【ヤンマ-サナエ】トンボを語るスレ8【アカ ネ-イトトンボ-ヤゴも】
1 :
トンボヲタク:
トンボってかっこいいよね。
昨日はマイコアカネとマダラヤンマをゲトした。
【ご注意】
●近年、成虫・幼虫を標本目的、商業目的で乱獲する不心得者が増えています。
●市区町村はもちろん都道府県レベルでも産地を容易に推測できるカキコは慎むこと。
●希少種・分布の限局的な種の情報については特に配慮すること。
●私有地の具体的な情報は所有者に迷惑がかかる場合がありますので控えてください。
●980前後を踏んだ方は次スレを立ててくださいです。
●荒らしはスルーでおながいします。
●ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。
2 :
トンボヲタク:2013/10/06(日) 06:39:04.74 ID:82ALCdhP
3 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 10:58:17.89 ID:5Jnots+y
4 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 11:41:41.74 ID:eL3w9ZzL
5 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 13:43:33.75 ID:CipeCL0y
6 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 15:11:07.06 ID:wssqtVYG
7 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 20:49:29.41 ID:eL3w9ZzL
更紗カワイイ
8 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 20:50:38.47 ID:+8bsIRBh
>>1 乙です
石炭紀のメガネウラは70cmあったらしいが、小型の鳥や哺乳類を餌にしていたのかな
現在もいたらかなりの脅威だったかな
現代でも本来天敵の大型のクモをも捕食できるトンボもいるぐらいだし
9 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 21:21:02.59 ID:E1RokBFs
トンボの噛む力は誰が1番だろう?指を噛ましたら銀ヤンマが痛みでは
1番だったが
思い違いしてたが石炭紀は鳥や哺乳類はおろか恐竜より前だったな
スズメバチ(あるいはオオスズメバチも?)をも捕食できるオニヤンマが噛む力が一番だと思うがどうだろう
コオニヤンマはそのオニヤンマを捕食することもあるようだが破壊力と防御力は別だしな
>>5 exifが見られないので聞くんだけど何ミリで撮っているの?
トンボの場合、先に仕掛けたほうが勝つ。
後ろから抱え込まれたら終わり。
自分の尻尾を食べさせた人居ますか? 子供のころ実験してみましたが‥
>>11 トリミングやら圧縮やらしてるもんで
飛びもの向けにはニコンのAF-S 70-300mm使ってます
サラサは140mm
オオルリは250mm
300mmの望遠端ギリギリで撮れる距離だと証拠写真が精一杯
でも飛んでるトンボは100mmマクロだと遠すぎる感じなのでこのレンズが自分にはあってます
さんくす
250ミリでマニュアルでピント合わせるって凄すぎるな。
ハクチョウみたいに予測可能な被写体なら楽なんだけどなあ。
>>9 考えてみりゃ
首よりあごの方が強いってのが皮肉だよなぁ
引っ張ったら首取れても噛み付いてるからなぁ
>>13 あれ?
きみトンボだったの?
赤とんぼの歌はアキアカネかウスバキトンボかという議論があったよね。
おおむねアキアカネに落ち着いているらしいけど。
だからウスバキトンボはむかしから普通に見られたと思っていたよ。
作詞した三木露風は当時北海道だったかな?
20 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 06:44:29.95 ID:OHWgY6cT
ウスバキなんて40年前でも普通にいたぞ。
>>13 トンボに限らず昆虫は自分の体だと自覚出来ないのかね?
23 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 23:53:36.22 ID:EqNGd0qs
リスアカネとマユタテアカネがいた。
24 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 23:35:48.31 ID:de0qp7S+
アキアカネもいた
25 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 08:37:51.66 ID:wkB9Rhde
アオイトがいた
コバネとかオオアオ観てみたい
オオアオは疎林に囲まれた溜池なんかに割とよくいる
今朝、落ちてた芋虫を木に戻すために手をあげていたらトンボが止まってくれた
幸せ!
29 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 12:58:43.05 ID:3jl/AnWm
飼育中のヤンマのヤゴが何と二枚貝を襲ってた。が、貝を閉じられて下顎の鋏が挟まって
貝をくっつけたままになってた。足で外そうと必死になってたので
外してあげた。普段は暴れるのにこの時だけ妙に従順で笑った。
意図が伝わったのかなw
31 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 11:33:31.32 ID:UuALTcX2
イトトンボ好きな人いませんか?
俺は越冬系に魅了されてしまった。
越冬系とは渋いところを
コフキヒメ、ヒヌマ、モートンといった小型イトトンボが好み
特にモートンの緑から赤へのグラデーションは素晴らしい
33 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 17:06:32.48 ID:ZcT0RgsT
こういう色になるんだ
35 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 20:56:55.27 ID:pSTDLUx7
>>31 越冬系は春になると色が変わるところがにくい。
36 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 21:37:08.70 ID:KLEn6wfY
昔、うちにあった池(作られたのは何十年も前だった)
にはイトトンボが代々、続いていて
赤、青、緑、灰色、水色…みたいに各色のイトトンボが育ってた…
ので子供心に好きだった
この世田谷の地域でも自宅以外ではまず、イトトンボはみなかった…
(引っ越しして池も潰されてからまったくみたことはない…)
オツネンもいいね
そろそろ茶色っぽくなる季節かな。
イト系だとコバネアオイトを1度観てみたい
雄大なヤンマも良いけど、繊細なイトトンボも良いね。
色鮮やかなベニイト、キイト、モートンとかが好き。
あと、たまたま自宅近くで見られる青くてデカイ奴は別格。
赤、黄、緑、青と4色揃ってるしね。
私は春にまずイトトンボと遭遇したら、もう直ぐシオカラトンボが出てくるな(^o^)
とワクワクします。
シオカラトンボの次はギンヤンマ…そしてカトリや蝙蝠を捕まえ、アキアカネを大量に捕まえてシーズン終了としてました。
コウモリガなら楽勝
気温が低くなってきたから
太陽光で暖まった石の上に止まるのかな
蝙蝠はふわっと小石を投げると近寄って来るから、タイミング掴めた
コンスタントに捕まえられるよ(^^)/
46 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 23:35:44.34 ID:9IWGShTO
>>41>>45 実は夜の公園でアブラコウモリを捕まえる一番簡単な方法は...
単純に虫取り網を持ってジャンプして捕まえる事。
子供の時みんなマラソンの練習をした後に捕まえて逃がしてを繰り返してた。
47 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 23:35:53.56 ID:a3nGlmz7
アキ、リス、ナニワだね。
コウモリなんか捕まえてもキモチワルイ
かわいいだろ
>>43 先日タイリクアキアカネ目当てで山口某所にいった(けど外れた)時には
ノシメ、リス→枝先が好み
タイリク→低めの草か地面、枝先にも
マイコ雄→枝先、葉先
マイコ雌→地面
みたいな感じで種類ごとの特色が出てた感じ
神経質な奴ほど低めを好む気がする
部屋で放すと疲れるまで器用に飛び続けますよ(^o^)
52 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 10:40:54.49 ID:0H0Njw/U
一番地面にとまりやすいコノシメが一番神経質なのかな。
>>49 オオコウモリならかわいいけど、
小型のコウモリは気味が悪い。
54 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 10:44:35.88 ID:pYNc94F1
まれにナニワのメスに翅端黒色型がありますが、
これはリスとの雑種なのでしょうか?
>>54 どっちもいる近所でも見たこと無いけどググったら某神戸のトンボでも似たような事言ってるな
ナニワとリスじゃ大分体格違うから交雑したらどっちつかずの中途半端な大きさになりそうなもんだけど
マユタテにも端黒がいるからなんとも
絶倫のマユタテ♂のせいの気がするけど
57 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 23:40:37.84 ID:HMjGilMy
コノシメとマユタテも体格は大分違うけど雑種できるんだな。
58 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 15:32:44.32 ID:HTLRbOfX
ウスバキは海の上で浮かんで休むって本当?
水辺でギンヤンマ、カトリヤンマを確認@岡山市
60 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 22:21:17.52 ID:vXFeJSup
ウスバキは休まない
ウスバキが航海中の船のロープに鈴なりになってる写真はあるけど
海面で休むってのは聞いたことがない
62 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 00:12:54.20 ID:UTH0AdmE
ウスバキの事は知らないが、飛び疲れて水面に落ち、20秒ほどで復活したコシアキやシオカラなら見た事がある。
63 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 15:29:45.21 ID:6xd6mMc7
質問なのですが、ワシやタカが地上や木の枝にいるウサギやナマケモノを襲うことがあるように
トンボも(たまには、あるいは種によって)地上や草木にいる昆虫を襲うこともあるのですか?
それともトンボは飛んでる虫しか襲うことはないのですか?
たぶん飛んでる虫しか捕食しない(できない)と思う
65 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 20:19:32.86 ID:UTH0AdmE
アオヤンマとかの例もあるじゃん。
クモね
あれは特殊だけど確かに飛んでないなw
コオニヤンマなら地面のバッタとか襲いそう
羽化したてのイトトンボをコオニがバクバクやってるのは観たことある
蝙蝠は子供を抱きながら飛んでるのしってますか?
何度か捕まえました。
トンボの下がりみたいで得した気分でした。
?
71 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 09:34:48.43 ID:lIvv/nvh
羽化したばかりのオオシオカラを
成熟したシオカラが襲うのは見た、。
72 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 13:11:44.43 ID:I2EUegjB
処女飛行は無警戒だしフラフラしてるから餌食になりやすいだろうね。
結構種類によって飛び出つタイミング違うかも。ヤンマは完全に乾いてから飛び立つけど
サナエとかイトトンボは色もまだ白っぽいのに飛んでる。
73 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 18:13:57.26 ID:cbWm4Ei2
羽化したばかりのシオカラトンボ?がヤゴに食われてる画像をどっかで見たことあるよ
74 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 20:55:33.79 ID:I2EUegjB
youtubeで島田紳助が松本人志にギンヤンマを熱く語ってたの見つけた。
幼いころ捕れなくて大人になってから捕ったらしい。死骸が宝物なんだとか。
やっぱギンはスペシャルだな。
75 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 21:42:51.68 ID:I2EUegjB
観たけど ギンヤンマの飛行イメージ偏ってるなー(;O;)
あの話やったらメスの飛行パターンですね。
77 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/26(土) 19:45:55.03 ID:zpc+LcvX
松ちゃんがあまり納得してない感じだね。まあカブトムシとかクワガタじゃなくてトンボに夢中になってた
のは少し嬉しい。紳助がオッサンになってから必死にギンヤンマを追い掛けて回してる姿は
ちょっと想像できんなw
アキアカネのメス捕まえた
尾端を水に付けたが産卵しなかったな
欧米には大型のトンボがいないらしく1980年に京都で国際昆虫会議の際の貴船方面での採集会では、
飛び交うオニヤンマをみて並み居る昆虫学者達が歓声を上げたエピソードがあるそうだね
またオニヤンマの学名のsieboldiは日本の生物学研究に大きな功績を残した、かのシーボルトに対して献名されたものとか
南米や豪州にはもっと大きいのがいるんだがそれを差し引いても日本の環境は羨望物なんだな
こんな小さい島国に欧州全体に匹敵するくらいの種類が生息してるらしいしな
しかもその中でも数十種類が固有種だったり
しかしオニヤンマって大陸にもいるはずだけど日本より生息数少ないのか
ヨーロッパは植生が単調なのでトンボに限らず動物の種数は日本に較べ非常に少ないよね。
オハグロトンボが好きだな、川辺でパタパタ優雅に飛んでいるのが綺麗。
83 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 07:38:17.51 ID:gnglMcz0
オハグロさんは止まったまま羽を閉じたり広げたり
尾を上下させたりする儀式が、子供の頃は不気味で怖かった。
84 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 15:34:23.03 ID:Rq8RU2hI
ノシメ、カトリってスタイルいいよね。
オニヤンマも。
ギンヤンマは頭でっかちで羽幅と体長のバランスもヘン。
でも色は綺麗。
一番不格好なのはコオニヤンマ。
87 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 23:33:37.35 ID:bZs5YOYI
オニヤンマはヤゴで何年過ごすのだ?知ってる方居る?
88 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 02:40:53.20 ID:afZqUVVy
89 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 06:56:55.40 ID:tn2dEzQc
15年前に撮ったって事じゃね?
90 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 10:58:43.84 ID:S8JwURGe
中1の夏に福島県の只見町の田んぼの用水路でオニヤンマのヤゴ最終齢を(間違いないです)観察飼育してたら卒業するまでそのままだったのでさすがに飽きて逃がしました。最終齢からですよ?だから質問したんです。
91 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 12:03:55.28 ID:tn2dEzQc
>>90 3〜5年でってのは自然界での話であって、飼育下だと早まったり遅くなったりは普通に有り得るのでは?
92 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 13:24:15.15 ID:S8JwURGe
そうなのかな、有り難う。
93 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 15:42:44.53 ID:+0x5h4G/
ベニトンボってまだ居るよね?ね?ね?
翅脈まで赤いってのがいいな
96 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 15:08:56.58 ID:eJ5iTb/a
昔子供の頃、カトリとマルタンは大きさも同じくらいだし
単なる同じ種類の色違いだと思ってた。
今思うと、マルタンの個体数も多かったのだな。
赤とんぼのペアが飛んでいると、一瞬ヤンマに見間違える。
そりゃ連結すれば8センチくらいになるもんね。
99 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 23:52:12.78 ID:l4zu9/D/
俺もヤンマに見えたことがある
100 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 11:31:03.40 ID:ZYB8VhDh
君たち冬はお休みなのかい?
ヤゴの観察でもするのかい?
ヤゴ飼ってるよ さっきみたら脱皮してた
102 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 04:49:44.48 ID:oU+Q7D97
オニヤンマのヤゴ欲しいか?
103 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 04:56:24.89 ID:+Zy1OOjf
ヤゴ3匹飼ってたんだけどいつのまにか1匹になっちゃった
いちばん大きいやつ以外がいなくなっちゃった
共食いかね
今年は一匹しか飼ってないけど去年二匹飼ってる時は
別々にしてた
動体視力も鈍ったのか
オニヤンマとかは小鳥と間違える
106 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 06:13:10.78 ID:72jI6cbY
飛んでいるネキトンボの雌が
一瞬キイロスズメバチに見えることがある。
107 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 06:38:45.28 ID:YCQSRJ3q
俺の場合はシオカラ♀が夕日に照らされて光ると
黒くて翅をゆっくり動かす変わったトンボに見えて
まさかベッコウ?とか思った事がある。
108 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 12:12:22.59 ID:ULjo0Ko5
調査開始以来最高の数 ミヤジマトンボの企画展
ttp://news.rcc.jp/?i=21758#a 世界で宮島と香港にだけ生息するミヤジマトンボのことをよく知ってもらおうと、企画展が始まりました。
実物の20倍の大きさのオブジェが目を引きます。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21758.jpg 企画展は、生息地の宮島がラムサール条約湿地に登録されて1周年になったのを記念して宮島水族館で始まりました。
こちらは5ミリほどに育ったミヤジマトンボの幼虫です。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21758_L.asx 研究のため宮島水族館が飼育してるもので、世界で初めて生きた状態で見ることが出来ます。
(奈良から修学旅行の男子小学生)「何か気持ち悪かった!」「クモみたいやった!」
ミヤジマトンボは、県や有識者などで作る協議会が湿地の環境整備などの保護活動をしています。
環境省の調査では、ことしは、去年のおよそ1.5倍=432頭の成虫が確認されました。2007年に調査が始まって以来最高の数です。
「ミヤジマトンボを守るためには子どもたちにも関心を持ってもらうことが大事」とあって、キャラクターも登場しました。
(大阪から修学旅行の小学生)「かわいいっス!」「結構楽しいです」「(ミヤジマトンボ知っていました?)知りませんでした」
(宮島水族館 沖幸祐さん)「この生き物(ミヤジマトンボ)が、この宮島にいるんですよ、
ということをまず皆さんに知って頂きたいということで、こちらの企画展を展示しております」
この企画展は、来月5日まで宮島水族館で開かれています。[2013.11.1 19:13]
トンボの種類にさほど関心ない人はクロスギンヤンマみてもギンヤンマとしか思わないだろうな
111 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 21:36:30.23 ID:9lEVgl1q
>>110 トンボに興味がない人はギンヤンマを見てもそれがギンヤンマとわかるかどうかさえ怪しい
関心がない奴がトンボが飛んでいるのを気がつく訳がない。
オニヤンマ
ギンヤンマ
赤とんぼ
これくらいは知ってるだろ
114 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 22:35:35.72 ID:wg+NykQp
大きなトンボ=オニヤンマ
又はサナエトンボ=小さなオニヤンマ
って人は多いだろうね。
115 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 22:59:09.48 ID:9lEVgl1q
>>113 ギンヤンマという名前自体はおそらくほぼ全員が知っていると思う
でも、名前は知ってても姿まではよくわからないって人は多いような気がする
うちの親はギンヤンマとシオカラトンボの区別さえつかないw
名前は両方とも知ってるけど、実物を見ても区別できない
俺たちでいえば、インドゾウとアフリカゾウという名前は知ってるけど
実物を見てそれがどっちだかわからないのと同じような感じなんだろうな
外国人見た時みたいやね(^^)/年取ってから分かりだしたが、黒人みんな一緒の顔に見えてました
117 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 01:18:11.51 ID:uyuvWGYU
うちの婆ちゃんはAKBは全員同じ顔に見えるとか言ってた
もう昆虫採りして野山を駆け巡る子どもが居なくなったからね。
小さい時から昆虫に触れあわないから虫嫌いが増える。
親もバカ親が増えて汚いから触らせないんだろう。
開発されて昆虫が減ったのでもない。昆虫飼育施設や親水公園に行けば昆虫なんてたくさんいるし。
119 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 18:58:58.02 ID:eno+dMsy
昆虫採集禁止にしてる公園もかなり増えた感じ。「自然と触れあおう!」とか謳っておきながら
禁止とはね。もちろん特別保護区内だったり保護種や天然記念物は別だけど。
バカが管理すると保護してるつもりでも生態系を破壊してるってのはよくあるな
121 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/09(土) 11:07:16.48 ID:p+WaxO1Y
リスアカネがふらふら飛んでいたよ。
絶滅危惧種「ミヤジマトンボ」の展示会2013年 11月2日(土)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311023030.html 世界で宮島と香港のみに生息する絶滅危惧種の「ミヤジマトンボ」を紹介する企画展が、宮島水族館で始まりました。
特別企画展「ミヤジマトンボのキセキ」は、去年の夏に島内にある生息地がラムサール条約に登録されて
1周年を記念して開かれました。
「ミヤジマトンボ」はシオカラトンボの仲間で、成体はおよそ5センチになり腹部が灰青色の粉で覆われているのが特徴で
日本で生息しているのは宮島だけです。会場にはクラフト体験コーナーもありキャラクター製作を楽しむことができます。
特別企画展は12月5日まで開かれています。
明日は雨だし、宮島水族館に行ってみるかね。
県外に遠征に出ると、必ず「ミヤジマトンボ見れますか?」って聞かれるけど、広島市近郊に住んでてもなかなか見れないし、無闇に居場所情報を広めたくない。
社交辞令はヒロシマサナエの方でお願いしたいものです。
コオニヤンマをオニヤンマの小型版だと思いサナエトンボ科だと知らない人は多いだろうな
ウチヤンマとかヤンマの名でサナエトンボ科が結構あるんだよな
オオヤマトンボなのにエゾトンボ科。あれ?
