■今年、セミの声を聞いた人■その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
前スレ
■今年、セミの声を聞いた人■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1178017628/
2:||‐ 〜 さん:2011/07/28(木) 22:17:56.66 ID:Mhxcevch


07/26(火)
今夏初レスキュー(´・ω・`)

kibougamietakigasita


3:||‐ 〜 さん:2011/07/29(金) 07:28:21.04 ID:IvRTZe1x
なんかニイニイ多いな
他のセミが鳴いてないから目立つだけかも知れないけど
全体的に半月くらい出が遅れてるような
4:||‐ 〜 さん:2011/07/29(金) 14:33:07.89 ID:N8Y//REi
ニイニイが多いというより、アブラゼミが激減な気が…
一昨日夜、何故か歩道をヨタヨタ歩いてた終齢幼虫を樹にとめてあげ、数時間後様子見に
行ったら羽化してたけど、右前足と両羽根が奇形のアブラゼミだった><
やっぱアブラゼミは放射能に弱いのかな?
5:||‐ 〜 さん:2011/07/29(金) 20:09:15.86 ID:cJA9cYAV
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s378501.jpg
沖縄の小学生の絵
6:||‐ 〜 さん:2011/07/29(金) 20:32:40.55 ID:xIkyGjJN
新宿区早稲田
ツクツクボウシ
7:||‐ 〜 さん:2011/07/30(土) 07:43:36.48 ID:3O7izwA7
今年のセミも終わりだな
8:||‐ 〜 さん:2011/07/31(日) 14:49:34.28 ID:7k8L5pXr
エゾゼミ@横浜
9:||‐ 〜 さん:2011/08/01(月) 16:43:21.21 ID:bXvtlFfL
やっとこさ時雨れてきたって感じ
10:||‐ 〜 さん:2011/08/01(月) 23:26:43.05 ID:yZIgDhiY
朝、クマゼミの合唱のシャワーで起こされた
あとどのくらい続くのか
11:||‐ 〜 さん:2011/08/02(火) 19:35:46.95 ID:XTKYXZDX
首都高の平和島料金所付近大量にクマゼミ居るね
あそこだけ別世界みたい
2kmはなれたところはミンミンとニイニイが大量と住分けてるんだね
12:||‐ 〜 さん:2011/08/03(水) 16:48:27.69 ID:TMrvXTCY
那須高原〜八溝山〜筑波山と行って参りました。

結果エゾ系少なすぎ

一番鳴いてたのは筑波山だな
13:||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 15:01:57.65 ID:ITra/XN+
クマゼミ来た@神奈川県央
14:||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 20:26:49.37 ID:G86zLPcO
おかしい、なんかニイニイが多い
15:||‐ 〜 さん:2011/08/06(土) 17:21:23.12 ID:W38/hm/7
>>12
エゾ系って南関東の人は珍しいよね
八ヶ岳の麓にある横谷渓谷付近行ってみな
難聴なりそうなくらいコエゾが鳴いてるから
ある意味クマゼミ以上うるさい
16:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 00:37:28.54 ID:bgDvZaDn
さっきスーパー前の歩道を歩くセミの幼虫を発見
近くの木に避難させてやった
見渡すともう一匹いたのでそいつも救助
無事羽化してくれるとうれしいぜ
17:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 23:22:36.21 ID:GWia98bQ
23:00現在、アブラ、ヒグラシ大合唱中@埼玉
18:||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 00:15:39.50 ID:yzPOtdQ2
気温が25度以上で、街灯などで一定の明るさがあれば鳴くんだったな
19:||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 02:53:23.93 ID:I2XzrVgn
30℃近いと、深夜でも鳴いてるみたい
20:||‐ 〜 さん:2011/08/12(金) 16:44:39.82 ID:RXramwnM
昨日は一晩中アブラ、ニイニイ鳴いてたな
21:||‐ 〜 さん:2011/08/12(金) 18:02:39.45 ID:hddEdCqa
一昨日深夜はずっと鳴いてたけど、昨日の深夜は3時過ぎの大地震前後は鳴いてなかった
22:||‐ 〜 さん:2011/08/13(土) 21:10:32.71 ID:x90s09bc
ツクツクだいぶ鳴き始めました。@東丹沢
23:||‐ 〜 さん:2011/08/14(日) 13:26:16.47 ID:n4PCsA34
ミンミンの鳴き声を大阪市内で初めて聴いたかも
24:||‐ 〜 さん:2011/08/14(日) 14:43:30.22 ID:6mU39dvP
ヒグラシほぼ全滅
アブラゼミの最盛期@新潟県北部
25:||‐ 〜 さん:2011/08/14(日) 17:35:49.02 ID:3f6JBsJy
チッチ鳴き始め&捕獲@南魚沼石打
26:||‐ 〜 さん:2011/08/14(日) 19:55:37.35 ID:RC/+x/8m
クマゼミの北限は何処?
千葉県内は館山市、袖ヶ浦市、千葉市で泣き声確認。
鎌ヶ谷市ではアブラゼミが当たり年。
27:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 04:51:30.49 ID:IC5F4Sby
街灯のない真っ暗闇の中でもアブラ鳴きまくりだった
仕舞にはヒグラシまで鳴きおって
明るい場所じゃなくとも鳴くみたいだ
今年の夜鳴きはヒドいな
28:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 06:29:58.03 ID:t6QRovoU
早朝に鳴いても、日暮www
29:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 17:08:19.03 ID:5lEK+aKi
ヒグラシ大量確認&捕獲(瀬戸市)
30:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 18:19:08.94 ID:0wK4CyWo
お盆には捕らないほうがいいよ
31:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 00:10:43.91 ID:eaHYoY9j
隣の家の庭にいるアブラゼミは非常に音痴で、余計にイライラする。
32:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 00:45:11.69 ID:xYF2sgAC
>>26
北限は知らないけど筑波山の麓で鳴いてたことある
33:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 01:12:15.60 ID:Cf7QfFC2
>>30
ひぐらしですが4日に採りましたよ

まぁ自分はそういうの気にしませんが
34:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 02:36:53.53 ID:xYF2sgAC
ちっちゃい頃に盆に虫と取るなとばあちゃんに言われたことあるな
3526:2011/08/16(火) 07:44:16.35 ID:2Q7OyUuS
>>32さん、ありがとう。
去年、筑波大学で一瞬クマゼミの声が聞こえた。
まさかと思ったんだけど、錯覚じゃなかったんだ。
宇都宮は良く行くけど、未だ聞いた事は無いな。
36:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 18:37:29.07 ID:kWLHdki5
そろそろ力尽きかけたアブラがポツポツ目立ち始めてきた@神奈川
37:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 20:56:29.06 ID:mTIwTNY/
博多駅周辺はクマゼミ、
少し離れて空港付近ではアブラゼミが合唱
その中間あたりでツクツクボウシがソロで淡々と鳴いていた
38:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 22:20:57.77 ID:GTQ06yQR
>>361
落ちてる蝉が見過ごせないんだよね。

いつも拾って、死んでたら土の上に、
生きてたら木にはりつけてやってる。
39:||‐ 〜 さん:2011/08/17(水) 01:20:45.49 ID:C1+jZNBs
帰省した際に庭でアブラ、クマ、ミンミン、ツクツク、ヒグラシ確認@神奈川
40:||‐ 〜 さん:2011/08/17(水) 11:37:25.90 ID:5chmNiOY
粘着!害虫クマゼミ!
41:||‐ 〜 さん:2011/08/17(水) 21:57:16.71 ID:xwKfHq+l
>>38
弱ってひっくり返っている個体はカラスやヒヨドリいよく啄まわれている
42:||‐ 〜 さん:2011/08/18(木) 19:48:35.14 ID:P/J2+1o+
ヒグラシがかなり衰退。9月まで持つか・・・福島県。
43:||‐ 〜 さん:2011/08/18(木) 22:46:44.88 ID:t+SMPNN1
皆様!
クマゼミは害虫です

福島県郡山や須賀川は10初旬でもエゾゼミが鳴いてます

但し クマゼミは害虫です
害虫クマゼミ!
爆裂!
44:||‐ 〜 さん:2011/08/19(金) 12:47:20.59 ID:lroRhjJq
ピークを過ぎて害虫クマゼミも減ってきました
45:||‐ 〜 さん:2011/08/19(金) 14:20:12.80 ID:sICiJyfj
エゾゼミ(特にコエゾ)も集団で鳴くと断続音で難聴になります。
でも採れないんだよね
特に神奈川、東京で捕獲したら神レベルのセミですし
46:||‐ 〜 さん:2011/08/19(金) 21:41:52.66 ID:GQrh6409
夕方、ミンミン、アブラ、クサキリ、ウマオイが一緒に鳴いてた。
47:||‐ 〜 さん:2011/08/19(金) 23:20:38.04 ID:nIpN2G5T
こういう大雨とか降ると、
地中のセミ幼虫がそれなりに溺死して間引かれてくれたりしないの?とか思いたくなるのだが…
48:||‐ 〜 さん:2011/08/20(土) 14:40:55.40 ID:glUHb5Uv
近年、福島のミンミンは8月中旬〜下旬が最盛期になりつつある。
夏の後半に鳴くセミという印象。
49:||‐ 〜 さん:2011/08/20(土) 16:20:47.15 ID:/x6P9ZjI
なんか那須や福島行ってエゾの鳴き声聞くと夏休みって感じがする
東京人です
50:||‐ 〜 さん:2011/08/21(日) 11:49:51.83 ID:vY4evEH6
クマは山形まで北上したらしいね。
山形の人は聞き慣れぬあのけたたましい鳴き声をどう思ったんだろう。
51:||‐ 〜 さん:2011/08/21(日) 20:07:14.53 ID:I/qn0E8S
>>50
山形かいな、随分北上したね。
何年か前大阪城に行った時、ブドウの房の様に折り重なったクマゼミの
抜け殻を見て驚いたのだけど、毎年そうなのかな?
たまたま当たり年だったのかな?
>>50レポートありがとう、引き続きクマゼミ情報ヨロシクね。
52:||‐ 〜 さん:2011/08/21(日) 23:48:51.36 ID:2RtHeeOj
山形どころか、仙台にもクマゼミ居るみたいだよ
53:||‐ 〜 さん:2011/08/22(月) 00:13:10.86 ID:P54cz0bd
海沿いなら岩手くらいまで進出してんでしょ
5451:2011/08/22(月) 16:10:00.23 ID:m2OmbPKv
仙台、岩手?
スゲーな、情報有難う。
大阪城の抜け殻は毎年ブドウの房状ですか?
誰か教えて。
55:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 00:23:50.49 ID:zQf1rOvP
>>54
毎年かわからないがよく見る気がする
情弱ですまぬ
56:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 00:39:48.82 ID:J/l2MSTz
奈良のクマゼミの大発生の周期を知ってる人いる?当たり年はすげー湧くんだけど。
57:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 07:42:12.87 ID:L+57F19z
害虫クマゼミのスレッドはここですか?
58:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 09:59:37.60 ID:QOenH3px
高知だとクマゼミは7月中旬から8月中旬までだよ
盆過ぎたし今は所々で細々と鳴いてるだけです。
やかましいけどクマゼミが一番好きなセミだなぁ
59:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 11:25:32.42 ID:L+57F19z
>>58
わかりました
やはり、ここは害虫クマゼミのスレッドなんですね

60:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 15:45:05.59 ID:sj775o8s
ツクツクホウシ初鳴き確認@知多
もうすぐ夏も終わりだな〜
6151:2011/08/23(火) 18:53:40.31 ID:ExWtqe7P
>>55
レス有難う。
写真を撮っておけば良かったと後悔。
千葉在住なので中々大阪に行く機会が無いけど
大発生に遭遇できる確立高そうですね。
来年あたりUSJのついでに行ってみようかな〜
62:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 19:30:32.45 ID:8tFOoPeJ
ツクツクが出てきてしまった・・・@藤沢
63:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 21:10:50.01 ID:L+57F19z
害虫クマゼミのスレッドはここですか?
64スレッド名変更依頼 :2011/08/23(火) 21:27:01.53 ID:L+57F19z
今年害虫クマゼミの声を聞いた人に変更してください

別名 害虫クマゼミのスレッドはここですか?
65:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 22:56:25.29 ID:8tFOoPeJ
>>64
あなたはこのスレの害虫です
66:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 23:42:08.46 ID:/lpsGQ4G
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps211876.jpg
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps211877.jpg
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps211878.jpg
ちょっと遅くなったけど8月10日大田区平和島公園
多い順
アブラ>ミンミン>クマ>ニイニイ
写真はミンミン1匹クマ2匹、3匹ともオス
鼓膜が破れそうなくらいのものすごいわめき声
片手で3匹掴むのはキビシかった
67:||‐ 〜 さん:2011/08/24(水) 00:25:45.37 ID:9zN8p/3L
八溝山にて
初めて見た、こんなちっこいセミだとは・・・
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up54133.jpg
68:||‐ 〜 さん:2011/08/24(水) 09:21:56.00 ID:DnIzSzso
害虫クマゼミのスレッドはここですか?
69:||‐ 〜 さん:2011/08/25(木) 16:12:36.44 ID:GQL24WB2
@神奈川横浜
地元にもクマゼミいるはずなんだけどなあ
「聞き分け出来ない不規則な五月蝿さなのはみんなアブラゼミ」なアバウトで感覚で長年やってたから
ネット上で予習していても、現場で大合唱されてるとクマゼミいるかどうか分かんね

