1 :
:||‐ 〜 さん:
このスレは、市街地に多くみられる
ツマグロヒョウモンなど
アゲハ系列以外のチョウの幼虫を中心に
語るスレです
成虫の話題、画像もOKです
アゲハチョウ以外の話題はこちらにお願いします
2 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 02:34:20.10 ID:O7vla65F
ツマグロヒョウモンだいすき!
今年もそろそろ始まりますかね
3 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 07:29:31.07 ID:R0/4WOUY
メスグロとかウラギンとかミドリヒョウモンはいるけど、ツマグロいないんだよな。
コイツらの幼虫を「血ナマコ」って呼んでる。
4 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 08:27:38.47 ID:/Sdj4X9t
ツマグロヒョウモンは
北限が新潟県で
仙台にはいないみたいですね
私は西日本だから
昔から普通に見かけていましたが
5 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 08:30:58.81 ID:/Sdj4X9t
もう一つ興味を持っているのは
近年多摩川で目撃されている
アオタテハモドキですが
これがすでに多摩川で定着しているのか?いないのか?
6 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 12:23:45.53 ID:0nLXsCzO
>>3 「血ナマコ」
うまいねw
ヒョウモンチョウの中でも、幼虫は血ナマコみたいなツマグロが一番キモいが
蝶になるとツマグロが一番綺麗なんだよな
7 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 12:27:59.02 ID:JImtPCdJ
昨日塀をウロウロしてるツマグロさんがいたから、道に出て踏まれると困ると思って保護したんだ。
どうせ蛹の場所探してるんだろうと思って。
今日になったら、下痢?をしてグッタリしちゃったんだけど、どうしよう(つД`)
8 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 12:48:54.90 ID:RIswAUWg
早速ここ盛り上がってるのな
9 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 12:50:00.65 ID:T7KXcxLp
蛹化前に軟便するのは普通だよ
蛹になるには、体内の不要なものを出さなければならない
>9
アゲハ飼ってるので知ってるんだけど、どうも下痢でなく体液が出ちゃったみたいで、☆になってしまいました。
保護の時傷つけてはいないと思うんだけど…、病気だったのかなあ。
かわいそうなことをした。
一匹目の蛹お腹の多分6節目がう〜っすら裂けた感じになってる…
気づかんかった あと2、3日ってとこで色変わってきてるけど平気かな
今いる5匹の蛹みんな色が違うんだけど見てて楽しいよね チョコみたい
カカオ30% 50% 80%みたいな
なんでもいいが、キモかわいいっていうよりグロかわいいって感じだな。
ツマグロヒョウモンは蛹が美しいと思う。
あのメタリック模様(リフレクター?)は不思議。
初めてじっくり見たチョウの蛹がオオカバマダラでその時も蛹の美しさに魅了されたんだけど、
何か下垂型の蛹って好きだわ。
時々大人のツマグロを見るんだけどこの時期産卵できる食草ってあるの?
卵どこに産むんだろう…。
スミレかな
うちの区だと歩道脇にわさわさ生えてる
秋からはパンジーとかビオラの苗売られ出すし
17 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/09(月) 22:59:30.43 ID:gqwwOaBs
8月の猛暑の頃から、アゲハの産卵が全く無くなって
ちょっと寂しいから
暑さに強そうな
南国系であるツマグロの食草を
庭に植えてみようかな
パンジー系もう売ってる?
ツマグロが飛んできてもうちの庭に食草はないから可哀想で…
早速買いに行くわ
19 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 06:49:37.97 ID:2zFN+wmB
ツマヒョウちゃんって、年1化じゃないのね。
5、6化はするとか。
他のヒョウモンは年1化なので、なんか不思議。
練馬だけど、そこいらのプランターに夏でもビオラがあふれているせいでツマグロだらけ。
1週間くらい前はほぼ毎日、蛹になるために横断中のイモに遭遇してた。
増えたね〜って
>>19の理由なんだ。
関東だったら夏でもビオラがおkなのか。
でも今年の夏暑かったのにすごいねー。
大阪だけどスミレとかビオラパンジー全然見ない。でもツマグロが飛んでるってことは
どこか日陰にのこってるのかな。
幼虫だけ見たら、成虫になったらものすごく気持ち悪い蛾になるんだろな
とか思うよな
>>23 お菊さんぞろぞろ、凄いね。
人工物で良く蛹化するんだよな。
でもそれ、アゲハキモカワスレに貼ったほうが良いんじゃないのかな?
せっかく住み分けたんだし。
糸座作ってる時がたまらなくかわいい
>>21 花はもちろんついてないやつが適当に放って置かれてた。
しかし昨日植え替えがあったらしく、全てなくなっていた。
多分、けっこうついてただろうイモはどうなったんだろう…
>>29 キャー血ナマコガー!!11!!ってなったかも…
大人は時々見るからお子さんを一度拝見したいです
山口県下関近辺の瀬戸内海沿岸だが
春も盛夏も今も、野生スミレ(誰も植えてないのに気づいたらスミレがあちこちに)は葉っぱワサワサで
今ではほとんど雑草扱い(ウチの庭)
だがホムセンで買って地植えにしたパンジービオラは初夏までだった
ツマグロは毎年パンジービオラには見向きもせず、ひたすらスミレのデカイ葉っぱに卵産む
近所の山と原っぱで
カラムシの葉っぱでアカタテハ
ホトトギスの葉っぱでルリタテハ
カラハナソウの葉っぱでクジャクチョウ
の芋発見&拉致。
トゲトゲしいけど刺さないからモフってる、たまらん。
他にはアワブキでスミナガシの終令がいたが、上品な大人のコーティングにピエロのような角が素敵だった。
同じくアワブキにいたアオバセセリはカラーリングは完全に使徒だ。
近所にクジャクチョウいるとかw
どこの山岳民族だよ?
裏山
ルリタテハってホトトギス食べるのか。
ホトトギス、母親が庭に勝手に植えたのが地下茎でどんどん増えてるのに来てくれないお。
普通に環七近くなのになんでルリタテハいるのか疑問だったんだけど、あれは近所のホトトギスに来てたのか。
垣根の下にずら〜っと増殖中。
>>32 スミナガシの幼虫はぜひお会いしたい幼虫の5本の指だわ。
羨ましい。
ルリタテハはタテハ科では珍しく、ユリ科食べるんだよね。
他にもヤマユリ、オニユリ、サルトリイバラなんかも食べるよ。
花屋のカサブランカでも見たことある、それ買った人ドン引きだろうな。
スミナガシは葉脈残して、枯れた葉っぱ引っ掛けてその先端にいるから、いればすぐ分かる。
コイツは蝶になったとき口吻が真っ赤で、素晴らしい。
庭先をウロウロしてたツマグロさん捕まえてきた。
蛹になるかな?
イモコレ!2が出たらツマグロの赤ちゃんラインナップにはいんないかなー。
とりあえず来るかどうかわからないけどパンジーの種まきした。
同意だけど赤ちゃんって言うと1齢のイメージだなあ
イモコレ?ツマグロならケムコレだろw
ツマグロの終齢がケースの中で2日ぐらいずっとウロウロしてるんだけど、こんなに長いの?
アゲハしか飼ったことないから分からん(アゲは下痢から長くて1日で前蛹になる)
あと、ブラーン蛹の前蛹ってどんな体型になるか教えて下しあ。
>2日ぐらいずっとウロウロ
春夏しか飼ったことないが2日は長い気がする、越冬組は長いとかかな
うちでは徘徊始めたら場所決めも早い奴ばかりだった
環境が気に入らないか、あるいはまだ食べ足りないか…
>前蛹
いわゆるJです
>44
そうなのか…今日3日目なのにまだウロウロしてる(´・ω・`)
もしかして、蛹の場所を探してるんじゃなくて餌を探してるのかな。
近くにビオラもないし、こんな天気だから困ったお。
ツマグロの蛹はアゲハとは逆さまの向き?にぶら下がるよね
最初みたとき、ぶら下がり方間違えてるウッカリさんかと思った
47 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 17:25:59.62 ID:KunFjXCO
ルリタテハ羽化した
台風直撃だったので明日放そう
スミレとかにいる奴か?最近まで巨大な奴居たが今年は少ないな
あとホトトギスも矮小化した為ルリタテハが来てくれなくなった
イラクサもあるのでアカタテハとか来てもらいたいがそこらじゅうに
ある植物なので中々来ないだろうな
49 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 18:23:38.82 ID:qC/+cg//
http://imgur.com/nbSD7yn スミナガシさんのイモ
無理に顔起こしてるけど、いつもは顔を伏せててオシリを上げてる。
のでオシリが顔に見えたりする。
今日はヒメアカタテハの成虫を沢山見れた、こっちではあまりいない蝶だし綺麗なので見とれた。
>>42 そういやケムっぽいけど、ケムじゃないよね。
やらかいゴム製の棘が一番似てるかも。
トゲイモ?
>>49 スミナガシってオオムラサキがいるような場所にいるんでしょ?
成虫が飛んでる姿を一度しか見たことない
>>50 よく見れば毛虫でない、イラガの幼虫みたいなものだねw
>>49 スミナガシのイモってアートだね
一体なにに似せようとしてこんな姿になったんだろ
台風、仙台までツマグロさん運んで来てくれたかな?
毒々しい割に触っても痛くも痒くもないのが可愛い
むしろ触り心地がよくて癖になる
ルリタテハ芋が飼育ケースの天井でホコリみたいの抱いてくるまってた。
良く見たらホコリじゃなく寄生蜂の繭だった。
何が産まれるかいささか興味もあったが捨てた。
>>57 見たことある
普通のコマユバチとは違って、全体で一つの綿みたいなやつだね
庭先をツマクロさんが元気よく歩いてたんで捕獲してきたが
見てるとゾワゾワしてしまって、すぐに開放してしまった
あの血ナマコを愛でるのは俺には上級過ぎたわ
昨日、東京大手町のインセクトフェア行ってきた。
さすがにツマグロさんは需要無いようで、見た限り売ってなかった。
ただ国産だと他のヒョウモン類やヒカゲ類なんか人気あるようで、結構売ってた。
あとはアキリデスがほとんど。
活きイモはオオミスジ、オオムラサキ、アカボシゴマダラなんか売ってた。
あとはやはりアゲイモが多かった、数種ゲット。
61 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 12:00:19.99 ID:u0/YEEoQ
猛暑が終わって
再びイモイモが食草に発生しています
おそらく今年最終期のイモイモでしょうね
ホームセンターに行ったらパンジーとビオラ始まってた
たくさん用意したスミレがついに食い尽くされた、
産みすぎだわ…。
あら〜私も買ってこよう♪楽しみだわ
そういや、ホムセンの農薬はどうなんだろうね?
実家のJAで買ってきたビオラではすくすく育ってたみたいだけど。
庭の空いてるところに、ビオラみっしり植えよう。
67 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 20:03:20.71 ID:F90QLrbG
都内在住なんだけど、俺が自前のスミレで育ててたツマグロ
オフクロが島忠でビオラ買ってきて、俺が居ないうちに移住させたみたいで
みんな農薬で死んだよ…
ネオニコチノイドってやつなのか?
みんな体液はきまくって、痙攣起こして数日苦しんでた
すげえ悲しいよ…(;_;)
農薬ビオラ怖いよ…
農薬怖いお。
でも、仇になったとはいえあんなトゲトゲのイモを移してくれるとは、オカン優しいな。
69 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 12:21:05.80 ID:EAVc9pdX
>>68 68さんに言われて、自分を恥ずかしいと思ったよ…
オフクロのせいじゃない、とか口では言ったくせに
どこかで何で余計なことをしたんだと苛立ってる自分が居た
そのせいで、親とはこの一週間雰囲気が悪い
苛立つぐらい、ツマグロが苦しんでる姿が酷くて、かわいそうでね…
即死じゃなく、農薬食ってから5日以上たつのに今日もまだ生きてるヤツも居るんだ
スミレをあげると興味は示すが
口がちゃんと動かないから食べられない
時々、電気ショック受けたみたいに激しく飛び跳ねてね…
見てられぬ
でも、オフクロに謝って今日はメシでも作ろう
自分のスミレの栽培量が少なかったのが悪いんだよな
それにつけても農薬は怖いよ本当…
長年摂取してたら人間にも影響あるんじゃないか
都内の島忠のビオラやパンジーは、買ってすぐ与えたらダメだ
水でジャージャー洗い流したぐらいじゃ意味ないぐらいの農薬が含まれてる
うちは中野の島忠で売ってたミカンの苗におっきなアゲハのイモムシがついてたから安心して購入したよ
逆に近場の個人経営の園芸店で仕入れた苗は農薬がかかってたらしく、エサ不足で幼虫を移したら全滅…
どこの店というよりも、実際に生き物が住んでるかどうかで選ぶのが一番かも
71 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 14:17:19.05 ID:EAVc9pdX
ビオラやパンジーの苗はポットに入っていて背が低いし
実際に虫がついていたり、虫食いがある可能性は低い気が
基本、安売りのポットものは農薬漬けなんじゃないかな
調べたら、無農薬の有機栽培ビオラは1ポット400円で通販されてて
島忠のビオラは98円だから
>>54 こいつ庭で見たことあるけど毒なしだったのか
>>70 >実際に生き物が住んでるかどうかで選ぶのが一番かも
つくづくそれにつきるよね…
店員さんに聞いてもあてにならないし
みんな、山行ってスミレ掘ってこよう、という考えはないの?
うちの芋さん達は全部天然の餌しか与えてない。
まぁうちは田舎なんで近所で食草採ってくるけど、都会だと無理なのかなぁ。
都会だが(多分)道路沿いや街路樹根元、建物隅、歩道橋の足元はスミレだらけだ
それも少なくとも2、3種生えてる
みんな気が付いてないだけだと思う
都内で、というかうちの近所で自生してるスミレは見たことないや
公園にあるのはプランターに植わってるし、自分の庭で育ててる人はいるけど勝手にもらえるわけもなし
やはり苗を買うのが一番簡単、うちは毎年生協で買ってるよ
うちのパンジー、やっと双葉が出た。頑張って無農薬で育てて
ツマグロちゃんパラダイスにしたいなー。
窒素多めに育てたらいいのかな。
78 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 12:30:48.04 ID:ZBdrQNXj
>>75 ツマグロが居るエリアには、必ず野生のスミレがあるね。
だからこそ、越冬して繁殖できてる。
人の庭のビオラやパンジーでは、見つかり次第駆除されてしまうし
都会では春先にビオラパンジーを買い夏には捨てる家が多いため
野生スミレが無いと食い繋げないね。
でも、野生スミレを取ってしまうと
ツマグロが自生していけなくなるから
俺はそのへんのスミレは取らないようにしてる。
ベランダでスミレ栽培してるわ。
やっぱタチツボが最強、葉っぱが馬鹿デカいし
有機農法で二年も栽培したやつは根がぶっといのなんの。
秋になってからまたボーボー葉が増えて
1株でツマグロ3匹養えたよ。
タチツボ育てるとイイよ!
今朝ランタナにツマグロヒョウモンのオスが来てると思ったら
ミドリヒョウモンかメスグロのオスだった
その後ツマグロのメスが飛んできて、さっきのオスが必死にアタックかけてたw
>>78 うちは幼虫がタチツボはあまり好まないみたい
メスはタチツボの近くにもよく産卵してるけど、幼虫は普通のスミレにばかりいる
80 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 11:15:15.07 ID:78YgTZ7D
都内だけど、最近近所の路地スミレにたくさんのツマグロが居るよ
とても葉っぱが足りる量じゃないから、心配だしかわいそう
今の季節は丁度スミレが種を付ける時期なので
弾ける前の蕾みたいな状態で採取してる
撒いとくとすぐ芽が出るし、結構成長も早いよ
実は今年に入って都内のうちの庭のスミレにツマグロ芋がつきだして
最初はうっかり毒毛虫と勘違いして10匹ほど惨殺しちゃったのでorz
罪滅ぼしで生き残った芋の環境を整えるため、奴隷のごとく尽くしてるw
見慣れるとアゲハ芋とちがった趣きがあって愛い奴らじゃ
ざ、惨殺ってどんな風に…?
怖いけど聞きたい、でもやっぱり怖い…
81じゃないけど、毒毛虫(チャドクガとか)はコンビニ袋にとって足でにじるなぁ。
23区内だけど、タチツボもエイザンもニョイも外国種もたくさん勝手に生えてくる。
しかも毎年違うのが栄えている。
長文なのと不快に思う人もいると思うので他の方は以下スルーで…
>>82 袋に箸で摘んで入れて殺虫剤で毒ガス室の刑ですorz
弁解すると、よりによって椿の下に群生していたスミレで繁殖して
椿の枝にも這い回ってたので、新手のチャドクガかと思ってしまい
庭遊び好きな3歳児がいるだけに早まってやってしまった
アゲハ芋は毎年飼ってるんだけど、ツマグロ芋は見たことがなくて
後になって「そういえば数週間前にあの辺をツマグロが…」と
はたと思い至ってネットで調べた時には既に遅し…
しばらく落ち込んだけど、生き残った4匹は今日無事蛹化してくれて
第2陣が現在7匹もりもり成長してるのがせめてもの救い
85 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 21:30:52.51 ID:nju1j8SV
明日からそろそろ気温が下がって来そうですが
飼育ケースは満室のため
屋外のイモを取り込めないのが残念です
>>84 あわわわ…返信どうもありがとう
生き物殺すのがどうしてもできない性分なもので、いろいろ想像しちゃって…
チャドクガは確かに怖い、異常な速さで動くからね
園芸本の害虫の駆除か何かで、幼虫は小さいうちにつぶしましょう。大きくなると感触がきついです
か何とか書いてあって、イモ好きとしてはうえぇぇぇってなったはw
88 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 23:17:33.14 ID:78YgTZ7D
ツマグロは、前蛹から蛹なりたての時にアオムシコバチに襲われるだけ
ヤドリバエには襲われないと言う人の話を鵜呑みにしていたけど。
先日、サナギが見たことない色に変わっていき
案の定、ヤドリバエのウジが出てきたわ…
80匹ぐらい育てていて初。
やっぱショックだった、ヤドリバエのウジはキモいしな…。
俺は、道などで飢え死に寸前のツマグロしか保護してないんだけど
まだ終齢になっていないのを家に連れてきたから
終齢になる前にヤドリバエに襲われることがあるんだな。
うちに連れてきてからは飼育箱に目の細かい網を掛け
食べ物はいちいち水でこすり洗いした自家栽培のスミレを食べさせたから
うちに来る前にヤドリバエに卵つけられていたんだろう。
89 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 10:17:13.99 ID:xIDT4OwG
>>87 園芸愛好者からしたら
ゴキブリやハエつぶすのと同じ感覚なんだろうな
特に女の人はね…
男なら誰しも、子どもの頃に蝶に触れ、ときめきを覚えたはずだが
大人になるとその頃の気持ちなんて失ってしまうのかな
子どもが居る父親なんて、イモムシ見せて子どもに命の大切さを教えても良さそうなもんだがな…
>>89は物事を自分の視点でしか語れない人かな?
園芸家からすれば虫より栽培している植物の命の方を優先。
何の幼虫か知らない一般人から見れば、刺しそうな棘持ってる毛虫に子供を近づけるはずがない。
普通男の子なら惹かれる虫はカブトムシやクワガタだろ。
まぁまぁ、イモムシスレで園芸のことでそんなに目くじら立てなくても。
>>90 お前きもいよ。
だから、園芸やってる人にとっては害虫あつかいなんだろうな
俺らがハエとかつぶすみたいに、と書いただろ。
日本語通じない?
普通はカブトムシやクワガタ、っていう
それこそお前の視点だろ。
俺の周りはみんな網を持ち、蝶を採ったもんだ。
俺の通ってた小学校では、小3の理科で
みんな1匹アゲハの幼虫を育てもしたな。
今の小学校でも、モンシロやアゲハの幼虫を育てる授業
やってる所は普通にあるんですけど。
イモムシスレなんだから、イモムシ視点の書き込みするのは当たり前なのに
なんなんだお前。
統失かなんか?
きもいからもう絡んでくんなよ。
日本語の不自由なお前のいう事じゃない
>>87の園芸本の害虫駆除の話に自分の価値観で
父親がイモムシで命の大切さを…
とか突っ込みどころ満載なんだよ
>男なら誰しも、子どもの頃に蝶に触れ、ときめきを覚えたはずだが
小学校の授業なら、これ男に限った話ではないわな?
しかも授業受けりゃ全員ときめいてると思ってんのか?
>今の小学校でも、モンシロやアゲハの幼虫を育てる授業
>やってる所は普通にあるんですけど。
自分で授業が必須でない事を認めちゃってるしな
つか
>>89に授業とは書いてなかっただろ、後出しするな
絡んで欲しくなければ、キモい自己紹介しながらレス返すなハゲ
つまらん事でまあ
96 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 20:52:01.18 ID:49BAjjf5
ところでツマグロヒョウモンとか、アゲハの羽の模様の
目玉のような丸というのは…鳥に食べられないようにする為、
体内に毒を持っていることを示す目印、だって話だね…
(その話の書いてあったサイトが、みつからなくなってしまった…)
以前は、よく秋にアカタテハが落ちた柿に止まってた
普通の蝶とちがって羽を広げてとまったりするから「蛾」のようで
気味悪いし、近寄ると常に、ヒステリックな狂気みたいな気性をもってるかんじ
の飛び方をするんだ…。
それで怪しい感じがするんだけど。
でも蝶なんだよね。あれってドウいうの?
97 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 20:54:15.54 ID:49BAjjf5
以前は赤い蝶は秋口のアカタテハしかなかった、
でも最近は、ツマグロが関東でも春からいる。温暖化のせいだ…
ツマグロやアゲハはよく人間に近寄って詮索しにくるよね
明らかに挨拶してる風なんだけど…
98 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 20:58:19.91 ID:49BAjjf5
昨日、非常にみたことのない蝶を見た
ギンスジヒョウモンというのか…
99 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:00:51.01 ID:49BAjjf5
枯れ葉のようなしらっ茶けた色合い…のやつがフウセンカズラの蔓にとまってた
(キタテハの羽の裏側だったか?)
しかし羽の形が少し欠けているようにみえた…
破れたわけではなくもとから
100 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:07:34.83 ID:49BAjjf5
「オスの行動
オスはほとんどの時間をメス探しに費やします。モンシロチョウな
どは食草の周りを飛び回ってメスを探します。タテハチョウやミドリシ
ジミ類は飛び回るのではなく、一カ所に留まってなわばりを作り(占有
行動)、近くを通るものを追い払うなどしながらメスが来るのを待って
います。 また、アゲハチョウの仲間には一定のコースを飛び回って
いるものがいます。このコースを「蝶道」といい、食草や吸蜜植物の
含まれるルートを決め、そこを巡りながらメスを探していると考えら
れます。 こうしてメスが見つかると、追いかけたり翅を震わせるな
どの求愛行動を行います。…」
http://mizotalab.miyakyo-u.ac.jp/butterflygarden/explain04.html ↑
これを読むと、なんとなくわかる。アカタテハのあの変な性癖。
(縄張りを守って、通行人まで追い払う感覚なのかも…)
101 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:10:52.75 ID:49BAjjf5
生協で無農薬のビオラをポットで注文した
花壇に植え付けるのが楽しみ!ツマグロ天国になぁれ
>>98 ウラギンスジかオオウラギンスジじゃね?
メスグロの♂に似てる。
104 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 09:23:56.63 ID:yU8ZUuaZ
…たしかに、
(キタテハかもと思ったが)
>>103のだった可能性もある…
105 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 09:27:26.44 ID:yU8ZUuaZ
あ、でもその2種は表側はツマグロと似たオレンジにヒョウ柄だね…
(そんなに赤くなかったかも知れん… また来るといいな)
106 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 21:00:25.93 ID:RCjHMuLo
ウチの庭は、明らかにツマグロとアゲハの蝶道になってるようだ…
最近はパンジーはないのにツマグロは蜜を吸いに来る
オレンジコスモスとかブルーサルビアとか
同じ、ツマグロでもよくみると(メスmオス以外に)3種類位の、違うのがいるようだ
107 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 19:37:31.58 ID:gw61Uhlq
10月だけど暑いですね
これは越冬蛹が間違って羽化しないか、ちょっと心配です
>>88 ツマグロにつく種類もそうかは分からないけど
ヤドリバエは食草に産卵して経口で寄生される場合があるよ
>>108 マダラヤドリバエかい?
