよくね?
Queen Mary 2 みたいだね
517 :
513:2006/08/18(金) 09:43:11 ID:mooc8Xns
ゴメン、QM2って書くところをQE2と書いてしまった。
518 :
514:2006/08/18(金) 15:40:37 ID:VzbbrKQd
>>515 自分の知ってる辺りを見ても結構いい加減な地名が見つかったお。
コンビニや書店まであったし(宣伝目的?)、
確かに参考程度にしとくのがいいかもですね。
>>517 了解。
>>513で「全長も345m」って書いてますもんね。
今調べたら、QE2は294mなんですって?
512です。
QM2で間違いないみたいだね。みんなありがとう。
こんど横須賀に配備になるのはこのあたり?
36.9584516669,-76.3295682298
>>519 >>505 ノーフォークには写真にあるだけでも3隻停泊しているが、さすがにどれがどれかまではわからない。
ただ、どれかがワシントンである可能性は高い。
52.3742869416,-4.91755968081
既出だったら悪いけど、これは何?あからさまにモザイクがかかってんだけど。
オランダのアムステルダム周辺
>>521 とりあえず、座標間違っているのかな。
オランダは国防上の理由ということで軍事施設にモザイクをつけさせている。
>>445あたりを参照
523 :
192.168.0.774:2006/08/19(土) 21:46:55 ID:FIrhCLEQ
万景峰(マンギョンボン)号 キボンヌ。新潟と元山を結ぶ線上に
あるとは思うが。。。
>>523 たぶん これ
39°10'12.17"N 127°26'16.21"E
>>524 どうみてもMGBGだね。全長も126mぴったり。
オタはこれだから
ちなみにwikipediaの全長表記は間違ってるようだね。
528 :
192.168.0.774:2006/08/20(日) 12:10:02 ID:TeHQp2vF
最近始めたのでガイシュツだったらスマソ
フランスにパンダがいた!(フランス庭園の最高傑作)
48°48'19.89"N 2°07'02.45"E
これも地上絵?(南北に伸びるハシゴ)
17°42'48.02"S 70°47'00.25"W
6° 3'51.09"S 50° 9'36.94"W
>>524 GJ
元山って天然の良港って感じの地形だな。西のほうには細い滑走路がある。
何かうずまいてる山?
33°13'9.12"N 44°12'59.13"E
532 :
192.168.0.774:2006/08/21(月) 10:15:54 ID:U7W2CnuF
34°21'47.01"N 136°52'21.37"E
治安国家の日本にありながら、警察もいないところ。
だから、そういった特殊な商売が成り立ってる。
>>532 売春で有名ってだけだな。
警察もちゃんといるし、むしろ売りに関する取り締まりは他の土地よりも盛んだ。
他にすることないから。
>>531 ここにもあるお
34.659430°135.444711°
535 :
192.168.0.774:2006/08/21(月) 11:41:05 ID:U7W2CnuF
鉄ヲタスマソ。
今は無き鉄道の渡り線。昔、北アルプスで通った時の感動が忘れられない。
少し手前の鉄道・車両の共用の橋も含めて。
35°23'48.88"N 136°56'42.74"E
536 :
192.168.0.774:2006/08/21(月) 13:17:37 ID:+CsNZDDh
ペルーは解像度高いし 地上絵が沢山あって面白いね。
軍事基地かなんかの近くに 紋章や戦車、ヘンな模様とか いろいろある。
17°42'18.16"S 70°51'32.93"W
>>532 わたかの だな。
その島見ながらよく釣りするよ
行ったことは無いんだけどね
もう少し座標をずらしたほうが見やすいと思うんだ
541 :
192.168.0.774:2006/08/23(水) 01:42:55 ID:rh1n7nBK
20000 ft で 突如 関係ない写真が現われるよ。
37°39'19.66"N116°51'21.97"W
この近くには地上絵みたいのもある。
37°37'40.86"N116°50'54.85"W
37°33'52.05"N116°51'4.61"W
34° 4'51.39"N 118°24'43.25"W
クルマの亡霊?
既出だったらスマソ
544 :
192.168.0.774:2006/08/23(水) 03:37:41 ID:26w+fp4a
これってどうなってんの?衛星とか?
もしそうだとしたらいつの画像なの?
>544
1.商業用測地衛星の運営会社がが、あちこちの企業・団体に頼まれて写真を撮る
2.どんどん溜まる
3.それに目をつけたGoogleが、DAT落ちしたデータをまとめて買う
4.一所懸命つなぎ合わせて地球の形にする
だから、撮影時期や解像度はバラバラなの。
>>542 普通にさいたま新都心合同庁舎2号館の上のヘリポートだと思う。
すみません。
これってなんですか?まったく分かりませんorz
29.9281080731, 30.9638980978
548 :
192.168.0.774:2006/08/23(水) 13:37:22 ID:26w+fp4a
>>545 ありがとうございます。そういうことだったんですか
27.982185°45.544796°
ナスカの地上絵を見た後で
ムズかしい事は考えずに
コレを見るんだ
モナーを地上に彫るスレとか無いの?
鳥取砂丘ぐらいで我慢しとけ
>>547 きれいに区画されているが、屋根がないし小さすぎるので
家とは思えない。近くに大きな街があることから、墓地ではないかと
想像してみる。
553 :
547:2006/08/23(水) 22:16:35 ID:wo2QCUdH
>>552 墓地?
墓地にしちゃかなーーり大きくない?
海外の墓地ってあんな感じなのかしら・・・・
UFO?
34°21'0.23"S 139° 6'52.36"E
>>553 偉そうだな。
>>547で質問してる態度と全然違うジャネーかw
中国の土饅頭捜したけど見つけられなかったので、台湾の石の家のような墓。
25.106371°121.849867°人家の1/4サイズ
金持ちのイスラム教徒の墓はでっかいよ。タージマハルみたいにでかいのは例外として。
とりあえず、カイロの有名なシタデルのそばの墓地、死者の町。
30.016771°31.254538°人が住み着いて社会問題に。
ただ、553が何かはわからんが。
>>547 映画「コヤニスカッツィ」のマイクロチップ都市みたいだ…
>>547 大体一つの区画?の大きさは7〜8m四方ぐらいだな。
場所はカイロ。
色々調べてみると、この周りには撮影スタジオやゴルフ場があるね。
で、この辺は新興住宅地らしい。
>>547の場所は区画整理中なんではなかろうか?
が、真ん中ぐらいにある
29°55'20.26"N 30°57'15.30"E
↑コレがさっぱりわからんね。なんだろうか?
>>557 ヲヲ、ナツカシス
と思ってたら、最近DVDが出てたのね・・・
560 :
192.168.0.774:2006/08/26(土) 02:33:29 ID:inLFekpQ
>>547 ミサイルとか飛んできたらすぐに崩壊しそう。
562 :
192.168.0.774:2006/08/26(土) 10:53:49 ID:FDT0WUUq
556が偉そうな件について
>>556だが、スマンかった、高飛車に出過ぎたm(_ _)m
何か宝石の露天掘りらしいな、エジプト(懐炉)周辺には多いそうだ。
567 :
192.168.0.774:2006/08/26(土) 22:48:56 ID:EjqMyERq
14°39'18.14"N 120°56'45.50"E
たぶんこの下は海だと思うが。。
568 :
192.168.0.774:2006/08/26(土) 23:02:21 ID:KjC9B03M
北朝鮮の強制収容所が見たいなぁ
570 :
192.168.0.774:2006/08/26(土) 23:32:41 ID:KjC9B03M
571 :
192.168.0.774:2006/08/26(土) 23:43:47 ID:oc0OAc3B
バロスw
573 :
sage:2006/08/27(日) 00:21:56 ID:v55t6PPi
>>549は何?やたら綺麗だけど
ブルーウォーターとか置いてありそう
575 :
192.168.0.774:2006/08/27(日) 12:20:19 ID:AT4gQaCn
アラビアの王様が内緒で造っちゃった軍事都市
King Khalid Military City
576 :
192.168.0.774:2006/08/27(日) 22:15:52 ID:/cA2JEt0
>>576 なんか寧辺がえらいポピュラーだけど
他にも核施設はありまつよ。
博川核施設
39°42'38.43"N125°37'34.43"E
17 25' 44.95" 6 38'37.35"
なにこれ、ココだけ高解像度なのも怖い
>>578 何をいまさら・・・
レイヤーのNational Geographic Magazineにチェック入れてみれ。
ちなみに、これのお陰でカメラ目線の奴や、思いっきり手を振ってる地元民が多数見つかるなw
581 :
192.168.0.774:2006/08/29(火) 09:00:56 ID:Ai1ycOuq
34°30'8.26"N135°35'8.92"E なーんだろな
>>581 「34°30'8.26"N135°35'8.92"E」を、Google Mapsの検索窓にコピペしてみると分かるよ。
周りにあった、遊園地が取り払われてるから、より唐突に見えるね。
585 :
192.168.0.774:2006/08/30(水) 18:37:16 ID:/GBBzYTH
露天風呂とか見れないん?
