ニジイロクワガタ 3匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
ニジイロクワガタ Phalacrognathus muelleri

簡単なメモ
・飼育方法は成虫・幼虫ともヒラタと同様でいい。
・高温にも低温にも強いが30℃以上は避けよう。
・幼虫期間は半年ほど。成虫は羽化後1年以上生きる。
・性成熟まで少し時間がかかる。特に大型♂。
 羽化後3ヶ月ぐらいを目安に寿命は長いので焦らないこと。
・中歯は60mm近くまで、長歯は50mmごろから。
・ツメが強いので腕につかまらせる場合は注意。
・マットと菌糸では明確にどちらが大きくなるというようなことは無い。

前スレ
ニジイロクワガタ 2匹目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189250371/
2:||‐ 〜 さん:2014/09/19(金) 22:52:00.41 ID:/iH0qAWe
過去スレ
【カンタン】ニジイロfun club【キレイ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1125967073/
3:||‐ 〜 さん:2014/09/20(土) 18:35:46.28 ID:+Z1Hqy//
>>1-2
乙です。
4:||‐ 〜 さん:2014/09/24(水) 12:11:13.29 ID:mhv9465j
産卵セットに2週間。
卵ゼロ。
どうすればいい?
5770:2014/09/25(木) 09:08:38.31 ID:NpgQoP71
>>4
セット組み直しかあと2週間待つ
6:||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 12:08:24.42 ID:8pWiYH+5
>>5
産卵の前触れみたいなのってあるの?
7:||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 18:20:42.40 ID:Q151vNpN
去年の晩夏に3ペアでセット組んで全部駄目だった
そいつらの親は簡単に産んだのに
簡単な種とは言え、駄目な時はどうしたって駄目だな
8:||‐ 〜 さん:2014/09/26(金) 11:38:55.96 ID:k5fe4KiF
去年グルメマットで組んだら産卵木に数個産んだだけで失敗だった
マットが粗いのがよくなかったのかと思って今年はMaxMatにして1ペアから20個ほどとれた
ただ今年は産卵木入れてないしそもそも去年の個体と違うペアだしマットの好みなのか個体差なのか全くわからん
9:||‐ 〜 さん:2014/09/29(月) 02:58:21.17 ID:DsWznOq1
一ヶ月前くらいにセットした産卵セット、ちらほらちっさな幼虫が見えるようになってきた。
いきなり800ccの菌糸瓶に突っ込んで大丈夫?
10:||‐ 〜 さん:2014/09/29(月) 09:09:06.24 ID:1czTaEVS
>>9
初令は発酵が進んだノコマット
2令で入れた方がいいんじゃない

うちはずっとマットだけど
11:||‐ 〜 さん:2014/09/30(火) 14:33:09.05 ID:4dXsibp7
12:||‐ 〜 さん:2014/10/01(水) 00:37:24.28 ID:erMrlZlv
まだ他が前蛹にすらなってないのに1匹だけ羽化してやがる
13:||‐ 〜 さん:2014/10/01(水) 03:41:27.39 ID:gfGNGIqf
>>10
遅くなりました、ありがとうございます!
14:||‐ 〜 さん:2014/10/01(水) 22:51:08.49 ID:HrOzltTC
ホームセンターで売れ残ってたプリンカップの中で蛹になってた雄が二カ月たってようやく羽化した
蛹を入れてた人工蛹室が狭かったんだろうかわざわざ隣の広い蛹室に移動して後羽を乾かしてた

羽化してすぐ苦労させて申し訳ないことしたかな…
15:||‐ 〜 さん:2014/10/02(木) 13:09:01.48 ID:9tdB/8vc
ニジイロ初めて産卵させるんだけど買ってきたマットがとにかく臭い