経口寄生でマダラチョウ以外に寄生する種類のまともな情報ないでしょ?
112 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 20:33:05.95 ID:UQDCzceV
10月にしては気温がかなり高いですね
蛹が羽化しないことを
祈っています
アゲイモスレと同じ、こっちも寄生ネタかぁ。
ツマグロって見たこと無いんだけど、蛹越冬なの?
幼虫でも蛹でも越冬するみたいだね。
ホームセンターのパンジー苗に心動かされるけど、やっぱあれって
農薬かかってるよねえ。
関西で8月末に種まきしたけど全滅して9月に蒔いたのがようやく双葉だ。
スミレって道っぱたやコンクリの隙間とかに雑草として結構生えてるよね。
色んなところのを心の中でキープしてる。
この暖かさで今月頭蛹になった1匹が今朝羽化し、明日の朝にはもう1匹羽化しそう
それと入れ替わるように、4日に産みつけられた卵からちっこのが2匹孵って
今は若齢幼虫専用のスミレ畑で、ちみちみ若い葉っぱを食べててかわいい
この子達は幼虫のまま越冬かな?
ツマグロってアゲハみたいに臭い触角出さないの?
出さないね、あれはアゲハ族だけの特権
119 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 20:05:50.83 ID:L9+j4NSJ
120 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 22:21:00.02 ID:TyO0STz1
↑味わい深いワンショット…だなあ…
ホムセン行ったらパンジーとかビオラだらけだけどあれにはいないのかなあ。
ものすごく綺麗な葉っぱでいないだろうなぁとは思うけどw
ハーブ売り場のロケットがえらい虫食いになっててよく見るとモンシロのお子さんがいっぱいいらっしゃった。
一応ハーブは人間も食うかもしれないから農薬は控えめになってるんだろか。
122 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 18:45:11.92 ID:cKoncLb/
[ツマグロの幼虫は、イモムシの中では、割と足が速い。アゲハの幼虫がのっそり
歩くのに対して、ツマグロは逃げるときは体中の毛をもさもさ動かしながら
足の動きに合わせて、体長が伸びたり縮んだりしている屈伸に似た動きで
すたすたと行ってしまう。
ワンダリングの時には、体の伸縮を利用してスペースを測っているのでは
ないかと考えた。目立つ体毛と小さくびっしり生えた体毛が壁や天井に
触れる感覚により、ぶら下がれるかを判断しているようだ。。」
アゲ芋は基本偏食家だけどツマグロはどうなんだろ?
うちの庭中かき集めて用意したウスバスミレ?が底を尽きそうで
売り物のビオラとかは農薬がこわいから、近所にヘルプ出してみたら
タチツボと普通のスミレがたくさん集まった
今まで育ったのと違う種類でも食べてくれるもんかなあ
ツマグロは基本スミレなら何でも食べるイメージ。
ビオラのプランターから移動してそこらのスミレについたこともあるし。
逆パターンでもOKだった。
ところでツマグロって食草に卵産まなくても大丈夫なの?
さっき産卵みてたらスミレの咲いてる近くのコンクリ塀に卵産んでた。
幼虫の移動スピードみる限りでは大丈夫なのかな。
>>124 それを聞いて安心した!ありがとう
確かに観察してるとツマグロって食草に卵産まないことが多いなあ
プランターのヘリやら、スミレのそばに生えてる雑草やら、枯れ葉やら
千尋の谷から突き落とすような過酷な環境に産んでくパターンをよく見る
126 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 14:47:29.87 ID:LoDR+k3z
タチツボとか野スミレ(ハート型のやつ)は汎用だけど
エイザンとかナンザンみたいな菊型の葉っぱは
食べない固体は食べてくれない!
道端で飢えてるツマグロ4匹保護したはいいが
うちにはもうスミレ族がほとんどなく
道端のスミレもほとんど見掛けなくなった…
どうしたものか…
無責任に保護しなきゃ良かったのだが
台風きたら確実に死ぬと分かってるから、見過ごせなかった…
>>126 エイザンは家だともともと数が少ないからわざわざつけてみたことがなかった・・・
適当言ってごめん。
128 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 20:37:10.51 ID:KLEn6wfY
129 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 00:33:54.50 ID:OGLsNkNk
花屋のビオラパンジーは農薬が…
買ってから二週間以上は風雨にさらさないと安心して食わせらんない
130 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 10:00:56.93 ID:5uG/LYFG
パンジーを早めに買ってきといて…
別の、死んでもいいよな蛾の幼虫?を探してきて
お毒見役に使ったらどうか…?
131 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 10:12:15.73 ID:5uG/LYFG
何でも食う蛾がいるわけないか…
青々として虫食いあとなんか全然ないホームセンターのパンジーは
やっぱり怖いよね。
>>131 ヨトウムシってイネ科以外ならなんでも食ったような気が
134 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 12:14:11.65 ID:OGLsNkNk
>>130 蛾の幼虫も生きてるわけで、そんな残酷なことは出来んなぁ…
俺はスズメガ系の幼虫も育てるし…
とりあえず、台風ん中あちこち歩いて探したら
何とか、まだたくさん茂る野スミレの株を見つけたわ!
これで台風で保護したツマグロ4匹養えそう
スミレの種は毎年1000粒は
公園や空き地、街路樹の根元やアスファルトの裂け目など
あちこちに撒きまくって増やそうとしてるんだけど
1000撒いて5株定着すれば良いほうって感じなんですよね
ツマグロが自生できるスミレが増えれば
人間の俺なんかの世話にならずとも
サイクルが確保されるから、本当はそっちを望んでるんです。
なんとタイムリーな話題
今丁度うちのビオラを食い荒らしてたヨトウムシを
庭の隅っこに隔離したところだ
136 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 12:19:03.96 ID:OGLsNkNk
庭付きの一軒家の人がほんと羨ましいよー。
うちはマンションで、割合大きなベランダはあるんだが
スミレプランター5つ置くのがやっと。
それとて、30匹も育てたらもう無いんです。
庭ある人は、たくさんスミレ栽培できるんだろうなあ
137 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 22:27:01.83 ID:5uG/LYFG
138 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 22:29:05.99 ID:5uG/LYFG
139 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 10:26:32.33 ID:5Uyi2KwR
ホムセンのビオラは怖いんで
無農薬農家のニオイスミレ買ってきたわ
高かったけど、多年草だから長い目で見たらCPもいいね
140 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 02:20:19.82 ID:KanjmmKq
うちの家はとっても狭い庭なんだけど
祖母が植えていた庭の植物の中に
ルリタテハの食草があった
来年に期待したい所
>>131マイマイガはなんでも食べるって言っていい位食草の幅ひろくね?
ホトトギスがモッサリ増えて困っているぐらいなのに、ルリちゃんが来てくれないお…(´・ω・`)
143 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 12:48:44.28 ID:1CHmA2fk
ルリタテハ=ホトトギス?Oh my...goddess
ルリタテハっていったらサルトリイバラがデフォ
と思ってたけどホトトギスの方好むね
オオウラギンスジヒョウモンの♀いたから捕まえて産ませてみた
小さい卵を30個ほど産んでくれた
このまま冷蔵庫で冬眠させて来春が楽しみだ
スミレって葉の形じゃなく
有茎か無茎かで分けたほうがいいよ
ヒョウモンの仲間でも無茎スミレしか食わないヤツいるし
146 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 20:52:22.52 ID:baKvkwin
>>144 うちのアゲハイモが
今日羽化してしまってのですが
他のさなぎを仮に冷蔵庫で保存すると
越冬冬眠させることが可能でしょうか?
147 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 20:56:26.52 ID:baKvkwin
蛹になるときには
越冬かどうか決まっているのかもしれないけど
室内飼育だと
精油ストーブなどで暖かくなりやすいから
冷蔵庫で冬眠できるなら
その方が良いのかと思ったのですが
冬になったら一日中
0〜5℃くらいだから
冷蔵庫の中でも冬眠できそうなものですが
148 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 22:29:53.69 ID:a5JQxTNy
タチツボスミレは強いなあ!
食べられても食べられても、また葉が茂ってくるよ。
149 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 23:24:29.89 ID:KanjmmKq
今の時期は
ウラギンヒョウモンとか
ミドリヒョウモンとか
の方がツマグロより多いよね
山に行くとツマグロじゃないヒョウモンが
たくさん飛んでいる
150 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 23:30:10.20 ID:KanjmmKq
晩秋に最後まで見られるのが
ツマグロじゃないヒョウモン系の蝶たち
同時に蝶の季節が終わる寂しさも感じる
昨日仕事現場で開けっ放しになってたハイエースの後部扉に引っ掛かってたオスを解放
>>146 複眼の部分透かしてみるといい
黒っぽくなってる=出来てる ならもう遅い
出来てなくとも同様の飼育してたならヤバい
それよりその話題はアゲイモスレに書こうよ
せっかく住み分けたんだし
>>152 そのスレと似た紛らわしいスレタイだから誤爆ではないかと
昨日新たに7匹の卵から孵化を確認し
うちのスミレ園も50匹以上のツマグロ芋の大所帯となってしもうた
食草が冬眠まで保つか不安なんで無農薬ビオラもっと買ってこようかな
生協で頼んだビオラの苗が届いたよ
台風が過ぎてから庭に植えるか、プランターにして移動可能にするか迷うわ
アゲハの季節が終わりに近づき、ツマグロ天国楽しみだ〜
156 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 13:11:54.04 ID:bvH/CBdw
>>154 すげー!
50匹養えるスミレ畑とか、どんな広さなんだ…。
ツマグロくんの最近の蛹期間ってどれくらい?
初ツマグロくんだけど2週間経過しても全く羽化の気配がない。
158 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 22:43:29.21 ID:Bg0or+qL
>>157 室内(暖房つけてない)だと10日強で羽化してる。
自分東京
ヒョウモンには園芸用のビオラ(一年草扱い)よりビオラ・ソロリアがいいかな
帰化植物だが丈夫な多年草で葉が大きくてタネでよく増える
有茎種のスミレ(タチツボスミレなど)を好まないツマグロ以外のヒョウモンにも使える
在来種のスミレやコスミレなどもタネでよく増えるので、金かけないですむ
ツマグロのためにスミレやビオラ育ててる人は
どれくらいの規模(鉢の大きさ、何株)で育てているの?
161 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 22:55:43.64 ID:JFjhyssR
>>160 俺は東京のマンション暮らしで
ベランダのスペースが限られてるため
大きめの植木鉢3つでスミレを栽培するのがせいぜい。
でも、有機栽培で土にはこだわってるおかげか
ローテーションで回せば丸坊主にされた鉢も
1ヵ月後にはふさふさでまた養える状態になるよ。
今年は50匹ぐらい蝶に育てたよ。
ホムセンのビオラは農薬が怖くて買えない…。
飼いたいな
>>158 ありがとう。
書き込みした次の朝に無事羽化しました。
ちゃんと数えたら18日だった。
164 :
:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 12:37:58.04 ID:g2C6H8Wr
ツマグロは、最低気温が何度ぐらいになると越冬態勢になるんだろうか。
家の中で保護してるから成虫になってしまうんだが
最低気温13度の東京で、蝶は生きていけるのか…
最近は外で自然に羽化した成虫の姿を見ないからなあ。
アゲハと一緒で日照時間でスイッチオンじゃないの
実験してないけど
家の中に入れた子がなんだかこれから蛹になるっぽい
これから羽化して蝶になっても寒くて大丈夫なんだろうか
家の外でこの子を見つけて初めてツマグロヒョウモンの存在を知ったんだけど、
見てるうちにすごく可愛くなってきちゃって
初めての経験だからすごく心配
167 :
166:2013/11/02(土) 14:45:00.60 ID:Z4h81MX0
飼育ケースの天井に行ってたんで、
これからぶら下がって蛹になるんだと思っていたら、
今朝はケースの中のパンジーの上に下りてました
その後もずっとパンジーの上で過ごしてます
関東だけど今日は少し涼しいし、
これからどうするんだろう
蝶になっても寒くてすぐ死んじゃったら悲しいし
今からなら越冬してくれたほうが良いのかな
買ってきたパンジーだから農薬は大丈夫かなとか、
家に来る前に寄生虫の卵産みつけられてたらどうしようとか、
可愛くなりすぎて心配ばかりしてしまう
蝶になるという先入観があるからね
パンジーやビオラ食い荒らすトゲトゲの幼虫がもし蛾になるなら
全然可愛くなんかないだろう
169 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 22:58:43.85 ID:2JfBKbSA
私は今の幼虫の姿が好きで、可愛くて仕方がないです
最初に外にいるのを見た時はコワかったし、
家に入れてからも最初は見た目はコワいけど…とか思ってたのに
まさかこんなに可愛く思えるとは自分でもビックリ
幼虫のまま越冬してくれたら可愛い姿を長く見ていられるんだけどな
このまま越冬してくれないかな
170 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 03:43:42.69 ID:nVVKOHsS
今日の夜NHKで面白そうな園芸マニア男のドラマやる…
…ベランダでパンジー育ててツマグロ数十匹育成…みたいな感じに近いみたい
http://www4.nhk.or.jp/P2788/ 植物男子 ベランダー
都会の片隅で植物を育てる孤独な男、自称ベランダー。ベランダの植物の成長に大げさなまでに一喜一憂する男の不思議なドラマ。原作いとうせいこう、主演田口トモロヲ。
害虫見つけたら、即退治みたいな感じじゃないの?
172 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 21:26:12.98 ID:MmdOaWaA
>>167 その後はどうなった?
ツマグロ、自然環境下での越冬条件ってどんなものなんだろうな
サナギ越冬は知ってるけど、卵越冬とか幼虫越冬も有り得るのかな?
ツマグロは幼虫で越冬するものだと思っていたが蛹でも越冬するのか
174 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 00:13:24.07 ID:AZUftrqI
ツマグロ越冬させた(翌春、無事に羽化させた)
経験のある人いる?
いたら、どんなふうに越冬させたか、教えてもらえないかな。
俺、今年初体験で…
本当は自然に越冬させるのが一番なんだろうが
俺の所は東京で自然が少なく
よくツマグロが踏みつぶされる駐車場脇のわずかなスミレに
ツマグロ幼虫を見掛けてしまって。
ほっといたら100%踏みつぶされてしまうから
やれるだけチャレンジしてみたい。
経験者さん、越冬のやり方を教えてもらえないかな。
>>174 経験ないけどw
野外の越冬してる幼虫を観察した限りでは
オオムラサキみたいな越冬態には変化せず
冬も温かい日は活動したりするから
いつも通りの飼育で良いのでは?
176 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 08:20:38.41 ID:AZUftrqI
>>175 おお、ありがとう。
いつもどおり…
俺は、寄生虫が嫌だし、いつもは室内の飼育箱で育ててるんだ。
しかし、暖房つけなくても室内だとサナギになり→羽化してしまう
だから時期的に外飼いを考えてるんだけど
温度は高過ぎても羽化するし、低過ぎても死ぬ
と書いてあるサイトがあって、適温が何度なんだろうかと…
越冬幼虫、冬も暖かい日は動いてゴハン食べるみたいだけど
どれぐらい食べるのかなと。
うち、ビオラは大量にあるけど、農薬が大丈夫なのか心配で
スミレは、ニオイスミレとタチツボが3鉢しかないからさ…
普通に食べられたら、とても1冬はもたん。
サナギにさせて越冬させるのが食料危機ないんだろうけど
サナギ越冬はむずいとも書いてあった…
どうしたもんかなと。
人工越冬やってる人はどんなテクがあるのかと
聞いてみたくて。
長文スマソ
庭のプランターに生協の無農薬パンジーとビオラ植えて準備万端!なんだけど
ツマグロは春まで来ないかな〜待ち遠しいな
>>176 飼育ケースを外に出して飼うのかと思ったが
鉢に網掛けとかで飼うの?
外飼いなら気温は気にする必要なくない?
さすがに冬の気温ではあまり餌食べないだろうね
3鉢もあれば持つんじゃないだろうか?
蛹越冬するのは九州より南の温暖な地域だから
幼虫の方が寒さに強いと思うよ
ツマグロたんいないけど…
オオウラギンスジヒョウモンとキマダラモドキが孵化し始めた
来年の春が待ち遠しい
180 :
166:2013/11/05(火) 17:56:02.15 ID:y9gjQ2EI
>>172 その後まだ幼虫のままでいます
不勉強で、蛹になる前は下痢をするとは知りませんでした
166の時は知らなかったんで、天井に行ったから蛹になるんだとばかり
天井に行く前もそれまでと違って割りばしや茎に登り切った後、
まだ上に行きたいのか身体を上げて周りを探る感じにして
色々動き回っていたんで
166の次の日からは毎日葉っぱを食べ普通に過ごしてました
昨日いつもよりは少し軟らかめなんじゃ?と思える
うんちをしていたので(気のせいかもしれませんが)、
これが下痢なのかな?と考えたりしてました
181 :
166:2013/11/05(火) 18:03:32.74 ID:y9gjQ2EI
>>180の続きです
今朝見るとお尻に水っぽいうんちが玉になってくっついてました
普段のうんちと同じくらいのサイズで
これが蛹の前の下痢なの?と何度もケースの中を覗いていたんですが、
ずっとうんちの水玉はおしりについたままで、
少しだけ移動してました(昨日からほとんど動いてないです)
一時間後くらいに見たらそれまで乗っていたしおれかけの花の
花びらに頭を上にしてぶら下がってました
口から糸とかは出てなくて、ここで蛹になったら落ちるんじゃ?と
慌てて、でもどうしていいか分からないのでお尻についてる
うんちの水玉だけ取ろうと綿棒でお尻をぬぐったら、
後ろの方の足で綿棒につかまってきたので
そのまま綿棒に乗せて他の割りばしの所に連れて行くと
割りばしにつかまりました
182 :
166:2013/11/05(火) 18:11:38.47 ID:y9gjQ2EI
その後出かけてさっき帰ってきたら全く移動してないみたいで、
割りばしに水っぽいうんちが少しだけついていました
アゲハの下痢の画像を見たんですが、それみたいにドバっとは
出てませんでした
具合が悪いんじゃないかとか心配で心配で、
今日は何も手につかない感じでした
動揺のあまりこんなに長く書いてしまい、
このスレの皆様本当に申し訳ありません
う〜ん。
うちで前に農薬が残っているパンジーを食べてしまったツマグロたんと似てる・・・
184 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 18:49:07.18 ID:XpbXlGZY
>>183 そうなんですか…
昨日から食べてないんですけど、止まってる割りばしやティッシュに
ついてるうんちの跡が赤っぽいんです
昨日辺りから体が少し小さくなってるように見えます
今朝は昨日よりも動いていて体もモゾモゾしたりして、
脱皮しようとしてるのかと思ったんですが、
帰って見たら幼虫のままの姿で同じ割り箸に掴まってます
脱皮阻害剤について4日くらい前に知って慌てて無農薬のスミレを
用意したんですけど、もう遅かったです
調べればわかること、へ〜パンジー食べるんだ〜と買ってきて
与えてしまって、自分のバカさのせいでずっと苦しんでるのかと
思うと泣けてきて仕方ないです
本当に申し訳ない
辛いけど、それって誰もが通る道だよな・・・
その経験を次に活かせばええんや
186 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 01:03:27.59 ID:j+7WK9gj
赤と黒のシャギーはどうみても…アマゾンライダ〜の化身
187 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 09:41:49.17 ID:yqtgL3wa
>>185 ありがとうございます
本当にこのことを次に活かさないといけませんね
今朝は昨日より元気がありそうだから
これから回復してくれたらいいんですけど
家のすぐ近くの道路にちょっとだけ咲いてるスミレに
2cmくらいの幼虫を見つけたんですけど、
家の庭に一週間くらい前に花屋さんやホームセンターで
買ったパンジーがあるから、スミレがなくなった後
こっちに来ないでくれるといいんだけどな
188 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 15:18:24.33 ID:5Sae8Pfs
ホムセンや花屋のビオラは農薬疑うべきだから怖いよね。
ちょっとでも食ったら、もう助からない。
口からは体液、お尻からは消化液が止まらなくて
食べ物を食べられなくなり、やがて脱水で死ぬ。
死んだ姿は、水分が抜け落ちカラカラに縮んで亡くなる。
あれは見ていてほんと凄惨だね…
農薬って恐ろしいとつくづく思うよ。
中国野菜とか、長く食ってたら人間にも確実に影響あるなと感じる程。
農薬の疑いがあるビオラやパンジーは絶対食わせちゃダメです。
あれらは人間の観賞用だから。
食草がない人は、多年の無農薬ビオラやバイオレットを通販で売ってるから
まずそれを買い、庭やベランダで育てて増やすべし。
一年育てたやつはガンガン葉っぱ出てくる。
ベランダで育成してる人って
寄生防止の洗濯ネットかけて閉じ込めておくのがデフォ?
そのままプランターに乗せておけば
草がある限りそこに留まってくれるなら育成してみたいけど
外で見るツマグロって好き勝手散歩してるイメージがあるんで
ベランダだと踏んでしまいそうなんだよな。
寄生より鳥だろ
餌の少ない冬場は特にな
192 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 17:34:02.88 ID:5Sae8Pfs
>>189 俺はネット掛けてある。
190が言うように鳥よけにもなるし。
しかし、これから初めて育ててみる人は
ぜひ、何も考えずにホムセンや花屋でビオラやパンジーを買う前に
こういうスレは読んで、農薬の怖さを知って欲しいね。
観賞用のビオラやパンジーは観賞用であるからして
基本的に虫を殺すための処置がされている。
農薬の種類は多すぎて、なにが使われてるかは大概不明。
中には長く残留するやつもあるからな。
>>192 あーそうなんだ。
ネットは見栄え良くないよね。
来年室内飼いしようかな。
194 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 00:58:21.36 ID:uObeeqYD
>>176 その後どう?
今日蛹になったんだけど
蛹のまま越冬してほしい
今日の東京もそんなに寒くなかったし、
越冬どうなんだろう
外にケース置くのは日の当たらない場所がいいのかな?
195 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 12:19:51.06 ID:kmzx6/e0
>>194 そちらも頑張ってるんだね。
こちらは、室内にサナギ4匹(うち2匹は残念ながら寒さで亡くなってしまったと思う)
ベランダに幼虫6匹いるんだけど
幼虫のほうはサナギになる気配がないよ。
南向きのベランダだから、サナギになったら心配なんだけどね。
スミレが足りるかが心配。
196 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 21:37:54.84 ID:eAu8eIbd
今日パンジー買ってきた…ウシ…ウシ
197 :
176:2013/11/12(火) 22:06:37.40 ID:XWkUn3jH
他にも越冬にトライしてる人っている?
ツマグロイモムシ君たち
なんか体が縮んだ気がするんだよなぁ。
食欲は結構あるんだけど、心配。
東京も昨日から真冬並に寒くなってきました…
一生懸命世話するから、何とか寒さを耐えて欲しい。
198 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 02:20:23.26 ID:4UnrRkvh
>>197 幼虫は−5℃まで大丈夫と聞きました
寒い間はじっとしてて、
暖かいときだけ起きて食べるみたい
幼虫君たちの越冬成功を祈ってます
199 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 02:22:34.29 ID:4UnrRkvh
今からパンジー(無農薬のじゃなくて普通の)
買ってきて植えたら
春には食べても大丈夫になってるかな?
花屋のおばちゃんは「農薬なんて雨ざらしにして一月もすりゃ抜けちゃうわよ」
と言っていたけど、まあ保証は出来ないよなあ
毎日地道に水スプレーで隅々まで洗い流すのを春まで繰り返してみるとか?
