カマキリ【11匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
2:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 19:40:54.27 ID:BUuBc7l0
                |             _
         ―――--    |           , '´
       __         l            /
           .二.     |!       /
      _,..ニ..,/:.  .:ヽ- ..」l_    ,/
       /:{:.:  ・  .:ト、l__/`ニ>r<;'
        `;ヘ::..   .::,!〉‐r' ⌒ヾ´_} ,>―-、
    -‐' ´.: _ヽ:. .::/L./  /  |> /::.  . .:',
    -‐: :':´: .::〉ヾ/┐ { 二7‐-、L,!:.:.     .:}
      : : : : : :./:.:.:ハ.ヽ /‐ァ l二>' ,ハ:.:.   . ..::/
      : : : : :./:. :.': .:〉.ヽ.7l ,!/ /-_,>-― ' ´
      : : : :/::.:. :. ./ |ヽ 、./,/,r '´
     : : :/:.:.: :/  しヘУ/
     : :/:.: , '      `´
     :/:. /
     :.:.:,

3:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 19:50:23.51 ID:z41T0zzW
1おつです

スレ消費申し訳ないorz
4142:2011/10/14(金) 21:15:36.35 ID:1JqX1zHm
1乙

今日、また卵嚢からベビーが孵化してしまったorz
陽の当たらない北側の窓にネットで吊ってたんだが、これで4つ目・・・
初秋に産んでしまった卵嚢はみんなどうやって春までキープしてる?

とりあえず、これ以上はもう勘弁してくれと思って、
保温冷庫をアマゾンで注文しちゃったんだけど
510匹目スレ761 謎のハラビロまとめ:2011/10/14(金) 21:38:25.76 ID:BUuBc7l0
ハラビロカマキリ♂
http://g.pic.to/2id6l
謎ハラビロ♂ 72mm
http://g.pic.to/2icbh
謎ハラビロ 鎌の内側 前脚の間 顔
http://h.pic.to/2hgu6
http://a.pic.to/fvz6s
謎ハラビロ♂ 65mm 
http://m.pic.to/4ep5n
謎ハラビロ♂とオオカマキリ♂との比較
http://a.pic.to/atn3k
謎ハラビロ♂とハラビロカマキリ♂との比較
http://q.pic.to/7ibiv
http://j.pic.to/2j3dg
謎ハラビロ♂とハラビロカマキリ♂ 腹部先端 交尾器 比較 
http://l.pic.to/44rve
http://j.pic.to/2dudk
ハラビロカマキリ♀
http://b.pic.to/fwvlh
謎ハラビロ♀ 70mmと72mm
http://s.pic.to/7qdqp
謎ハラビロ♀とハラビロカマキリ♀との比較
http://n.pic.to/4nm44
謎ハラビロ交尾
http://k.pic.to/72hcl
謎ハラビロ卵鞘
http://f.pic.to/2secs
610匹目スレ761 謎のハラビロまとめ:2011/10/14(金) 21:39:40.38 ID:BUuBc7l0
710匹目スレ761 謎のハラビロまとめ:2011/10/14(金) 21:40:31.88 ID:BUuBc7l0
高尾のオオハラビロ 2011年9月 ♂♀8cm越え 
削除済み

2005年 ♂90mm近く
http://www.tn-kamakiri.com/insect_nazo_j.html
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k1.jpg
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k2.jpg
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k3.jpg
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k4.jpg
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k5.jpg
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k6.jpg
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k7.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k8.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k9.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k10.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k11.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k12.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k13.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k14.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k16.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k17.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k18.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k19.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k20.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k21.JPG
http://www.tn-kamakiri.com/pics/insect_pics/mantis_pics/nazo_2005/k23.JPG
8:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 23:14:47.00 ID:z41T0zzW
まとめthx

またなにかあれば報告します。
9:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 23:25:16.58 ID:BUuBc7l0
謎ハラビロの特徴
・雄雌同等の大型体格
・長い前胸、長い触角
・鋸状の前脚基節前縁
・オレンジ色の前胸裏面
・濃紫色で幅狭の大型卵鞘
10:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 23:30:31.13 ID:PmjZvRa6
>>8
よろしくお願いします
11:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 00:10:01.66 ID:oGEtFoiF
やっぱりカマキリ界で最強なのはメダマカレハカマキリかね?
12:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 05:45:29.54 ID:1bXs4812
13:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 06:24:10.90 ID:sKrIVAwr
「ナゾビロカマキリ」にしようぜ
ところで新種に認定ってどうすれば出来るんだろう
まだこのスレからは動きがないよな
14:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 06:27:44.15 ID:1bXs4812
山梨採集の人が写真鑑定に出したようだから
少しは専門家の判断が得られるか?
15:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 06:29:20.76 ID:1bXs4812
名前はナゾビロでおk
1613:2011/10/15(土) 08:39:17.12 ID:27w611Kg
>>15
ツッコミを期待してたら賛同者が出るとは
遅ればせながら>>1>>12
17:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 09:12:17.82 ID:f4VzN8KZ
新種カマキリ 珍種カマキリ チンシュ!カマキリ センズリカマキリ テコキカマキリ
カマキリは精液だけで大きくなるからなぁ。
18761:2011/10/15(土) 09:14:09.32 ID:AWB/FGLl
>>4
カマキリ卵鞘では経験はないけど、蛹など大抵は冷蔵庫の野菜室で越冬できるので、自分も野菜室で越そうかと思ってる

>>13
外来種の可能性がある以上は、海外のカマキリの情報が載った文献やらタイプ標本で比較するのが望ましいんじゃないかな。それでも該当なしなら新種確定。
因みに、新種認定するにはその個体の標本がないとダメ。新種認定されたら一生安全に保管して置かなければならないんだよね。
19:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 11:29:01.23 ID:mi+9uS+p
ハラビロカマキリモドキじゃ、カマキリモドキの仲間みたいで紛らわしい
20:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 11:43:44.88 ID:1bXs4812
客観的に見て
こうして普通に発見できるものが今更新種とは考えにくい
環境悪化で減少することはあっても突然増加する理由が存在しない
21:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 11:46:30.80 ID:1bXs4812
一番合理的な理由は外部からの流入しかない
22:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 12:19:13.89 ID:G47E4TFO
ナゾビロの流入経路が知りたいよね。

卵鞘で持ち込まれた?
植物って検疫あるし輸入するの大変なのかな?
23:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 12:31:45.94 ID:7n6DhplN
船による大型木材じゃないのかなぁ? 外国の木材は安いし。港からどこか地方の
材木置き場にとりあえず保管→孵化?みたいな流れ。
日本のオオカマキリのように神経質に産卵場所を選らばないイメージがあるなぁ。
昔ファーブル昆虫記の写真で見たことあるけど、外国のカマキリって
地面に転がっているそのへんの石に産卵しているのを見て「大雑把」だなと思ったよ。
この分だと「樹木に産み付ける」なんて普通 
24:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 12:32:56.79 ID:1bXs4812
ファーブルのウスバはむしろ石専用らしい
25:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 12:38:03.53 ID:7n6DhplN
>>24
え?そうだったの?!長年の謎が解けて嬉しいよ^^;
日本のウスバも石専用? ああ、ちなみに木材は建築用ね。
大量に積んで入港してきたのを見たことがある。
フィリピン人に英語で聞いた
26:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 12:39:22.53 ID:1bXs4812
近年になって開拓された木材輸入ルートか?
27:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 12:40:03.28 ID:1bXs4812
>>25
日本のウスバがそうだということしか知らない
28:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 12:57:55.40 ID:AWB/FGLl
興味深い論文を発見(2010年4月記載)
http://ci.nii.ac.jp/naid/40017229880
一応、ハラビロ卵鞘との比較画像
http://m.pic.to/4gzmj
29:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 13:09:03.67 ID:G47E4TFO
そうか
材木説ね。

一番可能性を感じるね。
30:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 13:21:54.66 ID:27w611Kg
>>18
文献だのタイプ標本だの素人にも調べられるのかな
あと一生保管じゃなくてしかるべきところで永久保存じゃないのかな
>>23〜25
ファーブルのカマキリってウスバカマキリだよな
近所の角材や遺棄ごみに産み付けられてるよ。大抵裏側だ
ハラビロは茎や木の枝が多いけど、
石塀に産み付けられてるのを見たことがある
31:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 13:27:03.62 ID:1bXs4812
ウスバはチョウセンと違い産卵は地面に近いところ→材木
ハラビロは上のほう→樹木

こんなところ

32:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 13:30:16.05 ID:1bXs4812
>>28
論文見たい
33:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 13:50:23.08 ID:AWB/FGLl
>>30
まず素人じゃ文献集めるのも無理だろうなあ
新種は博物館などしかるべき場所に寄贈して永久保存がもちろんだよ
手元に残す人もいるみたいだけどね
>>32
月刊「昆虫と自然」4月臨時増刊号に載っているみたい
http://hokuryukan-ns.co.jp/magazines/archives/2010/03/20104vol_45_no.html
34:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 16:14:37.25 ID:27w611Kg
もしかして一番たくさんの発見例を集めてるのって
このスレじゃない?
35:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 18:51:50.02 ID:OoQpDMAJ
謎カマキリについて記事が載ってますぞ〜
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs
36:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:09:44.41 ID:1bXs4812
やはりウォッチしているプロがいたのだな
当たり前か
そこで正式に確認されたのが2003年
37:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:10:10.75 ID:G47E4TFO
>>35
そうか〜
ちゃんと調査進んでいるようで安心しました。

@ハラビロカマキリとは同属別種
A同定作業は進行中(いくつかの類似種、酷似種との比較は完了)
B関東、東海、北陸、関西などで確認され(?)、私が未確認のものを含めると採集地は1都6県
C現在標本を確認できる最も古い採集個体は2003年のもの
D我々の調査地では、6年以上に渡って毎年本種の発生を確認(今年も30個体近くを採集)
E秋に野外で得られた既交尾・既産卵メスから採卵し、野外条件で保管して翌年春に孵化を確認⇒卵嚢の越冬能力を確認
F雌雄の脱皮回数は同じ
Gコーリングの時間帯はハラビロカマキリをはじめ多くの種と同じ
38:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:17:02.55 ID:1bXs4812
できれば個体を送ってくれと言っている
39:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:18:38.26 ID:G47E4TFO
>>35
それにしてもタップリした妊娠腹だなあw
バンクロフト糸状虫を思い出してしまった・・・
40:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:33:29.05 ID:1bXs4812
41761:2011/10/15(土) 19:37:53.53 ID:AWB/FGLl
おお!研究者がいてくれてよかった。
前スレで引き出しなしでのゲニタリアはハラビロとの相違が確認できた。
因みに、交尾個体は野外交尾の個体。

是非ともサンプルとして送りたい。
42:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:43:59.16 ID:1bXs4812
あの爆裂しそうな腹は何だ
43:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:47:54.24 ID:1bXs4812
>>41
あの画像は自然の交尾だったのか
44:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:49:02.64 ID:G47E4TFO
>>40
その写真のは羽に白い斑紋が見えるので普通のハラビロではないのかな??

今話題にしているナゾビロも各地で見つかっている個体がそれぞれ
同一の種がどうかの確定が難しいようですね。
たしかに、理論上一種類だけとは限らないですもんね。
もしかしたら複数のハラビロ属が紛れているかもしれないし。
45:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:50:42.00 ID:G47E4TFO
>>44
ああ、ナゾビロも白い斑紋あるんだ・・・
勘違いしてました。
om/userimg/6624.teacup.com/mm_kaz/img/bbs/0001539.jpg
46:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:52:41.43 ID:1bXs4812
>>44
オスのほうが羽の透明度が高いのでないのか
だから♂個体の斑紋も薄れる
メスは斑紋が確認しやすい
どう?
47:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 19:57:16.19 ID:AWB/FGLl
>>42
あの大きな腹部はおそらく複数回に渡る交尾を行った個体かと。
>>44
前胸腹板の模様も同一だけど、90mmを越えることからも別種の疑いもあるね。
都内のこのカマキリでは、体長は70mmで安定している。
48:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 20:04:01.49 ID:AWB/FGLl
>>46
雌雄ともに、白紋はハラビロほど明瞭に現れることはないようだけど、濃淡には若干の個体差があった。
49:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 20:09:35.67 ID:1bXs4812
>>12の個体は羽が非常に薄い
50:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 22:52:40.30 ID:sKrIVAwr
>>49
じゃこっちはオオウスバカマキリってことで
51:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 23:02:13.23 ID:AWB/FGLl
>>46
確かにハラビロ属は♂個体は前翅が薄くなる。
しかし、白紋については、♀個体でもほとんど消失しているものが見られるから、♀だけ特に白紋が目立つわけではないみたい。

そういえば、♀個体では翅が病気のように褐色の斑点が見られるものが頻繁に見られるね。
52:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 23:03:17.37 ID:1bXs4812
53:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 23:12:46.01 ID:AWB/FGLl
>>52
上の画像は前胸の長さやクリーム色味の緑で不明種であるのは間違いないね。

下は♀個体の白紋は完全に消失してるっぽい?
てか、結構見つかってるのねw
54:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 23:44:46.62 ID:G47E4TFO
カマキリって意外と適応力あるのかもね。

北米のチャイニーズ・マンティスだって移入されたものだよね?
55:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 23:47:48.07 ID:sKrIVAwr
チャイニーズマンティスやコリアン(チョウセン)マンティスがあるんなら
ニッポニアンマンティスって種名も欲しいとこだな
56:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 23:57:24.02 ID:G47E4TFO
>>55
どの種がそれに相当するかね?

ファーブル昆虫記に出てくるウスバカマキリって
南欧産と日本産で明らかに外観的な差がないかい?

南欧の♀はハラビロカマキリなみにがっしりしてるような気がするが。
日本のウスバはほとんどが華奢じゃないですか?
57:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 00:01:56.05 ID:q9k6fvQu
どこから沸いてきたのか
58:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 00:05:23.25 ID:rsOxnwDE
原産地を推測するに、不明種が東南アジアなどの熱帯地域産であるのも考え辛いな。日本のように、冬の季節があるような温帯地域じゃないかな。
現に、アオマツムシはヨーロッパ原産と考えらているし、アカボシゴマダラも中国大陸で、熱帯産の外来種が本土、それも関東エリアで定着したのを聞いたことがないなあ。
ハラビロ属巨大種の多くは熱帯産?だとすれば、同定の的を絞れそうだけど…。
59:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 00:16:41.33 ID:rsOxnwDE
卵鞘で越冬し、翌年の春に孵化するというサイクルを熱帯種が獲得できるなんて尋常じゃないぞw
60:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 00:25:36.40 ID:wjX7GOdE
>>58
南西諸島とかだったら日本原産ってことになるな
ところで"オオハラビロカマキリ"でググったら
以前ボルネオ産オオハラビロカマキリが展示されたことがあったらしい
よってこの仮称はボツかな
61:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 00:26:21.90 ID:q9k6fvQu
日本のカマキリと生活圏を重ねて競争できる種
62:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 00:27:56.42 ID:q9k6fvQu
名前がつくとしたら
原産国名+オオハラビロカマキリ
63:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 01:01:02.93 ID:wjX7GOdE
64:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 01:21:13.19 ID:vCjrHtkO
ここでよくいわれてるオオハラビロカマキリが指を噛んでます
捕まえたときの暴れっぷりもなかなか 
確かに日本のハラビロと捕脚の特徴とか胸部が全然違うねえ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BoyY5xW4-FQ&feature=related
65:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 01:30:07.18 ID:q9k6fvQu
この動画見たことあるのに気が付かなかった
66:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 01:31:26.11 ID:q9k6fvQu
とにかくもう一般種に混じって普通に存在するらしい
67:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 02:02:03.68 ID:rsOxnwDE
>>58
>アオマツムシはヨーロッパ原産
訂正。
ヨーロッパ原産はオカダンゴムシだった。アオマツムシは中国大陸原産。

オオハラビロの威嚇行動は、在来種と少し違うよ。
68:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 12:04:02.57 ID:kt0Bhgdu
http://www.youtube.com/watch?v=0tJhNj7F51A&feature=related
ハラビロカマキリとスズメバチの死闘、ほんとうにレスリングしてるみたいで凄いな・・・
69:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 13:49:49.34 ID:rsOxnwDE
ちょっと待てよ…
>>52の下の、「ここ重要」がすごい気になるんだが
70:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 13:53:54.34 ID:yHVxdZ9T
>>68
ほぼ互角で力入っちゃうね。
片鎌やられてカマキリの分が悪そうだけど。
「ダーヨ!ダーヨ!」はどっちを応援してんだろう
71:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 14:23:58.98 ID:+Gn0CLKr
詳しいことは知らんが外国産のクワガタの混血子孫とかも自然界に定住してるんでしょ?
カマキリもそういうことになっていたとしても別に驚きは無い(^ω^)
(ただカマキリに付随しているかもしれない未知の細菌等は怖いけど)
72:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 14:34:18.21 ID:rsOxnwDE
>>71
オオクワガタの混血はホーペイであり、冬も経験しているものとの雑種なので、定着してもなんの驚きもない。
しかし、オオハラビロが東南アジア原産だとすれば、定着していることは驚き。
73:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 14:38:28.68 ID:yHVxdZ9T
今オオカマにオンブバッタ食わせてたら、オンブバッタからハリガネムシ出てきた・・・
オンブバッタって完全に草食だよね?どういう経路で寄生したんだろ。
74:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 17:06:14.98 ID:q9k6fvQu
推定される外来種のサンプルが出てこない
75:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 18:17:06.15 ID:TKm47wGh
>>73
うp
76:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 18:27:27.65 ID:5IDM5IN8
オンブバッタもハリガネムシに寄生される場合があるね。
自分も石垣島から持ち帰ったアカハネオンブバッタから大量のハリガネムシが出てきてげんなりした。
ハリガネムシに寄生されると生殖機能を失うから累代を諦めかけてたんだけど、
運良く1匹だけ寄生されていなくて産卵してくれたよ。
77:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 18:51:34.81 ID:rsOxnwDE
オンブバッタにもハリガネムシは寄生するのか…
寄生経路は謎だなあ

採集地でも、オオハラビロの卵鞘を発見した。やはり、キバナコスモスに産んであった。
林縁部に植えてあるこのキバナコスモスには多く見つかる。
78:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 19:20:11.81 ID:q9k6fvQu
研究者は野外条件下での卵鞘管理を奨励しているが
自然卵鞘を発見したなら話は早い
そのままそれが観察対象でいい
79:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 19:24:59.35 ID:q9k6fvQu
6組もペアがあるなら好きなだけ卵鞘が確保できるだろう
屋外に置くもケースでリアル観察も標本も何でもできる
80:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 19:30:42.81 ID:rsOxnwDE
見つけた卵鞘はまだ採っていない
今、家には3個の卵鞘がある
管理の問題からも、この卵鞘はそのままにしておくべきか…
81:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 19:33:26.95 ID:q9k6fvQu
自然のものは採らずにヲチ
82:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 19:34:34.77 ID:q9k6fvQu
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs/1534
http://userimg.teacup.com/userimg/6624.teacup.com/mm_kaz/img/bbs/0001534_2.jpg

国産ハラビロ100個体飼育はオオハラビロの研究のため?
写真が幼虫?
83:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 19:40:50.99 ID:rsOxnwDE
そうして置こう。
見たところ、ビニール紐で管理されているから、一年草のキバナコスモスが枯れたあとに撤去されないように祈る。
>>82
そういうことみたいだね。100匹を飼育して、脱皮回数を数えるなんて大変だ…
84:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 19:48:29.27 ID:yHVxdZ9T
>>75
一応撮影。(髪の毛写ってるの気付かなかった。。汚くてスマン)
http://www.fastpic.jp/images/046/0624205818.jpg

ぐしゃっと絡まった状態で出てきたけど水に入れると
ウニュ〜ンとほどけてまっすぐ1本になるのがキモたのしかった。

腹が減ってなかったのかハリガネにびっくりしたのか
これだけで食うのをやめた。(オンブバッタはまだ生きてる)
85:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 22:45:24.68 ID:q9k6fvQu
86:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 23:11:20.48 ID:+Gn0CLKr
オオカマキリのメスのお腹の横が片方だけプクっとコブのように
膨らんでいるけどなんなんだろう?
87:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 23:49:07.50 ID:rsOxnwDE
>>86
とりあえず、水に浸けてみよう
88:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 01:45:18.92 ID:RgD1FlKN
89:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 02:14:20.07 ID:uKm1iwcW
>>88
なるほど。
「ここ重要」ってこれのことだったのか。
実は、こちらも♂個体が一匹食われ、なぜか鎌と翅と尻尾の先だけ残されて頭や脚は残らなかった。
それがこの種の重要な特徴なのかと思ってしまった。
90:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 02:22:59.62 ID:RgD1FlKN
やはり喰われたのか
91:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 02:30:18.17 ID:RgD1FlKN
山梨採集の人のオス個体は残念ながら死亡カウントに入ったようだが
同定作業のサンプルとしては問題ない
ポイントはオスの生殖器
92:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 02:40:50.40 ID:uKm1iwcW
今日(正しく言えば昨日)見に行った状況では、♀個体が3匹(さすがにもうリリースした)で♂個体はもう見られなかった。今の手元の5匹が貴重なサンプルだね。
93:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 02:46:40.13 ID:RgD1FlKN
やはり9pクラスが夢
94:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 02:53:13.63 ID:RgD1FlKN
メスと同じ体長でもオスは喰われる運命に変わりないということ
95:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 04:28:03.44 ID:yGekNNEF
>>84
オンブバッタ小さいのにこんなのが入ってたのか…。
96142:2011/10/17(月) 05:24:15.95 ID:4xwASb8O
>>88
通常のハラビロは、口の中が黒
オオカマは、口の中が赤
ハラビロがオオカマ化したような、オオハラビロは口の中が赤いんだねぇ
97761:2011/10/17(月) 06:15:28.44 ID:uKm1iwcW
オオハラビロ候補1
Hierodula vitrea
インドネシアに生息するハラビロカマキリ属(Hierodula)の一種。
http://www.wildabouttheworld.com/gallery/showphoto.php/photo/12967
この画像をみる限りでは、前胸腹板は橙色をしている。
候補2
Hierodula formosana(Giglio-Tos, 1912)
台湾に生息するハラビロカマキリ属(Hierodula)の一種。
http://gaga.biodiv.tw/9708bx/312.htm
このサイトでは、不明種と酷似した卵鞘も載っていた。可能性としては最も高いであろう種。
98:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 06:35:40.43 ID:uKm1iwcW
>>97
補足
候補2に上がったサイトに載っている卵鞘(一番上)。
http://gaga.biodiv.tw/9701bx/997.htm
濃紫色のように見える。
99:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 06:37:04.35 ID:RgD1FlKN
似過ぎ
100:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 06:40:29.04 ID:uKm1iwcW
とりあえず、この種との比較を研究者にみてもらいたい。
101:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 07:29:02.26 ID:uKm1iwcW
台湾に生息するformosanaであれば、定着についてはタイワンリスやタイワンザルが参考にできるかもしれない(哺乳類だけど)。
沖縄のタイワンカブトは植物を通じて移入した。現在では、九州で定着している恐れもある。
102:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 07:34:27.66 ID:RzKKdEhP
うーん、俺には両方ともちょっと違う種のように見える。
103:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 07:50:23.47 ID:uKm1iwcW
オオハラビロの実物を持つこちらからみると結構似ている。
ただ、交尾器を見ないとこの種かどうかはわからないのだが…。
104:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 11:08:57.57 ID:YLskuuX5
もう研究者は外見が似ているレベルを超えた詳細な検証をしているんだな
>>96
口の中まで観察するなんて医者のようだ
全然気づか知らなかったよ
105:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 11:41:13.96 ID:Y2FI6ynq
>ハラビロがオオカマ化したような

自分もオオハラビロにはそんな感じがしてるw
ハラビロと同属でオオカマとは違うけど、
2つが合体した感じがしてならないw
106:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 12:01:01.32 ID:oSSJGz0w
どうやって入った
107:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 19:01:21.60 ID:RgD1FlKN
http://www.insect-fans.com/bbs/viewthread.php?tid=46602&extra=&ordertype=1

裏の生の鳥肉みたいなカラーが更に生々しい
108:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 19:33:02.46 ID:uKm1iwcW
オオハラビロより濃いな
109:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 20:03:58.23 ID:uKm1iwcW
手元の個体を見てみると、前胸腹板の橙色は♂の方が濃くなる傾向にあるようだね。
110:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 20:21:17.62 ID:RgD1FlKN
インドネシアのほうが裏側似ているかもしれない
111:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 22:08:25.93 ID:uKm1iwcW
しかし、vitreaもformosanaもよく似すぎだね。
これでも亜種として区分されないのかな?
112:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 00:44:07.88 ID:OpoRwtYe
原産国に近い温度で幼虫から飼育すれば9p個体が得られる?
113:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 12:33:02.05 ID:sclPXulL
昨日職場のシャッターの側に弱ってるハラビロカマキリがいたから草むらに逃がしたんだが、腹部がえらく萎んだ様に平らになってた
ハリガネムシに寄生でもされてたのかな
114:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 13:15:34.83 ID:KRW8IWTS
>>113
しむら~、後ろ、後ろ
115:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 19:35:55.74 ID:tpIuAE6e
ハリガネムシって爪から侵入するんだよな
116:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 19:39:29.76 ID:kkNvSyb2
>>115
それは俗説でデタラメ。
ハリガネムシは自分の意思で侵入は出来ない。(体の構造的にも)
117:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 20:43:39.90 ID:3RnEluyP
「幅が広く、大きい」これを支える頑丈な関節や足が必要だよね。
今のカマキリがこれ以上巨大化できない理由はコレかな?
118:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 21:18:14.20 ID:7VIuF3T8
クワガタ並の装甲のカマキリだったら最強だろうな
たぶんハブも倒すだろう
119:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 21:33:17.62 ID:4kpLZBTP
ナナフシやキリギリスだと太い脚の種類も存在するのに
カマキリはどれも前脚以外は華奢なんだよね。

オオカマキリが10cm近くあるから
一般的には大きな虫と認識されてるけど、
カマキリ目としてみると飛び抜けて巨大な種類はいないよね。

頭も小さいので、体長では自分より小型の肉食昆虫に負けて食われてたり。
オオカマですら大顎はエンマコオロギより小さいくらいではないかな?
120:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 21:37:27.59 ID:PA1uU4jR
動画サイトでスズメバチとの戦いを見てると
くやしいけど武器が2本の鎌しかないカマキリは
大顎に毒針に時には6本の脚と羽をフルに使って戦うスズメバチにかなわないんだな
121:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 21:48:21.22 ID:4kpLZBTP
スズメバチはオオカマキリ見て
「こいつは俺より弱い。つまりエサだ!狩ってやるぜ」
という感じでアグレッシヴに襲いかかる。

オオカマキリは突然襲われてびっくりして必死に防戦する。
「もうやめてくれよ!喧嘩したくないのに・・・痛いよっ!(泣)」って感じがして辛い・・・
122:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 22:10:00.95 ID:7VIuF3T8
>>121
オオカマキリが勝つこともあるぞ
つ〜か勝率.350〜.400くらいはあるぞ

カマキリ界ではメダマカレハが一番強いらしいけど虫王の戦績はどうなのかね
なんとかタランチュラには勝ったらしいけど
123:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 22:35:31.58 ID:kkNvSyb2
腹が減ってないカマキリと闘わせるのはアンフェアだよな。
ってか虫王ネタはNGじゃないっけ?
124:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 00:05:08.96 ID:KxVF1u5C
125:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 00:22:19.64 ID:gkMqFcEC
やはり山梨でも定着しているようだね。
分布域も広いし、流入経路もそうだが、どのようにして広がったかも考えていきたい。
126:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 00:23:58.91 ID:KxVF1u5C
♀79mm
♂73mm
127:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 00:36:49.79 ID:KxVF1u5C
穴あき♀は調査のマーキング個体だと思う
128:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 00:44:49.23 ID:gkMqFcEC
マーキングっぽいな
もしかしたら、移動力の調査かもしれない。♀個体では、♂に比べると移動性が乏しい。
129:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 00:52:00.23 ID:KxVF1u5C
翅にペイントではダメなのか
130:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 00:59:27.88 ID:uoSRwfwW
>>124
でかっ!