>>66みたいに目視する機会さえできれば一発なんだけど
70:||‐ 〜 さん:2011/08/25(木) 16:24:46.58 ID:9DjcpXdj
クマは午前中鳴いてるだろ。
横浜あたりだと居るところには海沿いに大量に居るだろうけど
内陸には数えるほどしか居ないと思う。
71:||‐ 〜 さん:2011/08/25(木) 17:43:56.56 ID:xlWw+KTu
害虫クマゼミのスレッドはここですか?
72:||‐ 〜 さん:2011/08/26(金) 22:26:26.87 ID:hJa/9ef1
>>69
クマゼミとアブラゼミ、全然鳴き声違うよ
しかも集団で鳴くしな。心配するな
73:||‐ 〜 さん:2011/08/26(金) 22:35:02.08 ID:N1nymyda
謝謝と早口で100回復唱しなさい
クマゼミの鳴き声になる
7469:2011/08/26(金) 23:21:10.91 ID:a6RhftXp
>>70
まあ確かに旭区という東京との県境なメッサ内陸部ですわ…
75:||‐ 〜 さん:2011/08/27(土) 20:39:40.81 ID:3WnK5p2/
ツクツクボウシの鳴き声が1回だけ聞えた@博多
76:||‐ 〜 さん:2011/08/27(土) 20:55:48.38 ID:SDpjPRML
(V)o\o(V)シュワッシュワッシュワッシュワッシュワッシュワッシュワッシュワッシュワッ
77:||‐ 〜 さん:2011/08/28(日) 17:01:14.58 ID:7OfutzJn
今日もクマゼミの鳴き声確認@千葉市
ただし確実に個体数減ってる夏の終わり
78:||‐ 〜 さん:2011/08/29(月) 18:22:52.21 ID:IQvuI4I+
珍しくツクツクボウシが鳴いていたぞ!@新潟県北部
79:||‐ 〜 さん:2011/08/30(火) 18:48:40.70 ID:5M865IKb
怪奇現象 この夏、東京から蝉が消えた radioactivity? Mysterious phenomenon of Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=3pvLRoySoVU
80:||‐ 〜 さん:2011/08/31(水) 12:35:00.78 ID:EnmX5tSW
消えたどころかめちゃくちゃ鳴いてるけど@渋谷
81:||‐ 〜 さん:2011/08/31(水) 17:57:19.79 ID:9Hzkxlar
ヒグラシ、ニイニイ、アブラ、ツクツク、ミンミン、エゾ確認@岩手北部
秋田に行ったときクマゼミっぽい鳴き声聞こえたんだけど秋田にもいるの?
あと街灯にアカエゾゼミ
82:||‐ 〜 さん:2011/09/02(金) 17:27:00.71 ID:zIanM0cn
アブラの声も聞こえなくなった
チッチゼミの季節か
83:||‐ 〜 さん:2011/09/02(金) 19:02:19.45 ID:3syU7oEf
コエゾも消えたな
84:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 22:39:51.66 ID:kJR/acjK
バカですかあなた

アブラはまだまだいます
85:||‐ 〜 さん:2011/09/04(日) 01:25:03.21 ID:foOwtc4n
アブラは11月でも居るくらいだからな
86:||‐ 〜 さん:2011/09/05(月) 16:13:26.89 ID:kWr3IUo5
忙しくて俺の夏終わった


また来年
87:||‐ 〜 さん:2011/09/06(火) 16:45:03.54 ID:rutVVQmv
>>74
クマゼミは40年前位から瀬谷区で鳴いてたよ。当時の図鑑には関東には居ないような事かいてあった。今日は桜木町周りでミンミンゼミが鳴いてるよ。
88:||‐ 〜 さん:2011/09/08(木) 19:09:01.84 ID:SCsvHGvi
チッチと草虫の区別がつきません
89:||‐ 〜 さん:2011/09/08(木) 23:23:14.77 ID:QSiRxYIS
草虫って、クロイワゼミのこと?
90:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 08:13:30.23 ID:GcM/cO4O
今年はエゾけっこう出てます。遅鳴き期待@福島
91:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 21:06:06.37 ID:RkeOaBrY
>>89
チッチゼミと思って下草掻き分けて鳴いてる場所行ったら
チチチッと鳴くキリギリスみたいなのが居ました
92:||‐ 〜 さん:2011/09/10(土) 01:22:07.83 ID:b9bUM/pq
なるほど、セスジツユムシね
俺もチッチゼミに似てるなっていつも思うよ
93:||‐ 〜 さん:2011/09/10(土) 20:25:54.84 ID:GN0LFkY2
ニイニイとクサキリの鳴き声って微妙に似てない??
94:||‐ 〜 さん:2011/09/11(日) 01:59:12.49 ID:RCR6odjF
ニイニイじゃなくて、チッチゼミかクロイワゼミじゃない?
95:||‐ 〜 さん:2011/09/12(月) 22:16:35.98 ID:apOJGMBr
>>93
いや、似てないと思うけどなあ
それより、イワサキクサゼミの方が似てると思う
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=thiYvm-Ka8I
96:||‐ 〜 さん:2011/09/12(月) 23:08:16.79 ID:apOJGMBr
で、これがクビキリギス(クサキリじゃないけど)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=nXzw2aiGR_o
97:||‐ 〜 さん:2011/09/14(水) 00:51:43.39 ID:xBo+KIqr
市街地ではもう何も聞こえてこないが
ツクツクボウシが山村でまだ鳴いてた
98:||‐ 〜 さん:2011/09/16(金) 15:43:58.45 ID:IJky4vzH
アブラはまだ健在
ツクツクは減ってきたね
99:||‐ 〜 さん:2011/09/16(金) 22:03:43.95 ID:O9nNwrW6
一般的には逆ですよ

100さん:2011/09/16(金) 22:13:39.39 ID:xveJA8+i
ミンミンもかなり限界に近い@大田区
西のほうではまだ元気なのかな?
101:||‐ 〜 さん:2011/09/16(金) 22:35:31.48 ID:IJky4vzH
ツクツクは後半に出てくるけど、最終的に残るのはアブラゼミ
102:||‐ 〜 さん:2011/09/17(土) 13:10:43.19 ID:z0ybqyGh
一瞬ツクツクボウシが鳴いたが続かなかった @博多郊外
103:||‐ 〜 さん:2011/09/17(土) 17:47:52.26 ID:G8awy6ne
セミは寿命が尽きる頃になると、鳴き声も異質でよく途切れるようになって仕舞には鳴けなくなる
最近のミンミンはほとんどがそんなんで、お疲れ様と投げかけた
104:||‐ 〜 さん:2011/09/17(土) 18:33:25.08 ID:cXoqN5a7
世田谷駒沢公園でニイニイが元気良く鳴いてた


感動した
105:||‐ 〜 さん:2011/09/18(日) 07:47:58.17 ID:B2QdpIpU
一週間前、午後六時台に一匹の蜩がしばらく鳴いてた。
飯田橋にて。
蜩を街中で聞いたのはこの夏この一回のみ。
106:||‐ 〜 さん:2011/09/18(日) 09:10:19.28 ID:e+zpURIP
暮れてなお、命の限り、セミ時雨
(中曽根)
107:||‐ 〜 さん:2011/09/18(日) 09:31:26.33 ID:7xUXWo+6
108:||‐ 〜 さん:2011/09/18(日) 13:23:49.27 ID:J+SmNbME
>>105
皇居から飛んできたのでは?
明治神宮や新宿御苑にも結構居るよヒグラシ
109:||‐ 〜 さん:2011/09/18(日) 23:21:38.15 ID:B2QdpIpU
>>108
そうなんだ。それは9月の話ですか?

飯田橋付近では、この時期ミンミンとアブラとツクツクしか聞こえて来ないので驚いた。
110NOBODY:2011/09/19(月) 00:01:20.53 ID:f5v8VS7s
本日、大阪府北部にて、ニイニイゼミ3♂、ミンミンゼミ1♂、ツクツクボウシ4〜5♂
チッチゼミ5〜6♂を確認しました。

チッチゼミとニイニイゼミの混声は、初めての経験で、不思議な気持ちでした。

ニイニイゼミの鳴き声は、張り、速度共に全盛に近いものでした。
2008年10月19日に、福岡市にて、新鮮なクマゼミ2♂の鳴き声を確認していますが、
気温などの羽化の条件が合致し、来年に羽化する予定の個体、若しくは、今年の繁盛期での
羽化のタイミングを逸した個体が羽化・出現したのではないかと考えています。

111:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 21:29:41.47 ID:b3VF9trS
台風でセミ死亡か
112:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 22:51:20.15 ID:VUqYsNh9
沖縄や奄美にあれだけセミが居るってことは、大丈夫な気もする…
113:||‐ 〜 さん:2011/09/22(木) 13:21:25.05 ID:m++QN+2l
ツクツクが鳴いてるのを確認
鳴き方が拙くてウインガシャになってた
114:||‐ 〜 さん:2011/09/22(木) 22:00:46.96 ID:HiieZXBn
今日の夕方の6時10分位に近くの小さな公園でセミが鳴いていたw
最初は空耳か?と思って近くまで寄ったら間違いなくセミの鳴き声だったよ。@熊本
115:||‐ 〜 さん:2011/09/23(金) 22:10:45.30 ID:zSMd65Md
>>101
たしかにアブラは強い
いつもシーズン最後まで耳にする
116:||‐ 〜 さん:2011/09/25(日) 20:04:01.89 ID:0x4hOVRH
シーズン最後の報告はいつもアブラかツクツク。
ごくごく稀に報告がある11月のアブラやツクツクを実際に聞いてみたい。
117:||‐ 〜 さん:2011/09/25(日) 20:39:03.42 ID:/Et4TuZ2
実家にいるんだがこっちはまだまだツクツクボウシが鳴いてるな
118:||‐ 〜 さん:2011/09/25(日) 21:56:16.67 ID:ul0PeaWA
実家の方面書かないとレスにならないよ・・
119:||‐ 〜 さん:2011/09/25(日) 22:01:34.47 ID:zLSe9g9C
台風直撃前から急激に静かになった感じ
まれにアブラは鳴いてるんだけどね

川崎南部
120117:2011/09/25(日) 23:02:49.44 ID:02n9qLvP
神戸市北区の北の方
121:||‐ 〜 さん:2011/09/26(月) 11:45:09.84 ID:RH89AcfA
関西だったかサンクス
122:||‐ 〜 さん:2011/09/26(月) 18:21:45.02 ID:Hp/65ydY
昔、有馬温泉と谷上の間に住んでたけど
セミはあまり気にしなかったな
123:||‐ 〜 さん:2011/09/27(火) 00:14:11.81 ID:5GVVOWeT
福岡市に隣接する町でツクツクボウシの音が聞こえた
124:||‐ 〜 さん:2011/09/29(木) 19:02:15.29 ID:oMcTXMUi
久しぶりにアブラの声聞いた@飯田橋
125:||‐ 〜 さん:2011/09/29(木) 21:06:43.75 ID:0P4qPtRk
善福寺川公園でみんみんが1匹ないていた。あと、あぶらつくつくないてた。都内
126:||‐ 〜 さん:2011/09/30(金) 21:50:47.54 ID:LSGh9/8y
今日までは、ほぼ毎日ツクツクが鳴いています@福岡市中央区
今夜から冷えるみたいだし、そろそろ終わりかな
127:||‐ 〜 さん:2011/10/01(土) 17:35:55.57 ID:Mia2+MBZ
ミンミン2@福島
128:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 11:59:55.37 ID:O5G2NtEl
天気が良くてツクツクが鳴いてたよ。
独唱だったけどガンガレ!@宇都宮
129:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 16:45:02.73 ID:KolQhIZf
ツクツクは小春日和な11月でも鳴いてたりしたことあったな
切なかったw
130:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 15:13:20.84 ID:Sa6bskpL
今日はぽかぽかいい天気♪
林を通るとまだツクツクさんが合唱していました@宇都宮市
131:||‐ 〜 さん:2011/10/10(月) 12:55:00.53 ID:yU/XPyFH
ツクツクもしゃがれてきているというのに、街中ではいまだに元気に鳴くアブラゼミがいた@東京
132:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 14:26:39.16 ID:f9qQ/K+e
ゴルフ日本オープンの実況見てたらアブラゼミの声が聞こえた。
千葉市花見川区横戸町らしい。
133:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 19:21:30.35 ID:aZGONVzY
日本オープンはツクツクも合唱でしたね
134:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 13:08:21.70 ID:Eg672IMF
最後までいるのはアブラ
135害虫クマゼミのスレッドはここですか :2011/10/21(金) 20:53:52.30 ID:cL5Dat87
アブラは声が大きいから目立つだけで、ツクツクの方が晩秋まで棲息してます
しっかり聴くと現在の鳴き声数で比較してもツクツクの方が多いのは明らか

裏日本蝉クラブでは常識です

それにチッチゼミもまだまだいる

メジャーな蝉で比較しているから
対馬 沖縄 大東などの蝉は 入れてもらってないんだろうな

チッチまでもが入ってないんだろな


アブラが〜、アブラがと主張する人がいるが バカですかあなた?ツクツクが秋のセミです
136:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 22:39:34.22 ID:mszV36Jc
人間でもセミでも女の方が長生きします
137:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 23:11:54.80 ID:NvAZX+/8
こちらの地域では、最もツクツクが多い場所でもツクツクはいなくなったようだ
アブラはまだ市街地で鳴いていた

ツクツクは少し前まではアブラより数も圧倒して鳴いていたが、ここ数日からすっかりいなくなったようだ
アブラは数は多くないものの、ポツポツと長い期間鳴く
138:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:53:05.47 ID:+HDduykF
『こちら』 じゃなく場所を書いてね
川崎市多摩区は今年度の鳴き声は全種全滅しました
139:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 21:55:39.04 ID:gbmXNG7K
スレチガイだが、夕方、ウマオイが鳴いてた。
140:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 07:15:35.91 ID:TZFEN3jp
昨日、千葉県印旛沼であぶら蝉の鳴き声確認しました。 この数日暖かかったからでしょうか
141:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 14:35:20.59 ID:BLYvgKWn
それは印旛アブラセミっていう亜種なんだ、
一つお利口さんになって良かった。
感謝してほしい。
142害虫クマゼミのスレッドはここですか? :2011/10/27(木) 07:35:05.99 ID:cDNWBMZf
ヒグラシは真夏の蝉なのでヒグラシが鳴けば、真夏の雰囲気となりますが、バカですかあなた?