暖房なしな室内でぬくぬく育ってる20匹のうち2匹が蛹になってしまった
蛹の越冬は難しそうなんで芋のままでいて欲しかったんだけどな
3週間前に蛹になったのは生存確認出来てるので、なんとかこのまま越冬して欲しい
201 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 23:56:55.17 ID:FzztVeiZ
ホムセンのパンジービオラは当たり外れがあるよね。
確かに一ヵ月もすれば無害になるやつもあるんだけど
ダメなやつもある。
でも、初夏の頃には、あちこちの家のパンジービオラに
春生まれたツマグロが生んだと思われるツマグロ幼虫が居て育ってるから
ちゃんと抜ける気はするね。
塗布型の農薬は抜けるとして
怖いのは化学肥料に混ざってる農薬だと思う。
根から吸収させるやつ。
ポット買ったら、根からなるべく土を落として
根は水で洗ってから植え替えたほうが良いかと。
農薬効果のある化学肥料が残ってたら、根から吸収しちゃいそう。
水で洗うのは、晴れた日の昼間にやるのオススメ。
夜、根に冷たい水浴びせて植えると
傷んでダメにさせることがある。
晴れた日中だと、大丈夫。
まあ、大概はほんとに1ヵ月で大丈夫なんだろうけどね。
202 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 00:08:56.37 ID:rX5RKhhW
>>200 三週間前の蛹たちはどこに置いてる?
蛹って霧吹きとかしてる?
>>201 詳しくありがとう
晴れた昼間ね
>>202 芋達を飼っている特製ケース(木枠に虫除けネット貼り付け)の天井に
蛹化した当時のままへばりつかせて、特に移動はしてない
ケースは日当りのいい窓辺に置いてるけど、蛹に直射日光は当てないようにしてる
霧吹きはほぼ毎日、うすーくだけどやってる
204 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 01:02:57.64 ID:rX5RKhhW
>>202 ありがとうございます
やっぱり霧吹きは必要なんだね
205 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 17:28:36.75 ID:GFNnGPUI
パンジーやスミレ、無農薬のを買ってくる人以外は
種から育ててるの?
スミレだけどそこら(コンクリの隙間とか)に生えてるの移植したり、勝手に生えてきたり。
207 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 20:10:13.75 ID:2g0tJ/lQ
スミレなら庭に自然に生えてるけど
ビオラやパンジーは買って植えても、いつの間にか消えて無くなってる><
次々増えて困るぐらい強靭なビオラの品種ってないでしょうか?
208 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 22:16:08.04 ID:wE/aPJGC
いつの間にかって…水をやってれば普通6,7月ごろまで隆盛するでしょ
一年草だからその後は消えるだろし…
>>207 もともとパンジーとかビオラは種が出来やすく、こぼれ種からまた来年生えてくることが多い品種。
でも、園芸店で購入した場合は種ができないように加工されてるのが多いから枯れたら終わりだね。
原種のビオラ・トリコロールならこぼれ種で育つ
ときどき庭先で見かけることがある
花は小さい
ただ、タネで増やすなら野生スミレのほうが効率がいい
あとはビオラ・ソロリア(アメリカスミレサイシン)がよく増え葉が大きくて使いやすい
ヒョウモンにはこれさえあれば十分ってくらい
>>211 原種いいな
売ってるの見つけたら買いたい
あっ、アメリカスミレサイシンっていうんだ
これはあります
貰ったものだから名前知らなかったw
213 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 03:29:36.45 ID:53wFgua7
>>211 いいこと聞いた
ありがとう
ビオラソロリア買ってこよう
>>213 種類に限らず、種が取れないように処理されてればダメじゃないの?種なしブドウみたいに。
それとも種をつけないように品種改良されてるってことなのかしら。
お店の人に「種とれますか?」って聞いたら教えてくれるかな。
ちょっと前に種や苗のF1って言うのをTVでやってた
一般的に出回ってるのはF1で、F1って品種改良されてるから、
それだと次の代は育たないだったか
種を育てても前の代の様にいいやつは育たないって
でもビオラ・ソロリアについて検索してみたら、
多年草で強くてガンガン育って増えていくから
その点の心配いらなそう
むしろどんどん周囲に増えていって大変みたいなことが書かれてた
植えたらご近所の庭とかにも増えるのかな?
とりあえずエサには困らなそうな素晴らしいスミレ情報だと思いました
家のすぐ近くに種類不明の雑草のスミレが生えてるんだけど、
ソロリアを家に植えたらそのスミレにも影響があるんだろうか?
216 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 14:43:11.82 ID:XQrK+5Eb
俺は夏用と冬用と2種類育ててるよ。
夏用スミレは冬は枯れるから、越冬幼虫の面倒が見られなくなる。
スイートバイオレットみたいな冬用は
冬茂るから越冬幼虫の家になる。
多年草のスミレ(ビオラ、バイオレット)であれば何でもいいでしょ。
種で増やすよりランナーがんがんに張って増えていく種類のを俺は好んでる。
何年かすると茎が木みたいになって
まあ丈夫で葉が茂るのなんの。
どうせなら、花にこだわってみるのも面白いよ。
八重咲きの珍しいやつなんかもかわいいし
スイートバイオレットは良い香りがするし。
217 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 14:45:46.69 ID:XQrK+5Eb
俺が知る限り、スミレは自己主張が強い。
気に入った場所じゃないと種では増えない。
どこを気に入るかは人間にはなかなか分からん。
根を深く張るタイプが多いから
望ましいのは庭へ直植え。
ベランダの人は、深い鉢やプランターを用意して
後々根が大きく育てる環境を用意したほうが育つよ。
>>218 品種改良しなくても綺麗だな
うんうん、またF1つかまされそうだw
売ってるの探すより、園芸詳しい知り合いを当たってみようか
植物にも詳しい方が多くて勉強になります
ありがたい
ずっと外飼いだったのに、蛹が今日一匹羽化してしまっていた
光に当たる時間も日照時間通りだったのにどーしてだ?
ここ最近の暖かさに勘違いしたのか?
蛹のまま越冬失敗して干からびるよりはいいのかもしれないけど
この時期の東京じゃお仲間もいないし、朝晩は冷え込むし
家の中で飼うしかないのか…
ブログで12月の暖かい日に外にいる蛹が羽化したって記事
何件も読んだから、ツマグロヒョウモンは日照時間関係ないのかも
これから寒くなってくし、外で蝶なんて見ないし
悩みますよね
近所に咲いてたスミレがボランティアの清掃の人達に抜かれてしまった
休みの日の朝から町の美化の為に働いてくれて
感謝しなくちゃいけないんだけど
そのうち少し家に植え替えちゃおうかと思ってたけど、
早くやっておけばよかった
別に食草に困ってる訳じゃないけど、もったいない
あのスミレを食べてた幼虫いないといいんだけど
>>216 涼しい地方の方?
夏越えトライしてみてるけど相当難しい・・・orz
南方系の蝶は明確な越冬状態をもたない種類も多いね
227 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/20(水) 14:44:36.30 ID:GlJHQkWl
221さんではないけど、俺も似た状況。
11月に入り、道端とか車の駐車場の割れ目だとかから
わずかに生えたスミレに居たツマグロ幼虫を多数あずかり
ベランダで保護してた。
東京だからとにかく野生のスミレが少なくて
人や車に踏まれて死んだり、駆除されてしまうツマグロを多々見てきてるので。
一気に寒くなりほとんど動いて居なかったのが
ここ一週間の異様な暖かさにより
サナギになった者数名
もっと前に飼育箱でサナギになり
寒い北向きのボイラー室で冬越え目指していたサナギさえ羽化
悩んだけど昼間の日向は20度以上あるから蝶は放しました。
今日も半袖で居られるぐらい暖かすぎです、異常ですよ。
228 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/20(水) 14:47:23.79 ID:GlJHQkWl
嬉しい誤算は
この気候でベランダのスミレが再びかなり茂ってきて
食糧は豊富にある事。
でも、10匹以上居た幼虫はもう4匹しか居なくなり
(ほかは、前蛹、サナギ、羽化)
スミレが余ってる…
夏は足りなくて困っていたのに、上手くいかないものだ。
東京でも越冬をし、また来春元気な姿を見せて欲しいよ。
アゲハイモムシも可愛いけど
ツマグロほど愛らしい奴はなかなか居ない。
229 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/20(水) 14:50:19.56 ID:GlJHQkWl
連投スマソ
ところでニオイスミレには香りがあるそうだけど
蜜はあるのかな?(蝶はやってくるのかな?)
ツマグロ成虫は、どうやら菊科の花が好きらしいけど
ニオイスミレの花にはやってくるのかな、と。
ヒャクニチソウ
ブッドレア
キバナコスモス
サルビア
ゼラニウム
ジニア
アベリア
マリーゴールド
とか好きだとは聞いたんだけど…
>>227 176さんですか?
昨日と一昨日は特に暖かかったですよね
沖縄とかではツマグロちゃんは通年見られるそうだけど、
関東もいつかそうなったりして
>>226 忙しくて書きっ放しですいません221です
うちの子♀のその後だけど、とりあえず様子見で部屋飼いにしようと
朝食の残りの汁気の多い果物各種を割り箸に刺してスポンジに固定し
そこに止まらせてやったら、大喜びで呑気に吸いまくり
2日間飛ぶ気迫を一切見せず、果物を渡り歩く食っちゃ寝娘と化していた
アゲハみたいに大暴れしたらと心配していたが、そんなことなかったぜ
そして昨日、奇跡が起こったか、うちの子のフェロモンを嗅ぎ付けたか
同じくうっかり羽化したらしきドジッ子な♂がうちの庭に飛来
今がチャンスとばかり「おまえ、あのオスゲットしてこい!」と放蝶した
その後のことは不明だが、連日暖かかったし、上手くやったと思いたい…
果物を渡り歩く食っちゃ寝娘カワイイw
タイミング良くオスが現れてくれて良かった!
昨日外でオスがヒョロヒョロ飛んでるのを見たは。
しばらく暖かかったからかな。
お隣の庭からスミレのランナーが伸びてるんだけど
お願いしたらランナーの下に植木鉢置かせてくれるかな…
どうお願いしたらいいだろうw
ああそう、ひっこめるわねごめんねっていわれないよう考えなくちゃ。
235 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/23(土) 00:15:42.71 ID:q6SlJKzp
木曜日に一匹前蛹になったよ
236 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/23(土) 00:25:01.88 ID:oLYdZuN5
ここで蛹化や羽化報告してるとしたら…
皆でアクセスしてインタラクティブな日本地図にマッピングするサイトが
あったらいいな。。
(…うちの方じゃもう全然居ないもん)
そして
>>235が今朝蛹になってた
千葉だけど、飛んでる成虫を見たのは
11月の頭に庭のパンジー付近でオスを見たきりだな
庭に植えたパンジーとビオラにツマグロちゃんが全然来ない…
来年春まで待たないとダメかな
>>238 今の時期だと難しいんじゃないかな?うちの方では飛んでるの全然見ない。
こんなスレがあったんだね。ほぼ家族にしか話が通じなかったんで嬉しいな。
いま蛹になっているのもいるんだけど、越冬はやっぱり難しいんだよね?
ネットで調べても蛹の状態だと厳しいので、春までに死んでしまうよりは
温かい場所に置いて羽化する方がまだ良い、と書いてあったりして迷います。
蛹での越冬はなかなか難しいみたいですよね。
ウチの蛹の子達も本当は春になってから蛹になって欲しかったんだけど。
>>240 本当ですよね。今は迷いながらも蛹はベランダに置いています。
今年は庭にたくさん来てくれて、幼虫もまだ何匹かいますので
外の鉢にそのままにして、なるべくゆっくり育って欲しいと願っています。
242 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/26(火) 11:51:16.66 ID:lJU2KKCw
品種改良していない厳守に近いニオイスミレってほんと強いね。
この暖かさもあるからだろうけど
10月に買った苗が
こんな時期に凄まじい勢いで伸びまくり増えまくり
葉っぱも大きく雄々しくて、すごく繁りそうだよ。
これはニョロ(イモムシのこと)の食べ物にいいわぁ。
葉っぱゴツくて美味しそうではないし
出来れば、外来ではない日本の野スミレが好きなんだが…
ちなみにこの暖かさで
近所のコンクリの割れ目から生えてるタチツボは
何輪も花を咲かせていたよ。
春みたい。ちょっと異常だよね。
初めてスミレの苗を買ったんだけど、
食草として育ててる方は肥料とかあげてますか?
お店が入れてくれた育て方の紙には
春ごろだったか液肥をあげるといいってあったんですけど
私は幼虫に害があるかもと思って、一応肥料はあげていません。
肥料の中の脱皮阻害剤とか、何か見分ける方法ってないんでしょうかね?
苗と土を同じ無農薬のお店で買ってそのまま育てています。
245 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/27(水) 11:27:54.97 ID:WdKaivbo
多年草を育てるなら、肥料はあげたほうが良いと思います。
一番いいのは、たい肥。
それに準ずるのが、100%有機だけで作られた天然肥料。
これらはもちろん無害ですし
自然のサイクルに近い栽培になるのでオススメ。
即効性はありませんが。
でも、これらは流通量が多くないから
手に入らない場合は…
次にオススメなのは、株式会社フローラ
という会社が出している
HB-101という肥料です。
記載どおりであれば
植物抽出エキスのみで出来ており、化学処理をしていないとのこと。
心配な方は、連絡先に用途を書いて問い合わせれば
きちんと回答をくれる会社です。
私はこれを一年以上使っていますが
確かに植物の成長が良くなりましたし
今のところイモムシに害はありません。
結構高いんですがね…
一応、使用する際にはご自身で
このメーカーに「イモムシの食草に使う」と問い合わせてみて下さい。
>>245 詳しくありがとうございます。勉強になりました。
教えていただいた情報を元に自分でもよく調べてみます。
>>244さん、
>>245さん、ありがとうございました
>>244 そうなんです、肥料に脱皮阻害剤などが混ざってるものもって
聞いて心配だったんです
ニームって脱皮阻害するそうですけど、
この前土を買おうとネットショップで見ていたら、
「ニーム配合」って土が売っててヒィィィ〜と思いました
>>245 詳しくありがとうございました!
HB-101ってよくCMで見てました
そういえば昔、猫にもHB-101をあげてるって聞いて
冗談かと思ったら本当で驚いたことを思い出しました
試してみようと思います
248 :
244:2013/11/29(金) 10:52:41.31 ID:qv+F5Xi9
>>247 遅くなりましたがこちらこそ教えていただいてありがとうございます。
ニームってそうなんですね。いろいろと勉強しないといけませんね…。
ニオイスミレが欲しくなってきて検索してたらレビューに黒とオレンジの虫がたくさんついた><
オルトランで撃退しました☆とか書いてあってちょっと泣きそう…。
ところでこれはホームセンターなどでも売ってるものでしょうか。通販の方が無難かな。
通販の方が確実そう
自分は通販で買ったよ
>>249 前ヤフー知恵袋見た時に
パンジーについてる毛虫の退治法を教えてって質問に(いくつもあった)
回答に色々な薬の名前が挙がってて
や〜め〜て〜と思った
252 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/05(木) 15:20:41.38 ID:4SpK40Ys
カエデの落葉しなかった葉っぱから、ミスジチョウの幼虫捕ってきた。
タテハの幼虫は面白いなぁ。
昨日成虫らしきものを田んぼで見つけたわ
地べたにいてほとんど飛べなかったっぽい
254 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/05(木) 15:43:44.65 ID:bbb0SKJj
TKSN
>>253 この時期に羽化すると大変だよね。何とか生き延びて欲しいなぁ…
今年は我が家にも初めて、プランターのスミレやパンジーで冬越し中の幼虫がいる
冬は本当にほとんど動かないんだね。夏の様子と比べると別の虫みたいで不思議
ホームセンターにニオイスミレあるかなと思って見に行ったけど
なかったから通販で買おうかな。パンジーやビオラより食べるとこが多い方がよさそうだしなー。
パンジーにビオラにスミレ、どれが一番美味しいんだろう?なんて思う。
生まれてから最初の方に食べていた種類を好きになるのかな。
花や葉の茎の部分も好んで食べる幼虫がいたり個性もあるよね。面白い。
園芸店で黒葉スミレというのを買ってきた!春までに大きく育ってくれるかな。
どうやって増やすのかなとぐぐったらツマグロちゃんが目の敵にされてる書き込みばかりwww
ちゃんと夏を越せますように(*'人'*)
ひと月前くらいに通販でタチツボスミレを買って、
届いた時はほとんど枯葉だったんだけど、
しばらくしたら新しい葉っぱが出てきました。
葉が出てきたと思っていたら最近になって
スミレの周りやスミレの間からも双葉の芽がいっぱい生えてきた。
これはスミレの芽なのか、雑草なのか分からないので
様子を見てます。
スミレだとしてもしばらくしたら植え替えなきゃいけないのかな?
植物育てたことないから分からないことばかりw
260 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 18:51:45.11 ID:JRJ7C5fK
食草は…
いわゆるスミレ類よりも
園芸ビオラやパンジーのほうが好まれる印象があります。
理由は、葉っぱが軟らかく水気が多いからかなあ。
春先、そのへんに生えてる野良スミレと、人の家にある園芸ビオラやパンジー
どっちに幼虫が多いかと言うと後者。
だから園芸ビオラやパンジーが好まれるんだなと分かりました。
ただ、農薬が心配ですし
ビオラやパンジーが無くなっていく6月になると
以降はスミレが活躍しますね。
スミレの場合は、若齢幼虫には食べづらい場合が多い印象です。
終齢ならバリバリと硬い葉も食べるんですけどね。
でも、アゲハ類に比べて、ツマグロ君の幼虫は
食欲が勝つのか、硬いスミレが嫌で餓死っていうのは滅多に見たことないなあ。
261 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 18:55:50.53 ID:JRJ7C5fK
ちなみに、僕は、シスターバイオレット、アカネスミレ、アオイスミレが好きです。
ツマグロ君の食べ物でもあるけど
スミレは花が可愛いですよね。
ところで、うちで昨日ツマグロのメスが羽化してしまいました…
以前こちらで成虫ツマグロに果実を食べさせた(飲ませた)
話を読みましたが、どんな果物なら好まれるんだろう?
うちに熟れたキウイがあったから
グチャグチャに崩して与えたんですが
匂いが嫌いみたいで嫌がって飛んでしまうんです…
柑橘類とかパイナップルとかなら好むのかなあ?
ご存じの方いませんか。
柿とかはどうだろう?
ツマグロちゃんじゃないけど落ちた柿とか梨を吸ってるのは
見たことあります
やっぱり幼虫も食草の好みがあるんだ
パンジーとスミレの両方そろってるといいですね
263 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 20:34:55.54 ID:mCACwz+Y
花の蜜を吸う蝶と
果物を吸う蝶とは
系統が違うと読んだのだが
>>255 最近あほみたいに気温高いからね
全然関係ないけど近所で何か勘違いしたつつじが咲いてたよ…
>>263 アゲハなんかは花に寄ってくるけどタテハ類は大抵腐った果実とかの悪食です
アフリカのフタオチョウが一心不乱に熟した果実を吸いながら
足元がふらふらしてる動画をみたことがあります
発酵してるのであれ酔っぱらってんじゃないですかね
266 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 22:25:48.96 ID:mCACwz+Y
欧米じゃトナカイが腐ったリンゴを食べて酔っぱらう季節っていうからね…
267 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 22:33:05.31 ID:mCACwz+Y
268 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 22:39:03.56 ID:mCACwz+Y
↑ここの写真にあるサカハチチョウとか、ミスジチョウ、
コミスジとかは…
昔時々みたことがある(多分東京ではなく、山や高原のほうでかも?)
アカタテハはもちろん世田谷にもいた(30年ぐらい前まで…)
(コノハチョウは子供の頃、いつも図鑑でみて
余りに木の葉そのものなので…
わくわくしてたのだが、実際にはみたことがない)
蜜柑と林檎をチュウチュウしてるのは確認したよ
好きなのかは、顔を見てもわからなかったけど
270 :
261:2013/12/09(月) 08:47:57.13 ID:YBvSqEfY
みなさん色々教えて下さりありがとうございます。
アゲハは花が好きで、タテハ類は花に来ない種も居ますよね。
ツマグロは、花に吸蜜に行く姿を多々見掛けたので
本来ならば花なんだと思いますが
今の時期花屋にもこれというものがなくて。
夏場に地面に降りて雨水を飲む姿を見たことがあるので
水気があるものも飲めるのだと思うのですが
夏に弱った成虫を連れてきてアクエリアスを飲ませた所
2時間後に亡くなったので、なんかスポドリは怖くて。
先日ここで果実を吸ったという話を読んで
果実にしようかと思った次第だったんです。
早速、柑橘類とリンゴ買ってみます。
あと一応スポドリも合わせてやってみます。
暖かい部屋に連れていくとかなり派手に飛び暴れるので
やはり蝶を部屋で飼育する難しさを感じますが
何とか長生きして欲しいな。
>>270 前に果実を渡り歩く♀ツマグロの事書いた者ですが
やはりというか口器のストローが突き刺しやすい
柔らかく汁気の多い果物が好きみたいだったよ
熟れた洋梨とか、特に大好物だったのはブドウかな
よっぽど美味いのかブドウからはへばりついて離れなかったな
ただ、あの時も八百屋で売れ残りとして叩き売られてたので
今の時期あるかどうか…
272 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 16:04:04.18 ID:yfk0g6SU
へえ…では果物の汁を吸う蝶と、花の蜜を吸う蝶とは
厳密には区別がなかったんだね…
でもツマグロは、タテハチョウ類とは、姿もほとんどソックリだしねー…
273 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 16:06:08.73 ID:yfk0g6SU
>>270 蝶はあの姿形からして、暑い夏は水気が乾燥しがちと思うから…少なくとも
水はどんな蝶でも飲んでいるのではないか…という気がしてた、
アゲハでもモンシロチョウでも。。
274 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 16:19:50.50 ID:lG2heAgo
果物の汁吸うタテハはウンコにも集るんだぜ
>>267みたいな蝶ヲタはこの事実を語りたくないようだがなw
>>274 山に行くとセセリ、タテハ類が集まってるね。
あと蛇の死骸なんかにも。
昔、バタフライトラップにカエルの死骸使ったら、結構タテハ類捕れたなぁ。
276 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 21:14:15.51 ID:yfk0g6SU
>>274 キミらはいったい何なんよ?
自分は
>>267は書いたけどそんな話を聞いても別に驚きもしないぞ!
─怖い話として書いて驚かせるとでも思ってんのかな
…大体 腐った柿を食べるアカタテハの怪しい気配はただ事ではないと思ってたぞ
あれなら死骸とかにもつくかもだろうしな…
277 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 21:51:52.69 ID:yfk0g6SU
今日はパンジーの苗を植えた根っこの下に、
ガマ蛙がもぐりこんで冬眠を始めようとしてたぞ…
パンジーが斜めに浮き上がってた!こら…
278 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 21:53:26.15 ID:yfk0g6SU
というか、蝶を飼った際にお酒をのませて
実験してみたら、死んじゃう?
279 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/10(火) 11:13:27.12 ID:zrJwOtIv
>>271 ぶどうか…
情報ありがとうございます。
報告としては、みかんリンゴのアドバイスを頂いたので早速買い与えた所
みかん食べてくれました。
まだ喜ぶには早計かもしれませんが
引き続き様子を見守ります。
ぶどうも買ってやって、どっちがより好きか見ようかな。
ただ1つ心配なのは、果物にどれほど農薬が含まれてるか。
影響ないといいんだけどな
無農薬栽培という4つで600円のみかん買ったから
販売者がウソついてないことを願ってます。
280 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/10(火) 11:19:28.79 ID:zrJwOtIv
>>273 私見ですが、全ての蝶に水分を吸収排泄出来るかは
疑って掛かってるんです。
例えばカブトムシやクワガタに汁気を与えたら即死しますよね…
子どもの時は何も知らずにスイカ与えたりしてしまいましたが
後で真相を知り本当にかわいそうなことをしたとショックでした。
カブトムシやクワガタはドロドロの樹液を食べますが
同じく樹液に集まる蝶も居ますよね。
アゲハ類は吸水するイメージがありますが
実際に吸水を見たことがあるのはカラスとアオスジだけですし
花の蜜、樹液、動物の死骸や糞から
水分やミネラルを摂取している蝶の中には
いわゆるサラサラの水分を吸収排泄出来ない種類も居てもおかしくない気がして。
ツマグロは水飲んでたから大丈夫だと思いたいのですが…。
281 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/10(火) 21:27:39.03 ID:34dbxv6B
そーおんな…
282 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/10(火) 21:30:36.38 ID:34dbxv6B
玄関先のブロックを敷き詰めたアプローチ(石畳)に水撒きしたあと、、
水気が残っている石の表面によく、蝶がとまって水を吸ってる
その蝶が何だったかの記憶は不明…
逆さに置いた甕の底のくぼみに水が残って浅い水溜りができたときは…
雀が水浴びに来てる
283 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/10(火) 21:32:06.05 ID:34dbxv6B
ナミアゲハ等も、みんなポカリスエットで給水させてるんでしょ?