しかし、カマキリの緑色って綺麗だなー。
131:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:01:15.68 ID:uoSRwfwW
http://kamec.mine.nu/mark/firld_11/mu-11-3/111017-3.jpg

これもキャプション通りオオカマですか?
132:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:05:29.23 ID:gkMqFcEC
それか個体群密度の調査のための標識かもしれない。
>>129
翅は水を弾くのでつかないんじゃないかな?試してみないとわからないが
133:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:08:59.88 ID:uoSRwfwW
マーキングが行われているっぽいし、
近々ちゃんとした調査報告が出てきそうですね。

顕在的には2chが一番情報が集積してる面もあるけど、
やっぱり研究者は2003年あたりから密かに綿密な調査を続けていたんですな。
(2chの存在は良し悪しあるだろうね)
134:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:12:22.79 ID:uoSRwfwW





















今日図書館で盛口満『生き物屋図鑑』というのを見ていたら
カマキリ屋の章があった。カマキリ専門に研究している人。
大阪の研究者らしいけど、このスレでは有名人なんですか?
135:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:15:42.48 ID:KxVF1u5C
知らない
136:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:29:20.30 ID:uoSRwfwW
イワサキさんという方。
137:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:31:21.04 ID:KxVF1u5C
研究者のコメントの体長計測は頭部から翅端まで
山梨採集の体長計測は頭からお尻の先端まで
138:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:33:47.62 ID:uoSRwfwW
どっちでもいいけど明記はしてほしい。
139:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:48:14.26 ID:gkMqFcEC
カマキリの計測の定義は難しい。
ハネカクシなどを除く鞘翅目昆虫では、前翅端までを体長とするが、セミは全長とする。
カマキリの場合、全長と体長と分ける方がいいと思う。
ちなみに、73mm個体では前翅端までで78mm。
140:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 01:52:34.27 ID:KxVF1u5C
研究者の表示は「全長」だった
訂正する
141:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 05:51:02.30 ID:crDIX4nU
このスレも長いけど研究者のBBSと接点を持ったのは今回が初めてじゃないかな
カマキリ好きの世界は思った以上に広い
ところで、結局ナゾビロはオスメスの大きさがあまり違わないのが特徴なの?
交尾の写真を見るとかなり違うように見えるんだけど
142:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 06:05:27.80 ID:KxVF1u5C
雌雄同クラスの体長が特徴
143:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 06:13:37.84 ID:KxVF1u5C
9pオーバーを記録するものはオスらしいが
翅を含めるせいか
144:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 08:43:31.84 ID:y/LLOQUw
雌雄の大きさが近いと交尾中にオスが頭をかじられる確率が増えるかも
145:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 10:46:54.30 ID:gkMqFcEC
>>141
雌雄で体長差が見られないのは、脱皮回数がともに等しいためであるらしい。
研究者が言うには、ハラビロなど雄の小さい個体では、脱皮回数が雌よりも一回少ないために、雌雄に体長差が生じると。
146:||‐ 〜 さん:2011/10/19(水) 23:24:23.49 ID:KxVF1u5C
研究者によって裏打ちされた
147:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 00:01:33.00 ID:IoOr8lPB
この時期のカマキリって、まるで自殺願望でもあるみたいに
道路に出てきて、車にひかれて潰れているけど、なんでなの?
水に向わせる寄生虫がカマキリに自殺させているのかな?
148:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 00:29:23.89 ID:VY9+Wz/B
日向ぼっこ
149:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 01:23:31.86 ID:VRVpIQhA
>>147
夜にばかりカマキリを探してる俺がこたえよう
正直俺のカマキリ写真の3割は轢死体だ
カマキリは轢かれると両カマがずれてカマの内側が見えるので同定しやすいのだ

ウスバカマキリは夏も秋も大量に轢かれている
灯火に集まったあと道路を徘徊するからだと思う
コカマキリは夏の一時期だけ灯火に集まるがあまり轢かれていない
秋になると灯火に集まらなくなりちらほら轢かれている
オオカマキリやチョウセンは涼しくなってから轢死体が多い
路上が暖かいせいかもしれないけど
この時期はバッタ類も路上で佇んでいるのでそれを狙ってのことかも
ハラビロは樹上がテリトリーで灯火にもあまり集まらないせいか
めったに轢かれてないけどこの間昼間の路上で妊婦を保護した
150:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 11:41:39.13 ID:EVb7T+kr
>>147
晴れの日、アスファルトの照り返しの熱がこの時期とても暖かいのだと思う。
真夏の頃の道路の熱を考えてみられよ
151:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 12:46:24.83 ID:57CC4R/r
壁にも良く張り付く

152:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 20:04:27.07 ID:qGd7F6vJ
>>4
>>18
今日、9月に産卵したオオカマが孵化して驚いたんだけど
よくあることだったんだね
他の卵嚢は冷蔵庫に入れるとしよう。

孵化した幼虫どうしよう、逃がしても冬には死ぬよね、、、
153:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 20:27:53.76 ID:VY9+Wz/B
死亡
154:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 21:39:10.27 ID:VJxBW2O/
部屋の中で孵化させてしまってカマキリだらけの部屋の中で
泣く泣く掃除機で吸った苦い思い出
数匹残して育てたけど。
155:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 21:57:31.76 ID:EVb7T+kr
ヨーロッパイエコオロギSでいくらかは育つよ(;ω;)
156142:2011/10/20(木) 22:04:00.53 ID:3358v5D+
>>18>>152
今日、6つ目が孵化してしまったorz
容赦なく次々と・・・
最初の1つ目は20匹強個別に飼育してて、いま6匹が3齢で、
その後は容器が足りなくなり、卵嚢2個分はとても手が回らず全滅させてしまった。

昨日ようやくマサオの保温冷庫(25L)が届いて何個か入れてみたが・・・
いまは15度に設定していて、そうなると湿度が70%くらいになっちゃうのが不安
(卵嚢は多湿の中にずっと放っておくとカビるとか、中の卵が腐るとかどこかのサイトで見たような)

>>152
この時期からじゃ、放流しても生きていけないね。それだけに頭が痛い。
結局、大部屋でサバイバルやってもらって、飼育出来る数まで絞るしかない。
6・7月に800匹以上を2箇所に放流してみて、如何に自然というか、野外で生き残るのが厳しいか思い知ったし。
157:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 22:07:31.47 ID:VY9+Wz/B
野外のものはどうなっている
158:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 14:37:29.25 ID:3siz96pr
やっぱりハリガネムシの進入経路ってカゲロウとかトンボなのかね?
他に水生昆虫なんか食べないよね?
ゲンゴロウは強そうだから無理だろうし
159:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 18:07:30.73 ID:10tcLC9l
緑のコカマキリってどれぐらい珍しい?
160:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 19:03:10.98 ID:iC/UguNA
四葉のクローバーくらい
161:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 19:08:44.76 ID:BtpTJrh4
>>159
自分の経験では今まで20匹ぐらいコカマ発見したうち一匹だけ緑のがいた。

綺麗だったな。
162:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 21:13:02.51 ID:swg/6HD4
月刊「昆虫と自然」4月臨時増刊号
もう売ってないような
163:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 21:27:15.55 ID:pz766Jk3
子供の時は、カマキリ好きだったけど
ハリガネムシの存在を知ってから、カマキリ恐怖症になってしまったw
164:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 22:10:38.55 ID:iC/UguNA
ハリガネムシもなかなかかわいいもんだぞ。
165:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 22:25:58.21 ID:OtGjECVn
>>160>>161
そんなに多いか?俺は数十年来見た事ない
この間黄褐色のを見たけど
166:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 22:36:14.28 ID:BtpTJrh4
>>165
あくまでも個人の経験です。
統計としては受け止めないでください。

場所は東京都国分寺市でした。
167:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 23:18:07.87 ID:03SSnGxB
これって何という種類ですか
http://r.pic.to/7kt4g
168:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 23:24:28.28 ID:NvAZX+/8
>>165
コカマの緑色型は市街地でも見られるよ
特に、庭のような閉鎖的環境下で見られた場合、一匹いれば複数個体は見られる
169:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 23:26:02.10 ID:NvAZX+/8
>>167
ハラビロカマキリ褐色型♀ですね
個人的には、コカマ緑色型よりは珍しいと感じる
170:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 23:32:58.99 ID:03SSnGxB
>>169
ありがとうございます
色が珍しいなと思いました
171:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 23:35:47.63 ID:7nlmXeAl
ハラビロの褐色型は紫がかっていて綺麗。
オオハラビロも出るんかな>褐色
まだ未発見っぽいけど
172:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 00:17:15.57 ID:j7CX/KXK
>>171
褐色型の複眼はブルーっぽいし綺麗なんだよね

オオハラビロは今日も見てきたけど、褐色型はいまだにみないね
持ち腹のオオハラビロ♀に、ヌカカが4匹も吸血していた
173:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 00:27:06.13 ID:PF9+0l0a
山梨採集の人が研究者に個体を送るらしい
174:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 00:47:33.84 ID:j7CX/KXK
なるほど、研究者に依頼したわけね。
しかし、種の特定はすぐにわかるかは微妙。ゲノム解析で同定してもらえればいいんだけどなあ。

現時点で、オオハラビロの研究はkaz氏が最も進んでいるので、そちらの方に協力しようと思う。
175:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 00:49:33.36 ID:PF9+0l0a
山梨採集の人もそちらにコンタクトしたのではないかと思う
176:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 00:52:29.87 ID:PF9+0l0a
違うか
177:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 01:03:38.65 ID:j7CX/KXK
多分違うように思う。

そういえば、kaz氏が公表した中で
「本種についても、実際に同定を進めるなかで「外見上は区別できないくらい酷似しているのに、♂ゲニの比較で別種と判った」という例がありました。」
とあるから、vitreaやformosanaについては既に比較したのだろうね。
それでも、その近辺の種には違いない。
178:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 01:15:19.48 ID:PF9+0l0a
なんにしても
目の前に現実として定着繁殖しているのは間違いの無いところ
179:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 01:19:18.62 ID:PF9+0l0a
素人にも新しい生息地を探すことくらいはできる
来年は他の人も色々見てみれば良いと思う
180:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 01:33:28.43 ID:j7CX/KXK
卵鞘も結構探しやすいよ。
濃紫色で細長く強固。おそらく、鳥についばまれることもないかもしれない。
卵鞘が見つけられた植物は、キバナコスモス、アジサイ、ヤマブキで、ハラビロよりは低い位置に産んである。
181:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 01:34:42.59 ID:LOFbh2f4
しかし研究報告楽しみだね。
カマキリみたいな種でこんなことになってるとはね。

近年、キリギリスがヒガシとニシに分類されたのも面白かった。
182:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:07:12.55 ID:j7CX/KXK
http://t.pic.to/ofs6
新鮮な卵鞘では、このように泡状の物質に包まれている。
183:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:11:37.58 ID:PF9+0l0a
カタチに特徴
184:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:12:45.36 ID:PF9+0l0a
研究者の新しい回答
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs/1540
185:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:14:22.71 ID:PF9+0l0a
やはりこの人を応援したいのが心情
186:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:22:36.48 ID:LOFbh2f4
研究者同士の縄張り意識などいろいろあるんだろうけど
われわれ素人はあんまり気にする必要はないはずだよね。
常識的なことしてればいいはず。
187:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:25:06.10 ID:PF9+0l0a
188:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:26:53.99 ID:PF9+0l0a
研究者の要望によって削除された記事まで掘り起こして騒いでしまったのは事実
その点は気にする
189:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:29:34.32 ID:LOFbh2f4
>>188
なるほど。

でも仕方ないでしょうね。
専門家の熾烈な世界の中では
もっともっとナンギなことがあると思うw
190:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:31:58.53 ID:LOFbh2f4
都合が悪いから隠しておきたいな、ってニュアンスは掲示板から感じ取れてはいたんですがね・・・

あっちも2ちゃんで話題になってしまったら仕方ないな、と腹括って
方法論変えていると思いますよ。

できるだけ協力して皆の益になる結果を出してもらえること期待したいです。
191:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:34:02.59 ID:PF9+0l0a
2ちゃんのせいで仕方なく記事を出したと思う
192:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:35:30.27 ID:j7CX/KXK
確かに騒ぎ立て過ぎてしまったことは気にしている…
反省

http://e.pic.to/50u3f
こちらのオオハラビロのほとんどが、このように褐色班があるんだが、これは病気かな?
193:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:37:39.53 ID:PF9+0l0a
若干弱そうなのは外国産だから仕方ないのか?
194:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:39:36.62 ID:PF9+0l0a
山梨の♀二体も羽根が汚れている
195:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:44:12.27 ID:j7CX/KXK
混生しているハラビロにはこのような褐色班は見られない。寿命や生殖機能には問題はないみたいだけど。
196:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:45:16.65 ID:j7CX/KXK
それと、この褐色班は♀個体にしか見られなかった
197:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:45:43.15 ID:PF9+0l0a
そこの部分
日本の風土が合わない可能性もある
198:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:48:25.17 ID:j7CX/KXK
他の地域の個体も、このように褐色班が認められるものばかりならそうだと言えそう。
199:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:52:08.59 ID:PF9+0l0a
あるいは普通のハラビロと異なる生活習性が影響しているのか
200:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:53:48.37 ID:LOFbh2f4
羽だけでなく前胸にも斑紋出ているんですね。
201:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:59:17.08 ID:j7CX/KXK
あー、二番目の個体には確かに前胸背板まで褐色班がある
202:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 04:15:36.37 ID:PF9+0l0a
例のマーキングっぽいものに酷似した位置にある
何だ
203:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 04:42:43.92 ID:LOFbh2f4
>>202
!!!
204:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 04:51:31.02 ID:PF9+0l0a
ん?
あれもマーキング疑惑か?
205:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 08:03:11.48 ID:j7CX/KXK
それは偶然だと思う
あそこまで綺麗な黒点じゃないからなあ
206:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 14:56:23.90 ID:aqn4Xlnq
オオカマキリが衰弱して死を見るのがつらい。明日4匹逃がしに行こうかと思っている(´Д`)
207:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 15:39:45.16 ID:Bx5ck51m
こっちは逆にボロボロのカマキリを連れて帰りたくなる
208:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 15:54:21.64 ID:PF9+0l0a
穴あけがマーキングだと仮定して
直接体に穴をあけるようなマーキングは個体に負担が大きい
羽根へ記入すれば十分だと思うが
一年で死ぬ虫に穴あけして意味があるのか
209:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 15:54:54.98 ID:aqn4Xlnq
うむむ悩む。日中は20℃朝の冷え込みは14℃くらいだからなぁ。
家の容器で飼っていると、腹をパンパンにしたメス2匹が
(カマキリが気に居る所が無く)産卵しづらそうでもある。
210:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 16:29:07.38 ID:j7CX/KXK
>>208
あれは穴が開いているのか
ペンでチョンチョンとつけたものなのかと思ってた
211:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 16:34:22.89 ID:PF9+0l0a
傷つけていなくて表面だけか
212:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 16:35:07.67 ID:PF9+0l0a
213:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 17:35:29.42 ID:JrXcnQoB
傷って言ってたから傷なんだろう。
幼虫期にマーキングしたとすれば羽根にゃ出来ないしペンじゃ脱皮で取れちゃうから軽傷つけるしかない。
214:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 17:40:18.43 ID:PF9+0l0a
それも考えた
幼虫にマーク
成虫になってから確認マジック
215:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 20:06:23.29 ID:PF9+0l0a
216:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 20:47:19.57 ID:LOFbh2f4
>>215
なんだこのイタリアンデザートみたいな美味そうなスイーツはw
217:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 20:48:16.83 ID:LOFbh2f4
オレンジ色の粒は露出した卵なのかな???
218:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 20:52:44.95 ID:EMYsb8TQ
>>215
今日食った焼き魚みたいだ
219:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 23:08:10.13 ID:j7CX/KXK
卵鞘はこちらと同じみたいだね。
>>217
それは、ゴキブリの卵鞘でいえばギザギザした部分。スポンジ部分を除くとゴキブリの卵鞘に似た形をしている。
系統的に近いということもうなずける。
220:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 23:10:28.25 ID:LOFbh2f4
>>219
なるほど〜
221:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 23:30:00.31 ID:C8wq7Ay2
カマキリとゴキブリこんなに近縁なのに何でわざわざ目を分けるのか解らない。
222:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 23:38:14.14 ID:R+xN7i+9
同じ目とか気持ち悪いから止めて欲しい
223:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 23:49:24.73 ID:j7CX/KXK
>>221
生態や体型、食性も結構違ったりするし、目として分けるべきなんだろうね。ゴキブリ(家屋性)は逃げるのに特化して、カマキリは捕食に特化したみたいだよね。
一昨日、クロゴキブリが出たから近くにオオハラビロ置いたけど、見事に逃げられゴキブリの圧勝だったw
224:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 07:25:55.82 ID:xkntspRb
>>222
日本じゃやっぱり偏見が強すぎるのか・・・・まぁそうなるよな…生まれたときから母親に刷り込まれるから
直らないよな、一生…
外国、たとえばアメリカやフランスあたりの昆虫学が進んでいそうな国だとどうなんだろうそのへんは。
225:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 09:03:14.90 ID:FIYvlRqP
カマキリって、キリギリスの仲間だと勝手に思いこんでいたw
226:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 10:09:15.59 ID:e0dvkQhW
うちのオオカマさんが三回目の産卵をしそうだ。
227:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 13:39:19.23 ID:ZNghijkY
野生のカマキリ観察してると面白いぞ
意外なほど猟りへたくそw
鎌は空を切るばっかり
しまいにゃ哀れに思えて餌あげちゃったよ
228:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 14:08:00.46 ID:1PsOL/Up
ゴキブリの近縁の割にトロいし生命力も強くないのはなぜだろう
229:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 14:17:49.79 ID:tPD6+ZL8
>>228
人間がカマキリを益虫として甘やかしすぎたんだろ?
それに比べてゴキブリは害虫として目の敵にしてきたから
たくましく進化したんじゃない?
230:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 14:24:12.11 ID:jJRRhJvh
オオカマ♂って、なんで、手のひらに乗せてると指のところに行って、
♀と勘違いしたように、両カマで指を脇からガッシリ挟んで、
交尾始めようとするんだろう?

カマキリって視覚に依存してる部分多そうだし、フェロモン出てもないのに
わからない
231:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 15:26:40.66 ID:Ba0Eyglw
強く掴んだ時に指つかませても交尾したがるよな。
カマキリを掴む
   ↓
指につかまらせる
   ↓
カマキリが触角で指を触る
   ↓
いきなり指にしがみ付く
   ↓
  アッー
こんな感じで。カマキリに限らずカブトムシも似たような事してくる。
昆虫の中でもこいつらの性欲の強さは異常。
232:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 15:49:58.78 ID:hTEGYu4H
いつもエサくれるご主人様が大好きなんだよきっと。愛情表現だよ。
233:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 20:10:39.92 ID:USIj5ktO
あれ引き離すの大変なんだよな
しかも指に射精される
234:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 20:24:36.40 ID:Vzw/dm+C
>>226
一緒にいてやれよ
235:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 22:07:01.63 ID:jJRRhJvh
>>233
射精されるのかよw
ドクッドクッって感じ?それともピュッピュッって感じ?
俺は交尾途中で引き剥がしたことないからわからない
236:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 22:13:19.01 ID:Vzw/dm+C
無理やり指にちんこ刺し込まれてカマキリの精液ぶちまけられるのさ
237142:2011/10/24(月) 00:34:34.36 ID:gWak1X8f
先週あたりから、立て続けに交尾失敗
4匹の♀が、尻先を羽根のとこまでツンと上げて♂の挿入を拒みやがる・・・

1匹の♂なんて、飛び乗るのは巧いのに、3匹の♀に連打で拒まれて、
失意もあってか?中脚が半分切れて衰弱してしまった。

これは季節的なものなのか、オオカマ♀は意外に選り好み激しいのか、
単純に♂がヘタクソなのか・・・
238:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 00:39:20.20 ID:nMo9MD1C
>>86
そろそろ太った蛆虫とか出てこないか?
239:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 08:24:33.97 ID:mi1zJFZH
ショウジョウバエの培地は手作りできませんか?
今は通販でポテト培地買ってます、あれ何が入ってるんでしょうね
240:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 17:41:01.55 ID:pEz5tBY8
バナナの皮でイケル
241:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 18:07:39.74 ID:xvHLamkY
>>238
昨年度の親の子供で遺伝のようです。なんでもありませんでした。
今、オスと交尾中。エンマコオロギ食ってます。
242:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 20:40:20.09 ID:iyw44Ovx
>>239
実物見た事無いけどマッシュポテトを砂糖水か100%果汁ジュースで寝ればいいんでないか?
243:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 21:35:43.44 ID:nMo9MD1C
244:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 22:44:52.93 ID:sX3FT/QE
http://www.nawakon.jp/tanomushi/insect/specimen5a.html
このカマキリはアレだな
245:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 23:20:34.55 ID:Gi92GrRE
カマベビー飼ってる人ってみんなこんな手間隙かけて
ショウジョウバエを増やしてたのか
バナナ一切れ入れとくだけでどんどん増えるんかと思ってた
246:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 00:09:51.33 ID:bWWbGdig
>>244
あれ
247:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 08:45:04.34 ID:Ka4TtzZ6
どれ?
248:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 09:14:06.94 ID:N9wt3lRP
オオハラビロ
249:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 14:28:06.03 ID:r0RngFUZ
世界一大きいカマキりって何?
あの枝みたいなひょろひょろのドラゴンなんとかじゃなくてガタいの良い奴で
やっぱりジャイアントマレーシアシールドとかいう奴?
250:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 17:51:51.20 ID:TDAxnnBS
前スレにて、ゴーヤでハラビロ飼ってたものです。
あれから色々あって、
カマオとカマミの交尾が成功し、卵産んでくれました。

ゴーヤ撤去したら、なんでかカマミ以外にもう一匹メスが現れて
しかも、庭の塀に脱皮失敗した感じの羽ぼろぼろのメスがさらに現れました。
このこは羽がいつもめくれあがっているために、常に威嚇しているように見えます。

したがってメスが合計3匹も居座っております。
ゴーヤ撤去したため、プランターの切り戻したバジルに2匹避難させ、
羽ぼろ子は、クレマチスに避難しております。

秋はとにかく園芸中に幼虫と遭遇することが多く、
見つけた幼虫および害虫はすべてカマキリ達の腹の中です。
おかげで3匹ともおなかパンパンであります。
食べ過ぎておなかが大きいのか、産卵でおなかが大きいのかわかりません。

虫や幼虫は、ちょっと尻をつぶしてから
でてきた体液をカマキリの口に
ピンセットを使って押し当ててやると、なんでもすぐに食べ始めます。
251:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 18:17:49.27 ID:bWWbGdig
庭の害虫で飼えれば最高
頑張ればまだ卵生む
252:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 18:35:04.90 ID:bWWbGdig
園芸板ではカマキリはアイドル
みんな大事にしている
253:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 18:37:57.72 ID:bWWbGdig
庭飼いのカマキリが産卵場所を求めて
家の近くに集結するのはこの時期の風物詩
254250:2011/10/25(火) 20:19:38.06 ID:TDAxnnBS
産卵を期待します。しかしおすはカマミとの交尾が成功して以降、
どこかへさっさと去ってしまいました。
一度関係を持った♀には興味がないのか・・・なんてジゴロ
食べられてはいません。確認済みです。

♀ばかりのハーレムで、♂がいません。
♂のハラビロやってこないかなぁ。と待ちわびています。
やっぱり♀の方が大食家だし、元気なのかとも思います。

ちなみに、虫や幼虫の与えすぎなのか、
カマキリたちがウンコする光景にたびたび遭遇します。
255250:2011/10/25(火) 20:29:08.70 ID:TDAxnnBS
この間は、バジルから逃げ出して、
コンポストがあるため置いていたゴキブリホイホイに足をつっこみ、
バタバタあばれておりました。
すぐ気がついたため、ホイホイに手をつっこみ
カマコのくっついた足先をもってはずしてやりました。
・・・設置してから時間が経っていたホイホイだったのか、無事でした。
しかし、ゴキブリが大の苦手で、普段はホイホイを見るのすらダメなのですが
カマコのためだと、すっかりそんなこと忘れてしまいw

朝、窓を開けると、音に気づくのか
隠れているバジルの葉の陰から、頭をにゅっとだして
こちらをじーっとみるのがとてもかわいいです。
256:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 22:23:17.11 ID:x22/MyIA
俺も庭にカマキリ放ったな
害虫対策になったかは分からんがカマキリが居る生活は楽しかったよ
257:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 00:06:09.10 ID:R3aBK26t
庭があるなんて裏山
258:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 01:09:13.34 ID:nZqcpz5i
>>252
初耳だ。女のヒトは怖がりそうなのだが、でもうれしい(゚∀゚)
それより当方はムカデをどうやって退治しようか検討中・・・
カマキリとムカデは自然界でも遭遇しないもんなぁ・・・(・д・)
259:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 01:34:44.72 ID:0wQLGVwg
ハラビロを餌付けしやすいと思うのは妄想か?
人間の刺激にも慣れやすい徘徊性もやや少ない
260:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 13:22:06.44 ID:3X/1M0yq
うちのオオカマさんが三回目の産卵をしたよ。
小柄なのに沢山産んでる。

>>259
去年仕事場で保護したハラビロ♀はゆったりしてて大人しかったよ。
ハリガネに寄生されてたせいかもしれんが…。
261:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 13:33:55.21 ID:G+ZXLIxa
ハリガネなら落ち着きがなくなる
262:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 13:49:56.57 ID:Ko2FgD1U
ハラビロさんは振り返ってキシャァーがデフォじゃないの?
263:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 13:54:19.62 ID:LMiWi3nT
ハラビロはオオカマ並に威嚇しるし、胸部を掴んでも鎌で攻撃してくるね
それに比べて、コカマは大人しい
264250:2011/10/26(水) 23:29:23.95 ID:5QXdCt3G
今日はバジルの上で日差しが温かかったからか、
ひなたぼっこしながらだんだん体型がぺったんこになってきて
どうも居眠りしてる様子でした。
しかも寝ながらウンコしてました。
背中を一度さわっても起きず、もう一度触ったらびっくりして身構えられました。

もう一匹は、アシナガバチ捕まえて食べてました。
虫与えなくても自分で捕まえて食べてるのは感激ですね。
265:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 01:43:37.38 ID:dePvYPIO
ニセハナマオウは冬場などの最低気温は何度まで耐えられますか?
266:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 02:14:45.27 ID:uiUgCv77
庭のチョウセンカマキリどこへ行ったんだ?
この間エンマコオロギとオンブバッタやったのに
267:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 03:09:59.13 ID:L8fJjO47
>>266
心配しなくてもそのうち恩返しに現れるよ
美女に変身してたりして
268:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 18:25:57.36 ID:ZOhE+j1i
オオカマ茶色が卵鞘4分の1以下ちょこっとだけ泡出して飼育ケースに付けて産卵やめた。なんでだろうー。
昨日の寒さで弱ってきた。残念。
269142:2011/10/27(木) 19:04:35.54 ID:y/Oq2TXb
>>268
それまでの経過知らないからなんとも言えないけど
もう何個か産んだので種切れとか、極端にエサが足りなかったとか

♀は身体がボロボロになっても、1つでも多く産卵しようという「意志」みたいなものを感じる行動を取るので、
自分の経験では、泡だけみたいな卵嚢産んだら、晩年かな・・・って感じだった。


ちなみに3月6日孵化・7月3日・7日に羽化したペア、♀が一昨日、それを追うように♂が昨日静かに亡くなった。
♀は5齢で右脚失った後、羽化までに半分生えて来た個体で、
何かとバランス取り辛そうだったが卵嚢5個産んだ。
♂は別親の♀6匹と交尾を難なく済ませ、符節1つ失ってない完璧な♂だった。

4月末〜5月孵化が多い野外の個体は、♀は産卵期、♂は寿命って感じで
だんだん寂しい季節になって来ますな。
270:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 21:23:28.95 ID:QzKQc/VQ
>>268
子供の頃生まれて初めて見た産卵中のカマキリが珍しくて虫籠を揺らしたら
途中で止めてしまった経験があります^^;
ああ、ちなみにウチのオオカマも今日産卵しました。3回目。産卵ラッシュですな。
今、産後の栄養補給にオンブバッタを猛烈な勢いで食ってます
271:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 23:10:14.26 ID:qwwyizfF
普段は草むらを探してもなかなか見つからないのに
この時期になると、俄かを街中でも見かけるようになるなぁ。
昨日はチョウセン、今日は太ったハラビロが通りを飄々と歩いてた。
どういう見込みがあって、こんな所を徘徊してるんだろ……。
このまま放っておいたら確実に轢かれて死ぬ、と思って
保護して草地に放してきた。
272:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 00:04:44.39 ID:FmQDokMI
通りを徘徊して潰されてしまったカマキリから、ハリガネムシが出てきてるのをネットでよく見るけど、その徘徊もハリガネムシの仕業なのかな?
273:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 15:47:08.63 ID:1HppH2+m
>>269-270
やっぱりその三点だろうねー理由は
先週20日に茶と緑おおかま二匹捕まえて、緑の♀成虫だけ
輸送途中逃げたのは残念だなー。
緑のが多分誰でも?当然好きなんで
解答レスありがとうー。

>>272
通りを徘徊って??
274:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 16:55:21.60 ID:Yb2TfQbe
さっき散歩してたら小さい成虫のカマキリ見つけたんだが種類が分らん。
特徴としては
体長3cm程、色は褐色、横長でハラビロカマキリ見たいな体、
超元気、すばしっこい、鎌にはコカマ見たいな模様ナシ、目が黒と茶で濁ってる
因みに愛媛で捕まえました。
275:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 17:05:41.62 ID:+Pt5Y74l
たぶんヒメカマキリだな
「ちなみにエヒメ」なんて言うところを見るとわかってるんじゃないか?
ヒメカマなんて新潟では30年来見てないなあ
276:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 18:33:50.53 ID:Fu7c5wDu
前方後円墳の付近の林でけっこう見つけた。

姫カマか雛カマウスバや、大量の原日炉など。
40年前はたくさんいたものだねー。すでにそこは熊ぜみもお供で。
277:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 00:58:22.36 ID:qL68oZPz
カマキリ大好きなのに
都会的な生活?を送っているせいか
数年に一度しか目撃してません。

でも、今日は見つけましたよ!
焦げ茶色のコカマキリ♀です。
手に載せてしばらく遊び相手になってもらいました。
すげーかわいいと思ってしまった。

落ち着いている昆虫だよね。
カマキリはいいなあ。
278:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 01:11:48.39 ID:9W+lcTn0
バジルの葉に、ちっちゃい糸状の白いものがついてた。
今日その正体がわかった。

ミズアブを捕まえて食べてたカマコ。
食われてすでに腹だけになったミズアブのお尻から、
ひも状の卵が次々に生まれてきてた。
それが白い物体の正体だったよ。
子孫を残すミズアブの執念を見てしまった。
カマコさんはカマがミズアブの卵だらけになってたけどね。

しかも・・カマコさんは卵が嫌いらしく、
おなかの部分を食べ初めて、卵にぶちあたるとミズアブをポイと捨てた。
何匹与えても同じ。
昔、バッタ与えたときも、卵の部分だけ残して、
食べ終わった後のカマにいっぱいついてた。
卵栄養満点でおいしそうな感じがするのになぁ。なんでだろう。
279:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 01:15:09.97 ID:9W+lcTn0
カマキリって、虫のおなかの腸や糞の部分は上手に残して捨てるよね。
だから、幼虫与える時は、お尻からしごいて小腸と糞を取り除いてから
カマコさんに与えてるよ。

最近はコンポストに現れたミズアブ幼虫とウジムシももっぱらカマコさんの餌。
280:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 01:36:40.73 ID:rqLYd+ZZ
ハラビロは餌ポイントに定着しやすい
281:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 01:43:48.25 ID:rqLYd+ZZ
蛆虫そのまま食べるなら楽だ
282:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 07:52:23.78 ID:3zORtqiu
>>278
ヤブキリやコロギスにガガンボやったときも一緒だった。
卵が詰まった腹部を殆ど残した。ギス系の方がカマキリよりも悪食っぽいのにね。
283:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 08:37:00.84 ID:RhzZ41nO
卵には苦味でもあるのかね?
284:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 09:09:02.65 ID:N86/NxdM
以前ジョロウグモを餌にすると内臓残すって話があったけど
他の虫の内臓も食べないのか
今まで気づかんかった
>>278>>282>>283
仮説1:昆虫の卵は外敵が食べにくいような物質を含んでいる
仮説2:単にカマキリが卵を含む内臓が嫌いなだけ
285:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 18:34:46.16 ID:FMr4d1a8
>>284
自分も過去スレッドでたまにきて書いてきた者のひとりです。そのことを。

仮説3:昆虫の卵の味はまーまーと思う。味のせいではないかも

ただ食してから体内で固まってしまって危険だと本能で食さない?現に、卵を手に付けたりつぶすと固まったりする。でも消化液で溶けるはずだからあいえないか?