秋を感じさせる蝉はツクツクボウシなどですよ

ヒグラシが秋を感じさせるとは 無知な方の勝手な解釈

ヒグラシはバリバリ真夏の蝉です

鳴き声が日本の蝉の中で1番美しいレベルだとは思いますが ヒグラシの声を聴いてもうすぐ秋かぁは 間違いといっても過言ではない

ヒグラシは6月下旬からいるのに

7月下旬〜8月上旬が最盛期なのに
バリバリ真夏の蝉でしょ
発生は6月下旬からですよ

梅雨明け前から 発生している蝉なのに
もうすぐ秋かぁってバカですかあなた?


143:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 18:55:41.31 ID:3qnSircH
アブラがカラスに食われてた

川崎市
144:||‐ 〜 さん:2011/11/02(水) 18:29:31.21 ID:PQuqo7y0
今日もツクツク言ってる
145:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 01:08:23.66 ID:hR5WdiiZ
南国の人?
146:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 20:35:41.80 ID:Hi1DLCJE
また来年 ノシ
147:||‐ 〜 さん:2012/03/19(月) 19:52:35.81 ID:Gka9e2UO
ハルゼミ準備保守
148:||‐ 〜 さん:2012/04/12(木) 09:12:17.12 ID:DzSYtnYM
ここも アゲるよ
149:||‐ 〜 さん:2012/04/16(月) 20:26:34.97 ID:iYOV/k5j
間もなくでしょうか ハルゼミ
150:||‐ 〜 さん:2012/04/29(日) 18:46:00.54 ID:aCPkBlur
はるぜみ鳴いてるよ

神奈川最西端
151:||‐ 〜 さん:2012/05/06(日) 17:54:08.63 ID:PKIHCfgl
キュウシュウエゾゼミだと思うが複数鳴いていた。
初めはトランスか何か唸ってるのかと思った。
@福岡空港周辺
152:||‐ 〜 さん:2012/05/08(火) 14:32:56.78 ID:BqQcueXA
>151
そんな海抜の低いところにエゾゼミの類はいない。
ジーワジーワと鳴くハルゼミだろう?
連休後半宮崎の海岸線でもいたぞ〜


153:||‐ 〜 さん:2012/05/08(火) 19:35:26.93 ID:Z8DIG2AL
ハルゼミ@広島(5月3日)
154:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 04:51:50.67 ID:Y9VGpNeu
にぃにぃ
155:||‐ 〜 さん:2012/05/27(日) 13:56:48.38 ID:7K/NkJ3J
エゾハルゼミが先週から鳴き始めた
@岩手県北
156:||‐ 〜 さん:2012/06/21(木) 21:17:45.00 ID:rCCKclWZ
昨日ニイニイゼミ確認
@愛知西三河
157:||‐ 〜 さん:2012/06/22(金) 05:30:19.42 ID:ZfMPF0KK
いち早く聞けて羨ましいかぎり
あー早く聞きてー
158:||‐ 〜 さん:2012/06/24(日) 14:08:56.86 ID:B8ugJZgB
昨日6/23に代々木公園に行ったが、夕暮れ時にかなりの数のヒグラシが鳴いていた

もう出てきてるんだな
159:||‐ 〜 さん:2012/06/29(金) 19:58:32.71 ID:FpO/d5Lm
家の裏のビワの樹でクマゼミ鳴いてた
福岡県筑後地方
おれの中では過去最も早い初鳴き

ニィニィは20日頃鳴いてたが…その後聞いてない
160:||‐ 〜 さん:2012/06/30(土) 08:48:37.65 ID:bjwBfKbB
クマが遂に鳴き始めたのか
岩手は未だエゾハル蝉だけ
161:||‐ 〜 さん:2012/06/30(土) 08:55:41.67 ID:SbaUelqQ
また、あの季節か、、
162:||‐ 〜 さん:2012/06/30(土) 12:30:34.15 ID:ZujhJ6Xs
もう鳴きだしてるんだ
羨ましいなぁ
163:||‐ 〜 さん:2012/07/03(火) 11:43:47.99 ID:mDgFJzgt
昨日やっとヒグラシ聞いた。最近雨ばかり、仕事も残業ばかりで今さらだが…
164:||‐ 〜 さん:2012/07/05(木) 12:35:25.68 ID:MFp7ug4d
静けさや 岩に染み入る 蝉の声

ニイニイかヒグヒグ?

今の時期の句か。
165:||‐ 〜 さん:2012/07/06(金) 20:51:49.70 ID:k5QOqoTH
埼玉の所沢
にいにい鳴き出した
166:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 22:49:49.46 ID:LlyOY5zh
7月5日 ヒグラシの鳴き声を聞いた
@東京八王子市
167:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 20:34:21.91 ID:AUWnVGBP
ニイニイゼミ初鳴き確認@新潟県北部
168:||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 02:07:12.00 ID:Zok8AUd9
今年のセミの発生去年よりも遅くないか?
神奈川だが、去年ならとっくに
合唱状態なのに今年はまだ一匹も・・・・。
169:||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 08:33:57.79 ID:ODAGP7cn
年々遅くなっている気がする
地球寒冷化の影響?
170:||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 09:46:32.83 ID:Z0NC+ISx
去年はものっそ煩くて脱け殻も大量だったが、今年はまだいない。不思議。
171:||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 20:57:57.75 ID:57AFJWXz
そうなんです

あなた方が住んでいる場所の蝉は全滅したのです

寒冷化の影響でしょうね
172:||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 21:04:52.94 ID:n37e34KY
今まさに家の前でセミが羽化中
まだ白い
173:||‐ 〜 さん:2012/07/11(水) 18:57:57.95 ID:fxq2We9y
>>168
神奈川横浜だが、桜街路樹沿いでようやく2〜3匹の鳴き声が…てとこだな
174:||‐ 〜 さん:2012/07/11(水) 20:54:11.92 ID:L0phoWIz
セミが7年間幼虫って説本当なのか?ニイニイゼミって3,4年くらいじゃないの?
今年出てきたセミは平成17年に産卵された個体なのか?
175:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 01:16:18.24 ID:DlWcogDS
初めてこの板に来て、色々偶然が重なったのでカキコ
丁度昨日鳴き出した
茨城の真ん中より南らへん
176:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 10:22:40.93 ID:LvSbkvEl
今週からヒグラシ、ニイニイゼミ確認
@岩手
177:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 10:23:25.05 ID:LvSbkvEl
エゾハルは聞こえなくなった
夏本番って感じになってきた
178:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 15:37:46.76 ID:6hAcNWCI
ニイニイ、ヒグラシ鳴きだすも、例年より遅め@福島
179:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 17:15:00.90 ID:MIZtY1KA
山形海側ミンミン確認

バルタンになる方法
死にかけの飛べそうにないセミを見つけます
体のどこかに引っ付けます(二の腕が柔らかくていいかも)
そのうちブッスリ刺されます。痛みに我慢できれば血を吸い始めます
夜に遺伝子操作され高熱を出します
昼飯時に手首が割れてハサミが出たら変身完了
180156:2012/07/13(金) 23:30:11.49 ID:Q1TUXu8R
本日アブラゼミ初鳴き
結構うるさい
@愛知西三河
181:||‐ 〜 さん:2012/07/15(日) 12:25:37.12 ID:S5yBo+xo
大阪市東住吉区矢田
タクシー乗車通過中に初聴きしました
種類は不明(会話中だったので)
182:||‐ 〜 さん:2012/07/15(日) 20:04:04.31 ID:G5s1q8iX
埼玉川越
普通にヒグラシ鳴き出した
183:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 16:55:16.35 ID:XxojMm5W
長崎市。ツクツクボウシとアブラゼミ確認
184:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 18:59:56.15 ID:7Oorp9mL
昨日は高尾山でヒグラシが鳴いてました
今日は、今自宅@横浜でアブラゼミの初鳴きを聴いてます
185:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 20:52:59.67 ID:7KA/Btom
西武園でミンミン鳴いてたなぁ
186:||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 17:49:25.41 ID:eEDzDgFC
練馬だが未だ聞いとらん…
187:||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 18:14:56.33 ID:jeitdeKR
熊本、毎日うるさいくらい鳴いてます
188:||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 20:52:51.28 ID:b35/setz
アブラゼミ、ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシの鳴き声はいいね〜
暑苦しい鳴き声のクマゼミ兄貴は死んで、どうぞ
189:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 19:20:46.25 ID:SpVgtrOn
東京世田谷 ニイニイは数日前から鳴いてる
アブラ、ミンミンはまだだ
190:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 20:39:59.18 ID:jC93+9Sq
しっかし、今年は遅いねぇ
191:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 08:00:52.87 ID:8mcISKTE
やたら涼しくなっちゃったからまた初鳴きが先に伸びたなあ
192:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 01:23:35.85 ID:/FbGrLiP
22日、ニイニイ初確認@さいたま
193:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 05:58:57.39 ID:xF0PMaHA
千葉
アブラ、ミンミン共に抜け殻は確認
初鳴きはまだだから遅いな今年
194:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 07:42:24.97 ID:xF0PMaHA
ミンミンゼミ初鳴き確認
195:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 17:30:53.84 ID:Ogm193A/
今もって一大勢力はニイニイでアブラやクマもそれほど出て来とらんのに
もうツクツク聞こえた

広島某観光地にて
196:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 18:03:36.66 ID:+RbO57LP
どうやら鳥にセミが喰われたらしい声が・・・
可哀相に・・・
197:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 10:23:20.84 ID:MwB84hUA
今日からツクツクボウシ確認
@岩手
198:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 13:38:35.28 ID:Fop08Hlp
明らかにおかしい。
日比谷公園では蝉の大合唱だったのに
西東京はいまだ全く鳴かず。

もしかして立川断層やべえのか?(´・ω・`)
199:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 17:28:32.11 ID:rrztowvc
>>198
23区西部もほとんど鳴いてないよ
夕方になるとアブラが鳴き始めるけど一匹くらいか
200:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 20:19:16.66 ID:QsABPteG
>>198
もうヒグラシニイニイ鳴いてるじゃん
今日谷保天満宮寄ったらミンミンも鳴き始めてたぞ
アブラも鳴いてる
ただ数は少ないように感じるのは確か
201:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 20:25:21.16 ID:6Wv9hVOs
年々セミの鳴きはじめが遅い気がするんだが
ガキの頃は夏休み入った頃はミンミンなんか盛大に鳴いていたような
でもニイニイは腐るほど鳴いているから8月入れば普通にいろんなセミ
が鳴いているんだろな
202:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 07:54:39.84 ID:J4hS3EPh
ミンミンゼミが鳴き出すとテンション上がる
203:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 17:35:28.49 ID:6SyrRfIr
こりゃ、アブラゼミ絶滅寸前か?
204:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 18:44:52.66 ID:sq8ZxYjY
千葉北西部 自分の庭限定だが
2010年…7/31(土) 2011年…7/30(土) 2012年…7/28(土)だ
205:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 19:40:03.79 ID:70ERut5t
今日、ミンミンゼミとツクツクが鳴いてた。ヒメハルは鳴き声が聞かれなく
なった。
夏も終わりだなぁ。
206:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 19:45:11.05 ID:RRNGTTZY
本日ツクツクボウシ初鳴き聞いた

福岡県筑後地方平野部

昨年も今頃だったが、例年は広島原爆の日ぐらいなのだが…今年はニィニィ、クマも10日程早かったな
207:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 22:16:54.56 ID:3uc/1gZ5
ニイニイゼミ多すぎ
蛾と間違えるくらい雑木林入ると飛び交ってるわ
@所沢
208:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 05:05:00.34 ID:hODV2+J9
ウチはそれなりに樹はあるんだが、まだぜんぜん鳴かない。なぜだ?
209:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 07:12:30.24 ID:4rprpdW7
神戸市西区

クマゼミ7割

アブラゼミ3割

に聞こえる
210:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 07:42:11.78 ID:YKQUA7/m
見かけたけど鳴いてない
雨が降らないから地面が硬いんだろうね
出て来られないのか1匹しか見てない
211:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 14:35:42.67 ID:hODV2+J9
やっと聞けた!多分ニイニイかな。一匹だけど一生懸命鳴いてる@和光市
212:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 18:40:25.49 ID:hODV2+J9
初アブラゼミ&ヒグラシ!