586 :
192.168.0.774:2006/08/30(水) 18:45:29 ID:rQlSO9Xw
水中に沈んでいく道路
53°57'14.36"N,108°25'49.79"E
587 :
192.168.0.774:2006/08/30(水) 21:19:41 ID:IFl9txlK
>>586 幅1.3kmってどんな道路だw
マジレスすると、それは画像をツギハギしたときのテープ。
>>585 露天風呂は見れたとしても、上からだからなぁ
肝心な部分が…
>>588 おいおい、そういうのは想像というイマジネーションで膨らますところまで膨らまして
抜くのがセオリーだろ?
昔のファミコンやチープなエロでもワクワクしたあの頃を忘れてしまったのか?
592 :
192.168.0.774:2006/08/31(木) 02:53:04 ID:9Ifb5C3+
40°39'21.27"N, 73°51'57.06"W
既出?民家?
593 :
192.168.0.774:2006/08/31(木) 08:38:29 ID:9scfALfu
594 :
192.168.0.774:2006/08/31(木) 08:44:28 ID:9scfALfu
595 :
192.168.0.774:2006/08/31(木) 10:48:09 ID:YquN1hQf
35°39'31.02"N, 139°49'34.76"E
カセットテープのようなものが並んでいる
>>595 大きさが同じで綺麗だな
ちょい下のとこに、ヨットハーバーがあってびっくりした
東京の金持ちが所有してるのかな・・・
初め漁船かと思った俺は貧乏人
599 :
192.168.0.774:2006/08/31(木) 19:06:49 ID:9Ifb5C3+
600 :
192.168.0.774:2006/08/31(木) 19:10:06 ID:4/mxBkDJ
600なら地球消滅
37°34'44.66"N140°46'22.44"E
ノギス??
>>601 あの会社はびくともしないんだろな。うちも9001関係で校正を依頼し続けなきゃ。
35°35'48.13"N 139°37'13.34"E
604 :
192.168.0.774:2006/09/01(金) 04:22:22 ID:A4p7JSi4
605 :
192.168.0.774:2006/09/01(金) 04:38:48 ID:dcV4jwtu
>>604 King Khalid Military City
606 :
192.168.0.774:2006/09/01(金) 09:03:03 ID:qZqxs5K7
34°47'59.16"N134°41'9.72"E
わが母校
兵庫県姫路市立高浜小学校
祝110周年
2004
創立記念日の直後に撮影
607 :
192.168.0.774:2006/09/01(金) 16:04:15 ID:U6svB4rE
40°27'24.25"N 93°23'40.54"E
40°27'10.16"N 93°44'36.79"E
妙な線が引いてある、なんだろ?
>>606 あの白線の上に並ばされたんだ。
それにしても、少し南だったら解像度が低くて分かんなかったね。
>>607 その線は、以前mapのスレでも話題になってた。
戦車の演習用のコースじゃないか、とかいろいろあったけど結局は謎。
その線の左にある四角いのもなんだろ?
このあたりはなかなか興味深い。
面白いね。
軍事目的としか思えないが、モザイクも入れずに放置とは。
所詮バレてもいいようなモノってことか。
611 :
192.168.0.774:2006/09/02(土) 03:32:30 ID:Vto1L6lA
解像度の良し悪しはどうやって決まるんだろね。
アメリカのデヴィルスタワー(映画『未知との遭遇』の舞台となった所)とか
同じくアメリカのラシュモア山(4人の大統領の顔が彫ってある崖)とか
昔 衛星写真を見た人が軍事基地と勘違いした中国の土楼(円形の集合住宅)とか
ドイツのノイシュヴァンシュタイン城(ディズニーのシンデレラ城のモデル)とか
・・・
Google Enrthを見始めた頃 知ってる面白そうな場所をいろいろ探したんだけど
いつも解像度 低くてガッカリだった。
有名な場所くらい はっきり見えるようにして欲しいと思うのは 私だけ?
>>609 このへんは以前から関心あるけど個人的には
さらに西にある円形の駐機場が怪しすぎて怖い。
>>611 土楼は見たいねえ。
冷戦時代にはすでにアメリカがミサイル基地と誤認したくらいだから。
だいたいの位置はプレイスマークで保存してるけど解像度が低くて見えないね。
ただここは有名じゃないw
613 :
192.168.0.774:2006/09/02(土) 08:09:44 ID:6hC8OeI9
駄目だ、国内が面白すぎて海外まで手が回らない!
614 :
名無しさん:2006/09/02(土) 16:43:15 ID:6hC8OeI9
靖国神社、燃えてない?
35°41'39.73"N 139°44'33.85"E
>>612 あれ駐機場なのかな。直径 250mぐらいしかないが。
>615
実際に飛行機が写ってるよ
VTOLなのかな、普通の飛行機じゃ無理だ
あの円形に配置されてる周りの壁は目隠しなのか、障害物なのかだな
617 :
192.168.0.774:2006/09/02(土) 22:07:02 ID:sIuw8Km1
>>609 やっぱり戦車の演習用コースじゃないのか?
ところどころにある轍が3.5m程の幅だし。
>>617 やっぱりそうかな。
たしかにこのあたりは戦車っぽい轍があるけど。
白線が演習用のコースなら、線がはげたりして痛んでると思うんだけど、
あまり使ったような痕跡が見受けられないんで、違うのかなと。
619 :
192.168.0.774:2006/09/02(土) 23:00:16 ID:HPArYljv
>>607 え、これってどういうこと?
自然界じゃありえないですね。謎なのが風化しないのかったこと。
まだ新しいのかな?しかし、縦1.3km 横1.7km
ま、できなくはないか。しかし、個人でやるには難しいような。
少なくともおれがやれといわれてこんなまっすぐできるかどうか。
>>607 どっかの都市の街区じゃないの?市街戦演習用。
こんな飛行場モドキもあるし
40.48156120325862,93.49214383724437
621 :
192.168.0.774:2006/09/03(日) 00:04:41 ID:Ej2KMJM1
しかしさ、 google earth やってると地球上に人間がひしめきあって生活してるんだって感じるな。どこの都市もゴミゴミしてて。
どこで食料作ってんだろうな?そういう目でも見ていこうと思う。
地球が小さく感じてくるな
38°15'58.19"N105°57'16.30"E
街区といえばこれもあったね。(銀川)
>621
チェルノブイリのパワープラントとか見ると悲しくなってくるんだよね
33°47'17.90"N 92° 9'53.40"E
ここってなに?水?氷?
>>624 名前まで特定できないけど、塩湖のたくさんある地方。
>>624 チベットの高原地帯に山ほどある塩湖の一つ。
有名なのは青海湖(ココ・ノール)で、文字通り非常に澄んだ塩水溜まり。
観光地としても有名ながら、シベリアの塩湖(バイカル湖など)とともに枯渇の危機にある。
627 :
192.168.0.774:2006/09/03(日) 22:07:37 ID:9zDUH2mg
33°24'41.50"N 133°27'06.85"E
この船はいったい何をやっているのだろうか?
>>627 うわぁ、ほんとだ。何やってんのかな?
まさか船倉を洗ってるんじゃないだろな。
そうだとしたら、海汚しまくり。
>>628 とりあえず、海を汚染していることだけは確かだ。
ずーっと後ろにも泥の後が残っているところを見るとな。
>>627 場所柄、かつおの一本釣りではないか?
確か水をまくと飛沫を小魚と間違えてかつおが寄ってくるんじゃなかったか。
あれ、ハリにはエサ付いてないんでしょ。
煙のようなもの?…そりゃ知らん。
これって、湖なの?穴なの?
-16.74309609749365,65.03007168718789
間違えた。
65.03007168718789,-16.74309609749365
>>632 i にAskjaって書いてあるから、日本語のページを検索を指定してググってみなよ。
21°15'42.12"N 157°48'19.97"W
すげーな、要塞かよ
635 :
192.168.0.774:2006/09/04(月) 07:25:52 ID:D8fTK0x1
>>634 ハワイのダイヤモンド・ヘッド クレーターでは?
636 :
192.168.0.774:2006/09/04(月) 07:43:39 ID:D8fTK0x1
クレーターといえば ガラパゴス諸島もクレーターだらけ。
0°10'38.32"S 91°18'11.76"W
>>611 ノイシュヴァンシュタイン城って、このへんだっけ?