日本人なのに孫とかってのもおるからさほど驚くこともないが
宮島はバ○が音頭とって数だけ増やしてるんで遺伝子が壊れとるみだいだな
数が少ないから近親婚が増えて異常が発生するんだよ
頭数の少なくなった種は保護活動の如何にかかわらず、遅かれ早かれ絶滅は免れない
DNAの多様性が失われる結果絶滅の可能性が高まるだけで、
生存に不都合な遺伝子が引き継がれなければ問題ない。
129 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/10(日) 17:21:15.20 ID:NZzwGPtv
名前整理しろ
130 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 06:20:32.58 ID:ie5ACwlA
コオニサナエ、ウチワサナエでいいじゃん。
131 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 17:16:29.41 ID:mTAmtA5M
コオニヤンマって他のトンボと違って空飛んでる虫だけでなく
地表近くを跳ねてる程度の虫も捕まえて食っちゃうんだよね
小型のバッタやカマキリが時々その方法でコオニヤンマの餌食になる
コオニとウチワ♀は爆撃機だな
ロックオンした獲物は食い尽くす
シオカラ♀はステルス性能高い上に下から攻めるから強敵w
134 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 07:06:49.94 ID:CgHm+gdv
今年の夏コオニがギンヤンマに喰われてた。
136 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 10:23:06.24 ID:rM0Dr+MG
コオニの長くてパワフルな脚にホールドされたら
オニヤンマでも厳しい。
>>134~136
意味反する賛同に笑った(^o^)
自分が今年見て嬉しかったのは、オニヤンマが普通にシオヤアブを喰いまくってた事かな。
逆の話しか聞かなかったけど、予想通り地味に喰いまくってた。
139 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 23:22:11.23 ID:1S1UQ5b8
オニヤンマかガキの頃大好きで仕方なかった。捕まらなくて泣いたよ…
140 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 23:36:00.82 ID:2xGiCD7Y
トンボがカマキリを補食する画像は?
141 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 00:08:57.28 ID:8Y+jJVaI
>>140 ちとわかりにくいがこんなのがあるよ
オニヤンマと書いてあるけど個人的にはコオニヤンマのような気がする
画像が小さいため種類の判別までは無理だけど
142 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 00:09:46.19 ID:8Y+jJVaI
143 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 11:09:06.91 ID:YB0uxjUq
シオカラも夏にシオヤアブを普通に食べてたよ。
俺のフィールドではオオシオカラの方が多いが
オオシオカラはシオヤアブ食べてるの見たことない。
ミヤマアカネが食べてるのは目撃したことがある
>>142 トンホが写ってる事は判るんだけどボヤボヤだね
雰囲気だけだとオニヤンでもコオニでもないような感じ
>>142 カマキリスレに貼ったら大激論来そうだなw
画像を見ても、カマキリがトンボを食ってるようにしか見えないね。
黄帯がよく見えているのでこれはトンボが背面か横を向けていることになる。その上に黄緑色の影があり、これがカマキリに見える。
すると、カマキリが上側にいて縦になっていて、トンボによりも手前にいるためにトンボの胸辺りを押さえているような感じに見受けられる。
そして、黄帯はちょうど第7節上部辺りで太くなっているので、トンボの方はおそらくオナガサナエかもしれない。
すると、カマキリとの体格差にやや疑問があるが、8月12日と言うことでカマキリは終齢幼虫であることが十分に有りうる。
また、文章から汲み取るに、バサバサと大きな音がすると言うことはオナガサナエの方が食われていなければ不自然な気もする。
8月の末って書いてあるな。成虫の可能性は高いか。
画像を拡大するとトンボがカマキリの首あたりに食らいついてるのがわかる
なるほどそう見えている訳か。
確かに見えなくもないが、ちょっと微妙な感じがする。
それならばトンボは腹面を向けていることになるが、
腹部の黄帯がはっきりとしていることで、画像のトンボは背面を向けている(複眼の見え方を考慮して横はないかな)ことにはならないかな。
例えば上であげたオナガサナエでは、腹部腹面には黄帯はかからない。
http://www.mushiken.com/v2/zukan/mk_tonbo/onagasanae/onagasanae.html オナガサナエに限らず、他のトンボでも腹面の黄帯はハッキリしないものが多く、また中央には溝があって、これにより黄帯があっても分断される。
まああのブログの画像では、中央が分断されるかまではわからないかもしれないけど。
>>153 いや、その黄帯が全くといっていいほど確認できないことから
画像で見えてるのはトンボの腹面と断言していいのだと思う
ブログの小さな画像では黄帯であるかのように見えるモノが確かにあるが
拡大画像では黄帯ではなく植物の影(という言い方でいいのかな?)がそう見えてるだけで
ハッキリした黄帯が全くといっていいほど確認できないんだよね・・
もし見えてるのがトンボの背面だったら、拡大画像でもっと黄帯がハッキリ見えても
よさそうなのだが、拡大画像ではその黄帯(れっきとした黄帯)が全く確認できない
拡大前のブログの画像では確かに黄帯らしきモノが見えるような錯覚を起こし、
実は俺も最初はその錯覚にだまされ、ブログの記事と矛盾を感じたことで画像を拡大したら
なるほどそういうことだったのかと納得したわけなんだよ
あとこれは推測だけど、おそらく最初に攻撃を仕掛けたのはカマキリの方なんじゃないかと思う、
そして、そのあと反撃をくらって逆にカマキリが食われてしまったのではないかと思う
155 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/15(金) 21:04:41.12 ID:4fCBtmqe
トンボの生態からしてジタバタする事はあっても「反撃して噛み付く」はあまり無いのでは?
人間の指にも噛みつくじゃん
九州や沖縄は知らないけど本土のトンボはごくわずかの越冬型は除きそろそろ全滅かな?
トンボに限らず冬を越す個体や卵や幼虫以外の昆虫はすべて間もなく全滅
本土はとってもも広いからね
160 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/17(日) 23:20:19.74 ID:J1dmw6WY
鹿児島って一年中トンボ見られる?
ヤゴで良ければ
162 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/18(月) 13:26:29.96 ID:AWFaXukb
オレはアジアイトが好きだ!
俺はミヤマアカネが好きだ
おれもだ
同じく
166 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/19(火) 13:28:27.89 ID:t4y0VAoY
ムツアカネって小さくて弱々しいのに
アキアカネと近縁って本当なの?
167 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/21(木) 20:59:52.82 ID:3OLew7a9
アカネ属のトンボが好きです。
国外でも良いので
変わったアカネ属のトンボがあったら
教えてください。
ミヤマアカネ
俺なんて今は彼女の名前までアカネだぞ。
国外でもって前置きしてる位だから当然知ってるだろうけど
ナニワトンボ
は衝撃的
ミヤマアカネは初心者でも識別に失敗しないという点で充分変わり種だよね
>>168>>170 ミヤマアカネとマユタテアカネのやごの区別がムズい。
ナニワトンボは一度見てみたい。
>>169 あかね結構多いよな。同じゼミの知り合いに2人いる。
1人はめちゃくちゃかわいいから、あかねって言うとそいつのイメージが
あってお前の彼女がかわいい想像して嫉妬してきたw
サナエとか古くさいし、ヤンマなんて名前の女がいたら怖い。
マイコもいるどすぇ〜
タイリクもおるでよ
174 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/24(日) 00:56:54.09 ID:k8souSZ5
北海道のミヤマアカネは一味違うよな
おいしいの?
176 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/24(日) 09:09:57.45 ID:k8souSZ5
翅のバンドが本州のより細い
一番飛ぶのが速いトンボってなんだろうね?
見た感じだとオオヤマトンボが一番でその次がミヤマアカネ
179 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/24(日) 23:34:15.32 ID:k8souSZ5
ミルンヤンマもかなり速いぞ
巡航速度だと大山さん小山さんかな
181 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/26(火) 23:38:36.65 ID:2M1+tnDc
コヤマはマジで速い
>>113 恥ずかしながら赤とんぼに色んな種類がいるのを今年になって知ったにわかです
赤とんぼは秋のトンボって固定観念があったので7月上旬に河口近辺で群れているのを職場仲間と共に驚いたものだ
その後去年末に買った図鑑等でナツアカネかなと見当をつけた
ハッチョウトンボやショウジョウトンボのように単に赤いだけでアカネ属でないと赤とんぼとは言わないこともあるなど定義は定まってないようだね
赤けりゃアカトンボでええがな
青い赤トンボは青トンボか?
最高速度ならギンヤンマが速そう
>>184 好きに呼んだらええがな
友達いなくなるでしょうけど
187 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/28(木) 23:48:45.11 ID:FamSe4sU
シオカラが一番速いかも
時々ワープするもん
188 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/29(金) 00:16:26.49 ID:vujbbmnL
プニプニスレの奴と同じIDだ
189 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/29(金) 00:17:07.14 ID:vujbbmnL
と思ったら少しちがう
ミクロイドSってアニメがあったんだ。
主人公はヤンマをモチーフにしている。
懐かしいな
いろいろな図鑑で確認したけど
オオルリボシヤンマとコオニヤンマの最大値は同じだね
93oだった
オニヤンマに次ぐのがこの2種
193 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 00:52:50.02 ID:1EhIx8ex
次は、ヤブヤンマ、リュウキュウギンヤンマ、オオギンヤンマ
ルリボシヤンマ、コシボソヤンマが続くのかな。
オオヤマ、ヤブヤン
乙ねん
196 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 23:46:06.49 ID:mCACwz+Y
すごい 石炭紀には巨大昆虫がホントに居たんだネ〜
翼長70-80センチの巨大トンボとか。。
うちのヤゴわがままだなあ ピンセットで冷凍アカムシひらひらさせても
避けるか逃げるのに 家庭菜園の葉っぱにいる小さい幼虫みたいなのは
目の前に落とすと食べる
本物志向のヤゴだ
199 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 21:27:47.97 ID:Dqv9BrSU
あけおめ。
今年の初トンボは何かな。
イトトンボだな4月後半かな
オツネン
ほっそいおつねん
しっかり休みが取れればトラフトンボが最初になるかな
今年こそは飛翔写真が撮りたい
204 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/15(水) 06:14:05.27 ID:mRLL4nZ+
トラフいいなぁ。
205 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/31(金) 06:08:27.45 ID:WlcWIhUN
ギンヤゴ発見!
ヤンマのヤゴはかっこいい。
ホソミイト@神奈川県央
207 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/01(土) 10:01:45.76 ID:QkA3evA0
今日は天気が良いのでヤンマタケを探しに行こうかしら。
208 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/04(火) 20:06:09.89 ID:Ve1Mnpn3
真面目にオニヤンマ大好きで詳しい人居ますか?質問あります。
209 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/05(水) 08:11:56.41 ID:5+Fya5md
長淵のなにがいいの?
あと2ヶ月
虫がさわぐ
211 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/12(水) 06:06:40.47 ID:hYW52LQi
最近トンボの夢を見ることが多い。
212 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/12(水) 12:46:27.70 ID:foSLD0ol
おれはトンボになって複眼から操ってるトンボ
を使って偵察してるわ
夢だけど
213 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/12(水) 13:10:56.37 ID:oqXmopoC
214 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/12(水) 13:14:07.80 ID:oqXmopoC
ヤンマ型のラジコンに小型カメラ付けて飛ばしてみたい。
縄張り意識強い種はガンガン絡んでくるだろうし。
215 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/12(水) 13:59:46.25 ID:egY0+z64
昨年辺りに話題になった千葉の印西のUR所有地で発見された貴重種ってベッコウトンボなのかな?噂で聞いたけど。
>>215 航空写真見るとベッコウの好みそうな池はあるけど、聞いたことことないなぁ
217 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 09:39:09.65 ID:1msnXEvi
218 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/25(火) 12:02:19.84 ID:5adh4ntE
軽く小川をガサったら終齢や亜終齢のヤマサナエが大量に網に入った。
もうすぐシーズン到来やね。
あと1ヶ月
虫が騒ぐ
>>142 今見た所なんで凄い遅レスだけどオオヤマかコヤマだね。
アオヤンマってクモの糸にくっ付かないのはなんで?
油でもあるの?
ふつう蜘蛛の糸は粘着性の糸とそうでない糸が混在している
粘着性の糸に触れなければ問題ない
226 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/14(金) 16:31:52.26 ID:ho8x+gzC
今日房総にムカシヤンマのヤゴを探し、観察のみだけど生態は生で見ると興味深かった。
2014年3月12日
四万十トンボ公園で タベサナエ羽化、シオヤトンボ確認!
シーズン開幕だ!
早いな
ドンキって飼えないの?
×ドンキ
○トンボ
ドンキホーテ
何で?
お手しない
ヤブヤンマとかギンヤンマのヤゴってチスイビルとか捕食しないの?
血を吸わないヒルならギンヤゴに食わせた事ある
自然下では知らんが基本的に目の前に捕食できる大きさの生き物が動いていれば
何にでも食らいつく
>>236 ちゃんと食べたの?
そもそも、ヒルの住む水質でもヤンマのヤゴって生きられるのだろうか?
庭にいたぶっといミミズとかギンヤンマのヤゴは食うから
ヒルも同じ感覚で食べるんじゃない?
うちのヤゴとか冬場小さくて固い実の中にいる
白サシに似てるなんかの幼虫とかふつーに食ってたし
カニを襲うヒルの動画があったんだけど、
それだったら返り討ちに遭うんでね?
ヒルそんな強いのか
暖かくなってボウフラとかもではじめたねヤゴエサの生餌調達楽になってきた
今日はボウフラじゃなくて家庭菜園の白菜にいた謎の幼虫やったけど
241 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/27(木) 06:07:44.62 ID:6m2PNS1V
大きめのヤゴのエサはミズムシがいい。
242 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/27(木) 19:13:54.45 ID:dnRStZFa
>>237 さっき池をガサッてきたけどヒルとギンヤンマのヤゴは普通に同居してたよ。
あとはタカネトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラが網に入った。
タガメやらメダカやらもいて心踊った。ただ、カモの群れがパクパクと何かを捕食してたのが気になった。
>>242 タガメってマジかよ!?
タガメが居る池に蛭が居るって・・・
>>243 普通にタガメいたけど水質的には混生しないもんなの?
ゲンゴロウやコオイムシあたりも散見するけど。
245 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 06:41:25.04 ID:0v/n03JH
ヒルなんかどこにでもいる
ナミゲンゴロウは今や絶滅危惧種
247 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 13:36:30.12 ID:0v/n03JH
ナミゲンゴロウを初めて採ったのは
子供の頃にいつも行った街中の公園噴水だ
何かの団体が川へ行った時に採取したのを放流したらしく
多数の川魚に混じっていた
ミズカマキリやタイコウチで満足していた身分にはお宝
ヤゴは幼稚園のとき幼稚園の小汚いドブにウジャウジャいたのを
ザルですくってた
ヒルはコンクリの上で日干しにした
水質指標生物でヒルは、
「1とても綺麗 2綺麗 3やや汚い 4とても汚い」
の4レベルでやや汚い水質に住んでいると思った。
レスを見ると、どうやレベル3のヒルはレベル2でも1にでも適用するようだね。
つかヒルヒルって何ヒルよw 1種類じゃないよ。
渓流にいるのもいれば沼にいるのもいる。
でもシオカラぐらいしか住めねーよ、みたいなドブでは見たことない。
チスイビル
ウマビル
ヌマビル
シマイシビル
吸血で恐れられているヒルはチスイビル
ウマビルは貝類専門食
あとは知らん
綺麗な池で水に片肘をつけてイトトンボの写真を撮っていたんだが
帰りがけに肘から出血してて焦った
凄い麻酔効果だな
奴は綺麗な水域にも居やがるのか
253 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/01(火) 06:15:10.44 ID:fhEaFyvA
コオニヤンマのヤゴを探しに行くとヒルとよく出会う。
ヒルはわからないけどうちのヤゴにナメクジやったら食べたw
256 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/04(金) 06:04:53.88 ID:WYD7pNp3
この時期越冬トンボを探して茂みに入ると何かにさされることが増えてきた
さし跡をみるとダニ系みたいだがこの時期だとツツガムシなのかな?