糞を残すはわかるけど内蔵残しについてはわからない。
仮説だけど、草の消化物が
詰まってる草食昆虫の内蔵に
限っては単にどろどろの草が嫌いなだけ。でも蜘蛛など肉食昆虫の赤いジャム状の内蔵も残すんでこれも絶対的でないね。

これはこのスレッドシリーズでも最大の謎解き甲斐の一つとなるね、今後。
大丸か、丸 栄に依然勤めてた
清おっちゃんがおの、かの矢島稔氏に質問のmailか、手紙誰かされない?
286:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 18:58:27.95 ID:WsLX2A1T
>現に、卵を手に付けたりつぶすと固まったりする
そりゃ乾けば固まるでしょうよ
体内で固まるとは思えない
287:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 19:27:51.15 ID:FMr4d1a8
では、卵残し説に関しての自説は×ね。
では単に食べにくいだけかなー?
ぽろぼろ落ちるし。
288:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 19:53:08.78 ID:rrXJ08+f
ニセハナマオウは冬場などの最低気温は何度まで耐えられますか?
289761:2011/10/29(土) 20:05:44.06 ID:s4T8qThI
もう雄は全て死んでしまった

カマキリは獲物のキチン質から出来る外骨格が好みのように感じる。バッタの黒い部分は草の消化途中だから、カマキリにとっては食べるところじゃないのかも。
290:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 20:11:02.64 ID:FMr4d1a8
761って?
内蔵内の消化物の嫌悪の件については同感。
291:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 20:13:37.25 ID:SRpeeDok
>>252
俺は、庭の朝顔てんこ盛り80株に、オオカマキリメスがたった1匹居を構えた。
お陰で、たくさん来てくれていたマルハナバチが見る見る減って全滅させられた。
おかしいなー、なんで来ないんだろう、と思ってた時にカマキリを見つけた時の絶望感と言ったら…。
292:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 20:16:00.87 ID:SRpeeDok
>>284
オオカマキリのメス同士の共食いで、大きい個体が小さい個体の腹の中の卵まで殆ど食べちゃった。
同種の卵は美味いんかな。
293:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 22:58:23.96 ID:rqLYd+ZZ
>>290
オオハラビロ
294:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 23:27:00.68 ID:9kxN7J0w
今日は10匹以上のカマキリを道路上から草むらに
退避させた。まともなサイクリングにならなかった。。
295:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 00:09:32.09 ID:79AlMHtC
>>292君レスの中に昨夜のヒントがありそうかな?
296:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 00:11:22.30 ID:79AlMHtC
>>293
意味わかった。
297:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 00:42:50.35 ID:dHvRza59
サイクリングはトノサマとかのバッタならたいてい逃げてくれるから安心だけど
カマキリは轢きそうになるから危ない
298:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 00:57:46.90 ID:Vamnxh4C
カマちゃんはゴキちゃんの近縁なのにトロいんだよねぇ
299:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 02:26:07.68 ID:SZDXsSH3
オオハラビロのオスが確保できたのはギリギリであった
300:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 09:53:22.67 ID:Mil1bH4j
うちのオオカマ♀にイナゴやらコオロギやらを色々あげてきたけど
食べ残すは口の硬い部分、獲物の消化物 、小さい前足、羽とかだね。
卵とか内臓も平気で食べてるけど好みの問題なのかな。
301:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 18:26:33.31 ID:SZDXsSH3
空腹度の問題
302:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 20:59:46.73 ID:VjVyfWsh
教えて下さい。
ピークは過ぎたみたいですが、カマキリが道路上でじっとしているのは
一体なんの目的があってやってるのですか?

虫嫌いなもので、自転車で通る時潰すのも嫌だし万一にも足にくっつかれたら
もっと嫌なので、生態を知る事で何かヒントは無いかと質問いたします。

303:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 21:16:56.34 ID:SZDXsSH3
道路熱を利用しての体温調節
304:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 21:48:44.80 ID:VjVyfWsh
>>303
ありがとうございます!!

知識が一つ増えました!

305:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 13:21:39.39 ID:wZ0aQVAT
カマキリ(オス)は大きなバッタ(メス)をカマキリのメスと勘違いして繁殖行動をとることがある
ということを先ほど自宅の庭で確認した
306:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 20:53:38.25 ID:DKxTZHdQ
ttp://www.tomorrowearth.com/2009/04/idolomantis-diabolica.html
こんなの知ってった?
鎌のギザギザが凄い
口先もなんか鋭そう
307:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 21:03:38.53 ID:FsI3FDSF
エヴァンゲリオ・・・w
308:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 21:34:18.03 ID:ccv5ljfz
>>306
ニセハナマオウは外産カマキリじゃ有名じゃなかったっけ?
ブリーダーにとってはあこがれのカマキリだったり
309:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 21:38:19.58 ID:WcH/toFm
カマキリ界のフェラーリ有名すぎて誰も出さない
310:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 21:58:17.29 ID:DKxTZHdQ
トンクスでござる
外国産なんかぜんぜん知らなかったわw
でもなんか凄いねぇ
これでオオカマくらいでかかったらとても素手で触る気起こらんなw
311:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 22:47:04.99 ID:5bkluxy8
>>306
idolomantis-diabolicaって名前だけでも仰々しい
てかイドロイドロしい
312:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 22:59:30.87 ID:tIog8Fdg
>>306
紅白の小林幸子を思い出した
313:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 23:11:45.37 ID:yr3HnJeM
カマキリに味のもとあたえてるよ。
314:||‐ 〜 さん:2011/11/01(火) 10:24:54.62 ID:RUQt5Pco
変な物あたえないほうがいいよ。
315:||‐ 〜 さん:2011/11/01(火) 19:46:06.44 ID:eQUR8t+k
どうなるの?
316:||‐ 〜 さん:2011/11/02(水) 18:17:06.98 ID:ABz1KsIZ
食品添加物って昆虫にも有害なのかな
317:||‐ 〜 さん:2011/11/02(水) 19:15:18.50 ID:qIgVddrB
ハエやゴキブリは人間の食べ物も食べるけど生きてるしなぁ。
でも味の素は直接は体に悪そうだw
318:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 00:12:25.35 ID:teHXt6fr
チャーシューの白い脂身部分を
結構食べてた 今夜

でもすぐ飽きたようだ。
本来おいしい?はずの鶏の卵の黄身を少し食べさせたら死んじゃった想い出がある。
なんか秘密がありそうだ。
上の方の卵黄有害無害二説問答レスに関連だけど・・・
319:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 00:15:27.68 ID:teHXt6fr
あと、まだ十二年ぶりに暑い
11月だけど、今年も過ぎた夏の定番アイスキャンデイ

通称チューチューは、薄めて
与えないと死ぬよ。糖分が濃すぎたせいかも。自分の場合は。
320:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 01:03:29.44 ID:GQGN7ReB
与えるな
321:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 01:52:41.36 ID:TAuTyFGI
昔のカマキリの図鑑を久々に見たら疑問が解決できない(´・ω・`)
お決まりお約束の「カマキリ成虫のセミを襲うシーン」しかし、セミが鳴いている時期、
カマキリは終齢がせいぜい(下手すると5齢)。成虫を自然界で見かけるようになるのは
ほとんどのアブラセミが死ぬ8月下旬から(関東北部)。なのに、アブラセミを捕食する
成虫はおかしい。(ツクツクホウシならともかく)あと一つ!普通カマキリは
草原に居るのに太い樹木で鳴いているセミに遭遇するだろうか?これもやや変だ。
おそらくコレは・・・・・・長文失礼しました(`・ω・´)
322:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 01:55:18.64 ID:sbdIieV2
>>316
蜘蛛はカフェインで酔っ払うってウィキペディアに出てた
食品にしろ薬にしろ人間とはぜんぜん違う反応なんだろう
323:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 02:06:11.78 ID:sbdIieV2
>>321
昆虫に限らず弱肉強食の映像はどうしてもヤラセを疑っちゃうよな
撮ろうと思って撮るには長い時間がかかって根気がいる
僕の所ではアブラゼミは9月初めまで(今年は中旬)
オオカマは記録しなかったけどコカマ・ウスバは8月中旬からで
時期的には重なりそうだし、両者の生活圏も接点はあると思うな
羽化直後や死ぬ前のセミは低いとこにいることもあるし
324:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 04:23:06.00 ID:FCYrbF89
最近ウチに来た雌カマキリがどうやら発情期?に入ったみたいで、
ケツを曲げて雄を待っているような態勢になる
んでしばらくすると、自分の生殖器を念入りに舐め始めるんだが、これ何してんだ?
単純に掃除してるんだろうけど、なんか逃がしてやった方がいいのか不安になる
でも逃がすにしても東京のど真ん中だから、猫とかがなぁ…
325:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 06:11:13.40 ID:GQGN7ReB
>>321
成虫も見られるし樹にも登るし
何の疑問もない
326:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 06:13:09.54 ID:GQGN7ReB
>>324
そのとおり
掃除しているだけ
327:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 06:22:41.18 ID:GQGN7ReB
小学生のときに捕まえ損ねたセミが
樹上でカマキリに見事キャッチされたことがある
328:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 13:37:51.47 ID:bmRXcP8l
カマキリにチューペット与えるとか、何考えてんだ・・・
329:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 13:46:54.60 ID:TAuTyFGI
>>323>>325>>327
自然に恵まれた所だったんですね。母の実家の庭が柿の巨木だらけで
セミがうじゃうじゃ居たのですが,そこに外部からカマキリが来る余地は
ありませんでした。私が図鑑で見た「セミを襲うカマキリ」はオオカマと
ハバヒロだけでしたね。他のカマ種のカマは貧弱でセミの強い筋肉に
振り切られてしまのではないかと勝手に解釈しています。
330:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 13:50:47.42 ID:RuQ2CtQ3
こないだ捕まえたコカマキリは顔が小さくて
これ一体何食べているんだろう?と思った。

セミはもちろん、3センチ以上のバッタとかムリじゃないか?
331:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 15:17:57.30 ID:bmRXcP8l
ウンウン。貧弱で鎌も小さいよね。でもやっぱりカマキリだよ。
5cmくらいのバッタでも食うよ。
332:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 15:49:00.49 ID:RuQ2CtQ3
>>331
それは凄い。
なかなか見せてもらえなかったけど顎を見てみたら
随分ちっちゃいな・・・と感じたもので。

その後に小振りのトノサマバッタを見つけたんだけど
あれは絶対に食えないのではないだろうか???
体長は短いけどバルキーだったからね。
333:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 17:50:03.27 ID:re4PDThS
カマキリの個体の強さはやはり個々の戦意次第な気がする
しかし最近会社の駐車場にカマキリがよくいるわ
危ないから草むらに逃がしてるが、季節のせいか抵抗が弱いな
334:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 18:07:50.42 ID:e9xFhzt0
>>328
カルピスがいいっていうんで
試したまでで。

立冬過ぎに一時的に寒く
またぬくとくなるらしい。
保温器なしの長期飼育には都合いい気候。
335:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 18:51:38.17 ID:GQGN7ReB
>>329
自然界でも図鑑そのまま
チョウセンカマキリは成虫時期がやや遅く大木にもあまり登らない
コカマキリは地上性で小さ過ぎる
ウスバカマキリは稀少過ぎる

セミハンターの代表がハラビロカマキリとオオカマキリ
ハラビロが樹上性なのは言うまでもなく
オオカマキリも積極的に遠征する

雑木林でセミのけたたましい悲鳴が聞こえると
襲っているのはスズメバチかカマキリ
336:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 19:41:47.08 ID:RuQ2CtQ3
ヤブキリもセミ襲うって言いますよね。
セミは声の大きさはともかく、武器がないから
体の大きさの割に仕留めやすいのかな?
337142:2011/11/04(金) 00:31:07.37 ID:YGlSw7EN
10/31に家の前の道路に小さなハラビロ♀(5.7cmくらい)がいたので保護した。
つかんでももの凄い反撃してくるほど活きが良いわけでもなく、
手のひらに乗せるとピョンと跳ねて逃げようとするくらいで、目に見えて弱ってるほどでもなかったんだけど

その日から、色んな大きさのイエコを食べさせようと試みたんだけど、生きてるのだと逃げるし
イエコの頭を潰してピンセットで与えようとすると、サンドバックのようにパンチングして受け付けない
産卵前の絶食という感じでもなく、そうこうしてるうちに目に見えて弱ってきたorz

何なら食べてくれるんだろう?
あと2日くらいで死にそうな気がしてきた
338:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 00:35:09.13 ID:LU8pkfwk
蛾を回収してきて与えろ
339142:2011/11/04(金) 01:36:05.42 ID:YGlSw7EN
>>338
2cmくらいの蛾を捕まえて来たが食わない・・・
と、思ったら、いまハリガネムシを産卵し始めた!!!!
うええええええええ
340:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 01:40:25.27 ID:1SH8z5r/
雌雄同クラスの体長が特徴…
341142:2011/11/04(金) 01:48:40.32 ID:YGlSw7EN
どうやらさっき、
スプーンで1滴ミネラルウォーターを舐めさせたのがトリガーになったようだ
http://uproda.2ch-library.com/4480371x3/lib448037.jpg
342:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 02:06:23.19 ID:LU8pkfwk
ハリガネなら仕方ない話
343:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 02:19:37.42 ID:LU8pkfwk
腹の先につけなくても口吻でもなるのか
344142:2011/11/04(金) 02:28:20.31 ID:YGlSw7EN
>>342
野外の成虫はあまり持ち込まなかったので(エサも含めて)、ハリガネが出て来るのを見たのは実は初めて。
ウチのそばに川はないけど、500mくらい離れたところに神田川があるからトンボ経由でやられたのかもしれないですね。

追伸:にっくきハリガネ(約17cm)をライターで炙ったら、バチバチッと音を立てて勢いよく燃えたw
ピンセットでつまみながらやったので、季節外れの線香花火みたいな妙な感じだった。
僅かに油分かなんかでも含んでるかのようだった。
345:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 08:49:29.68 ID:+UZXCoDE
>>335
オニヤン魔がヒグラシ運んでるのを見たことがある
>>344
ご愁傷様です
針金ってお腹の卵も食っちゃうんだろーな
346:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 08:56:03.44 ID:+UZXCoDE
町のあちこちで草刈りが始まった
空き地の地主に町から要請したらしいんだが
運良くウスバカマキリの卵のある空き地は無事で自宅に回収
4個とも放置ゴミの裏側に付着
うちで産卵したのを含めガレージにある5個のウスバカ卵の管理は責任重大だ
しばらくカツオブシムシがつかないよう袋に入れておいて
ほとぼりがさめたら再配置するつもり あるいは生まれてからばらまくか
草刈り・除草剤・カエルの大群と年中災難続きなのによく繁殖してるな
347:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 11:25:41.90 ID:XtN+Tqbu
>>345
去年保護したハラビロは一時期お腹がパンパンで産卵間近?だったのに
どんどんしぼんで行って最終的にハリガネが出てきたよ…。
卵の命まで奪うハリガネ…。
348:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 12:44:56.33 ID:1phdwXTC
カマキリが3匹とも家出しました。

徐々に消えて、最後は人懐っこかったカマコさんまでいなくなった。
どこかに卵を産みに行ったのかな。
せっかく幼虫や害虫見つけても、与えるカマキリがいなくなって
始末に困る。
どこかで元気に生きていることを願う。さよーなら
349:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 18:33:46.72 ID:LU8pkfwk
草刈りホント止めて欲しい
自然保護しろ
350:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 18:37:41.50 ID:LU8pkfwk
ウスバの生息地保護申請できないか
351:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 18:56:42.95 ID:InlF0SR3
>>349
場所にもよるけど草刈りも自然保護になる事が多い
352:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 19:15:30.84 ID:2tS3X1GQ
背の高い雑草がぼうぼう生えて暗い感じになってる空き地だと
バッタとかもあんまりいない感じだしな。
353:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 19:15:47.31 ID:Y2zHyc1a
おいおい、水曜夜のロシア空軍の活動について未だ発表が無いってどうなってんだよ、防衛省
354:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 00:01:32.95 ID:FdcVsKGf
>>347
ならば産卵するカマキリはハリガネいないと思っていいんですかね?
355:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 00:36:21.35 ID:a5cRLZUO
そらそうよ
356:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 03:16:16.28 ID:qHrciwsK
>>353
ロシア空軍は草刈りはしないから安心しろ
>>349
うちは計画住宅地だから空き地に雑草生やして種や花粉をばらまくのはひんしゅくらしい
またなぜかウスバよりハラビロが県のレッドデータになってる
まあそのうち空き地もなくなってカマキリたちは民家の庭先で生き続けることになるな
採集は不可能になるだけど
357:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 03:41:56.58 ID:DhWtCdld
除草反対
358:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 06:34:56.03 ID:gxjgwB3Y
除草山脈…
359:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 07:42:22.47 ID:m6+6RItd
草刈雅夫をいじめないでよ
360:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 08:19:49.16 ID:DhWtCdld
町内の草刈り許せない
361:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 09:20:43.99 ID:7dAl8nb3
草刈りの後見ると
草の茎に産んだオオカマやチョウセンはおそらく全滅だけど
板切れや石は残されてるので
コカマやウスバの卵があっても生き残りやすいな
うちの町にウスバが多い理由の一つかも
362:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 11:37:46.92 ID:TdlS7/q8
住宅地の庭先でカマキリを支える程、虫がいるのかな……。
前スレで20匹足らずのカマキリが、イエコ1000匹とかを喰いまくってたよな。
363:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 13:15:43.58 ID:7dAl8nb3
>>362
庭先で結構育ってるよ
庭の緑にも結構、幼虫類やウンカ・コバエなど山のようにいる
成虫になれば餌を求めてどこへでもいけるし
364:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 20:20:58.55 ID:DhWtCdld
365:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:00:48.76 ID:cyCvMZ79
366:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:35:35.74 ID:a05rX0T2
>>364
たくさんいるみたいだね。
>>365
高尾山ではもはや普通種かな?
前胸腹板の前脚付け根辺りまで橙に色づいてて、formosanaに近い印象。こちらよりも色も濃いようだ。
367:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:38:39.32 ID:k+R6d+yO
カマキリ程度ならともかく
タイワンオオコロギみたいな巨大直翅目は
まだ日本に定着してないみたいね。
368:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:39:29.45 ID:cyCvMZ79
>>366のブログ見てみたらそれらしき幼虫も見れた
369:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:43:17.25 ID:cyCvMZ79
370:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:46:52.37 ID:cyCvMZ79
そこそこ虫に詳しい人でも普通のハラビロとして認識している
371:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:53:23.02 ID:a05rX0T2
カマキリでも結構なことだと思う。外来種としては初だろうし。

http://www13.ocn.ne.jp/~toshitk/musi/harabirokamakiri.html
これも幼虫が載ってる
http://blog.livedoor.jp/surf793388/lite/archives/51027829.html
前にあった動画のブログ
372:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:54:00.31 ID:k+R6d+yO
>>365
>っていうか、こうした道を走るときは、注意しろよって叫びたい!だいたい誰だよヘビ君をひき逃げしたのは 人って本当に残酷な生き物ですね。

自分にはどう考えればいいのかわからない。
ヘビを轢いたのは人間が悪いとは思う。
だけどもそれをどう考えてよいのかわからない。
373:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:59:13.34 ID:k+R6d+yO
>>371
下の動画でオオハラビロに噛まれていますが、すごく気が荒いんですね。

しかし、見た目異種(オオハラビロ)そのものだなあ。
自分はつい最近知った事実だけども、以前から生息範囲広げて定着していたんですね。
各地で通年で見つかっており、単なる局地的な現象じゃないですもんね。
374:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:59:57.40 ID:cyCvMZ79
>>371
幼虫が載っているものは神奈川
375:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:05:47.58 ID:cyCvMZ79
一体どこから来たのか
376:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:10:42.08 ID:a05rX0T2
>>370
なんかの辞書サイトにもハラビロとして載っていた(URL控えるの忘れてしまった)。
ハラビロという先入観が気づかせなかったのかもしれない。

http://blog.goo.ne.jp/kojeee/e/bde399b9934c7c2771ce3b1decfef008
これは、卵鞘がオオハラビロのもの。
377:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:12:55.99 ID:k+R6d+yO
>>375
それなんだよね。

東南アジアからの輸入材木説、
中国南部からないかしらの輸入品によって運ばれてきた説。

とりあえず、数年来研究されている専門家の意見が出るまでは
素人にはわkらないかなあ。
378:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:14:28.78 ID:cyCvMZ79
>>376
やはり普通のハラビロより下方に産み付ける傾向なのか
379:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:17:48.73 ID:k+R6d+yO
日本自然保護協会http://www.nacsj.or.jp/project/ss2008/index.htmlの「カマキリをさがせ!」プロジェクトは正確さ欠くものだったのか?
それとも研究課題として内密に行い世間には公表しなかったのか?

とにかく、数年前には確認されていた非在来種カマキリが
この2011年に2ちゃんねるで広まる以前には「コンフィデンシャル」扱いされていたのがなんとも嫌な感じ・・・

380:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:18:14.83 ID:a05rX0T2
>>376のブログからも見られるように、オオハラビロは樹上には卵鞘を産まないようだ。
こちらで確認できたものも、アジサイ、キバナコスモス、ヤマブキ、柵に引っ掛かった枝上であった。材木ではいまだに見ていないので、真相はまだわからないなあ。
381:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:20:42.37 ID:cyCvMZ79
>>379
子供が参加するレクリエーションを兼ねたイベントに無茶を言うほうがおかしい
382:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:21:48.08 ID:cyCvMZ79
>>364では樹の小枝に産んでいるのではないのか
383:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:23:10.38 ID:I8CLRE+z
オオカマキリとこの新種が戦ったらどっちが強いんだろ
384:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:23:30.98 ID:a05rX0T2
>>373
「気が荒い」については、後に話そうと思う。
>>379
そのプロジェクトで絶対発見されていたはずって思う。実は、オオハラビロ対象の調査だったりして。
385:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:27:25.20 ID:MUsCOusr
>>379
見つかってただろうけど、その場の一般人にはハラビロとしておいて、
確証が持てるまでは裏で調査するのが妥当な対応だろうな。
386:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:35:06.03 ID:NxUCQ1H/
>>382
本当だね。これは高さのある樹上なのかな?
1.5m〜2mであれば、こちらの考えとは結び付く。
387:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:35:11.59 ID:k+R6d+yO
>>381
そうだね。
確かに。
388:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:36:33.96 ID:k+R6d+yO
>>385
研究者の目論見は極秘で行われるからね。
389:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:38:52.32 ID:cyCvMZ79
新種の隠蔽種ではなく外来種なのに
それほどデリケートなのか?
390:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:40:51.36 ID:k+R6d+yO
論文だからね。
391:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:42:03.15 ID:NxUCQ1H/
辞書のやつ見つけた。
http://ys2001hp.web.fc2.com/yougo-kontyuukanren.html
カマキリの項目にオオハラビロ
392:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:45:00.83 ID:cyCvMZ79
>>391
ちょっと分かりにくい
393:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:47:11.58 ID:k+R6d+yO
>>391
2005年。これは在来種ではないね。

でも一番気になっているのは、果たして何種類の外来種が定着しているのかということ。
ここでオオハラビロとかナゾビロとか言われているのにも数種類混在している可能性。
394:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:48:27.11 ID:NxUCQ1H/
>>392
上の画像がオオハラビロ。
ちょっと分かりにくいけど、前胸の長さ、腹板の橙か少し見える。
395:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:50:20.88 ID:cyCvMZ79
これまで報告されたものは全部同じ種類だろう
研究者は慎重な発言をせざるを得ないが内心でもそう思っているはず
396:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 02:53:24.12 ID:k+R6d+yO
>>395
>これまで報告されたものは全部同じ種類だろう

やっぱりそうなのかな?
生殖器を見てるわけでもないので
ちょっと判断できないんですよね。


オオカマキリとチョウセンカマキリだって
画像で見た判断ではなかなか難しいことかんがえると・・・
397142:2011/11/06(日) 02:56:43.49 ID:IVUhZ/Il
オオハラビロってハラビロと同一種と見られていて、実は昔からいたんじゃないか?って気がしてきた。
この前のハリガネにやられてた♀個体は翌日死んじゃったんだけど、
公園の便所の壁にいたハラビロ♀をまた採取出来たので計ってみると、また5.7cm。

なかなかハラビロに遭遇出来ない俺にとって、ハラビロってこんなちっちゃかったっけ?ってのが正直な印象。
オオカマの3/5くらいしかなくって、とても互角に戦えるとは思えないし、
ガキの頃捕まえたのってもっと大きかったような気がするし、それが今のオオハラビロ?とか考えてしまう。
398:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:01:12.31 ID:cyCvMZ79
>>397
本当に昔からいたのなら学者の目は誤魔化せない
更に隠蔽種というには外見での差がありすぎ
399:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:04:38.89 ID:NxUCQ1H/
>>397
こちらの地域でみると、移入種であるという仮説が浮かび上がっている。
400:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:09:06.41 ID:cyCvMZ79
とはいえ
関東から関西北陸まで広がっているのでは
そこそこ昔からいたということか
401:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:14:22.58 ID:NxUCQ1H/
日本種と考えるならば、九州の発見が望まれる。
402142:2011/11/06(日) 03:19:40.25 ID:IVUhZ/Il
>>398-399
確かに卵嚢を見たら特徴的で、従来のハラビロとは明らかに違うと気づくけど
あんまり詳しくないと、オオハラに遭遇しても、“大きめな”ハラビロだなぁって思っちゃいそう。
少なくともこの話題に触れるまで、意識したことはなかったw
403:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:22:03.37 ID:k+R6d+yO
>あんまり詳しくないと、オオハラに遭遇しても、“大きめな”ハラビロだなぁって思っちゃいそう。

まあ素人はそうなんだろうけど
それなりにカマキリ好きは昔からいましたからねえ。。。
彼らが無視・看過できるほどの差異とは思えないんですね。
404:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:26:05.69 ID:cyCvMZ79
>>402
学者でもなければ最初から卵嚢での判別は難しいと思う
普通の人間にとっては最初から判別しようとする予備知識があって分かる
明らかというにはチョウセンカマキリとオオカマキリくらいの差が必要
405:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:27:53.13 ID:cyCvMZ79
それよりもオスがデカく特徴的な外形が衝撃的だった
あれは分かると思う
406:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:31:30.49 ID:cyCvMZ79
あからさまな差異ではなく
虫ブログをやっているような人間にもスルーされるような微妙さがポイント
407:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:35:11.02 ID:IVUhZ/Il
将来的にハラビロがオオハラに駆逐されてしまうってことはあるのかな?
チョウカマがオオカマに駆逐されたってわけでもなさそうなので、それは杞憂?
408:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:35:38.24 ID:k+R6d+yO
一番の障害は
「日本にいまさら大型のカマキリの外来種が根付くわけなかろう」という
先入観だったのは間違いないと思うよ。
409:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:37:25.24 ID:cyCvMZ79
>>407
分からない
410:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:37:27.91 ID:k+R6d+yO
>>405
うん。
あれは確かにありえないフォルムだったなあ。

あれ見たらカマフェチは 「?」 と思うはず。

まあそれでこの流れになってきたわけだけれども。
411:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:38:07.05 ID:NxUCQ1H/
>>407
そこは、「気が荒い」で後に話そうと思う。
今言ってもいいんだけど、ちょっと話をまとめないと。
412142:2011/11/06(日) 03:49:56.91 ID:IVUhZ/Il
>>411
楽しみにしてますw

オオカマ飼育は2順目になって慣れて来たつもりだけど、
ハラビロの扱いはてんでダメだ・・・
捕獲2匹目のハラビロも、蛾も食わないし、アベリアの花にいた蜂をやろうとしても食わないし、
勿論イエコも食わない。水につけてみたがハリガネにはやられてないっぽい。
こんなに気難しいとは思わなかったので、明日放すつもり。