47°33'33.93"N 10°44'54.21"E
俺もヴァンシュタイン城が解像度低くてがっかり
サクラダファミリア 贖罪聖堂 41°24'15.42"N 2°10'26.38"E
エッフェル塔 48°51'32.52"N 2°17'34.06"E
凱旋門 48°52'28.67"N 2°17'40.43"E
ベルサイユ宮殿 48°48'17.66"N 2° 7'11.50"E
シャルル・ド・ゴール空港 49° 0'27.75"N 2°32'35.81"E
ケルン大聖堂 50°56'31.39"N 6°57'30.54"E
モン・サン・ミシェル 48°38'17.02"N 1°30'42.24"W
スペイン広場 41°54'22.40"N 12°28'57.91"E
MASTERキートン読んでると、ついつい当地を探してしまう。
639 :
192.168.0.774:2006/09/04(月) 18:19:38 ID:uQXu2WkD
>>637 そうです。
狭義では隕石孔ですが、広義では火山や爆発事故で出来たものも『クレーター』というんです。
緑豊かな湖南省にこんな地形が。
火山の跡?それとも隕石孔?
iマークも出てこないのが不思議なんだけど。
26°56'20.91"N112° 5'2.85"E
既出?北海道の中に北海道
43° 9'56.90"N143°14'7.92"E
643 :
192.168.0.774:2006/09/05(火) 05:08:00 ID:n3HAw0KC
>>641 面白い。早速 Placemark 付けました。
641さんのように 緯度経度だけでなく、ちょっとしたタイトルもつけてくれると
知ってる場所か わかって 有難いね。
>>634みたいなの
21.312565,-157.845576
お墓かな
645 :
192.168.0.774:2006/09/05(火) 09:51:30 ID:5oo7Sj60
>>644 死火山の火口に作られた国立太平洋記念墓地(パンチボウル)
National Memorial Cemetary of The Pacific (Punchbowl)
>>644 緯度経度を、Google Mapsに貼り付けると分かりますよ。
米軍の共同墓地ですね。
>>644 ハワイの市内観光でそこへ行ったけど、そんなところにあったのか。
>>634 ダイヤモンドヘッドの上もそんな事になってるとは、全然知らんかった。
上からみれるとよく分かっておもしろいな。
9°56'58.71"S22°23'20.84"E
白い粒々がいっぱい。(粒の直径30〜50メートルくらいありそう)
649 :
192.168.0.774:2006/09/06(水) 04:08:55 ID:7LVTV4yL
26° 9'16.82"N 127°39'8.73"E
豊崎プロジェクト分譲中
>>649 その北側の空港離発着便に乗ってる乗客向けの広告かなぁ??
651 :
192.168.0.774:2006/09/07(木) 04:02:55 ID:3Gjg4wsl
48°10'34.59"N 11°33'32.02"E
既出かもしれないけど、BMW本社。
拡大すると、4本のシリンダータワーとロゴが見える。
652 :
192.168.0.774:2006/09/08(金) 13:23:26 ID:fC2EnFPE
なんか変な絵を発見
64°11'04.88"N 21°37'28.94"E
調べてチョ★
653 :
192.168.0.774:2006/09/08(金) 13:50:20 ID:n3ZSRciK
41°53'30.24"N 12°29'35.76"E
イタリアのコロッセオ
Google Earth落としてきて起動させたらフリーズしますた・・
656 :
192.168.0.774:2006/09/08(金) 18:32:15 ID:4NKYIAuX
PC買い替えろ。
んー何て書いてるんだ?誰か訳してくれ
42°27'12.28"N 94° 8'47.17"E
>>657 排除万難去争取勝利: 犠牲を恐れず、万難を排して、勝利を戦い取ろう。
と言う事のようです。
>>654 64°11'04.88"N 21°37'28.94"W
の間違いかな?
>>658 へぇー。何かどちらかと言えば北朝鮮が使いそうなスローガンだなぁ。
飛行機か衛星を意識してるんだろうか・・・
>>658 私なら、万難を排し勝利を争い取ろう。
犠牲って出典のある言葉なの?
>>660 一文字5m四方だし、国道312号線から見るんだと思う。
まっ平らな大地だと、ほんのちょっとの傾斜地に書いてあっても遠くからでもよく見える。
童貞売ります 淫夢売ります は結局出会えずか・・・
663 :
658:2006/09/08(金) 23:46:30 ID:bW8EOL4j
>>661 ネットで調べたところ、毛澤東語録の中に、「下定决心,不怕犠牲,排除万難,去争取勝利」と言うのが有ります。
43° 4'48.44"N 92°47'57.85"E
はちの大群
665 :
661:2006/09/09(土) 10:25:11 ID:/ri7qNjq
666 :
192.168.0.774:2006/09/09(土) 13:04:27 ID:8Tr1Btcn
>>664 蜂の大群だと思ってたら
そっちのはちかいw
667 :
sage:2006/09/10(日) 01:31:13 ID:sszNCbNN
15°58'26.04"S 140° 7'7.51"W
ドーナッツの島
>>667 フランス領ポリネシアのツアモツ諸島にあるFakahina島、らしい。
北東にはPuka Puka島がある。
少しいびつになるがドーナツが4つ並んでいるとこもある。(アクタエオン諸島)
-21.3706579594, -136.54631886
30°58'19.16"N 35° 4'26.01"E
飛行船?
671 :
192.168.0.774:2006/09/10(日) 15:38:22 ID:JQukYZhb
緯度経度ってどうやったらカキコできるんですか?
富士山の山頂が噴火してるみたいです。
674 :
192.168.0.774:2006/09/10(日) 16:51:12 ID:JQukYZhb
>>673 更新されました。
それってどこへリンクしてるんですか?
>>674 NASAのサイトですよ。やっぱり富士山は冬山が一番グッドですね。
横から失礼
GJ〜! ありがとう
>>675 きれいな富士山が見れるようになりました。
ありがとうさん。
37°49'36.38"N 122°25'21.05"W
アルカトラズ島
37°19'5.74"N 121°57'4.31"W
ウィンチェスター・ミステリー・ハウス
680 :
192.168.0.774:2006/09/11(月) 08:30:08 ID:gcFUJ0Gm
54° 18'02.66"N142°37'41.43"E
紫色の沼がいっぱい
>>680 とりあえずダウンロードしてインストールしてみたほうが良い。
ほかのいろいろなアプリケーションでも使っているから、ないよりはあったほうがはるかに良い(ただ、普通は最初から入っている)。
683 :
_:2006/09/12(火) 18:36:40 ID:DCHpw94Y
43°40'32.79"N 92°47'54.18"E
雪のドーム??
これはいったい何なんでしょうか??
調べないで勘で答えるけど、
>>683 そこは塩湖で、塩を切り出してる
687 :
192.168.0.774:2006/09/13(水) 01:06:13 ID:7zZJ/apj
37°33'5.27"N 140°48'5.35"E DASH村
────y─────────────
∧∧
(*゚ー゚)
/つ__/ ̄ ̄/
 ̄ ̄\/__/ ̄ ̄ ̄
688 :
192.168.0.774:2006/09/14(木) 02:35:10 ID:QzR7/+lo
場所を教えて下さい。以前どこかのリンクでマークしてたんですが、消えて
しまいました。場所はヨーロッパ。フランスだった記憶。北部。海岸が近かった
かもしれません。あのあたり屋根はオレンジ屋根ばかりです。
ミニチュアの市街地模型の場所です。気になるは、その周辺の解像度が無茶苦茶
よくて、東京市街地の1ランク上のようです、駐車車種の特定まで出来そうな感じで
したから。
689 :
192.168.0.774:2006/09/14(木) 11:28:38 ID:crox3d86
ver.4の日本語版出たよ
とっととインストールしなおそう。
ver4にしたら解像度が下がったと思っていたら、MacBookでは解像度が下がらない。
PCが古いせいかと思っていたが、ビデオオプションのセーフモードとやらをオンにしたら
元のままの解像度で表示した。ヨカッタヨカッタ。
ver4にしたら 検索ジャンプしないよ。
692 :
192.168.0.774:2006/09/15(金) 11:49:42 ID:qMr9kMju
なんで町並みの屋根が白塗りされるようになっちゃったんだろう??
>>688 ここかな?
52°5'58"N 4°17'52"E
(ちなみにフランスではなくてオランダのハーグです。)
694 :
192.168.0.774:2006/09/15(金) 13:43:41 ID:UrYV2plf
オランダ!! そうそうここでした。サンクス!
ところで、このあたり。南の街並みとか解像度高くね??
高度40m位だとよくわかるんだけど。よその高解像度より一段UPな気がする。
696 :
192.168.0.774:2006/09/15(金) 16:30:54 ID:1uw/Mpna
スペインのブエルタ・ア・エスパーニャに出てくる「牛」の看板って
どこですかね?