結構腫れて強力な注射をされたあとのように腕がだるくなって焦ったが
一晩で収まってほっとした
マダニやツツガムシなら
ヤマビルとチスイビルに噛まれた方がまだマシだな
マダニに刺されたら
刺された場所にヒルを5匹ぐらい付けて
毒素を吸い出してもらえば
命は助かるかもしれないな
260 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/05(土) 01:53:12.95 ID:TeM2CuvH
秋になると長雨が続くが、雨が止むと近所の農道にできた大きな水たまりに
翅が黒くて真っ赤で赤黒い感じのトンボが集まってくるんだ。
ショウジョウトンボっていうやつなのかな。
虎模様で同じような翅をしたトンボを従えながら、
上下にピョコタンピョコタンとしっぽの先を水に打ちつけると
輪っかが幾重にも広がるのが面白かった。
>>260 翅の先端だけが黒いならコノシメトンボ、
翅全体が黒だとするとはて?
ジュンク堂で見つけた標本写真のトンボの本が売れてなかった・・・
買っておけばよかった
263 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/05(土) 11:26:53.37 ID:PWXIF3p8
>>263 見たけどいい所に住んでるなぁ
羨ましいよ
さいたま市 別所沼は水抜き作業してた
今シーズンどころか来シーズン以降もトンボは見られそうにないな
白幡沼はまだトンボの姿はなし
>>260 ベニトンボあるいはネキトンボの方がより文のイメージに近い感じがする
翅の付け根の赤色部は肉眼だと写真や標本よりも広く感じるし
266 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/05(土) 19:09:41.17 ID:1OhWAvZD
池の水抜きは結構レアなヤゴが見れるから楽しい。
ウチワヤンマ、オオヤマトンボ、コシアキトンボなど。
こいつらは鯉やバスがうじゃうじゃいる池でも割としぶとく生き抜いてるから
生き抜く術を知ってるんだろうね。
>>267 名前は忘れたが、マイナーなヤンマまで網羅している写真図鑑。
大きさはA5くらい。
>>268 それ多分そのまま 『日本のトンボ』(文一総合出版)じゃない?
今一番いい図鑑だと思う
5000円くらいするけど、内容からしたら超安い!
違ったらごめん
272 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/08(火) 23:21:16.76 ID:mRtdsFwG
早くも飼育下のカワトンボが羽化しました。次はクロギンかサナエあたりですね。
『日本のトンボ』って高精細印刷による鮮明な紙面って売り文句があるけど
紙質わるいから画像ざらざらしてて見にくくない?
東海大学出版会の日本産トンボ幼虫・成虫検索図説を買って同定に使ってるわ
森人だったかな?TVの番組に
トンボ撮影歴数十年のおじいさんが出演してた
図鑑を出してる人で
その筋では有名な人だったようだね
関東住みだけど『近畿のトンボ』が使いやすい。
東海大学出版会の日本産トンボ幼虫・成虫検索図説は
直感的にトンボを同定しやすくなるのでおすすめ
あの図鑑のおかげでオオルリボシとルリボシが直感的にみわけられるようになったw
>>275 トンボ界では石田先生は超有名
277がお勧めの 日本産トンボ幼虫・成虫検索図鑑でも著者の一人
誰か 65000円する原色日本トンボ幼虫・成虫大図鑑 持ってる人いない?
買う金は無いけど、興味はある・・・
>>279 気になりだしたらどうせいつかは買うんだと自分に言い聞かせてポチしましたが
お値段相応の内容だと思います。
眺めて楽しんだり、ちょっと確認みたいなお手軽さはないと思います。
個人的には前出「近畿のトンボ図鑑」が秀逸だと思います(お値段もお手頃)
>>280 有難うございます
いつか今の図鑑で満足できなくなったら検討したいと思います
近畿のトンボ図鑑。私もお気に入りです
アマゾンレビューだと同シリーズの沖縄、北海道のトンボも高評価ですね
中国四国は微妙なのかな
>>281 北海道と沖縄はもってませんので評価できませんが中四国も良くできてきます
このシリーズ最後に出ただけあって近畿は洗練されてるいと思います。
中四国はアマゾンレビューで酷評されてるけど、そこまでひどいとは思わない。
当方広島在住だけど、完璧に絞り込まれ、かつフィールドで使えるサイズの図鑑は他になく、重宝してます。
ただオオヤマ、コヤマトンボの識別点が微妙だつたりするので、後発のシリーズの良いところを教訓に版を重ねて欲しいところ。
後発ののシリーズとかあるの?
意味わからんですが
飼育中のヤゴ脱皮したけどまだ羽根部分が全然目立たないくらい小さい
なかなかピンセットからの冷凍アカムシに慣れてくれなくて
餌あんまくってないから発育遅れてんのかなあ
286 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/13(日) 19:08:39.84 ID:WSJmk1vw
>>285 なんのヤゴですか?今年羽化ではないのでは?逆に卵で越冬した個体なら
成長早いよ。まだアカネとかカトリヤンマとか卵だもん。
287 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/13(日) 22:37:11.32 ID:1jTMGMo2
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:35 ID:KetkueO5
福岡県警は23日、飼っていた子犬を殴り殺したとして、同県赤池町赤池、尾崎武久容疑者(68)を
動物愛護法違反の疑いで逮捕した。尾崎容疑者は「自分の犬を殺して何が悪いか」と話したという。
調べでは、今月17日、「戻って来い」と呼んでも言うことを聞かなかったとして立腹。
鉄パイプで頭を殴り、殺した疑い。
288 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/13(日) 23:49:50.96 ID:6HUouVEC
近くの自然公園の湿地でシオヤトンボの♀が羽を休めていた@千葉北西部
>>288 いよいよきたか
4月11日はまだだった@神奈川県央
埼玉 白幡沼もまだ
来月にはクロスジギンの季節
去年は庭のビオトープからナツアカネが大量に発生した。
今年は何が出てくるかな。
シオヤ、ヨツボシ出ました@神奈川県央
294 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/16(水) 10:38:17.99 ID:EFDhOhiD
サナエトンボのヤゴって育てるの難しいって話だよね
羽化させるなんて凄いじゃん
296 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/20(日) 22:36:37.23 ID:Oq8LxE5g
なんだかわからないけどイトトンボ発見。
297 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/20(日) 23:56:50.21 ID:772bvBlm
ここの人はヤゴでトンボの種類も判るの?
わかるよ
コオニヤンマ
ウチワヤンマ
オオヤマトンボ
オニヤンマ
ギンヤンマ
程度ならw
よーし誰かギンとクロスジとオオギンのヤゴ持って来い!!
下あごの形がちょこっと違うんだっけ?
今飼ってるの多分ギンヤンマ系のヤゴの形してるけど
なんのだかはわからないw
ノーマルは黄緑色っぽい色
クロスジは暗い色してるんでね?
アジアとアオモンのヤゴが区別できない
>>301 じゃあノーマルかも去年飼ってたのは形同じだったけど
たしかに全体的に濃い茶色っぽい色してた
たしかGW明け一週間くらいで羽化して飛んでったんだよなあ
304 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/26(土) 03:09:40.10 ID:sjG+o48u
305 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/26(土) 06:43:16.66 ID:A2orvqn+
シオカラトンボ ニホンカワトンボ確認@茨城
307 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/26(土) 13:43:00.85 ID:sjG+o48u
>>306 ありがとう。横からだけやとよう分からんわ
クロスジ出現はまだ?
まだアジアイトのみ
オグマ確認@和歌山
去年の今頃は既にいたシオヤとタベはまだいない
さいたま市
白幡沼 まだ
ヤマサナエ羽化@神奈川県央
313 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/28(月) 00:38:22.68 ID:QkVL9mS+
クロギン確認 @栃木
シオヤうじゃうじゃオグマちょろちょろ
飼ってるヤゴ羽根の所はまだ小さいけど胴体が緑色っぽく
なってるから脱皮するかもで早起きして観察したけど
まだ脱皮してなかった
寝なおそうかな
猛暑被害の池でトンボ羽化確認
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014139921.html?t=1398982232441 去年夏の記録的な猛暑で多くの池が干上がる被害が出た四万十市の「トンボ自然公園」で、全国で数か所でしか
確認されていない貴重なトンボがことしもほぼ例年通り、羽化していることが確認されました。
羽化が確認されたのは、環境省から準絶滅危惧種に指定されている体長3センチほどの小型のトンボ
「モートンイトトンボ」で、全国でも数か所でしか確認されていません。
四万十市のトンボ自然公園は、モートンイトトンボをはじめ70種類以上のトンボが生息する全国有数のトンボの
繁殖地として知られていますが、去年8月の記録的な猛暑で80ある池のほぼ半分が干上がってしまいました。
トンボ自然公園ではことし3月以降、トンボの羽化の状況を調査していて、このうちモートンイトトンボについては
4月19日以降、4月30日までに、およそ40匹がほぼ例年通り羽化したことを確認したということです。
しかしそのほかの種類のトンボはまだ羽化を確認できていないものが多いということで引き続き調査を続ける
ことにしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014139921_m.jpg 公園を管理している「トンボと自然を考える会」の杉村光俊理事長は「とりあえずモートンイトトンボの羽化が確認
できて安心した。夏の暑さに備えた対策を進めていきたい」と話しています。05月01日 20時36分
モートンイトトンボの生息地が全国で数カ所なんてことないんだけどな。
「四国内では」の間違いか
あるいは「ヒヌマイトトンボ」の間違い。
ヒヌマも全国で数ヶ所なんて事はないしそもそも四国で見つかってないし
準絶滅危惧って書いてあるしまあモートンだろうな
NHKの記事が間違いだね
トンボ王国のHP、ブログではモートンの生息地は四国で数箇所と書かれてるので、取材した際のメモとかに誤りがあったんではないかと
320 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/03(土) 23:14:14.47 ID:HTUYssVu
きれいなダビドだ
322 :
チラシの裏:2014/05/10(土) 15:12:48.31 ID:KXIeOrmR
さいたま市
5月10日
別所沼 シオカラトンボが1匹
白幡沼 トンボはいなかった カワセミが一羽
5月4日
かっぱの森トンボ池 なにもいなかった
トラフトンボいいな
近所には生息地になっりそうな所自体が無いわ
とりあえず昨日はクロスジギンとシオカラシオヤにカワトンボ(おそらくアサヒナ)タベサナエ確認
今日はムカシトンボでも探しに行くか
横浜は本牧市民公園にてクロスジギン♂発見
渓流でシオカラとムギワラ発見
シオヤ♀が産卵していた@千葉北西部
早い
もう産卵!
ベッコウ生息地を見に行ったら、枯れたホテイアオイが池を覆い尽くしてたorz
1時間ほど徘徊してちらほらトンボが飛んでいるのは見えたが
ベッコウかどうか確認できんかった…
コイもキンギョもミシシッピアカミミガメもいるこの池で最後に確認したのは2011年
5月中にもう一回くらいは行けると思うが、もうだめかもわからんね
お前がなんとかするしかないでしょ!
332 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/13(火) 23:53:58.96 ID:XXOmnSdZ
ネキトンボ!
もうネキトンボ出てるんだ 早いね
334 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/16(金) 17:10:33.06 ID:ej6D9D43
これって何イトトンボ?
画像検索で色々見てみたけど、青っぽいのは色々いるんだけどケツが青くないのが見つからん
どれ??
336 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/16(金) 17:48:01.90 ID:ej6D9D43
339 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/16(金) 19:01:01.08 ID:SaW4by8S
340 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/16(金) 19:19:58.28 ID:bgGmacDG
ハラビロトンボてメスばっか見んねんけどオスどこにおるん?
メスの近く
それ全部未熟オスだから!!
343 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/17(土) 01:50:44.75 ID:MdAfzCjp
ギンヤンマがバトルしてた。 @練馬区
こんなに早くからいるなんて知らなかった。
344 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/17(土) 11:59:11.04 ID:mnOCL4Oc
横浜は本牧市民公園にてシオカラ♂、オオシオカラ♀発見
アジアイトのペア多数
アジアイトすら(ry
ギンヤンマうちのまだヤゴだし脱皮なう
>>318 ヒヌマイトトンボの関東以北の生息地って震災で壊滅的な被害受けたって
最近出た図鑑に書いてあったけど・・どうなったんだろう・・気になる。
ウスバキトンボってもう見られるところってあるのかな?
347 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/17(土) 18:16:23.71 ID:G/7pgnKF
ハラビロのオスおったわ\(^o^)/
>>348 ニホンカワトンボかアサヒナカワトンボかな?
ニホンカワトンボとアサヒナカワトンボは生息域が被らないところがあるから、
そういうところなら無色翅タイプでも同定できるよ
関東以北ならほぼニホンカワトンボ
四国や紀伊半島、中部地方内陸ならアサヒナカワトンボ
みたいに
ここの住民は本当に詳しいな!
トンボ愛だね
ヒヌマイトトンボの幼虫は淡水でも育つけれど
淡水で他の種類のヤゴと生存競争にさらされると勝てないから
汽水域に生息するようになったらしいね。
東北は汽水域は殆んど津波が来たからね。。
354 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/18(日) 01:08:51.76 ID:DWBrWquV
環境省の被災地調査で「希少種情報が含まれているので非公開」となっているところは生き残ったヒヌマの産地。
非公開にしたつもりでも、他の情報と突き合わせればバレてしまう。
>>354 URLでググったら中国のサイトが出てきたぞ
リスにしては胸の横線がはっきり出てるような
さいたま市
別所沼 シオカラトンボ オス(1) メス(1)
白幡沼 -
>>354の載ってるページを見ると生態的にもリスの親戚っぽいな。
下にスクロールするとコノシメやマユタテ的なのもいる。
というか竪眉赤蜻K翅端とあるからそのまんまマユタテか。
見直したら李氏赤蜻って書いてあるからリスで合ってるっぽい
下の方のは?眉赤蜻がオオマユタテで褐?赤蜻がノシメか
このサイトちょろちょろ見てると日本で見られるアカネ属は大体中国にもいるんだな
361 :
354:2014/05/18(日) 23:03:33.16 ID:DWBrWquV
ありがとうございました。
震災の被災地のヒヌマの元生息地って環境再生活動とかやってるのかな
ビオトープとか作ったりしてるのだったらボランティアで参加したい
(夏休みとかじゃなきゃ無理だけど・・)
オニヤンマのヤゴってどんなとこにいるん?熊本住みだけど池にはミルンヤンマのヤゴしかいない
山手にある沢とか
池みたいな止水域にはいない
流れの緩い砂地だね。びっくりするぐらいこぢんまりとしたところにもいたりするよ。
田んぼの横の幅20cm水深5cmの水路とかw
>>367 そんなとこに住んでるのか、サンクス田んぼの用水路あたり探してみる。あと画像見る限りシオカラの大きいバージョンな体型してるんだよね?
李氏はリスだと分かるがコノシメはなぜ中国では大赤蜻なんて書くんだろう?
ノシメのほうが大きいのにね。
赤さの程度が大きいという意味なのか、オスが全身真っ赤になるアカネでは
最大種という意味なのか。
>>369 向こうにいるのはコノシメの別亜種で日本でもオオアカネって名前付けられてるみたいだな
371 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 20:23:18.54 ID:YaDudvLY
オニヤンマ見た。
千葉県八千代市のマンション住まいだけど。
でかかった
372 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 20:44:41.15 ID:cDRZ3ibq
>>368 キャンプ場の森の中を流れるような小さな沢や小川をガサるべし。流れが緩く、枯れ葉や堆積物が沈んでる箇所を網でごっそり掬えば
入るよ。川幅30センチ、深さ数センチのような泥底にも普通にいる。ただ小さい個体だと羽化まで数年要するので
羽化を観察したいなら終齢幼虫を採ったほうが良いです。
373 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/25(日) 00:01:59.82 ID:1ZKLrJzu
オニヤンマで3年程度、ムカシトンボで6,7年も流水にいれば
随分下流に流されてもおかしくないんだけど大体産卵場所と近いところで羽化するのは
遡上する習性があるのかな。
>>373 今年の話じゃないんじゃない?
これから西の方のミナミヤンマの季節、オニヤンマはさらにその後だから。
375 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/25(日) 09:10:40.90 ID:imrWgUzw
コオニヤンマが出てきてる。
何故かこいつがあらわれるとこいつばかり目につくようになる。
376 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/25(日) 12:09:30.82 ID:eMdPJjoZ
アオヤンマ産卵確認。オナガサナエ、コサナエ、クロサナエ、ハグロトンボ確認。
ルリボシ系のヤンマ確認。
>>376 せめて県名を含めてくれると情報の価値が上がる。
さいたま市
白幡沼 大型トンボを数匹確認 遠すぎて種類までは確認できなかった
379 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/25(日) 18:23:12.96 ID:eMdPJjoZ
>>377 すまぬ、アオヤンあまりいない県の生息未確認の市だったから書けないw
なんでこんな所に?って場所だった ルリボシ系も万一マダラだったらアレだし 一応ね
380 :
377:2014/05/26(月) 05:14:18.98 ID:hJk2qoZN
この時期に、マダラヤンマが羽化してるって事はないだろ。
382 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 23:11:47.44 ID:ZdtKl2m4
ハラビロトンボって何気に春から秋までいるよな。
そうなんだ
長生きなのかな?