陽の暮れかかる夕方に聞くヒグラシの声は良いモノですな
213:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 20:29:28.06 ID:oSo+DB7s
東京世田谷
ニイニイ、アブラ、ヒグラシ
214:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 19:24:12.49 ID:QHZ8aojy
ヒヒ〜ンて聞こえるけど
あれ、ウマゼミ?
215:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 19:30:11.40 ID:rADYEiOD
東京板橋区、今日初めて聞いた。
216:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 23:36:34.90 ID:51wxqhX8
まだ七月だっていうのに、もうツクツクボウシが鳴いていたぞ。
217:||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 13:12:19.80 ID:haeFaIlH
今年はセミの数が少ない
7年前の夏は天候不順じゃなかったのに
218:||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 15:13:08.17 ID:U5uRKugd
朝と夕方〜夜にかけて鳴いている
暑すぎて日中は鳴けないのかね
219:||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 23:52:22.29 ID:C8CwwKxh
>>215
同じ板橋
ニイニイゼミ、ヒグラシの初聞き確認は7月12日、アブラゼミ、ミンミンゼミは7月19日、ツクツクホウシは7月28日
220:||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 01:45:28.21 ID:O0zdKVZn
>>216
俺も昨日聞いて驚いたわ
大阪
221:||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 09:26:19.65 ID:OSMEZ35o
朝方のヒグラシは迷惑
いつも4時ごろから鳴き始めて目が覚めてしまう
222:||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 21:21:23.32 ID:L8mCssDK
ヒグラシで目覚めるなんて幸せ。
クマゼミよりマシだろ。
223:||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 21:22:31.93 ID:L8mCssDK
↑あ、時刻がニイニイだ。
224:||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 21:44:04.93 ID:XXVNfYbf
神戸市東灘区の山中

午後7時ころ、クマゼミが鳴いていなかった

アブラ、5割
ニイニイ、4割
ヒグラシ、1割
225:||‐ 〜 さん:2012/08/05(日) 04:23:30.26 ID:CqErPBIY
今の時間からセミが元気に鳴きはじめて参るわ
鳥も鳴いてるし田舎住みの朝四時〜涙目
226:||‐ 〜 さん:2012/08/05(日) 04:27:42.85 ID:CqErPBIY
>>221
ヒグラシなのか?
クワガタは詳しかったが、セミには興味持たずに育ったからさ。
ピィ、ビピピピピ〜って感じに鳴いてるわ
ピィは例えだが。
ヒィ、ヒヒヒヒヒ〜かな
227:||‐ 〜 さん:2012/08/05(日) 04:30:03.80 ID:CqErPBIY
>>214
クマンゼミは、ジィ、ジィ、ジィじゃないっけ?
ヒ、ヒーンは俺が今聞いてるセミかも
ヒィ、ヒヒヒヒヒヒ〜って鳴きだろ?
228:||‐ 〜 さん:2012/08/05(日) 05:28:04.93 ID:AtONh1IO
クマゼミはジャワジャワジャワ
229:||‐ 〜 さん:2012/08/05(日) 12:45:18.86 ID:wK+jIMZ+
ツクツクボウシは

チュクチュク ボワーシ
チュクチュク ボワーシ
チュクチュク ボワーシ
チュクチュク ボワーシ

チュクリーヨーシ チュクリーヨーシ
チュクリーヨーシィィィィ
230:||‐ 〜 さん:2012/08/07(火) 16:39:52.77 ID:O3NvCoVk
さっき油蝉が1匹ベランダに飛び込んで来て
ひっくり返っていたので、拾って優しく投げてやったら
元気に飛んでいったよ。
去年、そのまま放置しておいたらベランダに3匹の蝉の
死体が今年の春まで腐らずに残っていて大迷惑でした。
231:||‐ 〜 さん:2012/08/07(火) 17:05:31.20 ID:03PIi5od
窓の網にセミが止まってた、筋トレでバーベル置く時だけミミッ!って鳴く
一時間くらい止まってたわ
筋トレの時だけ鳴くなんて奴の前世とやらは筋トレマニアだったのかも知れないな
232:||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 09:09:41.75 ID:HwQnXz8i
ヒグラシが鳴きはじめると負けじと鳴きはじめるニイニイゼミ
233:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 00:07:33.48 ID:5iB/sqZn
兵庫県南部、ツクツクボウシが鳴き始めたよ
234:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 17:32:08.29 ID:X2eeGYV2
ミンミンゼミ確認
@岩手
今年はミンミンゼミは全然鳴いてない
235:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 17:41:12.29 ID:Sv80j57y
宮城の築館っていう大都会だけど
ミーンミンミンミンとシャワシャワシャワシャワとカナカナカナカナばっか聞こえて
アブラが居ない
236:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 18:00:29.12 ID:5+0PhpUs
最近見ないなニィニィゼミ

アブラなんか夜8時くらいまで鳴いてる時ある
温暖化だろうか・・・
237:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 18:11:55.13 ID:SawQ3gu3
今日 名古屋城でミンミンゼミが鳴いていた このセミの声聞くのこれで3年連続です。
238:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 07:41:18.32 ID:XDcCkO1Z
今クマゼミが鳴いてる。
千葉県船橋。
西日本に居るみたいだぁ。
239:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 07:50:08.38 ID:dwc6esxQ
昨日伊豆でクマゼミ聞いたよ
ここ数年は地元の横浜でも聞いてたけど
今年は聞かないね
横浜は昔はアブラ>>ミンミンだったのに
今はミンミン>アブラと(鳴き声の数からは)完全に逆転
どうしてこうなった?

昨日夜高尾山で今年初めてツクツク聞いたよ
もう秋かな
240:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 08:45:23.55 ID:ezhlIcdU
油蝉が一晩中鳴いてるのは珍しいことではないと思いますが、
ツクツクが真夜中に突然鳴き出したときは正直驚きました。

秋の訪れを感じます。
蝉が終わるとアオマツムシ、10月に入ると北から渡り鳥のの飛来。
毎年あっという間に1年が過ぎて行くのだ。

241:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 18:51:01.50 ID:vFMuo6Ky
>>234
岩手に旅行しに行ったけど
ホント少ないね
原発事故以来、昆虫全般的に少ないって旅館の人が言ってたよ
242:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 16:28:35.39 ID:04K0lLW5
>>236
乾燥に弱くて、湿った土じゃないとダメらしい
243:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 18:43:12.66 ID:MXBzr0DU
現在、東京・飯田橋。
ツクツクが一匹鳴いてる。
この夏初めて聴いた。
244:||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 09:40:40.23 ID:70a6EDAP
今日はミンミンゼミが2匹も鳴いていてビックリ! クマゼミはだいぶ減ったなぁ。
名古屋城
245:||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 14:06:21.47 ID:O3KmhJG8
23区はミンミン、アブラがメインで
ニイニイ、ツクツクも鳴く
アブラとニイニイは夜も鳴く頭の悪さ

クマゼミは都内ではきいたことがないけど朝方、多摩川を越えて神奈川に入ればきこえる。
川崎市麻生区、東京鶴川、稲城周辺
246:||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 19:16:07.44 ID:9r143tKn
明治神宮の森にてヒグラシ
247:||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 20:48:50.36 ID:fEFf0WBy
府中市白糸台
世田谷区砧公園

クマゼミいるよ
248:||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 02:51:36.54 ID:f3jiL1qI
都内のクマゼミなら、平和島公園もでしょ
移植樹林の根に幼虫が付いて来て定着するみたい
249:||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 07:45:17.51 ID:wIuxUxCn
平和島のクマゼミの多さは半端ないね

ここって伊豆?と思ったもの
250:||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 13:05:57.99 ID:Qq7coA/V
うわ 多摩川越えてるんだクマゼミ

東京多摩  府中の一部
23区     世田谷の一部、大田の一部
には居るんだな

皇居、代々木公園、赤坂御所、新宿御苑とか緑の多いとこに飛んだらすぐ繁殖しちゃうね。
てか、もう居るのかな?
251:||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 13:57:24.74 ID:6cUnc6Qm
多摩川どころか北限は福島とか新潟とか言われてますな
252:||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 14:12:11.09 ID:Qq7coA/V
ミンミンは暑さに弱く
クマは寒さに弱いんじゃ?
気温が上がってきてるのかな
253:||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 16:48:41.68 ID:Djf6kQgg
神奈川県横浜だが、今までクマの鳴き声をハッキリ認識できたことがなかった
先日仕事で千葉へ行ったときにハッキリとワシャワシャ鳴いてたのをようやく分かりやすく認識できた
254:||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 19:37:57.87 ID:t8AjLGI7
>>251
流石に福島や新潟でクマゼミの声聴いたら聴き入ってしまいそう。
西日本では朝から迷惑なセミなんだけどね。
255:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 03:37:06.83 ID:KwaQIpFe
東京湾沿いの公園なら何処でも居る。
代々木公園、新宿御苑は居る。
練馬・板橋の公園も居る事ある。
てか、小竹向原で繁殖してる。
256:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 08:49:30.00 ID:99N4UooX
丹沢の表尾根縦走中、普段聞きなれない蝉の鳴き声、何匹か姿も確認した。
木の枝に頭を逆さにして止まっているのが特徴で家に帰って調べたら、エゾゼミだった。
257:||‐ 〜 さん:2012/08/19(日) 18:32:46.32 ID:kSv6KXBl
アブラゼミ少ない
258:||‐ 〜 さん:2012/08/20(月) 12:36:46.88 ID:XdCMAjsJ
>>257
宮城県での観測状況です。
ミンミンゼミに比べ、アブラゼミが減っているように思います。
ちなみにツクツクボウシの初観測は8月13日でした。
259:||‐ 〜 さん:2012/08/20(月) 18:34:38.51 ID:irESCrb7
三浦半島でもアブラゼミは減っている
天敵の鳥が増えているのが原因かな
260:||‐ 〜 さん:2012/08/20(月) 22:29:47.47 ID:Vz90btda
岩手県北だけどミンミンは1日だけしか聞いてない
こんなのは初めてだ
261:||‐ 〜 さん:2012/08/21(火) 08:15:34.44 ID:CY7lCJke
>>258
ニイニイゼミとヒグラシは例年通り
新潟県の夏の代表はアブラゼミだったのに

ミンミンの北限って関東までじゃないの?
262:||‐ 〜 さん:2012/08/21(火) 12:25:15.98 ID:cFH1RmbC
最近鳴き声を確認したセミ(広島)
クマゼミ、アブラ、ニイニイ、ツクツク
ヒグラシとミンミンは確認出来ず。
263:||‐ 〜 さん:2012/08/21(火) 18:57:06.25 ID:dJwYEWFv
ミンミンは北海道にもいる
264:||‐ 〜 さん:2012/08/21(火) 21:05:09.90 ID:UQdeHC9w
越後湯沢なんだけど結構チッチゼミ鳴いてる
265:||‐ 〜 さん:2012/08/23(木) 09:06:24.75 ID:3YwkdN2c
昨日クマゼミ鳴いた@練馬区
266:||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 16:16:02.38 ID:HbSwLz/z
寿命きて弱ったミンミンの雌が足元に落ちてきたので手に取って観察。
ミンミンを観察するのは初めてだが綺麗な色してるな。
267:||‐ 〜 さん:2012/08/25(土) 00:08:08.11 ID:davy/4nX
あの綺麗な緑色、やっぱヨコバイの仲間なんだよな
268:||‐ 〜 さん:2012/08/25(土) 20:18:53.76 ID:NcBniEjl
横浜南部
みんみん 35%
にいにい 20%
あぶら  15%
つくつく 15%
ひぐらし 10%
くまぜみ 5%
269:||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 07:41:00.76 ID:ic3TUsZc
今クマゼミ鳴いた!@練馬区
270:||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 11:45:30.42 ID:A9oZfwuQ
イギリス人はセミの声を知らない
271:||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 18:08:55.40 ID:mJHt1PYs
奴等は、声じゃなく雑音として認識するらしいな
272:||‐ 〜 さん:2012/09/01(土) 10:46:05.84 ID:bo5+I6wQ
朝ツクツクボウシの声を聴いた @船橋
273:||‐ 〜 さん:2012/09/01(土) 10:59:53.57 ID:OGQ/s9w9
清里
エゾ、コエゾ90%
ヒグラシ  10%
274:||‐ 〜 さん:2012/09/01(土) 20:15:15.97 ID:Rtn/eFKG
9月1日午前0時台という深夜にツクツクボウシが鳴いていた。
昼間のスピードある鳴き声でなくスローモーな鳴き声だった。
275:||‐ 〜 さん:2012/09/02(日) 09:44:57.78 ID:Oxj9R5ZD
アブラゼミの居るところではミンミンがレア。
ミンミンが居るところではアブラがレアなんだな。
276:||‐ 〜 さん:2012/09/02(日) 12:50:08.03 ID:4GxTpB64
うちんとこは見事に半々だけど
世田谷の会社行くと周りはミンミンだらけで9:1かな
277:||‐ 〜 さん:2012/09/02(日) 17:28:42.71 ID:AuoZOPQU
>>275
神奈川横浜だが、いわゆる市民の森を筆頭に雑木林が結構あるせいか、
どっちも万遍なくガンガン一緒に合唱してるわ
278:||‐ 〜 さん:2012/09/02(日) 21:15:04.66 ID:yHC7hqEm
アブラとミンミンは共存してるでしょ。割と排他なのは、アブラとクマなんじゃ?
279:||‐ 〜 さん:2012/09/07(金) 09:38:20.62 ID:YkSbcu7D
やっぱり福島のセミは奇形なんだろうな。
280:||‐ 〜 さん:2012/09/07(金) 11:12:54.02 ID:9YtxzOrF
昨日チッチゼミ初確認
281:||‐ 〜 さん:2012/09/07(金) 18:20:14.71 ID:YkSbcu7D
ドンタコスゼミ鳴いてた
ドンタコスタラドンタコス
ドンタコスタラドンタコス
と鳴いてた
282:||‐ 〜 さん:2012/09/08(土) 21:38:50.19 ID:5aPXseX/
まだ暑いけどセミの鳴き声減ったな
283:||‐ 〜 さん:2012/09/08(土) 23:23:40.52 ID:3+MSWZ37
川崎だけどまだクマ鳴いてるな
284:||‐ 〜 さん:2012/09/11(火) 21:56:40.63 ID:55Na3CQN
伊勢神宮にもまだクマゼミ鳴いてる
285:||‐ 〜 さん:2012/09/12(水) 10:46:43.30 ID:181CSDjZ
今朝、ニイニイ一匹の声だけ確認
新潟県
286:||‐ 〜 さん:2012/09/15(土) 23:28:55.66 ID:CpVTykkx
横浜北部じゃクマゼミは天然記念物級に少ない。
去年までは新横浜あたりでかろうじて聞けたけど、今年は全然いない。
287:||‐ 〜 さん:2012/09/16(日) 15:02:42.84 ID:IoO8lnSG
ツクツク、場所によってアブラ@練馬区
288:||‐ 〜 さん:2012/09/17(月) 17:43:25.88 ID:i4Z0MhB5
>>286
今年新横浜にクマゼミいたべ
289:||‐ 〜 さん:2012/09/17(月) 22:21:08.10 ID:r1sySeR7
猛烈な暑さなのにセミが一匹も鳴いてない寂しさ
290:||‐ 〜 さん:2012/09/18(火) 00:01:35.94 ID:o1ROGg7H
ストロンチウムが効いてる効いてる
291:||‐ 〜 さん:2012/09/20(木) 00:13:54.33 ID:/Q2wGS/m
家で飼ってるアブラゼミは飼育開始から20日だが
元気に鳴いてる
292:||‐ 〜 さん:2012/09/20(木) 09:46:34.73 ID:QvCFIn7V
蝉って飼えるのか
293:||‐ 〜 さん:2012/09/20(木) 16:07:27.69 ID:DslFTluj
東京平和島
まだクマゼミ鳴いてた
294:||‐ 〜 さん:2012/09/21(金) 00:06:47.94 ID:bg7hD3Et
セミは飼えるよ
ナナカマドを庭に植えて大きな網かぶせて
その中で飼うんだ。
そんで卵産ませたら
アロエを水槽で栽培して幼虫を飼う
成虫にすることも成功した
295:||‐ 〜 さん:2012/09/21(金) 02:11:09.03 ID:9ATgMnmJ
俺はさなぎを拾って家の中で羽化させて 手乗りに育てた。
お手もする。
296:||‐ 〜 さん:2012/09/21(金) 02:36:51.39 ID:M2N789/7
セミの蛹ってwww
297:||‐ 〜 さん:2012/09/21(金) 09:56:11.50 ID:rdbEdIaz
>>294
アロエで育てると4年くらいで成虫になるんだっけ?
298:||‐ 〜 さん:2012/09/23(日) 03:39:46.41 ID:35E845F+
昨日もツクツクボウシが懸命に鳴いていた
ペアが見つかるといいなぁ、と思う

