1 :
:||‐ 〜 さん:
2 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/07(木) 19:46:23.15 ID:fhZf5c/k
かわいいですよ^^
3 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/09(土) 09:15:54.72 ID:uSBefY9L
4 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 13:04:10.53 ID:igD9SvRR
5 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 17:31:17.19 ID:cGD36ped
近所のカインズも、なにかいる率、高いですわ。
農薬使って無いんだろうね。店員に声かけて、
引き取って来る事があるよ。
6 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 17:37:04.55 ID:WYmGKiEp
7 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 17:57:50.56 ID:gah7tIxg
カボスの鉢植えが丸裸寸前になったから、新しくカボスを探しに行ったら無かった…
仕方ないからグレープフルーツの鉢植えを買ってそっちに幼虫を移動させたけど、食べてくれるよね?
8 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 19:32:16.71 ID:nMrUzCEC
金柑とみかんにナガサキとクロが爆産して行った…
3齢まで放置して生き延びたのを保護しよう
9 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 22:22:54.12 ID:DIZLHiXs
アゲハはいつも幼虫を生かしてやってるんだけど、
先日パンジーに赤と黒のシャギーな幼虫がいたんだ。
ギフチョウ?と思って調べたら、ツマグロヒョウモンの幼虫だ─
その後見守っていたけれど暑い日に仕事から帰ったら消えていた
近くに嬉しそうな蛙野郎がいるのが気になった
羽化したのか食べられたのかが不明…
野鳥だけを気にしていたのが間違いだった
やはり飼育箱に入れてやるべきだったかも知れない
10 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 22:24:27.38 ID:DIZLHiXs
最近、庭のサンショウにアゲハの幼虫がいる。
小さいのは鳥の糞に擬態している。
庭の柚子にナミが次々卵産んでるんだけど、この時期は新芽はあまりなくて、
葉も堅いんだよね。
ちゃんと食べれるかなあ。
今なん実でクロアゲハっぽい蛹の羽化配信してるぞ
緑の幼虫が一匹行方不明。サナギになるにはまだ早いと思う。
そいつがいたと思う場所になんかドロっとした黒い固まりと汁がある…なんだこれ
アシナガとかスズメとか、肉食系のハチさんに、肉団子にされて持っていかれたと思う。
無駄の無い食物連鎖だよ、しょうがない。
奴らが幼虫を裁く様は、まさに職人!って感じで、ものすごく手早くくて、機会があれば必見。
幼虫には気の毒だけど…
関係ないけど、こないだハエトリグモがアリを狩っているのを見たよ。
立ち止ったアリ(しかも2匹)の周囲を凄まじい速度で回転してあっという間に糸玉の出来あがり。
その後悠々と上に乗っかって食事。野生のハンターの生態はげに恐ろしいわ。
マジでかー
鉢植えだから玄関に置いてるんだけど、風通すために少し扉開けていたんだ
そこから連れ去られたんだろうか…
庭に置いておくと鳥に食われるから、玄関に移したのなあ
他に4匹いるからこの子らは守ってあげたい
ハンターはすごいよね。人間なまぬるいと思わされる。
書き忘れた。
ドロっとした黒い固まりと汁は、ハチが幼虫を捌く時に、
消化物〜糞である内容物を、出して捨てて行くのです。
食べられない部分だから、、だと思う。
人間が魚を捌く時も、はらわたを出すでしょう、あれと同じ。
いらない部分は捨てて、軽くした方が、持ち運びやすいもんね。
>>16 一度、獲物を捕って行ったら、また巡回で来ますよ。
>>17 詳細ありがとう
庭に埋めている山椒の木にもそれをよく見かけた謎が分かったよ…
ハチ避けに網を被せておいた方がいいかなあ
でも蝶になった時に邪魔か
いっそしばらく玄関開けないようにするかw
網なんか被せたってコバチとハエが待ってましたと寄ってくるだけだぞw
>>19 ごめん、もうひとつ、忘れてた!
その幼虫が終齢で太ましい姿になっていたのなら、ドロっとした黒い固まりと汁は、
最後の糞(大量の糞と緑色の水分)をした跡かもしれない。
最後の糞をした後は、幼虫は食樹から離れ、サナギになる為の場所を探します。
玄関まわり(外を含めて)を探したら、垂直の壁で、前蛹になってるのが居るかもしれません。
>>13 時々幼虫がなんで地面に落ちてるんだ?ってのは運よく蜂から逃れた奴な
>>14 あいつらしつこいよな。
以前仕留め損なったイモを保護したんだが、イモがいた場所を執拗に探しまくっていて
怖かったwww
何度も書き込んですまん
探したら鉢にくっついていた!良かった!!
つまりはあれは蛹になるまえのウンコか
上下逆さまになってて動かない。
サナギになるにはまだ早い大きさだと思うんだけど…
でもヘタに動かさないでこのままにした方がいいかな
>>22 しつこいよね。居た場所に何か残ってるんでしょうかね。
>>23 居ましたか、良かったですね。
逆さまなのは、サナギになる為の台座の、尻側(下側)を、
糸で作ったあとで、ちょっと休んでいるのだと思います。
そのままでいいですよ。休んだらまた台座作りに励み、
今夜中に前蛹になります。んで、明日中に、サナギになります。
>>23 小さく見えるのは、体内の器官を捨ててしまったからさ。
実際に3令くらいの大きさに縮んでしまっているのだ。
色々とレスありがとう
いきなり姿が見えなくなるし、変な固まりと汁はあるしで混乱した一日だったw
今みたらお尻に糸の台座があったし、背を丸めて縮こまってる
多分これが前蛹かな
朝にどうなってるか楽しみだー
>>25 随分小さくなってたから、別の幼虫か?とか思っちゃったよ
そうか、あんだけウンコしたら縮むわな
実況してるアレさ、寄生死亡してるのに何で気が付かないんだろうな^^;
むしろここんとこアゲハの羽化はない事が明白なだけに奴らがいつ気が付くかを観察してるんだがw
黒系アゲハ数匹でも飼育経験(羽化)あればおかしいって実況開始した時点の最初の画像見て
あ、これ寄生個体だって気が付くと思うんだが
色と蛹化して硬化して行く段階でつけてしまった傷と寄生されての節々の膨らみ感の違いは
育てて経験しないと判断がムズいのかもなぁ
それに最初からあの色合いはおかしいだろ、
変色して羽化の兆候が出たら絶対に30時間以内には羽化するからね
特に夏型は早いよ、ナミなんか10時間切ってパリパリ出てくるのもいるし
実況って何やってんの?と思って見て来た。御愁傷様だね。
トランセルからスピアーのAAでちょっと笑った。
自分の環境ではWEBカメラの画像が見られんわ。
前蛹から蛹になる瞬間を観察したぜ
すんごいジタバタするんだな。糸切れるかと。
でも脱皮に失敗したみたいで腹と背〜お尻の皮が残っている
頭〜胸のは脱皮出来ているんだが…ちゃんと蛹化出来るか心配
チクショウ!
外にいた三齢以上のナミの子たちが
全部、アシナガバチにやられた(つД`)
助かった子は二匹で
ムシカゴに入れた
こんなこと初めてだよ
ハチは私の姿見てもまだ悠々と山椒近くを飛んでて
今朝、みんなムシカゴに入れればよかった…
アシナガバチも寄生する蜂も生きるためです。
無益な殺生ではないんだお。
32 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/12(火) 21:29:40.35 ID:CwpiGL6Z
最近は、東京でクチナシを栽培してても、あのでかい芋虫ガついていないので拍子抜け。
オオスカシバの幼虫─でもオオスカシバの成虫は時々庭に来る。
あの成虫の子とはしらなかった オオスカシバはサイケデリックにケバくて
グロすぎて逆にけなげさを感じて、嫌いじゃなかった。あれは親子だったのか…
オオスカシバは鶯色でフカフカしててホバリングして、大好きだ。
でもスズメガの幼虫はお尻にトゲがあって好きじゃないなあ。
アゲはあんなに可愛いのにな。
ところで、庭の柚子からナミを2匹保護して飼育中なんだけど、
この暑さで食草がすぐにしおれてしまう。
(もちろん枝の元に濡らしたティッシュを付けてるんだけど)
えさが足りないのか、3回脱皮したのにまだ4齢の色にならない。
鳥やハチにやられても外の木に戻すか、家の中で細々と生かすか、
アゲにとってどっちがいいんだろうな。
34 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/13(水) 16:33:06.02 ID:jtzhxNlh
どのくらいでしおれちゃうの? 柚子なら小さい花瓶にさして3〜4日はもつけどな。
カラスザンショウは2日くらいでしおれちゃうけど。
花瓶の方がいいのかな。
しおれると言うより、水分が抜けて堅くなってる感じ。
あんまり美味しそうじゃないw
36 :
2リトルエル ◆bXz1s8gv/lIU :2011/07/13(水) 17:24:47.27 ID:rxfyUww7
カラスアゲハとミヤマカラスアゲハの違い、4令幼虫時で分かるのかな?
下痢したー!さぁ暴走が始まるぞー!
って思ったら動かない
背中が透き通ってて(?)下から上にかけて水っぽいのがドクドク通ってる
なにこれこわい
アゲハに話しかけるきめぇ郵便配達だがつい3週間前に
3匹巣立っていってひと段落したと思いきや、またナミうんこが4個いた・・・
加えて卵が10個・・・葉が明らかに足りない。
足りなくなったらゆうちょ銀行のATM脇にあるミカンの葉を
分けてもらうことになりそうだ・・・
>>35 枝は、ちゃんと剪定ばさみ(他、鋭利なハサミ)で切っていますか?
枝を折っていたら、繊維がグサグサになるので、水上げが悪くなります。
自分は枝をハサミで、切り口を斜めに切って、小さいジャムのガラス瓶のフタに穴をあけ、
ガラス瓶に水を入れて、フタの穴から枝を挿しています。
太い枝なら水を含ませたオアシスに挿しています。
>>38 配達員さんオッスオッスwww
しかしミカンが近くに植えてあるゆうちょ銀行ATMか、いい所なんだな。
うちの地域は戸建ての庭にしか柑橘系の樹は植えられてないわ。
>>36 かなりムズいと思う
5齢までなれば簡単だからそこまではウキウキワクワクしとけ
>>36 どっちにしても、俺にとってはスーパーレアアイテム扱いだ。
うちにはナミか、たまにクロかモンキが産卵に来るくらいだよ。
カラスはうちの近くを飛んでるのを見た事あるが、ミヤマなんかまず来ないな。
43 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 11:24:37.23 ID:c0xHDK8H
ふつーのアゲハは、幾度もそだてたけど、
アオスジアゲハやクロアゲハは育てたことがなく、たまに来ると憧れ目線─
…どうしたら卵を産んでくれるんだろう?