13°29'1.01"N 22°28'3.57"E
偶然見つけた飛行場 航空ヲタ向け
698 :
192.168.0.774:2006/09/15(金) 19:07:45 ID:9Qf+lyLp
オマンコな建物見つけた
31°14'19.12"N121°29'49.99"E
699 :
192.168.0.774:2006/09/15(金) 19:17:23 ID:SecozfbS
☆大歓迎☆
米Google、日本語版「Google Earth」を公開。
日本国内のデータも大幅にアップデート
米Googleは、オンライン3D地図ソフト「Google Earth」(4β)の日本語版を13日付けで公開した。
メニューなどのインターフェイスが日本語される。これに合わせ、
配信される地図データも日本語化や、情報の充実が図られている。
対応OSは、Windows2000/XP、Mac OS X 10.3.9/10.4.4。
具体的には、これまでは米国内の一部だけであったビルの3Dデータが、
日本国内のものが追加。大都市圏だけではなく、
郊外や地方都市など広範囲に渡る。
また航空写真も大幅に更新された模様で、
同社によると過去3年間に撮影されたものだとしている。
(RBB TODAY) - 9月15日8時58分更新
700 :
192.168.0.774:2006/09/15(金) 21:58:48 ID:HSNsMs+A
只争朝夕???
42°39'33.87"N 94°15'59.52"E
701 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 00:12:36 ID:QxlKYGLk
>>1の謎の地上絵ってマジできもくない?
しかもこれアメリカでしょ?よくみると中心に建物みたいなのあるし・・・
702 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 00:38:48 ID:bTkz8n2a
地上絵かなにかわからない。不思議な中国には色々あるなぁ。
発見したんだけど既出だったらすまん。人工的なものとは思うけど、
さっぱり予想がつかない。
40°27'30.05"N 93°22'59.67"E
>>701 六房星だかの絵もそうだけど、
ソ連時代のミサイルの発射基地だかなんだかが、
そういう配置だとか
それに対する訓練だとか、どっかのスレで読んだような
>>702 その近くにある、直径300mのダーツボードみたいなモノもよく分からん。
40°27'27.36"N 93°18'49.15"E
705 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 08:59:04 ID:aISU3J3H
>>704 これもね。
40°27'11.55"N 93°44'36.06"E
706 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 09:12:48 ID:53s33Jby
新手のミステリーサークル
53°32'19.19"N 1°20'50.64"W
>>704 中心部に軍用機らしきものが数機おいてあるから軍施設なんだろうけど
万里の長城と始皇帝稜教えてください
710 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 12:16:27 ID:JuNzwNZR
とある空港にて着陸寸前のB-747が・・・わかる?
711 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 12:38:06 ID:u3RKSSdg
google earthインストールしたらIEにツールバー入ってたんですけどみんな使ってる?
それとも消してる?
入らないようにしている。
713 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 14:20:32 ID:xtko5kVC
36°39'00.63N 139°54'18.23"E
なにこれ?
わあ、なんだろねこれ
715 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 15:05:20 ID:x+TuH3uN
>>713 光が禿しく反射してるだけ。
35.113318,138.882004
>>715 ハゲとはなんだ ハゲとは!
無礼も飲め
718 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 16:54:15 ID:IUWllLyY
山梨の テルモ(株) 甲府西工場 見てみ
衛星写真の普及 予測してたのか。すごい。
719 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 16:56:35 ID:48snIIIH
すみなせんん、教えてください!
アイコラとかいうサイトで どんどん進んでいったら
登録完了です!二日以内に支払ってください!との画面になってしまいました。、支払わないといけないのでしょうか?
720 :
192.168.0.774:2006/09/16(土) 18:01:47 ID:UC2+Tp2B
>>702-705 同心円は地上攻撃訓練用の射爆ターゲット。
マスクメロンの皮みたいな図形は地図同定訓練用標識。
出撃前に地上で教えられた目標を、空中からピンポイントで攻撃する訓練に使う。
設置高度200m位で、3D設定を水平に近くして見ると、あれだけ太くてはっきりしてる線でも特定のポイントを探すのが大変なのが良く分かる。
戦場の上空で速度を落としたり、見失ってUターンしたら一発でやられちゃうからね。
>>709 GoogleEarthを遊ぼうその10スレより。
八達嶺長城観光入り口40.353683°,116.007774°
始皇帝陵 34.381302,109.253542
兵馬俑抗博物館 34.384599,109.273260
725 :
192.168.0.774:2006/09/17(日) 01:19:08 ID:3p4QIO3b
最近google earthやってると画面が青くなって
急に再起動になってしまう(´・ω・`)
>>725 メモリが糞の可能性が高い
それとグラフィクスカードが糞の可能性が高い
727 :
192.168.0.774:2006/09/17(日) 01:47:32 ID:PqsLYjlc
>>704 爆弾を落とすときのターゲットです。
37.4878828625N, 116.227975077W と似てない??
728 :
192.168.0.774:2006/09/17(日) 09:03:55 ID:+DoWO7TH
>>270 今更だがホントに人いねーwww
影の具合と車の駐車多いことから
早朝だとは思うけど
やっと1人道のど真ん中歩いてる人見っけた
53° 0'13.99"N 6°33'4.27"E
729 :
192.168.0.774:2006/09/17(日) 12:06:39 ID:gtc/0iU6
え?? 1km程西へ団地の造成、工事しているところは職人が歩いている。
人の影が3.4m位。光の入射角から太陽方向をわり出すと○○となる。
影は、、、、こりゃ午後だヨ??
往々にして、観光地以外は人少ないね。ヨーロッパは。
こうしてみると田舎でも綺麗な区画で整理されてるな。日本とは段違いだ。
それに、区画が大きいし、森つきだし。アメリカと言わず、アフリカのちょっと
した町でも山裾は金持の区画なんだな。プールは当り前だしその数も凄い。
日本の小金持ちなんぞ、ちょっと恥ずかしい。金万国家の日本ってのは虚像だと
いうことがよくわかる。2Kの俺は負け組だ。
>>728 探すとけっこう人いるよー。
53° 0'36.92"N 6°32'49.80"E
ここはサッカーしてるのかなあ。
>>729 西ヨーロッパはローマ時代から産業革命までの長い時間をかけて基本インフラ(馬車が通れる道路網、水運網、上下水道、各種公共施設、中級以上の学校等)を作った。
日本は明治以後、一度に全部作ろうとしたんだから、ぐちゃぐちゃになっても仕方ないんでない?
733 :
192.168.0.774:2006/09/17(日) 20:09:48 ID:JMoKqxx+
モザイク
52° 8'43.58"N 4°25'48.82"E
キレイなんだけど気になる・・・・庭の迷路は見てもいいみたい。
>>733 そこの北にある飛行場にもモザイクかかってるね。
まぁ、何故秘密なのかという理由も秘密の内だから、教えては貰えないんだろうね。
735 :
192.168.0.774:2006/09/17(日) 21:22:13 ID:JMoKqxx+
>734
ほんとですね。
わざわざここのエリアに高解像度版を貼り付けておいて、意味深気にモザイクをかけてるのが???だったんですよ。
736 :
192.168.0.774 :2006/09/17(日) 21:51:28 ID:22YQH2N2
ハワイで検索したら鳥取県にいったよ。
羽合町だな
なにこの真っ赤な部分は?
33.234556 44.291206
趣旨と一寸違うが、「ピョンヤン」で検索すると岩手県岩手町に・・・
間違えた・・・
座標の調べ方が間違ってたかも
バグダッドから東に行ったところに赤い縦長のです
ココか?
33°23'47.30"N 44°29'11.21"E
塩湖じゃねーかという意見があるな。
初めて使ってみたよ。すげえな。
商業用の衛星(=ということはどこかの企業の)の写真を買い取ってるんだと思うけど、
軍事施設までしっかり公開されてる。
願わくば人口が少ない荒野とか海岸線にもっと解像度が欲しい。
744 :
192.168.0.774:2006/09/18(月) 02:11:37 ID:xPodL4om
>732 わかるわかる。でも俺が感じたのは、そのグチャグチャのまま
これからも突っ走ってる事もある。近くに開発中の大きな団地があるんだが、
更地を区画割りして、綺麗に道路も取った。最初に出来たのは電柱と電線。
これが景観を台無しなんだね。そのうち看板と電話線と光の線で無茶苦茶に
なっていく。電柱無くなるだけで結構すっきりするのにね。スレ違い許せ。
30°52'31.78"N 101°57'11.18"W
奇妙でもないけれど。。
アメリカは広い。
ワンコ♪
53° 1'36.48"N 6°36'2.88"E
真珠湾の戦艦アリゾナと戦艦ミズーリ
21°21'48.63"N 157°57'7.33"W
真珠湾攻撃で撃沈された戦艦アリゾナ(記念館)と
降伏調印式が行われた戦艦ミズーリが
並べておいてあります。
748 :
192.168.0.774:2006/09/18(月) 13:47:00 ID:czi0UkEY
-90,20
神秘
749 :
192.168.0.774:2006/09/18(月) 13:54:07 ID:czi0UkEY
潰れたコンビニがそのままで使えねえ。
USAと検索すると…アッー!