今日も元気な鳴き声、聞けるかな
299:||‐ 〜 さん:2012/09/24(月) 23:29:24.75 ID:G1Nru/n+
ツクツクボウシの元気な鳴き声、今日も聞けますた
300:||‐ 〜 さん:2012/09/25(火) 02:23:57.19 ID:VOqMm0wP
東京二日雨で二十度まで下がったが
晴れてツクツクが復活した〜
301:||‐ 〜 さん:2012/09/25(火) 19:13:49.96 ID:ZcHZ9tBi
東京は広い
小笠原だって東京だぞ?
どこで哭いたかぐらい書けやks
302:||‐ 〜 さん:2012/09/25(火) 20:47:00.67 ID:Uie0xzi+
芦屋市の山手

ツクツクボウシ
303:||‐ 〜 さん:2012/09/25(火) 21:31:57.84 ID:VOqMm0wP
>>301
王子駅前
304:||‐ 〜 さん:2012/09/25(火) 23:58:43.79 ID:tW98Ffuh
てか、小笠原なら20℃まで下がってないだろwww
305:||‐ 〜 さん:2012/09/26(水) 17:38:29.78 ID:xJ7S73ti
宮城県北部アブラとミンミンまだ鳴いてた
306:||‐ 〜 さん:2012/09/26(水) 22:55:00.47 ID:NA3OyHYz
今日、ミンミンとツクツクが弱弱しくないてた@神奈川
307:||‐ 〜 さん:2012/09/27(木) 20:51:01.00 ID:jMpCIKsW
昨日今日と聞いてない。ウチの辺りは終わりかも…@練馬区
308:||‐ 〜 さん:2012/10/01(月) 16:49:33.59 ID:jZQ25JCm
千葉印西ではまだ鳴いてる
309:||‐ 〜 さん:2012/10/01(月) 18:03:29.46 ID:Xa6MwNXI
今日は暑かったせいか、ツクツクボウシが鳴いた。@さいたま市
310:||‐ 〜 さん:2012/10/06(土) 10:40:23.03 ID:Mi1khgXJ
>>304
そぉゆう問題ではない
311:||‐ 〜 さん:2012/10/13(土) 10:43:26.66 ID:2h6MHi1Z
うお〜、今急に一匹だけセミ鳴き出したw
312:||‐ 〜 さん:2013/04/18(木) 11:16:25.42 ID:8fsU19+M
そろそろお願いします
313:||‐ 〜 さん:2013/04/18(木) 19:07:56.06 ID:Z7SdIcTw
あと2週間だな
314:||‐ 〜 さん:2013/05/20(月) 08:46:49.68 ID:Aq4OpxDg
なにが
315:||‐ 〜 さん:2013/05/27(月) 11:27:10.62 ID://OcviZ3
エゾハルゼミが大量に鳴いてる
@岩手
316:||‐ 〜 さん:2013/06/25(火) 23:44:18.88 ID:c+qs1Ju0
ようやく近所でニイニイ鳴き出した

@福岡県南部
317:||‐ 〜 さん:2013/06/27(木) 21:25:29.91 ID:ZpLNfyvX
おれも今朝ヒグラシ聞いた@長崎市
318:||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 22:11:51.40 ID:o5F6QVGD
ニイニイの鳴き声今年初確認
ちな奈良
319:||‐ 〜 さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KwD7udBB
今日ニイニイゼミが鳴いていたぞ。@神奈川県西部
去年の初鳴きは7月20日くらいだったから、今年は明らかに早いな。
320:||‐ 〜 さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:l0l5QKE7
今年はニイニイ早かった
16日に初鳴き@新潟
321:||‐ 〜 さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wvE/9vu/
今日ついにクマゼミの鳴き声を聴いてしまった…@熊本
322:||‐ 〜 さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QJuaPJ1K
ニイニイ@東京・世田谷 1匹だけ
323:||‐ 〜 さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:k8cymXGR
ひぐらし初確認
@岩手
324:||‐ 〜 さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:LPm5Ri5j
ヒグラシやアブラよりも早く今日ミンミンの鳴き声を確認。

千葉県北西部。
325:||‐ 〜 さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YjdlrK4Y
昨日アブラゼミが初鳴きしてた@神奈川県東部
326:||‐ 〜 さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mNaxY86l
今、家の裏でヒグラシ泣いてるぞ。
@静岡県東部。
327:||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9NC9b0aa
ひぐらし増えてきた@新潟県北部
今年は例年より早いな
328:||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TAWqyVst
アブラゼミの成虫を視認、@奈良県北西部
329:||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Ui+O0mrJ
鳴いてなかったのかよ!
330328:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2erzdvq1
>>329
夕刻になって鳴いていた。今朝はクマゼミまで鳴きはじめた。
331:||‐ 〜 さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RgOeVnXl
ニイニイ@神奈川県央
332:||‐ 〜 さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rCq06OnJ
家の前で羽化に失敗したクマ♂が死んでた…
無事羽化してたら初鳴きを聞かせてくれたのだろうが…
@福岡県南部
333:||‐ 〜 さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Vyu7Bv7t
昨日、ヒヨドリがクマゼミらしいのをくわえながら飛んでいた。

@静岡県東部
334:||‐ 〜 さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:sC0ahEdi
クマゼミ鳴いてる @川崎市 産業道路沿い
335:||‐ 〜 さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8wMw+oiW
東京、だいたいの順番でいうと毎年こんな感じ?

ニイニイ→ヒグラシ→ミンミン→アブラ→ツクツク

場合によってはニイニイの次にクマかw
336:||‐ 〜 さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BELN0gYp
京浜地帯の平和島から横浜までの産業道路沿い
クマゼミ大杉
昔はひと夏に一匹鳴き声聞こえればと言うくらいレアだったのに
337:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mHVeY+OL
>>335
関西じゃミンミン、ヒグラシは山に登らないと見られない。東京はいいな。
ちな奈良
338:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:tpGXVLTq
クマゼミって東京や神奈川で見るようになったの最近じゃね?
10年前はいなかった気が…
339:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pYOCsMSq
うちの近所で珍しくヒグラシの鳴き声が聞こえた
横浜市中区
緑一色のミカドミンミンが見たい
340:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Sof3RY/y
今のところニイニイだらけ
アブラゼミはまだ聞こえないかな@東京府中
341:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:yWCQwov5
ヒグラシ鳴いてた@神奈川県横浜市
342:||‐ 〜 さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:s5EsBHx5
ミンミンゼミきたー
343:||‐ 〜 さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Cgl3TusQ
アブラゼミ@神奈川県央
344:||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:STyOX6Ur
ツクツクボウシきた@長崎
345:||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:sLCe3lcf
ニイニイゼミ、弱弱しく鳴いてた…横浜市
346:||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:e2tn+WFJ
ミンミン@世田谷弦巻
347:||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:d+8GNIBx
初ミンミン@江東区
348:||‐ 〜 さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:75kkcd6h
とりあえず今年鳴き声確認したのはクマーとニイニイ、エゾハルだけだな
早朝にアブラーとミンミン、夕方とかにもヒグラシは鳴いているらしい

中標高の地域ではヒメハルゼミがシーズンでもう少しすればチッチゼミと
コエゾゼミが鳴きはじめるか
今年こそは地元では幻と言われているエゾとアカエゾ見つけたい ・¥・
@静岡市
349:||‐ 〜 さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:T27s1ldM
アブラ初鳴き
横浜市中区
350:||‐ 〜 さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jf4yyO5Z
ミンミン 川崎市川崎区
351:||‐ 〜 さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9kX7prZ1
同じくミンミン 東京都中央区
352:||‐ 〜 さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9brZR1bV
ミンミン@神奈川県央
353:||‐ 〜 さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fSoRPX8j
ミンミン 横浜市中区
354:||‐ 〜 さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LZNQQsS/
アブラゼミ、泣き声よりも先に、網戸にとまってる♀を目撃
355:||‐ 〜 さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:j15rskYo
ツクツクが聞こえ始めると夏も終盤だよね
356:||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:N2lBjTWs
>>355
昔はヒグラシだった
357:||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:OjHdhtts
ヴヴヴヴ〜〜シャア〜シャシャシャ〜シャアァァァ〜・・・
本日もまた早朝セミ時計で起こされたw
358:||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:N2lBjTWs
アブラゼミ鳴いた@新潟県北
359:||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:i4Ip2tBg
クマゼミの初鳴きを確認  @取手市(旧藤代町)
360:||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:CContOoh
ミンミン、アブラ、ニイニイ、クマ、ヒグラシ
今日鳴き声聞いた。さすがにエゾ系は居ませんが
@横浜市鶴見区
361:||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:wGGF3Vc3
先ほど近所の公園にセミの羽化を見に行ってきた
1本の桜にアブラの幼虫が5匹もいてなかなか見応えがあったな
小高い丘にも行ったが、何故か街中の公園のが多く見かけたな
362:||‐ 〜 さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Hz1ny8a4
>355-356
ヒグラシは6月末から、ツクツクは7月中旬には鳴きよるぞ@長崎
363:||‐ 〜 さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:l+Wvl0ly
ヒグラシは晩夏、夕方のイメージがあるが
実は出現が早く、明け方によく鳴く
364:||‐ 〜 さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Rgv5CpwV
>>362
長崎では7月中旬にツクツクが鳴くの?
うちは神奈川県だけど、子供の頃は
『ツクツクが鳴き始めたら、もう宿題やらなきゃヤバイ』
って感覚だったが。
365:||‐ 〜 さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:PzO9gA/x
ミンミン鳴いてた@中目黒、五反田
366:||‐ 〜 さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ubvVXTO/
今年は本州に居る在来種セミじゃ
エゾ系とツクツク、チッチ以外すべて聞いたな

来週くらい山行ってツクツク、チッチ以外コンプリートするか
367:||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6PEQSI1+
チッチは夏の終わり頃の山間の開けたとこにたくさんいるな
ただ中々捕まえられない

とりあえずミンミン・ヒグラシ・ツクツク・アブラー・クマー・ニイニイ
ヒメハル・エゾハル確認済み
368:||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:g8J6mE77
アブラゼミとクマゼミは共存出来るのか
369:||‐ 〜 さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:1p1ziaJY
ニィニィとアブラとヒグラシは聞いた
ミンミンは文京区で聞いた
ツクツクはまだ@練馬区
370:||‐ 〜 さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Hlp+mfV3
ツクツク確認
@福岡県南部平野部
371:||‐ 〜 さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mmbgQf8z
最近、日没頃になると、近所の公園で続々とセミの幼虫が這い出してきてる
ざっと見ただけでも毎日20匹はいる
372:||‐ 〜 さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sR6w/eF6
ツクツク鳴いた!@練馬区
373:||‐ 〜 さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:KHu8cT3q
昨晩、ニイニイの声聞いたばかりなのに、いまさっきツクツク聞いた@川崎市溝の口
ニイニイは6月で、ツクツクはお盆休み明けだと記憶してるんだが・・・
どうなってんの?