44 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 11:28:12.53 ID:c0xHDK8H
みんないいなー
今年になってまだ見てないわ>イモイモ
うんちしている瞬間を目撃
なんであんなに可愛いんだろう、うんこしている姿
やたら伸びてるけど、どうでもいい日記帳にでも書いとけってレスが多いね。自重。
48 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 13:12:13.95 ID:c0xHDK8H
>>48 オスは普通のヒョウモン系と変わらないよ
メスは黒い紋がある
メスグロヒョウモンみたいに、メスが色変わりしてるのね
他人との差異を理解できない人間は皆アスペだよ
>>43 アオスジは食草あっても産む産まないあって意図的に産ませるのは難しいと思う
小さい幼虫を探して食草確保し育てるのがベスト
前スレにクスノキの調整法書いたけどあれを実践すれば可能性は上がるよ!
クロ、ナガサキは成葉や日陰になる木下の方に産む事が多い
しかもかたまってじゃなく単発でぽつぽつとって傾向がある
モンキ、ミヤマカラスは逆に若葉の木の上に産む
あとは近隣に生息してるかどうかと食樹があるかどうかだと思う
最近暑いから日陰作って近くを蝶道化させると可能性上がるかもね
カラスザンショウとミカンにモンキの3〜4齢が4匹いて
終齢になったら取り込もうと思ってたのに…今朝見たら1匹になってた…
ナミ、クロ、ナガサキ、カラスはいっぱいいるのに
比較的少なめなモンキやオナガばっかり標的になっちゃう不思議
54 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 16:59:01.00 ID:jRJErDH/
いっぱい羽化させてたら飽きてきた
他のチョウは?
自分ち、ある年だけホトトギスに、ビックリする程ルリタテハ幼虫が付いて、
世話にウハウハしたんだけど、その年だけで、いっこうに来なくなった。
でも、アゲハ以外はスレ違いか… ルリタテハの幼虫もキモ可愛いよ。
他に蝶の総合スレもないしある程度はいいんじゃね?
時々蛾の話題すら出てるしw
57 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 19:50:30.22 ID:KSNjrwqX
蝶のこと知らない大半の人はタテハチョウ科の幼虫を見ると、凶悪なエイリアンみたいな印象を受けるらしい
小学生に至ってはアゲハのイモは良くても、ギフチョウとか針針もじゃもじゃの幼虫は悪い奴だーとか言って
石投げて潰したりしてるし
ツマグロたんなんてどう見てもケムシの仲間にしか見えんしなw
それに比べてクスノキアゲハの何と間抜けな面かw
60 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 21:15:40.94 ID:c0xHDK8H
秋になって腐って落ちた柿に群れてるアカタテハは、嫌いじゃないけど少し不気味だね
異常に、人間を恐れないし
何か強烈な意識みたなんを感じたりする。考えてる感じみたいな、
(ツマグロははじめ、夏の初めなのにアカタテハ?
…でもちょっと色柄が違うし もしかして違う蝶?と長年疑問におもってた)
61 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 21:21:41.11 ID:c0xHDK8H
>>52はすごくマニアックだな 都会では少し難しい感じだな
ルリタテハとかは、東京じゃ一度もお目にかかったことはない。
蓼科高原とかには、みたこともない蝶や蛾がたくさんいた気がする
タテハでも、ゴマダラチョウやオオムラサキ幼虫の可愛さは異常、
スミナガシ幼虫もイイ〜! キモカワ。
タテハッて範囲が広いよなあ〜。
63 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 21:44:39.94 ID:c0xHDK8H
ツマグロは「地球温暖化のせいか、分布を北上中。1990年代後半は、静岡県あたりでもまだ迷蝶扱いだったのだが、
今ではもう関東まで土着しているようだ」とか、
(たぶん南から来た蝶?…道理で子供の頃には、トウキョウでみたことがなかった)
逆に最近目立って減ったのはセセリ蝶だな、スペースシャトルも終わりだし?
ゴマダラチョウといえば東京都内だが今年初めてアカボシゴマダラ白化を見た
大きくて黒と白の縞模様が美しかった
確実に生息圏を拡げているね
エノキで幼虫探してみるか
>>63 まあ、そうだよね
ナガサキアゲハも関東で普通に見られるようになったからね
あと、中国産の放蝶されたアカボシゴマダラも多くなってしまったわ
>>64 ちょうどかぶったねw
アカボシはゴマダラやオオムラサキとの競合が懸念されてるけどどうなんだろうなあ
幼虫は枝の分岐点で越冬するから、枯れ葉の裏で越冬するゴマダラやオオムラサキは、新芽にありつくのが遅れるらしいけど
まあ、確かに葉の裏じゃなく木の樹皮の窪みとかで越冬するのをよく見るんだよね
まだよくわからないらしいけど、アカボシゴマダラの幼虫はエノキ林や大木は好まないっぽい
上手く住み分けするかも
楠の大木にアオスジアゲハが産卵に来ていた
見つけるのは無理だわ
アカボシは大木には来ないって言われてるけど、実際は来るんだよね
タマムシがよく飛ぶ榎木の大木があって、春と夏にアカボシがよく飛んでるのが見られる
あと、低い木ではしばしばゴマダラの幼虫と混じってる
キアゲハさんはかなりインパクトがでかい
アゲハ=緑のかわいい子 のイメージがあるだけに、特に
分かっちゃいるんだけど、キアゲハさんは見つけるたびにギョッとしてしまうw
パセリについていたキアゲハの幼虫
パセリを食い尽くしたので、午前中にホムセンでパセリ買って来たのに、今は蛹になる場所探しているorz
73 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/15(金) 15:05:53.57 ID:obyEnp5d
暑いと逃げ出すのなw
3匹ほど部屋の中をウロウロしてたわwww
葉っぱにもどして冷房つけたら静かになったw
なんか心配だな…
>>72 私も、去年の夏同じ経験しました。
キアゲハって、パセリからミカン科の葉に引越しさせても、
ためらいなくその葉を食べて育つ事も知りました。
キアゲハは、ミカン科、普通に食べるよね
ウチの柑橘には今、キアゲハ終齢が20頭いる
77 :
72:2011/07/15(金) 19:26:36.66 ID:fZ3jYdoQ
>>75-76 キアゲハはパセリ以外では見た事ないです
ミカン科はクロ、山椒はナミが多いです
地域性かしら
ミヤマカラスらしいのが山椒に一度ついて、 食い尽くしたので、ミカンに移したら、食べずに死んだので、葉を変えるのはダメだと思っていた
キアゲハはアボカドの葉の裏で無事に前蛹になりました
順序で言うと、
種性>地域性>個体差
なんだろうけど、
葉を変えるのは嗜好の「昇順」みたいなのがあって、
これが種性、地域性によって、変わるらしいので、
いまだ、キチンとまとめられた人がいないような。。。
(どのくらいの組み合わせがあるのだろう?)
ウチのキアゲハは、最初はパラマウントパセリに付いていました。
葉が尽きたので、レモンに載せてやったら、食いつきが良い。
ルーに載せたのは食が細くて?、レモンの連中と比べて、太らなかった。
同じミカン科であるカラスザンショウも、よく食ってます。
キアゲハは、ナミと比べて、比較的、
もとの食草の枝で蛹化する率が高いような気がする(あくまで気がするだけ)けど、
クスノキ科のアボカドで蛹化したというのは、なにかしら興味がわきますね。
79 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/15(金) 21:18:30.11 ID:yg/LQjUb
家の中で飼ってるナミが終齢になったんだけど、脱走防止にはどうすればいい?
虫かごだと狭いしなあ。
カラスザンショウ育ててる人に聞きたいんだけど、
子苗を買って半日陰の場所に置いてたら、葉の裏側が白くくすんできちゃったんだ。
色自体は綺麗な緑色なんだけど、何か異常が生じてるのかな?
85 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/16(土) 13:38:10.06 ID:WjijaxP/
今年はキアゲハが来ない…。
いつもの明日葉に一匹だけ幼虫がいた
ぽぽぽぽーん の影響?
影響ならモスラになると思ってたのになぁw
>>84 その表現だけじゃちょっと判断がつかないわ
今は地植えして日光ガンガンあててやれ、芽、新葉がぐいぐい日に日に伸びるぞ
9月過ぎると落ちついてくるからそれまでにどれだけ育てられるかで
来年のアゲハ飼育の許容量が決まる
カラスザンショウは5月〜9月にどれだけ葉を増やし幹を太くし、根を広げられるかが一番大事だ
家は過剰なまでに肥料や栄養剤、夕方にバケツで水やって幼木2本育ててる
昨年秋60cmで買ったのがこの5月〜今までで急激に150cm程に育った
只、まだまだ葉は少ない
油点に良い香りがするせいか虫が寄って来て葉に穴開けたりするから
モクサクエキ?かなんか霧吹きして追っ払ってる
カラスザンショウはホント、今が育てるには大事な時期だからしっかりな!
>>84 半日陰ってことは、半日向でいいのかな。
具合が悪くなってるように見えるなら、
置いておいた場所が、それまでその苗がいた環境と、
著しく違ってて、一時的に具合が悪くなったのかも。
あと、水切れ?
カラスザンショウが水切れなどで具合が悪い時は、
葉の先から茶色くなって、くちゃくちゃっとなる。
葉の裏側が白くくすんできたというのは、ちょっと分からん。
早く、地植えなり鉢植えなりして(大きくするなら地植え推奨)、
具合よくして、今の場所に慣れさせてやらないとね。
ほんとはこんな盛夏に植え込むなんてのは酷ですわ。
しかしカラスザンショウは夏に強い(はず)なので、
根が動く今でも、いけるかと。
なんというか、スパルタですけどね。
経験から水切れだと特に若葉の方からしんなりしおれると言うか
クタっと下に垂れさがって葉が内側に巻き込んだ様に力なくしおれる感じ
変色は黄色がかって茶色っぽくなってきたら落葉だと思う
幼木なら細い枝ごとポロっと幹から落ちるよ
細い枝も緑から茶色っぽくなって乾いた感じになったら落ちる
時期が違うしそうじゃないっぽいんだけどね、白っぽいって表現から
とりあえず俺から言える事はガンガン陽にあててやれ!