>>283 それは餌として与えてるだけ
アゲハチョウ属とアオスジアゲハ属は吸水するが全てオスのみだよ
285 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/11(水) 02:48:40.59 ID:bh9V34S8
なんやて〜。
うちのサナギも一匹、羽化しそうな色になってきました。
今の時期はやっぱり室内で飼うべきなのかな。どうしよう…。
無事に羽化できますように
自分は室内で飼育するつもりだったけど、
羽化不全で死んでしまった・・・
288 :
286:2013/12/12(木) 08:56:04.21 ID:wxXyoqUx
>>287 悲しいですね…
そうですね、無事に羽化できるとも限りません
まずは気をつけて様子を見ていきたいと思います
286ですが、今日、羽化の時にサナギの上部が切れて転落してしまいました。
気付いてすぐサナギの殻を剥いたものの、翅も伸びずやっと生きている状態です。
転落直後に気付いていれば、翅は難しくてももう少し元気でいられたかもしれません。
できれば春までサナギでいて欲しいと思い、リビングではなく屋外に近い気温の
部屋に置いて30分おき位に様子を見に行く形にしてのが、裏目に出た形です。
あんなに一生懸命、前蛹になる場所を探して、長くサナギで過ごしたのになぁ…。
もっとできることがあっただろうと申し訳ない気持ちになります。
>>289 それは本当に悲しいですよね
実は私の所も全く同じ状態でした…
そろそろ羽化だと思って小まめにケースを見に行っていたんですが…
私も289さんの様に直後に気付いていたらと思ってしまいました
この時期の羽化ということが失敗の仕方に関係してるんでしょうか?
うちは最初の頃は涼しい所に置いていましたが、
その後はもっと暖かめの所に置いていました
なので屋外に近い気温が裏目ということはなかったんじゃないでしょうか?
>>290 同じような状態だったのですね…。
そうですよね、もしかしたら時期も関係があるのでしょうか。
夏にもたくさん幼虫を保護していて、うまく羽化できない蝶もいましたが
サナギの上部が割れて転落というのはかなり稀だったと思います。
夏よりサナギの期間が長い分、乾燥などで殻が割れやすくなるのでしょうか?
さきほどお墓に埋葬してきました。
まだ幼虫もサナギもいますので、うまく冬越しできる方法を探したいです。
いろいろとありがとうございました。
>>291 私は初めての飼育だったので分からなかったんですけど、
ああやって割れてしまうのは稀だったんですね
私も殻をとってあげたんですけど、
悲惨な状態なのが本当に可哀相で…
他の子達はこのままみんな越冬してくれるといいですね
>>292 翅がうまく広げられなかった姿は可哀そうになりますよね…
翅は本当に繊細で…きれいに伸びるまであと少しの状態で止まっていた時は
麺棒と水で手伝って成功したこともありますが、自力で殻を破れないような時は
すぐに手伝ったつもりでも翅はすごく小さくなってしまいました。
もっと気をつけて観察して、羽化しようと揺れ始めた時に殻をはずせば
結果が変わってくるのかもしれませんが…。私も経験不足が問題なのかも…。
今年は庭にたくさん来てくれましたが、私も飼育経験は長くありません。
ネットで、飼育されている方々情報を参考にさせていただきながら育てています。
ただやはりツマグロヒョウモンを飼育されている方は多くありませんよね。
こういう場所で経験を共有、勉強させていただけたらありがたいと思っています。
綿棒、でした。すいません。
>>293さんに大事に世話をしてもらって幸せな子達ですね
翅の異常は軽いものなら濡らした綿棒で治してあげられるんですね
私もネットの情報にはずいぶんとお世話になってます
そもそもネットがなければ、
今でもスゴイ毒毛虫と思ったままだったと思いますw
確かにツマグロヒョウモンの飼育について書いてる方は
アゲハの飼育されてる方みたいに多くないですよね
>>295 カワイイ子達が写ってますね
>>295 葉っぱ、枯れないで欲しいですね。
今の時期でも葉っぱにつかまる元気があっていいですね〜。
うちの幼虫のほとんどは、地面にいて半分眠っているような感じです。
>>296 確かに激しい色合いですよね。
夏など大きくなった幼虫が道端のスミレの横でどーんと休んでいたりするので、
登下校中の子供たちに見つかってしまうよ〜と思っていましたw
毎日同じ場所に毒毛虫がいる!とビクビクしていた私が、
毒がないと知ってから気付いたら大好きに
もう可愛くて可愛くて!!
だから今でも幼虫が見られる方がうらやましいです!!
幼虫もすごく可愛いですよね!でも多数の共感を得られないのが現実w
来客がうちのプランターにいる幼虫を見つけては、うわっ!と叫んでいます。
うちもとうとう恐れていた事態に…
一昨日昨日と立て続けに2羽が羽化してしまった
しかもどっちもメスなのでペアリングも無理
とりあえず段ボールで大きめのカゴ作って入れたらそこで大人しくしてるけど
まだ予備軍の蛹が5匹いるんだよなぁ…これもみんな羽化するんだろうか?
しかし、どっちも手乗り状態で、手ずからポカリを飲んでくれてるんだけど
これって1日あたりどれくらいの頻度で飲ませるといいんだろ?
>>299 うちは最近になって入口の所でスミレを育て始めたんで、
来年ツマグロちゃん達が来てくれたらそうやって
お客さんを驚かせることになるんですねw
>>300 一日一回とか二回とか書かれてますよね、ご飯の回数
うちは数日前に羽化したんですけど、
2回目あげようとしても飲んでくれない時もあり、
1回の日と2回の日があります
私の飲ませ方が下手なのかも
毎日同じくらいの時間にあげましょうってどこかで見たんですけど、
飲ませようとしても飲んでくれないから時間もバラバラになってます
うちはオスなんだけど、この前羽化不全で死んでしまった子がメスで、
あの子が生きてたら子孫が残せたのにな〜と思ってしまいます
300さんはまだ蛹が5匹もいるから、
今後子孫を残せる可能性はありますね
暖かくなってから羽化してくれるのが一番いいんでしょうけど
まずは無事に羽化されたこと、おめでとうございます。
この時期だと、お世話は気が抜けず大変だと思いますが、
皆さんのツマグロちゃん達がどうぞ元気で長生きされますように。
私も幼虫や蛹を気にしつつ、年末年始の帰省を思うとハラハラしています。
庭にいる幼虫たちが寒さのせいか何匹か死んでしまった。
中途半端に室内に入れると早く成長したり余計に良くないことになりそう。
風よけをして、柔らかいスミレの葉を置いたりすることくらいしかできない。
他の人たちも冬の間は幼虫を見守っている感じなのかな。
寒さで動いてないだけじゃなくて?
−5℃まで平気って見たけど。
寒くて食べられない期間が長すぎたのかな?
>>304 何日も観察した結果、残念ながら生きていないと感じました。
たしかに、寒さで食べられない期間が長すぎた事が原因なのかも。
個体差なのか、元気さの違いなのか、
日が当たっている時に移動しながら、少しずつ食べている幼虫もいれば、
同じ葉っぱの裏から何日も動かず、ほとんど絶食状態の幼虫もいる。
見ていたら、地面に近い葉の裏で寒さをしのいでいる、まだ数ミリの幼虫達が
一番冬越し向いているように見えるけど、どうだろう。
幼虫は楽々越冬するのかと思ってたけど、
そういうわけでもないんですね
私も余裕で越冬できると今の今まで思ってました…
305です。そうなんですね…。
秋から元気が無さそうな幼虫達もいたのですが、
場所とかスミレ自体とか、幼虫の環境に良くない点があるのかも…。
途中でパンジーからスミレとか、食草を変えてもらうしか無かった幼虫もいたし、
それも理由なのかな。申し訳ないことをしました。
まだたくさんいるようなのでいろいろと考えてみます。
>>300ですが、とりあえず羽化から3週間近くとなり、途中1羽増えましたが
うちのツマグロ成虫達はなんやかや元気に生きてますよ
ごはんはポカリを含ませた脱脂綿にとまらせ、毎日一回朝8時頃やってるけど
指に乗っけてカゴから出すと条件反射で自分からストロー伸ばして準備万端
もう野生もへったくれもない。でもかわいい。
最初は食後に飛ばして運動をさせてたけど、壁やらカーテンやらにぶち当たって
墜落するのが忍びなくて、結局1m四方のカゴの中で大人しくしてもらってます
大空を飛ばせてやれないのは不憫で、こっちのエゴだとは分かってるんだけど
今のところ羽などに欠損もないので、このままなんとか長生きして欲しいなあ
元日生まれの蝶が動かなくなってしまいました。
ウロウロする寄生バチの存在に気付いたのか前蛹で数日間過ごし、
保護して危険が無くなってから蛹になった、おとなしくて賢いメスの蝶でした。
長生きさせてあげられなくて、ただただ申し訳ない気持ちです。
羽化前後の帰省で環境を一定にしてあげられなかったこと、
室温やエサのことも、もっと良い方法があったのではないかと思えます。
こんなに短い命なら、少し暖かい時間だけでも屋外に出してあげたら良かった。
後悔ばかりです…。
一緒にいてくれたことに感謝しています。
どうぞ皆さんのお家の蝶が元気で長生きされますように。
>>310 >どうぞ皆さんのお家の蝶が元気で長生きされますように。
ありがとうございます
犬とか猫とかだと体調の変化も気付き易いかもしれないけど、
昆虫だとそうはいかないし、
気付いたとしても薬や獣医さんのある動物のようにはいかないし、
蝶の飼育は難しいものがありますね
301さんに大切に思われて、
寄生蜂からも助けてもらえて、
その子も幸せだったと思います
冬じゃなくていい時期に外で生きていたとしても
気温や天候の変化もあることだし、
あまりご自分を責めないでくださいね
312 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/09(木) 16:51:14.75 ID:5fddWsGV
313 :
310:2014/01/09(木) 17:26:10.81 ID:5fddWsGV
すいません。sageてもいないまま操作ミスで書きこんでしまいました。
>>311 温かいお言葉ありがとうございます。
本当に病院や薬があったら良いのにと何度も思いました。
たくさん保護していた時もあったので、実際にあったら金銭的には厳しそうですが…。
最期があまりにも急で、状況にすぐついていけませんでした。
ポカリを飲みたがらなかったので、気に入っているらしい窓辺の暖かい場所の
カーテンにくっつけて…あまり飛ばない蝶だったので、少しずつ移動している様子を
何度か確認していました。次にポカリをあげようと蝶を手に移そうとしたら、
もう蝶の脚が一本だけしか動かなくなっていました。
その後はポカリも飲まずにみるみる弱って…あっという間のことでした。
翅もまだ本当にきれいで、生きているみたいです。
もう無いと良いけれど、またこういった機会があるとすれば
もっと勉強して長生きさせてあげられるようにしたいです。
314 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 10:12:40.07 ID:Et/lsGdv
僕も冬生まれの蝶を保護した経験多々ありますが
季節ハズレの蝶は長生きしない子が多いですよ。
やはり暑い地方の蝶なんだなと思います。
幼虫やサナギ時代を部屋の中で過ごせた場合、蝶になったあと長生きしますが
0度近い気温の外で幼虫やサナギ時代を送った子は
短命の蝶が多い気がします。
野生でも、越冬した春型より
夏型の蝶のほうが体が大きいですよね。
でも、本来いのちを落としていた子を
保護して愛情たっぷりに育てた方は
胸を張るべきだと思います。
例え2週間3週間のいのちであっても
愛情を注がれて幸せだったに違いないです。
>>314 ありがとうございます。勉強になります。
幼虫や蛹の時代の環境が大切なんですね。
私は今まで冬の飼育経験が無かったので、蛹になった子達をどうしようか迷い、
できれば春に羽化する方が良いんじゃないかと、屋外に近い環境にしていました。
結局一ヶ月半ほどで羽化し、可哀そうな結果にしてしまいました…。
冬は、暖かい部屋で羽化を待って育てた方が長生きできるのですね。
先日昆虫館に行った時に、温室でツマグロ達も元気に飛びまわっていて
終日これ位暖かい部屋がベストだったんだな…と申し訳なく思いました。
屋外にいる元気のなかった幼虫達は部屋に入れても状況が変わらず
冬になってから数匹が死んでしまいました。
今残っている幼虫たちは、スミレやパンジーの葉を少しずつ食べながら
順調に冬越し中のようです。幼虫はやはり屋外で春を待つのが良いのでしょうか。
316 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/08(土) 21:35:04.79 ID:gqeObDtL
うちには幼虫いないんですけど、
この大雪で越冬中の幼虫たちは大丈夫なんだろうかと
心配してます
雪がかからない場所にいたうちの小さな幼虫達も、
土が凍って寒いのか上の方の葉に移動していました。
いつの間に屋根のない、雪が薄ら積もる鉢に移動していた幼虫も
昨日無事に発見できて安心しました。寒さに比較的強いのですね。
以前、自然の中で冬越ししている幼虫も少し見ましたが、
みんなうまく雪や寒さを乗り越えていけますように。
318 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/25(火) 21:26:07.23 ID:l7HhK96L
冬だから、やっぱり書き込み少ないですね。
皆さん、身の回りに何か変化ありましたか?
うちは、ベランダでサナギで越冬中のサナギ3つに変化なしです。
1月に1匹が羽化し、その子は今も部屋で果物の汁食べて過ごしているのですが…
友人にもらったつまいもが昨日加齢
つまいもって休む時食草離れるのが面白い
雪も降ったし、庭の幼虫凍死してるのではなかろうかと思ったが
食草付近探したら落ち葉の裏でじっとしてた。
少し前の雪が降っていた頃に、5齢くらいの幼虫が一匹死んでしまいました。
家に入れていた方が良かったのかなぁ。
少しずつ育っていくのを見てきたから、寂しいし申し訳ない思いです。
今は小さな幼虫を何匹かみかけます。比較的暖かくなって良かった…。
>>318さんのちょうちょさん、元気に長生きさせてあげられてすごいですね!
スレ違いですが、私の家では先日モンシロチョウが羽化してしまい、
一週間ほど育てたところで迷いに迷って、暖かい日に屋外に放しました。
春になる前に羽化した蝶はどうするのがベストなのか答えが出せません。
園芸店にパンダスミレとアツバスミレ、パルマスミレの苗が売っていました。
種まきしたパンジーがそれほど多くないので予備に買おうと思うのですが、
一番育てやすいのはどれでしょうか。秋にクロハスミレを買ったものの
何か失敗したみたいで育ちません…。
ビオラソロリアって丈夫でどんどん増えるって読んだんで
魅力を感じるんだけど、
けっこう遠くまで種を飛ばしてどんどん増えるから、
近隣の元々のスミレを全滅させてしまうっていうのも読んで
買うのを躊躇してしまう。
全滅っていうのは大げさなのかな?
>>323 うちのは心配するほど増えてない
むしろ普通にタチツボの方が種でよく増えてる
それに冬はソロリアは葉が枯れて使えない・・・
>>324 ありがとうございます。
そうなんですね。
ソロリアはまだ買ってないんですけど、
タチツボは去年の秋に買ったんです。
よく増えるんですね。楽しみだ〜。
食草を育ててる方、
アブラムシとかついたらどうされてますか?
初めてなのでどのくらい他の虫がつくものなのか
見当もつかないんですけど、
薬をまくわけにもいかないし
雑草として生えてるスミレがいっぱいあるし、
放置してて大丈夫かなと思いつつ、
アブラムシ媒介でウイルスがとか読むと
元気なスミレでいられるように
ちゃんと日頃のケアが必要なのかと思ったり
>>322 パンダスミレは寒さにそんなに強くないみたいです
ツマグロさんはこの時期からでも飛んでますか?
今日はモンキさんとオレンジとクロの羽の子を見たんですが
ベニシジミかなぁ。ちらりと見ただけなのでちょっとわからなかった。
まだこんな時期に成虫越冬でない蝶が飛んでるのを見るとか、どこの南国の楽園だよ?
328=関西なんだけど関西以西はもっと楽園状態かな?
関西だけどちょうちょ飛んでないわ
私も関西。蝶は今月の最初の頃に一回だけ見たよ。
その後、寒い日もあったから大変だったのでは。
今は暖かくなってきて、うちの庭にいるツマグロさんの幼虫も元気が出てきた。
333 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 11:45:32.20 ID:x6BkjGMF
ヒョウモンチョウのためのスミレ栽培を考えてる方へ
夏用のスミレと越冬用のスミレを分けて
両方栽培したほうが良いです
夏用のは、梅雨時あたりから葉が繁り秋まで持ちます
越冬用は耐寒性が強くて真冬も葉が残ります
夏用は、タチツボの仲間かミヤマスミレの仲間で
葉が大きくなる、ポピュラー種が良いです
お花にこだわり無ければ、なるべく原種が良いです
濃い紫のものは大概強く繁殖力も強いです
越冬用は、外来のニオイスミレの類が良いです
大変強いです
そちらも、なるべく原種に近いものがおすすめ
紫のニオイスミレと八重の紫のニオイスミレをそれぞれ持っておけば
大変よく繁るし強いです
多年草で珍しい花が咲くものは
体質が弱かったり、寒さに弱い、繁殖力が弱い
ものが多いです
それから、スミレは意外と住む場所に好き嫌いがあります
多くは、植え替えて半年はあまり繁らないです
戦力になるのは半年後や翌年
早めの栽培計画を
水は毎日たっぷりあげて、半日陰を好みます
真夏は適度に日除けをしてあげて下さい
334 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 11:49:40.49 ID:x6BkjGMF
ヒョウモンチョウのためのスミレ栽培を考えてる方へ
夏用のスミレと越冬用のスミレを分けて
両方栽培したほうが良いです
夏用のは、梅雨時あたりから葉が繁り秋まで持ちます
越冬用は耐寒性が強くて真冬も葉が残ります
夏用は、タチツボの仲間かミヤマスミレの仲間で
葉が大きくなる、ポピュラー種が良いです
お花にこだわり無ければ、なるべく原種が良いです
濃い紫のものは大概強く繁殖力も強いです
越冬用は、外来のニオイスミレの類が良いです
大変強いです
そちらも、なるべく原種に近いものがおすすめ
紫のニオイスミレと八重の紫のニオイスミレをそれぞれ持っておけば
大変よく繁るし強いです
多年草で珍しい花が咲くものは
体質が弱かったり、寒さに弱い、繁殖力が弱い
ものが多いです
それから、スミレは意外と住む場所に好き嫌いがあります
多くは、植え替えて半年はあまり繁らないです
戦力になるのは半年後や翌年
早めの栽培計画を
水は毎日たっぷりあげて、半日陰を好みます
真夏は適度に日除けをしてあげて下さい。
335 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 11:55:06.44 ID:x6BkjGMF
もしスミレ自体をお好きになられたら
ヒナスミレ
アリアケスミレ
アケボノスミレ
などがオススメです。
少し変わったきれいな花が咲きます。
多年草ですが、冬には枯れますし
どんな場所でも繁殖するわけじゃないので
絶対的な戦力には数えられませんが
少しぐらい花にもこだわりたいですよね。
買う場合は、花園のサイトのネット通販か、オークションで
苗を買うと良いです。
種を売ってる人も居ますが
種から育てるのは環境によって難しいし
古くて亡くなってる種が多くて、大概芽が出ませんから。
すごく勉強になりました。私も今後、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
337 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 21:47:38.78 ID:0nKd2hE9
>>335 ありがとうございました!!私も勉強になりました
去年の秋からスミレとニオイスミレと
タチツボスミレを育て始めました
それぞれ特性があったんですね
確かにニオイスミレは冬の間もずっと葉がありました
スミレは可愛らしいから、
最近咲き始めたのを見るのが楽しみになっています
338 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 00:33:50.05 ID:c581fBrI
早くツマグロちゃんに会いたいなぁ
パンジーがもうちょっとわさわさになるまで待って><
アブラムシの方が早く来たりして。やだなぁ。
340 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/27(木) 23:38:44.52 ID:pq/dlTSK
ヒナスミレが欲しい
が、放射能汚染されていない西日本のは
なかなか手に入らないな…
ツマグロに食べさせることを考えても
なるべく放射能汚染されてないスミレを用意しないといけない
ただちに影響なくても、何世代にも渡って被爆した蝶は
生殖能力を失ったり、突然死の報告あるからな…
341 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 11:57:37.44 ID:cyg9fP+J
スミレがだんだん咲き始めて嬉しい
スミレもパンジービオラ達も
わっさわさになって欲しい
342 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 22:19:33.14 ID:GuJpHIDn
だいぶ暖かくなってきましたけど、
皆さんの所の越冬幼虫さん達は元気にしてますか?
仙台住みだが、とんでもなく暖かいです。
けどツマグロはいません。
その代わりというか、オオウラギンスジやウラギンの幼虫が孵ってます。
345 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/30(日) 20:37:48.95 ID:iT5TemV4
>>344さんの一番大きな幼虫がどこかで蛹になってたらいいな
と思っていたら思い出したんですけど、
秋頃蛹になった子達はどうしましたか?
冬に羽化せず春を迎えたでしょうか?
うちは11月に蛹になって、
12月に羽化したんで越冬は出来なかったけど、
成虫で2ヶ月くらい家で頑張ってくれました
>>345 2ヵ月なんてすごいですね。蝶々さんもお幸せだったことでしょう。
私はあまり長生きさせてあげられなかったので、
元気に過ごしてもらえるコツがあれば教えていただけませんか?
我が家では今年最初の2匹が蛹になっています。
屋外のプランターに、越冬幼虫があと10数匹くらいいるようです。
暖かいからか、食草は十分にあってもウロウロと出掛けますよね。
気をつけて見ていましたが、今日一匹誰かに踏まれてしまい悲しいです。
ツマグロさんってお散歩に行くんですか?
気をつけよう…。
>>345 心配してくれてありがとう
今日一番大きい幼虫が戻ってきて元気に葉食べてました
どこ行ってたんだw
349 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/31(月) 23:19:12.30 ID:wt8N8y/A
>>346 暖かいと活発になると読んだので、そんなに暖かくならないようにと
気を付けたくらいでした(18℃くらい。←根拠はないです)。
最後の1週間くらいのかなり弱ってきてからは
もっと暖かくしてました。
エサもポカリでしたし。初めての飼育で何をするにも
おっかなびっくりって感じでした。
蜂蜜水もあげてみようかと思ったんですけど、
濃度を間違えたらと思うとコワくってw
私は初心者ですけど、色々飼育されてる方のブログを読んでいて
どのくらい生きるかはその子その子の
持って生まれた生命力次第なのかなと思いました。
同じ環境でも長い子もいれば短い子もいて。
羽化してきれいに翅も伸びてるのに
その後力尽きてしまった子もいたり。
羽化不全の子のお世話をされた方のブログで、
5ヶ月近く生きたツマグロちゃんがいたので、
私も5ヶ月を目標になんて思ってたんですが。
>>346さんのお宅には沢山ツマグロちゃんがいていいですね。
みんな無事に元気な成虫になることを祈ってます。
>>348 良かった!無事だったんですね。
350 :
346:2014/04/01(火) 17:34:24.12 ID:LSvo4IbL
>>347 めちゃくちゃお散歩しますw今日は数ミリしかない幼虫まで遠くに出かけていて
踏むかとドキドキしました。お互いに気をつけましょう。
>>349 丁寧に教えていただいて、また幼虫の元気な成長を祈っていただいてありがとうございます。
とても参考になります。たくさん勉強されたのですね。5カ月の蝶さんもすごいです。
私もよく調べたつもりですが、今思うと反省点も多く、申し訳ないことをしました。
夜間の室温が低かったことも、短命になった原因のひとつかと思うのですが、
夜間もずっと昼間と同じくらいの室温を保たれていたのでしょうか?