752 :
192.168.0.774:2006/09/18(月) 22:04:42 ID:Lkywr0AO
マイケルのネバーランドわかりませんか?
753 :
192.168.0.774:2006/09/18(月) 22:13:06 ID:Lkywr0AO
他のiマークと一体化してるiマーク
37°20'32,35"N121°58'25,95W
754 :
アース:2006/09/18(月) 22:56:32 ID:Qr/wwBXr
34.745442,-120.087977にマイケル
755 :
192.168.0.774:2006/09/18(月) 23:06:01 ID:Qr/wwBXr
ゾウ・10.903835, 19.935045
756 :
192.168.0.774:2006/09/18(月) 23:38:44 ID:Lkywr0AO
754さん、有難うございます。
757 :
192.168.0.774:2006/09/19(火) 01:58:05 ID:+XvwTyzt
まさか知らない奴がいるとは思わないが、特集コンテンツ→ナショナルジオグラフィック誌の、
アフリカメガフライオーバーをオンにするとアフリカ大陸に、航空写真で表示される部分
(ほんのわずかだけど物凄い解像度)がわかる。
中国は北緯40度ラインに軍事関係集中させてるな。
>>759 もう北とシナの国境付近はいつでも攻め込める体制にできあがってるよ
761 :
192.168.0.774:2006/09/19(火) 16:08:41 ID:ZYspgobE
34°11'38.20"N 43°52'59.39"E
これってサマワの基地?
>>761 ちょっと住宅地に近すぎない?
この距離やったら住宅地からロケット砲撃たれたら一発でしょ?
763 :
192.168.0.774:2006/09/19(火) 18:27:24 ID:bsw7K9vt
風力発電・35.050462,-118.264065
現在見ているのは、いつ頃の映像なんですかね?
レイヤーの下のほうに撮影日が出る項目があったんだけどな
日本語版入れたら無くなってる??
>>765 3年以内だと思う
少なくとも実家の拡大写真は、3年前に建てた物置が写ってた
この写真を見てて、ふと実家に帰ってないのを実感して少し寂しく感じたよ
週末あたり帰ってみてもいいかなぁ・・・
768 :
192.168.0.774:2006/09/19(火) 22:42:53 ID:JRTstOPr
40°27'0.59"N, 93°23'39.08"E
高度1000mくらいでみるとでっかい図形パズルがある。
その隣に一辺1qくらいの正方形がある。
中国人民軍関連か?
769 :
192.168.0.774:2006/09/19(火) 22:51:54 ID:JRTstOPr
ついでに。
これは地下トンネル?
40°27'0.52"N, 93°44'47.72"E
なんだろ?
ノーシン
35°13'27.12"N 136°49'55.81"E
ソニー稲沢工場
35°12'50.41"N 136°47'52.38"E
>>769 軍の演習設備な
そのへんにたくさんある
772 :
192.168.0.774:2006/09/19(火) 23:14:46 ID:FqohJUG8
773 :
192.168.0.774:2006/09/19(火) 23:40:43 ID:74XH7n6i
/| ト、
/ |, -‐ ,へ ‐- .| l
| `ー/ ヽ ̄ |
rL__/\/ ヽ_--ヘ /PS3/PSPよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/. / \| / \ | |ハードの性能の差がゲームの面白さの
|_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、 | 決定的な差ではないという事を
/ | く二>∧ く二> |\ゝ ノへ.___Wii/NDSが教えてやるっ!!__
/:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
/::::::::.从 r_=ニ} ハ}:::::::::::::::::::::./
く:::::::::::::::::: `ト、  ̄ / |::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
\::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''
http://www.technorati.jp/home.html 「激しく踊るマリオ」をクリックすれば、奇妙な任豚ワールドが炸裂!!
774 :
767:2006/09/20(水) 00:39:47 ID:/+86pDqa
そうでしょうね。最低でも1年以上前とは、思ってましたけど
アリガトね。
775 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 05:21:02 ID:aPvQn/f1
33°37'9.94"N 130°28'17.18"E
これは?
>>775 CCDカメラ特有の「スミア」という現象。
後はググっておくれ。
778 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 07:46:14 ID:Z81uuglQ
これ何時になったら更新するのだろう?
一年以上は更新していないと思う
てかサービス始まって以来していないのでは?
バカ。
この一年の間だけでも、
データもソフトも何度か更新されてるだろうが
780 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 08:07:57 ID:Z81uuglQ
一年前に近所に建ったビルがまだねーんだよ!チンカス
最新衛星画像がいくらすると思ってんだ
古い払い下げを買ってんだよ
782 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 08:31:52 ID:ArSFaFL9
ふん!ワシの知った事ではないわ
調子こいて始めたのだから
より良いサービスを心がけたまえ。
まぁ、みんなタダ版使ってんでしょ。
そない無茶ゆーたらあかんわ。
無料で使えるとは言え
便利なサービスを謳っている以上より良い物を提供してだな・・・・ブツブツ・・・
まぁなんだ初期版より軽く早くなったのは褒めてやろう
頑張ってくれよな。
785 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 09:04:13 ID:JfGSyru2
死ねよバカ。
朝からイライラするなよチンコカス
低脳相手にイライラなんてしねーよw
いいから死ねよバカ。
>>783 有料版は機能が増えるだけで衛星画像は変わらないよ。
790 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 11:07:12 ID:Qae3SXfw
国土地理院の航空写真は古過ぎる。古いとその方が役に立つ場合もある。
googleは新しいものの少し前。
最新とは言わない。しかし日本全土は高解像度で見たいものだ。
別途、キャッシュへ放りこめるようにダウンローダーでも置いて欲しいな。
国別とかで落とせるとありがたい。雑誌の付録にでもつけろよ。
792 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 11:55:52 ID:BVQpPY8P
↑
じゃあオマイは買えばいいよ。
793 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 13:27:35 ID:Lf0WM8hu
42° 0'2.02"N128° 5'46.50"E
ピンクの山
794 :
192.168.0.774:2006/09/20(水) 15:06:45 ID:5ad61hl6
38°52'12.28"N 77° 3'13.08"W
復旧作業中?
>>794 9.11でやられたのは西側の真ん中あたりだよ〜
797 :
192.168.0.774:2006/09/21(木) 20:16:42 ID:6RrLtMYf
サドルでござる研究にまだ進展がないので
報告はまた次の機会にするゆえ勘弁なされよ
自己催眠も考慮しているでござるよ
睡眠関係以外からのアプローチも考えておるので
調べ事が多くなったでござる また進展あらば書き込みに来るでござる。
798 :
192.168.0.774:2006/09/21(木) 20:22:09 ID:6RrLtMYf
超誤爆! すんまそ〜
799 :
ms:2006/09/21(木) 21:06:19 ID:NXupk64z
35°15'38.56"N 96°55'53.40"W
地上の鯨
>>799 こんな小さいものまで見つけるなんて地球を精査中なんですか?
もうネタ切れかよw
802 :
192.168.0.774:2006/09/22(金) 14:41:31 ID:fNVmLjIq
検索で富士山と入力したら長野県に飛ぶのは何故なんだぜ?
29°29'22.06"N 57°39'46.10"E
これ何の線すか?
804 :
192.168.0.774:2006/09/22(金) 18:02:45 ID:+EqFylwH
>>802 386-1212 長野県上田市富士山(フジヤマ)に飛ぶんだね。
竜門ダム
水没した村
33° 3'15.30"N,130°51'39.41"E
806 :
192.168.0.774:2006/09/22(金) 21:26:19 ID:dZKzYO0x
28.607921,-80.604951 宇宙センター?
807 :
ms:2006/09/22(金) 22:54:24 ID:wxntSQ/U
>>800 さんへ
35°39'20.97"N 139°42'7.83"E
飛行機のコインパーキング
ちょっと面白い場所を探しています。
くすっとくるような・・・。
>>806 シャトルの発射台って、2つ有るんだね。(39Aと39B)
知らなかったなー。
809 :
192.168.0.774:2006/09/23(土) 12:07:24 ID:54kUsRCv
このソフト、昨日の12chニュースで使われてたな
既出かもしれんが樺太(サハリン)の最南端に点が置かれてたぞ
何かあるんじゃ?