夕方涼しくなってきたら水をたっぷり根にぶっかける!
腐葉土系でも牛糞系でも肥料を周りに敷いて、小さい栄養剤を根基に置いてやりゃ尚良し
かなり過保護だがぐんぐん育つし新葉が出てくるぞ
カマキリとクモに幼虫と卵が狙われてる
前蛹が身体を逆くの字に曲げて12時間以上たっているのに
いつまでたっても脱皮しようとしない
ぴくぴく動いているから生きてはいるんだろうけど、心配だ
乾いたような色にならんと脱皮せんにょ
92 :
90:2011/07/17(日) 00:19:07.60 ID:Z4KVXl4j
今見たらお尻の糸も切れて死んでた…orz
朝になったら埋めてやろうと思う
>>92 (-人-)
蛹の色は夏と冬で違うのは知っていたけど、擬態もするんだね
葉の裏のは黄緑、ライトオレンジの外壁の蛹はライトオレンジだ
>>92 糸が切れただけで生きているかも知れん
以前、諦めきれずそのまま寝かせておいたら
蛹になっていたことがあった
もう暫く様子を見たらどうだろう?
少し前にも、死亡したと判断したカールが
1日放置しておいたら蛹になり
昨日無事巣立っていった
早まって埋めなくてよかったと心から思った
95 :
92:2011/07/17(日) 08:26:30.88 ID:3ZF+tlXH
携帯からだからID違うけど
>>92です
脱皮しかけて止まってるし、腰が背の糸に圧迫されて>の形にバッキリと折れ曲がっているし死亡と判断してしまったんだが…
やべ、埋めてしまった
散歩先の花畑に埋めたからもうわからないorz
脱皮しかけて止まっているならダメだったかも・・・
混乱させてすまん
花畑の下で眠っているよ
自分も。
早くもきゅもきゅしたい。
羽化の途中で、蛹化の途中で、脱皮の途中で力尽きるのが出てくるのは仕方ないよ。
今の季節はセミが一斉に羽化して木が蝉の抜け殻だらけになるけど、よく探すと羽化の途中で力尽きてそのままになってるのが見つかる。
まあ俺も大学卒業して力尽き(ry
日当たりカンカンの所で蛹になってたツマグロが焼死した。
寄生もなく元気な個体だったのに・・・南方の蝶ですら耐えきれない暑さってのはどうなのよ日本。
ベランダのグレフルにようやく1匹だけ発見した奴が行方不明に…
蜂に肉団子にされて持ち去られてしまったんだろうか…(´・ω・`)
焼死するよね
多分ウチのキアゲハ幼虫終齢が、
蛹化前の移動だったのだろう、家の前のアスファルトの上で2頭、力尽きていた
早く気付いてやれれば良かったのだが…
102 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/17(日) 21:16:09.16 ID:pn23p2xx
棒みたいになって半日以上、ジッとしていたら蛹になる前触れ
そりゃ、鉢植えが炎天下で水枯れしたら動けなくなってる虫だって死ぬだろうと
思い
朝出かける時に鉢にたっぷり水補給し、
虫の付いた枝が他の鉢植えの枝の日陰になるように
して出かけたら正解だった感じ。羽化していなくなった
…ここで皆が霧吹きで蛹に水掛ける話を書いている前だったな…
前スレでお世話になった東京マンション10Fのものです。
先ほど1匹飛び立つところをついに目のあたりにできました!
すでに8匹ほど蛹になりに、どっかいってしまったのですけれど
2個だけ家のベランダのイタリアンパセリの枝に蛹を作っておりました。
ナミアゲハですが、かわいい芋虫が蝶になって、飛んでくところまで見られてよかった^^
のこりのみんなも美しい蝶になってくれてるはず。
あと幼虫6匹、追加第2弾で購入したレモンの葉っぱをもりもり食べています。
たまたま山椒に見つけた幼虫が縁でおもしろい趣味ができました。不思議なものですねw
>>103 おめおめ!
10Fから飛び立つなんて、なかなか乙な経験をするアゲハ達だね。
我が家も今日、たくさんいる中からナミが1頭だけ羽化した。
台風の影響で雨が降ってるのに…
雨が強くなる前に、放せたらいいんだけど。
蛹化で失敗する個体が多い…
成功率を少しでもあげる方法は無いんだろうか
>>86-88 遅かれながらTHX。
どうやら葉っぱがまだ弱くて葉焼けを起こしたらしい。涼しい木陰で養生させる事にするよ・・・
庭に来るのがナミばかりで飽きてくるな
そろそろ違うの見たい
今年ナミだけで30匹はかえした
ナミ以外では、越冬させて春にかえしたクロ4匹のみだわ
こんな台風の日にナミが羽化しちゃった。
どうしよう。やはり台風が去る明後日くらいまで水槽に入れておくべきか。
>>107 うちも今年はナミばっかだな。でもナミはきれいだから好きだな。
黒系アゲハでも、クロやモンキは好きなんだが、ジャコウアゲハはなぜか好きになれない。
庭の柚子にいるナミが、少し大きくなってはいなくなってて、鳥かハチに
やられるんだと思うけど、たまたま保護した2匹はすくすく大きくなって
もうすぐ蛹になりそう。
きっと羽化もするんだろう(ハエの卵食べてなければ)
庭にいるやつを片っ端から保護して孵したくなる。
生態系上まずいかな。
今朝羽化したナミちゃん二匹、台風酷くて放せないから待機中
ティッシュに浸したポカリ吸って、ご満悦の模様
だけど早く晴れてー!
>109だけど、朝食草が足りなくなって脱走してた。
焦って探してたら、うっかり踏みつぶした…orz
もう立ち直れない…
もう100匹ちかく放した
クスノキの若葉の上でアシナガバチが肉団子を作っていた
アオスジたん南無(-人-)
俺の部屋では、15日前に卵から孵したアオスジたんが2匹過ごしてる。
夜寝てる時にパリパリ音がするのがシュールw
部屋の中で幼虫を飼うとき、エアコンの温度が気になる。人間には快適だけど、外気温とは差があるから大丈夫かなあ。台風で5令を保護したものの気になって。
只今羽化終了、乾かし中
天気が心配なんだよなぁ…
パラ雨の中に放していいものか…
どうせなら明日に羽化して貰いたかった
夕べ前蛹になったー。なかなか脱皮しないもんだな。
ところで、ヤドリバエの卵ってどんな感じ?
葉の裏とか見たら分かるの?
幼虫に直接産卵されるので、葉の裏を見ても、
分からないと思うよ
あ、そうなんだ。
葉に卵産んで食べて寄生する虫って何だっけ?
ありがとう。(リンク先見てギャーってなったw)
さっき食草を見たら、裏に黒い点が付いてたんで気になったんだ。
せっかく蛹化したのに、中身がハエだったらイヤだなあ。
こないだ弱令幼虫を丸かじりして巨大に育ったカラスから、3匹も出てきたお(^ω^)
食べられ始めると、苦しいのか身体をよじって暴れるのな・・・
さっき部屋に寄生バチ飛んでるの発見した。
ちゃんと虫かごに入れてなかったの凄く後悔してる。
寄生されてるとは断言できないけど幼虫見てるの辛いわ。
部屋の中までくるものなのか。
奇遇だな、今日、ヒメバチをゴキジェットで撃墜したとこだわ
葉にかからない様にするのも大変でなかなか緊迫感のあるミッションだったぜ
アースリキッドには鱗翅目には効きません、って書いてあるけどやっぱり使用は不安だよなw
頭つるつるですねん
http://r.pic.to/6r5s 一昨日、葉っぱから落ちて、口から黒い汁を吐いて動けなくなってた鳥糞のナミが
今朝になって徐々に動きだして
今は葉っぱ食べられるまで回復
一体どうしたんだろう?
昨日、死んだと思ったけどお墓作らなくてよかった…('A`)
128 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/24(日) 00:20:10.89 ID:UmFKi3kL
鳥糞のお墓!
今日、山に行って高さ5センチくらいの
カラスザンショウを取って来た。
すべては数年後に卵を産みにくるナミの為。
家の近くに生息するナミはこの食草がお気に入りのようなので
頑張って大きく育てたい。
柚、ミカンの鉢植えもあるけどカラズザンショウだけは毎年丸裸w
>>128 うちに来て亡くなった虫さんは皆、お墓作ってます
>>129 プリプリの感触(*´Д`)ハァハァ
>>130 これから来るナミは幸せですな
うちはキハダも人気です
ただ埋めてやるんじゃなくって
アイスの棒とかに「芋吉の墓」みたいに書いて立ててるのかな
>>126 アースリキッドの適用害虫はユスリカ、チョウバエ・・・これって意味あるの?
>>127 おい何だよなんだよたまんねえなおいおい
もうこれ絶対とりつかれてるよ、見てるだけでハアハア来るって絶対とりつかれてる
見てると動きが思い出されて、ムフームフーしてくる
23区内在住で、アゲハは今までナミかクロどまりだが、今日モンキアゲハっぽいのを見かけた
と言っても止まってるのをじっくり観察したわけじゃなし、翅のあの部分の白がやけに目立ったから
今色々調べてこれかなと思ってるだけだが…違うかな
カラタチ、コクサギ、キハダ、サンショウ、レモン、ヘンルーダと勢ぞろいだよ、見つけて〜
来て来て〜
>>134 まー西寄りならモンキもいない事もないけどナガサキは?