去年幼虫をたくさん保護させてもらったので、同じような環境で育てても
なぜか弱って死んでしまったり、普通に蛹になったのに羽化しなかったり、
ものすごく小さな蝶になったり、個体差があること、私も実感しています。
寄生蜂など天敵に捕まらず、清潔で食草のある環境であっても
100%蝶にはなれないんですよね…。
>>348さんの家の大きな幼虫さんが戻ってきてくれて良かったです。
本当にみんな元気な蝶になれますように!
351 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/02(水) 00:14:38.81 ID:EktCx6RO
>>350 分かります!私もああした方が良かったんじゃないかって
今でも色々考えてしまいます。
ポカリは薄めなくていいって読んでたんですけど、
念のためと思って2倍に薄めてたので、
薄めずにあげていたらもっと元気でいたのかな…とか。
夜の室温なんですけど、家も低かったです。
後から夜ももっと暖かくしておいた方が良かったのかなって
考えてしまったり。
ずっとエアコンつけっぱなしは電気代がすごくなりそうと、
私が寝る時に切ってました。
だいたい2回くらい目が覚めてしまうので、
その都度室温をチェックしに行ってたんですけど、
寒い日とか11℃とか12℃になってたらエアコンつけてました。
そうでなければ明け方目が覚めた時にエアコンつける様にしてました。
なるべく15〜18℃くらいにしておきたいと思ってたんですけど、
なかなか調整がうまく出来ませんでした。
10℃くらいなら平気とどこかで読んだんで、
寒さに弱いって訳でもないのかもしれませんけど、
最後の方の弱ってきてからはずっと20℃くらいにしてました。
うちにはまだ幼虫はいないんですが、
出入り口の所にスミレがけっこう生えてきてるので
幼虫達が来てくれたら気を付けないといけないですね。
プランターも人の通る所からもっと離れた場所に
移動しようと思ってるんですけど、
お散歩好きなら油断できないですよね。
>>351 何度もすいません。いろいろと教えていただいて本当にありがとうございます。
エサも手探り状態ですよね。私もポカリは薄めなくても良いと聞きましたが、
勝手に不安になって少し薄めてみたり、普通に与えてみたり。
うっすら甘いだけの蜂蜜水が一番のお気に入りでしたので、そちらも用意したり。
飲んでくれなければ焦るしで、方針がグラグラしておりました。
室温はやはり低温になりすぎないようにきちんとされていたんですね。
私は夜間はエアコンは消していました。暖まった室温を少しでも保てるように、
ケースの下や周囲をバスタオル等で巻いて、なんとか大丈夫だと思っていましたが
今思えば寒かったでしょうね…。可哀そうなことをしました。
元は庭先に寄生蜂が目立つようになり、蝶を保護するつもりで始めたことですが
数日間家をあけることのある生活ですので、不在時にスミレを枯らす心配もあり、
ずっと見守ることも難しいので、今年の越冬幼虫が無事に成長できたら、
次世代のツマグロちゃん達にはできるだけ来てもらわないようにするつもりです。
寂しいけど、たくさんの野のスミレや、優しい人のところで育ってくれたらいいなぁ。
353 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/02(水) 21:04:34.32 ID:etHPZyHI
>>352 バスタオル等で巻いてたら大丈夫じゃないでしょうか?
私が読んだブログの方々も夜はそうやって
包んで保温されてました。
私の所は飼育ケースじゃなくて洗濯ネット内にいたんで、
そうやって保温が出来なかったんですよね。
だから夜もエアコン切らない方が良かったかなと
後から思ったりもしました。
そうなんですね。お留守の間とかやっぱり心配になっちゃいますもんね。
私の所は家にも周辺のスミレやパンジーにも幼虫はいないようなので、
来てくれるのを楽しみに待ってるんですが、
来たら来たで色々心配になっちゃうんだろうなと思います。
>>353 洗濯ネットという方法があったんですね。
その方が無駄に疲れさせないで、長生きさせてあげられそうですね。
私は昨年、保護するつもりが裏目に出たような気がします。
保護したせいで、幼虫が前年から予測していた数をはるかに超えてしまいました。
夏は毎日羽化した蝶たちを周囲に放し、食草探しで近所の野生のスミレの葉を次々に持ち帰り、
自分の周りのごくごく一部とがいえ、少し環境のバランスを崩している部分も
あるのではと心配にもなりました。
保護中は外出も含めて心配ごとも多く、勝手に手を出して勝手に疲れているという
ツマグロさんにも迷惑な状態でした。大好きですが今年は難しかも…。
>>353さんのように細やかに気が付かれる優しい方なら、
幼虫さんたちがたくさん来てくれても、幸せにしてあげられそうですね!
355 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/03(木) 23:16:21.80 ID:8MKyOBn3
>>354 私は去年までツマグロヒョウモンの存在さえ知らなかったんですけど、
すっかり大好きになってしまって、今年も来てもらえるようにと
去年の秋からパンジーやスミレを沢山育て始めたんです。
まだ一匹もいないけど、幼虫を見つけたら家に入れたくなると思うんです。
プランターの近くに蜘蛛がいるし、寄生蜂も心配だし。
でもそうしてると食草が足りなくなりそうだし、
どうしたものかとまだ一匹もいないのに悩んでたんですw
なかなか難しいですね。
色々ブログとか見てるとお母さん蝶がどんどん卵を産みに来て、
飼育されてる方で食草に苦労される方多いですよね。
観察する数が増えれば心配や
羽化の失敗とかの悲しい状況を目にするのも増えるだろうし…
楽しみな反面、心配が増えそうで。
蛹が落ちてしまった自分に救助できるだろうかとか、
一匹もいないくせに今からもう色々と心配してますw
>>355 いろいろと勉強をされていてすごく大切に上手に育てられそうですよね。
今年はお庭に来てくれたらいいですね!
私は一昨年はじめて庭にツマグロさんが来てくれて存在を知りました。
羽化までうまくたどり着けない様子を見て、最後の方に十数匹保護しまして。
去年も同様にケースに預かり、羽化後に屋外に放していたのですが、
たくさんの蝶が戻って庭に卵をうみ、幼虫が育ってまた蝶が…を繰り返し
数度のピークで爆発的に増え、用意していたはずの食草も足りなくなり…。
毎日新たな野生のスミレを求めてウロウロする変な人状態でしたw
あと、ケースを置いていた位置の関係かもしれませんが、
午前中は羽化の時間帯になっていたので、終わって飛べるまで遠出不可でした。
皆さんが言われているように、途中で死んでしまうとダメージも大きくて。
増えすぎると大きなケース内でも幼虫同士が少しケンカしてケガをしたり、
最初は知識がなく、脱皮阻害剤入りの花を買う大きなミスもしました。
私が手をかけたことで逆に命を縮めた蝶たちがいることを忘れてはいけないと思っています。
近所の人のパンジーにも被害を与えてしまったかな、とか心配ばかりで、
生活の中心がツマグロちゃんになり、バランスを欠いた感じになりました。
今年は本当によく考えなければと思っています。
357 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/04(金) 22:50:57.83 ID:EUutF708
>>356 全然そんなことないんです。
私も知らないで近所のお店で買ったパンジーを与えてしまって、
後から脱皮阻害剤等のことを知って青ざめました。
幸運なことに売れ残りみたいなのを買ったので、
農薬は流れていたのか蛹になれましたけど、
かなり反省しました。
私あの幼虫が大好きで、
見たら絶対家で飼育しちゃいたくなるなと思ってたんです。
でもそうすると食草が足りなくなりそうだしと悩んでたんですが、
>>356さんのお話がとても参考になりました。
ありがとうございます。
ツマグロちゃん達も優しい方の所が分かるのか
どんどん集まっちゃったんですね。
上手く伸びなかった翅を伸ばすのを手伝ってあげたのも356さんですよね?
まだここら辺では見かけませんが、来てくれたら
前半は全滅するくらい天敵にやられてるような場合を除き、
観察するくらいにしておこうかと思います。
1〜2匹くらい飼育しちゃうかもしれないけど。
後半食草が持ちそうだったら飼育をしようと思います。
>>357 私はただ見積もりが甘かったんです。
調べたものの、正しい方法が分からないままワタワタしていただけなので
本当はもっと良い方法があるはずなんです。すいません。
食草もたくさん育てておられるようなので、きっと大丈夫だと思います。
幼虫さん、モコモコしていて動きも可愛いですよね。
私も増えすぎてからは前蛹の直前にケースに入れるくらいにしていたのですが、
それはそれで気になって…先日は1p位の幼虫がクモの巣にかかっていてショックで。
難しいなぁと思いました。
翅は少し伸びきっていない位の蝶しかお手伝いが成功していないんです。
一度、モンシロチョウの翅が逆(お腹側)に反っていたのは何とか治せたのですが。
羽化の失敗の時は、殻?をもっと繊細で素早くはずせたら助けられるんでしょうね。
何度も悔しく、申し訳ない思いをしました。
我が家の蛹2つは、真夏よりは日数がかかるのかまだ羽化していません。
皆さんのお家のツマグロさん達はどんな感じでしょうか。
359 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/05(土) 21:24:27.22 ID:z3+nNRKm
東京の23区なんだけど
自然越冬や、自然繁殖できるのが一番だと思い
様々なスミレの種を公園や空き地、駐車場に蒔き続けて5年。
なかなか根付かなかったけど…
今日、ひさびさに公園に行ってみると
すんごい量のスミレが花の絨毯になっていた!
大木の根元を好むスミレって多いんだね。
東京市街地でこんな群落を見るのは珍しいってぐらい繁ってたよ。
ツマグロはまだ居なかったが、嬉しいな。
民家のビオラは梅雨時には廃棄されちゃうからね…
ツマグロ安住の地が増えるよう
これからも種を蒔き続けたい。
うちの一番大きかった幼虫の姿が再び見えなくなりました。
体も随分大きくなっていたから今度こそ蛹化のために移動したのではないかと。
このスレの方々も気にかけてくれたから無事成虫になって元気に羽ばたいてくれよw
タチツボが満開でいい感じ。うちでNo.2の幼虫も蛹化が近そうです。
http://i.imgur.com/kBPmjAC.jpg >>359 それだけ茂ったら、よく探せば幼虫居るのでは?とも思うけど、ここの住人みたいに
ツマグロ好きな人が見つけて持ち帰って飼育してるとか・・・考えすぎかな?
361 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/06(日) 12:54:27.70 ID:1jHR6X2t
>>360 東京には自然越冬のツマグロほとんど居ないように思う。
4月末にならないと成虫を見掛けないし
イモムシが出現するのは以降な感じ。
うちのほうは、下手な場所のスミレは、抜かれて捨てられてしまうし
公園などに冬に枯れない外来種のスミレが無いと
自然越冬できない環境かな…。
だから今年は、ニオイスミレの種を蒔いてみようと思ってます。
自然越冬が出来るようになれば
東京にもツマグロが定着してくれるかなと。
>>360 可愛いですね!いなくなった幼虫さんも無事に蝶になれると良いですね。
うちの周囲のスミレがある場所も、地区の一斉清掃で定期的に抜かれたり、
溝のスミレが大雨で沈んだりして、ツマグロさんの安住の地としては厳しい環境です。
どこかに種をまいても大丈夫な良い場所は無いかなぁ。
363 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/12(土) 19:13:06.69 ID:Lmo+U7MZ
そうなんですよね。
外のスミレは抜かれる危険性があるんですよね。
根は残るからまた生えてくるけど。
去年の秋に家の近所のスミレが抜かれた時は、
その少し前に2cmくらいの子が1匹いるの見てたんで、
その子どうなったのか気になりました。
なのでその後また生えてきた時に、
土に生えてるのは全部掘ってうちに植えちゃいました。
越冬幼虫が蛹になって18日目の今日、オスの蝶が羽化しました。
もう少し待って飛べるようになったら野外に放します。
365 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/14(月) 23:21:29.54 ID:SsNEH04u
>>365 ありがとうございます!昨日元気に飛んで行きました。
今のところ近所でツマグロさんを見ないので少し心配ですが、
家族がちょうど昨日、少し離れたところでメスを見たと言っていましたし、
仲間が増えてくるといいなと思います。
今日2匹目のオスも羽化しました。
近所の溝のスミレで越冬していた幼虫達もポツポツ見かけるようになりました。
皆さんのご近所ではどうでしょうか。
幼虫が自分のフンを口でくわえてポイッとしている時がありますよね。
邪魔だから横によせているのかと思っていましたが、
少し遠くに転がったのを取りに行って、何度もポイッとしている時もあって
遊んでいるのだろうかと不思議に思います。
368 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/17(木) 22:58:57.51 ID:pdAvY/qB
>>367 おめでとうございます!!
もう随分暖かくなったから、
どんどん羽化していくんでしょうね。
家の近所では私が見る限り越冬幼虫は見かけないんで、
これから羽化した子達が卵を産んでくれるのを
楽しみにしてるところです。
フンをポイって一度のは見たことありましたけど、
何度もってカワイイですね!
何を考えてるんだろう?
>>368 ありがとうございます。可愛いですよね。
良い季節になり、368さんのお家に蝶が来てくれたら良いですね!
飛び立ったオス2匹をその後見かけませんが、元気だったらいいなと思います。
ツマグロさんが来る前にアブラムシが来ました…。
アブラムシさんはあっという間に増えるよね
うちはナメクジさんも…
うちもアブラムシは結構前から。
暖かくなってすごく増えてきたと思ったら、
ヒラタアブの幼虫が来てくれました。
初めて見たんでビックリしたけど、
今はすごくかわいく思えてきました。
ツマグロちゃんはいつ頃来てくれるかな。
うちもヒラタアブの幼虫でしょうか?います。
同じく今年初めて存在を知りました。
ツマグロさんに比べたらぴょこぴょこ動きが激しくて、
ふなっしーみたいに思えますw
>>373 ふなっしーみたいなんですか?w
それは見たい!
ヒラタアブの幼虫について調べた時に
素早い動きをするって書かれてたけど、
私が見るヒラタアブはいつも全然動かなくって…
動いてるところに興味があったけど、
ふなっしーと聞いてますます見たくなりましたw
アブラムシ汁ブシャー?w
うちにも降臨してくださらないかな。
ヨトウの天敵さんもおいで下さったらいいのに。
ヒラタアブ可愛い
けど幼虫はウジムシみたいでキモい><
そりゃハエの仲間だしな
アブラムシ汁w
今日、越冬幼虫の蛹化から15日目、3匹目のオスが羽化しました。
これから夏に向けて羽化までの日数がどんどん短くなっていくのかな。
>>378 無事に羽化、おめでとうございます。
越冬組が順調に羽化してますね。
今日うちの一つのプランターのスミレが結構齧られてたんで、
期待して探したんですけど、幼虫は見当たりませんでした。
かじったのは別の虫かもしれないですね。
今の所アゲハを3回見かけたくらいで、
ツマグロ成虫はまだ今年見てないです。
どの種類にしても昔に比べて蝶を見かけることが
随分少なくなった印象があります。
うちのビオラは今、ナメクジにも食べられています。去年はヨトウムシにも。
>>379さんの元へツマグロさんが来てくれたらいいですね!
蝶は昔より減ったんでしょうか。記憶が定かではなくて…。
こちらでは、ここ2〜3日で急に蝶をよく見かけるようになりました。
今日4匹目が羽化しました。今回もオスです。長生きして欲しいです。
越冬幼虫のうち2匹の蛹化がうまくいかず、とても細い蛹になってしまいました。
羽化できるのか、どういう感じになるのか心配です。
>>380 やっぱりオスが先に羽化していくんですね。
細い蛹の子達も無事に羽化できますように。
ナメクジは前から見かけていたけど、
ヨトウムシもいそうです。
そのままにしてますけど、
これから来るかもしれないツマグロ達の食べる分も
ちゃんと残しておいてほしいです。
アブラムシはヒラタアブの幼虫の登場で解決しましたけど、
今度はパンジーにうどんこ病が…
植物にも結構いろいろあるんですねw
>>381 植物を育てることも難しいですよね。原因不明で葉が枯れてきたりしています。
ナメクジも以前は見るのもイヤでしたが、ツマグロが可愛く思えてきてから
他の生物もだんだん可愛く見えてきましたw
今日ずっと動いている蛹がいて、羽化の前兆もあるので殻が抜けないのかと
手伝ってみましたが、翅が小さくなってしまいました。初めてのメスです。
今のところ赤い液も出していませんし、もっと早く手伝った方が良かったのか
逆に早く羽化させようとさせすぎたのか、分からないことばかりです。
蛹化や羽化の失敗など夏に比べてトラブルが多く、越冬していた分難しい面もあるのでしょうか。
最後まで大切にしたいと思います。
アゲハスレにもあったけど、越冬蛹(ツマグロは違うけど)は意外と羽化に時間がかかるらしい。
もしかしたら、ちょっと羽化を急がせすぎちゃったかも。
この辺り判断難しいよね。
今年もスミレウマー
385 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/30(水) 15:42:49.09 ID:cfKILYgc
今年はうちのスミレ畑大豊作だわ
軽く30匹分は食べ物あるな
この時期は、花屋で売られてたビオラのポットに付いてた卵が孵る季節だね
その中から運良く駆除されなかったツマグロが蝶になり、次の命をつなぐ
駆除される前に、街中で見つけたツマグロは連れて帰ってきてるよ
今年は今のとこ3匹救出
美容室とケーキ屋のビオラに居たから
事情を話してツマグロもらってきた
花を食べた跡があったら、まず居る
冬を越すっていうのは
それだけ大変な事なんでしょうね。
蛹から出たくても出られなくて
そのまま力尽きちゃう子もいるし、
ほんと、難しいですよね〜。
言葉が通じたらいいんですけど。
私ももっとよく街の花をよく見てみよう。
早くツマグロちゃんに会いたい。
>>383 そうですね。以前の遅すぎた経験から、今回はタイミング逃さないように見張ってしまい
逆に早かったのかも…。もっとゆっくりでも、自力で頑張れたのかな。
ちょっと小柄なおとなしめの蝶として、生きてくれています。
昨日さらにオスが飛び立ちました。
お店や住宅街のパンジー、すごく気になりますよね。
街のツマグロさん、私は道や溝以外ではまだ会ったことがありません。
これからたくさん飛ぶ姿が見られることが楽しみです。
卵で冬越しをしたと思われる、他よりも小さな幼虫が2匹いましたが
一匹は1p位の頃、クモの巣にひっかかり…。
2pほどに育ったもう一匹を見守ってきましたが、今日家の前の道に出てしまい
たぶん熱にやられて死んでしまいました。私があと5分でも早く外に出ていたら。
保護自体が自己満足の世界ですが、ケースの中よりも、できるだけ長く外にいた方が
蝶の人生?として良いと思えるのですが…。でもなかなか難しく、迷いますね。
飛んでいる蝶が本当に増えました。ツマグロさんは昨日一度だけ見ました。
皆さんのところにも増えていらっしゃいますでしょうか。
ツマグロの芋ちゃんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !かも。
違ったらどうしよう。
390 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/03(土) 21:19:28.55 ID:2wVeaXNH
今日1匹羽化し、巣立っていきました
続々と羽化してますね。
私は今の所まだアゲハとシジミチョウしか
見てないんですけど、
そろそろ見られそうで楽しみ。
今パンジーのうどんこ病に悩まされていて、
白くなった葉っぱをむしりながら
ツマグロちゃんが来る前に
葉っぱがなくなっちゃうのでは
なんて心配したりもしますが、
ツマグロちゃんには早く現れて
もりもり食べまくって欲しいですw
>>387 命は無事だったんですね。
良かったです!
ツマグロさんが来た方、羽化された方、良かったですね!
みんな元気で長生きしてくれますように。
うちは、庭にこの春初めて蝶が卵を生みに来てくれたようです。
今年はたくさん育てる余力がないので、今いる幼虫の成長と共に
少しずつスミレ類を減らしていく計画でしたが…タイミングが難しいですね。
>>391 ありがとうございます。以前こちらでたくさん教えていただいたことを参考にして
なるべく楽しく生きてもらえるようにしたいです。
ツマグロちゃんとアゲちゃんの若齢幼虫はどういう違いがありますか?
パンジーにいるからツマグロちゃんと思っていたけど違ったらどうしよう。
とりあえずパンジーの隣にヘンルーダの苗を置いてあるんですが…
>>394 可愛いですね。どちらでしょうか?
一齢幼虫はそんなに葉っぱの移動をしないような気がするので
最初にパンジーにいたのならツマグロさんの可能性が高そうですよね。
どちらの食草も試されながら少しだけ成長を待たれてはいかがでしょうか。
もしくはアゲハスレの方々なら分かるのかも…
なんのお力にもなれなくてすいません。
>>395 ありがとうございます。ヘンルーダに囲まれたパンジーにいたのでもしかしたらアゲハが
間違えちゃったかなと思ったのですが1センチもない子なので全くわからずw
もう少しよく見えるようになるまで待つことにします。
>>396 もう少ししたら体の形や背中の模様で区別がつきそうですね!
うちにはこんなに大きく撮影できるカメラが無かったので、
一齢の時は「透明だー」「あ、葉っぱを食べて黒くなってきた」といったレベルでの観察でw
お役に立てず申し訳ありません。
庭にいた越冬幼虫で、今日までに羽化した蝶は、オスが七匹で、メスが二匹です。
昨日も自力で羽化できなかった一匹を手伝い、今回は翅が少し伸び切らなかったけれど
あとは大丈夫のようでした。いなくなっていたので飛んでいけたのだろうと思います。
それにしても羽化に時間がかかっている時、待つ方が良いのか確実な判断基準が欲しいです。
おめでとうございます。
翅がちゃんとしてなくても
けっこう問題なく飛べるのをネットで見て、
蝶ってすごいな〜と思ってました。
元気で長生きしてほしいですね。
少し前に庭の雑草に1センチないくらいの芋虫を見つけました。
近くにカタバミがあって、
シジミチョウがいないかなと探していて、
偶然その子も見つけました。
一生懸命葉っぱを食べてる姿が可愛かったです。
何の幼虫か調べたかったんですけど、
396さんの様に小さすぎて分からなくて。
その雑草の名前も分からないし。
大きくなるのを楽しみにしていたんですけど、
食べられてしまったのか消えてしまいました。
出かける前にご飯を食べてるのを確認して、
戻って来て見たらもういなくなっていました。
ビオラのうどんこ病があまりにも酷くて、
ヒラタアブさんもツマグロちゃんもいないのを確認して、
3鉢も捨ててしまいました。
白くなってる葉や茎をとってるんですけど、
次から次で…
お酢や重曹もうどんこ病対策にいいらしいんですけど、
虫に影響あるんじゃないかと思って使ってません。
食草としてパンジーを育ててる方は
どうされてますか?
うどんこ病でも食草として問題はないんでしょうか?
ツマグロちゃんが来る前にパンジーが
なくなっちゃうなんてことにならないといいんですけど。
>>398 昨年は羽化後に翅がとれて3枚になった蝶も2匹いましたが、
それでも少し飛べていました。すごいですよね。
小さな幼虫さん、気になりますね。移動しただけだったら良いですね。
シジミチョウの幼虫もカタバミにぴったりと貼りついて可愛いですよね。
私は今日アブラナ?のプランターで、モンシロチョウの幼虫をみつけました。
食草の病気、難しいですね。我が家も数株枯らしています。
お酢や重層は大丈夫なつもりでいたんですが、慎重になりますよね。
庭にビオラとパンジーわさわさ生やして準備完了なのに、まだツマグロちゃんが見当たらない…
近所で蝶も見かけないし、早く飛んで来ないかなぁ
ミドリヒョウモンの幼虫とか飼育中の方いない?。
パンジーにうどん粉病が発生してしまいました。肝心のツマグロちゃんは来ないのに
アブラーは来るしヨトウは来るしいやな千客万来w
まだ近辺でツマグロちゃんを見ていないのでお酢を薄めてスプレー&葉っぱ拭き拭きは
したのですが、うどん粉病の原因って何なんでしょう。
粉を吹いているのは外側の葉っぱなので風通しが云々はあたらないような気がします。
>>400 お酢や重曹は大丈夫なんですね。
ありがとうございました。
なかなか食草の病気対策って
見つからなくって困ってました。
モンシロチョウもかわいいですよね。
暖かくなって来てから目にする生き物が増えて
楽しいです。
>>403 うどんこ病はその後どうですか?