ガス抜きしてもまだまだ臭い


新たに買って来た方がいいかな
16:||‐ 〜 さん:2014/10/02(木) 18:27:10.12 ID:ZgB4sAoP
十分ペアリングさせてセット組んだら全く潜らず歩き回って蓋をガリガリしたりしてるんだけど何が嫌なんだろうか、
セット組み直したほうがいいのかな?
17:||‐ 〜 さん:2014/10/02(木) 18:50:58.00 ID:J/8BU02/
>>16
うちも同じ感じ
それで組み直したらあっさり産んだよ
18:||‐ 〜 さん:2014/10/02(木) 18:54:29.32 ID:qURAqQJn
うちのニジイロのメスがゼリー入れとくと中身全部ほじくり返すんだけどそういうもんなの?
19:||‐ 〜 さん:2014/10/02(木) 21:24:49.61 ID:ZgB4sAoP
>>17
もうちょい様子みてダメなら組み直すか
1セット余りができちゃうがどうしようか…
20:||‐ 〜 さん:2014/10/06(月) 15:17:16.36 ID:Tr7D0Ngt
幼虫用のマットには何を買えばいいの?
2次発酵とか3次発酵とか言われてもようわからん。
21:||‐ 〜 さん:2014/10/06(月) 19:07:00.11 ID:qS8x+r5R
>>20
ヒラかオオヒラの800cc菌糸ボトルでいいやん