クロと同じくらいの頻度で見るけど
136 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/25(月) 00:43:03.57 ID:Pe2gFYWC
なるほど、マンションのベランダとかに、そういう鉢植えを勢ぞろいさせて
蝶を待つわけか、
スイカズラの鉢を二つ用意したがアサマイチモンジは来ないぞw
近くを飛んでいるのに、何が不満なんだorz
同じ種類の食草でも、ある木にはたくさん幼虫がいるのに、
すぐ隣の木にはなんにもいない、って事があるよね。
チョウだけでなく、セミにも言える事だけど。
やっぱりなにか好みがあるんだろうね。
すごく単純だけど、「見えるもの」は大事だと思う。
理想的な植樹があっても上に天蓋がかぶさるだけで蝶は来なくなる。
あと個人的には湿り気。適度な湿度のある所は色々な生物が集いやすい気が。
アゲは赤い物に反応するので、赤いリボンとか近くに置くといいらしい。
室内で育てていたナミが全員巣立っていった…
たまご時代から育てていたから
無事に羽化出来たのを見て感慨深くなって涙が
さ○○ょう緑化でアゲハソウと言うのがあって、ルーなんだけど
無農薬をうたうから買って与えてみたらナミが四匹、嘔吐してのたうちまわって死んだ
よく見たら葉に白い薬の痕跡があった
可哀想なことをしてしまった…
皆さんも気を付けて下さい
凄いショックです(つД`)
昨日、ネットで買ったヘンルーダに農薬がかかっていたみたいだ。店はアゲハソウと言って幼虫の餌にと宣伝していたが、農薬中毒でいきなり三匹のたうちまわって死んだ。
可哀想なことをしてしまった。
皆さんも気を付けて下さい。
>142と143で微妙に内容が違う件。
よっぽどショックで頭がやられたか、もともと池沼だったか
近くの夏蜜柑の若葉に、多分ナミが3つ産卵していた。
その木から今年すでに1頭確保し、羽化させたがどうしたものか?
出来れば隣の楠からアオスジを保護して育てたいのだが。
悩む。
あーキアゲハの縞しまイモも捨てがたい。
>>143 幼虫のためと思ってやったことが裏目に出て、こんなことなら自然に任せておけばよかったと思うことありますよね。
ベランダで鉢植えのスダチ
昨日孵化したナミの幼虫がアリにいじめられていた(´・ω・`)
見つけ次第阻止したけど、手遅れっぽい。
臭角を出して抵抗していた様だった。
キアゲハ用に育てていたパセリが、いつの間にやらシャクトリムシの巣になっていた
まぁこの辺キアゲハまったくいないみたいだし、シャクトリムシもあれはあれで可愛いからいいかw
アゲのイモって、寝てる時前足そろえてちょっと浮かせるじゃん?
時々コックリコックリしたり、ギューって体縮めたり(猫が寝起きにやるようなの)して
すごく可愛いお。
イモイモ型アイスノンとかあったら絶対売れると思うプニプニ!
前蛹型だき枕
イモイモ型大人の玩具
>>153 そして臭角が出て刺激するんですね
わかります
イモイモ抱き枕www
同じこと考えてる人がいてワロタw
ひんやりすべすべの餅肌でたまらんよね(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
156 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/28(木) 15:52:32.89 ID:ifLcnekG
幼虫や蛹にくっついてる蟻くらいの大きさの羽虫はなに?
157 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/28(木) 19:03:47.14 ID:K91HF+wb
アオムシコバチでググって不幸になりましょう(^ω^)
158 :
38:2011/07/28(木) 19:03:49.06 ID:E6YyM/tW
うちのミカン、無くなりますた
今日、ゆうちょ銀行のミカンを分けてもらいますた
受付のお姉さんありがとう
おいおい、まさかミカンと鶏糞を手に入れておいて、
受付のお姉さんにはコナかけてないなんて事はないよな?
アゲハに話しかける奴だぜ、んなこと出来るはずないじゃんwww
目もろくに合わせられなかったよw
162 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/29(金) 11:13:23.64 ID:gd7k+z9r
うわぁああああああああああああああああああああああああああ
羽が伸びねぇえええええええええええええええええええええええ
@3階べらんだ東向き
アシナガバチが鉢植えのカラスザンショウ、スダチなどの葉を
パトロールしていた。
最近、幼虫が姿を消すと思っていたら、オマエだったのか!
去年はアシナガバチなど来なかったのに。
>>163 蜂は能力高くて餌場を記憶するからな
危険な場所と思わせればいいよ
>>164 ハンドスプレーで駆逐しました(直噴)。
刺されると怖いのでビビリながら(((;゚Д゚)))
裏庭に、ほとんど鱗粉も落ちて、別種のチョウかと思えるようなナミアゲハが産卵しにきてた。厳しい環境のなかを生き延びて、最後まで子孫を残そうとする姿に感動した。
ミカンの新芽には、きれいな卵が…
昨日うちにもそういうの来たなぁ
左下がわの翼が完全に消失してたが、あれでも飛べるんだな
欠けた羽で一生懸命飛んできてるの見ると、胸が熱くなる
孵化したばかりのを葉に移動させて、虫かごに入れる途中で葉から落ちてしまい、
床をくまなく探したが見付からない orz
ごめんよ…
葉っぱが10枚も残っていないグレフルに6匹孵化したばっかりの幼虫が…
おかーさーん!もっと沢山ごはんがあるところで産んであげてくださーい!!
カラスザンショウの子苗が次々と枝の根元から落ち始めた。
こりゃあもうダメかもしれんね。
日あたり悪かったんだろう
それか虫か
うちも
>>171みたいな状態なのですが、
今から日当たりの良い所に置けば間に合うでしょうか。
ナミの2令くらいって、茶色かったっけ?
ワイルドでやたら薄い茶色のがいるんだが
>>173 その場所があまりあってないんだろうな、自分も経験あるけど
土に肥料混ぜて、根元に液体の栄養剤みたいなのさして陽あたりいいとこに植え変えた
水も毎日夕方にバケツでやってたよ
暫くは丸坊主のままだったが翌春には新芽が出てきてまた枝を出すよ
ただちょっと成長がおとなしい木になってしまった気がする
秋に幼木が枝ごと坊主になるのは普通の事だから気にしなくておkだが
今の時期ならそんな症状が考えられるよ
ちなみに幹本体が変色して乾いた灰色っぽくならなければ枯れはしない
緑色してればまだまだ成長の余地はある
枝は幼木の内は結構落とすよ、今の時期ってのは成長真っ盛りだから何らかの異常があるはずだが
昨年2本あった幼木の内、両方秋の終わりくらいに坊主になった
しかし今春は元気がなかった方の木が2m近くまで今進行形で成長してる
逆に最初元気だった方が、葉も小さくおとなしい
植物の場合してやれる事は少ないから、土、陽、水の3点と栄養剤やって
他はなるようにしかならん
でもその重要点おさえておけば結構、期待に応えてくれるもんよ
カラスザンショウは育ちも早いし、アゲハ育てる場合は葉の調達含め
結構せっかちになりがちだが、所詮植物だからな
成長段階にも限度があるさ、気長にやるしかないよ
まずその場所に根付いて馴染み成長を始めるまでに時間がかかる
それが済めば翌年にはアゲハを養えるだけに成長するんだけど
早くに馴染んでも2年、場所が悪ければもう1年と考えてやった方が良いよ
こればっかりは焦ってもしょうがないし
しかしみずみずしい凄く良い香りがする木だよなぁ
もっと人気のある庭木にならないもんかねぇ
うちのはもう新芽が真っ黒になって秒読みになっちまったなw
臭いは本当に素晴らしいよね。ポプリなんか置くくらいならこれを置くべき。
でも蚊とアリにも凄まじい人気なのは困ったもんだがw
>>174 色の薄いの(茶色いの)いますよ、ナミ
陽によくあたる場所の幼虫は、色が漂白?されちゃうのか、
薄くなるっぽい
181 :
174:2011/07/31(日) 21:48:19.56 ID:P6sGkObu
ナミにも茶色っぽいのがいるけど、ツルッとしてて頭のトゲ?が目立つならクロかも。
5匹家の中で飼ってたナミが、揃って丸々太った5齢になった(゚∀゚)
明日には下痢するかなあ。wktk
カラスザンショウの枝全部落ちたオタワ\(^o^)/
カラスザンショウの葉って、ほんとすごいイイ匂いなんだけど
乾燥させて粉々にしたらサンショウ粉末として使えるかな?
やばい! 鳥糞がカラスザンショウの若芽を全部食べちまった!
これはもうオワタかもしれん。
カラスザンショウは山椒に比べてさらに気難しい気がする。
夏場の環境変化なんて完全に死亡フラグなのを学んだよw
キハダおすすめ。
はっぱ大きくなるし。
植えかえにも強いよ。
乾燥は苦手だから朝晩水あげて。
山椒のたぐいは元々、植えかえを嫌ってすぐに枯れるよね。
動かすには季節を選ぶから難しい。
連投ごめん。
寝る前にプニプニ、なでなでするといい夢が見れる気がする。
マンションの横にバイクを止めているんだが、昨日その壁に
アゲハの幼虫を発見しました。そして今朝、サナギになりかけてました!
バイクが出ていくと、通行人に丸見えの位置。
バイクが出る時、ヘタをすると引っかいて潰しそう。
さて、この状況で、何日潰さないように気をつけてあげたらいいのですか?
つまり、サナギ〜脱皮は何日かかりますか?
ネットで調べたら、カラスアゲハでした。
小学生のとき、キアゲハを育てて放してあげたこともあり、
蝶は愛しいです。
このスレに対応したアゲハチョウwikiを作ろうと思うのだが、どうか。
どうぞ、どうぞ
>>189 サナギから羽化まで、一週間〜二週間くらいです
というわけでさっそく作り始めたぞよ
まだまだ当分かかりそうだから期待しないで待っててくれ
195 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/03(水) 23:01:16.33 ID:PZtAe3oh
196 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/03(水) 23:05:12.64 ID:PZtAe3oh
197 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 08:02:48.61 ID:WXbYb0L+
初めてアオスジ飼ってみた。今蛹。
なんだか頭のところに変な黒い影が見えるんだけど寄生かな?