ところで、9月28日孵化のオオカマのうち1匹がいま6齢になりましたw


413:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 04:01:50.40 ID:NxUCQ1H/
>>412
1ヶ月とちょっとで六齢ってはやっ
414142:2011/11/06(日) 04:09:51.98 ID:IVUhZ/Il
>>413
初齢のときからピンヘッドのイエコを与えていたので、早いようです。
その後に孵化したのには、ショウジョウバエを注文したやつ与えてるので
まったりというか、通常です。
415:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 04:24:32.69 ID:NxUCQ1H/
>>376
卵鞘はちょっと怪しいかも。
ハラビロ卵鞘かもしれないので訂正しておきますね
416:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 10:20:30.04 ID:OctILAco
俺も普通のハラビロの卵に見えた
417:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 11:51:53.58 ID:0auXt/EH
自然界の草むらからカマキリが消えました(・o・)ノ
・・・あと誰が喰ったのか、犯人は分かりませんがオオカマキリの
卵が食いちぎられていました
418:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 12:50:40.98 ID:cyCvMZ79
しかし11月なのに暖かい
419:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 12:54:48.84 ID:hDUaXGuj
>>417
それは鳥の仕業。特に、オオカマキリのように大きくて柔らかい卵鞘が狙われやすい。

オオハラビロの卵鞘は非常に固く、鳥に狙われないと思う。カマキリタマゴカツオブシムシにも食べられないのでは?とも考える。
これが実証されれば、オオハラビロの増加を助長するものとも言えるだろうな。
420:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 12:56:14.64 ID:cyCvMZ79
421:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 12:58:33.28 ID:cyCvMZ79
これまでの様子では
オオハラビロの生息地や活動期間は国産種と差がない
422:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 13:09:22.62 ID:xcjq0nCc
>>420
これほどまでいるとは。高尾では最普通種かもしれないね。
12月の個体も確認できるくらいなので、かなり耐寒性はあるはず。
423:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 13:10:55.34 ID:cGcoRQF+
結局オオハラビロというのはジャイアントマレーシアカマキリの亜種?
424:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 13:25:30.06 ID:cyCvMZ79
不明
425:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 13:31:17.21 ID:xcjq0nCc
>>423
なるほど、虫王で似たようなカマキリが出ているみたいだね。
http://iphone.appinfo.jp/apps/352209742/
この種はマレーシア原産か。前脚の内側が橙っぽいvitreaとは違いそうだ。
学名も不明だし、なんとも言えないね。
426:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 18:02:25.58 ID:1+RBP/v4
>>419
ハラビロの卵って一部見えてるから簡単につつけそうな気がするな
427:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 19:31:03.01 ID:mSCDep6W
>>391
ツマグロイナゴをタダのイナゴとしてる時点で減点100。
428:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 07:03:13.15 ID:8EIIciea
高尾は産地
429:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 10:05:50.37 ID:TljKCou1
色の黒いちっちゃいカマキリってなんて種類?
オオカマキリと共にうちの庭にいる。
430:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 10:27:45.45 ID:1MjrGDw/
コカマキリ
431:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 12:30:40.76 ID:i45C8nDC
コカマキリは黒くねーだろ。褐色で、稀に緑。黒いのはクロカマキリだ。
432:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 14:26:43.52 ID:h8CJO0Nq
>>429
コカマキリの黒色型とか?
それか、コカマキリ♂とか。コカマの♂は♀より暗褐色が多い。
433:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 14:54:19.74 ID:yncb9KwH
画像貼らんとわからんぞ
434:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 15:35:02.13 ID:/+pPrGPJ
431適当なこと言いすぎだろw

さすがにヒナじゃなかろうから
庭にいて成虫で黒いなら多分コカマキリの黒色型だろうね。
435:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 20:35:03.25 ID:3p1HhSII
普通の焦げ茶色のコカマだろう
436:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 23:21:02.06 ID:/+pPrGPJ
焦げ茶なら黒って言わなくね?
たまにいるよ黒いコカマ
437:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 02:25:41.95 ID:HuHi6cFP
友達の彼女とやったんだが、その子はマ◯コ黒かったよ。小陰唇が真っ黒で大陰唇は黒に近い焦げ茶
毛は肛門までびっしり生えてたし臭かった。友達にはまだバレてない。
438:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 09:32:20.02 ID:V2YkykNu
俺童貞だからわからないんだが、それってどういうこと?
439:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 10:10:27.33 ID:6FgYdPWr
友人が飼っていたコカマキリと交尾した



という夢をみた
440:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 11:36:24.84 ID:2wv2H6ip
メスに食われる気分はどうでしたか
441:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 12:25:40.43 ID:1p7pic1n
何この流れ

それよかハラビロがゴーヤに残した卵
透明のプラケースに入れて、外の棚に置いて保管しているけど
やはり外気の方がいいんだよね?
冬越ししないと卵孵らないよね?
442:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 12:41:56.92 ID:0hCN4fDc
>>441
9月中旬に産んだのが今朝孵化してしまったよ…。
443:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 13:32:52.66 ID:LamRWzdp
>>441
442もそうだけど
毎年この時期に「冬(前)に孵化しちゃった」ってレスがあるよ
昨シーズンは1年で2(3?)世代も育ててしまった猛者もいる
444:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 19:07:27.19 ID:Exwe2pTQ
まあ冬に育てるのは大変だから外に置いといて冬越しさせたほうがいい
445:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 20:28:42.43 ID:7q0QMXwe
ハナカマキリ見てみたい
446:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 06:51:39.76 ID:ur3HpVUp
来年もゴーヤを育ててカマキリ幼虫のベッドにしろ
庭飼いの義務
447:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 10:55:14.23 ID:rIkI88Mx
部屋にカードを忘れて取りに来てたら、オオカマキリが産卵中だった なう。
じっくりは観察できんが、いままでの生き餌の命が報われた気がした (´っ_・`)
448:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 17:00:14.62 ID:UQnz27uQ
鼻が曲がってるぞオイ
449:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 18:36:10.18 ID:rIkI88Mx
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/y/o/n/yonshurui/uesita.jpg
籠にしか卵を産み付けないため通称「籠姫」卵を草原に逃がすため
この卵鞘の後ろの部分を「爪楊枝」を使い、少し気泡を潰したり、ほんの少し削ったりして
籠から卵鞘を綺麗に取り外せます。が、「耐寒性が落ちる」ってことは無いですよね?
むかし籠ごと草原に逃がしたら近所の子供に盗まれてしまいましたので・・・
>>448小さな右手で目をぬぐっていると解釈願いますw(´・_・`)
450:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 18:44:41.49 ID:UQnz27uQ
むしろ鼻の穴に親指突っ込んでるような
451:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 18:57:25.59 ID:ur3HpVUp
春に孵化してから逃がせばいい

452:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 19:37:15.50 ID:rIkI88Mx
>>451
それが出来れば理想だし1齢幼虫の死亡率も少しは下げられるかもしれません。
でも、その頃入院しているかもしれないのでソレは無理。家族も友人もカマキリには
全く興味ナシ。頼めない。(´つ_・`)残念ッ!
453:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 19:49:46.01 ID:ur3HpVUp
表面を削らずにほぼ綺麗に取れるなら
耐寒性が落ちる事は無い
454:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 20:22:33.52 ID:3a80le1+
>>452
虫籠ごと木かなんかに吊るしときゃいいじゃん
455:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 21:22:14.74 ID:PtIyt4qI
>>454
そうしたら盗られたって事じゃない?
俺だったらプラスチック部分を切り取るけどな
この間も放置ゴミに産みつけられたやつを
処分される前に大ばさみで切り取って保護した
456:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 21:35:08.19 ID:3a80le1+
う〜ん、盗られたのか
だったら虫籠を木に針金かなんかでガチガチに括りつけとくとかできないの?
簡単に持って行けなきゃガキも諦めるでしょ
虫籠潰してもいいなら>>455の方法がいいかもね
457:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 21:56:57.72 ID:vNWdOnI6
>>452
虫かごをニッパーかなんかで切って、卵嚢付近最小限だけにしたものを
アベリアとかツツジなんかの草むらの茂みの中の方(奥の方)に、
ハリガネとか輪ゴムとかで留めて置くとかどう?

耐寒性は・・・あまり気にしなくてもいいんじゃないか?
むしろ20℃近い暖かい日が突然やって来て孵化してしまう方が怖いw
458:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 22:18:11.31 ID:4iPyABta
それなら虫かごのまま置けば良いんでね?小さい穴空けといて
459:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 22:56:07.65 ID:rIkI88Mx
。。(m_ _)mみなさんのお知恵を参考に色々考えてみます....
460:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 08:30:42.84 ID:6FMSqI88
カマキリの雌はかわいいよな
461:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 12:08:23.58 ID:xcgL9IML
雄のほうがかわいいなぁ
どっちもかわいいけど
462:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 14:15:48.23 ID:MfyoYglT
>>446 もちろんそのつもりです。

秋に孵化してしまったというレスを見て、
先日の暖かさで孵化していないかどうか、確認をしに
急いで外のケースに入れてあるハラビロタマゴの確認に行ったよ。

よかった・・・孵化してなかった。
棚の中に入れて、日差しにあたってなかったからかな。
来年の春はまたゴーヤをそだてて
ハラビロマンションを作るよ。

カマコさんたちがいなくなって、
バッタや幼虫見つけたときのテンションが低くなってしまったよ。
カマコさんがいたときは見つけたらうれしかったのになあ。
463:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 18:29:37.51 ID:tsVW6EAh
アベリアやブッドレアあたりを植えると更にいい
464:||‐ 〜 さん:2011/11/11(金) 21:20:18.28 ID:4p/UuQ0o
9月の終わり頃に採取したオオカマがふ化しちゃった
こいつらは冬は越せないよね?

申し訳ない・・・
465:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 08:59:05.58 ID:Nf0NZH1P
ペット用の床暖房で加温して餌を用意すれば・・・無理かな?
466:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 09:18:44.69 ID:1+mehyjH
>>464
過去スレを読むんだ
いろいろなひとが結構頑張ってるぞ
467:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 20:48:14.32 ID:5SKs2Y1R
前スレは冬越し子カマ観察日誌みたいなスレだったよなw
468:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 22:22:51.29 ID:v2ZIkOY3
カマキリの飼育の難しさの理由は「生き餌」だよね。(あと脱皮も少し)
これがカマキリ飼育をマイナーにさせてしまっている。最近飼っていないけど
カブトムシとか楽だったな。ほぼ放置状態だったがちゃんと成虫になったしw
469:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 22:37:38.54 ID:mlc5JnEo
苺生き餌
470:||‐ 〜 さん:2011/11/13(日) 21:15:09.00 ID:Kxgv1X8O
庭付き一戸建てならいくらでも生きた虫捕まえられるけどなー

花でも育ててたら、蝶来るし 
コンポストすればミズアブ来るし
バジルそだててたら幼虫いるし
しそそだててたらバッタ来るしね。

モズクのカップに、アイスのプラ蓋がぴったりで、
それをつかって飛ぶ虫は捕まえる。
虫みつけたときのテンションの高いことw
この春から秋はカマキリのために何匹の虫を殺生したか…アーメン
471:||‐ 〜 さん:2011/11/13(日) 22:22:29.81 ID:tsyCESkC
厚めの雑草マルチでコオロギの住みかにする
472:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 05:57:55.38 ID:4JoDCgx4
衝撃シーンを見てしまった
11月に入ってカマキリはハラビロメスしか見かけないなと思ってたら
庭のコスモスにいたハラビロ♀がチョウセン♂に食われてた
ハラビロの方は産卵後もまだ腹が大きく食欲も旺盛だったのに
この時期♂が生きててしかも他種とはいえ元気なメスカマキリを食うほど食欲あるって
473:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 06:21:21.44 ID:G8IrbL4a
そういうことあるんだ・・・
474:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 09:51:52.01 ID:FmYLpexo
腹だけ半分食い残してた
よく瀕死の昆虫が産卵することがあるけど
メスカマが頭食われてても産卵する可能性はあったかな?
475:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 11:47:19.04 ID:QguNSfai
めちゃくちゃでかいオオカマ見つけたから家で飼うことにしました
頭から羽の先までで11cmもあるよ…今まで10cm越えすら見たことなかったのにw
どうやったらこんなでかくなるんだろうか
476:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 12:00:16.52 ID:jcoZx0VT
うぷ
477:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 12:10:51.79 ID:36YsR9in
おえ〜っ
478:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 12:35:52.69 ID:i8rQKHNY
定規あててうp
479:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 13:08:07.37 ID:QguNSfai
うまく撮れなかったけど
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0476734-1321243331.jpg


正確には108mmだった
480:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 14:23:21.72 ID:mjUMxULW
こんな時期に生まれてしまった赤ちゃんカマキリだけど
ビニール被せた枯れかけの猫草の上に放した個体達は凄く元気だ。
どうやらコバエが発生しててそれを餌にしてるみたい。
481:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 17:11:25.59 ID:FmYLpexo
>>479
新種だ
オオオオカマキリと名付けよう
482:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 17:18:20.73 ID:SCZygim/
>>479
これはでかいな
もちろん本土のだよね?
体長も100ミリ越えてそうだわ
483:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 18:16:34.29 ID:++vFtlsm
>>479
頭からきちんと計れば11mm越えてるように見えるが
違うの?
484:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 18:20:29.87 ID:++vFtlsm
110mm
485:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 18:36:23.93 ID:G8IrbL4a
なんで頭の先と定規の目盛りがずれているんだろうw
動いちゃった?
486:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 18:42:35.13 ID:G8IrbL4a
>>479
オオカマキリの最大体長に興味があります。
死んだあとに出来るならもう一度体長測定していただければ
とてもありがたいです。

その際は死後できるだけすぐに
腹の先までの長さと羽の先までの長さ
それぞれ測ってほしい。
487:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 18:48:45.92 ID:++vFtlsm
測定は
カマキリの頭部を定規の端ではなく0の目盛に合わせる
488:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 00:36:11.74 ID:Tpvh/QVR
wikiには♀最大で体長110mmとあった。全長じゃなくて体長ならかなり大きいなあ。

wikiのカマキリ項目見て気づいたけど、>>391の辞書サイトの画像はwiki転載だったのか…。しかも、wikiの画像のカマキリはRhombodera basalisというらしく、ググるとマルムネカマキリっぽいカマキリだった。
オオハラビロというのは訂正しておきます。
489:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 09:06:56.95 ID:94DDF9Ql
>>479
キエエエエエエエエエエエ! キエてるよ! みたいよ! さいうpよろ!
490:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 09:20:37.93 ID:orNEL5jZ
再うp俺からも頼む
491:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 10:13:40.36 ID:6tVXpqtZ
ぽくちんからもたのむでちゅ
492:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 10:24:13.53 ID:+T0Vnrd/
昨日のより分かりやすいのが撮れたと思う
このコ猫背なのか、なかなか背筋ピンとしてくれないw
メモリは108mmに合わせてあります

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0477784-1321320126.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0477783-1321320126.jpg


>>482
東京の草原
チョウセン多めで、オオカマ、ハラビロ、コカマもいる

>>483
撮り方が下手なだけですw

>>486
了解
正確ではないだろうけど頭から腹の先までの長さはちょうど100mmぐらい
493:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 10:28:55.51 ID:OHZD3z7T
10センチオーバーな昆虫ってオオカマキリとオニヤンマとナナフシぐらいのもんか
494:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 10:36:01.48 ID:6tVXpqtZ
チョウセンカマキリの平均サイズは9cmだしな。大したことねーよ。チョウセンカリボウ
495:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 10:39:07.91 ID:RYyedX0K
まっすぐなら11センチ
496:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 19:20:42.29 ID:6cnVueDD
>>492
ノギスきたー

なんかカマキリも嫌がってる感じが出ててカワイイ
497:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 20:28:28.44 ID:6L8ihcvi
嫌韓厨って朝鮮カマキリは嫌わないの?
498:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 20:35:32.46 ID:a1H4z7RY
いいから黙っていろ
499:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 21:06:18.22 ID:a1H4z7RY
http://twitpic.com/7dqch6

これ何センチくらいあると思う?
500:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 22:00:35.52 ID:CyigJ/w6
9cmくらいかな
501:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 22:04:20.98 ID:a1H4z7RY
9pオオハラビロか
502:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 23:11:02.88 ID:Ua5uAOIz
今日見たオオカマ普通サイズ(共食い個体)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2266758.jpg

>>499
これは大体85mm前後ってところかも。手のひらの大きさにもよるけど、かなり大きな個体だね。
503:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 23:16:44.90 ID:olCes420
>>479
うちにも正確に計ってないからわからないけど110mm前後くらいの飼ってるけど見た目全然違うよね、顔や胸が分厚くて別種に見える。
丈夫なのは分かってるけどストレスで死なれるの怖くて押さえつけてしっかり計れないけど死んだら正確に計りたい。
504:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 23:21:53.22 ID:a1H4z7RY
岐阜県長良川のオオハラビロ
505:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 23:24:37.14 ID:Ua5uAOIz
>>503
そのときは、是非うpおながいします。
>>504
岐阜は新産地かな。
506:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 23:42:07.47 ID:a1H4z7RY
やはり東京から関西まで埋まるのか
507:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 23:52:50.92 ID:Ua5uAOIz
植樹による拡散ならば、分布の中心=大元の発生地とはならないからなあ。少なくとも、こちらの地域は大元ではないと考える。
508:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 23:56:50.96 ID:Ua5uAOIz
>>507
大元×
大本○
509:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 00:19:33.81 ID:xcbe1psJ
何の植樹か
510:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 00:38:42.96 ID:DpA94oSZ
エリアの植物相を見る限り、植樹されたものでありそうなものはアジサイ、キバナコスモス、ヤマブキ、マテバシイなど。
オオハラビロの最も多かったキバナコスモスの傍には、別の園芸植物かなにかがたくさんあり、それらも考慮するべきかな。
511:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 00:48:28.88 ID:xcbe1psJ
山のほうにもいるようなので良く分からない
512:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 00:54:11.60 ID:GydXnjD+
各地の状況を見てみないとなんとも言えないか
513:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 01:02:33.95 ID:xcbe1psJ
514:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 01:03:22.40 ID:xcbe1psJ
東南アジアの園芸植物か?
515:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 01:20:07.98 ID:GydXnjD+
アジサイの原産地は日本、または東南アジア
http://www.d4.dion.ne.jp/~toshi-mr/huji/ajisai2.HTM
しかし、昔からありそうな気がする
516:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 01:22:54.82 ID:xcbe1psJ
アジサイは今更関係ないだろう
何か新しい植物ではないのか
517:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 01:27:43.56 ID:GydXnjD+
そうですねwアジサイ関係ない

2000年頃に植樹・植栽されたものか…なんだろう
518142:2011/11/16(水) 05:36:21.50 ID:0jAQuzR4
これまでの流れに逆行して、ミクロ系?オオカマを近所の公園で捕獲しましたw


体長は7.3-7.5cmくらい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2268038.jpg


歴代・20数匹育てた♂の中でも、とりわけ、拍子抜けするくらい小っちゃく羽化した11-5-4号♂
(前スレ11日生まれ♀が産んだ5個目の卵嚢の4号♂/7.5cm)をペアリングに充ててみたところ、なんかノミの夫婦・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2268039.jpg

♀が小さ過ぎて、最初♂は、♀の頭の付け根に両カマでつかまったため、♀がウザがって食われそうになったりと、
この体勢になるまで、何度か両者を引き剥がしたりしました。

結局、昨日の夜中に交尾開始、部屋でこのオープンのままにして、いつ終わるのか見てるうちにウトウトして、
朝目覚めたら♂は羽根と脚だけの残骸に・・・
♂♀体長差がなければ食われやすい?という話のまんまの結果と相成りました。


11-1-6号♀・約9.8cmとの比較。全体的に華奢だし、数字以上に小さく感じます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2268041.jpg
519:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 06:16:09.85 ID:dyJtMRE5
やはり立体物は数字でなく絵で比較すると全然違いますね。
520:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 08:38:02.07 ID:y4dlwbvn
関係ないけどノミ夫婦の交尾画像ってないのかな
521:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 11:28:18.83 ID:z0UDMFdc
>>515
アジサイはシーボルトが持ち帰り西洋で改良され逆輸入された植物。
522:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 13:13:38.59 ID:isO1R4ih
ガクアジサイは在来種じゃないの?
523:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 17:44:58.05 ID:ed2P6Z8q
ハイドランジアってのはそうだが、いま出回ってるのは在来種から改良したのがだいぶあるとおも。
524:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 18:11:20.03 ID:VQx6EGWM
カマキリの雌って腹が大きいのと小さいのがいるけど、小さいのは産卵済みですか?
それとも交尾してから徐々に大きくなっていくんでしょうか?
525:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 18:40:25.69 ID:0jAQuzR4
>>524
♀で腹が膨れてるのは、たらふくエサを食ったあとならそうなる。
それで、産卵に向けて栄養を蓄えていくわけだけど、交尾しようとしまいと、一定周期に近い間隔で産卵はする。
交尾したならそれが受精卵となり、未交尾のまま産卵したなら無精卵になる。
だいたい生涯で数個産むけど、1度でも交尾したらその後産む卵は受精卵となる(徐々に孵化率は減るけど)。

なので、交尾して受精したから、腹が膨れるっていうわけではない。
526:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 19:19:00.19 ID:VQx6EGWM
>>524
そうだったんですか、ありがとうございます。
腹がほぼぺったんこの雌がいるので交尾させてみたんですけど産卵するのかなと思いまして。
交尾しなくても生むし腹は大きくなるんですね。
527:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 19:23:32.06 ID:20xWvovY
腹がふくれた♀は♂を食した後ということか・・・
528:||‐ 〜 さん:2011/11/16(水) 22:55:30.91 ID:851EjtHP
そういえばうちのオオカマも今日産卵したよ。
これで四個目だけどちゃんと生まれると良いな
529:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 00:32:35.30 ID:vq5zv5sN
530:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 00:38:17.79 ID:vq5zv5sN
来年は見つかるか?
531:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 18:17:03.07 ID:U53dSKcw
>>528
4つ目ってすごいな。
やっぱり、産卵を重ねると卵鞘は小さくなるのかな。
>>529
まだ誰からも来ていないのか。
という自分はまだコンタクトを取っていない…
そろそろ個体を送らなければ。
532:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 18:21:00.58 ID:vq5zv5sN
送れ
533:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 18:33:51.50 ID:U53dSKcw
さっき見つけたオオハラビロ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2272660.jpg
時期や小ぶりの卵鞘からして、数回目の産卵か?
534:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 18:39:29.54 ID:vq5zv5sN
>>533
どこにあったの
535:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 18:44:06.01 ID:U53dSKcw
こちらのオオハラビロ産地@東京都区内
今日が最終確認となるかも。少なくとも、こちらでは12月近くまでは生存しているか。
536:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 19:07:02.58 ID:vq5zv5sN
この卵は
もしかして枯れ草ごと刈り取られてどこかへ行くのか
537:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 19:14:33.95 ID:U53dSKcw
あ、そういえば、観察のために残しておいたキバナコスモスに産み付けられていた卵鞘、キバナコスモスごと刈り取られて無くなっていた。
どこかで堆肥処理するのかな?
こうやって分布を広げるのかどうか。
538:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 19:31:22.07 ID:vq5zv5sN
救出しておけば良かったか
539:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 20:22:37.05 ID:5Gx0yCyj
オオカマってハラビロよりもビビリですね
540:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 21:31:39.07 ID:vq5zv5sN
新しいオオハラビロ発見者が出るかと思っていたが
出なかった
541:||‐ 〜 さん:2011/11/17(木) 21:33:41.72 ID:mHXmoZPV
冷徹なんだよ。ハラビロはDQNなだけ
542:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 00:24:56.23 ID:XtpMWmaT
オオハラビロって普通のハラビロのでかい個体?別種なの?情弱でサーセン
543:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 00:38:01.70 ID:bIW6XViW
別種
544:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 01:43:54.43 ID:0LVzjft8
>>542
情弱っちゅうか
このスレで先月やっと話題になったばかりのuホットニュースだよ
545:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 02:06:15.75 ID:XtpMWmaT
>>544
ググっても情報出なかったのはそういうことかぁ
546:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 08:47:31.26 ID:TpjKkO9Z
ショッキングな光景を見てしまったその2

1ヶ月くらいウスバカマキリを見てなかったのでもういなくなったと思ってたけど
今朝新鮮な♀が庭の桜の枝に突き刺さっていた
カマや頭はなくデイダラボッチみたいに透明な袋状のものが伸びていた
羽(緑半透明・紋なし・胸部が細い)から種類を判断
547:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 08:55:34.21 ID:TpjKkO9Z
548:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 09:10:55.93 ID:eBMF6vdz
>>547
「透明な袋状のもの」・・・

なんなんでしょう、これ?
549:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 11:43:35.92 ID:bIW6XViW
デイダラボッチだよ
550:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 15:58:00.20 ID:NJ2HtTa1
>>531
75mm位の小柄なせいか最初の卵も小さかったよ。
一番新しい卵は縦に3cm位かな。
551:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 18:27:01.38 ID:yGLZ4xaD
>>546-548
昔クビキリギスで例の遊びをしていたときに同じ様な物を見た
多分消化管の一部。
552:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 21:16:38.26 ID:+A8iyP8D
しょうか。
553:||‐ 〜 さん:2011/11/19(土) 13:53:14.07 ID:F08MrvvQ
ハラビロがゴーヤのツルに卵を産み付けました
先日ゴーヤを撤去したときに後で庭の木にでも結び付けようと
卵のついたツルを長めに切っておきましたが、外れてしまって、
完全に取れてはいないのですが、今ツルをスライドするような状態です
このまま木に結びつけたらそのうちポロリと落ちてしまいそうです
どうしてやるのがいいと思いますか
ツルから取ってボンドで木に直接貼り付けるとか?
554:||‐ 〜 さん:2011/11/19(土) 16:12:12.56 ID:FxbFGjbM
>>553
雨の当たらない場所で管理するのであれば、木工ボンドでも問題はないよ
555:||‐ 〜 さん:2011/11/19(土) 16:23:04.66 ID:ubAPeS/O
プラケースにそのまま置いておく
転がしておかずにツルを上のほうに貼り付けて
幼虫が垂れ下がる空間を確保
孵化したら放虫
556:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 01:53:39.65 ID:AkRp1t0L
南西諸島のハラビロは年に2回発生するみたいですね
557:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 03:30:58.17 ID:BbaPtDCU
カマキリってジャンボミルワームで飼える?
558:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 03:31:38.78 ID:kU0jYxnU
オオカマだけど、気温と湿度の条件さえクリアしたら、
最初の孵化から約3ヶ月で成虫、
その1ヶ月前後で交尾、
その約2週間後に産卵、
その約1ヶ月後に孵化・・・と、半年で一巡出来るな
559:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 09:03:16.90 ID:2Gn2Mekk
2毛作かよ
560:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 09:20:51.13 ID:hX3QEuHh
二期作なw
561:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 09:26:09.84 ID:U+BbBwLX
クソッ、孵化してしまった…。みんな何匹なら成虫まで飼育できる?
562:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 13:26:23.01 ID:IrK5qPYA
カマキリ大好きだけど
寄生虫のハリガネムシが怖いんだけど

捕まえる前に寄生されてないか確認する方法はありますか?
563:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 13:31:50.47 ID:igWcx8jM
寄生されてる可能性の少ない種類を捕まえれば?
ハラビロは一番可能性高いよ
564:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 14:09:59.93 ID:kU0jYxnU
>>562
茂みに隠れてジッとしてるようなのを捕まえれば、比較的安全な気がする。
逆に、水場を求めて路上なんかを彷徨ってる個体は、前者より寄生率は高い気がする。
でも結局は、尻先を水に漬けてみるとかしないと判別出来ないよ。

ハリガネ自体が許せないのなら、卵から育てて、安全な市販の生きエサを繁殖させつつ与える。
565:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 14:43:29.69 ID:YPMznQp2
長年オオカマキリと付き合っているが針がね虫に遭遇した事が一回も無い。
思うに針金みちゃったどうのこうの言っている方は西日本在住なのでは?(´・x・`)
566:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 17:38:02.41 ID:IrK5qPYA
やっぱり見た目で見分けるのは、難しいんですね…
針金虫の寄生率が半端なさ過ぎて辛い

お腹を破って、にょろにょろと…何度見ても慣れない
怖すぎキモすぎグロすぎ

思い出すだけで虫酸が走る><
567553:2011/11/20(日) 21:54:30.19 ID:W4+Eev2D
>>554-555
レスありがとうございます
どちらかの方法をやってみます
568:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 01:48:38.98 ID:/S/8SGl9
西日本にはハリガネムシ多いの?
569:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 06:06:08.45 ID:6pVXnXIV
子供の頃、カマキリと戯れてたら急にハリガネムシが出てきて、あれ以来ハリガネムシはトラウマ
570:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 07:09:18.55 ID:fL9HFwVL
おまいら暇持て余してる爺か?
こんなゲテモン好きなら女も逃げるわな(爆)
カマキリこの世から絶滅してくれ〜

571:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 07:13:20.33 ID:fL9HFwVL
>>569
なら飼うなや
好きなくせに、変態が
572:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 10:53:48.92 ID:Owgtae/v
田舎だから道路脇で潰れたカマキリと干からびたハリガネムシをよく見る
573:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 13:11:25.90 ID:KDgQwHWf
俺もどちらかというと東だけど
今年駐車場で轢かれたカマキリ+ハリガネムシを見た
ところで今みたいに外国産の魚や虫を無規制で輸入してると
海外のいろんな色のハリガネ虫も入国してくるのかな
574:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 14:38:46.93 ID:IONDShCK

カマキリとハリガネムシはもはやセットなのか…

つーか、寄生されてるカマキリは問題ないんだろうか
575:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 17:13:25.57 ID:Zqqk0i0S
分かり易いハリガネムシとかならまだいいが、
外来のダニとか、正体不明のカビ類とかはイヤだな
576:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 18:13:24.61 ID:9umNvEgR
ちょっと前に蜘蛛の巣にかかって死んでるハラビロをみた
ハリガネムシも一緒にかかっとったw
577:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 19:25:33.84 ID:IONDShCK
この季節にカマキリなんかまだ居るのか?