私は白い葉や茎をとるのがメインで、
ウエットティッシュで拭いたりも少ししましたけど、
追いついてない感じです。
カビの胞子が飛んじゃって、
一度発生しちゃうと難しいんでしょうかね。
遂に家にもツマグロちゃんが来てくれました!
もうパンジービオラのある間には
間に合わないんじゃないかと思ってました。
パンジービオラはうどんこ病だし、
そっちはヒラタアブの幼虫のためにして、
ツマグロちゃん達はスミレに
来てくれればいいかなんて思い始めてたんですけど。
パンジービオラに産んでる風だったんですけど、
後から見てみたら卵が見当たりません。
私に見えてないだけかもしれないけど。
とりあえず来てくれて嬉しいです。
どこかに卵や幼虫がいるかと思うと、
もううどんこ病もどうしたらいいのか。
ますます蔓延しそうです。
幼虫が葉っぱを食べても大丈夫なのかな?
黄色テントウムシ来てくれないかな。
>>405 食草の周りにある物にも適当に産むよ。
石ころに産卵してるの見たことあるわw
>>406 千尋の谷に突き落とす獅子みたいw
パンジーがかなり徒長してきてうどん粉もちらほらしていますがちょっと濃い目の酢水で
シューしてティッシュで拭くと1日は持ってくれます。しつこいのは花がらと一緒につんで
しまいます。
うちの近辺ではアオスジちゃんとナミちゃんはきれいな姿を見せてくれていますが
ツマグロちゃんはまだ見た事がないです(関西です)。
パンジーがでろでろになるまでにぜひともおいでいただきたい…。すみれもあるでよ!
>>406 ありがとうございます。
そういえば私が近づいたからか少し飛んで、
その後プランター横の地面でもうろうろしてました。
明日また見てみますw
酢水いいんですね。
家にあるお酢を使おうと見てみたら
砂糖とか色々入ってるやつだったので、
他のお酢を買って来よう。
>>404 お酢や重層は大丈夫だという確信がある訳ではないので違っていたら申し訳ありません。
なんとか調子を取り戻してくれると良いですね。
モンシロチョウの幼虫は残念ながら、すでにコマユバチにやられていました。
葉を食べてはのんびり休む様子を見てきたのですが、自然界は厳しいですね…。
>>405 おめでとうございます!これから楽しみですね。
越冬幼虫からの羽化は、今日までにオス10匹、メス2匹となっています。
そのうちのメス2匹だけ羽化が難しく、手伝いが必要でした。
偶然かもしれませんが、性別が偏っているのが不思議です。
何か越冬の条件が影響しているのか…まだ幼虫や蛹が残っていますので
これからも見て行きたいと思います。
ツマグロさんのお母さんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
でもうちのパンジースルーして行っちゃった(´・ω・`)
日なたに出したらしおしお&うどん粉全開になるしちょっとだけ引っ込めたところに
置いているんですが気がついてくれなかったのかな。
411 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/13(火) 11:46:28.12 ID:dChAZU61
なんか年々蝶が減ってるよ
まじな話、放射線なんじゃないのかな
大学の研究者によると
生殖器異常や、羽や触角の形状異常
幼虫が突然死する虫の報告がちらほら増えてるようだ
あとは人間による温暖化の影響
温暖化が進むと冬が厳冬化し
寒さも雪もひどくなってる
自然界での越冬が難しくなっており
ツマグロは九州沖縄や温暖な島以外では徐々に数を減らしているのではないか
まあ、元々いなかった土地から消えていってるとも言えるけど
寂しいよね
412 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/13(火) 18:23:45.95 ID:mqceypNv
>>411 別に......................
見慣れないトゲトゲ幼虫がいっぱいいると思ったらヒオドシチョウだったわ。
一瞬何ヒョウモンかと期待してしまったw
ヒオドシチョウ、見たことないです。いいなー。
調べたら蝶になってから長生きなんだね!
明日は卵産みにきてくれるかなぁ。パンジーにうどん粉でたり徒長したりでそろそろ終わってしまう…。
この前エノキに大量発生してたな、
ヒオドシチョウの幼虫。
さすがにぞくっとしたよ。
>>414 自分も成虫は余り見たことがないです。
春先ぐらいしか見たことないかな?
>>416 同意、集団で枝を食べ尽くしてる光景はすごいと思った。
丁度一斉に蛹化で地上にも降りてきてたとは思わなかったわw
>>416 >ヒオドシチョウ
知らなかったんで画像検索してふおおってなったw
エゾシロチョウの幼虫は怖い、
ヒオドシチョウの幼虫以上にすごいインパクトだった。
>>419 画像検索してしまったw
みんなで一緒に暮らしてるっていうのが可愛いけど…
自然な状態でふと見つけたら、うわあああああああ!!ってなりそうw
ジュズダマは生えてる、
それもかなり。
でも、クロコノマチョウの
幼虫を発見したことはまだない。
成虫は何度か見かけたので
今年こそは見つけたい。
422 :
蜂ハンター:2014/05/15(木) 23:24:44.91 ID:yYmq+D2+
便所蠅&大腸菌マニアの写真立てのアホ老害はいるか?
コソコソ隠れてねえで出て来いや!
うさちゃん
424 :
蜂ハンター:2014/05/16(金) 00:46:54.70 ID:ApoUoRAN
425 :
蜂ハンター:2014/05/16(金) 02:27:46.18 ID:ApoUoRAN
自分では蝶の写真を何一つ撮れない惚けアホ老害・写真立てww
日本語も不自由w
何のために生まれてきたんだよ?www
写真立てのような生き物は生きる意味ねえだろw
426 :
蜂ハンター:2014/05/16(金) 02:37:51.36 ID:ApoUoRAN
たかが蝶の写真をどんだけ引き伸ばすと富者になるんだかな?www
写真に集約された貧富の差なんて、初めて聞いたわwwwww
バカ丸出しの写真立てwwwwwwwwww
大雪の影響か、まだ今年はツマグロに遭遇してないなぁ。 at練馬区埼玉寄り
みんなのところはどう?
関西に住んでるけど一度だけ見た。うちの鉢植えは素通りされて号泣w
同じく関西のちょっと郊外。ツマグロは1回だけ見たよ。
モンシロチョウ、アゲハチョウはたくさん飛んでる。
あとはシジミチョウが少しかな。
430 :
蜂ハンター:2014/05/16(金) 22:25:35.42 ID:u7Z+10r5
千葉だけど、ツマグロちゃんはまだ一度だけ。
アゲハとシジミチョウはよく見ます。
モンシロチョウかな?は2回くらい見たような気がします。
スミレとパンジーの鉢で
小さ〜い尺取虫を見つけました。
2回とも雑草の所にでも移動してもらおうかと思ったけど、
何食べるか分からないし、
まだツマグロちゃんもいないからと
そのままにしておくことにしました。
控えめに食べてくれるといいんだけど。
今日初ツマグロ見たよ@神奈川県東部
ツマグロさんはパンジーが徒長する頃に飛び始めるのかな。
うちにあるきれいな葉っぱはスミレしかなくなっちゃった。
434 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/17(土) 15:32:29.07 ID:R7aXWnGD
東京23区だけど
見掛けるツマグロは全てオスばかり
メスが全く居ないよ
去年の今ごろはたくさんの幼虫を見掛けたが
今年は皆無だ
なんか自然界に異変が起きてるな
435 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/17(土) 21:37:57.98 ID:R7aXWnGD
ツマグロはパンジーやビオラのほうが好きだよね
花まで食べてしまう
きちんと水をあげ、広めの土に植え
5月に入ったらよしずなどで日除けをしてやると
パンジービオラは余裕で6月いっぱいもつよ
ちゃんと綺麗な茂った状態でもちます
するとツマグロ大喜び
パンジーやビオラの方が
柔らかいのかな?
それとも単純に味がおいしいのかな?
家のビオラの花がけっこう齧られてるけど、
食べたのはツマグロちゃんではないみたい。
ふと空を見たらツマグロさんが飛んでた。
うちの近所はナミちゃんしかいない。きてくれるのかなぁ?
家のスミレやパンジーが結構かじられてる。
細かい糞もいっぱい。
ツマグロちゃんかと期待しちゃうけど見かけるのは
小さな緑のシャクトリムシばかり…
今年、アブラムシが大量に付いてて、パンジービオラの
株が微妙になっていて、ツマグロちゃん、もしかしたら
今年は来ないかも?と思っていたら
今日発見しました!なので早速家の中に入れました。
横1メートルくらいの元々水槽だったやつを
改造して、ツマグロちゃん専用のお宿にしています。
まだ1匹なので他の仲間も来てほしいです。
ところで、てんとう虫の幼虫とツマグロちゃん、
何となく姿が似てますね。
横1mなんて
なんと豪華なお宿!
お散歩も出来て喜ばれそう。
>>440 去年は、ダイソー虫籠(100円ではなく500円商品のやつ)
で合計16匹でしたが
今年は、出切る限り家に入れて育てたいです。
そして、今そのダイソー虫籠でアゲハ蝶の幼虫2匹おります。
ツマグロちゃんは、何というか、天真爛漫?ですくすく育つ一方
アゲハちゃんは神経質?
成長の仕方に違いがあり、アゲハちゃんは今年が初めてなので
検索したりして戸惑いながら育てています。
(金柑の葉で)
みなさんいろいろと動きがあったみたいですね。
うちから飛び立ったツマグロ?も、稀に帰って来てくれるようになりました。
越冬幼虫の中で、行方不明になって唯一屋外で蛹になっていた一匹が
原因不明で羽化しませんでした。
天敵にみつかりにくそうな良い位置だと思っていましたが、厳しいものですね。
さらに、翅が伸び切らず家にいてもらった蝶もいなくなってしまいました。
卵を産むようになったので、毎日少しずつ屋外のビオラのプランターに出して
水やりなどをしながら様子を見ていたのですが、
鳥などが来た様子もなく、消えてしまいました。
高い所からわずかに飛んで降りられる程度ですし、肢の力だけで蜜を探せるかな、とか
いろいろと思うばかりで…どこかで生きてくれていることを祈っています。
>>442 それは心配ですね。
風に乗って飛んでしまったんでしょうか?
頑張って生きていてほしいですね。
ツマグロ来いと、去年からプランターをスミレでいっぱいにした。
が未だに現れず@仙台
445 :
蜂ハンター:2014/05/23(金) 21:03:53.18 ID:4Yhwf5jy
在日糞尿チョンの老いぼれ写真立ては、
「横柄」を「大柄」と致命的な誤字をする低学歴者w
最初は単なる変換ミスだと誤魔化して逃げ切ろうとしたが、無理と悟って間違いを認めざるを得なくなったww
仙台まで行ってるとは
ツマグロちゃんすごい
447 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 02:22:01.76 ID:MGDWGmnF
彼らは、以前は静岡が北限だったんでしょ?
東京にも
最近までいなかった
448 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 02:22:51.57 ID:MGDWGmnF
ツマグロより先行して現れるというクモガタヒョウモンらしき幼虫ならみた…
449 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 02:24:11.32 ID:MGDWGmnF
…ツマグロの赤黒毛虫より、少し色が地味な茶色黒系で
おんなじような奴…
たぶん、ウラギンスジヒョウモンではないと思う…それは稀少種だというから
450 :
蜂ハンター:2014/05/24(土) 06:19:07.79 ID:gMg39/XK
蝶スレの定住人の糞尿愛好老いぼれ写真立ても稀少種だよなww
パンジー、頑張って薬を使わなかったけどとうとうあきらめてしまいました。
うどん粉病ってどうしたら防げるんだろう。
スミレが控えているので来てくれると嬉しいな。
私も今日初めてスミレに殺菌剤を使ってしまいました。
パンジーの方はひどいうどんこ病にもう諦めていて、
パンジーの咲いてる頃にはツマグロちゃん来てくれそうもないし、
ヒラタアブさんの為にとってある状態で、
うどんこ病については放置していたせいか、
他の病にもなってそうな葉もあります。
スミレは丈夫でいいななんて思っていたんですが、
しばらく前からちょっとおかしいかな?って
株が出てきて、他のスミレにも広がってるっぽいので、
まだ幼虫のいない今なら大丈夫かなと思い、
殺菌剤を使ってみました。
ネットでスミレの病気の画像を見ても、
どれに当てはまるのか分からないんですが、
たくさんあるスミレ全体に広がったら大変だと思って。
とりあえず全てのスミレではなく、
おかしな株だけに使いました。
効いてくれるといいんですけど。
454 :
蜂ハンター:2014/05/26(月) 15:35:58.49 ID:MCLUyqML
455 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 21:01:14.62 ID:agCLxXBE
>>454 ↑どういう意味で?幼虫は死ぬだろう?最近それバラに
使ってるけど パンジーは避けている…
庭で遭遇する、ツマグロの動きってなんとなく「人懐っこい」感じがする
卵を産もうとパンジーの周囲を舞っている奴は、
3メートル離れたところに立つと直ぐ警戒して往ってしまう
人間にはすぐきづくようだ…
しかし、次の日にこちらが屈んで土掘りをしていたら
こちらの腹の下あたりまで飛んではいってきたのはどういうわけか?
456 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 01:20:57.92 ID:75jieocy
今年はツマグロをぜんぜん見ない
彼これ10年ちかく観測して初めてだこんなの
原因は冬の寒さか?
放射能汚染か?
457 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 12:33:47.62 ID:PvjtNPca
蝶そのものが少ない、
蜂も少ない
(だが、テントウムシはやたらといる)
てんとう虫ください><
最後の砦のスミレにアブラーいっぱい。
去年はモンシロチョウを育てまくったけど今年は近辺に飛んでない。
その年によってどんな蝶が来る来ないってやっぱりあるのかな。
ツマグロちゃんはパンジーが枯れてから秋くらいの間にチョコチョコ見た記憶があるけど
今年はどうなのかなぁ。
459 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 21:11:40.23 ID:PvjtNPca
今年はうちの庭でお誕生なさったテントウムシが沢山いるみたい
カイガラムシは3月頃に、全部退治したのに…
>>456 関東なら大雪でやられたんじゃね
もともとちょっと前までは温暖な西日本にしか見られなかった蝶だし
461 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 22:18:26.23 ID:PvjtNPca
そうか雪のせいで冬越しの蛹が多くやられたのかね
テングチョウが蛹になった。
変わった蛹だなぁ。
ヒラタアブの幼虫が花弁の間にいたりするんで、
花ガラを摘む時はいつも確認するんですけど、
昨日摘んだ萎れかけの花弁を見たら小さなキイロの粒が!
ツマグロちゃんの卵のようです。
ツマグロちゃんの為にパンジースミレを育て始めて
初めてのツマグロちゃんです。
大感激です。
摘んでしまった花なので、
枯れない方がいいのかと水に差してあります。
元気な成虫になってくれますように。
463は昨日のことで、そして今日、
別の鉢のビオラの花ガラを摘んでいたら、
幼虫を見つけました!
最初はテントウムシの幼虫かと思ったらツマグロちゃんで、
飼育するつもりはなかったはずなのに、
初めての幼虫に感激のあまり
反射的に捕まえて家に入れてしまいました。
まだ背中のラインが白い子です。
この子も元気な成虫になって欲しいです。
そして同じ鉢にキイロテントウムシも発見しました。
あんなに酷かったうどんこ病が、
最近改善してる?と思っていたら
この子達のお蔭だったようです。
昨日今日と感激続きです。
今見たら、ヒオドシ10匹一気に羽化してた。
466 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/01(日) 00:24:50.32 ID:NmC9y9XJ
少々ツマグロ少ない、それに花バチが少ない
これからだろうか?
ツマグロって人間に愛想を振るような飛び方しないかね?
人の目があるパンジーには警戒して卵を産まない感じがあるし
(人の行動みられてるような…)
>>463の卵からさっきツマグロちゃんが孵化しました。
思っていた以上の小ささで、
ものすごく緊張します。
卵が付いていた花は萎れていたので、
新しい花と葉を入れたら
花に止まってずっとじっとしています。
面倒みるのすごいプレッシャーです。
元気な成虫になってくれますように。
おめでとう!きれいな成虫になってくれるといいですね。
うちはすっかりあきらめてアゲハの芋を育てています。
スミレはあるからもう少ししたらきてくれないかな。
スミレあります、って張り紙しといたろか。
ツマグロの♀さんがたくさん産んでくれた、
現在は3齢幼虫。
スミレはたくさん用意してあるししばらくは楽しめそう。
枯れかけのパンジーどかしたら出てきてちょっとビックリ
新鮮なやつじゃないと食べないかな?
街中住みなんだが、鉢植えのエノキにゴマダラチョウ来て、産んでいった。
472 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/04(水) 09:44:17.32 ID:dGnCx1ER
東京なんだが
今年はツマグロほとんど見ない。
ナミアゲハすらほとんど見ない。
何か自然界に異変が起きてるようだ…
親が激減してるから、当然イモムシも見ない。
うちは昨日、今年初めてツマグロちゃん発見したよ@同じく東京
アゲハはGWに卵をいっぱい産みに来て、次々に羽化して旅立ってる
新しい卵を見かけないから、うちから巣だった蝶がまた卵を産みに戻ってくるのを待ってる
こっちにツマグロいないけど、
クモガタ、ウラギン、オオウラギンスジ、メスグロの成虫見た。
ツマグロの幼虫って売ってないのかな?
5月18日に♂、5月30日に♀に遭遇。in練馬。
やっぱ冬の寒さにやられたのか個体数激減してるねぇ。
>>474 どっち?北の方?
476 :
474:2014/06/06(金) 08:28:22.71 ID:kTLLACDl
>>475 仙台。
上にも書いたけど、いつツマグロ来てもいいようにプランターにスミレ用意してるんだが、全く来ないんで。
「琉球の蝶」という本を買ってみようと思う。
学者が書いたツマグロちゃんの本なのです。
説明には「何故、北を目指したのか!」でした。
パンジービオラなどの園芸種が本土に増えた、ということもありますが
その他の原因も知りたいですなぁ
温暖化もあるでしょうが。
カバマダラにメスが擬態するなども興味あります。
>>478 どんな本かなと思ってググってみたら
表紙の絵がカワイイ!
私も今度読んでみたい。
西日本でテングチョウが大量発生してるみたいだね、
マイマイガと違って
害は無いしそんなに騒がなくても
いいよね。
去年の猛暑・少雨で天敵の野鳥の活動が
抑制されたからとか書いてあった、
でもそれだけが原因じゃなさそう。
食樹はエノキだけど
新しくて柔らかい葉を好んで食べてる感じ、
硬い葉にはほとんど見向きもしないよ。
ゴマダラは硬い葉でも食べてくれるのに。
天敵が少なかっただけなら
他の蝶も増えてるってことだよね。
大発生しちゃったから
これから生まれる幼虫たちは
エサ不足の危機?
東日本に危機を感じて西に避難してきたんじゃね?
昨日、ツマグロ2匹羽化しました。
オスとメスでした。
今朝はアゲハ蝶も羽化しました。
>>484 おめでとうございます!ツマグロさんにアゲハさん、とてもきれいでしょうね。
>>463さんの幼虫さんも大きくなられたでしょうか。
うちのタマゴからも今日孵化しました。小さいですよね〜。
越冬幼虫と今年生まれの幼虫の区切りが完全ではないのですが、
たぶん我が家で越冬した最後の幼虫だった蛹が、残念ながら羽化できなかったようです。
私はほぼ終齢の頃にケースに保護して、前蛹になってから数えてきたのですが、
29匹中、羽化できたのはオス14匹、メス11匹の計25匹でした。
その中で自力で羽化できず手伝ったのが2匹います。
亡くなったのは蛹化の失敗と思われる2匹、順調に蛹になりつつ羽化しなかった2匹でした。
冬〜春にかけて亡くなった幼虫、真冬に羽化して長生きできなかった蝶もいました。
私にとって越冬幼虫は初めての経験で、反省点、申し訳ない気持ちが多々あります。
それに、成虫になるということは本当に大変なんだと思いました。
最初はほぼオスばかり、次にほぼメスばかりが羽化したのも不思議でした。
今は今年生まれの幼虫〜蛹が、確認できるだけで十数匹います。
今年は縮小しながら今いる幼虫についてはできるだけ保護していきたいです。
長くなって申し訳ありません。
皆さんのお家のツマグロちゃんが元気に飛んでいけますように!
486 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/10(火) 17:27:35.21 ID:Db7N3ses
東京23区だけど、ついにツマグロのイモムシを発見!
あちこちのビオラに居ますね。
駆除される前に保護しまくって、今14匹。
でも、うちにはビオラは既になく
食べてくれるのは瑞々しいスミレだけ。
食草が足りない。
あー、ビオラが余っていてツマグロが来ない方の家にツマグロ分けてあげたい。
>>486 あのー、仙台まで届けに来てもらえませんかね?
牛タンご馳走しますから。
>>468 ありがとうございます。
468さんの所にも早くツマグロちゃんが来てくれますように。
>>485 孵化した子も3回脱皮して、
今もまた脱皮準備にはいってます。
最初の頃は小さすぎてアクシデントがあったらどうしようと
ただもうコワかったです。
卵を見つけた次の日に見つけた幼虫は、
モリモリ食べて今日蛹になる場所を決めたようで、
動き回った後飼育ケースの天井でじっとしています。
29匹中25匹の羽化ってすごいですね。
468さんに保護されて、みんなラッキーだったと思います。
本当に成虫になるって大変な事なんですよね。
ツマグロちゃんに会うまではそんなこと
考えたこともなかったんですけど、
今は蝶だけでなく他の虫でも成虫を見ると
すごいね〜と思ってしまいます。
オスの方が先に羽化すると聞きましたけど、
やっぱり本当なんですね。
>>488 3回も脱皮されたんですか!すごく成長されましたね。
大きな幼虫さんはもうすぐ蛹なんですね。楽しみですね。
みんな元気に育ってほしいです。
いつもお優しいお言葉をかけていただいてありがとうございます。
蛹化の時に「頑張ってね。後でまた会おうね」という気持ちで見守り、羽化を待つので、
そのまま羽化しなかった時など、あの時でお別れだったのかと切なくなります。
越冬最後の蛹も、蛹化する時にやや元気が無く、脱ぎ終わる前に少し休んではいましたが
数日前には動いてもいたのでどうしてでしょうね。蛹化で力尽きてしまったのでしょうか。
私も他の虫を見ても、成虫になるまで大変だったんだろうし、
幸運にも恵まれたすごい一匹なんだろうなと思うようになりました。
昨年の夏にたくさん保護していた時には、オスの方が小柄なことが多くて
たしかに、メスよりも1日はやく羽化するという印象でした。
越冬した幼虫は、最初の1ヵ月程でぽつぽつ羽化したのがほとんどオスで
その後はほとんどがメスでした。
幼虫の期間がかなり長かった分、差が広がった状態なのかもしれませんね。
最大時約40匹いたツマグロの幼虫が
どんどん蛹になってる、
5月に産卵していったんだけどさ、
なんか異常なくらい産卵してた。
回収漏れ含めると50〜60匹くらいいたし。
それだけ養うのはビオラやパンジーが何株くらい必要なんだろう。
すごいなぁ。
自然生えのスミレを放置してたら、
環境が合ってたのか数年で増えまくった。
元々植えてあった植物は枯れたけど
ツマグロ来るからまあいいやって。
493 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/11(水) 13:22:55.99 ID:lBaqkUFO
だんぜんスミレのほうがいいよね。
宿根だし、増えやすいし
自家栽培なら農薬も心配なし。
庭ある人は、庭に直撒きすると凄まじい大きさの葉っぱがバンバン増えるはず。
うちも、タチツボスミレとロジスミレが大繁殖したよ。
欲しがる人にどんどん株や種を分けるけど
それでも増え続けてる。
一度に50匹も面倒みたことは無いけど
一年間では100匹以上見てやれてる。
>>492 スミレなのか。うちも鉢植えで3株だけ申し訳程度にあるけど
ランナー出てきたからもうちょっと増やせるかなぁ。
495 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/12(木) 10:20:27.18 ID:YI5u6ppx
いやーこの時期になってツマグロ増えたなあ!