ナミが寄生されているときと違って変色って感じじゃないんだけど。
きれいな緑の透き通った感じの蛹の頭の中に何か入ってる感じで影が見える。
そう言えば、都会のアオスジは7割はヤドリバエが寄生している感じだった
持ち帰っても、ほとんどがヤドリバエに…
都会にはハエの天敵が少ないのも原因なのかな
黒い影はヤドリバエっぽいなあ
>>198 トン
やはりそうですか・・・orz
そういや前にヤドリバエが出てきたんで腹たってどんなハエになるか
見てやろうじゃないかとそのまま虫かごに入れて観察してたんだけど
茶色い繭にはなったものの全部羽化しなかったなぁ。
あんときゃ5個も入っててそりゃあ腹立ったもんだ。
200 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 10:47:48.29 ID:/aTntiCf
人によって解釈が異なるから何とも言えんが、
胸の左右にかすかに見える影は心臓なので心配ない。
あからさまに黒い場合はアウト。
あんまりにもナミの子を可愛がるからうちの犬、やきもち妬いて
ムシカゴの前にウンコしやがって
知らずに踏んでしまった('A`)
最初、幼虫ふんずけたかと思ったら、ウンコとは…
UNKOをふんづけたと思ったら幼虫じゃなくて良かったじゃないかwww
鉢植えの山椒にアゲハが卵8個産み付けてあり、幼虫が9匹いた
ほとんど葉を食べつく幼虫は右往左往
しょうがないから柑橘系の樹に移動させたけど食べる気配が無いから戻そうと
したら蜂が小さな幼虫を狩っていて初めての光景にビックリだ。大きいのは威嚇してた。
それで戻したんだけど相変わらず葉を捜しまわって硬い葉でも食べてたね。
でもせっかく葉のある所に移動させても食べない幼虫がいるんだね。もう知らん。
近所のコンビニの花壇に山椒があるんだけど、持って行ってみようかな。
しかし蝶って葉が数少なくなっても執拗に産卵しようとするんだね
幼虫を移動させようとしてたら目の前で産卵していきやがった
空気じゃなくて葉数を読めよ
蝶が葉っぱの数をかぞえてるとでもおもってんの
そんな事より、
人ん家の山椒を勝手に盗もうとする事が一番の問題だろ犯罪者
去年丸坊主になった小さい木に今年4匹も幼虫ついて
慌てて苗木買ったのに幼虫は蜂にとられちゃった
家の中に隠しておいて庭の幼虫を移す予定だった苗木を
外へ出しておいたらウジャウジャ幼虫湧いちゃった
外で放置しとけば可哀想だけど数減るだろうか
あれ新しい卵がついてる
卵も毛子もとても払い落とせないどうしよう
>>206 よそ様のサンショウを持ち去るんじゃなくて、
自領の幼虫を移住させる行為です。
同じことじゃん
コンビニ行ったら山椒が無くなっていた、おいおい
仕方ないから林にある山椒に移住させるか葉を持ってくるか悩んだよ
樹ごとじゃなくて葉を持ってくるのもいけない?
しかし林の山椒って色が濃くて葉も大きいんだね。
蝶ってさ葉の繁り方を考えて産卵するって前に聞いたけど
そんな事は無かったね
ポケモンのキャタピーを見る度にムラムラするんだけど、あれって臭角出しっぱなしだから抱きついたら悲惨だね(T_T)
アゲハの幼虫が茶色から緑へと脱皮していた
半日で葉を3枚も食った
夜中にモリモリと食べるんだね
そして食べたら休憩して糞かよ。ケースの中を動き回り出るからティッシュでガード。
幼虫が食べるスピードが早すぎ
それに葉が大きいと先端を食べ切れなくて落とすんだね
大きい葉はもっと大きくなってからだね
そして移動する時に糞が邪魔だと、どかすんだね
面白いな
>>214 こないだうちの子は糞切れが悪くて、おしりについたままの糞を
体をよじって前足で掴んで放りなげてたよw
性格も色々ある。
すぐ臭角だして怒るのや、仲間に喧嘩売るのとか。
みんな可愛い。
性格、いろいろだよね。
のんびりやの奴やら、アグレッシブな奴やら、気の強いの、弱いの。
同じ木の葉に産卵されてた奴らで、いろいろ実験してみると、嗜好の差もある事が分かる。
山椒を食べてきた幼虫って柑橘類の葉って食べないんだね
だから生まれた時から柑橘類を食べたら変わるのかと
山椒に産卵してある卵は別ケースにしてみた
蛹になるための大移動してる最中に、スーパー行ってて帰ってきたらいなくなってた…。
窓は網戸だったけど蜂や鳥は入らないだろうし…
どこいったんだorz
自分もケースへの移動で落としてしまって探し回った
踏んだら嫌だからね
メンガタスズメのむっちむちの幼虫が行方不明…
つかスズメガはスレ違いか
アゲハの幼虫は緑になると鳥に狙われてしまってなあ
我が家ではあまり蝶になれない、かわいそうに…
さっき同じ葉っぱの上にいた2匹が
頭ブンブン振って喧嘩しまくってたw
人間で言うと殴り合いかな?
222 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/08(月) 20:19:09.68 ID:9CYLCb5T
スレチっぽいけどスーパーで買ってきたアサリを
金属ボールの水に入れて冷蔵庫でずっと「飼う」のもImo以上に新趣向のペット…
アサリが冷えた場所で仮死状態じゃなくて飼えるの?
卵から二匹孵化した。最初に別の葉を食べれば嗜好が変わるかもと思って
これにクスノキと柑橘類の葉を与えて様子見
食べるかと思ったけど試食をしたら気に入らなかったらしくケースの中を移動しまくり
しょうがないから山椒をあげる事にした。
最初にいた8匹の幼虫へ朝3枚の葉をあげたら昨日までは1日で食べてたのに
緑虫が1匹増えたせいか、半日で全部食べておかわりを要求
これもしょうがないからあげる事にした
お前ら食い過ぎ。大きくなったら1匹で1日数枚食いそうな勢いだ。
>>222 それは餓死させているだけでは?
クリオネに餌もやらずに冷蔵庫に入れて飼うのと一緒
因みにクリオネは通販で買える
そんなに高い値段じゃない
カラスザンショウがお亡くなりになったので、100キロも走ってキハダを買ってきた。
こいつは山椒ほど気難しくないと思いたいw
オナガってホント難しいな…
クロと食草だけコクサギで他同じでやってるが蛹化〜羽化の段階でかなりおちるわ…
山の蝶だけあって温度がすげーシビアだ
アゲハ類で最難関と思う
ここ数日の熱波で終齢が蛹化する時に2頭、干からびたのととろけたのがおる…
羽化直前の蛹も2頭、赤っぽく変色で死亡と出てきたけど羽が広がらずに終わったので
もう計4頭おとしてしまった…
今、終齢2頭に蛹1頭で3頭いるんだが上手くいくかなぁ…
>>225 立ち直り早いなw
見習って前向きにやるわ^^;
アゲハって暑いほうの虫で気温高い分にはご機嫌なのかと思ってた
そのへんにありふれてるナミやアオスジは庭で放っておいても
溶けたり干からびたりしないよね?それとも気がついてないだけ?
うちも蛹化途中のナミが溶けて死んだよ(つД`)
他にも鳥糞が葉から落ちて力尽きそうだったり
暑さのせいだったんだ
いや、ナミとアオスジは仰る通り、かなり暑さには強いぞ
あいつらは数も多いし、アオスジはコバチにも狙われにくい。
もともと他の蝶より頑丈で高機能に出来てるのかもしれん。
自分とこの種類は、よく分からないな
昨日山椒を沢山上げて、クスノキと柑橘類の葉を上に乗せてたんだけど
今まで食べなかったのに少しだけど所々を齧っていた
もしかして匂いが付いたから食べたのかなと思って
後で粉山椒を買ってきて柑橘類に揉み込んでみる
これで餌問題が解決するといいけど
葉が2枚しかないのに卵を2個も産み付けていきやがった
もう知らんからな
サナギの中でドロッドロになったあとあの形になるとかすごくね?
型に流し込んで超奇形作りたいよな
>>233 とりあえずウィリアムズさんは変態って事は理解した
ナガサキ、モンキ、クロ、カラスは今まで低温で(15℃前後)でおとした事あったが
高温でやられたのはモンキ、カラス、ミヤマで結構数は少なかったが
オナガは一番難しいかもしれない…
そもそも卵を産む数も他の種に比べて圧倒的に少ないよね
ナミ、キ、アオスジ、ナガサキ、クロ、ミヤマは比較的丈夫な種類だと言えると思う
アオスジは弱いっちゃ弱いけど数でカバーする感じ
ナミ、キは本当に逞しいよ
モンキ、カラス、オナガは結構デリケートね…特にオナガは…
>>231 気持ちわかるわw
殆ど葉のない幼木にまでナミちゃんは爆産してくよな…
>>229 うん、不思議だけどそんな感じするよね
アオスジは蛹の殻も薄く、大きめで蝶自体は小柄でも体は大きかったりで
系統的に言うとアゲハ類では原始的な特徴を持った蝶なのだそうだけど
飛翔性も強く凄く異質だよね
236 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 19:47:33.86 ID:J7pWPg7W
>>223 冬の海底でも生きてる貝類が、凍らない程度の冷蔵庫で仮死状態になるわけないじゃん
237 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 19:53:05.44 ID:J7pWPg7W
夏になって 暑くなってからサンショウやパンジーなどについてた筈の幼虫が、
大抵…途中で消えてるワケが判った。。 このスレを読むと。
最近、住宅街の人の家の生垣付近でビニル袋などを持って何かしてる、
怪しい虫おじさん?も、敏速に判別可能になった
最近、庭ではしばしば泥から出てくる「蝉になりたての蝉」に出会う…
238 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 20:45:10.88 ID:J7pWPg7W
アオスジの幼虫はクスノキにいる、って話があったけど
クスノキって木は自分にとって全然見分けられない木なんだな。特徴のない木なので
いまだかつてこれがクスノキ、って判った試しがなくて
なんでか高い位置にしかタマゴを生みつけなくなって
取れなくなっちゃった
240 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 21:56:05.93 ID:J7pWPg7W
山椒の木は雌木と雄の木があって雌の木しか山椒の実がならないのに、
花屋はなぜ雄の木を売りつけるんだろねえ… ほとんど蝶々に貢献するぐらいしかないじゃん
>>236 低温で届く貝類は仮死状態?休眠状態?って聞いたけど
そうなるんじゃないの?冷蔵庫で口を出したりしてないし
クスノキって匂いが結構強くて緑の幹でスベスベした樹だよ
それが何なのか教えられるまで知らなかった
山椒の粉を水に漬けて、その液をクスノキと柑橘類に塗ってみたけど
食べる気配なし。山椒の葉の上に乗せた時は食べたんだけどな。
一晩様子見してみる。
>>240 農業祭で配ったりするヒヨコもオスだったりする。
メスは有用だからじゃないの。
干からびるとか溶けるとか、グロいんだろうけど後学のために見てみたいな
どなたかうpしてもらえないかな
昔大きな終齢がお尻でぶら下がったまま真っ黒になって死んでて
病気だと思ってたけどあれが熱死?