長生きではなく
発生期間が長いってこと
385 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 22:14:41.46 ID:nqRLV+qh
387 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/29(木) 15:38:15.00 ID:0MkYCLhl
小さいカマキリだね
ハッチョウも何気ないところにポツンと生息してるけど
いかにもな場所でもいないところには全くいないトンボだよね
>>387 アメリカギンヤンマってやつかな?
>>386 野生黒銀成虫の飼育で一箇月くらい活かした
常に飛んでいなくても大丈夫みたいだ
392 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/29(木) 22:20:27.22 ID:xHxEBRRQ
アメリカギンヤンマだね。
ハッチョウトンボも見たことないな
394 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/30(金) 09:55:39.07 ID:s4Tzpi+U
ハッチョウは尾瀬でしか見た事無いな
395 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/31(土) 12:59:59.11 ID:/oTeRFkH
今朝、玄関の戸を開けると大きなトンボがパーッと飛び立ったかと思うと
空からトンボの翅がパラパラと降ってきた。
その翅をよく見たらヨツボシトンボのようだった。
飛んでいったのは尻尾が膨らんでいたので多分オナガサナエかアオサナエ。
コオニヤンマほど大きくはなかった。
さいたま市
別所沼 オオヤマトンボ(1) シオカラトンボ(1) コシアキトンボ(1)
白幡沼 オオヤマトンボ(1) コシアキトンボ(1)
千葉北西
クロスジギン♂とヤブ♀見た
さいたま市
別所沼 ウチワヤンマ(2) コシアキトンボ
白幡沼 シオカラトンボ コシアキトンボ
401 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/01(日) 19:46:18.79 ID:qnmJPVRS
もうオオシオカラ出てきてるんだ
シオヤと入れ替わりというイメージがあったんだけど
403 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/01(日) 22:31:42.71 ID:qnmJPVRS
>>402 ああ、その後日陰の道路にへばりつくシオヤ♀を見たよ。
翅が茶色かった。
404 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/02(月) 00:39:02.55 ID:SdzMLV12
なんか今年全然シオヤ見なかったな
もうヤブもネアカも、黄昏ヤンマが羽化しだしてる
夏は近いな・・・
その前にそろそろ梅雨入りか。 早いな〜
黒銀の季節ももう終?
408 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/03(火) 21:01:12.39 ID:bycHoboU
オオシオカラトンボ オナガサナエ ミヤマアカネ ヤブヤンマ が好き
409 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/03(火) 22:25:50.13 ID:TNunZOB+
クロギンは秋まで細々と見られる。
410 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/04(水) 08:07:34.99 ID:BFQP3gjq
411 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/04(水) 08:14:44.00 ID:BFQP3gjq
412 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/04(水) 22:08:38.13 ID:auX+m8jx
今日はハグロトンボを見た。
コオニヤンマのヤゴ、赤虫を食べている気配がなく(気づかないだけで食べているのか?)キャットを口元に置いてみたり、メダカとおたまじゃくしも一緒に入ってるけどヤゴより大きいのでエサにはならないような…
体長22mm、500円玉より少し小さい大きさなんですが、コオニヤンマの終齢はどれくらいの大きさですか?
まだ一年くらいヤゴのままかな…
暑いけどさすがにウスバキはまだ見ない@千葉北西
コオニのヤゴはよく分かんないけど
翅のあたりがいかにも羽化しそうな雰囲気だったりしない?
416 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/05(木) 07:53:07.22 ID:tTTLlrF6
>>413 コオニ終齢はかなりでかいよ。将棋の王将の駒より一回りデカイ。
動きも鈍臭いし、獲物を追い回さないし捕食シーンも滅多に見れない。
大きさ的に来年羽化っぽいですね。サナエ系のヤゴを若齢から飼育するのは手間がかかるから
川原で終齢を見つけてくるのが良いかもしれませんね。
>>415 >>416 終齢を見たことがないんであれだけど、体の膨らみはまだ薄いんじゃないかな…ここからあの大きさが出て来るのは想像出来ない。
王将より大きいのか!育てて羽化見てみたいけど、うちに来てから餌食べてる所見たことないし1年死なせず育てられるか自信ない…逃がそうかなぁ。
今は全然獰猛な感じじゃないけど、やっぱ活き餌しか駄目かな?
肉食魚のタブレットとか食べないかなぁ。
418 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/05(木) 17:22:46.86 ID:tTTLlrF6
>>417 確かにあのペッタンコからスリムなコオニが出てくるのは不思議だね。
ヤゴは割とおとなしいのにトンボになるとオニヤンマすら襲う獰猛さ。
飼育続行なら小さめのオタマジャクシあたりが餌に最適だと思う。
ハッチョウを襲うアカネ
アカネを襲うシオカラ
シオカラを襲う子鬼
シオヤアブを襲うミヤマアカネ
>>418 おたまじゃくしなんだかデカイのばっかりなんだよな〜…もうちょっと様子見て、やっぱ食べなさそうならリリースしてまた探してみる。ありがとう!
422 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/05(木) 23:43:16.48 ID:wRWcol98
>>419 ハッチョウトンボってイトトンボにも捕食されるんだっけ?
423 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/05(木) 23:45:23.60 ID:wRWcol98
ところでハッチョウトンボって何を食べるんだ?
普通サイズのハエや、ましてやモンシロチョウなんてまず無理だよな?
ショウジョウバエや蚊あたりを食べてるのかな?
424 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/06(金) 12:29:56.31 ID:E03ABNWX
駆除もかねてアメリカザリガニの小さいやつをヤンマヤゴに与えたら食い付きが良くてびびった。
ああ すごい食べるよね
親が大量に捕まえてきて死んじゃった小さい奴あげたけど
モリモリ食ってた
426 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/07(土) 14:59:38.12 ID:CGAwxLM8
こんな雨の強い日でもシオカラって林の中に入らずに
外で雨風をしのいでるんだな。
アカネは悪天候になるとすぐに林の中に引っ込んでしまうのに。
ヤンマってアゲハも捕食する?
428 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/07(土) 22:07:22.98 ID:5sJ0EgTj
>>427 ギンヤンマとコオニヤンマは割と襲う。オニヤンマはハチアブ系がメイン。
ギンとコオニは何でも食べるよな。あとシオカラ。
トンボの天敵でもある。
ギンと子鬼は獰猛だな
431 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/08(日) 11:51:28.36 ID:fgeR4bh/
コオニがトノサマバッタやアブラゼミを抱えてるの見たことある。
長くてたくましい足のホールド力はトンボ界一との噂もある。
432 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/08(日) 11:53:02.47 ID:fgeR4bh/
>>429 シオカラにサラサヤンマとかヨツボシトンボとか捕食されるの見ると切なくなる。
433 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/08(日) 12:50:28.72 ID:DT1c1N+q
イトトンボ界隈ではアオモンの暴虐ぷりがひどい
(ヒヌマよりも)塩水にも強いのでヒヌマの生息地でも大量発生して絶滅に追い込んでるらしい
寺田寅彦の仮説を実験で確認
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014955451.html?t=1402303325516 高知市ゆかりの戦前の科学者、寺田寅彦が随筆で書いた仮説を、子どもたちが実験で確認するちょっと変わった
科学教室が8日、高知市で開かれました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014955451_m.jpg これは、高知市で少年時代を過ごし、戦前、物理や文学など幅広い分野で活躍した寺田寅彦を通して、子どもたちに
科学に関心を持ってもらおうと高知市の子ども科学図書館が開き、小学生とその家族およそ30人が参加しました。
実験のテーマは、ステッキの上に止まったトンボがステッキを回転させても一定の方向を向き続けるのはトンボが
風が吹いて来る方向に体を向けているのではないかという寺田が随筆で記した仮説を、実験で確認するというものです。
子どもたちは紙を切り抜いてトンボの模型を作り、実験用の送風機を使って横から風を当てたり、模型を裏返して
尻尾の側から風を当てたりして、トンボの向きがどう変わるか実験をしました。
教室に参加した小学4年生の女の子は「トンボを裏返した状態で風に当てると尻尾が持ち上がってきちんと正面を
向くのでびっくりしました。これからトンボを見る時は注意して見たい」と話していました。06月09日 09時55分
438 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/10(火) 11:45:42.48 ID:doSfe5SF
実際シオカラの固体数増減と他のトンボの増減の因果はどうなんだろう。
河川だろうが湖沼だろうが草原だろうが定着するシオカラの捕食圧は相当なもの。
ハラビロとかミヤマアカネとかキトンボとかシオカラ天国では厳しいそう。
コオニヤンマは対地攻撃もするの?
>>433 本当にやりたい放題だなw
3、4枚目の状況は見た事ある。
>>436 春にアジアが多かった池で、夏にアオモンだらけになったのを見て
俺が判別できないだけだと思った。
そうしたらアオモンが後から出てきて勢力を拡大するらしいな。
でも翌年の春はまたアジアだらけだった。
これがしぶといアジアじゃなく他のイトトンボだったらまじでヤバいと思う。
オオアオは別だが。
>>438 コシアキやギンヤンマは割と平気だな。ギンはシオカラ喰うし、コシアキは常に追い払う。
442 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/11(水) 20:17:49.09 ID:wtwCAq+Y
>>439 空対空専門だがバッタの跳ねた瞬間は捕食対象。
>>441 イトトンボ・ハッチョウ→アカネ→シオカラ→ギンヤンマ→コオニヤンマの食物連鎖
>>442 カマキリの捕食例は、飛んでいる雄カマが食われたのかな
♂カマキリは結構飛ぶからな
あと♀カマキリも卵を抱えてなければ飛ぶこともあるよ
6月13日のニュース トキソウ、ハッチョウトンボ 見ごろ
ttp://www.webtsc.com/prog/news5/ 岡山県和気町の県自然保護センターで見つけたこの時期ならでは貴重な共演です。
ラン科の多年草トキソウは花の色がトキの羽の一部を思わせることからその名が付けられました。
今年も平年並みの5月22日に花が咲き始め、いまが見ごろです。
現在、国のレッドデータブックで準絶滅危惧種に指定されていて、センターでは、1991年から敷地内の湿生植物園で
保護に取り組んでいます。またトキソウの近くで羽を休めているのは世界最小級のトンボ・ハッチョウトンボです。
日当たりのいい湿地に生息していて、全長2センチほどと小さく、成長するとオスだけがこのように真っ赤になります。
トキソウの見ごろは6月20日ごろまで、ハッチョウトンボは8月ごろまで観察できるということです。
ギンヤンマって手の届く距離まで飛んでくるよな
おちょくってるのか訳分らん
もうウスバキ飛んでた
さいたま市
別所沼 コシアキトンボ ウチワヤンマ
白幡沼 コシアキトンボ ギンヤンマ
今年はトンボの撮影を始めたいのだが
初心者におぬぬめのトンボありますか?
できれば被写体としてある程度魅力のあるもので。
451 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/15(日) 18:42:59.40 ID:r6GJV4jj
自分は庭に来るトンボを撮ってるなぁ
変な動きやポーズをしてても恥ずかしくないしw
452 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/15(日) 20:14:21.72 ID:If/GbLMe
>>450 魅力は人それぞれだけどアカネ属イトトンボ類にオオシオカラとムカシヤンマあたりは警戒心緩くて撮りやすいかな
サナエとかシオカラになると結構しぶとく追い回さないと撮れない
>>450 どんな所(地域、標高など)に住んでるかにもよるけど、
マクロレンズ持ってるなら、イトトンボ類が撮り易いかな。
数が多いから、探すのに苦労することも少ないし。
普通のトンボなら、とりあえずはチョウトンボとかどう?
やっぱ飛んでるとこ撮りたいよな。
まずはサラサから挑戦しようぜ!
456 :
450:2014/06/15(日) 23:12:56.56 ID:MuHrY4AI
>>451-455 どもです!
住んでるのは標高100M程の郊外の中古住宅。
時々黄色っぽいトンボが庭に飛んでくるぐらいです。
たまに翅の黒いやつとか。
庭に池とか掘ったほうが良いのかな。
飛んでいるトンボなんて難しくないのでしょうか?
黄色っぽいのはシオカラ雌かな。
翅の黒いのはチョウトンボかと。
撮影場所ですが、いろいろ見たいのなら呼ぶより出向くほうがやっぱり楽です。
結構環境の選択にうるさい種類が多いので。
植物園や動物園、公園などは蓮池や親水河川など撮影しやすい親トンボ環境が用意されてる事が多いです。
最近は「トンボ公園」で売り出してるビオトープも多いようです。
飛んでるトンボは455さんがおすすめしてるサラサヤンマが超おすすめ。
多産地ならレンズ、カメラの種類を問わずにホバリングを狙えます。
比較的自然豊かな湿原を好むので自家用車などの移動手段が必要ですが。
ギンヤンマなどの移動が激しいトンボになると高性能のAFを持つ一眼か、
ミドルクラスの一眼でマニュアルフォーカスを狙うことになり、
トンボの種類による飛び方などもわからないといけないので
「そこは戦術と腕かな」
です
ギンヤンマのヤゴが羽化用の木につかまって体尻尾のさきっちょ以外水面から
出してる〜羽化くるか
>>457 黒い翅といえば普通はハグロトンボじゃないか?
>>450 ウチワヤンマとか枝に止まってるのが簡単
飛び回るトンボは初心者には難しいし
カメラの性能も要求される
個人的な意見かもしれんけど、撮影し始めの時期は、
珍種・希少種を狙うより、数の多い普通種から始めたほうが良いと思う。
色の綺麗なチョウトンボ、ショウジョウトンボ、ナツアカネ、ミヤマアカネあたりとか。
低標高地の郊外なら、池や湿地のある自然公園に行けば、色々見られる。
飛翔姿は、サラサヤンマも良いけど、北日本なら秋のルリボシヤンマもねらい目。
464 :
450:2014/06/16(月) 23:20:47.88 ID:ehnVBx0q
そっかー、シオカラトンボは難しいトンボなんだね〜
出かけたほうがいろんなの見れそうだし効率がよさそうだ。
みんぬありがと!
1子供が川で捕まえてきたヤゴがおり、生き餌が無いので肉食魚用の沈む固形餌を口元に置いていました。
固形餌は時間が経てばふやけてバラバラになっていくので、食べてるのか食べてないのか分からなかったのですが、今日脱皮していました。
これって、食べてないけど時期がきたから脱皮したんでしょうか?それとも、これを食べて成長しているから脱皮したんですかね…
子供に数字をふる習慣でもあるの?
1子供w1日にって入れようとして抜けてました
台風が来るからウスバキの北上あるかな?
どうだろう?
>>465 考えられる可能性は二つ
長期間の飼育で脱皮に至ったのなら
固形餌を食べてる可能性が高い
短期間の飼育で脱皮したのなら
たまたま脱皮の時期だった可能性が高い
ヤゴが魚用の固形餌を食べる可能性は低いから
そのまま飼育してるといずれ昇天するでしょう
親はとりあえず口元に持っていったら何でもガジガジやってくれるんだけどねw
今月の1日からうちに居ての脱皮なんだけど、ヤゴって結構食べなくてもじっとして生きてるから食べてるから生きてるのか飢えてるけど生きてるのかまったく分からず。
逃がそうとは思ってるんだけど、すぐに同じ場所にリリースしに行けないし子供も気に入ってるし赤虫買おうかな
こんな大人しいヤゴから獰猛な成虫かわ出てくるって不思議だなー。脱皮して背中の羽みたいな模様が大きくなってる。
はぁ ギンヤンマ羽化失敗してた羽根4枚のうち
一枚はふつーだけどのこり三枚がしわしわ
去年から面倒みてたけどかわいそうなことしちまった
クロスジギン捕まえたい
このスレのクロギン人気は異常
昔初めて黒銀捕まえたとき青い斑点が綺麗でびっくりしたもんだ。
林のない開けたところだったから本当にたまにしか見かけなかった。
>>475 クロギン♂とカトリ♂は、数が多いからあんまり評価されないけど、
成熟して青が強くなった個体は、かなり綺麗だと思う。
クロギンは普通種の割には見映えがするもんね。
他はネキトンボとかオオシオカラ見ると思わずカメラ向けたくなる。
>>476 ノーマルギンよりも一回り大きいのもいい。
トンボの中で一番綺麗なのはマルタンだろうけど、
レア過ぎるのでクロギンしかターゲット出来ない。
クロギン採りに山にあるひっそりとした池に行ったけど、
何も居なかった。
マルタンは谷を滑降してくるやつは見つけられるけど
捕まえるのならともかく、撮影はちと厳しいんだよね。暗いし速いし。
んでGoogleとかでイメ検してみると静止中のやつが結構出てくるんだけど
広い林の中を一体どうやって探してるのか…
俺がねぐらを見当つけて探せるのってせいぜいカトリぐらいだ。
>>480 そんなに難しく考える必要は無い。
広い林の中で、あても無く見つけるのは、スカウターでも無い限り無理だろ。
自然公園なんかで、園道の脇の林縁にぶら下がってるのを撮るんだよ。
ナルホド…真面目に探してないだけで割とスルーしてたりするのかも知れないなあ。
つかスカウターあったら便利だなw 若しくはトンボの気を探る能力w
「戦闘力0.01…チッ、ウスバキか!」
根気がいる行動だな
シオカラみたいにうじゃうじゃいるわけでないし
485 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 11:27:08.93 ID:C85KXYY+
目が青いから異人さんかな..
>>484 自然でヤンマが止まってるところ見たことないよ
夜は休んでいるんだね
>>484 左がマルたんで右がヤブ?