あっちもこっちもイモムシうじゃうじゃおんな〜
毎年、公園や道端などに
大量にスミレの種を蒔いているのも功をそうしたようだ
タチツボスミレは繁殖力強いね!
496 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/14(土) 11:08:45.67 ID:SquqUMOs
5月に暑くなった時、南から飛来したのか。
どこもツマグロだらけ。
でも、増えすぎても食物連鎖がバランス崩れ
やがて大量餓死してしまうんだよな。
寒すぎて全然見ないと思ったのに
今度は大量発生か…。
ビオラで育った幼虫は
硬いスミレや毛が生えてるスミレは食べないから厄介。
まだ来ません@仙台
今日も来ません@仙台
場所によるんだろうなぁ。
関西のうちの周辺では、まだツマグロにはそんなに出会うことがなくて
我が家から飛んでいったと思われるものくらい。
近隣ではウメエダシャク?が目立つようになってきたよ。
500 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 11:59:02.68 ID:2HCs3O20
全然いないと思っていた東京23区内で
謎の増殖中だもん…
うちは杉並区で10匹以上のイモムシ見るけど
友達も足立区や世田谷区で大量に見てるんだ。
5月まで皆無(うちで越冬に成功したオス1匹は蝶を放したけど)
だったのになー。
神奈川や静岡あたりから飛来したんだろうか。
東京はヒートアイランドで、一日中気持ち悪い暑さだからね…
>>499 うちも関西だけどウメエダシャクよく見る。風に逆らうように一生懸命飛んでるけど
たよりないわw
ツマグロはいずこにおわす…
502 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 17:50:20.34 ID:UqK71AlU
うちのパンジーは梅雨の雨量が多すぎて殆ど死んでしまった…
家のパンジービオラも日に日に枯れていきます。
スミレにいた子はそのまま見守り、
ボロボロのビオラにいた幼虫は
飼育ケースで飼育中です。
スミレの葉をあげたら、
何これ美味しい!って感じで、
ものすごい勢いで食べてます。
ウメエダシャクの飛び方は風流ですねw
>>503 お腹いっぱい美味しそうな葉っぱをあげられた時、充実感がありますよね!
うちはパンジーの調子はぼちぼちで、ビオラは勢いがなくて厳しいです。
スミレがやっぱり一番強いです。
ミヤマスミレってのは嫌いなのかな?
507 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/20(金) 11:23:27.14 ID:zqdvt9Gn
>>505 ビオラで育ったイモムシは
毛の生えたスミレや硬いスミレを全く食べない個体がいる
食生活の欧米化みたいだなwww
前にこちらでニオイスミレは冬に枯れないと教えてもらったんで、
いくつかのお店でニオイスミレを買いました。
他にも色々なスミレを育ててるんですが、
ニオイスミレの中に葉が厚めで毛が生えてる感じのがあります。
酷い状態のビオラにいた幼虫を飼育し始めて、
スミレの葉をとってきてあげてるんだけど
どの子もその厚めの葉は食べてませんでした。
こちらでビオラ育ちは硬いのは食べないと読んで、
そうだったのか〜と納得しました。
スミレやパンジーを育てて初めてのツマグロちゃんが
今日羽化しました。
感動と、無事に飛び立ってくれてほっとした気持ちと、
寂しい気持ちとなんだか色々入り混じってます。
みんな蛹になったのでスミレの回復中、
しばらくまとまった雨の降ってない地域なのでそろそろ雨が欲しい…、
水やり大変だよ。
511 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/21(土) 11:04:15.49 ID:bmE1fVmU
みんな色々苦労してるんだな…
うちも食草が足りなくなり困ってる。
路上や公園の枯れたビオラにかなりの数のツマグロが居るんだ。
ビオラを食べてたイモムシは
葉っぱがハート型の一番スタンダードなスミレなら食べるよ!
例えば、シスターバイオレットとか。
うちのはタチツボすら食べない。
ニオイスミレ系は、去年、秋生まれのツマグロには好評でした。
>>508 食生活の欧米化、ほんとそんな感じなのかもw
>>509 おめでとうございます!
複雑なお気持ち、お察しします。でもまた戻ってきてくれるかもしれませんね!
うちでも厚手の葉のニオイスミレは、葉が新しくてやわらかい時にしか食べていないようです。
今は終齢から蛹までは何匹かいるのですが、その次の世代がほとんどいません。
外でも見かけることがなく、羽化した時に仲間がみつかるかなぁと勝手に心配しています。
でもうちも頑張ってくれたスミレ達が回復できそう。
513 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 13:27:21.65 ID:9LZDexNQ
東京は雨なんだが…一匹羽化したよ、メスだ。
なんとか雨よけが出来る、林の中に止まらせてこよう。
>>513 うちは関西。早朝には羽化してたけど数時間は車にとまったまま雨宿りして
午後に雨があがったので飛んでいけたみたい。オスだったよ。
時々ゴマダラチョウの幼虫飼育してる、
毎回思うんだが成長遅い…。
>>515 ゴマダラチョウはたぶん昆虫館でしか見たことない。周囲にいるんだね。
画像見たら幼虫時代もめちゃくちゃ可愛いなー!成長はゆっくりなんだね。
>>512 ありがとうございます!
そうですね、是非とも戻ってきてほしいです。
食糧難にはならない程度にw
今日最後の子が蛹になり、
外の子も、家の中の子も皆蛹になりました。
皆元気な成虫になって
飛び立っていってくれるように祈ってます。
>>515 ゴマダラチョウの幼虫って可愛いですよね。
生では見たことないんですけど、
いつか見てみたいです。
ゴマダラはエノキあればいるよ、
幼木を根気よく探してると幼虫は結構見つかる。
エノキの幼木自体も探すと意外にもあちこちに生えてたりするから。
エノキは水辺に多いと思う。
うちに一鉢エノキあるんだが、ゴマダラチョウ来て産んでった。
521 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/24(火) 14:37:34.32 ID:C8UYYlGi
>>514 関西は越冬ツマグロとか普通に居そうで
うらやましいです。
東京は自然越冬がかなり難しいため
晩秋からは見かけたツマグロを保護し
家で最も寒い場所に、ニオイスミレの鉢とともにツマグロを置いて
人口的に越冬させてます。
せいぜい数匹ですが…。
それで何とか種を絶やさずに居てくれたらなと。
昨日、続いてオス2匹も羽化し巣立ちましたが
いま東京は激しい雷雨で心配です。
ほんと今年は変な天気…
522 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/24(火) 14:42:26.04 ID:C8UYYlGi
ゴマダラと言えば
去年の夏、迷蝶と思わしきゴマダラがマンションの玄関ホールに入ってきてました。
幼虫を買った人が、成虫になり放したやつかもな…。
弱っていたっぽいから
ぐじゅぐじゅに熟したプラムを潰してあげたら飲んでました。
そのあと近所の花に止まらせたけど
人なつこい蝶でしたね
口だけ真っ赤でびっくりしましたが。
ゴマダラチョウ、うらやましいです。プラムも好きなんですね。
エノキは近くで見たような気もしますがどこに木があるのか思い出せません…
ツマグロ羽化された方おめでとうございます。天気は心配になりますよね。
うちは今、蛹化する予定の1匹を入れたら蛹が8匹です。
残りの幼虫は小さいので少し間があきそうです。
庭にたくさんタマゴを産んでくれた時は、スミレの量が足りるかと悩みましたが
近所で産卵している様子を見たら、今度はその家で駆除されてしまわないかと
また違った心配をしています。
524 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/24(火) 16:33:13.13 ID:C8UYYlGi
うちは東京ですが、昨年
アカボシゴマダラの成虫も見ました。
確実に誰かが放したやつだろうな。
本来いないはずの繁殖も出来ない蝶を放すのは、ちょっとかわいそう。
口赤いってなら、スミナガシも良いね。
ちょうど今の時期、アワブキの葉っぱの先っちょに若齡幼虫がいる。
飼いたいけど、アワブキの水揚げの悪さは異常なんで諦めた。
皆さんツマグロだけじゃなくて蝶全体に詳しいんですね。
私など子どもの頃に図鑑で見ていたレベルで、ほぼ知識が止まっていました。
ここで名前を出してくださる方がいて、調べたりして勉強になります。奇麗ですね。
普段の生活では、ツマグロも名前を出してすぐに分かってくださった方は
まだ一人もいません。オレンジの〜とかいう私の説明も悪いのかもしれませんね。
>>526 ゴマダラチョウはエノキを植えていれば住宅地でもやって来ると思いますが
正直エノキは庭木に向いていないので目にする機会が少ないのではないかと?
タテハ類であれば、ホトトギスを植えると時々ルリタテハが来るし
ユキヤナギ、コデマリ、シモツケなどを植えるとホシミスジがよく来ますよ。
>>527 ありがとうございます。お詳しいのですね。
転勤族ということもあって、家の植物に凝ったりしてこなかったのですが
プランターで大丈夫そうなのもありますね。楽しみに考えてみます。
>>525だが
すぐ近所に安定供給出来るアワブキ見つけたので、スミナガシ飼うことにした。
取り敢えず若齡3匹確保。
アオバセセリもいたけど、葉っぱの中で蛹だった。
530 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/25(水) 18:17:22.17 ID:JSSJZisj
先日、夕方だったかツマグロらしき茶色の蛹が、
釣り鉢の紐の付け根あたりについていた…
へ〜え…と思って翌日の朝、みると…蛹がない
下にも何も落ちていなかった…
蛹は歩くのだろうか?それとも羽化すると消えちゃう物?
蛹も食べられちゃうんかな
うちで育ったモンシロチョウで悪いけど彼らはみんな
脱いだ服そのままに挨拶もしないでとんでっちゃったよ
チャバネセセリの幼虫がいたので
連れてきた、
地味ですな・・。
>>531 昔うちにいたキアゲハがね
植木で蛹になろうとしたんだけど
土から数cmみたいな低いとこで動かなくなったもんだから
前蛹時点で蟻に発見されて喰われてたよ
セセリチョウってかわいいですよね。
さっきスミレをなんとなく見たら、
茶色い小さなコガネムシみたいなのが
何匹もいて葉っぱを食べていてショック。
イモムシ以外にも葉を食べる虫がいるんですね。
殺したくないし困るなぁ。
535 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/25(水) 23:48:43.88 ID:JSSJZisj
コガネムシは完全に害虫
バラの花びらとか綺麗なもの専門に
むしゃむしゃ貪欲に食べる
見つけ次第駆除しないと!
セマダラコガネでしょ、うちのエノキなんかにもたかってた。
>>534 ちいさい戦闘機みたいでほんとにかわいいよね
>>536 画像を見たら、セマダラコガネでした。
ありがとうございました。
名前が分かってすっきりしました。
アブラムシくらい小さいとブチブチ潰せるんですけど、
それよりも大きくなると補殺できなくて
去年の秋から育て始めたんで今のプランターには
いないと思うけど、これからコガネムシに
卵生まれたらと思うとコワいです。
エノコログサがセセリちゃんの食草だそうなので
抜かずにそのままにしています。
来てくれたらいいな。
うちのツマグロちゃんは皆蛹になっちゃったので
幼虫好きだからしばらく見れなくて
寂しくなるななんて思ってたら
3齢くらいの幼虫をスミレの鉢に見つけました。
外の猫ちゃんがたまに鉢乗ってくつろいでしまうので、
ねこ鍋みたいでかわいいけどなんとかしないとな〜と
思いながら鉢を眺めていたら
スミレを齧ってるツマグロちゃんを見つけました。
成虫はこの前うちで羽化した子以外は
今年まだ一頭(たぶんその羽化した子のお母さん)しか
みたことなかったけど、
実はこっちの方でも結構飛んでるのかな〜と思いました。
セセリの仲間でもアオバセセリの幼虫だけは別格、
絵本に出てきそうなやつ。
542 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/27(金) 10:44:37.89 ID:jdu660Nv
>>529 スミナガシ、うらやましいですな
神秘的なイモムシ、水墨画みたいな蝶
あの真っ赤な口
一度も本物は見たことありません
うちは、昭和の時代に開発された古臭いコンクリートのジャングル地帯ずまい
そんな汚くて住みづらい東京でたくましく生きるツマグロヒョウモンを好きになり早6年
今朝、8匹めの成虫が巣立ちましたよ
路上のわずかなスミレに子孫のこせれば良いけど…
543 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/27(金) 14:10:31.22 ID:b9d2qRZD
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です
オオムラサキが羽化して部屋の中を飛び回ってるw
>>546 ツマグロちゃんってあんまりいないの?w
うち関西だけど片手くらいしか見なかったんだよね
548 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/28(土) 15:08:15.52 ID:iwYX4fol
今年はこの大雨でやられてる蝶が多いかもね
ツマグロ以外にも可愛い蝶がいっぱい。いいなぁ。
ここ数日、たぶん我が家から巣立ったのではないツマグロが
たまに飛んでくるようになりました。
去年も夏休みの時期がすごかったので、今年もそれ位の時期に増えるのかな。
6月16日から今日まで6匹連続オスが羽化中。
皆さんの飛んでいった蝶たちに幸あれ。
プランターを空けるためにツマグロ君にお引越ししてもらおうと
パンジーの茎ぽっきり折って、別のパンジーのプランターに置いてたら
その折ったパンジーの茎で前蛹状態になってしまった。
アンタ、ついさっきまでモリモリ食ってたじゃないのよ。
羽化するまでパンジー持たないよ〜、どうしたらいい?
パンジーの茎を切って、
どこかにテープで貼り付けておいたらどうでしょう?
>>551 お知恵ありがとう。
きっちり蛹になったら作業してみます。
>>550 モリモリ…楽しいw
私はそういう場合は前蛹の段階で、割りばしにテープで茎の上下を固定しています。
その後割りばしを土にさしたり、保護ケースに立てかけたら完了です。
554 :
550:2014/06/29(日) 13:41:00.53 ID:VazLc/pW
>>553さんもありがとう。
先ほど無事蛹になったので、割りばしにパンジーをセロテープで固定して土に挿しました。
蛹に変わる時の衝撃に耐えられなかったかパンジーが倒れていた、間一髪セーフ。
ヨーロッパのお祭りって感じ
>>554さん大丈夫で良かったですね。おめでとうございます。
>>555さんのスミナガシ、神秘的な感じもしますね。見せていただいてありがとうございます。
今日は1本の割りばしの蛹からオスとメスの2匹が羽化しました。
他の幼虫が前蛹になると安心して近くに行くんですかね?
何本も割りばしがあっても、同じ割りばしで前蛹になるパターンも少なくないような?
8匹オスが続いた後、16日ぶりのメスです。
調べたらいろいろですが、蝶は自然界でどれくらい生きられるのでしょうね。
今まで飛びたった蝶たちは仲間やペアに出会えたかな、なんて思います。
558 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/30(月) 16:31:51.35 ID:XCJ9D8hF
実は、割り箸よりも爪楊枝ぐらいの細くて丸みのある棒
のほうが幼虫は好きみたいだよ。
竹ひごなんかピッタリで。
それを斜め45度にしておくと
みんなそこでサナギになる。
あとは、完全に広い平面が好きだね。
L字型の平面の天井が安心できるみたいだ。
>>557 面白いですね。
他の幼虫が選んだってことは
ここはいい場所に違いないとか思ってるんでしょうか?
>>558 スミレとか植物の茎に近いから細い棒がいいんでしょうか。
今度竹ひご買ってきます。
>>558 そうなんですね。小さな幼虫がいた時には竹ひごを使っていた時もありましたが
大きくなったら必要ないと思い、ケースから出してしました。
幼虫からは大ブーイングだったかもしれませんw 私もまた買ってきます。
ケースでは割り箸の次には天井で蛹になりますよね。安心なんですね。
こちらが一番心配になるのはケースの壁を選んだ場合です。まずは竹ひごですね!
>>559 面白いですよね。二匹にあまり間隔がない場合、後から来た幼虫が糸をかけている時に、
先に前蛹や蛹になっている方にあたってハラハラします。
蛹になれば短くなってちゃんと羽化するスペースができるんですね。すごいです。
羽化の時にも時間差が少なくて、二番目の蝶の羽化に驚いて動いてしまう為
最初の蝶がのんびりできなくて…普通に蛹になっただけなのにいろいろと気の毒ですw
ツマグロの女の子がものすごい勢いで飛んでった
自分が尻でパンジーの鉢を隠していなかったら生んでいってくれたかも
この時期はスミレの葉っぱに産卵するのかな?
連投ごめん
さっきの女の子がパンジーに卵を確認しただけで5つ産んでいきました。
うちにあるパンジーはあとプランターに葉っぱだけになったのが2株、鉢植えでしょぼしょぼなのが
1株です。しかも1ヶ月ぐらい前にうどん粉病が発生したのでベニカファインをたっぷりかけました。
それ以後は薬はかけてなかったかどうかよく覚えていないのですがこの卵は育つんでしょうか。
育つとしてご飯は足りるんでしょうか。
ちょうど今朝ニオイスミレにベニカをかけてしまったのが悔やまれます。
>>562 薬の効果がどれ位か分からないだけにご心配ですね。
株の大きさにもよると思いますが、全部の子が育ったとしたら
食草の量は足りないかもしれません。
孵化までの数日間もありますし、最初はほんの少ししか食べませんし、
もし私なら道に生えていて大丈夫そうなスミレを探すか
通信販売で無農薬のスミレを購入して、一応卵を移しておくと思います。
>>563 ありがとうございます。ネットで検索してみたらツマグロちゃんのご飯用に
買いました、とレビューがあるパンダスミレがあったので買ってみます。
こちらで出来ることはやってあげたいと思います。
一旦おさまっていたうどん粉病がちょっとまた復活しているようなので
ベニカの効果は切れていてほしいのですがこればかりは運を天に任せるしか。
というかなんでベニカ撒いた日にお母さん来ちゃうかなぁ。
昨日だったらよかったのにーーーーーーとツマグロお母さんが恨めしいですw
565 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/01(火) 19:03:43.05 ID:E37sjXCr
薬使ったのなら
俺ならそのビオラやパンジーは一切食わさないな
どれほど害があるかは俺たち人間には分からん
生まれたばかりのイモムシなんてめちゃめちゃ小さいし
イモムシは最初に食べた葉なら食べるはずだから
最初からビオラパンジーは一切食べさせなければ
スミレでちゃんと育つよ
孵化する前に、近所を散歩しながらスミレを探すよろし
アスファルトの割れ目、雨水が流れ落ち着く場所
公園や植え込みの、植木や大木の根元
そういう場所にスミレは結構自生してるよ
毛が生えない種類の葉で、水分含有量の多い葉
なら食べる
葉からそっと卵をはがし、スミレの葉の上に置いて孵化させればok
>>564 良いスミレがみつかってよかったですね!元気に育ちますように。
ツマグロお母さん…タイミングって難しいですねw
>>565 郊外住みだからかもしれませんが、いろんなスミレがポツポツ生えていますよね。
ツマグロに関わってから初めて葉っぱだけで見分けられるようになりました。
今年はまだ少ししか頼っていませんが、最近少し卵を生みにきてくれる蝶がいるので
ツマグロのついていない自然のスミレに、またお世話になる時がきそうです。
スミレを試食してみたことのある人いる?。
私もツマグロちゃんを知ってから
スミレが分かるようになりました。
近所を歩く時はキョロキョロすみれチェックをしてました。
名前はもちろん知ってたけど、
こんなに身近に生えてる植物とは
思ってもいませんでした。
スミレを食べたことはないけど、
クセのなさそうなイメージ。
花は砂糖漬けとかありますよね。
私もどこへ行ってもスミレをチェックをしていますw
あと、道で葉を少し取らせてもらっていると、人に声をかけられませんか?
美味しい野草がはえていると思うのでしょうか。
スミレは正直美味しそうだなぁと思う時がありますw
自宅の少ししかないスミレをを減らしてはツマグロさんに申し訳ないので
不在の時期に食べてみようかな…。
花の方はエディブルフラワーとして販売されているものを
料理の彩りに使用したことがあります。あまりクセがないですよね。
570 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/02(水) 09:20:20.53 ID:mW3bY9wp
スミレの葉は、ちぎってみると甘い良い香りがするから
食べられる気はしてしまいますね。
葉の香りを嗅いで、ああこんな良い香りなら
ヒョウモンのイモムシが食べるのも納得だ
なんて一人で思っちゃいましたよ。
ちなみに、子供の頃はスミレはハート型の葉っぱなんだと教わりましたが
間違っていて、一番ポピュラーなスミレって長細い葉っぱしてますよね。
時々、閉鎖花から今にもはじけそうな種を
公園やら街路樹の根元やらにバラまいてます。
食べ物が増えたらツマグロも居着きやすいかなと。
スミレは綺麗だし。
スミレやパンジーの葉っていい匂いですよね。
飼育ケースのお掃除する時
いつもいい匂いだなって思います。
お花も綺麗ですよね。
ツマグロの為に初めてスミレを育て始めて、
今年の春はツマグロちゃんのお蔭で
スミレの花を楽しませてもらいました。
この2週間かな?で6頭が羽化して飛び立っていきました。
梅雨だし、大雨の日に羽化したらどうしたらいいんだろうかと
心配していたんですが、
みんな運良くお天気の日に羽化して行ってくれました。
イチモジキノコヨトウかと思います。
葉を食べず、地衣類を食べる変わり者です。
うお…
毛虫(芋虫) 黒 オレンジ で検索をかけてもそれらしいのがヒットしなかったのでお尋ねしてのですが、
こんなに早く教えていただいてありがとうございました
スミレはきれいで見る楽しみもありますよね。
ツマグロさん、雨の日は何時間も雨宿りしながら静かに待っているので
できれば晴れている時に羽化して欲しいと思います。
それにしても、ここには蝶にかなり詳しい方がいらっしゃるんですね!
少し前にゴマダラチョウの話題が出た時に、私は見たことがなかったのですが
今日子供が道であまり飛べなくなっているのを保護して帰って来ました。
住宅地にもいるんですね。調べたらあまり花の蜜を吸う感じでもないようで
ブドウなどをあげようとしましたが気が向かないようです。
元気になってくれたら良いのですが…。
連投すいません。
ヨトウさんは蛾ですね。書き間違えました。
蛾では最近は道を歩いているセスジスズメ?の幼虫が可愛いです。
>>576 あなたは
>>572さん?
幼虫は蝶か蛾かも分からなかったのでは?
なら仕方ない、気になさるな。
578 :
576:2014/07/05(土) 10:56:33.33 ID:ebU3L/Rg
>>577 572さんではありませんが文章を読み間違えていました。すいません。
私には、見てどの種類か分かる幼虫は数種類しかいませんので
深い知識のある方がすごいなと思います。
579 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 12:05:08.40 ID:U6C4ZEnX
ゴマダラチョウは水分や塩分が好きなはず
だから、ポカリやアクエリを脱脂綿に含ませ
顔の所に近づけてやればストロー出すはずです
あとは、腐りかけてグジュグジュになったちょっと酸っぱいニオイの果物とか
僕の所では、腐ったビワや腐った洋梨を食べた記憶があります
25〜30度ぐらいの暖かい場所で保護してやって下さい
蝶が活発になるし、ニオイが立つから食べ物に反応しやすくなります
ただ、弱ってるとしたらもう寿命かもしれませんね
最期、静かな場所で過ごさせてあげたら
それだけでも幸せなんじゃないでしょうか
優しい親子に保護してもらい、優しさを掛けてもらって幸せな子ですよ
580 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 12:10:30.85 ID:U6C4ZEnX
セスジもかわいいですよね
僕は昨日、羽化したツマグロを放して
その足で羽化ボックス持ったままコンビニ行ったら
レジのおばさんがサナギの抜け殻見て
あらちょうちょ?なんて話し掛けられましたよ
世の中、結構、優しい人やちょうちょ好きな人って居るものですね
ちなみにそのおばさんは、うちの庭のクチナシ毎年すごく食べられちゃうのよ〜
なんて笑いながら話してたから
それってオオスカシバの仕業ですよ、と説明しました
たぶん合ってるよね…?