あと、今朝幸区内でクマゼミ
374:||‐ 〜 さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:aDkD2J6w
クマとツクツク確認
横浜市中区
375:||‐ 〜 さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:pzUHFRo/
アブラとニイニイとミンミンが混在
クマゼミが1匹鳴いてた@東京都府中市
376:||‐ 〜 さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GmSNI3rI
クマゼミ確認@横浜市泉区
377:||‐ 〜 さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hXbDvOPt
クマゼミ来た@神奈川県央
378:||‐ 〜 さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FUcvyBXc
神奈川ではクマゼミが普通種になりつつあるな
379:||‐ 〜 さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:i/mH5uYl
クマゼミもフォッサマグナ越えたのか
380:||‐ 〜 さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:DMXettmE
樹木移植の時に根っこに付いてた幼虫が繁殖して・・・
381:||‐ 〜 さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0wvMdyvY
昨夜、アブラゼミがジリジリジリ・・・と捕まえられた声を暫く出していた。
ヤブキリかなんかに襲われたのかな。
カマキリに捕まえられたときもそんな声出していた。
382:||‐ 〜 さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cY4I9uMC
今日は夜中なのにセミがうるさい
383:||‐ 〜 さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Z+FMd5/W
あーあ。とうとうツクツクボウシが鳴きはじめたよ。@神奈川西部
384:||‐ 〜 さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Iq6sK7YC
>>383
夏も終わりだな…
385:||‐ 〜 さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:d/eAxgS4
言うてる間に南無阿弥陀仏の時期になるか
あっちゅう間やでほんま
386:||‐ 〜 さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:OQnZbgEK
幼虫の這い出る数も減ってきたな
387:||‐ 〜 さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:F5GFsQ8g
朝からセミの鳴き声が凄まじいw

そろそろピークかな
388:||‐ 〜 さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:d/eAxgS4
なんか今日は色んなセミが聴ける
今は尿切れの悪いセミが鳴いてる
389:||‐ 〜 さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7YvgidlK
クマゼミ確認@神奈川県横浜市
390:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:hOwxN8yO
誰か西日本低地のミンミンゼミの局地性の謎を解いてくれ。
大暑性もあるセミなのになぜ低地にいないんだ。
(いる所にはいるので更に不可解)
391:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:RYrxGVQJ
東京や神奈川も普通に街中で鳴くようになったのはここ数年だよ
少なくても20年前は郊外行かなきゃ滅多に鳴いてなかった
392:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:cqhhql8R
俺の子どもの頃の記憶では
都内では今みたいにミンミンゼミはいなかったな
アブラゼミ(盛夏)→ツクツクボウシ(晩夏)って感じだったような
393:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9gGAASdS
まずニイニイ、次にアブラミンミン、ツクツクボウシてな順番だな
394:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:j/WnauXk
うちの地域もクマゼミが定着したようだ@岡山県津山
今日はめちゃくそ暑いが一番元気だ、よく鳴いてる、アブラは元気がない。
冬の最低気温はーがデフォの地区だけど越冬できるようになったか。
今でも一番多いのはアブラだけどニイニイとミンミンは減った気がする
395:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/HjB+xwv
396:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/HjB+xwv
右5匹がアブラゼミで左5匹がミンミンゼミ
397:||‐ 〜 さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:58Es2k3k
今日からツクツク法師確認。入れ替わりでクマゼミの鳴き声聞こえず@岡山県津山
398:||‐ 〜 さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:SQH7OD+k
ツクツクボウシ確認 @茨城牛久
399:||‐ 〜 さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:dBZs4LBR
都内のミンミンは確かにここ5,6年で一大勢力になったな。
鳴き声レベルではアブラよりも多い印象をうける。
確かに10年以上昔は居たことは居たけどそこそこレアでしたね。
都内の平地では。
400:||‐ 〜 さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ae9Sm9Jv
>>399
アブラよりミンミンの方が聞いてて気持ち良いので
いい傾向だ
401:||‐ 〜 さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:1ckn69uJ
ツクツクボウシ全然鳴かない(´・ω・`)
ニイニイは毎年元気
402:||‐ 〜 さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:O/zXiXQw
世田谷区だけどツクツク鳴き始めたよ
403:||‐ 〜 さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:HWeml9Fe
最近クマゼミの勢いがなくなってきたので
夏もそろそろ終わりかなと寂しい気分です
404:||‐ 〜 さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:HUpVevTj
俺の好きな構成

ミンミン、ツクツク、ニーニーの混合合唱
ヒグラシの独唱
405:||‐ 〜 さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:B7OVSy3e
ヒグラシの大合唱とバックコーラスのニイニイゼミが好き
406:||‐ 〜 さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xsjEwAP2
ツクチーヨー、ツクチーヨー、ツクチーヨーちぃぃーー……と言ってこときれると共に夏が終わります。


今は「セミセミセミセミセミセミセミセミセミセミ」というやかましい声が聞こえてる。クマゼミかな。
407:||‐ 〜 さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:snx9wPfU
ミンミンの声を聞きたい。車で一時間以上走った山奥にいかないとミンミンいない
関東の平地型ミンミンを分けて欲しい。@長崎
408:||‐ 〜 さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2QqVDSMN
409:||‐ 〜 さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9kVZcjoJ
ツクツクボウシがまったく鳴いてない。普通ならお盆にはもう鳴いてるはずなのに。やはり今年は異常だな。神奈川
410:||‐ 〜 さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:mJHt1PYs
>>409
ツクツク、昨日鳴いてたよ@横浜市北西部
411:||‐ 〜 さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Z2Oy2qq2
神奈川のどこに住んでるんだ?
金沢区じゃ普通に鳴いてるぞ
412:||‐ 〜 さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yLeunLOv
クマゼミの鳴き声が急に少なくなって、代わってツクツクが鳴き始めた@福岡県中部
猛暑はまだまだ続くようだが、夏の終りを感じ取れた気がしたわ
413:||‐ 〜 さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tywZpj7+
414409:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:fLMnKi4F
>>411
うち茅ヶ崎だけど、全く鳴いてない。場所によって今年はツクツクが少ないんだと思う。アブラゼミやミンミンも最近の日照り続きのせいで数が減ってる気がする。
415:||‐ 〜 さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lkk7uCOm
ツクツク確認@横浜市泉区
416:||‐ 〜 さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:i3DOibKb
ミンミンゼミ確認 今年で3年連続。 @名古屋市中区
417:||‐ 〜 さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:w9/vrA0Z
寒いな。
帽子 ツクツク 帽子 ツクツク 帽子ツクツク
つくちーよーつくちーよーつくちーよーちぃー・・・…。 って言ってる
418:||‐ 〜 さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:dDI5If7t
茅ヶ崎でやっと昨日からつくつくぼうしの声きけたわ。でもあきらかに数が少ない。茅ヶ崎はゲリラ豪雨もぜんぜんなかったから、そういうのも影響してたのかなぁ。土がずっとカラッカラだった
419:||‐ 〜 さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:IWGw6lUj
ぺっしゃんこに潰されているアブラゼミ多い。
車にひかれるくらいトロいのか。それともひっくり返ったのが轢かれたのか。
420:||‐ 〜 さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:EZMp0dKN
>>416
中区のどこで鳴いてるの?
普段中区で一日中外回りしてるけど鳴き声なんて聞いたことない
421:||‐ 〜 さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RRX6lFNV
>>420 その日はオアシス21のもちの木広場で鳴いてました。雨が止んだ午後4時頃、複数のアブラゼミに混ざって少なくても2匹は鳴いてましたよ!
422:||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:I39kfCwA
都内の東の方の地域。本日クマゼミ確認。ここ数年必ず1回は聞くようになった。
ニイニイ、アブラ、ミンミンは大量にいるけどクマゼミはまだレアに感じる。
あとヒグラシはこのあたりでは聞いたことがない。
423:||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:I39kfCwA
あ、でも都内でも場所によってはヒグラシもいるかも。
424:||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:oMXw3r01
ヒグラシは生息していても東京近郊の低地では高温なら鳴かない
鳴くとしたら日の出直後や日の入り直前の比較的涼しい時間帯だけ
あるいは夕立のあとの涼風が吹いているときとか
425:||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:vyV/KUbK
ヒグラシはおろかアブラゼミも居なくなった
426:||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:v9RPOjN/
いままでの2013シーズン通算の割合で
ミンミン50、アブラ35、ニイニイ5、ヒグラシ5、ツクツク4、クマ1
@所沢旧市街近辺
427:||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6Pp+k+1X
今ヒグラシ鳴いてた。2回しか鳴かなかったけど、1ヶ月振りに聞けた!朝方に鳴いてたんか〜!!
やはり涼しくないと鳴かないんだね@練馬区
428:||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JSB+dzM7
オロナミンCローヤルゼリー版200円だっけ?
429:||‐ 〜 さん:2013/09/01(日) 09:34:15.17 ID:SvEMJZeD
西日本の豪雨は、死にかけのセミに止めをさしそうだな
430:||‐ 〜 さん:2013/09/02(月) 20:21:48.15 ID:yXsbCKC1
ああ。今日の夕方に入浴していたらツクツクが絶え絶えに鳴いていたよ@長崎
431:||‐ 〜 さん:2013/09/03(火) 01:54:57.71 ID:e38W7I+s
>>430
なーに、長崎のツクツクはあと2ヶ月はいける
432:||‐ 〜 さん:2013/09/05(木) 16:42:25.74 ID:aCNDO6dJ
今年はヒグラシの数が少ない。@船橋北部
猛暑の影響なのか?
433:||‐ 〜 さん:2013/09/05(木) 16:48:38.50 ID:aCNDO6dJ
>>422
ヒグラシは森林性のセミだから、東京の東部にはいないでしょう。
江戸川のむこう、市川の国府台にはいる。

クマゼミは臨海地区の公園に行くといっぱい鳴いている。
434:||‐ 〜 さん:2013/09/05(木) 17:40:31.69 ID:HJ8ATt3o
昨日久しぶりに晴れたんで山へ行ってきた
結構肌寒かったがミンミンは結構な数鳴いてたし、アブラも時期の割には鳴いてたと思う
ここんとこの肌寒さや雨続きでどうかと思ったが影響なかった様子
まあ、クマは鳴いてなかったが…
@福岡県南部
435:||‐ 〜 さん:2013/09/05(木) 17:55:21.93 ID:cMO62p6N
ミンミン1匹だけ鳴いてた。昨日の豪雨をどうやって耐えたんだろ?
@名古屋市中区
436:||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 09:32:07.40 ID:r++5uD69
クマが1匹だけ鳴いてる…
437:||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 16:00:49.45 ID:wg0pp4U8
今日はアブラとミンミン、ツクツクは鳴かず@練馬区
438:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 16:49:19.19 ID:3Vh4gOx/
死に場所をうちのベランダに決めたのか、わざわざ飛んで来やがったw
さっきから数分おきに鳴いててくそうるせえのなんの
駆除するのも面倒臭い
439:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 18:07:48.06 ID:bAksE467
名城大公園と白川公園でツクツクの初鳴き確認。 栄セントラルパーク付近でミンミンの独唱。 こちらもクマは全滅したっぽい @名古屋市
440:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 18:14:10.93 ID:5Iogkq01
まだ、ミンミン 複数匹ないてる! 文京区
441:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 21:00:13.86 ID:huGFZ1qL
近所の公園で突然クマゼミが鳴き出して驚いた
横浜市中区
442:||‐ 〜 さん:2013/09/09(月) 12:12:58.19 ID:4bzWJ8OL
セミの鳴き声が日に日に少なくなっていく。寂しい。
443:||‐ 〜 さん:2013/09/09(月) 20:20:10.50 ID:AfcIbFNO
ツクツクボウシ確認@にいがた
444:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 03:07:14.56 ID:9+BrthEL
最近はアブラゼミが数匹とツクツクホウシしか聞かないなー@広島
445:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 15:24:01.18 ID:9+BrthEL
もう何も聞こえない。秋の虫にだんだん変わって行ってる_(._.)_
446:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 15:25:07.27 ID:zMtyt+C7
ツクツクとアブラーはそれなりにいる
低山地はまだ多いな
447:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 17:24:43.72 ID:htcE+mpJ
アブラゼミは油で何かを揚げる時の音に似てるからアブラゼミらしいが
確かにそうだ。

あのニョロニョロニョロニョロっとした感じ。放尿にも似てる。

ジーー には違和感があった
448:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 21:21:45.46 ID:PI5oIioC
この時間に前の雑木林でアブラゼミが一匹鳴いてる
お盆の頃は毎晩真夜中までうるさかったのがなんかもうずいぶん前のようだ
449:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 11:01:53.48 ID:XuLd4vJs
今年もセミが鳴かない?
セミと放射能2013 
ttp://www.youtube.com/watch?v=sdrrutJ-Y_Q
450:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 17:48:24.93 ID:4AIr9Zv5
放射能で鳴かないとかあるの(?_?)
451:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 09:07:07.62 ID:jW/A1SSR
家のハナミズキの木にツクツクホウシ来てめちゃくちゃ鳴き声五月蝿かったw
一応録音。もういないと思ってた。
452:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 17:12:27.73 ID:XdMtjeJc
>>450
幼虫を地中で過ごすセミには少なくとも数年は影響がないはず
453:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 20:32:32.16 ID:8IBk7ZWj
放射能でゴキブリ減ってる説もあったやうな…
454:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 22:09:49.14 ID:aIcnlE8u
地面は汚染水が浸透してます
455:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 02:42:38.12 ID:IGLVp5r6
昨日、クマゼミが一匹だけ弱々しく鳴いていた
恐らくこれが最後だろう@長崎
456:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 07:56:04.70 ID:EGeDEqg0
福島ですがミンミンとアブラ鳴いとる
457:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 09:58:42.82 ID:pwzRKNuC
神戸市須磨区ですが、久しぶりにクマゼミ鳴いてる。1匹だけど。
458:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 14:28:40.65 ID:XiIRs4qH
東京23区外住宅街。まだかなり弱弱しくもがんばって鳴いてるけど。。。
冷たい雨が夜に降ったとき、
それが彼らの最期になるだろう・・・
459:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 20:03:02.48 ID:ufcNIKDi
>>456
福島とか大丈夫か!?
460:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 23:27:02.69 ID:ZDDWWHsU
>>459
ttp://bran7.net/archives/42111
福島高放射線地域で、毛虫の死骸多数、蝶・蜂・ネズミ全然居ない、奇形の燕
461:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 00:27:52.14 ID:XINWhBig
うん 残念ながら実際は人が住むところではないね
安倍が「完全にブロックされている」とかアンダーコントロールとか嘘を平気で言ったことで、もうダメだなと改めて思った
462:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 12:46:37.68 ID:jgKRZNpF
午前中の土砂降りの中ツクツクが一匹鳴いてるだけで
いよいよ終わりかなぁなんて思ってたら
雨上がって薄日がさした途端大合唱始まった
463:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 17:48:34.83 ID:MSJGHflC
まだミンミンジージー鳴いてるけど、さすがに大合唱って感じではなくなったな
464:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 14:23:42.59 ID:g9fjSozp
ニイニイが一匹、寂しそうに鳴いてる
山ではツクツクがまだまだ元気@長崎
465:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 16:59:58.75 ID:TPx9hCEx
福島の状況は分からんけど、ネズミに関してはただ単に居なくなっただけじゃね?
ネズミの種類にもよるんだろうけど、人間が居ないから居なくなった
と妄想した
466:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 03:17:25.95 ID:3bvs1iQV
>福島高放射線地域で、毛虫の死骸多数、蝶・蜂・ネズミ全然居ない、奇形の燕