逃げないもんだな
>>487 右はネアカヨシ。
朝夕に活動するタイプは、昼間休憩中には相当寄っても逃げないよ。
マルタンの青が綺麗すぎてじっくり見すぎちゃって見慣れてくると
今度はヤブやんとかネアカの水色メガネがやたら綺麗に見えてくる。
490 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 21:12:40.57 ID:Is5kFQI7
俺はマルタンよりもマダラ派だな。
マルタン見たいな〜
ググればググる程、東京の人が多く撮ってるね
後は、岡山、九州が多い気がする
マダラは東日本だよね。確か
随分と旅をしてやっと見つけた僅かな垂直方向の足場で何とか羽化、
何とか体を殻から引き抜いたところでやられたか。
最後のわんこは飼い犬?w
>>493 そう。念を押すけど犯人(犬)じゃないよ。
>>492 こんな道路端で羽化するとは
しかも側溝育ち?
いろんな意味で驚いた・・・
人の良さそうな顔してるものな、犬が
羽化失敗で飛べないギンヤンマとりあえず
餌やって生存させてんだけど
その過程で知らなくていい事実を知ってしまった
ハエって卵生むんじゃないのね・・・・
家の中にハエ侵入してきたから捕まえて食わせたら
ハエの腹からウジのちっこいのがボタボタでてきた・・・・
498 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/24(火) 22:51:41.18 ID:dXbTbngf
同情しつつもワロタw
俺はヤブ→ネアカヨシ→マルタン→マダラときて、
近年はコシボソの魅力に取りつかれている。
あのマスカットグリーンの目は素晴らしい。
>>497 でかいやつだろ?
普通の蠅は卵産むよ。センチニクバエは...キモい。
戦争の体験談とかで、
怪我した傷口に蛆虫産み付けるんだよな・・・
503 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/28(土) 12:48:04.72 ID:k0Bntqjp
今現在日本全国に生息してるヤンマ(幼虫含む)を割合(%)にすると
ギンヤンマ80 クロギン5 オオルリボシ5 ミルン3 その他7 くらいかな。
それともギンヤンマ98 その他2 くらいかな?
検証は不可能だがw
少し寒いところだとルリボシヤンマ系が大半でギンヤンマ系がいない
もう夏なのにギンヤンマ系が少ないな
うちの羽化失敗で羽根ダメにしたギンヤンマは
10日位うちのカーテンに掴まって生きてたけど
今日そのまま動かなくなって天に召された・・・
507 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/28(土) 23:15:28.07 ID:sqxD6UJt
北関東だがこんな感じ。
ギン30 クロギン10 ヤブ5 ネアカ5 マルタン5 ルリボシ5 オオルリボシ10
ミルン5 カトリ5 カトリ10 他マダラ・アオ・サラサ・コシボソ等10
508 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/28(土) 23:23:05.36 ID:sqxD6UJt
訂正
ギン30 クロギン10 ヤブ5 ネアカ5 マルタン5 ルリボシ5 オオルリボシ10
ミルン5 カトリ10 他マダラ・アオ・サラサ・コシボソ等15
ちなみにアカネだと
アキ20 コノシメ20 マユタテ10 ナツ10 ミヤマ10 ノシメ5 リス5 マイコ5
ヒメ5 ネキ5 キ5
ギンは昼間に池で見られるしヤゴも捕まえやすいから目立つけど
田舎の方の黄昏飛翔の数からするとヤブネアカマルタンも相当数いるとみた。
510 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/29(日) 08:54:09.85 ID:vPE5FQsS
>>507 北関東での総固体数の割合ってこと?それとも
>>507氏のフィールドでってこと?
さすがに総固体数ギン30にネアカ5ってことは無いと思うが。
総固体数は北関東ならギン90その他10くらいだと思う。
ありとあらゆる池沼や河川、プールなどに幅広く分布するギンの固体数は計り知れない。
固体数って何だよw
よくもトンボの個体数数えられたな
部屋の洗濯物にトンボがくっついてると思って見たらウスバカゲロウだったw
515 :
507:2014/06/30(月) 23:23:28.50 ID:C0O+ABdz
個体数というよりはフィールドでの観察の頻度だね。
美麗種や贔屓目で見ている種は高めになってしまう。
新しい農道が開通したら、迂回路に一般車両が走りだした。
トンボも蝶も交通事故死が増えた。
それにしてもクロスジギンヤンマが居ないな
ブラックバスの仕業だろうか?
それとも7月に入ったから?
クロギンは流石に終盤だろう
秋羽化個体もいるにはいるが・・・
そろそろ黄昏ヤンマ達が舞いだすな〜
あれだけいるのに、日中止まってるのは中々見つからぬ
しかし>484の目の碧さはすごいな…初心者だが俺もヤンマ探しに行ってみようかな
520 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/02(水) 22:48:45.51 ID:rStQaxat
アカトンボとそうでない赤いトンボの区別ができる人って
すごいなぁって思う。
アカトンボじゃない赤いトンボっていうと…ショウジョウ、ハッチョウ、ベニトンボ、オオハラビロ…
ウスバキやハネビロは微妙かな?
他になんかいたっけ?
よく撮れてる
背景も緑でいいね!
大抵見つけてもストロボ使わなきゃ真っ黒なところばかり
広角撮りで絞りは浅いんだな。勉強になる。
>>519 大量の薮蚊に食われるのがヲチ
地域にもよるが、下手するとヤマビルに襲われる危険性もある
はっきり言おう。
マルタンは準普通種。
目立たないだけ。
地域にもよるけどな
産卵場所になる湿地質な場所は無い所には全く無いし
>>529 コンクリートは最悪の環境破壊だよなぁ
水田の用水路ぐらいそのままにしとけばいいのに
うわー、ワルそうなスタイリングやでこいつー。
532 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/04(金) 20:45:25.40 ID:q6+1cVJy
ウチの近くの池も、公園化しちまって岸辺まで整備されちまってる
おまけにブルーギルやブラックバスがいるし釣り禁止区域が多いしで、生態系ボロボロだな
サナエは顔小さいよな
目が離れてカッコ悪いサナエ系
ヤンマ系は複眼が上まで回り込んでデカくて、ジェット戦闘機のパイロットのヘルメットみたいだし
オニヤンマの顔が一番端整な顔つきだと思う
コオニが極端に顔小さくてバランス悪く見えるだけでアオサナエとかウチワヤンマは中々格好いい
538 :
292:2014/07/05(土) 21:11:02.08 ID:lWkz/kUi
自宅の庭の直径2mのミニビオトープから、ナツアカネ、リスアカネ
ノシメトンボが羽化して飛び立っていった。
俺はオナガサナエが好きだな。
アレがしっぽをピンと立てて止まってる姿は実にかっこいい。
昆虫の中で一番かっこいいとすら思ってる。
>>538 俺専ビオトープいいなあ。移殖?自然に定着した?
540 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 22:24:52.36 ID:d74NA4tO
毎年、裏庭の生ゴミ捨て場に1匹だけよくいるハグロトンボ?が、車庫の方にもいて3匹確認した
いつもはそんなでもないホタルも多かったし、今年はどうなってるんだ@北関東
541 :
538:2014/07/05(土) 23:40:35.37 ID:lWkz/kUi
>>539 オナガサナエは指でつついても逃げないのがいるから面白いね。
ビオトープには自然に定着したと思われ。
去年はナツアカネしか発生しなかったが今年は3種に増えた。
しかし打空産卵をするアカネしかいないのはどうしてかな〜って思う。
今日ザルで泥をすくってみたけど、ヤゴらしきのはもう残っていなかった。
>>538 水道の水か何かを定期的に継ぎ足してるの?
543 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 10:58:15.39 ID:3SmZ33Fc
ビオトープいいな〜
良かったら写真うpってくれないかな
544 :
492:2014/07/06(日) 21:10:05.67 ID:nlULWJds
死骸はもとより、抜け殻すら無かった。
子どもが拾ったのかな。
546 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 23:10:01.22 ID:r2QTn768
>>545 おー、いいね
ウチもビオトープ作りたいけどスペース無いや
>>545 綺麗な庭ですね!
水足しの手間もかからず最高じゃないですか
紅葉も浮いて庭園風ビオだね
こんなのフィラリア蔓延地域のうちで作ったら飼ってる犬が死んじまうな…
>>549 蚊は雨水が溜まったままになる
古タイヤ 空き缶などから発生するケースが多い
ビオトープの池に小魚などがいれば
ボウフラを食べてくれるから問題ないはず
その小魚はヤゴの餌になるし
552 :
545:2014/07/07(月) 22:33:14.57 ID:fcYxbY7i
蚊はいっぱいいる(笑)
成虫も幼虫もトンボが食べてくれると思ってます。
553 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 00:36:25.74 ID:KreXUG8E
ナツアカネ!
台風がきたらウスバキの北上あるかもね
別に俺はハネビロやオオギンだって構わんよ!!
なんかえらい晴れてるな
今のうちにミルンでも探しに行くか
快晴になったね
にわか雨なければ今日はウスバキ見かけてもおかしくなさそう@千葉北西
帰りにウスバキポイントに寄ってきた
案の定ウスバキ目撃@千葉北西
明日は蒸し暑くなりそうだから、黄昏ヤンマのぶら下がり探しに行こうっと。
562 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 22:41:56.51 ID:lqn4f3W0
オオシオカラトンボかコフキショウジョウトンボだと思う。
>>562 ありがとうございます。画像で確認したら顔が似ているのでそうだとおもいます
珍しいトンボじゃなくて残念だけど安心しました
マダラナニワ一回は見てみたい
あんな色だけどナツアカネと近縁らしいな
マダラじゃない方を見てみたい。あとコシブト。
5mmくらいのイトトンボのヤゴ捕まえたけど餌はどうしたらいいんだ
水ごと採取したからミジンコっぽいの(ようやく視認できる程度の大きさ)はたくさんいるけどそういうの勝手に食べてるんだろうか
567 :
545:2014/07/12(土) 23:30:12.63 ID:LKf/7WMn
568 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 23:36:39.78 ID:eznyHEKm
>>567 いいね、水の中をじっくり覗いてみたくなるw
>>566 観察して
ミジンコを食べてる→そのままでOK
ミジンコを食べてない→イトミミズを投入
>>545の人か
見た所住宅地っぽいけどこんなひっそりとした所にも赤とんぼ来るんだな
竜野の水田の赤トンボは減っている。水稲苗を植え付ける前の箱苗に散布する農薬が原因。
新しい農薬には困ったもんだね
いい色だ
僅かな晴れ間を狙って往復300キロもかけたのに、出会った2個体はどちらも羽化失敗
写真のは杭のささくれに巣くっていたクモにやられてます。もう少し下で羽化してたら成功だったのに
もう一体は昨日失敗した個体で、腹部を全て食われてましたが、ぎりぎり生きてて最後を看取ってやりました
今月中にリベンジできるかなあ
http://i.imgur.com/pIDW4eO.jpg
ヤゴって動かないエサは食べないよね?
冷凍アカムシ買ってきたけど目の前で動かさないと食べない?
タイコウチを飼ってた時、花壇のオンブバッタ幼虫を捕まえてやったことがある
ヤゴも食わねえかな?試したことないから知らんが
ナゴヤサナエです
羽化も大変なんだな・・・
猛暑被害トンボ羽化状況
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015884411.html?t=1405394308233 全国有数のトンボの繁殖地として知られる高知県四万十市の「トンボ自然公園」で去年夏に猛暑で池が干上がった
影響で、この夏、大型のトンボの数が大幅に減っていることがわかりました。
70種類以上のトンボが生息する四万十市の「トンボ自然公園」では去年8月、記録的な猛暑でトンボが繁殖する池の
ほとんどが干上がる被害を受けました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015884411_m.jpg このため、公園を管理する「トンボと自然を考える会」ではトンボの生態に悪影響を及ぼしているおそれがあるとして、
ことし3月からトンボの羽化の状況を調べています。
その結果、これまでに、ほとんどの種類のトンボで羽化が確認されたものの、このうちの大型のトンボは、
羽化した数が種類によっては、例年の半分から3分の1程に減っているということです。
例えば、環境省から絶滅危惧種に指定されている体長8センチ前後の大型のトンボ、ネアカヨシヤンマは、
例年は数十匹羽化していますが、ことしは数匹にとどまっているということです。
「トンボと自然を考える会」の杉村光俊理事長は「去年の夏池の水位が下がったことで、大型のトンボの幼虫のヤゴが
生き残ることができなかったのではないか」と話しています。
公園では池の水位を保つため土手の土を盛り直すなど、トンボの生息環境を守る対策を進めています。
07月15日 09時35分
残念ですな・・・
>>582 おー、ネアカヨシヤンマが水平姿勢で静止してる。
珍しいから学会に報告しようぜ〜!
スポイトでケースの底に溜まった糞を吸い込んで掃除してたらヤゴがスポイトにアゴパンチしてくる
そのくせピンセットで死んだ餌を目の前に持っていったら全力で逃げやがる
昨夕はにわか雨なかったから夕方ポイントに行ってみたらヤブ♂3匹黄昏活動目撃
これから薄明が始まるから天気良さそうだったら朝の黄昏活動チェックしてみます。
とは言ってもついさっき通り雨降ったばっかりで無理っぽいけど@千葉北西
>>578 喰う。でもでかいヤゴ、特に潜ってるヤゴにやられる事もあるから注意。
【コピペして昆虫を守れ!】
種の保存のために、詳細な採集場所(〜川河川敷、〜公園内、〜沼、〜町など)は書き込まないでね。
この板の住民なら理解できるよね?
そもそもテンプレにあるし
了解
今後は具体的な地名などは書き込まない
591 :
545:2014/07/19(土) 20:43:42.14 ID:LhZIsPLU
今朝ビオトープからオオシオカラトンボが羽化していた。
これで発生した蜻蛉はナツ、リス、ノシメに次いで4種類目だと思うけど、
今年羽化したノシメはリスの見間違いだったかもしれない。
近所でノシメめったに見ないし。
一枚目のテーブルタップのタコ足が・・・
水槽のタイマーかな?
キイトとコフキいいなあ
都内にもいるのになぜうちの田舎にはいないんだ
子供が小学校のプールからもらって帰るトンボの幼虫
ギンヤンマ
シオカラトンボ
コノシメトンボ
アキアカネ
ショウジョウトンボ
>>592 息子さんのおかげで貴重な体験ができて良かったですね
オオヤマトンボらしきトンボ(9cmくらいの大物 ヤブヤンマかも)と
シオカラトンボがドッグファイトして車庫の車にぶつかって飛んで行った
600 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 19:21:14.37 ID:P32e5dIA
去年も書きましたがシオカラトンボやオニヤンマのメスに
木綿糸を腹に軽く巻いて放すとオスが釣れる事を子供時代に
やっていましたけど同じ事っをやった経験が有る人は居ませんか?
私は東北県民です。
601 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 22:15:58.05 ID:lv0IFR4G
>>592 羽化させると充実感がありますよね。小さいヤゴはエサやりが大変なので、初夏に羽化間近のヤゴを採ってきて
羽化させるだけでも楽しいです。ただ空に放した瞬間に鳥に捕まってしまう事も多々あるので
細心の注意を払って逃がしましょう。お子様がトラウマになるので。
シオカラって大型ヤンマにでも果敢に喧嘩売ってくるよね
>>602 綺麗に撮れているね。
このメスは翅の先が若干ノシメタイプなのかな。
>>600 俺は糸じゃなくてそこらへんの草(エノコロとか)使ってやってたなあ。
あとセセリチョウとかのエサで釣ったり。
あいつら花も団子も捕まえたら離さないんだよね。
もしかして肉食系なんじゃね?
>>600 俺もよくシオカラやオオシオカラで釣りを楽しんだよ。
アキアカネでも同じことができるか試してみたが、全く無反応の時もあれば
シオカラと同じように即座に反応するときもあった。
これを小学校の頃研究して、十分に成熟した個体の暖かくて
晴れ間が出ている午前中だけ釣れることが分かった。
同じことをナツアカネやリスアカネでやってみたけど
奴らの方が条件が厳しかった記憶がある。
607 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 23:43:45.07 ID:U6lPv94+
タイリクアカネ!
610 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 17:51:49.90 ID:VaHCNh+2
>>610 ♀はつれんだろ
いや、待てよ 肉食系女子か?www
都内でベニイト!?
ベニイトは小さいため池でもいるから都内にいても不思議じゃないかと
>>613 よく逃げないな
一昨日あたり昼間にミルンとヤブ大量に見つけたけどどいつもすぐに逃げて撮らせてくれなかったよ
615 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 23:38:43.63 ID:LpIYaWrR
子供のころマユタテアカネの雄を離したら
他のマユタテアカネの雄が強引に連結して空高く飛んでいった。
オス同士なのに。
>>608 ベニイトトンボ 良いアングルで撮れてる
>>614 ミルンは、ちょこまか動き回る印象だけど、
マルタンやヤブは、ぶら下がって一旦落ち着いたら、
複眼ドアップ位まで寄っても、全然逃げない印象だけど。
猫の散歩で林の中歩き回ってたらハグロトンボのメスとオスがいた
ネコ散歩させるんだ
いいね
>>614 大量って・・・
どんな林に居るんだよ?
621 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 21:28:04.60 ID:p+QI+byn
俺が接近した拍子に飛び立ったムシヒキアブを、シオカラ♂が追い回して捕食してた
アブに悪い事したかな…
>>620 杉の人工林の中を流れてる沢沿いの道
一日中薄暗いからシダの生えた岩場なんかで手の届くところに平気でぶら下がってる
まあ近づくとすぐ逃げるけど
624 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/30(水) 10:36:00.88 ID:GaUnQXwL
626 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/01(金) 06:35:57.12 ID:P75iiMnp
タカネトンボ!