もしくは生きてるのか?
578:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 19:38:49.09 ID:Big0TAUt
昨日滋賀県でヒメカマキリとコカマキリみた。
579:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 19:49:17.28 ID:CDhaqwTB
コンビニに買い物行く途中、歩道橋を歩いてた
ハラビロ♀を発見して喜んで持って帰ったら
数日後に案の定(T_T)
近くに小さい池あるから、そこに誘導されてたのかも
580:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 21:33:55.92 ID:BZObIbdA
よく知らんのだけどハリガネ出て来る時ってカマキリ殺して腹食い破って出てくるの?
それとも肛門からニュルニュル出て来るの?
581:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 22:13:01.28 ID:uL5j2cJs
肛門から出てくるよ
でも出ていくと大抵すぐにカマキリが死んじゃうから内臓やられるのかな
582:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 22:19:21.24 ID:Vfx2U2P+
あれ結構硬いから内臓突き破ってるんだろうね
583:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 22:44:12.46 ID:IONDShCK

スレチだがハリガネムシで尿道オナニー
中々良さそうじゃね?
尿道でのたうちまわる針金虫が快感を与える

俺は死んでもやらないが
584:||‐ 〜 さん:2011/11/22(火) 00:12:07.48 ID:vFsyMMqj
尿道オナニー自体死んでもやらないです。
585:||‐ 〜 さん:2011/11/22(火) 00:19:18.91 ID:CyHPIzfe
オオハラビロが正式に認定されたら
和名は
タイワンハラビロカマキリになるのか
マレーシアハラビロカマキリになるのか
586:||‐ 〜 さん:2011/11/22(火) 05:35:08.29 ID:CamboU7Z
もういいよオオハラビロとか
587:||‐ 〜 さん:2011/11/22(火) 05:44:13.36 ID:l9sJZbxS
ナゾビロカマキリは定着しなかったな
588:||‐ 〜 さん:2011/11/22(火) 06:59:04.55 ID:1/zjHtrx
>>581>>582
ムカ付くねハリガネムシ
見つけたらハサミで切り刻んでやるわ
589:||‐ 〜 さん:2011/11/22(火) 09:26:14.52 ID:9KxPAYiA
カマキリに虫下しチョコとか食べさせてもダメか…
590:||‐ 〜 さん:2011/11/23(水) 11:55:51.97 ID:QWz/BJ1c
針がね虫が人体に入ったら人間も内臓がやられて渇水症状を起こすの?
あるいは胃液の段階で死ぬ? けっこうヤバめの寄生虫っぽいのだが...
591:||‐ 〜 さん:2011/11/23(水) 12:31:53.84 ID:+TUVKyMM
>>590
子犬のふんから種類は違うんだろうが短めの奴が大量に出てきたのを見た事あるよ
インスタントの麺みたいだったw
592:||‐ 〜 さん:2011/11/23(水) 16:34:27.83 ID:g62Hab6a
>>590
人体には特に害無し。胃液では死なないから寄生することは極稀にあるらしい。
593:||‐ 〜 さん:2011/11/23(水) 20:31:43.46 ID:7xPIGghr
カマキリの卵って、昼夜通して一定の温度(春めいた?)にならないと孵りませんか?

氷点下の冬場に家の中に取り込む予定の鉢植え達に卵が産みつけてあるのを発見、
晴天の日の昼などうっかり窓を開け忘れると夏日の温度になってしまうので心配なのですが…
594142:2011/11/24(木) 02:04:51.82 ID:F0E3yEKU
>>593
人間が快適と感じる室内温度下で、ひと月以上放置したら孵化要件を満たしてしまうだろうから、
卵嚢だけでも切り離して、日の当たらない外に出すなりする必要があると思う。


先々月・先月と結構暖かかったから、室内常温下に置いてて9個くらい孵化させてしまったんだけど、
孵化防止対策で保温冷庫を導入してから、いまのところ孵化してしまったラストは、
室内25-28℃で30日間過ごしたのち、保温冷庫(庫内15℃)に移して10日目の10/31に孵化してしまったやつかな。

15℃でも孵化するか!と思って、いまは庫内5-10℃になるように努めているが、さて・・・
595:||‐ 〜 さん:2011/11/24(木) 07:53:11.85 ID:tY0xWkCL
冬に夏日の温度
596:||‐ 〜 さん:2011/11/25(金) 18:10:09.40 ID:OvaySKAJ
ほす
597:||‐ 〜 さん:2011/11/26(土) 06:29:30.05 ID:x/iXOx6L
まさか、カマキリが牛乳で飼育可能とは知りませんでした。
598:||‐ 〜 さん:2011/11/26(土) 06:38:09.90 ID:x/iXOx6L
ハラビロはいかにもハリガネムシが出てきそうなお腹してるからちょっと抵抗があるよね。
顔は結構美しい色してるんだけど。

ハリガネムシチェックするのも怖いわー 

ハリガネが出てくるときは、
もののけ姫の祟り神が倒れて死ぬ前に流れてるBGMが似合う。



>>557
噛まれたら危ない 頭取って与えるなら良いかもね
599:||‐ 〜 さん:2011/11/26(土) 10:11:47.16 ID:5FcxXzGA
>>597
すこし体調崩しやすくなるからあまりおすすめはできない。
どうしてもエサが用意出来ない時の苦肉の策だろうね。

当たり前だけど、活きのいい昆虫と水だけで飼育するのが一番良いよ。
600:||‐ 〜 さん:2011/11/26(土) 11:35:16.61 ID:ZTayKb7q
うちのオオカマさんまたお腹が大きくなってきた
次産卵したら五回目になるんだけどどれだけ生めるのかな?
601142:2011/11/26(土) 12:32:42.19 ID:eN44TFWt
>>600
ウチの記録では前の世代の6個(5個目までは孵化した)だった。
いま成虫の個体では、6個産卵済みが1匹、5個産卵済みが2匹いる。

7・8月に成虫になった個体なんで、ヒトに例えれば夫に先立たれた中高年みたいな風情^^
もうあまり無理すんな、と言っても通じないwから、気持ち、労わりつつ見守ってる。
602:||‐ 〜 さん:2011/11/26(土) 19:47:34.63 ID:iORi12JH
>>600
生きているかぎり。7回ぐらいだと思ったけど最後は、大きさが
小豆のような卵のうだったw
603:||‐ 〜 さん:2011/11/27(日) 16:50:46.18 ID:RjGd40hw
>>594
レスありがとうございます。593です。

とりあえず、鉢を取り込むのはもう少し先にすることにして
卵嚢を切り離すか、鉢を防寒して戸外に置いておくか、策を練ります。
604:||‐ 〜 さん:2011/11/27(日) 20:10:12.10 ID:WuyHQMP2
暖房が入らなければいい
605:||‐ 〜 さん:2011/11/27(日) 22:10:56.19 ID:srvsLZ2Y
もともと野外で越冬するもんなんだから野外に放置しとけばいいじゃん
606:||‐ 〜 さん:2011/11/27(日) 23:01:42.83 ID:CsZx6p4n
>>601
>>602
じゃあ五個位は普通なんですね〜。
うちのオオカマさんもがんばって貰おう。
607:||‐ 〜 さん:2011/11/28(月) 21:18:52.67 ID:t9x1y4Xf
>>591 それってフィラリアでは
608:||‐ 〜 さん:2011/11/28(月) 21:21:47.48 ID:DPuCLFiy
孵化してしまったオオカマ、保温して、イエコとショウジョウバエで20匹だけ飼育。
飼育ケースと保温問題から最終的に5匹が限界かな。
冬季にオオカマ飼育も楽しいんだけどね。
609:||‐ 〜 さん:2011/11/28(月) 22:49:01.79 ID:ob7ZrP9L
年寄りになるとお腹がグロくなるけど、
小さいうちはほんと可愛いよな
小さくて物凄くデリケートに扱わないといけないんだけど、形は完成されてるのが素晴らしい
610:||‐ 〜 さん:2011/11/29(火) 17:23:23.85 ID:NuWjUzUJ

生まれたての小カマキリって何食べんの?

あの小ささで
トンボとかバッタが食えるとは思えないし…

逆に食われそう
バッタの蹴りくらっただけで死にそう
611:||‐ 〜 さん:2011/11/29(火) 18:44:20.03 ID:krL8KrBn
コバエとかアブラムシとかだよ
もっとも、カマキリが小さい時期にはバッタ類だって幼虫だが
612:||‐ 〜 さん:2011/11/29(火) 19:00:20.52 ID:/an5xBQm
ググレカス
613:||‐ 〜 さん:2011/11/29(火) 19:25:23.31 ID:udfbpow3
>>609
腹のグロさがエロくていいやん
特にハラビロの腹
614:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 00:13:10.38 ID:igghJnfv
1週間前に山に遠出してきたけどもう昆虫の季節に終わりを感じるなぁ。

4週間前には歩道に沢山いたイナゴも4,5匹程度しか見かけなくなったよ。
カマキリもコカマとオオカマしかいなくなってしまった。
特にオオカマは動きもトロくて触覚もツギハギで羽もボロボロだった。
最近道路に轢かれてるカマキリが多い(特にオオカマ)・・・・;;

そんな中アキアカネが山ほどいたから2匹捕まえてうちのお嬢と野郎に食べさせたけど
頭部と胸の中身だけ綺麗に喰って腹部と羽の付け根はすぐ捨てちまった。
素直にイナゴ拾ってくりゃ良かったかなあ。

みんなの所のカマキリは元気かな?
615:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 00:44:37.45 ID:4I10Jia/
チンコにカマキリ乗せたことある人いる?
616:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 10:44:01.67 ID:5rb6JB1e
>>613
禿同。同じこと思ってる人がいて嬉しい
617:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 14:44:25.61 ID:VJeUl7fk
>>479の108mmオオカマキリが産卵したよ
縦は普通だけど横幅は広い
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0491324-1322631655.jpg

オス探したけどもう全然いないね、結局交尾を確認しないまま産んじゃった
見つける前に交尾しててくれればいいんだが
618:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 15:52:29.54 ID:4I10Jia/
>>616
グロイのが好きなのか。。俺はカマキリの形がかっこよくて、獲物捉えるところとかもかっこいいし、
目玉がある(ように見えるし)人間に近い動きをする虫だから子供の頃から好きだが、

ゴキブリの仲間と知って、
そういえば腹の先とか似てるよなぁとか思いはじめるとそこがちょっと苦手になった。
619:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 17:15:17.15 ID:sYwT627R
>>614
去年は12月の半ばになってもマダラバッタがまだ居ました。
去年飼ったオオカマキリは仕草が特別人間っぽくてかわいかったです。
体長は8センチくらいで小柄だったけどそのわりに首が太くて、手を差し出したら
「ん・・?」って感じに頭を引いて口をごにょごにょしてました。
620:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 20:11:15.60 ID:4I10Jia/
この次期になると、カマキリのあのお腹を触ると冷たいんだよなぁ。
中に入れられないので、俺は小学校の頃、カマキリにティッシュをまいていた。
621:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 22:01:10.88 ID:sdk5Fy4l
手に乗せた時の腹の冷たさと重みがいたいけでたまらんね
そしてだんだん手の体温でじわっと温まってくるのに和む
犬猫みたいにかわいいからって撫でてやることも
抱きしめてやることもできないからこれが唯一のスキンシップ
622:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 22:36:01.28 ID:djQTPzZC
今日オオカマがマンションの壁際で佇んでた
つかんでも弱々しくてほとんど抵抗なし
近くの植え込みに乗せてやったが掴まる力もほとんどないのか木からズリズリって滑り落ちそうになる
ありゃもっても後1日か2日の命だな
623:||‐ 〜 さん:2011/12/01(木) 02:46:15.02 ID:d1qkJjcO
>>621
そうそうそうそう

しかしどうなんだろうな?人間の体温は虫には熱すぎるだとかって昔よく聞いたけど。
624:||‐ 〜 さん:2011/12/01(木) 07:30:57.68 ID:JlKIm+Nq
>>623
アスファルトやコンクリでひなたぼっこしてるくらいじゃない?
625:||‐ 〜 さん:2011/12/01(木) 16:00:28.06 ID:d1qkJjcO
>>624
熱いときはしないでしょ?
626:||‐ 〜 さん:2011/12/01(木) 20:21:25.13 ID:lE5rw+Av
>>623
あったかい?ねぇあったかい?気持ちいい?なんて訊いちゃったりしてねw
我ながらカマキリ馬鹿w

でもそうかな、実はあちーよ止めてよって思ってるのかな
ショボーン(´・ω・`)
627:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 00:27:18.77 ID:POlz0HZh
人間の体温よりも高い気温でも平気だからそれはないと思う。
ミミズやモグラみたいに年がら年中地中にいる奴は人間の体温でも暑いとは聞くけど。
あとは魚とか水生生物。金魚は人間の体温で火傷するというのは聞いた。
628:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 03:56:20.32 ID:Zb6g+4G8
成虫で35℃以上だと参っちゃってる感じだけどな
629:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 09:10:16.04 ID:TJN6V0iO
カマキリはあんな小さな口でよくクマゼミの硬い体を食えるね・・・・・・
630:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 10:54:25.38 ID:rI4iKjO4
硬いもの食べてるとき、すごい音するよね
カメムシとかボリボリガリガリ音たてて食う
631:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 15:17:21.54 ID:9Fat2p+F
>>628
うむ 我々はそれより熱いのである。

カマキリにスズメバチに勝ってほしい。。スズメバチはほんと凶悪すぎるだろ
食べることだけが目的じゃなくて、あんなに先頭意識丸出しの虫って他にいるのかい?
632:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 15:54:41.89 ID:oK563tZf
温度管理誤って孵化してしまったオオカマ、加温しながら20匹飼育。昨晩一匹脱皮してた。
633:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 15:58:24.44 ID:PCbk2QUJ
>>631
ヒラタクワガタもかなり凶暴
虫王の影響でオオスズメバチに必ず負けるみたく思われがちだが腹ぺこのオオカマキリならメッタに負けないよ
634:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 16:08:11.59 ID:9Fat2p+F
>>633
スズメバチを食ってる動画もあるし、もちろん正面衝突なら勝てるんだけどね。
あいつらは動きも速いしちょこまか動き回って襲いかかるからなぁ。。

クワガタかぁ 確かにクワガタも凶暴なんだけども、肉食じゃないのとしがみついていくようなタイプではないので微妙だね
スズメバチって相当色んな物を兼ね備えてるわ。
クワガタと戦って欲しいな
635:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 16:17:17.03 ID:HIA0JJX8
滅多に負けないは欲目だろう
万全の状態でも4:6か3:7で負け越すくらいじゃないかな。
勝つことも全然珍しくない程度には勝てるけどね。
636:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 16:53:18.36 ID:9Fat2p+F
ハチのボディーってずるい。あんなアゴもあって肉食で、ある程度丈夫で噛みにくいツルっとすべる体をしやがって。
それに比べてカマキリとかの脚やボディーはすぐダメになっちゃう
637:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 17:46:24.10 ID:TJN6V0iO
カマキリはダンゴムシも食うんかい?
638:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 18:42:36.58 ID:vzqioNUo
スズメバチにやられてる動画見て思ったけど
武器が前脚のカマだけなのが不利だ
かりに一旦オオスズメ捕まえても
その後顎も腹部も6本の脚も制さないかぎり逆転されちゃう
離れれば相手の機動力が上だし
639:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 18:51:15.31 ID:6Hl+/T4h
格闘技スレになったの?
640:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 19:57:08.14 ID:r0jhIS3E
スズメバチとか毛虫とか毒のあるのって食ってもだいじょうぶなの?
641:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 21:10:20.97 ID:7CNKhSfD
>>635
いや空腹のオオカマなら滅多に負けないよ
肉団子にされてるのは大抵ウスバとかハラビロ
642:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 21:20:25.01 ID:oK563tZf
空腹じゃなくても闘うスズメバチはやはり最強。
例えオオカマが捕まえたとしても、噛まれたり刺されたりでもしたら、もう捕まえるとかは一切なく振り払うのみ。
643:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 21:24:12.05 ID:9Fat2p+F
そうだね。
644:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 22:20:08.87 ID:r0jhIS3E
空腹という個人的事情よりも
スズメバチの社会的ミッションの方が強いか
645:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 22:33:36.83 ID:w0b8/8s8
>>626
実際、変温動物の昆虫にとって35度前後は熱すぎるってこともないと思うよ。
それに、全体を触る訳じゃないし、一部を掴むぐらい全く無問題。屋外で触れるなら、手は冷えているし。
それより、触り過ぎて体力を奪ってしまうのはまずいかも。
ちなみに、近縁なゴキブリ様は、25度を超えると繁殖活動が活発になるが、30度を超えると夏バテが見られる。35度以上で高温障害が見られ、40度で致死状態になるらしい。
646:||‐ 〜 さん:2011/12/02(金) 23:54:39.41 ID:midG2Y6i
>>629
>>630
カマキリっておちょぼ口のくせに結構硬いもの食べれるよね。
夏の間はコオロギとか採れなかったから深夜にコガネムシと死にかけのセミとか捕まえてよく食べさせてたな。
家では大カマにコフキコガネをあげてみたけど1時間半くらいで羽、足を残して捕食した。
30分位観察していたけど最初の15分間は滑ってなかなか齧れなかったけど。後羽からチラッと見えた腹から牙を食込ませたら
そっからだんだん傷口が広がって、1時間後には煎餅みたいに頭部もボリボリ喰っちゃった。
ドウガネブイブイとかもコフキと同じようにして喰ってたな。

でも、もう若く無いから大型のフタホシコオロギの頭食うのに時間かかるようになってしまった・・・・・。
647:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 02:07:50.44 ID:7s6NKfeI
オオカマキリの空腹状態は確かにやばいな。
以前、虫かごにオオカマキリを入れてたが(2日ぐらい餌やってない奴)
にたまたま捕まえたギンヤンマ(かなり綺麗な色目の奴。)を入れたら、
5分も経たないうちにギンヤンマは捉えられ、頭がもげてた・・・。
オオカマキリは強いよ・・。空腹状態なら、オオスズメバチにでもケージ
内なら9勝1敗ぐらいな気がするな。まあさすがにカブトムシや大型の
クワガタムシには無力だろうが。。。
648:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 02:12:25.45 ID:ZL0lJJVX
なんかスレチかもしれんがスズメバチの恐怖を誇張するために(「カマキリでさえ〜」みたいな印象操作)
怒らせたスズメバチの大群の中に、映像スタッフが事前に地面にたたきつけて弱らせた
カマキリを放り込んで撮影しているような「ヤラセ」を感じる時がある。
カマキリだって夏の間は素早い動きだし、危険だと思ったら余裕で逃げられると思うんだ。
草原でオオカマキリがオオスズメバチを捕食しているのをこの目で見たからいうんだけどさ。
※どうせ一部分しか肉団子にしないのにカマキリの命がもったいない。(長文失礼)
649:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 06:29:38.42 ID:TCNNoXyV
幼少頃にミヤマクワガタのケースにキリギリスを一緒に入れてたら
ミヤマクワガタがバラバラにされていた思い出がある
650:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 07:05:19.37 ID:oIqIRk9a
うわあ・・・もったいない
651:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 08:51:36.74 ID:vq07cEVv
>>645
猛暑日にゴキブリ全滅しないかね
652:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 09:09:30.35 ID:Mkcc8+sw
タンパク質が変性する温度までは大丈夫なんだろうね
653:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 10:32:13.98 ID:DBwy1BjM
子供の頃、カマキリ同士キスをさせてジタバタしながらお口パリパリさせたのはいい思い出
654142:2011/12/03(土) 10:50:35.72 ID:tdP+8MYG
たったいま、8/27産卵・9/28孵化の幼虫群から1匹が成虫に羽化した。
殻を脱ぎ捨てて、網に捕まりながら転地方向転換して羽根を伸ばしてるところ。

今回は、7/18に羽化した母親の方もまだ元気なので
親子・成虫同士でのご対面が出来そう!
655:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 11:10:51.49 ID:4nfVooNF
親子で交尾なんてことも・・・ゴクリ
656142:2011/12/03(土) 11:24:50.67 ID:tdP+8MYG
それ、6齢になり始めてから意識してたんだけど、羽化第1号は♀のようだ
一刻も早く、♂の羽化が待たれる。
657:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 11:33:22.07 ID:DBwy1BjM
カマキリって交尾した後、♀が♂を食うんだよね?
658:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 11:40:08.12 ID:9PV8FjA7
>>657
自然化では喰われない確率の方が高い
飼育下でも気をつけば、ほぼ喰われない。

>>651
ゴキは暑さに強いから無理。その代わり冬の暖房を消せば全滅する。
659:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 12:08:49.63 ID:yZRDa1qu
前の産卵から10日しか経ってないのに、今朝起きたらまた産卵していてびっくり

しかも尻に泡を大量にくっつけちゃってて
このままでは糞詰まりになるかも?と思って
綿棒で湿らせながら丁寧にだいたいは剥がしたんだけど
ピーリングみたいにして薄皮?みたいのがはげちゃったみたいな
皮じゃなくて汚れとかならいいんだけど怪我させちゃったかなあ(TT)
虫って怪我って治るの?
あと、尻にくっついた泡ってわざわざ剥がしてやらなくても
ほっとけばそのうち自然に取れるもの?
660:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 12:21:53.81 ID:vq07cEVv
>>652
たぶん違う40℃ではほとんど変成しないんじゃないかな
酵素蛋白の働きが激減して臓器不全になるのが先だと思う
>>654
成長早すぎ
どんな環境で飼ってるの?まさか温室?
661:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 12:56:15.22 ID:Mkcc8+sw
>>660
酵素蛋白ってタンパク質じゃないの?
662142:2011/12/03(土) 13:03:49.31 ID:tdP+8MYG
>>660
脱皮対策として、部屋でビニール温室に加湿機ぶち込んで飼育してます。
スチーム式で、たまに目を離すと暴走するとこが難点。
3日くらい前、起きて見たら温室内38度になってて、6・7齢の幼虫たちをぐったりさせてしまった・・・
663:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 13:52:38.02 ID:vq07cEVv
>>661
変成でなく酵素は温度変化やpHでパワーが激変する
664:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 14:19:54.46 ID:WRgdTacA
>>649
嘘こけ。

俺はキリギリスの大顎には頑張ってもらいたいと思ってるけど、
さすがにクワガタなんか食わんだろ。食ったらむしろ感動だ。
665:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 14:40:51.22 ID:LQdwTmFd
キリギリスどころかリオックでもミヤマクワガタには勝てない
666:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 14:47:25.02 ID:WRgdTacA
だよなぁ。。

キリギリスがクワガタをバラバラになんてするわけがない。。

キリギリスはそこまで貪欲ではない
667:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 14:48:43.43 ID:2He+qqEG
>>665
勝てると思う。

強さ論争は禁止だよねここ。
668:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 14:59:50.37 ID:CV4jKYtJ
カマキリ・直翅目の強さ議論なら専用スレがあるから誘導
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8793/1241094833
669:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 15:21:33.01 ID:iOIZoTWV
老衰したカマキリを見てふとおもう。なぜイイ歳してカマキリ飼育をやめられないのだろう、と(´・_・`)
670:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 16:18:31.55 ID:fS02MeZI
死骸になると怖くなるから死ぬ前に逃がすと言う無責任な人いますか?!
671:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 16:29:31.55 ID:kClt8x0M
死ぬと早速標本の準備をする
むしろ標本も目的の一つ
672:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 18:40:14.34 ID:2tKQ6SsV
甲虫なら良いけど、お腹ふんわり虫の標本はイマイチだな。。
673:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 18:46:04.36 ID:wwxD/HEz
死んだ後の臭いは異常
674:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 19:52:48.47 ID:2tKQ6SsV
そりゃある程度は匂うけど、そんなに凄い匂いがするとは思ったことないな。
小学生の頃は、死んだカマキリやバッタが入った虫かごをずっとそのまま放置してたな
カマキリの死骸を数年間いれっぱなしで倉庫に放置してたことあるわ。

オスなのにかなりデカくて、一見メスがかなり痩せたようなデカさ。
んで食欲も旺盛。
いっぱいエサをやっても太らなかったし、オスなのは間違いなかった。
あのカマキリはなかなか珍しかったと思う。

それに比べて、あまり食欲旺盛でないコカマキリはたまにイライラするわ。
675:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 20:23:10.12 ID:Pam/ra74
よくインターネットのスレでは、オオカマキリがヤブキリやキリギリスに
食われたとか書き込んでるの見るが、俺が飼っていたオオカマキリ(メス)は、
キリギリスとか大型のトンボや大型のクモとかやばそうな奴を次々と
虫かごに入れたが、オオカマキリの余裕の勝利だった。
だから、オオスズメバチとかもケージ内なら普通に勝てるやろな。
ただ、オオカマキリは常に空腹状態にさせておくことが必要条件。
676:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 20:42:13.24 ID:T/DJth3E
>>675
逆にキリギリスが空腹のときはカマキリがやられるよね。
677:||‐ 〜 さん:2011/12/04(日) 23:13:12.60 ID:zYOl5ci3
キリギリスはあまり肉食させると寿命が縮むがな。
躍起になって肉食させる奴は馬鹿。
678:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 01:36:23.36 ID:rtTHWPqD
すごく疑問なんだけど
飼育ケース側面なんかで産卵したとき
孵化後の管理はどうやってするの?
餌入れるにも幼虫が脱走しまくりそうだし
個別に入れ替えるにも脱走が激しそう。
上手く個別に分ける方法ってありますか?
679:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 02:13:50.13 ID:Bx9t9tyK
とりあえず自分が管理できる数まで逃がす
680:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 02:17:29.50 ID:u4wNZpW4
ですな
681:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 02:27:13.63 ID:rtTHWPqD
すいません、国産じゃないんです。
イイ方法というか、みなさんどうしてるんでしょう?
オオカマなんかは外で開放して必要なだけ捕まえてたんですけど。
682:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 03:08:49.84 ID:SZnzYhMJ
>>676
そうなの?
俺はキリギリスファンだから、逆にそういうシーンがあるなら見てみたいけど。

>>677
そうなんだ。

>>681
ソレは誰かにあげるか、売るか、他の何かのエサにするか、ある程度殺すしかないな。
殺すなら可愛い子に踏んで貰うと良いぞ。カマキリたちも、おっさんに殺されるより幸せだし。
683142:2011/12/05(月) 03:10:18.47 ID:4b69VSo+
放虫出来ないなら、何匹かずつの入れ物に分けて、管理出来そうな数になるまで
生存競争してもらうしかないね。
自然でも、孵化するベビーには一定数、共食い(される)要員いるようだし。
684:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 03:31:17.63 ID:rtTHWPqD
ありがとう、でも聞き方が悪かったかもしれない・・
孵化してケース内にわんさか湧いている状態で、どうやって逃亡されずに取り出せばいいですかってゆう意味です。
殺すとか減少を待つとかは関係なしで・・
685142:2011/12/05(月) 03:50:18.02 ID:4b69VSo+
これは10匹ずつとかに仕分けるときに気づいたやり方だけど

「ベビーは光源に向かって、跳ねたり歩いたりして向かって行く」性質を利用するのがポイント。
明るい部屋でフタを開けたら、開けた瞬間、四方八方にベビー達は散って行って収拾付かなくなるので、
暗めの部屋で、窓から斜光でしか差し込まない環境とか、横からスタンド光当ててそっち方向に誘導するとか
一方向に向かうよう、光源を1つに絞った環境で仕分けすると散りにくくなる。

もちろん、この場合、光源に向かって無闇にフタを開けてはいけない。
コツはつかんだつもりだけど、ウジャウジャいるベビーを前にすると、
仕分け作業に取り掛かるまでは今でも気が重くなるよw
686:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 04:41:41.75 ID:XHZo0pjI
>>671
防腐剤使わないとヤバくないか?(´・ω・`)
(色んな意味で)
687:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 08:46:22.89 ID:ta/26wk3
>>686
そういえば昔分類標本作った時
薄めたホルマリンを注射した
688:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 15:41:13.02 ID:rMIVex+7
ハラビロさんがアシナガバチを捕まえて食べていたのは見た。
689:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 22:05:03.16 ID:37QB+KP5
>>675
地上戦でもオオスズメには分が悪いよ
なぜならカマキリの鎌ではオオスズメの太い胴体をはさみ込むことができないからだ。
うまく羽やクビレに両方の鎌が引っかかれば勝機はあるけどそれでも背中からはさんだ場合な。
腹のほうから挟み込んだ場合は逆にオオスズメの大顎でやられるよ。
690:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 22:17:22.69 ID:fkTLXUAK
オオカマキリって一度食らいついたらなかなか
離れない、しかも結構口はするどい切れ味。
オオスズメバチが一旦大釜に捕まるとなかなか逃げられない。
オオスズメバチなんて針がなきゃカスだろが・・・。
なんかTVとかでもオオスズメバチが最強みたいに誇張しすぎ。
虫王でクワガタに殺されてたし最強じゃないよな。
なんで、オオカマキリに確実に勝てることなんかありえない。
オオカマキリが有利だと思うが。
691:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 22:29:13.70 ID:Ctq37lyD
>>689
だから空腹なら大カマキリの方が強いって言ってんじゃんよ
しつこいなあ・・・・・虫王の見過ぎだよ
692:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 23:11:50.42 ID:rtTHWPqD
>>142
ありがとうございます。とりあえず光あてて大まかに分けて、それからまた個別にしたほうが良さそうですね。
友人からニセハナマオウもらって産卵したけど今連絡取れなくて困ってたんです。
外国産ははじめてだったもので助かりました。
693:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 00:03:46.66 ID:GXFiTUCh
最強論議をしているアホはスルーで。
なんでこういう物差ししか持ってないかね
幼稚園児かお前は
694:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 00:21:41.78 ID:/iS5aV2W
>>686
内蔵は取り除いて綿を詰めるから、匂いは多少減る

>>687
緑色のカマキリ(特にハラビロやウスバ)はホルマリンじゃ黄色っぽく変色しそう
695:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 00:56:32.63 ID:Bjtqz/Cc
>>688
アシナガぐらいはいくらでもあるだろ

スズメバチは別格。ハチとか、そういうものを超越した存在だよ。
696 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/06(火) 02:54:33.89 ID:85FQfeW2
カマキリの標本の体色を保つ一番良い方法は?
697:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 05:07:34.45 ID:7NwxQFE7
カマキリにプロテインを与えて翌年の6月まで飼育した猛者がいました。
カブト・クワガタはセルロースを多く含んだゼリーが長生きするために必要みたいですが
昆虫を長生きさせるためには特定の栄養を摂取させることが必要みたいですね。
698:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 06:16:01.19 ID:EliODOOq
699:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 06:30:08.46 ID:1+ylUc8p
>>698
アシナガバチの方が強いのかよ・・・
700:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 20:23:43.32 ID:Yam8i+04
>>698>>699
それ全部とっくに既出じゃん
しかもやれてるのみんなオオカマキリじゃないじゃん
701:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 23:40:50.61 ID:roZwJHo4
>>697
おいおい嘘だろ・・?