810 :
192.168.0.774:2006/09/23(土) 19:27:22 ID:ZSkhcmSN
52°50'24.82"N 7°20'39.03"E
ドイツで事故のあったリニアのテストコース
811 :
192.168.0.774:2006/09/23(土) 21:18:58 ID:LYDFFQEk
32 名前:オホーツク 投稿日:2006/09/23(土) 13:59:25 ID:8lcuZlH+0
日本のグーグルはフィルターかけられてんだよ
試しに、グーグルの窓の横の「表示設定」で言語を英語にして画面下の「保存」で設定変更、
英語版グーグルでもう一度「表示設定」(prefeces)にして、画面下の方の「DO not filter〜」に
チェックを入れて、真下の「Save prefeces」で設定保存、で、言語を日本語に戻す。
そうすると言語は日本語だけど、フィルターが除去されて規制が取っ払われる。
自由に検索し放題。イメージ検索もヤバイ画像が沢山出てくる。
133 名前:惑星衝突 投稿日:2006/09/23(土) 20:37:28 ID:JpPqoqrd0
>>32に対するレスがネタっぽい件 でも気になるのでやってみた
使用前 エロ の検索結果 約 41,100 件中 1 - 20 件目 (0.11 秒)
使用後 エロ の検索結果 約 229,000 件中 1 - 20 件目 (0.10 秒)
( ゚ д ゚ )
イメージ検索の結果が違いすぎwww
812 :
192.168.0.774:2006/09/23(土) 21:38:01 ID:pgWJGmh5
40°42'42.18"N 74° 0'44.19"W
再建工事中ニューヨーク世界貿易センタービル
この画像はしばらくすると、無くなります。
>>766 亀レスだが、「基本レイヤ」 -> 「すべてのレイヤ」で
「i Digital Globe 対象範囲」が現れる。
ver4β日本語版になってから、レイヤが日本も対象範囲に
なって、やっと実用的になったなあ。
ランドマークや道路などもゼンリン並に出てくれるし、
これなら地図として使えそう。
814 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 00:40:38 ID:Wf4abKPG
6°19'40.38"N 23°29'37.49"E
何か脳みそwwwwwwwwwwww
815 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 00:41:36 ID:Wf4abKPG
3°13'35.92"N 16°45'53.05"E
雲キモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 00:42:39 ID:Wf4abKPG
1°20'52.08"N 17° 9'4.25"E
ぽっかり
817 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 00:43:45 ID:Wf4abKPG
0°30'7.31"N 17°19'18.32"E
陰毛wwwwwww
818 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 00:48:00 ID:Wf4abKPG
13°56'17.42"S 33°49'59.08"E
フロッピーのアイコン
819 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 00:48:53 ID:8Y3hh0k6
809:非通知さん :2006/01/15(日) 15:58:07 ID:00OGDRKz0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
820 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 00:51:55 ID:Wf4abKPG
21° 6'26.97"S 24°56'4.38"E
グロスwwwwwww
821 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 00:57:08 ID:Wf4abKPG
以上小ネタでした。
既出のカバの群れとかって、
そこだけすごい解像度高いんだけど、何でですか???
世界遺産のメテオラを見つけてくだされ〜。
メテオラは解像度が低いところにあります。
とりあえず貼っときますけど
39°42'56.27"N 21°37'54.48"E
824 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 08:32:46 ID:tHmi7oc8
>>821 確かに気になる。
あれは何なんだ?
教えてエロい人!!
>>821,824
ナショナルジオグラフイックという雑誌から提供された航空写真。
左下のレイヤ窓>特集コンテンツ>ナショナルジオグラフィック>アフリカメガフライオーバ にチェックを入れると、撮影場所に赤い飛行機のプレイスマークが表示される。
>823
サンキューです!
でもほんと解像度低いな…
世界遺産は綺麗にみたいのに…
すごいインターフェイスが出来たもんだなって、毎日感心してる。
地図ヲタにはたまらないんだろなこれ。
欲を言えば、もうちょっと日本の過疎地の映像の解像度が上がってくれるとうれしいけどね。
828 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 16:02:09 ID:MnIXgNk9
829 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 16:52:47 ID:GNpYvEne
-19.949154,-69.633897 巨人?
830 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 18:55:43 ID:cQ+vQI6L
ベッカム宮殿だれか見つけてくれぇ!?
>>829 アタカマの巨人(Gigante de Atacama)だそうな。
経緯度でFLY TOしたら、「your search returned no results」って
なるのですが、設定がマズイんでしょうか?
>>832 とっとと日本語最新版を入れてから出直してこいよ バカスケ
836 :
834:2006/09/24(日) 22:18:46 ID:mikO5FMt
座標をコピペでで入力しました。
Google Earth4.0って最新版じゃないんですか?
日本語の最新版ってあるんですかね?初心者な者で失礼しました。
>>836 日本語バージョンは今月13日リリースだったみたい。(
>>699)
[ヘルプ]-[アップデートをオンラインでチェック]でみると
最新Ver.は4.0.2091.0らしい。
(漏れのは4.0.2080.0だけど日本語表示だし
2091はマイナーチェンジとか聞いたからそのまま)
それより、コピペした座標の最初と「"N(もしくは"S)」の後ろに
スペースや「&#160;」という文字列がないか確認してみ。
あったら削除して飛ぶとどうなる?
838 :
192.168.0.774:2006/09/24(日) 23:43:09 ID:R58MwkeJ
ダッシュ村(google Earth完全ガイドより)
37.551464,140.801486
839 :
837:2006/09/25(月) 00:17:05 ID:LZVslSoO
取り敢えず、日本語verに変えてみたんだけど
上手く飛びません。もう少し勉強して出直します。
ありがとうございました。
>>839 わたしの場合は、まったくジャンプしないので
1っこ前の英語版を使ってます
841 :
840:2006/09/25(月) 01:19:37 ID:LZVslSoO
その1個前の英語版でも出来ないので日本語verに変えてみたんですが
結果は、同じでした。
漏れも素人然なんだけど、スペック的な問題かな。
http://earth.google.co.jp/download-earth.html に
「Google Earth は、ブロードバンド回線を必要とする 3D ソフトウェアで、
すべてのコンピュータで実行できるわけではありません。」
「4 年以上前のデスクトップ コンピュータでは、実行できない可能性があります。」
「2 年以上前のノートブック コンピュータでは、実行できない可能性があります。」
とあるしまた、
http://earth.google.co.jp/faq.html#5 には
「私のコンピュータで Google Earth を実行できますか。」
てのもある。
漏れのPC(02年・メーカー製DT)は「Google Earth のグラフィック カード要件」や
「Google Earth のシステム要件 (PC)」の<推奨構成>でいくとアウトなわけだけど
実際は問題ないし、遥かに高性能PCでダメだという話も聞いたこともある。
すると回線速度かな。今調べたらウチは6Mbps前後(実行速度768 Kb/s)だったけど…
P.S. 日本語版云々は関係ないんでないかい?
>>842 スペック的な問題(PCスペック、回線速度等)でGEが起動できない、ブラウズできない
という問題と、"検索できない"という問題とは切り分けないと
844 :
192.168.0.774:2006/09/25(月) 03:22:39 ID:/rdhoKpv
世界最大の露天掘りの銅山、ってか 穴 だろっ!
22°18'18.63"S 68°54'25.47"W
845 :
844:2006/09/25(月) 04:12:49 ID:/rdhoKpv
続いて これもチリね。
ピンタードスの地上絵。400ぐらいあるそうな。
20°37'28.52"S 69°40'3.78"W
ペトラ遺跡(インディジョーンズのロケ地)
シーク(岩の谷間の通路、黒い部分)
30°19'21.07"N 35°27'24.57"E
エル・カズネ(多分ここの真下、上空からは何も見えない)
30°19'19.88"N 35°27'4.36"E
円形劇場
30°19'29.87"N 35°26'48.71"E
エル・ドラ修道院(円形の屋根が見える。探すのに時間掛かった)
30°20'17.27"N 35°25'51.29"E
847 :
192.168.0.774:2006/09/25(月) 21:47:49 ID:dkZWbeUq
23°59'57.06"N 124° 0'3.61"E
ここが「Hareruma-shima」って出るんだけど
「Hateruma」(波照間)じゃないの?
849 :
192.168.0.774:2006/09/25(月) 23:58:24 ID:1zytQdxx
ん?真っ暗だけど?
がいしゅつだったらスマソ
ノアの箱舟の場所ってどこ?
852 :
192.168.0.774:2006/09/26(火) 09:19:54 ID:M1pWmFxk
日本語版は住所で出るんだな。
もう、出てる?
電車男秘密の場所。(秋葉) 南側のビルも撮影時に使っていたとおもわれ。
35°41'52.59"N139°46'17.28"E
道路反対側かど=石丸電気
>852
日本語版じゃないのでも古いバージョンでも検索できてたよ
855 :
192.168.0.774:2006/09/27(水) 14:30:59 ID:huzxuAgz
ナスカの地上絵が日本にあったとは・・・
856 :
192.168.0.774:2006/09/27(水) 18:50:06 ID:8Ya2JoM6
寿都(すっつ)厚岸(あっけし)大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)親不知(おやしらず)
十八女(さかり)後免(ごめん)吉里吉里(きりきり)半家(はげ)占冠(しむかっぷ)
愛冠(あいかっぷ)南蛇井(なんじゃい)朝来(あっそ)
けち
いか
コタン
検索窓に入れたら実在した。
かなり以前から、田舎町でも番地を入れればmapと同様ピンポイント検索できてたよ。
27°19'13.60"N 21°53'14.12"E
これなんですか?