627 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/02(土) 17:19:34.75 ID:6fYPH3BO
都内N公園
広いコンクリート池にコシアキ、シオカラ、ギン、ショウジョウ。
鯉のいる広い池に、上に加えてウチワヤンマ。
川の流れにオニと若いミルン。
アカネは3メートルぐらいの木の枝にナツアカネが多数、
下草にマユタテ多数。
海岸に一匹謎のトンボ
池にギンヤンマとショウジョウトンボと黄色い謎のトンボ
>>黄色い謎のトンボ
ムギワラトンボかな
1本の枝にシオカラとオオシオカラが縦に並んでとまってたけど
スマホのカメラじゃ無理だった
ショウジョウトンボのメスじゃないか
632 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/02(土) 22:39:04.98 ID:6fYPH3BO
ミヤジマトンボかな?
蚊取は明け方にも飛ぶ?
場所とかにもよると思うけど
黄昏活動するものは朝も夕方も両方活動するんじゃないのかな
カトリは自分が子供の頃捕まえてた場所では昼間でもよく見たな
林の中の池(人口の)の周りで木の間を縫うように飛んでた
一見しただけだと細いしヤンマっぽく見えない
色も遠目に見ると地味な感じにしか見えないし
(間近でみるとすごく綺麗なんだけど)
それにしても四国は今年は大雨か
大丈夫なんだろうか・・
635 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 07:37:33.44 ID:AWSQAP/Z
兵庫県北部、たじま地方。
夕方の秋アカネは出穂(しゅっすい)した水田を多く飛び、早くも夏の終わりの景色だが、今日は朝も多く飛んでいた。
もう、今年の夏は終わり。 雨/くもり。晴れることはない。
636 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 23:46:33.89 ID:UQCmwuZP
ビロエゾ!
おや
ハネビロエゾトンボをビロエゾって略すのはもしかして全国共通なの?
初めて羽化させたトンボの飛び方がなんかチョウみたいで頼りないんだけど羽化後ってこんなもんなの?
それともいわゆるトンボのイメージのビューンって感じの飛び方は大型だけなの?
639 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/06(水) 08:35:54.59 ID:LgSuKOxl
>>638 羽や体が固まったトンボは颯爽と飛び立つけど、
まだ乾ききってないトンボはバタバタと飛ぶ。
サナエはまだ体が白っぽいのに飛び立つことが多い。
何年か前にルリボシヤンマを部屋で羽化させたけど
初めから力強くブルンブルン飛んでいたよ。
ヤンマは羽化中も羽化してから飛び立つまでの間も時間がかかる。
おそらくアキアカネかナツアカネを2匹羽化させたんだけど羽化から1日たってからもあまり飛ぼうとしない
野生のトンボなら近づいただけで飛んで逃げるのにウチのは触っても逃げないし不安になる
2匹とも自然に放したけどちゃんとやっていけるんだろうか
642 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/08(金) 23:26:24.50 ID:fCzQQB85
トンボ「もうすぐ台風来るから少し休ませろや」
飼い主「元気に生きるんだぞ」
トンボ「…」
台風だけど、無理してお盆休みの甲信越トンボ遠征決行。
無事にたどり着ければ台風一過の晴れ間にオオモノサシにオオセスジ、カラカネイトやアマゴイとかのパラダイスが。
・・・見られるといいなあ。
>>642 そういうのいいから触っても飛んで逃げないのは普通なのか答えろよ
ちなみに室内な
戦国時代の兜にトンボの飾りや
官兵衛にトンボの柄の着物が出た
部屋に羽虫が入ってパタパタうるさくてさ。ぱっと見ガガンボかと思って殺虫剤かけたんだが、変わったトンボ・・・
なんだこれと思って調べたら希少なツノトンボだったでござる・・・すまんな。
ちなみにツノトンボからは汗書いて放置したTシャツみたいな臭いがしてたな。
羽化の前兆あるのに3日くらい羽化しない
長けりゃどれくらい羽化しないもんなんだ
羽化用の棒に上って水面から半分体出して1日そのままじっとしてるけど普通なの?これ
>>650 ムカシトンボは羽化の1ヶ月くらい前に上陸する。
トンボによっていろいろじゃね。
室内に急に変化があって(明かりとか室温とか)躊躇ってるとかじゃないなら
そのままほっといていいんじゃない?
一応確認しとくけどサナエトンボ科に反り芸の無茶振りさせようとしてるとかじゃないよね?
高原の駐車場に車を止めてアイスを買いに行こうとしたら
まだ8月だというのにコノシメトンボのペアが何組もあらわれて
車のボンネットと屋根に産卵しようとしていた。
その後ギンヤンマのメスがフロントガラスに飛びついてきて
尻尾を何度も突き立てていた。
ニキビをつぶした時に出るような黄色くて丸っこいやつが
車体とガラスに残っていた。
連中は何のために頑張って生きてきたのか
>>653 ヤゴの特徴からサナエではないと思うんだけどなぁ
触覚が短い毛で細長い体ってサナエじゃないよね?
>>659 キイトトンボに似てるけど尻尾の模様が違うね
言うとおりベニイトトンボで未成熟か何か?
精霊トンボ(ウスバキトンボ)が現われる季節になった
昨日は半分水色半分黄色のシオカラトンボが見れてラッキー
>>659 九州辺りなら、リュウキュウベニイトの♀かもしれん。
>>662 和歌山
最初自分でもリュウキュウか疑ったけどあっちは腹の先に真っ黒い模様ができるだから違うみたいだ
台風の後だし家から5km程離れた所にベニイトの生息地あるからそこから飛ばされてきたのかな
オニヤンマは5年かけて成虫になるみたいだけど他にも1年以上ヤゴで過ごすトンボいるの?
ムカシトンボ:5〜8年
ムカシヤンマ:2〜3年
ムカシマーボー:40年
オニヤンマの幼虫期間は2〜3年じゃね?
ミルンは2年かかるとか
669 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/15(金) 23:27:23.19 ID:YnjWUN2C
夏真っ盛り。
おなじみのギン、シオカラ、オオシオカラ、バッキー、オハグロ。
ウチワヤンマ、ヤブヤン、タカネ、ビロエゾ、クロイト、アオモンなど。
アカネはマユタテ、リス、ナツが多い。
しかし今年は多いねネキトンボ。
電線によく止まっているが翅の色で遠くからでもすぐわかる。
今年はアキアカネが多い
広い池で複数のオオヤマトンボとギンヤンマが空中戦していた
ギンヤンマ羽化したけど羽が1枚だけ伸びなかった(他の3枚は完全に伸びた)
当然飛べてないけどそのうち3枚羽に慣れて飛べるようになったりしないかな?
オオルリボシヤンマを羽化不全にさせてしまった経験があって
翅が1枚だけ半分ぐらいまでしか伸びなかった。
残念ながら飛び立つことはできなかったよ。
成熟後に事故で翅を失ってしまった場合は、
何とか3枚でも飛び続けることができるようだが
羽化不全の場合にはまだ筋力も弱いし4枚ないと飛び立つことは難しいと思う。
ギンヤンマの飛翔力に期待して、無事に飛び立つことを願っているよ。
674 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/16(土) 22:46:44.35 ID:37QwEyPY
かわいそうだけど羽化不完全のは完全に羽化したトンボのエサにした
ごめんよ・・
・・・
ギンヤンマ部屋で放し飼いしてたらどっか行っちゃった
タンスの裏だなきっと。
アキアカネが少しずつ降りてきたよ。
飛翔シルエットでヤブヤンマとギンヤンマの区別できる人いる?
どこが違うと聞かれても答えられないけど実物を見ればわかる気がする。
同じ場所にいるオオイトとセスジが遠目にも何故か判別ついたりするし。
ぱっと見た印象だとヤブはギンヤンマに比べたら胸が細い&尻尾が長い
全長はヤブの方が大きいんだけどほっそりスマートという印象かな(特に♂)
あとシルエットだと羽の付け根にほんのちょっと褐色部があるのがよく見るとわかる時もある
シルエットでなくて模様をチェックする時は尻尾の一番先の黄色い模様がよく目立つ気がする(特に♂)
ギンは胸部が太くて尻尾短いから全体的にずんぐりむっくりな印象かなあ
ただ飛翔力というか飛行性能はやっぱりギンの方が上なんじゃないかな
急加速したり複雑な動きが多い気がする
長時間飛んでるし
あと♀の羽の褐色度は成熟したギンの♀の方が強いんじゃないかな
ヤブ♀は褐色度は強くはないけど羽全体が褐色になる感じ
個体差地域差があるかもしれないけど
褐色度
アサトカラス>カラス>マルタン>トビイロ
褐色になるのは全部♀だな。
捕まえてきたヤゴが3連続でオスのギンヤンマだった
残りの2匹もギンヤンマっぽいしギンヤンマ多すぎだろ
数だけならシオカラ並にうじゃうじゃいるしな
羽化して水辺から離れる個体と一生水辺に留まる個体が居るのか?
>>686 アキアカネのこと?
確かに避暑に行かずに平地に留まる個体もいるな。
逆にノシメトンボやナツアカネで高所に避暑に行く個体もいる。
普通種すぎてじっくり見たことなかったけど
後肢が立派だな。
コオニといい、ケンカの強さと関係あるのかなあ。
アオヤンマは
>>688みたいにドジなことにならないのか
691 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/28(木) 23:39:11.19 ID:O+ASK8/K
アオヤンやネアカヨシでも時々クモの巣にひっかかる。
>>688 ちょっと前に話題になった
ググれば画像も出てくる
しかし、オニヤンマ殆ど見かけなかった夏だったなぁ・・・・
694 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/30(土) 23:49:29.98 ID:cyAXvbKK
明日はアカネの観察に行ってくる。
ヒメアカネは可愛いのにマユタテは雑魚っぽく見える。
大して違いはないんだが。
マユタテは数が多いからじゃね
個人的にリスも見るとうんざりする
今日は川の河口付近の葦原でトンボを観察した。
朝早くから無数のギンヤンマとシオカラが空中戦を繰り広げていた。
お馴染みのコシアキやチョウトンボ、ショウジョウなどもたくさんいた。
タイワンウチワヤンマが1頭だけガマにずーっと止まっていた。
足元に目をやるとアオモンイトトンボとアジアイトトンボも繁殖活動をしていた。
その他リスアカネと思われる赤い端黒型アカネが河口から海上にかけての
広いエリアをパトロールしていた。こんなとこにも出てくるんだリスアカネ。
みかん農園の農薬を薄める貯水槽の近くでは、ネキトンボ、ヤブヤンマ
タカネトンボ、クロイトトンボなどを見かけた。
トンボの宝庫だね
デング熱のニュースでシオカラトンボ
蚊の天敵として
トンボブームが起きそうだ
蚊なんかより圧倒的に生息密度低いトンボに頼るくらいならキンチョールでも持参した方が為になるな
そういや、Wikipediaのギンヤンマの項目に長い間カトリの写真が使われてたけど
いつの間にか正しいギンの写真に変わってるね。
と思ったら記事の中ほどにまだカトリがいやがるw
>>702 綺麗なカトリだな〜 ストロボ無し?
今年は夏週末雨ばかりでストレス溜まりまくり
705 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/02(火) 20:26:04.16 ID:T9F0PBWU
>>704 ストロボ焚いても撮ってるけど、これはストロボ無し。
三脚使わなくても、短いレンズなら意外と何とかなるんで、練習中です。
RAW現像でパラメータをいじくるのまで含めて、結構面白い。
707 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/02(火) 23:28:08.70 ID:ccxf/bPt
>>702 カトリの尻尾の先の毛まで見える!
>>705 オオシオカラってシオカラと違って大物狙わないと思っていたけど
そうでもないんだね。
>>707 かなり昔だけど、オオシオカラが飛んでるコカマキリの成虫を捕まえて食ったとかいう話を、
どっかのスレだかサイトだかで見た記憶がある。
シオカラに食われるオオシオカラを見たことがある。
自分で現場を見たわけではないが、
コオニヤンマに食われるオニヤンマ
ギンヤンマに食われるオニヤンマ
の画像なら見たことがある。
711 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 06:16:33.15 ID:X7TMNDtl
Youtubeにクロギンに食われるオニヤンマの動画がのっていたよ。
ミヤマアカネに食われるコオニヤンマは見た
どちらもショウジョウトンボっぽいが・・・
ありがとうございます
ショウジョウトンボでググったら同じやつでした。
トンボの種類はずいぶん多いですね。
鳥と違って近づいても逃げずにこちらをじっと見ているような様子がかわいい
>>712 ハッチョウトンボに喰われるコオニヤンマは見た
>>715 トンボは奥が深いですよ
同じ種類でも未熟と成熟で別の種類ぐらい違う場合もあるし
>>716 お互いに良い物見たね!
>>716 イトトンボに食われるハッチョウトンボも
>>713 2枚目のショウジョウトンボはたまに見ますが、未成熟な訳ではなく、
色素を発生させる遺伝子の異常じゃないかと考えられてるみたいです。
白っぽい模様が、左右で対称に表れるのが、単なる色素不足ではない証拠だとか。
720 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 21:24:45.92 ID:f1pG1Wqw
>>718 大型のイトトンボは実際にハッチョウトンボを食べるんじゃなかったっけ?
721 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/06(土) 01:58:13.40 ID:h8k3300b
722 :
713:2014/09/06(土) 07:33:16.64 ID:umiE5svv
>>719 未成熟のものじゃないんですね
いろいろ調べたら未成熟のは黄色っぽいみたいですね
同じようなまだらの画像が見つからなくて勝手に生まれたてだと思いこんでた。
勉強になります、ありがとうございました。
723 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/06(土) 20:37:32.35 ID:b4yeEzC6
オオルリヤゴが何故か水槽のエアレーションのブクブクにくっついて遊んでる。
オオヤマヤゴはいつも同じ石を頭に乗せてるし、ギンヤゴは回転する水車で遊んでる。
>>702 蚊の天敵のヤンマのヤゴが外来魚&ミドリガメなんかに食べられてるから都会の池で変な蚊が発生してるのかもね?
カトリとかヤブなんかを皇居あたりで育てたりすればいいのに
内堀ではギンとかコシアキは結構飛んでるけど
(昔はオオヤマもよく見た)
725 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/07(日) 15:19:11.97 ID:/j+5Q84p
別に蚊が変なわけじゃないだろ
728 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/07(日) 20:33:04.63 ID:/j+5Q84p
川の上でオニヤンマがセキレイを追い払っていた。
池ではギンヤンマがツバメを追い回していたのを見たことがあるし、
ヤンマクラスになると小鳥でもビビるんだな。
シオカラの♀だな
732 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/08(月) 22:12:47.97 ID:bmGApZIN
オニヤンマは全く違うだろw
大きさも段違い
733 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/09(火) 00:12:53.59 ID:TxNzrkJM
>>727 >>728 オオヤマヤゴは砂利に潜るのではなく、明らかに特定の小石を選別して頭に乗せているみたい。
何回か試してみた。止水系のオオルリはエアー大好き。たまに泡に対してアゴを伸ばして攻撃している。
ギンヤゴは圧巻で水車を利用してメダカを捕食したこともあった。(さすがに偶然かw)
このギンヤゴまだ若齢なのに泳ぎながら小魚をバンバン捕食する、優秀な?個体。
砂利の中でモゾモゾしてるヤマサナエとかも襲う。
シオカラのメスはサナエ探してる時によく見間違えて鬱陶しく思う
737 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/10(水) 12:43:20.88 ID:c46lx6zg
サナエトンボ=小さいオニヤンマ って人も多いだろうし、
大きなトンボ=オニヤンマって人も多い。呼称に地域性があるかも。
738 :
729:2014/09/10(水) 18:35:00.84 ID:dgkyAVyN
ヤンマの武勇伝に誰も突っ込まんなw
ギンヤンマがシオヤアブに捕食されてた。
しかもシオヤアブは交尾してた。
あと初夏の頃サラサヤンマがシオカラに捕食されてた。
トンボもたまにいるよね交尾しながら捕食
少しは女の立場も考えてやれよ
742 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/11(木) 17:27:31.84 ID:K7BKT4S/
実際シオカラの捕食圧ってどうなんだろうね?ハラビロとかハッチョウとか簡単に駆逐されそうなものだが。
水質にこだわらないし流水止水もあまり関係ない。うまく棲み分けできてるのかな。
トンボに言いたい
今こそ蚊を食べろと!
744 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/11(木) 20:19:39.98 ID:7ey+awmI
トンボって死ぬ直前に持ってる卵全部出したりする?
標本にするために放置してたら卵の塊みたいなのがあったんだ
昆虫の本能じゃないのかね
ゴキなんかもホイホイとかで死ぬ前に卵産んでるし
出汁と唐辛子を加えて塩漬けしたら美味しくなるよ。
>>744 俺が見たのは全部♂だったなあ。
というか交尾や連結中の♀には航路の選択権はたぶん無いから
捕食できるのは♂だけなんじゃないだろうか。
あぁスマン、オスメス逆だと思ってたわ
この時期、毎年ムギワラトンボが住宅地でよく見かけるようになる
752 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/12(金) 23:47:43.24 ID:adWEH7te
連結して地面に落ちているオニヤンマのメスが
よくスズメバチをくわえていることがある。
オスは飛び立とうとジタバタするがメスは食べることに夢中で動こうとしない。
本日長野県のある城跡に行ったところ
オニヤンマ ミヤマアカネなどがいた
リスアカネはわりと普通種、オナガサナエはやや普通種ってとこですかね。
個人的にはどちらも好きなトンボです。
756 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 21:51:58.84 ID:sy1/11qV
オナガサナエ♂は格好良いね。風格がある。
何故かガードレールに止まってるイメージがある。
757 :
754:2014/09/14(日) 21:48:51.79 ID:t5/9F93m
>>755-756 同定ありがとん。
オナガサナエはロープでカモフラージュしてるのかと思いました。
そっか〜、明日もう少し頑張って珍しいの探すよ〜〜
オキトンボ・小ノシメトンボというのに会いたいです。
>オキトンボ・小ノシメトンボ
オオキトンボかな?