プロテインなんて簡単に手に入るけど、どんなプロテインなんだ?
粉だと食えんしな
702:||‐ 〜 さん:2011/12/07(水) 08:59:34.31 ID:t/KZmuNN
もうないけど
オオカマのカマを逃れたスズメバチが背後から反撃して
首をかじり落とした動画が怖かった
703:||‐ 〜 さん:2011/12/07(水) 11:36:08.71 ID:o8Kf4I37
あれオオカマキリじゃないよ
704:||‐ 〜 さん:2011/12/07(水) 12:51:58.95 ID:no6LvUue
そうか
自然の環境でスズメバチにやられやすいのは
チョウセンカマキリ・ハラビロ以下ってことか
例のオオハラビロはでかい分天敵少ないのかな
70510匹目の142:2011/12/08(木) 01:40:12.46 ID:syrfrWDg
@>>654の、4/24生まれ・7/18羽化の母カマと、9/28生まれ・12/3羽化の娘カマをご対面させてみた
http://imefix.info/20111208/311206/rare.jpg

A軽く食事でも摂りながら、と、2匹それぞれにイエコMを差し出したところ、
母カマは、ピンセットからイエコをひったくるように奪うと、
凄い形相でガツガツ食い始めて、それを見た娘カマはビビってしまった(腰が引けてる)
http://imefix.info/20111208/311207/rare.jpg

Bビビリながらも娘カマの方は気になってる様子だったが・・・
http://imefix.info/20111208/311208/rare.jpg

C突然Uターンして来た母カマにビビリ、腰を抜かす娘カマ。以降、硬直・・・
http://imefix.info/20111208/311209/rare.jpg

D母娘ご対面のイメージ画像。娘カマがこんな妄想を抱いたかは定かではないw
http://imefix.info/20111208/31210/rare.jpg

E結局、お互いこれ以上に距離を縮めることはなかった
http://imefix.info/20111208/31211/rare.jpg

実際には、新参カマが古参カマに遭遇して、古参の迫力にビビッたというだけのことで、
もちろん2匹共、自分たちが親子の関係だなんて認識はなかっただろうw
706:||‐ 〜 さん:2011/12/08(木) 16:12:06.17 ID:VLClZfYW
>>705
なんかシュールwww

やっぱ新成虫きれいだなあ。ていうか5番そんなに近づけて大丈夫か?www
こうなるともうサリガニ感覚だな。
ピンポン鳴って出ている間にカーチャンに喰われそう。
5番目の画像みたいな展開になってくれたら面白そうけどカマキリでは
親にとって子供は餌、子供にとって親は天敵でしかないだろうな。

4と6の画像見た限り娘のほうが胴が太そうなのは錯覚かな?
親カマキリの眼球?の周りが少し黒ずんでいるのはやはり歳なのだろうか。
707:||‐ 〜 さん:2011/12/08(木) 17:55:00.76 ID:i852DKZ5
>>623
小学生の時、焼却炉の扉で腹を焼いたことあるよ

腹がコンガリ茶色に焼けた
708:||‐ 〜 さん:2011/12/08(木) 22:57:54.47 ID:KhLHtoCf
>>705
ワラタw
709:||‐ 〜 さん:2011/12/08(木) 23:53:39.90 ID:FHxeupU5
>>705
孫まで3代ご対面したらギネスものかな
710:||‐ 〜 さん:2011/12/09(金) 01:17:19.88 ID:iS20vYSe
711:||‐ 〜 さん:2011/12/09(金) 02:12:50.78 ID:1UpvSG01
>>707
抜ける
712:||‐ 〜 さん:2011/12/09(金) 02:37:43.45 ID:fE5Jv0mg
>>710
わくわく
713:||‐ 〜 さん:2011/12/09(金) 08:18:45.31 ID:/iBmBo8b
新しい産地というのはどこかな?
あれだけ目立つ高尾でも今年初めて確認されたのだろうか
714:||‐ 〜 さん:2011/12/09(金) 10:21:22.16 ID:ZxPj1tlw
夜はコタツにケースごと突っ込んでるんだけど
カマキリに赤外線てなんかマズイことないのかな
たいていランプをじーっと見つめてるけど目に有害とかないのかな
715:||‐ 〜 さん:2011/12/10(土) 02:18:05.51 ID:qUnlQGii
俺はカマキリが好きで、俺の中じゃ位の高い虫だ。

だからこそ、そのカマキリを殺してる可愛い子なんて居たらすげー興奮する!
716:||‐ 〜 さん:2011/12/10(土) 02:24:05.42 ID:zL/pqt2v
>>715
俺はカマキリが好きで、俺の中じゃ位の高い虫だ。

は同意。

でも俺の場合、そのカマキリを捕食している強い昆虫を見たら何故かえらく興奮する・・・
ガキの頃からそう。はっきり言ってリビドー。そういうことは小さいころからわかっていた。
717:||‐ 〜 さん:2011/12/10(土) 02:41:37.56 ID:qUnlQGii
>>716
ありがとう。

そうなんかぁ。
俺は子供の頃はカマキリの捕食シーンとかで抜いてたな〜。
718:||‐ 〜 さん:2011/12/10(土) 17:43:48.74 ID:Jql6ynVn
カマキリってどことなくエロスだなぁと前々から思っていたが同士いるもんなんだな
719:||‐ 〜 さん:2011/12/10(土) 20:29:12.80 ID:4zQYf60v
深夜、途中で起きたら鼻の下になんかついていたから鼻毛か鼻クソかとおもったけど
指で取ったらなんか見た事も無い虫がとまっていたから良く見ると・・・・

コカマキリが誕生していた、オオカマキリの卵の隣で。

それにしても小さ杉、オオカマ初齢の半分しかないぞ。
でもなんかポーズはオオカマみたいに腹を伸ばさずハラビロみたいに
尻あげながらわさわさ動いているのがなんかかわいい。
もうケース満員なので10月下旬に産まれてしまったオオカマの生贄にしようと思ったけれど
最低限の数だけ面倒見てみることにした。残りはオオカマ飼育ケースヘ・・・・・すまない(´;ω;`)
さて、何匹生き残りますかねぇ・・・・・・
720:||‐ 〜 さん:2011/12/10(土) 21:09:18.40 ID:cqUhTog3
カマちゃんに詳しい皆様に教えて頂きたい事が…。
飼ってるカマちゃんが脱肛?…黄色の肛門と思われるのを出してます汗
そこから糞が出るので肛門だと思ってるのですが…大丈夫なのでしょうか?
721:||‐ 〜 さん:2011/12/10(土) 21:37:27.52 ID:GLV6/Tom
>>720
うちのはチンコ出したまま2カ月になるよ…
722:||‐ 〜 さん:2011/12/11(日) 00:00:54.69 ID:jy6HfruS
灰色で石ころみたいなウンコ垂らしているならおk。
特に異常が無ければ触らんほうがいい。

なんか糸状の糞みたいなのが出ていたら気をつけろ。
723:||‐ 〜 さん:2011/12/11(日) 00:48:08.38 ID:t4mrMu8w
>>722
ありがとうございます!
石ころ状なんだけど、ちょっと水分が多い気が…汗
糸みたいのは出てないから……それは例の寄生虫?
あまり触らないように気を付けます
724:||‐ 〜 さん:2011/12/11(日) 13:14:32.20 ID:SHqJJ7ix
ここ数日の冷え込みで庭でエサをさがしてもハエさえも飛んでない
すると黒地にオレンジのラインが派手な毛虫を発見
食わせてみたら食いつきはよかったんだけど
ひとくちふたくち食べて突然ボロっと落とした
それから草の茎に口をつけてげーっと吐いた
毒のある毛虫だったみたい
調べてみたらゴマフリドクガの幼虫のようだ
こないだ喜んで食べてたツマグロヒョウモンの幼虫に似てたので
あげちゃったんだけど、ごめんねカマちゃん
でも毒虫やるとこういうリアクションするのな、へーと思った
ちゃんとすぐわかるんだね
725:||‐ 〜 さん:2011/12/11(日) 15:32:13.47 ID:9esfuzIz
オオカマキリメスAが突然死んだ。一昨日まで普通に元気だったのにいきなりの衰弱死。
それでまだ新鮮なうちにと思い、オオカマキリメスBに与えた。自分より体長の
デカいメスAをメスBは翅と足を抜かして全部食ってしまった。すごい大食漢(・∀・)
726:||‐ 〜 さん:2011/12/11(日) 17:17:06.20 ID:tfp6vx1P
>>725
お前の部屋のどこかにハリガネムシが潜伏しているはずだ。
727:||‐ 〜 さん:2011/12/11(日) 19:31:34.68 ID:bRkgBG5b
>>725
氏ね
728:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 01:19:04.37 ID:NgubAE2o
何故氏ねなんだ?w
729:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 04:27:17.39 ID:vOAA6w2r
>>726
何回も産卵しているからソレはないと思うんだが....
>>727
(ΦωΦ)彡ボ コッ!
⊂彡(´;ω;`)
730:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 10:23:06.73 ID:zzoJefxK
>>725
突然の衰弱死とかの死体食わせないほうがいいぜ。
病気移ってそいつもしぬ。
731:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 17:31:44.69 ID:NgubAE2o
それはなくはないけどな。
ハリガネ出た後のとかってやっぱアカンのだろうか?
732:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 18:39:38.07 ID:3dSdYDb9
共食いさせるなクズ
733:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 23:18:29.50 ID:NgubAE2o
えええ????
734:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 23:35:47.48 ID:rCTtY8in
生きてるうちに与えたならともかく、死んだんだから有効活用していていいと思う。
735:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 23:45:39.75 ID:a/S7pEvL
死んだ虫も食べるものなのか?
736:||‐ 〜 さん:2011/12/13(火) 01:28:10.18 ID:yhWr3g4o
どんだけ初心者なんだ?!
737:||‐ 〜 さん:2011/12/15(木) 11:35:07.66 ID:13SK1WK3
部屋のカーテンを何気なく留め直したら、ハラビロ♀のミイラがポトリと落ちてきたorz
ゴキブリでも食って生きてたんだろうか。気づいてやれなくてごめんよ。
738:||‐ 〜 さん:2011/12/15(木) 22:06:36.28 ID:S960RmOp
年越しカマキリ
739:||‐ 〜 さん:2011/12/16(金) 00:44:58.62 ID:Puzutpo/
困った、生き餌を確保できなくなった

はちみつを喜んで(たぶん)食べるのはわかったけど
ほかに何か食べんのない?
740:||‐ 〜 さん:2011/12/16(金) 00:48:35.85 ID:GDk4alT5
イエコ買うのは嫌なのかね?
自分であげたことはないけど、エビとかどうでしょ。
741:||‐ 〜 さん:2011/12/16(金) 01:05:08.61 ID:Qu3/KGFC
ハチミツは生き物です。早めにお食べください。 って書いてあるもんな。
742:||‐ 〜 さん:2011/12/16(金) 08:57:57.88 ID:vIM1wy+R
生物って3通りの読み方があって不便だな
生き餌ならハエとかゴキブリとか集まらないかな
飲食店の裏口にそっとトラップをセットしておくとか
743:||‐ 〜 さん:2011/12/16(金) 09:31:00.16 ID:OQb4hDXB
いきもの,せいぶつ,なまものか?
744:||‐ 〜 さん:2011/12/16(金) 19:01:05.00 ID:+KEeIGV/
ずっとヨコヅナサシガメの幼虫?を主食にしてます
集団越冬してる木が近くの公園に何本かあるのをみつけたので
数は多いし半ば冬眠中なのか動きはトロいしで捕まえやすく
水もエサもやらなくてもずっと生きてるので捕り貯めができて重宝してます
カマキリも好きみたいだし

でも捕り過ぎで少なくなってきたんだよね
いなくなったら何食べさせたらいいんだろ
カマキリがこんなに長く生きるものとは思わなかった
745:||‐ 〜 さん:2011/12/16(金) 20:58:57.05 ID:hW+j6hwv
家のゴキブリ
746:||‐ 〜 さん:2011/12/16(金) 21:16:13.71 ID:wdOOObPD
うちはミルワーム
747:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 00:00:40.50 ID:TOwFXxQG
サシガメを襲ったら奴らが怒って言った
「おのれ、誰のサシガメじゃ」
748:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 01:40:58.45 ID:JejXmzqZ
果たして太陽光がない薄暗い部屋で飼育はできるのか?できたとしたも成虫は色が薄いとか?
749:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 04:14:02.12 ID:b1TsYZbu
ミルワームって噛むから危険。与えるのなら、頭を破壊して与えないとな。
750:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 09:00:07.52 ID:vaE91uPQ
サシガメ強そうなイメージがあるんだが・・・
751:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 11:08:34.72 ID:IH/I3D9L
>>750
人間も刺すらしいね
結構痛いらしいから素手では触らないようにしてます

カマキリに向かっていくほど強くはないですよ
成虫じゃないしね
ひたすら逃げ惑うか、死んだふりみたいのをします
752:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 11:32:43.25 ID:22/Hgugr
11月上旬の頃、庭で弱ってたオオカマキリが今産卵している。
( ^ω^)...近所の公園に行って横綱サシガメを採ってくるしかないらしい。
産卵後は猛烈に腹減るらしいからな。
753:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 11:45:27.51 ID:IH/I3D9L
うちのオオカマちゃんは11月13日からいるんだけど
ヨコヅナサシガメ食わせてもう3回産卵しましたよ^^
こいつは11日ごとに産むようで
次の産卵があるとすればクリスマスの日だけど、さてそれまで生きてますか

産卵後は手に乗せると人間の指まで食おうとしますね
自分はキミのエサじゃないからw
754:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 11:47:14.60 ID:KGjUFhCG
755:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 12:39:58.40 ID:nn6HQeFo
サシガメはやっぱりカマキリもエサと看做して襲うんだな。
取っ組み合いでもなんか妙に強いね。
http://www.youtube.com/watch?v=5JvoFWtBbZQ&feature=related
756:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 13:58:18.83 ID:JlDXQS29
>>741
蜂蜜は腐らないよ
757:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 14:10:58.04 ID:22/Hgugr
普段、樹木に居る公園にサシガメは居ませんでした( ^ω^)...おわり
758:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 18:42:41.11 ID:C28MSRT2
生き餌にこだわらなければスーパーなどで調達
759:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 19:57:42.66 ID:22/Hgugr
>>758
ハムでもOK?
760:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 20:12:52.09 ID:t5sFaB2P
人間用の加工食品は、そもそも人間以外の動物にとって味付けが濃すぎる
ハムなんて塩分濃すぎるだろう
俺は1匹だけ飼ってたときはエビを与えていたよ
今は大量だからイエコだけど。
761:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 21:52:37.63 ID:c25cjqCq
動物や昆虫は味はどうでもいいんじゃねぇの?
762:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 22:20:34.33 ID:WYezWAFk
加工食品はね
生肉や刺身にするよね
763:||‐ 〜 さん:2011/12/18(日) 08:25:00.38 ID:p/xXJz/i
ドッグフード(カリカリのやーつ)とかも
食べるんじゃね?
764:||‐ 〜 さん:2011/12/18(日) 09:50:47.86 ID:vytlcs7S
以前加工食品を目の敵にするやつがいたけど
人間に対してさえ有害かどうか検証しきれないほどたくさん添加物はいってるから
加工食品は使わないのが無難だろうな
765:||‐ 〜 さん:2011/12/18(日) 09:50:57.08 ID:KxvT2XtF
それは食べんな。
濡らせばある程度食べるだろうけど
766:||‐ 〜 さん:2011/12/18(日) 10:35:22.33 ID:F9f74qmY
赤ちゃんカマキリが一向に大きくならない…。
餌も毎日コバエ一〜二匹食べてるのになぁ。
767:||‐ 〜 さん:2011/12/18(日) 11:13:45.82 ID:Mva5f8g3
カマキリが産まれてから卵を産んで死ぬまでに必要な餌を全部集めたら
ちょっとしたビオトープが出来るかな。
768:||‐ 〜 さん:2011/12/18(日) 13:38:28.90 ID:7DRNG9+N
夕べBSでインディージョーンズやってて
夢のようなうらやましい環境だと思ってしまった
769:||‐ 〜 さん:2011/12/18(日) 22:41:53.32 ID:HIRhSz+b
エビ買ってきて与えてみたけど、食わんかったわorz
770:||‐ 〜 さん:2011/12/19(月) 02:19:50.46 ID:5lcirT1R
よもやポンと置いたんじゃあるまいな
771:||‐ 〜 さん:2011/12/19(月) 17:04:28.94 ID:36rI+OjT
見向きもしないなら、腹減ってないか体調悪いか与え方が悪い。うまく動かせば金属だろうと齧らせれる。
ひとくちかじってからポイっと捨てたならエビ嫌いなんだろうね。

活き餌以外は個体によって好みあるよね。
カマキリにとっては活きた虫が最高に美味しいのだろう。
772:||‐ 〜 さん:2011/12/19(月) 18:22:33.38 ID:tzNzrgnX
ほんっと美味そうに食うもんな
なんか感情移入しちゃってさ、カマキリと同化しちゃって、
最近は虫を見つけると美味そうかどうかっていう評価をまずしてしまうw

今日はキバラケンモンとシロシタヨトウの幼虫を見つけた
これは美味そうだぞw明日食わせたる
773:||‐ 〜 さん:2011/12/19(月) 18:49:30.90 ID:5lcirT1R
幼虫スレ住人には見せられないレスだな
774:||‐ 〜 さん:2011/12/19(月) 20:15:43.27 ID:Vw9wgTsL
>>768
BS映るお前の環境の方が羨ましいよw

>>772
感情移入で同化したなら、まずケツからハリガネムシ突っ込んでみろw

>>773
今俺がしかと見てるから気にすんなw
775769:2011/12/19(月) 21:12:53.62 ID:MIcp/uSf
自分から餌をとる元気もないカマキリなんで、ピンセットで口元に持ってったけど
モゴモゴしたかと思ったら筋繊維が食べにくそうな感じで、ぺっと出した。
大正エビじゃなく甘エビあたりにすれば食ったかもな。
776:||‐ 〜 さん:2011/12/19(月) 23:08:32.42 ID:4CafESss
近くに爬虫類ショップがあるから冬のオオカマ飼育は保温さえすれば問題なくできる。ただイエコとレッドローチ以外はないのでたまには違うもん食わさないとよくないかな?
777:||‐ 〜 さん:2011/12/20(火) 17:46:40.48 ID:z3RujTbV
ウチに来て2ヵ月くらい経つ野良カマキリがいるんだが、
まるで虫じゃないみたいな反応や動きでめちゃくちゃ可愛いんだ
それが最近になって餌をほとんど食おうとせず、水もほとんど摂らない
挙句昨日はヨタヨタ歩きで精いっぱい鎌で捕まるくらいの力しかなくなってた
今朝飼育箱の下に仰向けで倒れてたから焦ったけど、まだ捕まる力はあった
今仕事で外なんだか、多分もう永くないよな…

もし死んでしまった時、どこに葬ってやればいいだろうか
東京のど真ん中で一応近くに神社はあるが、寺もそう遠くはない
単純に土や植物のあるとこに置いてやった方がいいんだろうか…
ここまで虫に愛着が湧いたのは初めてだ
778:||‐ 〜 さん:2011/12/20(火) 18:13:52.68 ID:rQDTr2kN
>>777
読んでて涙出てきたw
擬人化しやすい虫だよね
首が動くっていうのがポイントな気がする

掴まる力なくなって来てからあと、実は結構長く生きてたりするね
動かないからもう死んだだろうと思って肢とかちょっとつついてみると
わずかに反応があったりする
完全に動かなくなるまでには2,3日かかる感じ

自分は家に庭があるから死んだら埋めてるんだけど、
動かなくなっても意識はあるのかもしれないと思って
生き埋めはかわいそうだから一週間ぐらいほっといてから埋めてる

野生の死にかけカマキリをみたことあるけど
掴まる力なくなって木からぽろっと地面に落ちて動けなくなったとたんに
いろいろ虫が寄ってきて食っちまうんだよ
それが自然なんだろう
飼育されてるカマはそれがないから、苦しみを長引かせてはかわいそうと、
死にそうになったらわざと寒い外に出すようにしてる
ほんとはずっと手に乗せておきたいけど、助けてあげられるわけじゃないし
779:||‐ 〜 さん:2011/12/20(火) 18:26:24.89 ID:z3RujTbV
俺もこんな気持ち久々っつか、初めてっつか、
正直どうしてやればいいかわからんのよね
確かに無理矢理長引かせるのもダメなんだろうけど、
かと言って寒い外に放置するのも心が痛む

ウチで暫く置いといて、本当に触覚も反応しなくなったら
土の上に置いてやるのが一番だろうか
動画撮ったり写真撮ったりで楽しかったけど、
普通はもう生きてる方が凄いんだよな

仕事中なのに涙出てきたw
780:||‐ 〜 さん:2011/12/20(火) 18:31:43.67 ID:rQDTr2kN
泣かせてごめんw
仕事がんばってね
781:||‐ 〜 さん:2011/12/20(火) 18:38:13.00 ID:HvRBsQqH
   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
 _/|  _/|    /  . |  |  ― / \/    |  ―――
   |    |  /    |   丿 _/  /     丿

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi.
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
782:||‐ 〜 さん:2011/12/20(火) 18:45:18.71 ID:z3RujTbV
トイレでちょっと泣こうと思ったら
いつもの長い人が入ってて治まっちゃった&AA見てワロタ

とりあえずしばらく置いといて、
頃合いを見て神社の土のところにでも置いてやるよ
ただやっぱり死体をしばらく置いておくのは
衛生面上よろしくないのも気掛かりだが…
783:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 00:36:02.54 ID:I0SudsRb
庭の木にハラビロがいる。この寒さの中、じっとして日向ぼっこ。部屋で飼育してやろうかな
784:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 02:16:26.51 ID:cUvy8EoX
>>777 777おめでとう。

ほんとカマキリはそこらのレベルの低い虫たちと違って動きのレベルが高いよなw

>>778
そうだなぁ。

・首が動くいて、こっち見てくる
・目があるように見えて、こっち見てくる
・腕のように見えるカマ

これらがカマキリのレベルを高くしてる要因だね。

>>783
気持ちは良くわかるが、ここまで来て飼われたら迷惑かもよ
自然のまま置いといてエサをプレゼントするぐらいにしておいてはいかがかな・・
785:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 12:01:31.62 ID:+gvZ2toZ
昨日弱っているカマキリの話をした者だが、帰ったらやっぱグッタリしてた
手を差し伸べたらフラフラしながら俺の手に乗って来て、いつものように腕を登ろうとしてた
関係無いかもしれないが、俺が帰って来るの待ってたんじゃ…て思っちゃったよ
けどやっぱ力が足りなくて倒れたりして、それ見てたら涙ボロボロ出てきて止まんなかった
態勢を整えさせてしばらく手の平でじっとしてたが、
急にジタバタと動きだして鎌が指に刺さったりでちょっと痛かった
でもすぐ止んで、ほぼ動かないし、触覚も反応しなくなってた
その時苦しかったのか、筋肉が痙攣を起こしたのかわからんが、また涙がボロボロ出てきた
その後ティッシュの上に置いてやって、時折ほんの少し動いたり辛うじて息してるみたいだったが、
今朝見たら全く動かなくなってた

最初嫁が俺カマキリ好きってことで連れて帰ってきた時は
「何やってんだよ可哀想だろ!」って怒って逃がそうと思ってたが、
連れて帰った責任もあるし飼うことにしたが、まさかここまでになるとは…
ちなみに>>324は自分が書き込みました

今夜神社の木の根元に置いてやるつもり
レスしてくれた方々のおかげで決心ついたよ、ありがとう
そして長文スマンかった
786:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 14:14:08.74 ID:Ln3mUvwH
よく大事に世話してあげましたね。
カマキリって仕草が人間っぽくてかわいいんですよね。
去年オオカマキリを数匹飼いましたが別れの時は悲しかった。。。
それでも1月頭まで生きてくれたのでよくがんばったねと、川に流してあげました。
一匹一匹性格が違うんですよね・・微妙に。
また来年カマキリ飼おうかなー、、、
787:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 18:03:43.76 ID:yZIHGQUN
神社の神様、がんばって長生きしたカマキリです
ご褒美にあの世でも幸せにしてあげてください(-人-)
788:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 18:10:51.30 ID:yZIHGQUN
タダじゃ聞いてくれないかなw

つ お賽銭
789:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 18:17:34.82 ID:+gvZ2toZ
しかし今思ったが、神社だと早朝の掃除と共にゴミに捨てられそうな…
不安になってきたから、近くの割りと木の生えてるところに置いてやろうかなぁ…悩む
790:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 20:28:11.34 ID:G5uFpE3x
ああ連打で羽根パカ
脱皮直後1回でもズリ落ちると、糸の切れた操り人形みたいにグニャグニャで
何度つかまらせてもズリ落ちる
その間にも羽根は伸びてきてて落ちるたびにクシャクシャに
爪楊枝使ってクシャクシャになった羽根をやっとこさ整えてつかまらせても
コテンと落ちてまた羽根がグンニャリ、のループ
はあああああああああああ
791:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 22:26:10.74 ID:WK1iNxJo
カマキリって首や視線を露骨に向いてみたり「釜の部分」がなんとなく人間の手っぽくって、
だから擬人化を感じて愛嬌が湧くんじゃないか?慣れるとピンセットで餌を与えれば食いつくし。
792:||‐ 〜 さん:2011/12/21(水) 23:32:29.35 ID:N6YHeYVR
カマとか足とかを丁寧に口で掃除してて
猫みたいに見えることもあるよな。

793:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 00:22:31.75 ID:2Vf1h4Q/
猫っぽいよね

顔をカマまで掃除する時、さっと拭かないでちょっとためるじゃん
あのしぐさがめっちゃ好きw
虫のくせに妙な色気がある
794:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 02:12:28.16 ID:01ExR9+I
>>789だが、神社でいい感じに芝ってるとこの木の根元に置いてきた
虫なんて大量に死んでるが、短い間でも家族とまで思ったカマちゃんが転生できることを祈ってる

正直今までこんなにカマキリの仕草なんて見たことなかったよ
やや届かない壁とかに渡りたいのか、精一杯腕を伸ばしてヒョコヒョコしてるのが可愛すぎる
あとこっちに気付いた時こっちに首傾げて見てくるのも可愛い

これはお気に入りの一枚
http://iup.2ch-library.com/i/i0510688-1324487365.jpg
795:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 02:25:56.35 ID:1qRsj8tW
ハラビロちゃんか。
796:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 02:36:45.09 ID:iDEav9Hx
ハラビロがボロボロになってくるとなんか怖い。

新鮮な時はめっちゃ綺麗なロボット的な色してんのに
797:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 02:38:04.49 ID:1qRsj8tW
色の鮮やかさだとハラビロは綺麗な緑色してるね。
798:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 10:00:43.71 ID:33HPqNv0
オレ含めカマキリ好きだから哀れと思うのは仕方ないが涙するのは気持ち悪い
799:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 10:32:57.82 ID:iDEav9Hx
800:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 10:37:10.21 ID:mkiTwKFJ
話だもん、多少盛ってるだろさw

ハラビロかわいいよな
801:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 11:52:41.38 ID:wN/HPzbI
事実で盛ってはないよ、単純にそう感じただけ
何匹も何十匹も飼ってたら違ってたかもね
ペットを家族と思う気持ちと同じだよ、妙に可愛かったし…
普通に“虫”として見てたらなんの微塵も感じなかっただろうけど
まぁここまで愛着が湧くとは思わなかったから、
俺が他人なら「虫如きで気持ち悪い」と思ってたかもだけどw
802:||‐ 〜 さん:2011/12/22(木) 19:43:17.50 ID:B6ewCvB5
たかが虫だからこそ逆に素直に泣けるってあるかもね
803:||‐ 〜 さん:2011/12/23(金) 00:19:32.50 ID:NtpTQ6mj
今日ハラビロを見つけた
手に乗っけてみたけどさすがに捕まる力も弱かった
804:||‐ 〜 さん:2011/12/23(金) 04:21:32.64 ID:PxBaS6iR
何が好きとかで語れば普通にカマキリが好きーカブトムシが好きーって程度だが、
それをカマキリとしてではなく、家族として見てたのであれば泣いて当然でしょ
カマキリは尚更感情移入しやすい姿や仕草だしね
805:||‐ 〜 さん:2011/12/23(金) 09:05:14.82 ID:/ok06vdM
キモチワルイ
806:||‐ 〜 さん:2011/12/23(金) 09:34:46.09 ID:OWLWVrrP
精子食わせるのって栄養になる?
807:||‐ 〜 さん:2011/12/23(金) 17:33:46.03 ID:Ck2av1M2
考えたこともなかった。まさに気持ち悪い。。
しかし毎日与えれて無菌な上タンパク質豊富ダネ。不味そうだが
808:||‐ 〜 さん:2011/12/23(金) 17:37:47.73 ID:Eco53lEy
11月上旬に庭で保護したオオカマキリ。卵を一回も産んでいないせいか
体の動き、翅の艶、新成虫になったばっかりの風貌。余程手を抜かない限り
余裕で年越しをしそうだ。一生処女だけど
809:||‐ 〜 さん:2011/12/23(金) 18:41:13.46 ID:tnqpB47G
うちのオオカマさんは8月22日に成虫になったけど年越しは難しそうだな…。
掴まる力も弱くなったし餌もあまり食べなくなった。
一月位お腹パンパンだけど一向に産卵もしない。
810:||‐ 〜 さん:2011/12/23(金) 23:21:35.74 ID:OWLWVrrP
今日は寒すぎる。