>>230 >>241 あの、知ってるとは思うけど、粉山椒は葉じゃなくて実の皮をすりつぶしたものですよ
小粒でもぴりりと辛い辛み成分は川魚を毒殺して獲るために使われてたそうだし
そんなもの食べさせて大丈夫なの?
244 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 22:39:22.60 ID:J7pWPg7W
山椒の実は人間様であるじぶんが、食べたいんだけど…
いや、あなたに言ったんじゃないですw
>>243 皮なのは買った時に袋を見て思った
でも山椒の葉を食べてるんだし大丈夫なんじゃないの?
それに匂い付けみたいなもんだし
>>246 そんじゃ、うちではアオスジの餌が不足気味だから
ミカンの葉に湿布薬貼って与えてみるとかwwwやらないけど
>>243 マジでグロだよ、それで良ければあげるけど
本当にグロいよ
干からびると1cmくらいに凝縮した様に縮まって黒っぽく変色するんだけど
とけるってのはデローンとべにゃべにゃになって黒ずむ感じ
これはあまり縮まない
俺に次、レスつける人がいたらあげるよ
蛹もまだ残ってるし…明日朝埋めるつもりなんだ
>>240 それは確かに言える事だが店によっては雌雄判別出来てから出すとこもあるよ
雄株は薬膳、新芽・花を天ぷらなど山菜料理として使うと薫って美味しいみたい
カラスザンショウの新芽の天ぷらは高級料亭とか行っても滅多に出会えない珍品で
清涼感のある凄く良い風味だよ
タラの芽の上位品って感じ
これは雌株ではダメだそうな
植物でも雌雄異株って不思議だよなぁ
>>238-239 クスノキは大木だよ、所謂 本当に大きい木になる
結構特徴的だと思うけどな、葉の青さってかてり具合が
葉を一枚とって揉んで見るとショウノウの独特の臭いがするから絶対わかるよ
箪笥に入れるあの防虫剤のアノ臭いだよ
アオスジは大木だとホント、上の方に産むからたくさん産んでも気がつかなかったり
とどかなかったりするよね
何でかって言うと新芽、若葉にまとめてごそっと産むからなんだ
だから2m足らずの幼木で幹がまだ緑で枝が赤紫色をしてる状態の木から採取すると簡単にたくさん獲れるよ
出てる葉が全部、若葉って状態だから凄い量の卵が産みつけられる
250 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 23:41:09.63 ID:J7pWPg7W
まあねー、若葉みたいなのをちょっとブリの照り焼きにのせてみたりする
香りは同じだから 葉っぱを粉にして鰻の蒲焼にかけても良さそう
>>248 よろしくです
実物をいきなり見てしまうより、写真で心構えをしておきたいです
最初はブラウザ小さくして薄目で見ます
252 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 23:47:42.05 ID:J7pWPg7W
クスノキは街道の一里塚のような所によくあるとか(何代目かの将軍が
松じゃない木を植えろと命じたのが始まりらしい。ネットで記事や写真を見るけど
判らなくてやはり人に教えてもらわないと判らない… >249
253 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 00:07:19.86 ID:xwjcRkag
クスノキなんか簡単だろw
表皮にひびの入ったバカでかい木という事と、
葉のフチの描く独特のカーブさえ覚えれば見て3秒でわかる。
楠は神社の御神木になってることが多いので、神社に行ったら聞いてみるといいかもです
注連縄張ってあったりします
昨日羽化した子と緑うんこちゃん
http://q.pic.to/77wiv 胸の模様と言われても
鉢巻き締めたオヤジみたいな顔してて
ナミは本当にめんこい(*´Д`)
>>256 ありがとうございます!
こんなふうになってしまうんですか・・・
1枚目は、それほど縮んでないので溶けたほうですね
脇腹へんから髪の毛みたいなのが出てますね
あとアオスジの蛹の右下は蜘蛛の巣みたいなのを敷いてますね
自前の台座なのかしら
>>256 >>257 >>258 健康な蛹と蝶の写真もありがとうございます
癒されます
キハダとカラスザンショウの鉢植えを並べて置いとくと、みんなカラスザンショウの方に卵を産む。
うちのキハダの何が気に入らないというのだ。
>>256 アオスジは、やっぱり木の上の方の葉っぱで蛹になるの?
クスノキの下の方の葉っぱを探しても、ぜんぜん見付けられないんですが。
蛹どころか、幼虫すら見つけられない。
山椒の粉を塗った柑橘類を食べたか
見てきたら食べてたよ
ただ、前に山椒の上に乗せた時みたいに沢山は食ってなかった
明日に普通の柑橘類とクスノキを入れて様子見をして
食べなければ山椒に戻す
>>259 干からびた方は前日だったのでもう弔ってしまいました…
水分が抜けて3〜4cmくらいだったのが1cm程にまで縮みます。
黒くて堅くなっちゃって可哀想でした…
髪の毛っぽいのは糸掛けの背糸です、クロ、オナガでは糸が白でなく
稀に黒っぽいのを出す個体がいますがそれ程特筆すべき事では無い気がします。
アオスジはほぼ、葉の裏で蛹になります、その前段階でその葉の付け根に
糸で葉が落ちない様に固定し、裏面全域にこの様な台座となる糸を敷きます。
他のアゲハも台座の糸は掛けますが葉裏で蛹になる傾向が極めて高いこの種はより目立ちますね。
そう言って頂けるとあげた甲斐がありました^^
>>262 背糸でしたか、糸まで掛けたのに蛹になれなかったのですね
こんなふうに変化していくのを見るのもつらいことですね
自分がこの写真撮ろうとファインダー覗くことを想像したら
今更ですがずいぶんなお願いをしてしまったと思いました
写真撮っていただき本当にありがとうございました
アオスジの台座の説明もありがとうございました
今日うちで今年初めてのアオスジの蛹化がありました
もっとよく観察しようと思います
>>260 http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/insect/1286108041/ 前スレの
>>988、七夕の日に書いた内容などあくまで私個人の経験から書いているので
絶対と言う事はありませんが参考までに読んでみてください。
アオスジは木の上と言うよりも気に入った木にまとめてごそっと大量の卵を産みます。
産む場所は、木の上が多いと言うのはそれは新芽・若葉が上の方にしかないからです。
新芽・若葉の枝がまだ赤紫色をした様な枝に注目してください。
大木になるのでフンから探すのは徒労に終わりますし、見つけても獲れません。
葉もテリの強い黄緑がかった成葉でなく深緑色をした若葉です、付け根の色が赤っぽい様な。
私のやり方は上記に書いてありますので参考になれば幸いです。
アオスジは稀に葉の表や枝でも蛹になる個体もいますがほぼ9割以上が葉の裏で蛹になります。
ただきちんと対策しておかないと寄生だらけになりますよ…
アオスジは本当に寄生される率が高い種類です。
キハダは東北以北のミヤマ、ハマセンダンは本州中部太平洋沿い南部のカラス、ミヤマが好む程度で
それ以外の用途では他のアゲハの優先度、好みは地方によりけりですがかなり低いですよ。
カラスザンショウがあればナミ、クロ、カラス、ミヤマだけでなくオナガ、モンキ、ナガサキまでも産みます。
先にあげた4種であれば1stチョイスになるのはほぼ間違えなくカラスザンショウです。
個体差、地域差を加味してもその傾向はとても強いです。
クロアゲハか何かでの実験でも食草を数種、並植して調べた研究者がいましたが
やはりカラスザンショウに真っ先に行くようです。
季節・時期によっての傾向もあるかもしれません、それは葉の質です。
金柑などが顕著ですが油膜をはって古くなった葉が多い春先頃までは全くどの種も寄り付きませんから。
まだ時間があるので
>>264に追記します。
北海道にはカラスザンショウはありません、ですが北海道産のカラス、ミヤマは
何故か、飼育して試してみるとキハダだけでなくカラスザンショウにも卵を産むそうです。
不思議ですね…
それとアオスジについても少し。
クスノキは枝を水差しにしてもすぐ葉がしおれてしまいますし、弱いですよね。
葉をタッパーに入れても香が強くて、あまり良い成果を得られていませんでした。
私は前スレ
>>988の様に管理するクスノキで枝を括って網掛けをしてそのまま放置と言う方法です。
果物みたいな扱いですが^^;
3、4齢で見つけては数匹、小さい枝単位で括って監禁して蛹になってから取り込みます。
蛹になるまでほったらかしで30〜50匹と半シーズンで羽化させました。
網の目は細かいのが良いです、寄生も確実に避けられます。
前スレ
>>988の様に剪定して、果物の様に熟成・成長を待つって感じです。
あまり観察には向きませんが楽で効率が良いかなと、お奨めしてみます。
>>263 いいえ〜、気にしないでください
羽化すると良いですね、クリオネ状態の数分間は見逃せませんよ^^;
大きくなる前にどんどん切ってしまって
まだ小さいクスノキがある。
何かが葉を食べた跡はあるけど蛹は見ないな
今度から幼虫を探してみよう。
でもアシナガ蜂がよく来る
クスノキは蘖(ひこばえ)が多くでるんで結構若い葉の収穫が容易だよね。
ただ街路樹の蘖は剪定の際に切られてしまうんで(だから失敬するんだけど)お目当ての葉が急になくなったりしてガーンとなる時がある。
月桂樹にも産卵してくけど、月桂樹は若い葉がすんごく少ないんで途中で葉がなくなってしまって困るよ。
ところで、山椒に産卵してた幼虫に柑橘とクスノキをあげている人がいるみたいだけどそもそもクスノキ食べる?
アオスジでないと無理じゃない?
あ〜それにしてもアオスジの蛹にまたしても黒い影・・・だめだよねぇ。
幼虫が溶けるようにしんでしまうので調べたら暑さじゃなくてウイルスが原因みたいでした。
他の子も既に感染してるかも知れませんが、
葉を全部新しいのにして移動、
花瓶、虫かごは熱湯とアルコールで消毒しました。
これでおさまるといいんですが(´;ω;`)
困ったなー…
ジャコウアゲハの幼虫が会社に一杯いた。
ゆったり飛ぶ成虫は評判いいけど幼虫は不評…
あの独特なサナギも不評。
普通のアゲハならカッコいいって言う人もいるんだけども。
270 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 20:25:25.84 ID:KHmOfXQq
お菊虫?!
