>>199 出来る
ということは、自分の情報が漏れるということ
201 :
192.168.0.774:2006/12/20(水) 19:33:26 ID:tMwqe+31
>>199 日経のやった実験だと余裕で通信できたみたいですね。
こりゃ、集合住宅内で他の家庭がPLCを導入したら
干渉して速度は落ちるし、それ以前にPLCを使っていない家庭にまで
電力線を通じて直接ノイズを届けてしまいます。当然漏洩電波も。
202 :
192.168.0.774:2006/12/20(水) 19:34:44 ID:tMwqe+31
>>200 それについては暗号化して通信してるから
たいして心配しなくてもいいでしょう。
それにしてもつくづく、フィルタ設置を義務化しなかったことに疑問を持ってしまう
203 :
192.168.0.774:2006/12/20(水) 21:21:07 ID:+bSaMD0O
204 :
192.168.0.774:2006/12/23(土) 12:50:29 ID:K1bWa0KX
>>202 >それについては暗号化して通信してるから
>たいして心配しなくてもいいでしょう。
危機管理がなってないな・・・
集合住宅だと隣家のPLCが「混信」して
共倒れになるらしい・・・・
無線LANはチャンネル変えて混信を回避するが
PLCはチャンネルという概念もなく、広帯域で
通信していると言うことだ。
うん。だから配電盤に屋内配線から外に信号が漏れ出すのを防ぐブロッキングフィルタの工事が必要。
でも日本では家庭用のブロッキングフィルタは市販されていないらしい。
しかもコストも高くつくから家庭で進んで工事をする人はまずいないだろう。
PLCは、自分さえ良ければ良い 周りがどうなろうと知ったこっちゃない人用。
PLCはダメすぎ。PLCを使うのは愚か者。
一軒家だったら関係無い?
209 :
192.168.0.774:2006/12/27(水) 11:13:52 ID:9OL0R1Td
>>207 半径数kmに他の家が無いところならな、たぶん。
しかも、自宅内での携帯充電器は使用禁止。あっ、携帯は圏外か!w
210 :
192.168.0.774:2006/12/27(水) 13:27:29 ID:wVFwHuZd
test
>>209 ありがとうございました。全く問題ありませんので、コンセント工事を頼もうと思います。
セキュリティを気にしなければ、一軒にBフレッツを引き込んで
PLC使えば、柱上トランスを共用する近所数件でインターネット
が使えるようになるな。
214 :
192.168.0.774:2006/12/28(木) 08:58:45 ID:XbNC18OG
問題はそんなフリースポットを提供してくれる人がいるかだが。
215 :
192.168.0.774:2006/12/28(木) 10:45:15 ID:T8YaBTLH
>>211 同じ工事を頼むなら、LANケーブルを壁の中に通してもらったほうが良くないかい?
216 :
192.168.0.774:2006/12/28(木) 13:18:36 ID:MXUpjhAJ
いくらくらいかかるものなの?
IPは固定?グローバル?
217 :
192.168.0.774:2006/12/28(木) 15:04:37 ID:T8YaBTLH
>>216 あのなぁ、PLCは屋内LANなんだよ。
こんな勘違い野郎がいるのも、松下なんかのメーカーや総務省の手柄だな。
と、釣られてみる
218 :
192.168.0.774:2006/12/28(木) 16:02:42 ID:GYdS5nHc
>>215 自分の職業が電気屋なので解るのですが、今更壁の通線するのは無理です。
多分モールか何か使って露出配管が良いとこだよ。
定期的に沸いてくる
PLCのみでインターネッツしたい人が笑える。
話がかみ合わない感がたまらない
もう発売してるの?
222 :
192.168.0.774:2007/01/02(火) 04:04:34 ID:FH8XXLo5
いま使ってるよ。250メガもでてる
223 :
192.168.0.774:2007/01/03(水) 13:16:33 ID:xFEh1NSI
>>222 80Mbps程度が理論値だと思ってた。そんなに出るんだ
距離は短いの?家は築何年?
224 :
192.168.0.774:2007/01/06(土) 21:04:09 ID:urrg1o9t
【脆弱性 ステルス子機の可能性】
・スタートパックを買ってくる 親機⇔子機1 登録
・増設子機を買ってくる 親機⇔子機2 登録
・ターゲットに 親機⇔子機1 を送り込む 子機2 は残す
ご近所に差し上げますといって置いてくるとか
ヤフオクで売り払うとか キャンペーンを装って贈与するとか、方法は自由
・ターゲットの近隣は 親機⇔子機1(⇔子機2) でコネクト可
(⇔子機2)はステルスモデム 電線経由だから何処から繋がって
いるかは親機側は特定不能 150m先でも繋がる
【脆弱性 合鍵複製】
・ターゲットの家に合法的に訪問し、家人が消えた時を見計らって
子機2を繋いでプッシュで合鍵完成。
PLCもうだめぽ
>>224 あ、そうか!