さすがにみんな死んだやろ。

そとにおったら指凍ったで
811:||‐ 〜 さん:2011/12/24(土) 04:50:00.90 ID:20WN2R6L
庭で卵見つけた
来年も見れると安堵した
もっと増えるようにしたい
812:||‐ 〜 さん:2011/12/24(土) 05:21:12.73 ID:ZZ2WzaJs
と、語る。
81310匹目の142:2011/12/24(土) 07:29:57.57 ID:mLRhEWVI
先ほど654の、4/24生まれ・7/18羽化の母カマ12号と、9/28生まれ・12/13羽化の息子カマで“夢の?親子ファック”達成しましたw
http://imefix.info/20111224/131225/rare.jpg

■9/28生まれ・12/13羽化の息子カマ12-7号♂
http://imefix.info/20111224/131226/rare.jpg
ようやく他の♀を見て尻を曲げる行為を始めたので、親子ペアリングを敢行
交尾相手が欲情した相手と違ってすまぬと思いつつ・・・

■ちなみにこの息子の父カマ(3/6生まれ・7/7羽化の15号、6匹の♀と交尾を済ませて10月に死亡)
http://imefix.info/20111224/131227/rare.jpg
面影があるよーな、ないよーな

■兄カマにあたる12/10羽化の12-12号♂は早逝
http://imefix.info/20111224/131228/rare.jpg
本当は、この12/10に羽化した12-12号♂が相手になるハズでしたが、12/15に亡くなったので親子ペアリング計画は延びてました。

■前回の母娘ご対面のときとは違い、息子と対面させると母カマは猛烈に反応。
http://imefix.info/20111224/361229/rare.jpg
これは当然、息子だからというわけではなく、相手が♂だから、もしくは、良いカモだと判断したようだからで、
互いにパーソナルスペースを保ったまま緊張状態が続く同性同士(=容易に食えない相手)とは明らかに違う反応でした。


最初、逃げ腰だった息子が意を決して飛びついたら、飛びつかれた母カマは息子の両カマをつかんで食いそうになるなど
まだ一応元気な様子。交尾始めて3時間経過しましたが、続行中です。
814:||‐ 〜 さん:2011/12/25(日) 07:25:14.19 ID:WKBXNvQs
エロいシチュだなw
815:||‐ 〜 さん:2011/12/25(日) 18:00:31.43 ID:iLl4XIsf
その母親って、冬越しの姉弟結婚で生まれたカマキリ?
だったら血がおそろしく濃ゆくなってるような……。
81610匹目の142:2011/12/25(日) 19:16:01.98 ID:cgl0Lb+C
>>815
>>815
前スレでパニくりながらの初飼育で、やむなく兄弟姉妹で交尾させて、生まれた子供たちですが、
さすがに野外で採取してきた♂や♀と交尾させました。
カマキリのインブリード耐性はわからないですが、気になりますしね。

その、12/29生まれのベビーの子供達(2代目・1番早いので5/28生まれ)ですが、
■十数匹いた♂は11月中までにほぼ全滅、10/10羽化の1匹を残すのみ。
■♀は、新成虫で放流したり、交尾させて放流したりしましたが、
これまでに脱皮不全の個体を中心に数匹亡くなり、現在10匹いて、1匹が危篤状態。
この系統の卵も1個孵化してしまったので、3代目でいま7齢になっているのがいます。

ここのところ挙げてきたオオカマは、■母親は4/24生まれで別の卵Cから、■父親は3/6生まれでまた別の卵Bから
なので、両親どちらとも前スレのベビーとは血縁関係はないですね。

ところでこの3/6生まれの個体は、♂♀1匹ずつ飼ってたのが両方10月下旬に死んでしまったのに対し、
http://imefix.info/20111225/561308/rare.jpg
(ちなみに以前投稿したこの7齢♀は3/6生まれの16号でした)

4/24生まれの個体は、7月下旬羽化の♀4匹がいましたが、一応みんな生きてます。
特に7/18羽化のこの母カマがウチで飼ってる中で最高齢なんで、無事年越せればなぁと思ってます。
81710匹目の142:2011/12/25(日) 20:54:49.74 ID:cgl0Lb+C
最近のネタ2発、連投スマン


■7/22か7/19に近所の公園で7齢で採取した♀(7/28-29羽化)が、12/13に8個目の卵を産卵、
6個のウチの記録を更新した。
http://imefix.info/20111225/571315/rare.jpg

1回目は7/19野外で7齢時に採取した♂と、2回目は4個目を産卵した後、ベビー2代目・6号♀の子3号♂と交尾させた。
普通、産卵する卵嚢も徐々に細ってくるのだろうけど、珍しく最後となる8個目も見劣りしないものを産み、
このぶんなら9個目も・・・と思った矢先、12/19から12/20にかけて亡くなった。


■インブリード回避に迫られて、10/02に野外採取したオオカマ♂が、
12/13、こちらの様子を覗うように亡くなった。
http://imefix.info/20111225/571316/rare.jpg

10月に入るとなかなか♂を見つけることが出来なくて、あちこち探した結果、
6-7月にかけて何度か孵化したばかりのベビーを放流した場所で、やっとこ見つけた個体だった。

『もしかすると、コイツは自分が放流したベビーかもしれない』というモヤモヤのなか、
未交尾5匹を含む6匹の♀と交尾させてきたのだが、寿命から逆算すると7月初めに放流したベビーだったようだ。

初代ベビーから生まれた2代目ベビーは800匹ちょい放流したことになるが、公園の剪定などで散り散りとなり、
結果的に唯一、再会出来た個体だった。
脱皮する幼虫相手に、個体識別する術などありはしないのだけれど、
「よく生き抜いて来たなぁ!」と再会に感激し、「お帰り」と迎えてやりたかった。
818:||‐ 〜 さん:2011/12/26(月) 00:00:40.30 ID:QNGdoGoi
>>816-817
ああ、外部の血が続々と入ってきているのか。
って、今、全部で何匹いるんだ?w
成虫だけで少なくとも15匹、更に幼虫もいるみたいだけど。

早くその卵のうを野に放たないと、
また誤って孵化して、面倒見る羽目になるぞw
819:||‐ 〜 さん:2011/12/26(月) 01:41:14.45 ID:aluMg71B
カマキリは好きだし、人間に近い動きをするのもなぁと思うけど
擬人化画像に寒気がした人
820:||‐ 〜 さん:2011/12/26(月) 14:13:18.67 ID:uMHsAOuf
>>817
そんなに沢山放流しても一匹しか確認出来なかったのか。
なかなか厳しいですね。

ハラビロカマキリとかだと結構定着性が強いみたいだから
少し大きくなったのを、場所を吟味して放ったら毎回会えたりするのかな。
821:||‐ 〜 さん:2011/12/27(火) 00:02:34.50 ID:BEhWmUJu
庭のチョウセンカマキリは定着した
小学生のときに捕まえたカマキリが虫カゴで産卵して
春に孵化した幼虫をあわてて放つおなじみのストーリーが先祖
定着に気が付いたのは大人になってから
カマキリを採取した近所の原っぱはアスファルトの駐車場になり
田んぼもつぶされ生きる場所は隣接する小さい畑とこちらの花壇のみ
秋には畑から庭木へ移動して庭木に産卵する
何か感慨深いものがある
822:||‐ 〜 さん:2011/12/27(火) 03:00:58.89 ID:/uViUojO
右翼の人はやっぱりチョウセンカマキリだけ潰して回るのでしょうか?
823:||‐ 〜 さん:2011/12/27(火) 03:24:43.58 ID:ORssJ3wd
>>822
> 右翼の人はやっぱりチョウセンカマキリだけ潰して回るのでしょうか?

スレ違いだし こんなくだらんこと書くヤツ相手にしたくないが
右翼=朝鮮人嫌い という固定観念を晒すのはみっともない。

それは右翼ではなく人種差別主義者というんだ。
824:||‐ 〜 さん:2011/12/27(火) 03:57:17.62 ID:/uViUojO
>>823
すみませんちょっとしたネタで書いてみただけなんです
ただカマキリのネタではあるので完全にスレ違いではないと思いますがすいません

右翼というかネトウヨは朝鮮人叩きが仕事だから、朝鮮嫌いと思うのはしょうがないかと思います
825:||‐ 〜 さん:2011/12/27(火) 14:57:17.42 ID:Dz1GgAUh
>>823
触っちゃだめ
826:||‐ 〜 さん:2011/12/27(火) 18:16:50.64 ID:/uViUojO
いろたらあかん
827:||‐ 〜 さん:2011/12/27(火) 19:20:43.06 ID:LxNJfFF8
>>824
だったら最初からネトウヨと書けよ
828:||‐ 〜 さん:2011/12/27(火) 23:58:06.55 ID:GWG4BT1q
腹が折れる個体がいるけど、原因はなんなんだろ?
829:||‐ 〜 さん:2011/12/28(水) 10:28:28.11 ID:g8I7tcIb
マンティスミューティレーションです(嘘
830:||‐ 〜 さん:2011/12/28(水) 16:42:28.28 ID:ExSuXNvM
どう折れるのだ?
脱皮不全?
831:||‐ 〜 さん:2011/12/28(水) 20:27:07.27 ID:kUYvffwg
ハラビロの幼虫が混じってたんだよきっと
832:||‐ 〜 さん:2011/12/29(木) 20:38:10.66 ID:rc9qrQmx
ハラビロカマキリの幼虫がぴょんぴょん跳ぶのがたまらん
833:||‐ 〜 さん:2012/01/01(日) 12:22:54.42 ID:zIpBoS0R
年越しちゃったよ
カマキリ千客万来だったゴーヤー撤去時にオオカマが一匹残ってて
しょうがないのでミニトマトの木につかまらせてたんだけど
寒そうでかわいそうになってうっかり室内に入れてしまった
まさかこんなに長く生きるとは思わなかった
いまさら外に放せないから最後まで面倒見るしかないけど
いつまで生きるんだコイツ…
でも死んじゃったら寂しいんだろうな
834 【凶】 【981円】 :2012/01/01(日) 12:52:55.11 ID:meJ39Mfm
>>833
うちも年越したよ、まったく同じ状況・心境

なにか正月にふさわしい豪華な食事を出してあげたいんだが、
アブラムシしかみつけられない…
835:||‐ 〜 さん:2012/01/01(日) 14:11:30.82 ID:2FVYNgQb
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-avel/1510058911/
冷凍保存も利くし冷凍してお互いが頑固にくっついてしまうこともないから扱いやすい。
836:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 08:22:25.69 ID:afCQrXYP
カマキリのめすはかわいいよなww
837:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 12:28:02.50 ID:uuAdetrA
>>834
小春日和の日にはアブ・ハエ。白菜の間には、たまにヨドウ蛾の幼虫が
838:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 13:14:40.29 ID:rRm7RnC0
飼育したオオカマって自然にいる真緑した個体にならないのは紫外線不足なのかな?
839:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 13:21:12.78 ID:BsxUi0vn
前もそんな話題あったな
炬燵の季節だしだれか赤外線で育ててみ
840:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 18:22:41.49 ID:6I15YQbm
年越しは出来たけどもうすぐ星になりそうだ…。
841:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 20:33:36.47 ID:uuAdetrA
さっき産卵してた。なんで体力を消耗することをあえてするかな…(´・_・`)
842:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 20:55:32.39 ID:BsxUi0vn
ウンコと同じでたまったら出すだけなんだろうな
843:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 23:05:46.31 ID:Mi6vOBCX
自分は死んでも子孫が欲しいのだよ多分
844:||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 23:57:53.09 ID:5YhaxwHu
虫って死にそうになると卵産み落とす奴が多いね
845:||‐ 〜 さん:2012/01/03(火) 00:02:59.15 ID:Pg/ZqBaO
ピッコロ大魔王みたいだな。
846:||‐ 〜 さん:2012/01/03(火) 11:26:25.09 ID:5m0mtbq7
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >    果てしなくどうでもいい!    <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^^Y^ ̄
               ,⌒\
              (´・ω・`)
           ⊂二二(  二二つ
               )  )
              (  (
              (__○)


847:||‐ 〜 さん:2012/01/04(水) 13:59:40.61 ID:C/Wp9DOe
長生きのご褒美にさっきカマちゃんに雪を見せてあげた
ボタン雪がいっぱい降ってきたので
もう衰えてきてほとんどエサも食べなくて
固形物はほとんど食わないから虫の腹かっさばいて口につけてやると
かろうじて汁っぽいとこだけすする感じなんだけど
もしかしたら雪をエサと虫と勘違いして飛びつきゃしないかなと思って
もう一度元気な姿をみたかったんだけどじーっと眺めていただけだった
何を思ったかな
さみーよ早く窓閉めろやと思っただけかな
ごめんね人間て馬鹿だから
848:||‐ 〜 さん:2012/01/04(水) 14:18:26.02 ID:2gZwPvNc
カマキリに我々のような意識は無い。
「腹減った→食う」「>>847が来た→わーい」くらいしか考えてねーから。
849:||‐ 〜 さん:2012/01/04(水) 15:15:12.00 ID:VVIQH6Bp
わーい思うんかい、可愛いなオイ

カマキリンガルがあればいいのにな
それか、オレに触覚があって触れあえば意思疎通出来るとか
850:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 03:10:41.79 ID:MekAWkx4
ここのカマキリヲタクたちのカマキリが踏み潰されるところを見てみたい。
どんな反応するのかな〜
851:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 03:12:18.43 ID:MekAWkx4
まぁ一生懸命愛情を持って育ててる確率が高いから、
大きさだけを求めて大量養殖してるような奴が多いカブクワヲタより、そういうところは好感持てるけどな。
気持ち悪くもあるんだろうけど。
852:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 15:50:48.05 ID:Hui0YZvu
今のいろんなヲタとかフェチとかと比べれば
たとえ虫でも生きてる物に愛情注ぐってまだ真っ当な人たちだと思うけど
少なくとも踏み潰された時にどんな反応するのか見てみなきゃわからんヤツよりは
853:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 16:24:54.81 ID:Ji56zeo7
カマキリを踏むって話自体はハリガネムシ関連で耐性ある人多そうだけど
どっちにしろ気持ちいいもんじゃないわな

こっちがカマキリ好きだって知ってて目の前で踏むなら尚更
854:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 17:03:12.12 ID:4Xm7gK0a
その対象がなんであれ、他人が大事に飼育してるのを踏み潰してみる、とか病気だろ
855:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 18:59:27.51 ID:vGQy8fbI
>>854
本当だよな。飼育者からすれば愛犬を蹴られるようなもんだからな。
カマキリに限らずサソリや蛇でも他人が飼っている生き物を故意に傷つけるとか頭湧いてるよな。

余談だけどカマキリ1匹にいくらぐらい貢げる?
856:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 19:25:33.42 ID:dBnwqw74
数十円だな。
857:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 23:17:40.27 ID:rTduJUl9
秋に孵化したオオカマ8匹のうち、1匹が今日5令になった。
このくらいになるとカッコいいね。
858:||‐ 〜 さん:2012/01/05(木) 23:40:22.10 ID:ozvsluBN
冬にオオカマ育てるにあたり、近くでイエコやローチが手に入らない場合、ミルワームやハニーワームも食べてくれますか?
それともイモ虫系はあまり嗜好性よくないですか?
859:||‐ 〜 さん:2012/01/06(金) 02:50:46.56 ID:P30JKWeO
>>852
見てみなきゃわからんヤツって何や?

>>855
俺はドMだから大事にしてるもん殺されたら抜ける!

不細工に殺されたら許さない、かわいい子に殺されたら諦めて射精する。
860:||‐ 〜 さん:2012/01/06(金) 20:36:17.17 ID:XV3Wb4+7
餌どうしよう?と思ってたら二つ目が孵化。スマン!
861:||‐ 〜 さん:2012/01/06(金) 21:30:47.12 ID:iappdbU+
羽根無しショウジョウバエを入手せよ!
エサとして与えつつも培養して増やすんだ

メンドクサイけどw
862:||‐ 〜 さん:2012/01/06(金) 21:32:43.75 ID:asGllNIW
2日に産卵したオオカマ、やっぱり衰えてきたな。年末年始で
生き餌が入荷してなくて、ようやく今日手に入れたミルワーム2匹食う。
それまでは食用エビを与えていた。ふぅ…
863:||‐ 〜 さん:2012/01/06(金) 21:38:24.57 ID:vzr6Q32j
豚バラとか喰いいいぞ。海産物のほうが生理的にいいのか?
864:||‐ 〜 さん:2012/01/06(金) 22:43:57.17 ID:asGllNIW
たまたまお正月用のエビが残っていたので。豚バラでもなんでも食ってくれれば^^;
865:||‐ 〜 さん:2012/01/06(金) 23:14:40.41 ID:XV3Wb4+7
二つ目の孵化した幼虫を餌にしたんだ。ショウジョウからイエコ、ローチだけで繰り返してきたからたまには違ったものでよかったかも
866:||‐ 〜 さん:2012/01/07(土) 16:28:25.66 ID:MdVNu6RH
カマキリのめすはかわいいよな
867:||‐ 〜 さん:2012/01/07(土) 16:49:02.76 ID:Wree4dFc
ああ、かわいいな
脱皮不全のやつは、ケースに入れず(ケースが足りない)に部屋飼いしてるんだが
よくテレビを観てるよ
特に、右から左に流れるテロップやティッカーはかぶりついて見てる

年末、ケーブルでやってたマクロス観てたら、戦闘シーンすごいかぶりついて見てたw
有名な板野サーカスも、ヤツにはハエが乱舞してるように映ったのかもしれない^^
あまりにガン見だったので肩をぽんぽんと叩いてみたら、ウルセーって感じにカマで振り払われたw
868:||‐ 〜 さん:2012/01/07(土) 23:18:14.52 ID:j+RaBIE0
833だけど、昨日逝きました
やっぱ寂しいね

>>867
テレビ見せるって思いつかんかった
心残りがまたひとつ
869:||‐ 〜 さん:2012/01/07(土) 23:25:28.90 ID:MdVNu6RH
カマキリは餌を食べたり手足の掃除をするとき以外でも
口をゴニョゴニョしてるときがあるね
産卵するとき鎌を前に垂らして口をゴジョゴジョしてるところがかわいい!!
870:||‐ 〜 さん:2012/01/07(土) 23:46:48.41 ID:MdVNu6RH
来年もカマキリのめすに逢えますように!!
871:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 09:39:01.44 ID:sU7rThH6
今日も普通に生きている。さっき霧吹きの水をあげたら喜んでいるように
濡れた所を吸うように飲む。もう産卵しないでくれ。今度産卵したら
命が危ない><
872:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 10:52:09.30 ID:CEPqvLO7
この時期まで生きるのは日本においては自然界では有り得ない
もう十分生きたんだから幸せだろう
873:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 11:08:44.59 ID:YTrjI+i2
死期が近くなるとえさを食べなくなるせいかやたら水分を取りたがるね
うちは医者でもらった目薬の空き容器をよく洗って
それに水いれて口元に持っていって飲ませてたんだけど
赤ん坊が哺乳瓶でミルク飲むみたいな格好になってめちゃかわいかった
でも最後は水飲んでも吐くようになってな
死因:老衰による消化不良て感じ
874:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 11:17:34.10 ID:K8y+NQpK
虫に回復の薬使いたいよねo
875:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 11:32:31.15 ID:BhcbsPym
脱皮してまた一匹腹の付け根から折れたオオカマが現れた。
自然だと天井にぶら下がるってことがほとんどないからこういうふうになるのは飼育してるからなのかな?餌の与えすぎ?
876:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 11:32:33.95 ID:Bj/qI90C
非難されるかもしれないが、俺は精液飲ませてる。豊富なタンパク質で、春まで長生きした個体も結構ある。
877:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 11:40:42.13 ID:K8y+NQpK
ほうー効くのかね

俺は興味本位で食わせたことはあるけどね、
878:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 12:34:06.98 ID:Bj/qI90C
精液のませてたら、いつか俺とカマちゃんとの子供が生まれるかもしれない。。。そういうロマンがあるよな。
879:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 16:10:33.72 ID:BhcbsPym
背中に何か添え木ができればいいんだが
880:||‐ 〜 さん:2012/01/08(日) 23:54:53.32 ID:4Q7giCa6
あたし女の子だから精液でないよぉ(´・ω・`)
881:||‐ 〜 さん:2012/01/09(月) 02:40:50.78 ID:FaY8V2eq
>>878
飲んで生まれるとか、、

>>880
www
882:||‐ 〜 さん:2012/01/09(月) 11:50:32.47 ID:musuB/jF
>>875
腹の付け根から折れるてどんな?想像つかん
よかったら画像プリーズ
883:||‐ 〜 さん:2012/01/09(月) 18:32:03.26 ID:4v7S80UW
>>880
あたし出るから搾らせてあげるよ。
884:||‐ 〜 さん:2012/01/10(火) 00:00:54.61 ID:MxDsHUJA
゚        (_ヽ      +
  *   ハ,,ハ | |  +      お断りします!
   .  ( ゚ω゚ / /       。
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +
885:||‐ 〜 さん:2012/01/10(火) 03:51:39.46 ID:HyfIUEHZ
そうや女なら乳やればいいねや
886:||‐ 〜 さん:2012/01/10(火) 04:26:32.44 ID:aGdSroOa
妊娠しないとおっぱいゎ出ないょ〜(ノ_・。)
887:||‐ 〜 さん:2012/01/10(火) 05:52:14.01 ID:HyfIUEHZ
そこをなんとか。
直接与えましょ
888:||‐ 〜 さん:2012/01/10(火) 06:35:58.09 ID:WbriAj+7
>>886
あたしが妊娠してあげるよ
889幼獣:2012/01/10(火) 07:39:01.22 ID:9t4h6CMQ
マンコの汁では代替できませんかー?
890:||‐ 〜 さん:2012/01/10(火) 07:47:01.41 ID:9ne5pmXp
なにこの流れ
89110匹目の142 :2012/01/11(水) 23:13:49.61 ID:OtzTiE9/
ひさびさにチラ裏

■■年越しした夏カマ・・・16/59匹(正月)→12匹(1/11夜・現在)

■4/24生まれ・・・・・・3/4匹
2号♀・・・・・・・1/09死亡(前日に小嘔吐)・・・7/28羽化・褐色、中折で体液漏れながらも根性で成虫に。
3号♀・・・・・・・・・・・・緑色、7/28-29羽化・羽根パカ、6個産卵、性格は攻撃的、1/8産卵後、片カマが不動に。
12号♀・・・・・・・・・・・褐色、7/18羽化の最年長、親子交尾後2個目となる、1/7に8個目を産卵。結構賢い。
■ベビー2代目・・・・・8/39匹
1-10号♀・・・・・・・・・緑色、親の1号は愛想振りまき捲くりだったが、大人しい。2個産卵、2ヶ月近く腹が大きいまま。
15-2号♀・・・・・・・・・緑色、羽根パカ、6個産卵・1個孵化、10cm超えの大型成虫の子を2匹輩出中、ボロボロで弱ってるが攻撃的。
7-2-1号♀・・・1/06-07死亡(符節失い・片脚動かない体で産卵場所求め何度も落下したため、産卵後力尽きた)・・・褐色
10-4号♀・・・・1/09死亡(糞詰まり)・・・褐色、根性で産卵した脱皮不全10号の唯一の成虫
不明♀・・・・・・1/10-11死亡(ショボイ卵嚢を産卵後、宙吊り)・・・緑色、7/3、孵化後脱走、目が覚めたら肩にいて飼育開始
11日生-2号♀・・・・・褐色、産卵したそうだが、両カマ符節と右足半分失い「上る」「つかまる」が出来ずイライラしてる模様
11日生-5-1号♀・・・褐色、8月2週目生まれ・10/19羽化と、ベビーでは最遅の羽化個体、産卵した卵嚢はみな小粒・・・
10/10羽化♂
■7齢捕獲・・・・・・・・・2/7匹
7/19B号♀・・・・・・・・緑色、4個産卵、最後の産卵後2ヶ月近く腹が大きいまま
7/19・7/2?号♀・・・緑色、5個産卵、最後の産卵後2ヶ月近く腹が大きいまま
■10月以降捕獲・・・・3/9匹(近所の公園のある場所に集中しており、7齢時捕獲したのと皆姉妹だと思われる)
11/03小号♀・・・・・・褐色、ミクロ系、いまだ産卵せず
11/03@号♀・・・・・・緑色、採取後5-1-2♂と交尾させ4個産卵、動きはまだ軽やか
12/05号♀・・・・・・・・褐色、採取後未交尾で2個産卵、動きはまだ軽やか
892:||‐ 〜 さん:2012/01/12(木) 18:19:56.76 ID:7Fo85SSi
>>891
12号結構賢いって何するの
893:||‐ 〜 さん:2012/01/12(木) 23:16:10.16 ID:GVBIEcU7
今日オオカマ6令に脱皮。結構デカい。羽の様子はまだ見られないからあと一回脱皮するかな。
894:||‐ 〜 さん:2012/01/13(金) 00:38:59.95 ID:n74ObqpT
>>892
特に何をする、というわけじゃないんだけど、
歩いて動くときに、出来るだけカマを使わないように中脚と後脚だけを使って、カマはキュッと折り畳んだ状態で動いてる。
(4/24-12号♀はプラケではなくて、100均で買った多用途ネットに入れて飼ってる)
http://imefix.info/20120113/251206/rare.jpg

カマの付いた前脚に依存した動き方してると、老いて符節が硬くなり使い物にならなくなってくると、
いちいちカマを振りかぶって歩いたりつかまったり、それだと猫に例えると爪を立てて歩くようなもので、
つかまり易い人工物・網目や繊維などにイチイチ引っ掛かって、カマが抜けなくなってもがく(時にはそれで衰弱して死ぬ)
ハメになるんだけど、それを自覚していて避けている感じ。

あと、エサやりは、確実に食わすために、イエコをピンセットで直渡しで与えているんだけど、
(なかなか食べないと、イエコがネットを食い破って部屋の中に逃げてしまうことも多々あるので)
あまりの空腹からか?、イエコじゃなくてピンセットの方に飛びついて、ガリガリ噛んで放さない困った個体が結構いるなか
1度そのガリガリをやって懲りたのか、その後、ちゃんとエサの位置を見定めて精度良くつかんで食べる慎重さがある、という感じです。
895:||‐ 〜 さん:2012/01/13(金) 07:34:35.20 ID:V52GVBvg
去年、オオカマキリのメス(8センチ弱の小型個体でした)を飼育したんだけど
ハンミョウを与えたら普通に噛み砕いて食ってた・・・
甲虫だからもう少し手こずるとおもってたのにいとも簡単に食べてしまった。
1週間ほど飼育した後に田んぼに逃がしてやりました。
896:||‐ 〜 さん:2012/01/13(金) 19:30:13.84 ID:6KJsl2ay
さっき「ドサッ!!!」っていう鈍い音がしたと思ったらオオカマキリメスが
死んだ。今年度のカマキリが終わった(´-`).。oO(そういえば庭に綺麗な野鳥が遊びに来るなぁ)
897:||‐ 〜 さん:2012/01/13(金) 19:46:33.14 ID:QvPaGFqd
>>894
複数飼育しているからわかることだね
学習能力が高いっていうことなのかな

カマキリて学習するよね
うちのも威嚇のポーズしたのは最初だけだった
自分に慣れたんだと思う

しかしいっぱいカマキリいていいなあ
死んじゃって寂しくてならない
札に11って書いてあるのが中折ってやつ?
898:||‐ 〜 さん:2012/01/13(金) 21:08:36.53 ID:6KJsl2ay
>>894
そのネット網みたいなのはホームセンター等で売っているのでしょうか?
それとも昆虫飼育新製品企業の特注でしょうか?
(´-`).。oO(脱皮の失敗死率が激減しそうだなぁ…
899:||‐ 〜 さん:2012/01/13(金) 21:59:52.90 ID:RGNuXbbE
>>894
スゲーw、ナイスアイデアだな、ネットのマンション
一階中央の上に乗っかってるのは卵か?
90010匹目の142 :2012/01/14(土) 01:56:37.42 ID:1VxEEmEL
>>897
ですね、「コツをつかむ」「懲りる(性質による)」くらいは学習する個体はいますね。
あくまで個人的な印象ですが、
緑色個体は、ビビリもいますが、攻撃的な性質の個体が多く、強敵相手にも懲りない(学習しない?)印象。
褐色個体は、緑に比べてやや温厚、ビビリなのか慎重なのが多い印象。でも生命力は褐色の方が僅かに上な気がします。

「12-11号」は9/28生まれ・12/20羽化の個体で、中折れというほどではないのですが、脱皮後尻曲げクセがついてます。
先月、加湿器暴走で脱皮用温室内が38℃になってしまい、その時その温室に入れてた十匹ちょいが結構ヤラレまして、
直後脱皮したものは、脱皮自体は成功しても、筋繊維?がヤラれたのかグニャグニャで張りのある立ち方が出来ないまま
5日くらいで死んだ個体が出たり、散々でした。たぶんこの「11」も尻をピンと張れず曲がってしまう感じです。