マットだったらノコ用の買っとけ
22:||‐ 〜 さん:2014/10/10(金) 00:57:45.91 ID:MfATaUeH
前に全く潜ってくれなかった♀が一応再度ペアリングとセット組み直しでやっと潜ってくれた
これで一安心
23:||‐ 〜 さん:2014/10/10(金) 07:44:16.10 ID:mDlKObvS
15匹ほど菌糸瓶、マットで3匹飼ってるけど菌糸瓶の幼虫の方が倍以上大きい
っていうかマットの幼虫小さ過ぎ
俺の飼育の問題があるのかも知れないけど、俺も菌糸瓶を勧めるよ
24:||‐ 〜 さん:2014/10/10(金) 08:30:43.18 ID:QbItC7xj
>>23
うちは逆だった だから今はノコ用と発酵が浅いくぬぎマットのミックス
25:||‐ 〜 さん:2014/10/10(金) 13:54:07.23 ID:OCBsiPJP
マット自体と環境の違いが大きいんだね
だからどこ見てもどっちでも変わらないって書いてあること多いんかね
26:||‐ 〜 さん:2014/10/16(木) 19:30:42.25 ID:GNdmDsJS
やってしまった…幼虫の入ったケースを落としてしまった…
無事でいてくれーごめんよー
27:||‐ 〜 さん:2014/10/21(火) 02:18:16.26 ID:hAT7du5f
ドンマイ
28:||‐ 〜 さん:2014/10/21(火) 12:23:45.04 ID:3oxrOoGo
卵ってケース越しに見えるとこに産まないの?産んでるかどうかわからん。
29:||‐ 〜 さん:2014/10/21(火) 22:39:21.28 ID:ZlfdDnp1
真っ暗にしてたら壁面にも生むと思うよ
30:||‐ 〜 さん:2014/10/23(木) 23:12:20.97 ID:SEFum6qh
同じ時期に生まれたのを菌糸とマットに分けてるけどマット組の蛹化が早い
1匹羽化済みもいるし
ただ菌糸は菌糸で嫌がって大暴れする奴が出たりいつの間にか菌糸にまかれていなくなってたり
上手な人ならどっちも変わらないくらいになるんだろうな
31:||‐ 〜 さん:2014/10/24(金) 03:47:12.70 ID:qPg88Hn3
初心者で質問です
ずっとカブトムシを飼っていて初めてニジイロクワガタを飼おうか迷ってるんですが
冬場室内常温飼育だと寒さで死んでしまいますか?
ちなみに大阪在住です
32:||‐ 〜 さん:2014/10/24(金) 15:20:24.13 ID:Q3EKtjmf
ニジイロはかなり頑丈だよ
普通の室温なら冬でも行けるかと
33:||‐ 〜 さん:2014/10/24(金) 19:28:41.98 ID:+vkBeeqj
>>32
ありがとうございました
3426:2014/10/24(金) 21:18:40.68 ID:oLcqS1QD
今日落とした幼虫が一週間ぶりくらいにケース越しに顔見せてくれた…
何ともなかった?みたいでほっとした…
35:||‐ 〜 さん:2014/10/24(金) 23:37:49.92 ID:YzeryGk1
>>34
よかったね
36:||‐ 〜 さん:2014/10/25(土) 01:02:55.28 ID:7Gn0Gs52
>>35
ありがとう
これからは気をつけます
37:||‐ 〜 さん:2014/10/26(日) 01:49:43.65 ID:tHwsPXAO
うちに5匹いるが、オスは横から見るとクワガタというよりもツノカナブンみたいな形だな
38:||‐ 〜 さん:2014/10/26(日) 07:27:17.40 ID:4Pv/Bg6C
>>34
よくも床にたたきつけやがって、ハゲ!
これからは気をつけろよ。  ニジイロようちうより
39:||‐ 〜 さん:2014/10/26(日) 07:36:42.50 ID:4Pv/Bg6C
>>34
タンコブがまだ直ってネエ、ハゲ!  ニジイロようちうより
40:||‐ 〜 さん:2014/10/26(日) 08:12:07.61 ID:3SXajSBn
幼虫は過去の嫌なことをスパッと忘れる器の大きさがある
過去を悔やまず恨まず、未来を憂えず、現在に集中する強さがある
41:||‐ 〜 さん:2014/10/26(日) 09:10:35.30 ID:4Pv/Bg6C
>>40
それは俺たちようちうをほめ過ぎだよ、
そんなにかっこよくないよ。
むしろ、ネチネチしたやつが多いよ、俺をふくめて。  ニジイロようちうより
42:||‐ 〜 さん:2014/10/26(日) 09:19:00.71 ID:3SXajSBn
照れて謙遜するところも幼虫のかっこよさ
43:||‐ 〜 さん:2014/10/26(日) 09:38:01.02 ID:4Pv/Bg6C
>>42
ありがたう。  ニジイロようちうより
44:||‐ 〜 さん:2014/10/27(月) 20:50:25.63 ID:clFUOgFL
空気穴からシール押しのけてキノコが生えてきた…
ニジイロは下のほうで蛹になってる
ttp://s-up.info/view/201201/197724.jpg
45:||‐ 〜 さん:2014/10/30(木) 22:07:34.65 ID:/uepvDLF
>>44
中大丈夫なのこれ?
46:||‐ 〜 さん:2014/10/31(金) 22:50:33.64 ID:SVsPEP82
>>45
ぎりぎりまで粘った瓶だから中はもう菌糸がほとんど生きてなくて土に近い状態
蛹室が完成してるからキノコ引っこ抜いて空気とおるようにすれば問題ないと思う
急に気温が下がったせいか菌糸がまだ生きてる瓶からもにょきにょき生えてきた
47:||‐ 〜 さん:2014/11/01(土) 08:43:44.67 ID:aLCET1I2
続々と羽化し始めた
48:||‐ 〜 さん:2014/11/02(日) 10:34:48.00 ID:A34qB386
産卵セット用にどこのマット使ってます?
49:||‐ 〜 さん:2014/11/02(日) 18:23:35.85 ID:dRHFUmZH
このスレだったか忘れたけどフォーテックのMaxMatが無難って聞いてMaxMatスーパー微粒子使ったよ
調べてみたら今は産卵1番って名前に変わってるみたい
50:||‐ 〜 さん:2014/11/02(日) 18:45:50.42 ID:/fnDwyXp
産卵一番は凄く良いよ
51:||‐ 〜 さん:2014/11/14(金) 14:09:42.24 ID:PtNdf33m
1か月ゼリーきらしてたのに生きてる
52:||‐ 〜 さん:2014/11/19(水) 23:06:19.74 ID:PYdyJoIs
人工蛹室で羽化した雄が居心地悪そうに動き回ってたので水苔内で休眠させて1.5ヶ月最近不思議な行動を…
水苔を大顎でチョキチョキするのはなぜ?
排泄のあとがあったけど空腹なの?
でも上に上がってこないのはなぜ?
53:||‐ 〜 さん:2014/11/20(木) 00:59:28.92 ID:myx7nK5n
ゼリー入れてみたらええやん
54:||‐ 〜 さん:2014/12/02(火) 21:44:14.24 ID:fuHosVpr
エサ食べる時も大顎チョキチョキ動かすんだな…
なんかかわいらしいな〜
55:||‐ 〜 さん:2014/12/03(水) 08:14:44.47 ID:W/2UL1H2
前脚の関節の構造がメカニックでかっこいいお
前脚をくすぐると「触らないで!」と払いのけるのも面白い
56:||‐ 〜 さん:2014/12/09(火) 22:53:13.36 ID:Cm8s9TXU
バナナ食べながら羽パタパタしてるのはおいしくて喜んでるのかな?
57:||‐ 〜 さん:2014/12/18(木) 20:29:16.25 ID:JMRP7y/C
幼虫に菌糸瓶を使う場合はやや劣化+添加剤少な目でおk?
58:||‐ 〜 さん:2014/12/19(金) 14:23:26.92 ID:lukCMTlQ
幼虫はどのくらいの寒さに耐えられるの?
今は18℃から19℃くらいの室内に置いてるんだけど。
59:||‐ 〜 さん:2014/12/22(月) 00:07:04.33 ID:t4bm9SIg
>>58
その位でも生きてますよ。
ウチは丸2年を玄関で過ごして、羽化しないな〜と思って、夏に暑くなる場所に置いたらあっという間に羽化しました。@秋田
60:||‐ 〜 さん:2014/12/22(月) 00:11:23.31 ID:w2HUY27T
>>58
うちは室内10℃前後でちゃんと生きてるよ
6158:2014/12/23(火) 12:59:54.16 ID:sMrFWVdG
>>59
ありがとうございます。ニジちゃんて強いんですねー。
うちのように19℃くらいの部屋で育てていると、早めに羽化して、
サイズは小さめになるのかなあ。