860 :
192.168.0.774:2006/09/28(木) 19:14:09 ID:8M0pgZKa
オランダ・ハーグにある、ミニチュアの町「マドローダム」。
って何処にあるんですかね(´>ω<`;)?
探しても見つからなくて・・・orz
>>860 52° 5'58.20"N 4°17'51.02"E
意外と狭いよ。
862 :
192.168.0.774:2006/09/29(金) 00:02:41 ID:c9cGmD1a
>>860 52° 5'57.88"N 4°17'50.54"E
マドローダムについて検索してたら こんなのが…
デン・ハーグの北海沿いScheveningen(スヘフェニンゲン)にマドローダムはあり、
埠頭(De Pier)から1km程度北東に行ったところにはヌーディスト・ビーチがある。
Scheveningenは 時に スケベにんげん と読むこともある。
いつの間にかオレんちも3Dに。凄ス。
東武ワールドスクウェアは小さすぎて見えないか……
865 :
192.168.0.774:2006/09/29(金) 02:54:37 ID:bxTuJMLS
あの辺りのビーチは、時間がアレなのか、季節が季節なのか
誰もいないね。ビーチカフェが多いのは感じいいな。いってみたい。
ミニチュアの町「マドローダム」がでたので、既出かもしれないけど
俺も貼っておきますね。
ラスベガス、ビル屋上のミニチュア都市。
36° 6'7.50"N 115°10'28.65"W
このスレの人達はなんで直リンしないの?
>>866 ここEarthスレだよ。緯度経度のほうが便利っしょ。
五稜郭の位置、ずれてません?
>>868 何と何がずれてるの?
GoogleMapsOverlayとずれるのは、GoogleEarthと日本国内の地図の測地系が違うから。
>>869 えっと いつの話してんだおまえは?
現在はすべて世界測地系に統一されていますが何か?
871 :
192.168.0.774:2006/09/29(金) 20:01:59 ID:wRuauuTx
>>865 この辺て解像度かなりいいね、カーマニアなら車種が言えるかもしれない。
>>869 MapsOverlayの元データによってはまだ修正されてないのもあるよ。
法律が出来たからって、既に出回ったデータが自動で切り替わったりはしないから。
俺は今
Google Moonで月の裏の秘密を知ってしまっspじゃkdg:mfl;ん・・・
>>876 Google Mapsは世界測地系ですが何か?
>>877 GoogleMapsは各国の地図データを集めて統合したものです。
日本のデータには古い日本測地系によって測量されたデータも含まれているので、
Ver.及び場所によってはGoogleEarthの緯度経度とずれが生じます。
測地系の変換は、全座標を一律にずらせばいいというものではないので、
日本のmapデータが完全に世界測地系に準拠するようになるには、まだ少しかかるでしょうね。
>>878 では、日本でずれている場所を緯度経度で教えてくれ
>>879 あ、勘違いしてるかな?
ソフトウエアのGoogleMapsじゃなくて、GoogleEarthのGoogle Maps Overlayの話ね。
私が使ってるのだと、東京都心で30m、五稜郭で120mくらいずれてます。
MapsOverLayは何種類もあるから、探せば正確なのもあるんでしょうけどね。
>>880 それ、測地系のズレじゃねぇしww
あんまりしったかぶりしないことをお勧めする。測地系のズレは120mじゃすみません。
それに俺のはずれていない。
だいたい、君、MapsOverlayをあまり理解できていないようだな。さらにいえばオルソ化
のことも理解できていない。
>>881 たしかに測地系によるズレなら400mくらいズレてないとおかしいですね。
ただ、日本全土の航空写真の完全オルソ化って、まだ完了してないと思ったんで、
暫定的に古いデータを一律変換して使ってるんじゃないかと勝手に考えてました。
個人的な推測を規定事実のように書いてしまって申し訳ありませんでした。
>>882 わかってくれればそれでいい。
というのも、そもそも大きくズレが出るとしたら、そもそもGoogle Mapsのサービス
として問題が生じていることになってしまうということを言いたかった。
885 :
カルボーン:2006/09/30(土) 00:37:17 ID:UsoXTjyI
>>851 おれは昔アララト山で発見って聞いてるけど低解像度で探せずw
39°42'23.90"N 44°17'53.14"E
写真の合成位置を間違えている例
神奈川県のヤビツ峠( 35°25'41.46"N 139°13'9.37"E )付近の写真が、
その北西方向隣に間違って使われている。下は同一の送電塔座標。
正 35°25'25.92"N 139°13'0.58"E
誤 35°26'14.19"N 139°12'20.50"E
889 :
192.168.0.774:2006/09/30(土) 11:31:50 ID:dFEO+oQV
51°06'03.37"N,1°08'22.55"E
イギリス南東部に白い馬
890 :
192.168.0.774:2006/09/30(土) 12:43:21 ID:dFEO+oQV
21°07'54.83"N,11°23'17.88"W
巨大なクレーター?「Richate」ってなに?
891 :
192.168.0.774:2006/09/30(土) 12:57:52 ID:dFEO+oQV
32°56'05.76"N,3°15'48.25"E
大砂漠に軍基地現る
Google Earthで見つけた奇妙な人
52.0736791944, 4.31612348712
894 :
192.168.0.774:2006/09/30(土) 14:09:28 ID:5DoYE0il
895 :
192.168.0.774:2006/09/30(土) 15:56:40 ID:4Xtq+5ow
スーパーマリオか…
びっくり動画ぽいな
897 :
192.168.0.774:2006/09/30(土) 18:53:04 ID:SDKZeXXS
>>897 三次グロ。大したこと無いけど。
スレ違い
ひえー たいしたことありすぎー
北朝鮮のめぐみさんの座標をお願いします。
救出に行くので侵入経路を練りたいです。
13°13'44.85"N103°49'6.54"E
何この矢印
13°13'22.20"N103°49'36.09"E
すぐそばに水没した町が・・・
>>892 どあー!以前の『ゾウ』以来の大発見。おまいさんもサイコー!!
エロマンガ島で検索したら変なとこ飛ぶんだけど(日本)、どこだ、こりゃ。
今北産業で遅レスなんですが…
>>277 >>真ん中は家を建てないのかな・・・
>>53° 0'0.37"N 6°30'50.04"E
なんでこんな地形かと思ったら、53°00'00.00"N 6°30'50.00"Eの
キリ番の緯度経度なんですね。その施設なんじゃないかと?
逆に緯度経度を打ち込んで、↑みたいな面白い地形を探すのも面白いかも。
そういうスレが既出なら教えてください。
日本で有名な所だとこの辺ですかね。両方とも解像度悪い場所でしたが。
日本へそ公園
35°00'00.00"N 135°00'00.00"E
地球33番地
33°33'33.33"N 133°33'33.33"E
909 :
192.168.0.774:2006/10/02(月) 10:36:07 ID:QWwl6P+Q
謎の筋
53°56'59.49"N 108°28'11.51"E
910 :
192.168.0.774:2006/10/02(月) 13:09:47 ID:6pCzq1FS
大阪湾のこれは何?既出だったらゴメン
34°32'34.65"N135°11'25.08"E
>>910 魚育成用の岩礁?
にしてはタンカーよりデカイなw
913 :
912:2006/10/02(月) 18:05:41 ID:PW6q2MSp
途中送信しちゃったorz
須磨沖 34°38'1.98"N 135° 7'25.07"E
明石沖 34°39'17.12"N 134°56'18.01"E
明石海峡からの潮が行き着くところに養殖の棚
人間の知恵を感じるな
915 :
192.168.0.774:2006/10/03(火) 00:53:14 ID:7lE7lIbt
バミューダに湧いたショウジョウバエの群れ
32°17'29.66"N 64°46'30.99"W
917 :
192.168.0.774:2006/10/03(火) 18:31:48 ID:KMfq0s3F
52.0787122093, 4.33277739319
知らない方どうぞ!