>>898
「多用途ネット」ですが、自分は近くの100均・キャンドゥで買ってました。
プラケが足りなくなって、でも、次々と幼虫が羽化して、仕方なくとりあえず間に合わせで・・・と買い足してるうちに
こんな感じに。でも、網目から糞は落ちて来るので、下に新聞紙を敷いておくとか必要です。
あと、カマさばきがヘタクソな個体だと、網目にカマ引っ掛けて抜けずに衰弱・・・とかあるので、そこは要注意です。
特に華奢な♂だと、網目に引っ掛かったカマがなかなか抜けず、自分のカマを食いちぎったヤツもいました・・・
♀と違って、飛び回りたい♂にとっては狭いプラケに閉じ込めるよりは広さ的には良いのですが。

>>899
たしかに連結してるとマンションみたいですねw
同性同士が隣になるより、異性を挟む方がカマキリも元気になるような気がします。
ただ、♂の階下に♀を配置すると♀は悲惨で、♂の小便のようなものが羽根に掛かって、
アッという間に汚くなってしまいます。♀はほとんどしないのに不思議ですね。
901:||‐ 〜 さん:2012/01/14(土) 02:12:54.00 ID:BZJ6A4Gp
キャンドゥのは高さがあっていいね。
自分が使ってるダイソー製は高さがなくて脱皮や産卵がやりにくそうだったから立てて使ったよ。
しかも使ってるうちにボロボロになって小さな穴が開くから餌のコオロギが逃げだそうとしたことがある。
最終的には爬虫類用だけどミタニのネットゲージを使ってる。
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=45099
自分は主に通気性が必要なバッタの多頭飼いに使ってるけどね。
902:||‐ 〜 さん:2012/01/14(土) 05:58:03.19 ID:iwmGk9C2
飼育の醍醐味は観察だと思う。これなんのために飼っているの?売買でもなけりゃ食べるためでもなさそうだし、研究して出版する感じでもない。
903:||‐ 〜 さん:2012/01/14(土) 07:52:02.03 ID:E10qbUNF
カマキリの糞放置は衛生的にヤバいかな?夏の間、オスをカーテン越に放し飼いしてた。
もう完全に乾ききっていると思うけど、掃除機が届かないタンスの後ろに
糞をしていたらどうしよう…(´・ω・`)ダニが食ってくれていることを切に願う
904:||‐ 〜 さん:2012/01/14(土) 11:06:00.39 ID:SL/PEXjT
次のシーズンが楽しみだhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY0eXEBQw.jpg
905:||‐ 〜 さん:2012/01/15(日) 09:40:58.92 ID:noh2xODm
キクイタダキを捕食したオオカマキリの画像を見たときの衝撃は相当なものだった
いまだに信じられない
906:||‐ 〜 さん:2012/01/15(日) 12:23:28.21 ID:ssOlZHdL
キクイタダキって何?
907:||‐ 〜 さん:2012/01/15(日) 13:24:28.81 ID:noh2xODm
スズメよりも少し小さい鳥です。
オオカマキリに食われてしまってました。
ネズミを捕食している動画も見ましたけどグロくて途中で見るのをやめちゃいました。
こんなだからカブトムシの小型個体(なおかつ弱ってて腹側から噛みつけたら)
捕食してしまうかもしれないと思いました・・・カマキリは力強いんですね。
908:||‐ 〜 さん:2012/01/15(日) 13:52:30.03 ID:YPuGqdQ0
>>900

尻折れグセ

やはり個体によってなるのとならないのがあるようで。原因はなんなかのか?
ぶら下がるのが大きな原因っぽいけど、飼育してる以上これは仕方ないんだよね。
成虫になれば羽でカバーできるっぽいけど、それまでに折れた箇所が壊死しそう。
909:||‐ 〜 さん:2012/01/15(日) 14:06:50.06 ID:EOFbzoc9
>>906
スズメよりずっと小さい。全長10cm。
バードウォッチャーには人気がある。
910:||‐ 〜 さん:2012/01/16(月) 00:52:12.30 ID:ILZQHWA8
カマキリがとまるのに一番負担がかからない壁を教えよ。

911:||‐ 〜 さん:2012/01/16(月) 02:42:01.79 ID:BwQuuAzO
ぬりかべ
912:||‐ 〜 さん:2012/01/16(月) 09:15:41.42 ID:RikYX/nO
爪先だけで留まる壁は負担が大きいダメ

脚自体を隙間に入れたりかけて体重を分散可能なツル束や網を用意する
913:||‐ 〜 さん:2012/01/16(月) 14:53:59.89 ID:RJhxiJnN
腹折れも防ぐため円すい形のケースがいいのかな。
914:||‐ 〜 さん:2012/01/21(土) 21:54:17.20 ID:m4vJ+fA/
ちょっとお聞きしたいんですが
なぜかこの時期に畑でカマキリの卵が孵化してしまい
赤ちゃんを1匹だけ飼っているんですが脱皮する気配がありません
やっぱり冬では湿度が足りずしたくても出来ないんでしょうか
餌はちゃんと食べています。
915:||‐ 〜 さん:2012/01/21(土) 22:07:39.63 ID:yT6gRLd4
湿度が足りないと脱皮に失敗しやすくなるけど、脱皮ができないということはないよ。
餌をちゃんと食べているなら脱皮するはず。
特に若齢幼虫は成長に必要な餌の量も少ないし。
飼育環境の温度はどれくらい?
温度が低くて代謝が活発になっていなく脱皮が遅れてるのかも。
916:||‐ 〜 さん:2012/01/22(日) 10:40:33.97 ID:J1M6V5pw
漠然とカマキリって言われても何カマキリか、分からないけど
オオカマの場合、1齢→2齢の最初の脱皮は10日〜14日くらい。
それ以降はエサが充分なら1週間ごとくらい(エサ不十分なら2週間くらいまで伸びる)に脱皮を繰り返す。

脱皮が近くなると、
@エサを食べ終えてて翌日になってもお腹がぷっくりしていて
Aさらに、これまで食べてたエサ(分量も同じ)を拒絶する
B天井に留まって、お尻を上げてお尻をヒクヒクさせるようになる
これらが脱皮のサイン。

元々与えてたエサが少量なら脱皮当日まで食欲が衰えないこともあるけど、
若齢ならサインが出た翌日〜2日くらいで脱皮する。
4齢くらいまでの脱皮なら、湿度は50%くらいあれば大丈夫。
1齢なら15-20℃くらいあればいいと思うけど、
それ以降は5月以降の気候をイメージして、20℃以上はあった方がいいと思う。

あと、エサ食いが悪くなければあまり気にしなくていいけど、
その個体がもともと生命力の弱い個体だった場合、ヒトの手でどんなに環境整えても
1齢のうちに簡単に死んでしまったりするので、あまり気落ちしないように、、、
(カマキリの場合、1齢で衰弱死するのが1番多くて、ここでかなり淘汰される)
917:||‐ 〜 さん:2012/01/22(日) 20:48:18.54 ID:hltRwCHA
お返事ありがとうございます
あまり詳しくないのでかわかりませんが卵が大きかったので多分オオカマキリかと・・・
とても日当たりの良い部屋で飼っているので晴れれば昼間18度くらいまで上がりますが
夜になると8度くらいにまで下がってしまうといった感じです
生まれてそろそろ10日目に入る頃だと思うので脱皮のサインがないか様子を見てみることにします
今日は捕まえてきたとても小さな芋虫を1匹食べてくれましたよ。
918:||‐ 〜 さん:2012/01/23(月) 15:56:37.51 ID:A2+4ACWR
ハラビロの卵のう2つも見つけてきたから
今年もゴーヤマンション育てなきゃいけなくなったわ。
なんでカマキリってゴーヤが好きなんだろうね。
去年もたくさん集まってきたよ。
919:||‐ 〜 さん:2012/01/23(月) 15:59:53.94 ID:A2+4ACWR
あっそれと
ハラビロの固体を見分ける方法ってありますかね。
去年は見分けてるつもりが、あまり見分けられてなかった。。
やはり背中に色違いのマジックで点印をつけるしかないのかな。
920:||‐ 〜 さん:2012/01/23(月) 19:05:55.55 ID:SJP6eFeH
ゴーヤは当然餌が多く来るポイントだから集まる
921:||‐ 〜 さん:2012/01/24(火) 10:01:54.19 ID:Dpe2J8h9
>>918
自分は逆の決心をした
カマキリが来るからゴーヤはもう育てん
だって死ぬとき悲しいもん(´;ω;`)

でも庭に6個も卵あるんだよね
ゴーヤにかかわらず来年は会っちゃうよね
また会いたい気持ち半分、無精卵であってくれと願う気持ち半分と複雑
922:||‐ 〜 さん:2012/01/24(火) 10:18:03.92 ID:Dpe2J8h9
来年じゃなくてもう今年だ
春までもうあと数ヶ月じゃないか
こないだカマキリが死んだばっかでやっと去年の夏が終わったとこなのに
923:||‐ 〜 さん:2012/01/24(火) 11:34:44.47 ID:7D4OSWx1
>>872 今年初めてそういうの見た。老いたオオカマ メスが1/5に縁側に出現。網戸に留まってた。
豆腐をあげた。先週なかばまで約2週間生きた。(中で飼おうかとも迷ったが・・)
924:||‐ 〜 さん:2012/01/24(火) 20:16:07.64 ID:U14yl1zv
>>921
ヘタレ
クズ
925:||‐ 〜 さん:2012/01/25(水) 01:03:04.73 ID:R9OQJjth
カマキリはやらかいから死ぬと怖いよね
926:||‐ 〜 さん:2012/01/25(水) 02:04:52.76 ID:983kZtAO
ほんとにゴーヤ好きなの?
うちにもゴーヤあるけど
927:||‐ 〜 さん:2012/01/25(水) 03:43:47.15 ID:R9OQJjth
ゴーヤ食べたら死ぬよ
928:||‐ 〜 さん:2012/01/25(水) 05:15:51.16 ID:983kZtAO
食べないでしょ
929:||‐ 〜 さん:2012/01/26(木) 20:49:36.93 ID:QEtEJHsb
カマキリはゴーヤ好き
93010匹目の142 :2012/01/26(木) 22:25:31.44 ID:k2vRi4/E
チラ裏

http://imefix.info/20120126/521070/rare.jpg
4/24生-12号♀が夜中、☆になった。
積雪の翌日、特に事故があったわけでもなく、身体が硬直してたので唐突感あったけど、
イエコを与えてもつかんだまま食べようとせず、その翌日、うなだれるようにして亡くなった。
2月まで生きて欲しかったけど、羽化後6ヶ月生きたので、この辺りが寿命的に限界だったのかもしれない。


■■生存中の夏カマ・・・16/59匹(正月)→12匹(前回カキコ1/11夜)→5匹(1/26現在)

(4/24生まれ・・・・・・0/4匹)
■3号♀・・・・・・・1/13死亡・・・緑色、7/28-29羽化・羽根パカ、6個産卵、性格は攻撃的、1/8産卵後、片カマが不動に。
■12号♀・・・・・・1/25-26死亡・褐色、7/18羽化、親子交尾を経験、1/19に9個目を産卵、羽化後6ヶ月と1週間・9ヶ月の寿命で死亡。
(ベビー2代目・・・・・2/39匹)
■1-10号♀・・・・1/24-25死亡・・・緑色、5/26生まれ・8/05羽化、11/17-18に2個目をお産卵後、お腹が大きいまま産卵せず死亡。
■15-2号♀・・・・1/16-17死亡・・・緑色、8/26羽化、羽根パカ、7個産卵・1個孵化、4/24-12号♀に続いて成虫の子と対面を果たした。
■11日生-2号♀・1/18-19死亡・・・褐色、8/31羽化、産気はあったものの、両カマ符節と右足半分失っていて、産卵出来ないまま死亡。
□11日生-5-1号♀・・・褐色、8月2週目生・10/19羽化、2代目では最遅の羽化個体、産卵した卵嚢はみな小粒な上、生命力が弱そう。
□10/10羽化♂・・・・・・褐色、身体が硬くなっていてかなり老化がみられるものの、まだ何とか食欲はある。
(7齢捕獲・・・・・・・・・1/7匹)
■7/19B号♀・・・1/25-26死亡・・緑色、8/08羽化、4個目の産卵後、2ヶ月と1週間となる1/13-14に5個目を産卵。
□7/19・7/2?号♀・・・緑色、8/02-03羽化、5個産卵、最後の産卵後2ヶ月近く腹が大きいまま。食欲無く、結構弱っている。
(10月以降捕獲・・・・3/9匹)
□11/03小号♀・・・・・・褐色、ミクロ系、11/15に交尾、♂まで食ってしまったのに、いまだ産卵せず・・・
■11/03@号♀・1/22-23死亡・・・緑色、採取後5-1-2♂と交尾させ4個産卵。
□12/05号♀・・・・・・・・褐色、採取後は未交尾(採取前は不明)で今朝方4個目を産卵。
931:||‐ 〜 さん:2012/01/27(金) 00:46:10.60 ID:dklyvawA
カマキリ踏んじゃった。。
そしたらなんかクリーム出てたし。。まぢキモかった。。最悪。。
932:||‐ 〜 さん:2012/01/27(金) 09:04:49.72 ID:8ddrSn1S
今日は寒いな
933:||‐ 〜 さん:2012/01/27(金) 09:57:31.29 ID:DtJjg+P9
>>930
12号さん、お疲れさまでした。
人間でいうと120歳くらいなんだろうか。
934:||‐ 〜 さん:2012/01/27(金) 10:10:34.86 ID:8ddrSn1S
変温動物と恒温動物の寿命を同列に扱っていいのかな。
その他の条件が同じなら、関節駆動に支障が無い限り、暖かい環境と寒い環境じゃ寒いほうが長生きする気が。
935:||‐ 〜 さん:2012/01/27(金) 13:19:57.23 ID:jcLLJIhu
>>931
死ね粕
殺されろ
936:||‐ 〜 さん:2012/01/27(金) 16:30:43.81 ID:WT0fq1ld
>>935
容易に釣られるクズですね。写真もねーのに。
937:||‐ 〜 さん:2012/01/27(金) 23:22:09.30 ID:QZ0yTZbj
いや、どんどん釣られるべき!
どうせ過疎ってるし
938:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 09:34:45.15 ID:mEjzaak+
>>935みたいな人がキチガイと言われるんだろうね〜。
小学生レベル。俺はそんなのはとっくに卒業したぞ。
939:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 09:55:29.55 ID:x7dugGOp
>>936>>938
死ね粕
殺されろ
940:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 10:20:02.01 ID:CvCj5hyt
(^q^)<しねかすころされろ


(^q^)<んんwwwんんんwwwころされろwころされろwwwころされろ
941:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 11:55:37.79 ID:5MpjBJbN
今日は暖かい
942:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 12:07:11.93 ID:mEjzaak+
>>939
お前がカマキリにチンコ食われて殺されろよw
943:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 15:17:07.90 ID:x7dugGOp
>>942みたいな人がキチガイと言われるんだろうね〜。
小学生レベル。俺はそんなのはとっくに卒業したぞ。
944:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 16:07:30.39 ID:mEjzaak+
同じ言葉の繰り返しやコピペしか出来ない典型的なキチガイだなww
945:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 16:55:36.63 ID:x7dugGOp
wの多い典型的なキチガイだな
946:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 17:30:03.88 ID:258pD4st
>>934
暑いと雑菌が多くなるし細胞活動も老化も加速するんだろうけど
寒すぎてもだめだろうから
やっぱし適温があるんだろう
しかし同時に何匹も成虫を飼って何ヶ月も生かした末に親子対面までさせたんだからすごいよな
947:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 20:37:13.55 ID:gkjsa7cX
(^q^)<wの多い典型的なキチガイだな
948:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 21:49:03.84 ID:x7dugGOp
顔文字で煽るしかない典型的なキチガイだな
949:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 23:55:00.97 ID:4gAsW8UX
偽瞳孔て何のためにあるの?
950:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 00:23:12.51 ID:U8NUhdmr
カマキリの外見に人間味を与えるためじゃねーのかな。
951:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 00:45:19.16 ID:1GDIlAOK
球状に集まったたくさんの複眼・・・カマキリの複眼の大部分は環境光に反射していて、見る者にとっては奥まで見えてない
瞳孔に見えてる一部の複眼(偽瞳孔)・・・複眼のうち、奥まで見通せた部分なので、環境光が反射せず返って来てないので黒く見える

みたいな感じのようだ
952:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 03:20:43.84 ID:1I8G3MVJ
950の答の方が好きだ
ところでどうしてトンボや蝶には偽瞳孔ってないんだろう?あったっけ?
953:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 04:18:07.16 ID:T5OxuuEg
>>952
アキアカネやモンシロチョウにもあるね
954:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 08:54:27.07 ID:1GDIlAOK
オニヤンマの複眼に出る偽瞳孔
http://www.youtube.com/watch?v=Tffg_3V3F6o

真正面で見ると超寄り目でワロタ
955:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 10:15:40.64 ID:Q57GdU5U
949ですレスありがとう

自分もあれは人間を意識してる気がしたから聞いてみた
花や枯葉に擬態するように
ひょっとして人間に擬態してるというか人間の目を真似たのかもと思って
なぜかといえば人間に好かれるため
偽瞳孔があるせいで人間には愛嬌のある表情に見える
カマキリを可愛いと思う理由は偽瞳孔だけじゃないけど
人間の寵愛を受けられればお得だと思ってこうなったんじゃないのか
つまりカマキリ好きでメロメロの自分は
まんまとやつらの術中にはまってるのかななんてちょっと思ったから
956:||‐ 〜 さん:2012/02/01(水) 18:29:22.81 ID:N1cH065A
カマキリの匂いが好き。
あの刈った後の草みたいな
957:||‐ 〜 さん:2012/02/01(水) 19:58:39.05 ID:PKD+d3Sc
>>956
うんうん♪

最初飼育ケースに入れてた植物の茎が匂ってるのかと思ってたんだけど
カマキリの匂いだよね
958:||‐ 〜 さん:2012/02/02(木) 08:54:08.06 ID:BkHm6v2K
鼻を近づけるとぐっさりやられそうで怖いw
959:||‐ 〜 さん:2012/02/02(木) 10:09:26.95 ID:feYIWtdI
気づかれないように後ろからそろりそろりと近付いて
パッと飛び乗ればいいんでね?
960:||‐ 〜 さん:2012/02/02(木) 15:18:10.33 ID:BkHm6v2K
失敗したら?
961:||‐ 〜 さん:2012/02/03(金) 09:15:50.62 ID:woVt0io6
首が無くなる
962:||‐ 〜 さん:2012/02/05(日) 23:39:53.26 ID:HhtlgApJ
共食いさえなけりゃなー
もっと可愛いのに
963:||‐ 〜 さん:2012/02/06(月) 00:12:38.47 ID:2Alcn2TF
今週のチラ裏

■■生存中の夏カマ・・・16/59匹(正月)→12匹(前回カキコ1/11夜)→5匹(1/26)→2匹(2/05夜現在)

(ベビー2代目・・・・・0/39匹)
■11日生-5-1号♀・2/01死亡・・褐色、8月生・10/19羽化、2代目では最遅の羽化個体、産卵した卵嚢はみな小粒。
■10/10羽化♂・・・・1/30-31死亡・・褐色

(7齢捕獲・・・・・・・・・0/7匹)
■7/19・7/2?号♀・1/27-28死亡・・緑色、8/02-03羽化、5個産卵、最後の産卵後2ヶ月近く腹が大きいまま亡くなった。。

(10月以降捕獲・・・・2/9匹)
□11/03小号♀・・・・・・褐色、ミクロ系、11/15に交尾、♂まで食ってしまったのに、いまだ産卵せず・・・
□12/05号♀・・・・・・・・褐色、採取後は未交尾(採取前は不明)で4個目産卵済み。今のところまだエサ食いは悪くはない。

----------------------------------------------------
それとは別に、
9月・10月に孵化してしまって飼っていた幼虫たちは、1/28(土)をもって羽化を済ませ、
現在、9組目のペアリングを終えたところで、3匹が産卵済み。
今回の9月・10月孵化のベビーたちは、1卵嚢につき5-8匹くらいまで絞ったため終齢までは結構順調だったのだけど、
親が脱皮不全だった個体が多かったせいか、羽化の時になって失敗する個体が続出して泣きたくなった。

幼虫50匹超で始めて、成虫になって現在居るのは、
□♂♀合わせて32匹(ハネパカ2匹・首曲がり2匹含む)、
□脱皮不全でエサやり介護が必要なのが5匹いる。
96410匹目の142 :2012/02/06(月) 01:32:40.98 ID:2Alcn2TF
@7/21(落下)♀x1-4♂の子
http://imefix.info/20120206/621205/rare.jpg
姉妹で、10.6cmの超大型個体(1/26羽化)と8.0cmの小型個体(1/20羽化)が現れた。
体長差は2.6cmだが、実際は数字以上に大きく感じる。
これまではどの飼育個体も9.7cm-8.5cmの間に大体収まっていた。

http://imefix.info/20120206/621206/rare.jpg
A10.6cm。7齢を経て羽化する個体と、8齢を経て羽化する個体がいるが、8齢を経る方が大型化する。
この個体はもちろん8齢を経た個体。

http://imefix.info/20120206/621207/rare.jpg
B母は7齢時に近所の公園で採取した7/21号。8/14-15の脱皮時に落下して首は取っ手のように大きく曲がり、
羽根も手足も縮れてメチャクチャだったが、エサを与えるため身体を持ち上げて連れ出すとき、
いつも羽根をパタパタパタッと羽ばたかせて“飛んでるつもり”になっていたのが何とも可愛かった。
 カマの付け根の角度もズレており、顔に付いた食べカス・汁の汚れが自力では拭えなかったので、
食後には水を吹き掛けてティッシュでそっと拭うグルーミングを施していたのだが、それも気に入っていたようだった。

http://imefix.info/20120206/621208/rare.jpg
C父は1号♀の子・1-4号、9cm弱と、通常の大きさ。こうして見ると何となくミヤネ似・・・
4/24生-7号♀と初交尾をさせようとしていたところ、気がつくと7号♀に真向かいのまま
首根っこをつかまれカマを食われていた・・・

http://imefix.info/20120206/461209/rare.jpg
D7号♀に右カマを食われ、背中も齧られて戦意喪失していたミヤネ(翌日死亡)を、7/21号♀(落下)はスンナリ受け入れ、
9月に2個の卵嚢を産卵したのち12/18に没した。2個の卵嚢はそれぞれ10/18・10/31に孵化してしまい、6匹・8匹を飼育したが、
羽化成功して成虫になったのは♂1匹・♀5匹、脱皮不全で早逝♀3匹、終齢の脱皮寸前で出来ず死亡♂2匹と厳しい結果となった。

http://imefix.info/20120206/461210/rare.jpg
Eそのうちの10.6cmの♀だが、イエコをピンセットで与えようとすると、イエコに向かって羽根を広げて威嚇したかと思うと
パンチングを繰り返したあと逃げ出してしまう始末で、まるで♂のようなリアクション、♀とは思えぬエサ食いの悪さで
エサやりに苦労している(しかも身軽なせいでよく飛ぶ)。

長文失礼
965:||‐ 〜 さん:2012/02/06(月) 10:13:11.72 ID:78U5in9H
チラ裏、楽しみに待ってました^^

7/21号はこんな体で4ヶ月も生きたんだ
自然じゃこんなのみたことないから
自力じゃとても生きていけないてことだろう
あなたの世話のおかげですね
こんな手のかかるのが死んじゃったら寂しくてまじ凹むと思うわ

脱皮不全も遺伝するものなのかね
10センチ超えもこれもある意味奇形なのかしら
966:||‐ 〜 さん:2012/02/06(月) 12:01:58.86 ID:/wthNB9B
>>964
気持ちは分かるが、胸部を「首」っていうのはにんともかんとも
967:||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 04:39:14.87 ID:5gP4Z8GJ
>>965
生体由来でない羽化不全、たとえば、単なる湿度不足とか、何かのはずみで脱皮中に落下してしまったとか
なら、遺伝しないと思いますが(当然か・・・)
なんですかね、羽化のときカマが殻から抜けなくて、でもお尻の方からは押し出すように脱皮が進行してて、
圧迫されて胸部がくの字に曲がってしまう、今回はそういうのが多かったのですが、
この手のやつは結構な確率で遺伝してる感じがします(いずれ集計してみようと思ってます)。

五体満足でキレイな緑の個体が生まれたときは、素直に嬉しいし、絵になるので外に連れ出して
写真撮って壁紙にしたりなんかしますが、
実際は、羽化後もエサやりでも手の掛かかった羽化不全の個体の方が、ふれあってる時間も長くて
死んだときは落ち込みますね。

7/21号(落下)♀は、飛んだりどっかいっちゃうこともないので、PCの横においといたり、一緒にテレビ観てたり
してたので、夏カマの中では結果的に1番かわいがってたかもしれないですね。


>>966
言われてみると確かに・・・
誤った認識が広まるのはアレですし、「首根っこ」表記以外の部分は、「胸部」に訂正します。
968:||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 12:45:58.47 ID:MHLpNo2H
まあ擬人化するのも仕方ないよな
黒目があって追視してるように見えるし
前脚はあしというより両腕のようなもんだし西洋でもお祈りカマキリって呼んでるし
胸部→首はちょっとおかしいかもしらんけど
969:||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 13:14:21.99 ID:b/mX0GeR
某サイトでケンランカマキリっていうメタリックなカマキリが
7万ぐらいで販売されていたがそんな値がつくほどレアなんですか?
それともボッ●クリですか?
970:||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 14:13:03.39 ID:zFc7DdQh
1匹3万以上するカマキリだからペアだとそんなもんじゃないか?
キノカワ系の飼育方法でいけるらしいけど。
971:||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 14:56:40.35 ID:b/mX0GeR
貴様も高価なカマキリを飼っているのか?
972:||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 15:12:45.08 ID:ovVsMzx/
ああ、俺も高貴なカマキリを飼っている。
973:||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 16:00:00.04 ID:b/mX0GeR
俺様もカマキリを飼ったことがあるが
ケースの側面に登ろうとしては落ちてやかましいから処分した
974:||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 17:49:50.96 ID:ovVsMzx/
殺したのか…貴様…殺したのか…
975:||‐ 〜 さん:2012/02/08(水) 01:01:32.12 ID:Eb2NYybk
>>968
祈りのポーズかわいいよね

壁紙にできるようないい写真持ってる人いない?よかったら頂戴
976:||‐ 〜 さん:2012/02/08(水) 06:55:10.54 ID:HiOhbH/L
カマキリは銀色に塗るとかっこいいよ
メタルマンティスと言って
977:||‐ 〜 さん:2012/02/08(水) 08:58:25.29 ID:0WA2Zd+6
>>969
高価けんらんって言うじゃないか
978:||‐ 〜 さん:2012/02/08(水) 10:58:32.94 ID:XrPVADqS
>>977
上手い!座布団1枚!!
979:||‐ 〜 さん:2012/02/08(水) 19:29:47.44 ID:NL9WbBj2
昔、本棚にカマキリがいたのを知らずにビックリして おっ!と叫んだら
カマキリもビクってなった。
昆虫もビクってなるんだな。
980:||‐ 〜 さん:2012/02/08(水) 22:00:58.87 ID:iQi6eQuI
秋口に孵化したオオカマが今日終令になった。8センチくらいでデカい。親も大きかったから遺伝なのか?
♂♀計4匹いるから再度交尾させて産卵、加温して5月くらいに孵化すれば自然に帰すことができそう。
981:||‐ 〜 さん:2012/02/09(木) 09:05:06.50 ID:nBWJ30l7
うんこ
982:||‐ 〜 さん:2012/02/09(木) 14:42:35.60 ID:tXqMBCS/
>>976
かつて、弱ってきた原日露カマキリをピンク色に塗って
脚に団扇つけてさらにそこもpinkにして、蘭花カマキリにみたてたことはある
983:||‐ 〜 さん:2012/02/09(木) 22:17:40.57 ID:SXzTrJUn
団扇だけにあおってるのか
984:||‐ 〜 さん:2012/02/09(木) 23:35:12.69 ID:TAD5iq2s
青じゃないよピンクだよ
985:||‐ 〜 さん:2012/02/10(金) 04:51:19.32 ID:uXPvj2yV
>>982
www

でもハナカマキリとかってカニみたいな目してるよな。
986:||‐ 〜 さん:2012/02/10(金) 18:54:26.63 ID:sDnMPU1N
だから、目にも団扇みたいな突起
つけるのさ。でもかわいそうだから死にそうになってからね
着色も・・
987:||‐ 〜 さん:2012/02/11(土) 00:58:02.52 ID:6mNJuz1L
Google先生でParablepharisって検索したらカレハカマキリだか亡霊カマキリだか分からないやつが出てきた

すげぇ力ありそうだしかっこよすぎ。
特に幼虫が。
988:||‐ 〜 さん:2012/02/11(土) 02:00:20.73 ID:In7jVj1o
  ハ,,ハ
  (゚ω゚ ) かまきり拳法
 νヽν |
   < <

   ハ,,ハ
 ヘ(゚ω゚ ) あちょ!
   ヽν |
    < <
989:||‐ 〜 さん:2012/02/11(土) 03:54:29.26 ID:n/wA/G80
>>986
いやだわw 死に掛けの方がかわいそうだわw

あんたの感情は可哀想ではなく もったいない だろw
990:||‐ 〜 さん:2012/02/11(土) 14:01:45.07 ID:3lTgzjU1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1328936166/
次スレ一応立てておいたよ(^ω^;)
カマキリスレは夏の終わりごろから晩秋までが活発で1年1スレ消費くらいだけど
昨年は腹広事件があって思いのほかスレが加速したんだよw
夏までにdat落ちそうになったら適当にage保守してください。
991:||‐ 〜 さん
>>989
言われてみれば、確かにそうだねー。
逆説的にみると。