お菊虫ですよ。
成虫もひらひらたくさん飛んでいた@船橋
エサに困るから自宅飼育出来ないのが残念。
船橋なんて普通のアゲハ見るのも珍しいのに。
ところでジャコウアゲハって毒あるの?
ウマノスズクサ食いつくしてたからエサ場移動させるのに
結構触ってしまった。
272 :
269,271:2011/08/11(木) 20:56:38.22 ID:dCDFSnjl
ここってID変わるんですね。
スズメバチやアシナガバチをよく見かけるからちょっと心配。
あとエサ場付近にはメスが多くてオスは色んなところひらひらふらふらしてた。
>>267 昨日は食べてましたけど今日は柑橘類しか食べてないです
山椒と各種葉を一緒に入れる事にしました
若い葉よりは多少成長した方が好みみたいです。
それに山椒みたいに全部の葉を食べないで葉の周辺をある程度食べるみたいです
葉の厚みからして山椒一回分の食べる量なのかもしれません。
食べたら休んで糞をします。
それに葉の中心の筋を葉の裏から齧ってました。
>>267 月桂樹は食草として聞きますが、実際にその木で見た事がなかったので興味深いです。
近くに楠があるからかな…
アオスジ以外でクスノキを食べるアゲハはちょっと聞いた事無いですね。。
ですから
>>274さんの事例はかなり特殊だと思います。
>>273 ジャコウアゲハ、アオスジアゲハは他のアゲハとは族が違っていますからかなり遠い種と言えますよね。
アオスジ飼ってるんですか^^
ポケットは基本、落ちなければ浅い方が羽化不全を避ける為にも有用ですよ。
羽化の仕方も他のアゲハは頭部から前面がパカッと前に開いて中から出て来ますが
アオスジは背中の角っぽいとこが真っ二つに割れて背中から出て来ます。
ですので前面を塞ぐ事を心配しなくても平気です。
割り箸の添える位置をずらすだけでもう充分ですね!
置き場所は高温多湿、直射日光を避けられればどこでも大丈夫ですが
外では羽化も見れませんし、ハチ類にやられるのが心配です。
その中だとエアコンの部屋が良いかと思います。
子供の頃ジャコウアゲハは蛾の仲間だと聞いた。
>>275 特殊なんですか
山椒に産み付けられた幼虫が他の柑橘類はともかく
クスノキを食べるのは珍しいとは、いい経験です
山椒を食い尽くして腹が減ったら、とりあえず食ってるんだと思います。
でも山椒を大量に毎日用意するのは大変なので半々で他の葉も入れていきます。
慣れてもっと食べてくれるといいけど。
今は主食の山椒に対して、おやつ程度の食べ方です
食べ尽くされた庭の山椒が生えてきたらもっと入れられると思います
>>275 >>276 レスありがとうございます
エアコンOKなんですか、ありがたいです!
ここ何日かの猛暑じゃ外気とすごく差があって、
朝夕庭に水やりするだけでもこっちが溶けたり干からびたりしそうです
アオスジ、飼ってると言えるほどちゃんと管理できてません・・
>>207は私です
蜂などに取られる幼虫が食べる分を考えると
卵の段階で間引いたほうがアゲハが増える計算ですが
小さい苗木も目ざとく見つけて大切そうに卵を産んでいかれると
自分の手で払い落とす気にはなれないです
柚子の隣に張ってあるゴーヤの園芸ネットに産んでった
クロアゲハさんは見習ってほしいですwww
でもだいぶ蜂に餌献上してしまったので
そろそろ洗濯ネットは使おうと思います
281 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/12(金) 11:39:41.64 ID:U55VVLwY
さいきん6月頃に八百屋に出回ったゴーヤの苗を軒先に植えてる家がおおいけど。
あれにアオスジが産卵するっての?…
緑のカーテンだね。
何故かクスノキを食わなくなった何でなんだろ。見てると葉が波打っているのが気に入らないみたいだけど。
でも柑橘類は、ある程度食べる。そして桑を少々。
山椒の皮の粉を売ってるけど、あれを熱湯に溶かして冷まし
ティッシュに染み込ませて枝を斜めに切って挿した
葉から山椒の香りがすれば食うだろうか。香りがするか分からないけど。
でも山椒の葉の上に乗せたり山椒エキスに関係無く食べるんだけどね
半日で食べ尽くす量の山椒を入れて後は柑橘類を食べてもらう
餌が大変だっての。
最近ここ、池沼がわいてるね
発達障害でしょ
飼育して新たな発見があるのって面白い
>>281 アオスジは、してません。
黒いアゲハが、しました。(正確には、ゴーヤじゃなくゴーヤのネットに。)
改行位置悪くてごめん
庭の隅にある小さなユズの木に、なぜかナミが10匹ぐらい集中してて
あっという間に丸坊主になってしまったので、まとめて大きい木に移したんだけど
そのうちの2匹が脱皮の直前だったらしく(顔がはずれてる)下に落としてしまった。
それが原因なのか、2匹がずっとのた打ち回ってて、1匹は脱皮したんだけど
ずっと苦しそうにして縮んじゃって、もうダメっぽい。
脱皮前に動かさないほうが良かったのかなあ。
顔がはずれてるの気が付かなかったんだ。ゴメンヨウ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
>脱皮前に動かさないほうが良かったのかなあ。
動かさない方が良い、んじゃなくて、絶対に動かしちゃダメ。
パッと見じゃ分からないけど、それなりに足場を糸で作ってるから。
とはいえ、タテハ系と違って、アゲハ系は脱皮直前って分かり難いよな。
幼虫を移す時は、幼虫だけ移すんじゃなくて、幼虫がついてる枝ごとを、
新しい枝にテープで固定してやるのがいいよ。
山椒に産み付けられていたアゲハの幼虫がクスノキを食べている様子を動画で撮影した。
今日はモリモリと音を立てて食べていたから、いい瞬間に立ち会えたよ。
分かりやすいアングルを狙って何度も撮影しようとして時間が掛かったけど
最初のが一番よかった。
枝を手で持って撮影とも思ったけど機嫌を損ねて食べなくなると困るのでやめた。
新たに投入した山椒に目もくれないとは余程気に入ったみたい。
一緒にクスノキを食べていた他の幼虫は山椒に行ったので食べ続けたのは1匹だけ。
学術的に貴重な映像だといいな
幼虫を無理に取って移動させては、いけなかったのか
次からは枝ごとにしよう
クスノキを食べた幼虫の糞が尖って四角になっていたので
気になったけど暫くしたら乾燥したのか少し丸くなった
カタツムリとかも何を食べたかで糞が変わるけどアゲハもそうなのかな
尖っているのを見てしまうと、山椒以外を食べた事で悪影響があるのか気になる
手で持って撮り直したけど、幼虫の様子を確認してこのアングルでいいか
調整しながらだと難しい
後どれ位で蛹になるのか分からないけど羽化しても羽が傷付かない様に
ケースを移動しないといけない
大体、緑色になってから何日位で蛹になるのでしょうか?
茶色から緑になってまだ一週間以内です。
一週間以内って、5〜6日くらい?
もうそろそろじゃない?
ですよね〜。盛夏だし。
黒系のアゲハでも、プラス1日位だし。
ありがとうございます
大体5〜6日位です
使える虫ケースが無いので
緑になって1週間位なのはペットボトルを切って
専用として移動させます。あの太さなら多分大丈夫。
それと幼虫時代に食べた植物に産卵をすると前に聞いた事があるので、その通りなら
本来は山椒を主食とするけど、メスの場合は
クスノキに産卵するアゲハが旅立つと思います。
ペットボトルを切って移動させようと手を入れたら果物ケースと違って蒸れる
これは不味いと中止。蛹になった時に改めて考えます。
それとスレを見返したら緑になったのは先週の日曜なので今日で7日目でした。
ttp://tamagawalk.exblog.jp/10324509/ 検索したら見つけました。こんな感じですね。やってみます。
所で羽化してからどの位で交尾するのか気になりますが
継代観察するなら長くなりそう。植物の品種改良の気分。
さっきは蛹になるかもと思ったけど
見直したらまだ葉を食べてました。
餌不足の期間があったから少し長くなるのかも。
一晩で山椒を食い尽くした6匹の幼虫が餌を求めて右往左往
下に落ちた葉を食べたりケースの側面を登ったり
幼虫同士の進行方向が逆で枝にて絡み合ったり
しかしクスノキを食べる1匹の幼虫は余裕の休憩
体の色も他よりは緑が濃い。
これが進化の過程であり、チョウの食草はこうして変化したのかも
携帯で撮影したのってPCだと見れるプレイヤーが限られるけど
ニコにUP出来たらやってみる
>>297 > 所で羽化してからどの位で交尾するのか気になりますが
> 継代観察するなら長くなりそう。植物の品種改良の気分。
経験上ナミは羽化直後から未受精卵を腹持ちしている
条件次第では交尾なしで産んだりします
オスは羽化してから成熟まで数日かかる。メスは羽化即交尾可能。
なので一番先に羽化したオス(たいていオスが早めに羽化する)と、
一番新しい新鮮なメスを一緒にしておくとイイと思う。
クスノキを食べるのがメスかオスなのか分からないけど、
メスだとベターですね♪
一匹蛹化した……んだけど、なんでかエビみたく丸くならないで
イナバウアーしているんだけど、これって大丈夫?
蛹化じゃなくって前蛹だ。
前にもこんな感じで2匹死んじゃったんだよな…
>>300>>301 ありがとうございます
今日はクスノキを食べた後に柑橘類を食べてました。
山椒があっても食べ続けるか見たかったので他のと一緒にしてましたけど
懐かしい味に戻ったのか、夕方から山椒を食べ始めたのでクスノキだけにした個室に隔離。
色々な植物を入れたけど山椒、クスノキ、柑橘類を食べるようです。
他の幼虫も腹が減れば齧ってました。
ナミの終令の頭が急に黒くとろけたようになって臭覚も出して苦しそうだけど、どうすることもできず。
ここでも出てたように、暑さか病気なの?