横須賀に停泊している空母にトムキャットが甲板にある件について
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:52:51 ID:IChBs9NX
920 :
192.168.0.774:2006/10/03(火) 19:51:26 ID:OaEMNwU+
57°34'23.55"N,134°35'30.86"E
>>890に次ぐ謎の物体
921 :
918:2006/10/03(火) 20:37:54 ID:5SQ2GWRb
その場所
35°17'31.21"N 139°39'43.54"E
922 :
192.168.0.774:2006/10/03(火) 22:25:16 ID:alrWfxCp
更新されてる。w
>>918 キティホーク(USS Kitty Hawk, CVA-63)は、アメリカ海軍のキティホーク級航空母艦(改フォレスタル級)の1番艦。
艦名は、ライト兄弟が世界で初めて飛行機による有人飛行に成功した丘「キティホーク」に由来している。
アメリカ海軍空母で唯一アメリカ本土以外を母港とする空母。母港は神奈川県の横須賀港。
>>924 そういうことは常識で先日F14が全機退役したニュースのことを言ってるんだと思うが
あ〜、そうなのか・・・。
スレ汚しで悪かった。
また半年ROMる事にする。
928 :
192.168.0.774:2006/10/04(水) 13:09:19 ID:DHmz2+84
沖縄南部の東端、平和記念公園。
昨日行ってきたところなんだけど、雲の下
じゃんか。作為的に感じてしまう、今日このごろ。
沖縄は雲の下のところ多いね。
俺が昔住んでた団地も雲の下だ。幼少時代を懐かしみたかったのに…。
3Dにすると雲から生えてくるけどな。
フロリダの住宅地上空のUFOが消されてしまっている件
931 :
192.168.0.774:2006/10/04(水) 16:05:38 ID:Encsho1V
52°4'43.31"N 4°19'58.00"E
youtubeにあった日光浴
ただいまワクテカ、吉州地下核実験場
41°11'49.89"N 129° 6'45.45"E
933 :
たしかに:2006/10/04(水) 22:08:52 ID:G+Tk4966
>931
全世界の男がこれほど解像度アップを望むものはないな。
935 :
192.168.0.774:2006/10/04(水) 22:44:02 ID:Encsho1V
39°12'55.71"N 83°30'55.97"E
これはなんでしょう?油田?
938 :
192.168.0.774:2006/10/05(木) 02:49:51 ID:QiPx/mwm
モスクワの町からクリスタルが突き出てる 55°47’37.75N 37°41'55.30E
東京都心の川 船が消えてる 35° 41'35.07N 139°47'23.18E
939 :
192.168.0.774:2006/10/05(木) 03:16:35 ID:QiPx/mwm
89°59'59.99"S
64°47'55.42"W
ワープゾーン
追加で目印つけるとこで経緯度コピペできんの初めて知った。
940 :
192.168.0.774:2006/10/05(木) 04:14:54 ID:yHIN5yMh
>>937 油田にしては小さすぎね?
なんだろうね
なんかの観測所とか
しかし回りになんにもないねwww
941 :
192.168.0.774:2006/10/05(木) 06:29:32 ID:IOia5U9O
40°53'4.10"N
?72°52'32.74"W
ニューヨークの近く。明らかに加速器なんだけど、モザイクかかってる。
近くに軍事工場があることと関連?
GoogleMapsでもないことにされている。
942 :
192.168.0.774:2006/10/05(木) 17:34:30 ID:GBpsxqQR
34° 8'28.83"N 118°20'57.58"W
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の時計台
943 :
192.168.0.774:2006/10/05(木) 21:15:03 ID:V/wZ6z2+
注目の箱舟どこ?
>>940 砂漠で火を噴いてるのは油田しかないと思う
20°52'46.96"N 17° 3'20.77"W
地形オンにすると海の方が標高が高いとか、あるよね
>>886 ギザ亀レスでスマソ 探してくれておおきにです。
衛星写真で撮影されてるくらいだから 解像度あげてほしいですね。
>>947 あ、上サイト写真と突き合わすと、これですね。
解像度低杉ですが.......orz
39°42'15.77"N 44°17'9.44"E
52°59'29.87"N 6°32'18.77"E なにがあるんだここには
951 :
192.168.0.774:2006/10/07(土) 03:10:34 ID:vkcY94bG
>>758 >まさか知らない奴がいるとは思わないが、特集コンテンツ→ナショナルジオグラフィック誌の、
>アフリカメガフライオーバーをオンにするとアフリカ大陸に、航空写真で表示される部分
>(ほんのわずかだけど物凄い解像度)がわかる。
すげぇ。。。。
48°50'28.51"N 2°16'25.97"E
?
北朝鮮の核実験はどこでやってますか><;
29°46'15.83"S 21° 0'30.76"E
ヤギ?
ガイシュツだったらすいません
>>956 CNNがGoogleEarth使って、この位置を流していたな。
エースコンバットやりたくなった。
960 :
192.168.0.774:2006/10/09(月) 17:38:19 ID:WH1L6nj5
大型客船はQE2が概出ですけど、ほかに見つけた方いませんか?
地元で作ったダイアモンド&サファイアプリンセス見たいです。
ずっと寄港地を探していますが....
964 :
192.168.0.774:2006/10/09(月) 22:55:48 ID:q7QHNCmY
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<kml xmlns="
http://earth.google.com/kml/2.1">
<GroundOverlay>
<name>Thrip</name>
<color>8effffff</color>
<Icon>
<href>
http://sacs.cpes.peachnet.edu/spotwilt/graphics/thrip.jpg</href>
<viewBoundScale>0.75</viewBoundScale>
</Icon>
<LatLonBox>
<north>48.85771506818126</north>
<south>48.8573007381059</south>
<east>10.20612903856878</east>
<west>10.20515866093663</west>
<rotation>-134.4540769816419</rotation>
</LatLonBox>
</GroundOverlay>
</kml>
965 :
192.168.0.774:2006/10/09(月) 23:38:54 ID:1/ToVC0p
52° 4'46.16"N 4°19'53.82"E
日光浴だが、どう見てもオサーン
966 :
192.168.0.774:2006/10/10(火) 00:50:09 ID:+mj4FaLF
21°27'20.15N,157°46'21.20W
戦艦ミズーリ その北側には沈没したアリゾナ
21°27'20.15N,157°46'21.20W
浮きドックに乗ったアメリカ潜水艦(グアム)
21°27'20.15N,157°46'21.20W
多分 トラック諸島
21°27'20.15N,157°46'21.20W
大和を作ったドック (赤い屋根の部分;現在は埋め立てて資材置き場
21°27'20.15N,157°46'21.20W
呉の海上自衛隊基地
潜水艦と おおすみ
37.1793056153N, 116.044160569W
横須賀のアメリカ軍空母
この辺のドックのどれかが 空母信濃を建造したもの
37.1793056153N, 116.044160569W
長崎の戦艦武蔵を建造した船台
37.1793056153N, 116.044160569W
鹿児島沖の硫黄島(東京都の硫黄島とは違う)
まんまの典型的な火山島
沖縄に飛ぶときはこの上を通過するので探してみてね
すぐ東には 鹿児島県の竹島もある
37.1793056153N, 116.044160569W
有名だけど ニューヨークに展示されている空母
甲板には なぜか SR-71が展示されている
967 :
192.168.0.774:2006/10/10(火) 01:16:33 ID:4uQnZIhy
>>966 後半の4つの座標が同じになってて、核実験場みたいな場所に飛ぶぞ。
35°17'43.59"N 139°39'56.29"E
信濃はここ、第六船渠だよ。
現在何か(ヘリ搭載艦)修理中の乾ドック。
969 :
192.168.0.774:2006/10/10(火) 12:52:58 ID:ygxWBiy0
>967
966の前半5つが同じなのに、何故つっこまない?
>>969 俺はいつでも準備オッケーなのに、何故つっこまない?
>>965 これもオサーンっぽいw
この地区はベランダで日光浴はデフォなのかな?
52° 4'45.68"N 4°19'52.60"E
33°30'55.76"N 133°11'47.55"E ぐるぐるうずまき
973 :
192.168.0.774:2006/10/10(火) 14:49:00 ID:QvWVy2JQ
>960
19°15'30.65"N 81°18'53.32"W
この中にいる?デッキが似ているみたいだけど。
>>960 おす、同郷人。くんちは楽しかったかい?w
975 :
ななし〜:2006/10/11(水) 00:12:47 ID:whKrjZ6b
こりゃ大変だぁ〜 48°51'27.03"N 10°12'20.32"E
>>975 全長45メートルか!
新種の虫らしい。
979 :
192.168.0.774:2006/10/11(水) 18:37:13 ID:UoPblHlF
目が合っちゃったよw
15°17'54.78"N 19°25'47.08"E
>>979 すっげwよくぞ見つけたなww
めっちゃ小さい一角
いつの間にか俺の実家が表示されるようになってる
前は表示できなかったのにこれは嬉しい
982 :
肉バット:2006/10/11(水) 21:49:28 ID:+Dse7mZ+
33°52'59.33"N117°16'00.80"W
マーチフィールド航空博物館
B29が2機、B17、B52、ステルス等、約50機が露天展示。
実際行って来たけど、歩いて回るだけで数時間かかります。
>>979 特集コンテンツー>アフリカメガフライオーバーに
チェック入れるとこういうのがいっぱい見られるよ!