こいつは激レア
瀬戸内と関東、東北のごくごく一部にしかいなくてほとんどの産地が絶滅状態
コノシメトンボはリスアカネによく似た姿の割りと普通種
でも地域差があるのか、ウチのフィールドではほとんど見られない
赤とんぼのベストシーズンがやって来ましたね
識別勉強し直さないと
トンボって識別難しいよね
パッと見てわかるのはミヤマアカネぐらいの私w
760 :
754:2014/09/15(月) 14:00:05.42 ID:yQsHmOdo
おお、バッチリじゃないですか。
俺、リスやノシメと比べてコノシメは今イチどういう場所にいるのかよく分かってないんだよね。
他のアカトンボ追いかけてたらそれなりに見かけるから困ってはいないんだけど。
>>759 確かに絶対に見間違わない種というとミヤマアカネと、あとはチョウトンボとキイトぐらいかも。
もう赤トンボいる所あるんだな
数日前近くの河原行ったけどオナガサナエしか飛んでなかった
763 :
754:2014/09/15(月) 21:44:53.10 ID:yQsHmOdo
>>758 >>761 今日はオナガサナエのメスが見たくて河原に行ったらそこに偶然
コノシメトンボが集まっていたのです。
尾つながりで川の水面に産卵していましたよ〜
流水のトンボなんですね。
764 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/16(火) 09:37:59.36 ID:qkybEJ/Q
オナガサナエもコノシメさんもあまり見ないなぁ。ノシメばっか。
ただ庭の太陽光パネルにギンヤンマが縄張り張ってるのが楽しい。光ってるものに反応しちゃうみたいでパネルに産卵もしてる。
隣にメダカ鉢を並べて誘導してるんだけどそっちに産んでくれてるかどうか。
765 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/19(金) 00:17:00.83 ID:4pSY9Hxo
ナツアカネがふわふわと産卵していたよ。
あのふわふわ感は癒されるね。
766 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/19(金) 00:23:05.59 ID:QzahmOm4
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
アキアカネ大量に飛んでいる
毎年これぐらいの時期の天気のいい日にマンションの屋上(8F)に行くと
アキアカネが同じくらいの高さを1匹2匹と移動していくのが見られる。
769 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/21(日) 19:50:48.20 ID:rCcwQ1RB
ミヤマアカネが大量に産卵してた。
ミヤマとは言うけど里山の代表格だよね
今終齢のヤゴ飼ってるんだけどこれから羽化させてももう冬だからヤゴのまま越冬させようかなと思います
もしヤゴを越冬させた経験がある方がいればアドバイスお願いします
>>772 シオカラが減ったってレスが多くて驚愕
三面コンクリの汚い用水路でも湧くのに
言われてみればシオカラ見なくなったなぁ
農薬はトンボ以外にも、もっと早く色々影響を調べて欲しかった・・・
もう色んなのが消えちまったよ
775 :
754:2014/09/23(火) 22:55:05.11 ID:CQD7SKyl
ネキトンボ
マユタテ
ミヤマ
ノシメ
かな
>>774 東京周辺はシオカラがうじゃうじゃいるぞ。
“トンボとり”で自然と触れ合おう09月23日 18:30
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2070 トンボとりを通じて自然と触れ合うイベントが23日、倉敷市で開かれました。
子どもたちと一緒にトンボを追いかけました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ve2GQRgOjuo 倉敷市浅原の重井薬用植物園の開設50周年を記念して行われたトンボとり教室です 小学生までと保護者11組が参加
捕まえ方を教えてくれるのは 倉敷昆虫同好会の守安さん ここまで近づいたら--- こう一気に 一気にいく!
いよいよ子供たちが挑戦です どんなトンボに出会えるのでしょうか 園内の昆虫調査は 現在30種類を記録
男児1 あ、入った リスアカネだな、リスアカネ 女児1 先生〜つかまえた あっアオイトンボだ
目がとってもきれいなコバルトブル- 捕まえるたび写真と見比べて種類を確認する子供達 レポ-タ-も負けじと挑戦しました
ん? あ、いるいる うわ-かわいい ちっちゃいトンボ捕まえました これは何だろ イトトンボかな?
これはアジアイトトンボのメスですね 嬉し 久しぶりに捕まえたので どきどきしちゃいました よく見つけましたね
小さいのにね 敷地内では様々なトンボを見つけることができます 絶滅危惧種に指定されている植物 ミズトンボです
小さな花がトンボの形をしているミズトンボは ▲ラン科の多年草で ▲日当たりの良い湿地に生える
淡い緑色の見ごろは今月いっぱいまで また子供達が山の中で夢中になっているのは--- 今何拾ってるの? 男児2 栗
トンボを入れる虫かごも網も栗でいっぱいです 何をしていたの? 参加した子どもは--- 母におんぶされている女児2
クリいっぱい拾った 男児3 トンボは上からシュッてつかまえた 保護者は--- 父 岡山だからこそこういう場所があると思うので
こういう時間を楽しみたいと思いました
>>777 アナウンサー、先生の目の前に突き出すから先生仰け反ってるじゃないかw
ところでおまいら、採集用具はやはり志賀昆虫ですか?
>>773 シオカラなんてウザいほど居る
ミヤマアカネも増えて来たし
逆に黄昏ヤンマが減った
アキアカネが減ってきた@北関東
>>783 ピンボケよりも画像小っさ!
マユタテアカネかその辺に見えるな
アキアカネではなさそう
♀の腹部がリスっぽい気もするな。
つかなんで2592x1944で左上にだけ画像があるんだw
ヒメアカネ
788 :
783:2014/09/28(日) 21:58:45.01 ID:0NRjjM1Y
>>786 肩の線が薄いのと時期的にもマユタテかな。
こういう水がひたひたな環境を好むのはヒメアカネだね。
オナガサナエの♀かなぁ・・・
もうヤブヤンマも居なくなったか
>>791 この時期に普通に見られるサナエは、オナガサナエとミヤマサナエくらいでしょ。
この背中の模様は、オナガサナエだね。
>>792>>794 有難うございました
図鑑で見比べてみましたがトンボの識別って難しいですね
一見してわかるのはミヤマアカネぐらいのものですw
>>783他はリスだってば間違いないよ!
リスっぽいって言ったけど
>>786で確信した。
俺のスナアカネ賭けてもいいよ!
797 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/30(火) 00:11:19.64 ID:K87YGwUi
今年もアキアカネの大群来た。@練馬
絶滅危惧のトンボが工場に
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034959381.html?t=1412042727591 香川県坂出市の化学工場内につくられたビオトープで、県の絶滅危惧種に指定されているトンボ、「マイコアカネ」が
生息しているのが見つかりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034959381_m.jpg 「マイコアカネ」が見つかったのは、坂出市にある化学工場、「ライオンケミカル」の「オレオケミカル事業所」です。
この工場では環境保護活動の一環として、2年前から工場内に生き物の生息空間を再現したビオトープを整備しています。
9月23日に工場の担当者がこのビオトープで体長が3センチ程度で鮮やかな赤色をしたトンボを見つけ、
撮影した写真を専門家に見てもらったところ、マイコアカネだと確認されたということです。
26日には交尾と産卵も観察されました。
マイコアカネは数十年前は香川県内のため池や湿原に生息していましたが、開発が進んだことで現在は坂出市の
一部の地域でしか確認されておらず、香川県は10年前に絶滅危惧種II類に指定しています。
ビオトープの管理を担当する小林土満さんは「マイコアカネが来るのが待ち遠しかったので、
実際に見たときは涙が出るくらいうれしかったです。
今後もビオトープづくりを継続し、地域のみなさんにも鑑賞していただければと思っています」と話しています。
09月30日 10時33分
799 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/30(火) 22:56:30.59 ID:K87YGwUi
キアカネの大群 99.99% 消えた、所か一昨日よりイネ @練馬
801 :
:||‐ 〜 さん:2014/10/03(金) 23:50:53.39 ID:IRgzOj3A
キアカネ斬新だ
グロトンボ
近縁種を比べると左の種類のほうが広々とした明るい環境を好み
右のほうが閉鎖的な暗い環境を好むから不思議だ。
ギンヤンマ⇔クロスジギンヤンマ
アオヤンマ⇔ネアカヨシヤンマ
シオカラトンボ⇔シオヤトンボ
オナガサナエ⇔アオサナエ
ノシメトンボ⇔リスアカネ
コノシメトンボ⇔マユタテアカネ・ヒメアカネ・マイコアカネ
ミヤマカワトンボ⇔アオハダトンボ
引き籠りランキング
1 トゲオ全般
2 タカネ
3 モノサシ、オオアオイト
806 :
:||‐ 〜 さん:2014/10/07(火) 23:49:22.73 ID:hCCpxbx6
台風通過したけどトンボ生きてるか〜〜〜
まだまだいるよ!(台風が)
マイコアカネがやってきた!10月09日 18:25
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2162 去年6月に番組で、絶滅危惧種に指定されているトンボ「マイコアカネ」の誘致を目指し、
坂出市の生活用品メーカーが工場内に池を整備した話題をお伝えしました。
その池に、ついにマイコアカネがやってきました!
https://www.youtube.com/watch?v=m3bAd9lGlI0 いました? いるいる ちっちゃい あれはオスですね 嬉しいですね 液体洗剤やボディソ-プなどを製造している
坂出市番の州町のライオンケミカルです 誘致を目指して工場内の敷地に造られたトンボ池です 去年6月にも
お邪魔したんですが そのときと比べて遊歩道が整備された他、太陽光発電でポンプを動かし 水の循環させるシステム
が整備されています 池は環境保全活動の一環として約8ヵ月かけて去年6月に 従業員107人が整備したもので
近くの園児を招いて観察会などを開いています 小林さん 番の州にはマイコアカネがおるという 情報がありますので
ぜひここにマイコアカネが住みやすい 環境を作って誘致できればと思っています、と当時熱望していた小林さんが
先月23日に初めてマイコアカネを確認しました 本当に夢のようでした みんなに報告に行くときは
雲の上を歩いているような気分でした /ああそうですか/ 誘致できた一番の決め手はやはりヒメガマなど
水生生物をたくさん植栽したことだと思います 体長3pのマイコアカネのオスです 胴体が真っ赤で 頭が青白く
化粧した舞妓さんににていることからその名が付けられ命名 ▲県内では番の州地区のみに生息しておらず
▲県の絶滅危惧種に指定されています さらにですねマイコアカネの 産卵も見られます 小林さん撮影の動画
/じゃあこれからもっともっと数が増えるかもしれませんね/ そうですね専門家の方にご指導いただきまして
個体数が増えるような池つくりに さらに頑張っていきたいと思っております ▲活動期は来月いっぱいまでと見られています
事前に連絡をすれば平日にトンボ池の観察もできますよ
www.lion.co.jp/ja/csr/report/ のサイトレポート ライオンケミカル株式会社オレオケミカル事業所(578KB)
ttp://www.lion.co.jp/ja/csr/report/pdf/lccoc.pdf 連絡電話番号はオレオケミカル事業所の環境報告の4頁の最後に
和歌山のライオンケミカルとは別会社
もうヤンマ系や大型トンボ系が居なくなった
今日カトリヤンマ、ミルンヤンマ、クロスジギンヤンマを見たよ。
まだ健在か
この季節、オツネンとヒメアカネを撮るのが楽しみなのだが
産地へ行ってもアキアカネすらいない。
別の産地は草が生い茂ってダメポ。
814 :
:||‐ 〜 さん:2014/10/17(金) 23:37:48.92 ID:dujMei+2
明日は晴れたらアカネ探索に行くよ。
キトンボに会いたいな。
815 :
:||‐ 〜 さん:2014/10/18(土) 15:12:50.99 ID:3QJvsZr5
甥っ子と近所の池にザリガニ採り。大小さまざまなアメリカ君の中にヤンマのヤゴ。
まあギンかクロギンもいるだろうな…と思ってリリースしようとしたら
なんとアオヤンマ属!!おそらくネアカなんだろうけどなぜこの池に?
今まで他県まで遠征に行ってただけに驚いた。かなり数もいて定着してる感じ。
ただ一掻きでザリガニ10匹くらいいる池だから心配だ。
湖みたいに広くて深いとトンボも発生しなくなるの?
広さは関係ないけど岸からいきなり深いとヤゴの住む場所がないね。
広くて深いところはタイリク、コノシメぐらいしか産卵に来ない。
霞ヶ浦みたいな浅い湖はトンボにとって住みやすい環境なのか
深すぎるよりは住みやすいのでは
これ贋作?
しまった間違えた
昨日ベッコウ生息地の近くに逝ったのでついでにウロウロしてたらカトリさんがいた
写真撮りたかったが一向に止まらず森に消えた…orz
ナニワとリスが住宅街のド真ん中で一杯飛んでた
山から下りてくるんだなあいつら
屋根に布団干していると赤とんぼがびっしり日向ぼっこする。
ここまではいいんだが取りこんで見ると、
小さい芥子粒みたいなのが点々とくっ付いている。
トンボの糞だった・・・
トンボの糞は貴重な漢方薬だよ
地元はアキアカネがいなくてウスバキトンボだらけなんだが
飛んでばかりでいつ降りてくるんだろう?と30年ほど思っていた…
木とか草に止まっていて近づけばわりと早い段階で飛び立つのな、やつらは
そっと近づけば止まってる姿を拝めた…今更こんなことに気付いてスマソ
近くのクリークが冬場に浚渫したせいかほとんどトンボが居なくなった
来年以降戻ってくるものだろうか?
何年かかかるだろうね
関東から関西に遊びに行ったときに
リスアカネが住宅地の庭先で普通に飛んでいて驚いた。
それもアキアカネやナツアカネより多く見られた。
関東では、すり鉢状の池に行ってやっと一頭見られる程度の
比較的珍しいトンボだと思っていた。
関西だけど確かにリスは多いな
山手の池には大体いる
リスはもっと浅めの、水草が突き出てるような池にいるよ。
アオイトあたりとセットにいる感じ。
リスアカネのメスってオスより大分小さいよね。
埼玉だが、リスアカネが珍しいと思った事は、あんまり無いな。
マユタテやマイコと、さして変わらんイメージだ。
埼玉にはマイコがいるのか。
神奈川にも欲しい。
群馬育ちで埼玉在住だけど
リスアカネは見たことない
ハッチョウトンボ・カワトンボ系・コオニヤンマ・ムカシトンボ&ヤンマなどもないな
ネキトンボがかなり劣化して生き残ってた。
明日はアカネの残党を観察に行く
昨日は雨で観察できなかった。
今日は、アキ、ナツ、リス、ヒメ、マユタテ、カトリ、ミルンが飛んでいた。
カトリミルンは季節が押してくると真昼間でもよく見かけるようになるね。
そろそろカメラ新調できるけどそれまでアカネとミルン残ってるかな…
トンボに限らずアニメの動物・昆虫・植物は
実物を良く見ないで書いてるんだろうね
ネコとか凄い下手だもの
その絵も下手だなぁ・・・
池上遼一はトラとかライオンとかもめちゃめちゃうまいけど、昆虫系描かせたらどうだろうね…
手塚先生なら羽脈まで正確に描いてくれるに違いない
翅脈?
うん。しみゃくで出なかったからはねで変換して誤変換のまま投稿してしまった。
言われるまで全然気付かなかったけどw
エンジン音で見るの止めた
(´;ω;`)
うみゃく
斬新だ!
せっかく動画だから動きについて言及すると
トンボは前後の羽根を同時ではなく、交互に動かすよ。
って断言しかけたけど動画のようなカワトンボ系は同時と交互の2パターンで飛ぶんだよなあ。
>>851 もう許してくれw
ok
アオイトのオスなら粉吹く。
ありがとうございました
ミニスキュルは虫のアニメで中々良く出来ているのでYouTubeで見てみて下さい
856 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/08(土) 21:24:02.72 ID:KbzTImaT
>>853 微妙なとこだけど、アオイトトンボっぽい。腹部側面の金属光沢の先端の形を参考にした。
未熟アオイトの可能性もあるけど
その写真の色味が正しければオオアオイト。
あとアオイトは体のつくりが全体的にもうちょっとゴツいようなイメージ。
本物を見ればすぐ分かると思うんだけど改めてアップの写真で見ると悩んじゃうよね。
858 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/11(火) 23:42:15.92 ID:0Hq3bGdp
ヒメアカネだ〜〜!
859 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/13(木) 15:56:47.80 ID:SFG8CtRy
今年の夏に千葉の船橋市の市街地でアオヤンマを2度見た。
分布域外だと思うが...
睡蓮鉢の掃除をしてたらヤゴがたくさん出てきた
同居のメダカも元気なんだけど何食べてるの?
とりあえずまだ掃除していない大きな睡蓮鉢に入れておいた
今度掃除するときどうするか思案中
862 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/14(金) 14:37:38.75 ID:CCl7DszX
車で片道5時間かけてチョウトンボを見に高知県のトンボ公園って所によく行ってたが
、はじめて近所のとある山に行ったら割と生息しててワロタww
863 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/14(金) 22:18:31.07 ID:Ev4301J5
>>860 どんなタイプのヤゴ?イトトンボ型ならメダカの成魚は問題なし。ヤンマ型はアカン。ド天敵。
>>863 げ、もろヤンマ型です。
一番大きな睡蓮鉢(直径60センチ、高さ50センチ)に入れちゃった。
大きすぎて来春までそのまま掃除なしで行こうと思っていたんだが。
真冬も摂餌します?