>>60
凄い。寒さに強いし長生きだし、絶対に外に逃げないように
強固なケースで隙間を作らないよう厳重に注意して、
責任感を強く持って飼うべきだと感じました。
62:||‐ 〜 さん:2014/12/30(火) 20:55:57.56 ID:l7GESwPt
環境だけなら、虹もパプキンも日本で充分野生化できる。

本州なら、紀伊半島や伊豆半島、房総半島辺りはヤバい気がする。

静岡県住みなので、試せないが、ひょっとしたら積雪地方や北海道も有りかもしれない…。
63:||‐ 〜 さん:2015/01/03(土) 23:24:05.53 ID:d1FV3xq3
怪奇現象が
6463:2015/01/03(土) 23:24:46.73 ID:d1FV3xq3
間違えました
65:||‐ 〜 さん:2015/01/04(日) 16:56:39.30 ID:pJZTz4tx
短歯の雄に挟まれたあげく爪で引っかかれて指が傷だらけに…
66:||‐ 〜 さん:2015/01/27(火) 21:47:05.88 ID:WcMy8NEV
ニジイロは図太いというかぼーっとしているというか
スマトラヒラタは明るくするとすぐ隠れるけどニジイロは落ち着いてるなー
67:||‐ 〜 さん:2015/01/28(水) 22:23:58.95 ID:zsaKFT80
男子は肩パットが入ったサテンのスーツ着てます
68:||‐ 〜 さん:2015/02/04(水) 20:26:32.05 ID:rp9UuF6b
“教えてください。”
戴いたニジイロの初ブリにtryしてみました。
昨年11月初旬から♂♀同居で産卵セットへ。
2日目に♂の貪欲さに居た堪れなくなり♂抜き、3週で♀も抜き、
年明けの解体で卵を10数個、初齢?幼虫を1匹得ることができました。
(その卵達は結局孵化せず…。)
即ち♀胎内でのincubationが充分でない(精虫が卵に取り込まれていない)
前から産卵が開始されたということなのでしょうか。
同種の先輩諸氏の飼育ブログをよく視てみると、
ニジイロはペアリング後産卵セット投入前に暫く♀単独飼育されているようで、
これは上記のようなトラブル(無精卵)回避のためなのでしょうか?
オオクワでは同様の扱いで普通に幼虫が得られたもので…。
69:||‐ 〜 さん:2015/02/04(水) 21:07:35.75 ID:OqZplOW3
70:||‐ 〜 さん:2015/02/15(日) 00:32:27.24 ID:BaIhp/aC
こういう書き方するのカマキリのスレにもいたなぁ
一緒に入れててもいいけどオスがいつまでたっても追い回すから両方消耗する
卵は普通にとれる
71:||‐ 〜 さん:2015/02/22(日) 16:22:13.84 ID:gKFyC9ib
この時期にニジイロは買うのやめたほうがいいかな?
春までまって春に買ったほうがいい?
72:||‐ 〜 さん:2015/02/22(日) 17:47:45.03 ID:zVhLPhIi
活動開始から2年くらい生きる種類なので買う時期はいつでもいい
73:||‐ 〜 さん
>>72
さんきゅ!
ブラックとかレッド個体がよくオクでいるから買うか悩んでた