>奇形の燕
ツバメは人の居ない所では営巣しないから
これはほぼ嘘。
467:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 04:01:27.44 ID:bCznXTG0
嘘ってwww 合成写真だとでも言うのか?
468:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 07:27:54.13 ID:aPQ5is0O
放射脳はウザいから消えてくれろ
469:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 14:24:29.11 ID:0pGID/ho
つくつくの死骸見ちゃった
470:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 16:02:46.93 ID:/cIe0eEf
つくつくちゃん、一匹だけ聞いた
今年はヒグラシほとんど聞けなかった(´・ω・`)
471:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 17:56:07.49 ID:i2fxqvnG
昼間はツクツク、今はアブラ

アブラが鳴くのを久し振りに聞いた気がす@練馬区
472:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 02:24:41.79 ID:g3rZTK38
奇形の燕は高濃度放射能の影響じゃ無いだろ w
473:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 05:04:10.74 ID:vPGgYX0l
何故そんなに必死なんだよ?www
474:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 12:22:21.21 ID:6Hv4s6U8
アブラから始まってツクツク、ミンミン、クマと耳がつんざけるほど聞いた
道で瀕死のセミ木にくっつけたのが31匹
蝉多かった割に去年の27匹を少し上回っただけだったな
475:||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 00:55:23.28 ID:+v5Eeq7Q
光市でアブラ、クマ、ツクツク確認
476:||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 01:02:23.51 ID:+v5Eeq7Q
そういえば今年ミンミン聞いてないな
477:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 13:48:46.71 ID:ymUFGp/p
今、いきなりツクツクが鳴き出したwww@横浜
478:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 18:33:05.20 ID:5qEf++dM
10月1日 18:32 ツクツクホウシ 確認
夜なのに
@世田谷
479:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 17:24:50.21 ID:0TyNbvFL
本日昼間、アブラ@埼玉東部
480:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 19:26:06.58 ID:moes8qnD
もうセミは鳴かなくなってしまったわ・・・・
ツクツクすらも鳴かない寂しい秋の日々@福岡県中部
481:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 21:21:49.08 ID:XpJacxDY
家の周りではツクツクしかいないけど山林いくとまだ色々鳴いてる
まだまだ暑いらしいけど下旬に差し掛かる頃には居なくなってるんだろうなぁ
@埼玉県西部
482:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 21:28:54.83 ID:fcS4FRSK
ツクツクボウシだけだと思っていたら、ニイニイゼミがいた!
@長崎 本日最高気温30℃
483:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 22:40:01.44 ID:c3hVMMh0
ニイニイは7月下旬〜8月上旬だ@関東
484:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 11:08:27.62 ID:Q9Ee9+PC
>>482
そのニイニイは木にとまってたのかい?実は木にとまったまま死んでるとかw
485:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 11:06:56.08 ID:XJ9lYdmF
本日アブラ一匹鳴き声確認。@神奈川県大和市
486:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 13:00:48.44 ID:a1dKBKoV
>>484
見つけられたってことは、鳴いてたんじゃ?
487479:2013/10/11(金) 16:54:24.04 ID:zJThGqYY
本日、アブラ@埼玉東部
488:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 02:44:47.20 ID:VjkIBwwA
>>478
居たのか
ウチの周りじゃ9月の終わりくらいからか?
いつの間にかセミの鳴き声全く聞かなくなったわ@世田谷と杉並の間くらい

去年は10月中旬くらいでも割と聞いたのに
489:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 01:28:10.65 ID:Ba/y/Itb
一昨日久々につくつく聞いた
490:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 02:53:22.41 ID:MffOnd4x
一昨日アブラゼミ鳴いてたよ@神奈川県県央
491:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 03:19:58.33 ID:mu3vUh4K
この台風で打ち止めかな?
492:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 13:41:33.49 ID:4CoooVAV
10月13日 能勢町 チッチゼミ 1

ツクツクボウシやアブラゼミ、ミンミンゼミは終わった感じがする。
493:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 16:24:14.15 ID:mBZeV2gt
今日天草上島に来たらツクツクボウシが一匹鳴いてた
494:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 00:51:07.56 ID:ITytX6U7
ツクツクボウシは、「北海道からトカラ列島・横当島までの日本列島、日本以外では朝鮮半島、
中国、台湾まで、東アジアに広く分布する。」「ツクツクボウシはアブラゼミやニイニイゼミ
と比べて冬の寒さに弱いので、元来北日本では川沿いのシダレヤナギ並木など
局地的にしか分布していなかった。しかし近年、盛岡や仙台においてこのセミ
が増えつつある。特に盛岡ではアブラゼミが激減している(仙台でもかなり
減少している)が、ツクツクボウシは逆に増えている。これは地球温暖化が
原因と考えられるが、生態学的に優位な立場にあるアブラゼミの数が減った
ことで、ツクツクボウシが繁殖しやすくなったという原因もある。
なお、青森市や八戸市でもアブラゼミが激減(ほぼ消滅)しているが、
盛岡や仙台と異なり今のところツクツクボウシが増加する兆候はない。
これは、盛岡などと異なり盛夏でもあまり暑くならない青森県の気候が
原因と考えられている。」

「八丈島では、セミはツクツクボウシ一種しか生息しておらず、ひと夏中ず
っと鳴いており個体数も非常に多い。八丈島はツクツクボウシの楽園である。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%B7

ツマグロヒョウモンの北上もあるし、実際セミも温暖化で分布が変わって
いるんだな…

(アメリカには影も形も見かけない>ツクツクボウシ)
495:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 00:54:08.84 ID:ITytX6U7
「大陸産のツクツクボウシの鳴き声は、日本産のものと比べて少し
異なる(セミの方言)。またミンミンゼミも同じくやや異なっている。」
496:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 11:00:16.47 ID:DiaQ+r2N
本日、神奈川県横浜市旭区上川井にてアブラの鳴き声確認。一匹だけだけど元気に鳴いててびっくり!
497:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 02:44:18.49 ID:RTlpvCHz
11月半ばまでは、鳴いてるはず。
498:||‐ 〜 さん:2013/11/22(金) 18:48:25.54 ID:LurG1u/l
鳥にも見つけられず、一人孤独に絶命したアブラゼミを発見・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385109735/
499:||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 17:24:48.81 ID:js95CGHE
5月下旬頃からエゾハルゼミ確認
@岩手
500:||‐ 〜 さん:2014/06/21(土) 09:04:52.16 ID:mkZTnz1g
昨日ニィニィ鳴き声聞いた
@福岡県南部山間部
501:||‐ 〜 さん:2014/06/21(土) 11:29:29.09 ID:mdTTLYzp
先週日曜に群馬の川原湯でハルゼミを聞いた
午後だから散発的だった
502:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 21:25:59.17 ID:PNhNuP78
なんと今日ニイニイ確認!!@京都
数年前23日に鳴いてたのが1週間ほど記録更新だったのにさらに1日早い!!
人生最速となり驚いている
まさかニイニイとは思わず何かの雑音に聞こえて耳を疑ったくらいだ

セミの抜け殻だけなら6月初旬にアブラっぽいのを確認した事はある
503:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 21:35:46.59 ID:PNhNuP78
惜しむらくはどこで鳴いてるか確認しようと数分たたぬうちに鳴きやんで不明となった事
まーそういうモンなんだよな…
504:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 21:49:21.54 ID:6LfUKCNq
十数年前5月終わりにミンミン聞こえたことがある
一匹だけ数分聞こえた
テスト中に消え入りそう鳴き声で聞こえてきたんで精神的にきていたのかもしれない
505:||‐ 〜 さん:2014/06/24(火) 21:48:28.54 ID:/VE0nX8o
2日前鳴いてたのと同じ個体と思われるニイニイを再び聞いた@京都
場所は移動してないな
ニイニイはあんまり動かない気がする
9月の最後に鳴いてるのを聞いたときも同じ木で日没後だった
506:||‐ 〜 さん:2014/06/25(水) 21:56:46.66 ID:3rhG8ZDT
セミ出現直前の山の雰囲気はいいねえ
秋だと死にたくなるけどまだ先があるから
507:||‐ 〜 さん:2014/06/27(金) 19:12:57.05 ID:D0Hitf+7
19:09:40、今年初のカナカナの声山から聞こえてきた@京都
空耳かと思ったがもう一度聞こえたし2匹鳴いたように思える
いよいよ夏本番か…
508:||‐ 〜 さん:2014/06/29(日) 21:11:36.42 ID:8vI26Lbj
先週の木曜日に一匹だけクマゼミ確認
@名古屋
509:||‐ 〜 さん:2014/06/29(日) 23:31:56.04 ID:LCpCL034
小笠原の奴は早くもツクツクが出てるのかね?
510:||‐ 〜 さん:2014/06/30(月) 23:10:57.37 ID:ayGm0Gph
本日ニィニィとアブラの鳴き声を確認。