865 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/15(土) 15:47:30.22 ID:GRvoNydz
>>864 極寒なら半冬眠状態だけどこの季節ならバリバリ食べますよ。
むしろヤンマが産卵しに訪れる環境が羨ましい…ギンヤンマ・クロスジギンヤンマ以外なら最高ですね。
ちなみに顔つきは丸っこいですか?丸かったらほぼギンヤンマ系です。
地方の山あいで周りに森があったりすればヤブヤンマ・マルタンヤンマ・ルリボシヤンマの可能性もあります。
リスはネキよりずいぶん長生きだね。
先週ノシメを見かけたが、もう翅の先が透明になってた。
元々翅端が退化した個体なのか、褪色してそう見えたのか。
>
>>864 うちの睡蓮鉢から発生したヤンマはヤブヤンが一番多かったな。
あとはお馴染みギンヤンとマルタンで、カトリやクロギンは意外と来ない。
ルリボシみたいな北方系は羨ましいな。
867 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/15(土) 19:27:55.64 ID:GRvoNydz
>>866 うわーヤブやんいいなぁ。まだ見たことないwマルタン&アオやんは近所の池に大量にいるのに。
しかし晩秋のトンボって弱々しいて悲哀に満ちてるね。縄張りを競う相手もなく
簡単に手で捕まえられる。なんか「お疲れ様でした」って感じ。
ヤブやんの♀ってすっげー刺してくるよね。
刺されたところをほっといたらそのうちエイリアン的なのが体を破って出てくるんじゃないかって…
冬季ヤゴを室内で飼育しても春まで羽化しませんか?
チョウの蛹は室内に置いておくと羽化してしまうことも多いですが
トンボの場合やはり室温が関係します?
だいたい最低10℃から最高23℃位の部屋です
870 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/16(日) 08:19:04.02 ID:fXgtHrJk
>>869 終齢のヤゴなら羽化する可能性大です。ヤゴは飢えに強いのでエサを極力抑え、
冷暗な環境を作れれば室内飼育でも越冬できると思います。
トンボの写真集めた展示会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013219441.html?t=1416215869763 日本全国の愛好家が撮影したトンボの写真を集めた展示会が、四万十市のトンボ自然公園で開かれています。
この展示会は、四万十市の「トンボと自然を考える会」が毎年、開いていて、日本全国から応募があったトンボの
写真170点あまりの中から選ばれた58点が展示されています。
このうち、岡山県の世古道也さんが2匹のトンボが羽化して体を乾かしている姿を撮影した「バレリーナ」は、
羽化したばかりでまだ白く半透明のトンボの体がまるでバレリーナが白い衣装を身にまとっているように見える作品です。
また、愛知県の徳竹善重さんが産卵に集まったトンボを撮影した「産卵日和」は、20組ものトンボのカップルが産卵の
場所を求めて1カ所の草に集まった様子を撮影しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013219441_m.jpg 訪れた人たちは、珍しいトンボの姿をとらえた写真を興味深そうに見ていました。
千葉県から訪れた男性は、「トンボだけではなく、景色も一緒に写した写真がとてもきれいで、よかったです」
と話していました。この写真展は、11月30日まで開かれています。11月17日 12時39分
874 :
:||‐ 〜 さん:2014/11/17(月) 23:06:50.76 ID:FdeLNqIV
>>872 まずは池で水草を採ってくる。小さな虫やら微生物やらミズムシが付いてるのでそのままエサとして利用。
そこにヤゴを入れて飼育。水草が弱ってきたらまた採ってくる。屋外なら水質に留意しつつ放置しても問題ない。
イトトンボ系は水草大好きなので必須。ただヤゴがどこにいるか分からなくなるのが難点かと。
>>874 ありがとうございます。
しかし、残念ながら翌日にはひっくり返っていました。
ヒメアカネがまだいたよ。
ヒメたんビーム!
マユタテ系は寒さに強い。
マユたんビーム!
ムツたんビーム!
マダラナニワ? ムツ?
ミルンじゃね
上に乗ってるのはヤマトシリアゲ
複眼や黄色部分の変色からして死んでこのままの状態で
しばらく放置されてたことになるが一体どういうことだ?
886 :
:||‐ 〜 さん:2014/12/01(月) 22:59:06.17 ID:B2RLYAHb
戦闘力
コオニヤンマ>オニヤンマ>ギンヤンマ アオヤンマ>ウチワヤンマ ヤマサナエ>シオカラトンボ
見かけ倒し
ウスバキトンボ ミルンヤンマ チョウトンボ タカネトンボ ムカシヤンマ
イトトンボならキイト/ベニイトは良く他のイトトンボを襲ってるな
その次はアオモン辺りか
>>887 絶滅危惧種だが、オオセスジは他のイトトンボを食いまくるぞ。
余りにも大食漢過ぎるのが、生息地を減らしまくっている原因かと思うくらいだ。
コオニヤンマは悪食
890 :
:||‐ 〜 さん:2014/12/02(火) 23:13:12.74 ID:aGe+Cx5G
コオニは大物専門なんじゃないかとマジで思う。トンボ、蝶類、セミ、バッタあたりをメインとしてるのではと。
あの長い脚はハエや小型のアブには不向きだし。狩りもトンボの首(複眼の後ろあたり)をピンポイントでいってる感じ。
普段は河原の岩の上で陣取ってスクランブル発進→素早く対象の背後を取り首に一閃!シオヤアブみたいだな。
ヤゴはトロいのにね。
891 :
:||‐ 〜 さん:2014/12/02(火) 23:19:22.42 ID:aGe+Cx5G
シオカラもミルン、サラサ、マダラあたりは捕食対象っぽいね。
アオサナエとかキトンボとかがシオカラに捕食されてるの見ると自然の厳しさとはいえ悲しい気分になる。
ネアカさんが小さな女郎蜘蛛の巣で絶命してる時も萎える。
アカネではミヤマアカネが最強なの?
高い山に棲んでないのに何でミヤマって言うんだろう?
高山にしか発生しないトンボてのもいてほしいな
>>890 オニヤンマ科でもないし
ヤンマ科でもないし
奴はサナエトンボ科なんだよね。
俺の知りうる範囲内ではヒメクロサナエとかは
かなり山を登った位置でないと見かけたことがないなあ。
まあ高山ってほどでもないんだけど。
同じ場所で見られるムカシトンボとかは水さえ綺麗なら
海抜10mぐらいの所にもいるんだけど。
とか書いてたら早くも春が待ち遠しくなってきた。
アキアカネは結構高山に居るよ
オオキトンボ日高村で初確認
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013614911.html?t=1417673539559 アカトンボの仲間で近い将来、絶滅のおそれが指摘されている貴重なトンボ、「オオキトンボ」の繁殖が日高村で
初めて確認され、国内の繁殖地としては最も南の地域のひとつとして注目されます。
「オオキトンボ」は、体長4センチあまりのアカネ科のトンボで、国内ではこれまで、本州と九州の北部、それに四国の
瀬戸内側の一部で生息が確認されています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013614911_m.jpg しかし、近年は生息環境の悪化などから各地で数が減り、環境省から近い将来、絶滅のおそれがある「絶滅危惧IB類」
に指定されています。
このオオキトンボがことし10月、日高村の調水池で数匹、見つかり、四万十市を拠点にトンボの生態調査を行っている
「トンボと自然を考える会」などが調査した結果、池で産卵を行う繁殖行動が確認されました。
「トンボと自然を考える会」の杉村光俊常務理事によりますとこれまでにオオキトンボの繁殖が確認された最も南の
地域は、四国では愛媛県内子町、九州では大分県中津市周辺とされてきましたが
高知県日高村は、大分県と並んで全国で最も南の地域のひとつになるということです。
杉村常務理事は「オオキトンボの繁殖地の南下は温暖化の影響が考えられる。
今回の発見は、日高村周辺の生息環境の良さを証明しており、今後の保護対策も考えていきたい」と話しています。
12月04日 12時49分
クモマエゾトンボとかは北海道の標高地にしかいない。
まさに雲間。
901 :
ヒメブレン ◆Bug..Punic :2014/12/06(土) 23:15:38.10 ID:lc18LtxL
タカネトンボはロマン
シオカラが自分より大きいサナエを食べるってネタだよね?
サナエでシオカラよりでかいって大分大型になるからな
ヤマキイロとかウチワとか
精々オナガミヤマあたりが一杯じゃないかシオカラには
シオカラがキイロサナエ食ってる〜!
コフキトンボのシオカラ間違われ率
907 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:55:57.12 ID:3J8emq88
ヤンマーサナエ
908 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:27:21.63 ID:9lci7OIW
ヤンマー…
まだオツネン以外のトンボいるかな。
場所によってはキトンボとか
ホソミイトトンボも成虫越冬
暖冬の時かもしれないがアカネ類は1月に見たことがある@群馬
アキアカネ、ミヤマアカネ、マユタテアカネ
正月にフラッと探しに行ってみたりすることあるけど
アキアカネなんかは元の数が多いだけあってわりと簡単に見つかるよ
南向きの山裾の日当たりが良くて、風が来なくて落ち葉が溜まってるような場所
水辺にはいない
914 :
:||‐ 〜 さん:2014/12/20(土) 20:21:10.41 ID:7BKIvhzL
赤トンボ
916 :
:||‐ 〜 さん:2014/12/25(木) 23:34:08.86 ID:z6Y+tpWt
柿の種ってナツアカネ?
いいえ
テスト
あと102日でシオヤトンボ。
うちの周りじゃシオヤは何故か5月にならないと見ないな
大体毎年初トンボはオグマサナエ
マグソサナエ居たら嫌だな
ネグセサナエ
マキグソサナエ
あと88日でクロギン。
トンボ系のHP、ブログを見るのも楽しいのだが
冬は更新が少なくて寂しいのお
あと62日でカワトンボ。
あと70日
虫が騒ぐ
越冬系以外あと何日で会える?
関東で一番早いのは4月中旬のシオヤとヨツボシかな?
930 :
偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2015/02/02(月) 09:28:37.20 ID:FBE1h+3g
誰?
>>930 これは地域によっては絶滅危惧や準絶滅危惧指定のトンボだから
通報→タイーホかもしれないな。
>>932 コノシメじゃねーからw
やっぱり7年前と同じ発想だなwトンボスレは(^^
バカなんだよおまえ
死ね
>>933 こうも簡単に釣れるとは...
まだ怯えていたのか小さい奴だなおまえm9( ^Д^)
ヲレが釣りして遊んでる方だぞ
多少の荒らしやキチガイが居ないと暇だろお前らw
イスラム国が殺害するトンボバージョンが多数あるから、見たい奴はリクエストくれてみろ
応えてやる(^^
ヲレは偽デザートと二心異体かもしれないから(^^
トンボ釣りか〜。昔は遊んだもんだけどな〜
ヨルダン兵士は燃やされたんだよね・・・
>>935 あぁ、確か君は童貞の中年ミリヲタだったな
あれから童貞卒業したのかい気の小さいおっさんwww
たまには外出たほうがいいですよm9(^Д^)プギャー!!
語る事が無いと荒らしもいいおもちゃだな
てか
ヲレの地域にここ数年で激増した種がノシメトンヴォだ
ガキの頃、赤トンボ、クルマトンボ、シオカラ、キン・ギンヤンマしか知らなかったが
赤トンボとクルマトンボのミックス版が増えて来た。
しかも、クルマトンボメスにあるあの黄色いボディで車の羽根先の色が無いタイプも増えて来た。
人間で言えばハーフみたいなもんだろ(^^
キン・ギンヤンマって長生きしそうなヤンマだな
クルマトンボってのが気になって眠れないぞ
943 :
:||‐ 〜 さん:2015/02/07(土) 18:25:44.20 ID:UZ+ZHnSN
今日は割と暖かかったから近所の池をガサ入れ。
ギンヤンマ大量 シオカラ大量 アジアイト?大量 アオヤンマ大量 ショウジョウ小量 コフキ?コシアキ?小量
アメリカザリガニ∞ 隣の川はヤマサナエとカワトンボが大量でした。ヤマサナエは中齢以上が多くシーズンインが待たれます。
>>942 包茎って言われたのが悔しかったんだねおっさんwww
>>945 はいはい君は包茎で童貞だから自分より弱い者しか相手にできないww
947 :
:||‐ 〜 さん:2015/02/11(水) 19:01:03.84 ID:QNB/wzy5
イスラム国みたいに首切るのか
何しろ包茎で童貞だからなw
951 :
:||‐ 〜 さん:2015/02/12(木) 06:04:22.02 ID:OSCJw2qx
>>949-950 そんな連投するほど悔しがらなくても(笑)
今年こそ包茎童貞卒業できるといいね。
根暗なミリヲタのおっさんには無理か。ゴメンね〜www
ミリオタって何よ?
ちゃんとした日本語書いてくれや、あんた在日か?
てか8年前は、ピクトや@ピタがあったから動画もアップ出来たけど、今は携帯電話からじゃ無理だし。
もっと見せてあげたい(^^
あなたもネットで告発しませんか?
ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件
954 :
:||‐ 〜 さん:2015/02/12(木) 20:51:22.69 ID:9ei3fiYr
ボッキング!(^^
ミリオタって何よ?
教えろやチョン
>>955 ボキ頭悪いからわかんない〜〜
頭いいんでしょ? 自分で調べたら〜
包茎w
>>951 ミリヲタの意味教えろよ
在日朝鮮人(^^
>>958 偽デザは右半身不随なんだってな?wwww
>>958 自分で調べてみろよ童貞
ミリヲタなんだから暇だろお前ww
>>959 おう(^^
半身不随だけどゲレンデでスキーを楽しんでるよ(^^
>>951 ミリヲタの意味まだか
もたもたすんなや
さっさと説明しろチョンコロw
>>951 おうテメー出て来いやコラ!
調子くれてんじゃねーぞこのやろ!
八つ裂きに呪いぶっ殺してやるぞオラゴルァ!
舐めんな!ああ?
もたもたしないでミリヲタの意味を書き込めよ!アホ朝鮮人このやろ!
何熱くなってんだよ包茎www
>>965 熱くなるかよwバカかおまえ
そんなもんテキトーに言っとけばいいんだよ
そのうち次のスレッドを立てて、前スレ
>>951を話題に徹底的に叩き潰して遊んでやると楽しそうだな(^^
トムヴォスレwww
>967-968
キミは頭が不随のようですね。
熱くなりすぎて思考停止しちゃってるのかなwww
包茎であることを認めちゃって、イタすぎてもう見てられません。
反応するほどドツボにはまる。
叩き潰されちゃってるのはキミのほうじゃないかい?ww
このスレ楽しいわ
包茎でも負けでも何でもいいよ。
荒らしをスルー出来ない奴が居るとヲレはすげー楽しいって事だ(^^
ヲレが楽しければそれでいい。2chは、そうやって楽しむのも(^^
ヒャッハー
アハアハ、そんな強がっちゃってww
荒らしをスルー出来ないって、それキミのことでしょ?
やっぱりキミは今時珍しい真性の童貞だな
クロギンが居たため池の水が抜かれていた・・・
底は僅かな水溜りと泥の層があるだけ
ヤゴは全滅しちゃったかな?
974 :
:||‐ 〜 さん:2015/02/22(日) 21:50:51.06 ID:6M2D6udg
クロギンって池の水抜かれるほど悪者扱いされてんの?
クロギンが居た為、池の
じゃなくて
クロギンが居た溜池
じゃないの?
ネタならすまん
976 :
974:2015/02/23(月) 04:25:37.04 ID:mirdmnaI
理解したwwwそういう事か。
ミリヲタ説明しろよ
ぷ ウケる(^^
もたもたすんな
ミリヲタ説明まだか?
>>951 ↑↑↑↑↑↑
コイツのせいでスレが荒れたな(^^
次のスレッドもトンボの話題で盛り上がろうぜ(^^
トンボスレはミリヲタ荒らしの巣窟だな(^^
ミリヲタって何語?
はやく教えろ外国人
トンボの画像集あるけど、みんな見たいかな?(^^
リクエストに応えれる画像が在るかどうか分からないけど
埋めご苦労さんです
985 :
:||‐ 〜 さん:2015/02/23(月) 21:19:17.63 ID:HS/cXc1E
水抜くなよ
986 :
:||‐ 〜 さん:2015/02/23(月) 21:49:59.06 ID:TjCaTCHW
今日は暖かかったからオオルリヤンマヤゴが棒を登ってきたんだけど
羽化成功したとしても朝晩の寒さに耐えきれないかな・・・
北方系だし11月まで成虫見られるから案外タフなのかなぁ
オオルリボシヤンマーw
ぷ ウケる(^^
黒ボディに水色のあれは、なかなかあれだよな(^^
お前ら、あれだぞ
北海道のオンネトー湖に行ってみろよ
オオルリボシヤだけで、なまら数珠繋ぎになってエグい追っかけあっこヤってるぞ(^^
人間を舐めたような接近のしかたしてくるし。
エアガンで殺傷したくなる(^^
自分が初めてクロギンのヤゴ見たの、コンクリで出来た水溜め
水深も大してなさそうな、コンクリ泥しか無さそうなすげえ環境
それ考えたら、干上がらない限り大丈夫に感じてしまうなぁ
うちじゃ池どころか泥の溜まった用水路の周りでよく飛んでるな>クロギン
野生のクロギンの孵化は何月頃?
孵化はさすがにわからんなあ。卵から育ててる人とかいるんだろうか?
ミリヲタ説明まだか
もたもたすんな
意外と強かなクロギン
農閑期終わる前には溜池に水入れるから復活するかな?
卵を採集した事はあるが
孵化の瞬間までは見なかったな
北海道に鬼ヤンマは居ないよな