そういう方法があるのか!
と、釣られてみる
親機も子機も自分のいえのなかに設置汁
226 :
金返せ:2007/01/21(日) 10:05:52 ID:WkXsfABa
227 :
192.168.0.774:2007/01/22(月) 20:50:29 ID:DKjaPqF5
229 :
192.168.0.774:2007/08/09(木) 18:05:37 ID:kYHp3XT8
まだ一般発売されてないの?
230 :
うちはイタチ:2008/02/12(火) 07:40:00 ID:WcKGdHD50
まだ発売されないのか?
231 :
192.168.0.774:2008/02/20(水) 07:22:16 ID:CLBOsOrL0
まだだお
233 :
wwdw:2009/08/15(土) 18:23:41 ID:GhUDru8x0
2009年度入試 駿台全国模試最新偏差値 <理系>
※偏差値60以上を完全網羅(ここに無いということは偏差値60無いということ)
76 東大理V
73 東北大医 九州大医
72 東京医科歯科大医 名古屋大医 京都大医 大阪大医 京都府立医科大
71 千葉大医 神戸大医 慶應大医
70 岡山大医 東京慈恵会医科大
69 北海道大医 名古屋市立大医
68 横浜市大医 大阪市大医
67 熊本大医
66 筑波大医 金沢大医 三重大医 広島大医 奈良県立医大 防衛医科大
65 群馬大医 滋賀医科大 新潟大医 札幌医科大 自治医科大 東大理T
64 弘前大医 浜松医科大 岐阜大医 長崎大医 和歌山県立医科大 日本医科大医 東大理U 京都大理
63 富山大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 鹿児島大医 大阪医科大医 順天堂大医 昭和大医 産業医科大医 京都大薬 北海道大獣医 気象大
62 旭川医科大 福井大医 鳥取大医 香川大医 佐賀大医 福島県立医科大 東京医科医 関西医科大医 近畿大医 京都大工 東京工大1類 大阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 高知大医 大分大医 京都大総合人間 東北大薬 大阪大歯
60 山梨大医 島根大医 京都大農 九州大薬 東農工獣医 東京医科歯科大歯 早大先進理工 慶應大理工 東京理科大薬 慶應大環境情報
234 :
192.168.0.774:2009/08/16(日) 20:20:27 ID:tbmhrGWIO
あ
235 :
192.168.0.774:2009/10/05(月) 19:35:37 ID:THEkkja60
ちゅ
236 :
192.168.0.774:2010/09/08(水) 09:10:25 ID:5EOMBY5P0
j
237 :
192.168.0.774:2011/10/24(月) 08:34:08.57 ID:H9hXMHBB0
おちんちん
まあ、この大容量情報通信時代に電気と混線なんて考えられないわな。
END
>>232で発売されたという書き込み後、3、4年たってるのにその後その話がないのなw
240 :
192.168.0.774:2012/02/12(日) 13:31:12.02 ID:lVJVcBAg0
無線大好きな人達が、ノイズが発生することを激烈に批判してたけど、LED電球やLED蛍光灯のほうが凄まじいノイズを出してるような気がする…。
個体差はあるが。
241 :
192.168.0.774:2012/02/23(木) 08:10:36.90 ID:BJG2LUPm0
結局どうなっちゃったの?
短波受信してる傍でPLCなんか使われたらノイズだらけになってどうしようもなくなるということが実証されてるんだがw
あげ
244 :
192.168.0.774:2014/01/15(水) 14:45:45.78 ID:xllue/yvO
発売いつだ
今頃発売?
10年近くも掛かった…!
電力線インターネット1500は、高速度で長時間、ギャランティ方式で送るため、
通常の電力線ネットよりも高い、25,000ボルト、60ヘルツの交流電気を取り入れている。
電流の損失を少なくするように工夫すると、そのかわり電圧が高くなります。
電圧が高くなると、それだけ感電しやすくなり、危なくなりますが、
無駄なくデータを送るためにはそうしているのです。
日本の家庭用電源ははじめから、全国:240ボルト・60ヘルツに統一すればいいのにね…。
日本に電気が入った当時にこういう方式で決まってしまったため、再開発は難しそうだ。
東日本はイギリスの発電機、西日本はドイツの発電機で電気が開設されたからな。
このため、50ヘルツと60ヘルツに分かれたのだ。