@千葉県柏市
511:||‐ 〜 さん:2014/07/01(火) 00:23:34.12 ID:gI574eXh
初鳴き以後全然聞かなくなった
1匹だけじゃ鳴かなくなるのかもね
競合が居ないなら体力温存とかで
512:||‐ 〜 さん:2014/07/01(火) 16:09:45.92 ID:vVcR4l7a
ヒグラシ確認
@岩手
513:||‐ 〜 さん:2014/07/03(木) 00:58:06.53 ID:oVcelBy0
ニイニイは色んな場所に新しく出て来てるかな
ヒグラシも今日は2度目を聞いた
514:||‐ 〜 さん:2014/07/04(金) 20:24:58.18 ID:Bufh208+
今年初のニイニイゼミの鳴き声を確認
@神奈川西部
515:||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 01:12:37.81 ID:qJ45+bpI
今鳴いてるニイニイの事をハルゼミだと言って
譲らない人がいるんだけどどうすりゃいいの?@多摩
516:||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 10:08:53.04 ID:AV6Yww8T
>>515
YouTubeで
「ニイニイゼミ 鳴き声」
「ハルゼミ 鳴き声」
「エゾハルゼミ 鳴き声」
で検索してごらんよ。サンプルが大量に出てくるよ。
パケット定額なら携帯かスマホでも手っ取り早く見せられるべ。
517:||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 10:55:53.84 ID:3nJTPri2
もうハルゼミは鳴いてるとこないよね
518:||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 13:02:13.08 ID:He1PRzq5
北の方の高地でまだマイペースなのが居るかもw
BSプレミアムのこころ旅で火野正平さんが北上中だけど時々ハルゼミ前線と被るから
バックで鳴き声が聞こえてくる時があったなぁ〜
519:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 11:59:56.79 ID:UN91qV9E
アブラゼミが鳴き始めた
@岩手
520:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 14:51:41.73 ID:nEUgsA2T
ニイニイゼミ@神奈川県央
521:||‐ 〜 さん:2014/07/07(月) 00:18:05.01 ID:sYRMlhtf
まだ夕方のカナカナは数が増えんなー
522:||‐ 〜 さん:2014/07/07(月) 16:31:56.40 ID:lh+zz0ve
チーっとなんかセミらしき声が聞こえた(゚∀゚)
埼玉南部
523:||‐ 〜 さん:2014/07/08(火) 05:05:54.74 ID:VidKTkoo
4,5日前からニイニイゼミが鳴いてる@神奈川県横浜市
524:||‐ 〜 さん:2014/07/08(火) 23:24:39.31 ID:4M/vSG1B
今週もしくは来週にはアブラ初鳴きが聞けるだろう
ジッていう囀り?みたいなのは本鳴き以前からやるけどな
525:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 12:08:55.76 ID:JuRnvLCe
浜離宮でニイニイゼミ
526:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 12:56:07.76 ID:kB0r7PPD
カナカナが全く増えない、というか居ない
以前も遅い年があったしその周期かな
てか毎年こんなもんか
527:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 15:02:19.54 ID:LQMFI545
家の周りは鳴いていないが1kmほど離れた小川の辺りだと鳴いてるな4日間ほどここで停滞してる
528:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 17:31:44.76 ID:GUR624Fm
ニイニイゼミやっと出た
遅い@新潟
529:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 19:03:49.04 ID:+SCDMhy3
クマゼミの鳴き声確認
@福岡県南部平野部
530:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 21:25:49.22 ID:SCeImEZk
アブラゼミ鳴いてる@さいたま市
531:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 21:50:14.03 ID:kB0r7PPD
アブラ初@京都
やっぱ出るんだな時期が来れば
532:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 07:31:44.81 ID:8WjKXphR
大阪・摂津
きのう(7/11)アブラゼミ鳴いてた
533:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 13:04:07.33 ID:O5U1szsJ
同じく、昨日7/11アブラ@京都
534:||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 02:15:25.78 ID:iRkUTkAK
昨日ヒグラシ鳴いてた@横浜市
535:||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 22:55:42.13 ID:GhPK4g7t
ツクツクボウシが2匹鳴いていた@呉市
この辺、ツクツク出るの早いみたいだ・・・
536:||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 23:08:10.44 ID:OWCKx6MF
朝アブラゼミ
夕ヒグラシ@三重
537:||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 23:35:06.57 ID:XxFAMT41
ニイニイの鳴き声は7月2日あたりから聞こえてくる
ヒグラシの鳴き声を土曜日に聞いたよ@千葉
538:||‐ 〜 さん:2014/07/14(月) 02:26:37.99 ID:1UaYf4O0
身をふるわせて鳴くセミよりも
鳴かぬホタルが身を焦がす
こりゃこりゃ
539:||‐ 〜 さん:2014/07/14(月) 21:58:02.40 ID:lhy9yvsu
クマはまだか?
東京の大量生息地、平和島はまだ鳴いてない
540:||‐ 〜 さん:2014/07/14(月) 23:57:21.88 ID:oeYHwPRn
今年はちょっと遅めかな?
541:||‐ 〜 さん:2014/07/15(火) 00:05:23.42 ID:jcB5a+OH
発生は早い、ただし天候がアレ。
542:||‐ 〜 さん:2014/07/15(火) 15:01:43.30 ID:EBmZZeY8
早朝のヒグラシが少し増えてきた
543:||‐ 〜 さん:2014/07/16(水) 00:40:30.69 ID:qr+bsjjm
ミンミン初鳴き@横浜市
544:||‐ 〜 さん:2014/07/16(水) 08:33:27.23 ID:e28N5y+x
ツクツクボウシ確認
@岩手
545:||‐ 〜 さん:2014/07/17(木) 17:57:03.27 ID:XPySQCYA
ツクツク確認@長崎
546:||‐ 〜 さん:2014/07/17(木) 19:07:22.95 ID:XB7S6JyZ
クマ確認@大阪
547:||‐ 〜 さん:2014/07/17(木) 20:01:07.96 ID:vg5KNnUG
ニイニイ確認
横浜市中区
548:||‐ 〜 さん:2014/07/18(金) 19:32:21.07 ID:MGPnTJGA
今日、セミの幼虫が道路を歩いていたから危ないから
草のところに移したんだけど、みんなならどうする?
なんか、余計なことしちゃったかな…
549:||‐ 〜 さん:2014/07/18(金) 20:07:26.95 ID:bDf0baYn
最近だと仕事で都内の練馬区板橋区北区文京区などに行ったけど
まだ全く聞いてない
550:||‐ 〜 さん:2014/07/18(金) 20:09:07.31 ID:5Fzsja6I
>>548
それが典型的日本人の行動でしょ?
551:||‐ 〜 さん:2014/07/18(金) 21:38:46.69 ID:9LZhFcPV
アブラ確認
横浜市中区
552:||‐ 〜 さん:2014/07/19(土) 16:04:36.27 ID:df+t0FO3
大阪ではクマゼミ
新潟でもアブラゼミ確認
553:||‐ 〜 さん:2014/07/20(日) 14:11:17.94 ID:WVckQT21
ミンミンゼミの鳴き声が聞こえたー
埼玉川口
554:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 14:24:51.57 ID:TNVVqM77
そろそろクマの時期だな
8月を待たず出現するだろう
555:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 16:11:17.61 ID:xj50Pb9W
やっとミンミン鳴き出したかと思ったら、すぐに止んでしまった@横浜市
556:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 16:12:43.38 ID:qc7qSnjT
日が沈みたての時刻にセミの羽化を見に行くのが休日の楽しみ
557:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 17:31:27.16 ID:TNVVqM77
夜早くはまだ全然居なくないか?
夜中なら確実に見れるけど
558:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 19:01:15.52 ID:hHJPEQ2X
>>549だけど、今年初はヒグラシ@練馬区
559:||‐ 〜 さん:2014/07/22(火) 19:33:05.61 ID:XRD/5INh
ミンミン、アブラ確認
多摩市
560:||‐ 〜 さん:2014/07/22(火) 22:19:05.75 ID:pX4zcU19
ミンミン・アブラは先週末くらいから聞いてるが(だいたいいつも7/20前後〜)
今日夕方、甲州街道沿いでヒグラシが鳴いてるのを聞いた。
最近では首都高走ってるような都心部でも居るんだな・・・
@杉並
561:||‐ 〜 さん:2014/07/24(木) 14:01:26.79 ID:wlDKVLYx
ウチはそれなりに緑に囲まれてて、そこらの小さな公園なんかより
樹木はあると思うんだが、今年はセミが全く鳴かない
なぜだ…
7月も下旬になって、鳴いたのがヒグラシの一度だけなんてのは記憶にない
@練馬区
562:||‐ 〜 さん:2014/07/24(木) 17:23:28.44 ID:U9G5E71g
アブラゼミの初鳴き確認 7/17@町田市木曽東

ミンミンゼミの初鳴き確認
7/22@町田市山崎町
563:||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 12:58:42.75 ID:7l2xp8HU
アブラ、ニイニイ、ヒグラシは7月上旬に確認していたけど、
今日、ミンミン、ツクツクを初確認
@千葉市中央区
564:||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 18:27:12.15 ID:w1h+MR14
アブラが一鳴き@練馬区
565:||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 21:53:45.44 ID:dJmKMutB
城ヶ島のクマゼミはもう鳴いていますか?
566:||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 15:48:06.81 ID:4pK9whaI
今ニイニイ?が鳴いてる。@練馬区
そう言えば
ゆんべ学校の近く通ったらアブラ?が鳴いてたな
そこは神社が隣だし、木が沢山生えてる様な所じゃないとダメなんかな
567:||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 23:21:25.34 ID:0HGTAY0D
今夏初鳴き確認はアブラが7/11、ミンミンが7/18だった@葛飾区
今年はいつもよりミンミンが多いような気がする
ツクツクはまだ
568:||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 00:41:13.38 ID:gYf13N4X
今、大泉町か土支田の八坂小学校の方からヒグラシらしき鳴き声が聞こえた
ご近所さんいる?

居ないよね・・
569:||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 17:18:41.51 ID:i2zthRuM
ミンミン、アブラ、ニイニイ
練馬区光が丘
570:||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 07:14:31.15 ID:eq8ChnxM
昨日、やっとミンミン聞いた。
しかも、朝に。

ヒグラシと同じ時間帯で明るい頃。昼間はアブラとクマが競うように。
571:||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 07:16:30.11 ID:eq8ChnxM
>>570
@沼津市
572:||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 22:18:47.35 ID:rwQMxL0R
カーテンにmnmn蝉ついてた!!
573:||‐ 〜 さん:2014/07/29(火) 00:23:55.19 ID:L+A6L+oB
網戸に付いて鳴き出したのは今までアブラとヒグラシだったかツクツクどっちかの2匹だけ
ミンミンやクマの超騒音も間近で聞きたいなあ
574:||‐ 〜 さん:2014/07/29(火) 01:06:36.23 ID:Y2VV1G+/
ミンミンが一番音デカい気がする
575:||‐ 〜 さん:2014/07/29(火) 23:47:15.62 ID:iOspPiN3
早くも道でアブラがよく死んでる
1ヶ月後にゃほとんど死ぬ…短い命よの〜
576:||‐ 〜 さん:2014/07/30(水) 09:57:14.94 ID:Z9RA8OX1
東京渋谷代々木公園では
クマゼミもミンミンも鳴くよ
でもなんか同時には鳴かないみたいだな
577:||‐ 〜 さん:2014/08/01(金) 20:21:37.65 ID:7nLR9VHP
今年初めてセミの死体見たよ
早いなー
庭の片隅でひっそりと仰向けになって手を組んでて、なんか悲しくなった。
578:||‐ 〜 さん:2014/08/02(土) 01:45:54.05 ID:5vF1+0ER
10月には全部死ぬ
形あるものは自然に還り遺伝子だけが受け継がれる
儚いのー
579:||‐ 〜 さん:2014/08/02(土) 10:05:33.25 ID:mNtp9Mme
クマゼミ来たー@神奈川県央
580:||‐ 〜 さん:2014/08/11(月) 09:54:55.64 ID:f4TPzutE
初ツクツク@練馬区
581:||‐ 〜 さん:2014/08/11(月) 14:36:42.02 ID:/1YROJU7
>>576
クマが鳴くのは午前中だよ
582:||‐ 〜 さん:2014/08/11(月) 15:43:45.70 ID:088Bbh2b
御茶ノ水でクマゼミ鳴いてたな。
地元じゃクマゼミ全然いないけど。
583:||‐ 〜 さん:2014/08/12(火) 20:04:31.04 ID:ffqrBkQa
セミって八月に入ってから鳴くもんなんだね
584:||‐ 〜 さん:2014/08/12(火) 20:36:54.44 ID:43LK3OgU
今年は、かなり遅かったんじゃ?
585:||‐ 〜 さん:2014/08/15(金) 08:55:39.42 ID:izkuqmLa
13日ツクツク初確認@東京都葛飾区
いつもの年なら7月末か8月頭あたりには聞くんだが今年は遅いね
586:||‐ 〜 さん:2014/08/21(木) 20:09:14.29 ID:UvNrGcLi
昨日20日、初ツクツク@京都御所
587:||‐ 〜 さん:2014/08/29(金) 19:05:23.58 ID:P6YEqZEJ
この寒さでもう秋の虫しか聞こえない
588:||‐ 〜 さん:2014/08/29(金) 22:34:47.09 ID:hn9h1mGg
明日からまた暑くなるらしいから…
589:||‐ 〜 さん:2014/08/30(土) 16:34:35.03 ID:jsSqc8Yo
今までセミ鳴き最早は2005年6月1日だった(長崎県)
今年はあんまり鳴かなかったな
ちなみに長崎のほうは一番メジャーなミンミンゼミがいなくて
クマゼミ、アブラ、ツクツク、ニイニイばかり。
先週北九州のめかり公園第二展望台ってとこで関門海峡見てたら
人生初のミンミンゼミの声に遭遇した。
590:||‐ 〜 さん:2014/08/30(土) 19:23:28.78 ID:34rYtMPl
>>589
雲仙行きなよ
今日も行って来たけど、ミンミンアホみたいに鳴いてるよ
591:||‐ 〜 さん:2014/08/30(土) 20:56:42.70 ID:HBWmcgxi
今日伊勢神宮に行ってきたが、ミンミン、ニイニイ、アブラ、ツクツク、クマ勢ぞろいだったわ
さすが日本最高位の大神宮だわ
592:||‐ 〜 さん:2014/08/30(土) 21:53:06.75 ID:ZDfpS+0X
太古の昔、スサの王が木を植えまくったお陰だぬ
593:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 01:41:33.25 ID:s0JiYbJO
カナカナは?
594:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 03:42:33.10 ID:h7Ubhnv3
まだニイニイいるんだ・・・

埼玉の平地だと、ニイニイは7月中旬〜8月上旬
すぐアブラに取って代わられるよ
ニイニイは夏の始まりってイメージ、終わりはツクツク
595:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 04:04:22.59 ID:h7Ubhnv3
ちなみに
ミンミン・・・いる(先日鳴いていた)
ヒグラシ・・・林へ行けばいる(ただ、もう終わったっぽい)
※ついこの間、早朝4時くらいに住宅地へ紛れ込んでしまったのか
  カナカナ鳴いていて、初めてだったのでビビったw
クマ・・・いない(都内でなら聞いた事がある)

よって、今はアブラ、ミンミン、ツクツク
596:||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 17:51:13.35 ID:AMajJmaz
ミンミンもツクツクもヒグラシもクマゼミも朝から晩までまだまだ大合唱でずっと鳴いてる。
東京の少ない緑の場所だからかな、おかげで寝不足です…
597:||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 19:42:48.33 ID:ZczfTC8K
(゚∀゚)っ耳栓
598:||‐ 〜 さん:2014/09/06(土) 05:13:07.48 ID:XV2TzVGV
アブラ、ミンミン、クマ、ツクツクホーシが四重奏してた
599:||‐ 〜 さん:2014/09/24(水) 14:46:06.45 ID:yxnCZsKn
今年はアブラ、ヒグラシが少なかった@福島県
600:||‐ 〜 さん:2014/10/04(土) 17:23:13.69 ID:ikQpFG+p
ツクツク鳴いてた@練馬区の八坂中学校
10月に聞くセミの声は、人生初かも。
601:||‐ 〜 さん:2014/10/04(土) 21:13:43.99 ID:cO6j47JE
今日もアブラゼミ鳴いてた@横浜市
602:||‐ 〜 さん:2014/10/06(月) 23:33:37.04 ID:18uweFXO
今日台風去った後普通にミンミン鳴いてたわ

環八沿いの田園調布ね
603:||‐ 〜 さん:2014/10/11(土) 01:49:27.46 ID:+1IC7cCJ
昨日、まさかのクマゼミが鳴いてた!
我が耳を疑った
けっこう元気に鳴いていたが、シャワシャワ…ジジジジジ…鳴き止み
連続して鳴けず、それを繰り返していた
10月にクマゼミを聴いたのは10数年ぶり
間違えて遅くに羽化しちゃったんだろうな
動画に撮りたかった…@長崎
604:||‐ 〜 さん:2014/10/11(土) 20:20:27.20 ID:AsVt4Jze
もうスズムシも終わりそうな季節なのに。。
昨日の夕方か、夜だったか…オーシンツクツクが鳴いてた@東京!
605:||‐ 〜 さん:2014/10/11(土) 23:48:59.07 ID:JYTjTCou
昨日アブラゼミが鳴いてたけど今日はもう聞こえなかった@横浜
さすがにこれで終わりだろ…
606:||‐ 〜 さん:2014/10/12(日) 09:04:16.05 ID:j9aiNWxF
京都市内では、もうセミの声は聞こえないが、
昨日、宇治へ行ったらツクツクが弱々しく鳴いていた。
607:||‐ 〜 さん:2014/10/14(火) 05:37:41.86 ID:1yIJiTNR
アブラゼミきたー@横浜市
いつまで鳴いているんだよ、今年は
608:||‐ 〜 さん
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html