なかなか珍しい風貌の蛾なんですよと話したら興味持ってくれて
見掛けたら私も育ててみようかしら、と言ってました
タテハ蝶のスレで書く話じゃないかもですが
スズメガ類もなかなかかわいいんだよなぁ
>>579 スレ違いなのに丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
家にあった果物の中ではリンゴを気にいってもらえたようですが、小食なので
前に書いておられた方がいた、熟したプラムを買ってきたところです。
一応カブトムシの樹液やゼリー類も購入しましたが、どれも反応はいまいちで。
ポカリは家にあるので早速試してみます。次はビワや洋ナシも買って熟させます。
温度は高めが好きなんですね。いろいろと本当にありがとうございます。
ゴマダラチョウは本来、ツマグロみたいにたくさん飛べる蝶なのでしょうか?
翅が少し欠けているものの昨日よりは元気になり、上から下へなど少し飛べるようになりました。
おとなしい感じですが他のゴマダラチョウを知らないので、弱った状態なのか判断できません。
クヌギなどのある場所を探して自然にかえしてあげた方が幸せなのか迷っています。
コンビニでのお話素敵ですね。
お優しい方なので良い出会いができたのでしょうね。
オオスカシバもすごく可愛いですよね。
子供が少し前に、海老が空を飛んでいると思って驚いていましたw
>>581 スレ違いじゃないですよ。
スレタイこそツマグロヒョウモンですが、
>>1を見れば分かるでしょう。
私の地方(仙台)にツマグロいないので、ここでスミナガシとかの画像貼らせて貰ってますよ。
>>582 あ!本当ですね。すいません。
いろいろと勉強させていただけて本当にありがたく思っています。
マイマイガの発生がすごい場所があって、
葉がほとんどないナラの木が目立つ、
ヤナギとか笹にまで幼虫がいて食い荒らされてる。
コムラサキやヒカゲチョウの仲間に
影響でないか心配だ。
>>581 こないだリアルでオオスカシバさん見たけど確かにエビフライでしたw
この間卵を産みに来てくれたツマグロお母さんと同じツマグロちゃんかどうかはわからないけど
また来てくれた。
でもあんよが欠損してるのか、飛べるけど葉っぱに止まっての産卵がものすごくしづらそうで
このお母さんが産んだ卵は私がちゃんと大きくしなきゃなぁ、と思わされた。
感動をありがとう、なんだけどお願いだからその辺のバーベナに産もうとするのはやめてあげて欲しかった。
キタテハの幼虫がいたので、お持ち帰りしてきた。
食草のカナムグラは近所に大量にあるので、羽化まで持って行きたいな。
スミナガシが終齢になった模様、餌食いが半端無い。
>>584 マイマイガもだけど、こっちではクスサンが凄いことになってる。
ホオノキが丸裸になってた。
庭のスミレがすごくふえて、直径1メートルくらいの範囲にびっしり広がった。
そしたら前年まで一度も来たことがないツマグロちゃんが大量発生して、スミレは丸坊主に。
花も虫も好きなんで、どっちを救えばいいのか悩むところ。
>>588 株の更新って名目が!
うちもニオイスミレにハダニが付いて薬を撒いたので今年は使えないけど
ランナーが伸びてきたので増やそうと思います
スミレが順調に育ちすぎたらパンジーを植えるスペースがなくなってしまう…、と
皮算用もしていますw
590 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/07(月) 11:26:55.26 ID:dwHZxVxi
>>587さんは珍しい蝶をたくさん飼育されてますねえ
うちは一度ルリタテハを飼育した経験がある程度で
もっぱらツマグロ専門
なぜか近所ではミスジやゴマダラも見掛けるんだけど
緑の無い東京に、生きる場所なんてあるんだろか…
日本列島に台風が来るようで
イモムシも蝶も心配です
被害が少ないことを願って
>>586 分かります。うちにも里帰りの蝶なのか産卵に来てくれるメスの翅が
どんどん破れて少し弱ってきている姿を見たりするので、
後はちゃんと育つように私もサポートできたらなぁと思います。
そして確かに、金属の溝の蓋など、スミレから遠すぎて
「なんでそこ!?」とツッコミを入れたくなる場所でも産んでますよね。
台風は本当に心配ですね。
ゴマダラチョウのこと、こちらで教えていただいて助かりました。
ポカリなど飲んでもらいながらまだ家にいてもらっているのですが
あれからさらに弱かった翅が破れてしまったので、
台風だし、たくさんは飛べないし、でもまぁまぁ元気ではあるし
自分がもし蝶だったらたぶん外がいいけど…、とか外に放すかしつこく迷っています。
コミスジなら河川敷に食草(葛)があるはず、
細々と発生してるんじゃないかな。
>>590 いえいえ全部その辺にいるのばかりで、特別珍しいのは無いですよ。
ただツマグロさんだけはいなくてねぇ、皆さん羨ましいです。。
大型ヒョウモンは、オオウラギンスジやウラギンやクモガタなんかは飼ったけど、年一化なんでイマイチテンション上がらないです。
最近はアサマイチモンジの♀捕まえて産ませたら、とんでもない数産んでしまった。
蛹になって明日で10日め
そろそろ羽化する?
>>593 590さんではありませんが、私の周囲ではみかけない蝶ばかりです。
やはり環境によって全然違うんですね!
>>594 ツマグロさんですか?
ちょっとゆっくりめですね。土地の気温等で差があるのかな。
うちの終わりかけのパンジーに卵を産みに来てくれたはいいけれど
ご飯足りねーよ!と追加で買ったパンダスミレに2齢位のツマグロの幼虫が
いらっしゃいまして、ご飯の安全性を示してくださいましたwww
まじでびっくりしたー
葉っぱにおちてるのこれなんだろうどう見てもウンコですが、とよくよく見ると
2名さまお食事中w
これで終わりでしょうか?
幼虫は自由の天使どこにでも飛んで行ってあなたをちょっぴり驚かせるの
ですよね…
自由の天使www
>>594 うちは6匹中5匹が10日目、
1匹が9日目に羽化しました。
>>597 こういう角がつんつん系統のイモコレ出ないかなぁ
かわいいなー
飼育セット、いや、卵か幼虫がついてたパンダスミレを買ったけれどこのスミレも
基本的には寿命が2〜5年で株の更新はちゃんとするべき!でいいのでしょうか
確かに飼育セットですねw
暑くなってきてからスミレの鉢を日当たりのいい場所から
移動させたんだけど、
移動先が屋根のあるところだからツマグロのお母さん達に
気付いてもらえるか心配。
5体の蛹、今日で12日目が1匹、11日目が2匹、7日目が1匹、5日目が1匹
週末2日間留守するんだけど、何匹残ってるだろう・・・
蝶になるとこ見たいよ〜〜〜泣
>>601 うちに来た母さんは外に置いているパンジーには産んでいくけれど
ガレージの中においてあるスミレには気がつかないのか警戒しているのか
スルーしてましたね。日なたのほうが幼虫にいい環境だったりするんでしょうか。
外に出るたびにスミレないかなぁと探すんですがカタバミは山ほどあれど
スミレがどこにあるかわからない。ツマグロ母さんは来てるんだからあると思うんだけど…。
>>602 羽化が見られるのろい〜〜〜〜
605 :
602:2014/07/11(金) 09:20:27.96 ID:LDXTXiUz
今朝起きたら、♂2匹羽化してた。まあ、蝶の姿が見られただけでも〜と思っていたら
1時間後、何気なく見たらもう1匹♀羽化が始まってて、何とかスルンと体が出る瞬間を見られた。
604さん、羽化見られるのろい、ありがとう!!
さっき1匹パタパタと羽音をたてて飛んでいった。他の2匹も羽を広げて綺麗な模様を見せてくれてる。
もう君たちを見る最後になるだろうけど、ありがとう元気でね。
では、心置きなく仕事に行ってきます。
>>605 おめでとうございます
604さんののろいスゴイw
>>607 オレンジの靴下カワイイですよね〜!
ツマグロちゃんのあんよが大好きです。
あとお尻も。
>>604 ありがとうございました。
日向に置いてあったら、
関係ないのかもしれないけど葉が黄色っぽくなってきたので
移動させたんですけど、
警戒してきてくれないんじゃ意味ないですよね。
ツマグロちゃんの為のスミレなのに。
>>606>>607 ありがとう!
台風を心配していたけれど、拍子抜けするほど雨も風もなく
うまく飛び立っていったようです(家人の話では10時〜11時にいなくなったらしい)
夕方30分ほど強い雨が降ったけど、うまくさけてくれてるといいなあ。
)
>>610 おめでとうございます。しっかり飛んで行けて良かったですね。
うちは最近里帰りの蝶が多いので、610さんもまた会えるかもしれませんね。
こちらで相談にのっていただいたゴマダラチョウ、
台風が通過した昨日、クヌギの木のところに連れて行って様子を見ましたが
自力で長く生きられるように見えなかったので、結局連れて帰りました。
こちらでは台風の影響もほとんどなかったので、もう少し元気があるうちに
帰しておけば良かったです。樹液のこととか自然が一番ですよね。
昨晩、夜中から妙にバタバタと飛び続けるようになり、早朝からは裏返っています。
そのまま頑張っていて、もしかしたら寿命ではなく神経系が不調なのかと思ったり。
どうしてあげようもなく、ポカリなどを飲ませながら様子を見ています。
寿命ではないとして、もし、こういった場合の良い方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
連投すいません。夕方外に連れて行っている時に動かなくなりました。
私の書き込みで重い気分にさせてしまった方がいるかもしれません。申し訳ありません。
こちらで教えてくださった方のおかげで、保護してから8日間過ごすことができました。
ありがとうございました。
>>612 お疲れさまでした。
お子さんに助けられていなければ
きっとその日の内に他の生き物に
食べられてたんじゃないでしょうか。
外に連れていってもらったり、
612さんとお子さんに大切にしてもらえて
寿命まで生きることができて
幸せだったと思います。
ありがとうございます。
こちらでアドバイスをいただかなければ保護はとても無理でした。感謝しています。
本来の寿命どおりだったのかはよく分かりません。
自然界では、寿命が来たらコロリと死んでしまうと思い込んでいましたので、
調子が悪くなってからの時間の長さが不憫でした。
台風情報に翻弄された面も大きく、私達が関わらせてもらったことが
必ずしも良かったとは限りませんが、できるだけのことはさせてもらいました。
今はもうゴマちゃんにお礼を言いつつ祈るのみです。
>>614 乙でした。
蝶にしてもなんにしても生き物の最後は同じなんでしょうか。
切ないな。
でも穏やかな余生を送れたんですね。
ところでツマグロちゃんは脱皮したあとの皮は食べないのでしょうか。ベランダの床に
落っこちてたのでもらってきてしまいました。
そろそろ大食コンテストが始まる大きさになってきまして、パンク野郎なとげとげに
なっています。スミレ足りますようにw
脱皮後の皮食べないですよね。
小さいウニみたいなのが
いつまでも残っていてカワイイです。
トゲトゲで食べる気にならないんでしょうか?
プランターのカタバミにいる
ヤマトシジミの幼虫を観察していたら、
体に1ヶ所ホクロみたいな黒いスポットが
あることに気づきました。
寄生とかじゃないといいんですけど・・・
うちのツマグロちゃん達は
寄生と無縁でみんな元気に
飛び立って行ったので
寄生のことなんて頭になかったんですけど・・・
数日前に徘徊してた別のシジミ幼虫の体は
きれいだったけど別の場所で蛹になったのか
見当たらないので、
もう一匹のその子の成長を楽しみにしていたので、
無事に成虫になってくれるといいんですけど・・・
脱皮後の皮もかわいいですよね!たしかに美味しくはなさそうですw
サナギになる時の生き物のような皮が転がってしまい、知らない人を驚かせた事があります。
スミレ足りたらいいですね。
>>615 生き物の最期は、いろいろと考えさせられますね。
今まで蝶をたくさん飛ばしてきましたが最期お姿を見る事が、ほぼ無かったので
みんなどうだったのかなぁ、と。幸せを願うばかりですね。
>>617 うちにいるシジミチョウの幼虫にも黒い点みたいなのがあります。
こんなものかな?と思って見ていました。お互いに大丈夫でありますように。
少し前から肉食の蜂?がスミレの葉の上をウロウロするようになってしまいました。
行方不明の幼虫が出てきたので、一応、小さな幼虫も全部ケースに保護することにしました。
スミナガシ蛹になった。
見事な枯れ葉っぽい形状。
おめでとうございます。
スミナガシは幼虫の時から蛹、成虫と全部の姿が不思議だったり、
奇麗なデザイン?なんですね!
622 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/15(火) 09:45:49.97 ID:FeePxvfL
6月にイモムシが大発生したうちの近辺のツマグロ
みんな蝶になったけど、その後まったく卵もイモムシも見ない。
自分が知るだけでオスメス10組は放したのに…
そこかしこにスミレはあるし、ビオラだってまだ残ってる場所があるのに
2キロ圏内まるで気配なし。
なぜだ…
みんなどこに行ったんだろうか?
2.1km行った所にスミレ天国があるのかなぁ?
うちのツマグロちゃんは5cmくらいになったけれど終齢期間はアゲハと同じくらいの
1週間程度と考えていいのかな
日々減っていくスミレの葉っぱとにらめっこw
それにスミレにずっといるわけではなくお散歩に行くので
踏み潰さないようにサンダルとにらめっこ…じっとしとけよーーー
>>622 私もたくさん放してから全く近隣で見かけることのない期間が長くて
その後急によく見るようになりました。
ちょっと遠くに良い場所があるのか、開拓中なのかw面白いですね。
>>623 気温等にもよるようですが、終齢の期間は今だともう少し短いかもしれませんね。
我が家は小さな幼虫がピークです。もう少ししたらスミレを採りに行かなければ。
家のスミレの量に自信もないので、あまり多く来ないで欲しいと思っていましたが
見る度に翅がボロボロになっていく蝶が里帰り?して生んでいくのを見たら
できたら成虫にしてあげたいなぁと思ってしまいます。
>>624 ありがとう
うちのアゲハの芋ちゃんが大体6日くらいの終齢ぷにぷに期間なのですが
芋ちゃんが平らげる葉っぱの1.5倍くらいいるんじゃないかというくらい
一生懸命食べてます
1日でも短ければありがたい…というかツマグロちゃんのためになるという状況です
近所にはちょろっとしかスミレがないので結構切実…
気温でずい分違うようですね。
雨続きで肌寒かった頃蛹になったのは羽化まで13日かかったけど
急に暑くなってから蛹になったのは9日で羽化。
終齢期間も、最初の子は1週間は「大きな幼虫」のままでいたけど
最後の子はえ、もう蛹になったの?て感じ、多分4〜5日くらいだと思う。
>>623 終齢のぷにぷには格別かわいいですよね〜。
私も昨年、一昨年とスミレの枯渇に切実に悩んた時期が。
その時なら無農薬スミレ1株1万円!と言われてもなけなしの貯金をおろしに走ったと思いますw
お腹いっぱい食べて無事に蛹になれると良いですね。
>>626 羽化までの日数も本当に時期によって全然違いますよね。
我が家は真夏の一番短い時期でオスは7日、メスは8日でした。
間違った、3週間だった。
しばらくツマグロスになりそうw
狼だw
>>628 すごい瞬間の写真ですね。
出てきたばかりの時って
こんなにお腹が大きいんだ!
赤というか朱色の液体出して
お腹スリムになるよね、
あれ血みたいでちょっとグロい。
>>628 全員の羽化、おめでとうございます。良かったですね!
写真、短い瞬間をうまく撮られてますね。上手ですよね!
うちのカメラでは大きく撮れないので、触角等こんな感じなのかと新鮮でした。
634 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/16(水) 15:06:55.31 ID:iqRgdY+g
ツマグロはタチツボスミレの葉っぱは食べるのかなあ?
生まれて最初に食べたスミレが違う種類だったせいか
うちにいるツマグロはタチツボを食べてくれない…
タチツボなら売るほどあるのに
>>634 食う…と本に書いてあったよ。
ゴメン、ツマグロは見たこと無いので分かりません。
うちじゃ今日、ゴマダラチョウが羽化して飛んでいった。
黄色い口が印象深かったな。
次はスミナガシの羽化かな、2匹蛹になったので待ち遠しい。
キタテハも蛹化してた。
>>634 食べてくれたらいいね…。
うちのツマグロはお腹いっぱいになったらアゲハ用のルーの枝にのんびりしに行く
あんだけ小さくてもやっぱり嗜好はあるみたいだね。
>>634 うちの越冬ツマグロはタチツボをよく食べてたけど?
季節とか地方によって好みも変わるんだろうか?
>>635 うちは鉢植えエノキのゴマダラチョウが蜂に狩られてほぼ全滅状態だったw
保護した2匹が今は蛹になってる
スミナガシって山登りで一回見たことあるけど、やや山地性の蝶みたいですよね?
ゴマダラチョウみたいに庭に食樹植えても来そうもないな・・・
>>632 どろどろに溶けて再形成したときちょっと余ったやつです
蛹便というそうですよ
>>634 そのタチツボは葉が厚めということはないですか?
タチツボじゃないんですけど、
私の飼育した幼虫は葉が厚めのニオイスミレは食べなかったんですけど、
葉の厚くないニオイスミレは食べていたので、
葉の厚いのは苦手なのかなと思いました。
あと、生まれたのとは別の種類の葉っぱでも食べてました。
今日最後の8頭目が羽化して元気に飛び立っていきました。
外に幼虫は発見できていないし、
私もしばらくツマグロスです。
昨日と今日羽化した子達には幼虫のころから
女の子だったら家のスミレに卵産みに来てねと
しつこく話しかけていました。
どちらもメスだったので、
本当に産みに来てくれるといいんですけど。
やっぱり鉢を日向の方に移動しようか考え中です。
ゴマダラの幼虫が既に1ヶ月と一週間も幼虫やってる、
成長がやけに遅くてまだ3齢…。
今までに何回か飼育したのにこういうのは初めて。
ゴマダラさんもツマグロさんも羽化おめでとう
640さんの家の女の子たちが里帰りしてくれますように
うちはヒヨヒヨと飛んで来てくれるようになって嬉しいのですが
スミレの量と飼育ケースのスペースに不安が出てきました
そこで新しくスミレのプランターを作り、網目の細かい防虫ネットをかぶせて、
屋外で育ててみようかと思ったりもします
ただ、目が細かいと、ちょっと蒸れたり暑かったりしそうな感じも?
>>641 ゴマダラチョウの幼虫を育てたことはありませんが個性なんでしょうか?
長い間あの愛らしい姿で過ごしているのですね
パンダスミレにくっついてきたツマグロちゃんが一人蛹になりました
肝心なところは朝ごはんの間にすんでいた…orz
あと一人、そろそろいい場所ないかなといった雰囲気なので今度こそ
蛹化を拝見したいです
それで、スカスカになったこのパンダスミレなんですが1ヶ月養生すれば
またわさってくるものでしょうか
早くごはんになってほしいなぁ
>>644 夕飯食べている間に蛹になられ、翌日昼飯食べている間に蛹になられ
さらに同じ日おやつ食べてる間に・・・で3度も蛹化を見逃した食いしん坊の私が来ましたよ
ぶらんとぶら下がった前蛹になって24時間後が蛹化の目安なので
お腹がすいても我慢して、見逃さないでくださいねw
ツマグロさん、頼むから来て下さい。
スミレたっぷり用意してますので。
当方仙台ですが、もう土着してるって話もありまぁーす。
ウソなのかな、一度も見たこと無いです。
ここ最近野外であまり蝶を見なくなりました。
端境期なのでしょうね。
今日はジャノメチョウだけは沢山いました。
>>642 ありがとうございます!
今日近所を歩いている時に
少し離れたところにツマグロらしき蝶が
飛んでるのを見かけて、
うちの子かもしれないと感動してしまいました。
>>645 見てる時には変化なくて、
ちょっと離れたすきになっちゃうんですよねw
一度羽化の瞬間見てみたいんですけど。
>>646 604さんの真似ですけど、
ツマグロちゃんが来るのろい〜
648 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/18(金) 09:49:38.34 ID:+dILfdF4
6月の頭ごろにたくさんのツマグロを育てて以降
まったくツマグロ見掛けなくなり、忙しさからチェックしなくなってたけど…
昨日久しぶりに見たら20匹以上イモムシ居たわ!
いつの間にこんな増えたんだ。
あまりにツマグロ居ないから、最近クロアゲハを育て始めたところだった。
>>647 647さん家の子かもしれませんね!良かったですね!
フワ〜とちょっと頼りない感じで飛びたっていく子もいて心配になりますが
外で見かけるツマグロさんは結構高い所をビューっと飛んでいたりして、
うちの子達ももう飛ぶのが上手になったかな…と勝手に嬉しくなっています。
私も真似させていただいて
>>646さんのところにツマグロさんが来るのろい〜
翅の柄の可愛いジャノメさんも、ほとんど見かけることがないのでうらやましいです!
>>648 ずっといろんな蝶を育てていらっしゃるのですか?
私はほぼツマグロさんだけでも試行錯誤なのですごいなと思います。
ただ今ツマグロス中
図書館に行ったら「イモムシハンドブック」なる本を見つけ
「イモムシハンドブック2」と合わせて借りてきてしまったw
>>651 その2冊はとっくに購入済みだw
いい本だよね。
653 :
:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 16:58:23.68 ID:NDQVYdDG
アサギマダラの幼虫が欲しいな
母蝶捕まえて産ませてみるか
今年は庭のビオラとパンジーにツマグロちゃん来てくれなかったな…とプランターのくたびれた株を眺めていたら、
大きな幼虫が何匹も見つかってビックリ、今まで上手に隠れていたのね
ミカンの木にやってくるアゲハくんたち育てるのに忙しくて、気づかなかったよ
質問いいですか?この前捕まえたゴマダラチョウ
よく葉っぱから脱走するんですがこの体制はサナギになる前触れでしょうか?
画像検索したらそれっぽかったんですがそうでなければ
餌の葉に戻してあげたいです。
http://kie.nu/21NP
写真見たけど、
あきらかに蛹になる前の段階だ、
心配する必要はないよ。
うちのパンジーがハダニにやられて栄養も何にもないからか
お隣から越境しているスミレの葉っぱにツマグロさんが引っ越して行った…
パンジーのハダニってこまめに葉水をシューしてやってれば防げたのかな
>>656 回答ありがとうございます
今朝みたらさなぎになりかけていました!
黒くて大きいスポット?絵の具で厚塗りしたような跡がありますが
羽化するかどうか最後まで見守ろうと思います
家の周囲に毎日現れる5〜6匹の固定メンバーが。
翅の一部の透けとか、欠けとかで主に判断しているのですが、
以前ここにも書かせていただいた翅がかなり傷んでいる蝶も、毎日来てくれています。
翅が大きく欠けても力強く飛べるんだなぁという驚きと、
きっとそれだけ長生きなのにあんなに体力あるんだなぁという気持ちと。
先日子供が、今度は道にひっくり返っていたツマグロさんを連れ帰りました。
翅は比較的きれいで、触角は1本でしたが本来の寿命には早いんだろうなぁ、と。
二晩家にいて何とか飛んで行きましたが、うちで羽化した蝶たちも
長生きする子もいれば、私が知らないだけで、早めにケガをしてしまったり、
当たり前だけどその後のいろんな一生があることを感じました。
正直、スミレとパンジーであればどっちがツマグロちゃんを養えるんでしょう。
うちはツマグロ母さんが産卵しに来る時期=パンジーがくたびれ始める時期なので
パンジー&ビオラは諦めるしかないのか、いやいや、越冬幼虫のために使えるよ!なのか。
何であんなに大食いなんだろうなぁ
ナミアゲハだと足元にも及ばないくらいw
スミナガシ羽化した、凄く綺麗!
写真撮ろうと指に乗せたら飛んじゃって、部屋の中のどっかに落ちて行方不明(涙)
今夜中に出てきて欲しいが。