それは熱中症みたいなもんだな、人間で言う
高温多湿状態だと塩基バランスが崩れてもがいて死んじゃうよね
それかエサの葉っぱの農薬
多分前者
自分は長年、庭のアゲハ幼虫を見て来ているけど、
305のような症状を今年初めて見た。今までは、暑い日の幼虫は、
立ち上がって陽に当たる表面積を少なくして耐えていたので、
幼虫すごい!と思っていたけど、限界があるんだね。
特に、前蛹になる前の幼虫が多数、ぐんにゃりと倒れていった。
今年の夏は、特に高温多湿に感じる。
前に丸裸にされた山椒から1p位の新芽が出てきたから
見てた。そしたら何とそんな小さな葉に産卵していたよ。
おまけに食べつくして芯だけになった枝にまで産卵してた。
5個も新たに産みやがって、そんなに産卵場所が無いのかよって思ったけど
数産めば成長できるとでも本能が言っているのだろうか。
孵化した頃には葉も成長しているんだろうけど
葉が出て来る度に食い尽くされたら樹が休まらないよ。
ミカン丸裸にされてゆうちょで葉を分けてもらった配達員です
今日、最後のナミが旅立っていき、合計15匹のナミが旅立っていきますた
2匹が病死したのでイモムシは全部で17匹いた
>307
葉の裏に避難する知恵はないのかと言いたいw
しかし、年々夏の気温は上がってるし、適応できる環境じゃなくなってるのかな。
このまま平均気温が上昇したら東京辺りでは、アゲハよりツマグロヒョウモンやアカボシゴマダラを普通に見かけるようになったりして
305です。やっぱり暑さのせいかな?ここ数日名古屋はサウナみたいだったから。
蛹化前って体が大きく変わるから、よけいきついんだろうなぁ。
茶色バージョンのさなぎは、生まれる前日って透けて見えますか?
>>313 分かりにくいよね、これ自分も知りたい。
飼っているアオスジが蛹になったんだけど、自分が脱いだ殻がなかなか下に落とせず
じたじたしている内にお尻の方の接着が剥がれてしまいました。
今は上だけでくっついていてちょっとお尻がそっている状態です。
このままだと羽化不全になるような気がするのですがどうしたら良いでしょう?
アオスジたんの尾端には小さい返しがついてる。
糸座がきちんと残っているなら、その返しをくっつけてやれば元通りになるよ。
くっつかないようなら素直にポケットだな。
俺は先日それでぶらさがりん坊を直したばかりで、もちろんちゃんと羽化もした。
>>313-314 透けるってか黒くなるし明らかに色違うからすぐわかると思うよ
実際に見れば
画像欲しければ貼ってあげるよ、種類も言ってくれれば画像出せるし
アオスジは緑のしかないから関係ないけどさ
脱いだ殻は稀にお尻にひっかかる事あるね、昔はピンセットで外してやってたけど
今はガン無視、ほっときゃ自然にとれてるから
それより羽化不全を気にするなら柔らかい蛹になりたてのを触る事のが危ないよ
気をつけてね
>>316 ぜひお願いします。自分が分からなかったのはナミです。緑の時と違って羽化気配見逃しました・・・
あと、アオスジが蛹になったのは昨晩〜今朝にかけてですが、今でも少し虫かごを揺らすとびくびくと動き回っています。
>>315 蛹がもっとしっかりしたら試してみます。
ありがとうございました。
>318
おおー、こんなレアな画像をすぐにウpできる318さんスゴスw
322 :
313:2011/08/16(火) 16:31:45.40 ID:7639r7vb
熱中症状態で溶けて死ぬと書いてあり、納得しました
しかし、飼育ケース置く場所が玄関しかなく、
さっきケースに手を入れたら熱気でモワッとしてました
これじゃあサウナで死んでしまいますよね…
湿気とかどうしたらよいでしょうか…
熱くてもいいから、風通しを良くしてまめに掃除するんだ。
それだけでグッとマシになる
325 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 23:29:08.43 ID:tTZDyypP
虫かごに10匹位入れて外で飼ってたんだけど、暑そうだったから涼しそうな所に移動して、
翌日蓋を開けたら、何十匹ものアリがワサワサ動き回ってた。
で、幼虫はきれいさっぱり無くなってた。
もうすぐ蛹になりそうな、かなり大きな幼虫も食べられてしまったのでびっくり。
でも壁にぶら下がってた10匹位の蛹は無事だった。
蓋はきっちり閉めなくちゃならんということが分かった。
10匹も入れるなんて愚行にもほどがある。
幼虫は他の個体が近くにいるとストレスが強まる。
ストレスがたまれば病気や事故死も増えやすくなる。
殺したのはお前だ。
みんな残酷過ぎ…w
ダメだとわかってるのに置く場所が限られてるとか、過密飼育とか。
あとアリは生きてる幼虫ならそんなに襲わんと思う。
死んで汁が出てモノになった死骸は掃除するだろうけど。
死んだ芋虫は芋虫じゃない…
芋虫の形をした肉だ
>>327 ゆずにつけとくと必ず終齢前に鳥等にやられていなくなるもんで発見したら虫カゴ避難して飼ってる。
普通に常時10匹くらい一緒に飼ってるけど別に死んだ個体いないもんでストレスとか考えたこと無かった。
そっかー。
>>324 ありがとうございます
さっそくケースの横にも通気孔をいくつかあけました
掃除は朝だけなので夕方もすることにしました
もっとイモイモたちの気持ちを考えて、その立場に立ったらを思わないとだめですね…
500mlのペットボトルに1頭ずつ飼育が一番だ
>>326 ネットの外から蜂にやられたっぽいな。同じような被害にあったことがある。
蜂はネットの外からでも執拗に攻撃してくるぞ。
一昨日から動かなくて死んだと思っていた茶色の幼虫が昨日、緑に脱皮していた
前に死んだと思って元いた、山椒の植木鉢に安置した小さな幼虫がいたけど
実は脱皮前だったのかな。
クスノキ食べてたナミの幼虫が蛹になる前に
赤い内容物を排出して前蛹になった。前にTVで見た時は緑だったのに
クスノキを食っていたからなのかな。
最近、丸々と太った幼虫が一匹ずつ消えてたんだ。
どこに行ったか分からなくて。
でもきっと何処かでサナギになってるって信じてた。
今日の夕方見てみると…
カマキリがムシャムシャムシャムシャ………………………………
あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"!!!!!
338 :
326:2011/08/17(水) 20:05:23.00 ID:Rtyix7cN
>>335 レスありがとです
蜂がネット越しに噛んだんですね
アシナガバチよく飛んでるし
ネットかけてなかったときは、この海苔の佃煮みたいのが葉について
幼虫が消えてることがよくあったから間違いないですね
しかし肉が取れないのに噛むなんて虫のくせにDQNの腹いせみたい
>>331 寄生獣?
寄生されたアゲハはアゲハなのかな
蛹化直後に黒点出たのが3つ、色が怪しくて節が伸びてるのが1つ
刺し傷のある芋虫が1匹いる…
>>337 自然て厳しいね
家の中で大事に育てたナミが、5匹中3匹シボンヌ(つД`)
イモの頃は葉をモリモリ食べてたし、ヤドリバエの卵が付かないように
葉を拭いて、気温湿度の管理もバッチリだったのに。
蛹になったら、黒くなってそのままダラッとなった。
何が悪かったんだろうなあ。
>>334 それだと葉っぱがたくさんいるもんでまとめて飼ってました。
ペットボトルにティッシュを入れて水で湿らせ山椒を挿していたけど
ケースに入れた途端に山椒を食べずに、水を欲したのか飲んでいた
昼間暑いせいなのかな。ケースの中は幼虫にはサウナなのかもしれん。
キハダを紹介してくれた人ありがとう。
カラスザンショウなんかよりよっぽど素直で良く育つ良い木だわ。
ウチにもキハダあるけど、地味にいい仕事するよね。
枝が素直に「棒」なので、枝を切って水差ししやすいし、
幼虫や卵を見つけやすいし。
ただ、うちのはまだ幼木のせいか、枝に赤味がかかってるので、
「何でウルシを植えてるんですか?」と聞かれてしまうのが苦笑。
ウルシなんか植えて変な家、と思われているんだろうか?
キハダいいよね
香りもいいし
うちのナミ達はすごく気にいってるみたい
カラスザンショウ、ルー、ミカン、キハダをあげるけど
ルーとミカンは人気ない
でもキハダの葉が足りないので
その2つを代わりに入れるとブーたれてるw
しばらくすると食べてくれるけどね
熱中症対策に塩レモンの飴玉舐めながら歩いていたら
ナミアゲハがまわりをぐるぐる
臭いがしたからか、単に偶然か?
お前柑橘くせえんだよ!
背中に卵生まれてんぞ。
イモその1が鳥糞状態のままもりもり大きくなって、なかなか緑イモにならない。
これは…もしかして…初クロアゲハの予感。
なんかイモその3〜その5と比べて頭でかでかテカテカだし。
ナミとクロって鳥糞状態のときでも違いわかるもん?
わかるよ。お尻のほうの白帯部分が、
Uの字ならナミ、全部真っ白ならクロ
350 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/18(木) 18:54:41.96 ID:irNoLL9C
ナミは乾いた鳥糞、クロは湿った鳥糞。
クロの幼虫は馬鹿でかくなるよ。鳥糞状態でもナミの緑よりもでかい。
>>349>>350 うーん、白帯部分は見慣れたナミと同じ感じだなあ。
表面はテカってるんだけども。
発育のいいナミの可能性も捨てきれないなあ。
ま、終齢になればはっきりするよね。
ナミでもクロでも俺の愛に変わりはないし。
鳥糞の状態でもはっきり違うよ。同じかなと感じるならナミなんじゃないの。
今日、林に行ったらアオスジって言うのかな
そんなアゲハを見かけた
みんなが育てたがる理由が分かった気がする。綺麗だね。
>>351 テカってるなら、クロの可能性高い
もっと簡単な見分け方
臭角が赤ければクロ
ナミだな
この時期、さなぎが2週間たっても羽化しないのは、死んだか?
>>357 アゲハヒメバチの予感!
たまに羽化が遅い子もいるからもうちょっと様子見してみてはどうだろう。
寄生されてないといいよね。
>>353 小学生の時、夏休みによく昆虫採集したけど、一度もアオスジを見なくて憧れの蝶だった@東海地方
でも最近はよく見る
棲息地が変わってきてるんだなと感じる
多いのはクロ、ナミ、キかな
>>348>>351だけど、さっき脱皮したわ。
発育のいいナミだったわ。テヘ
ていうか、今までのナミが小柄だったのかも。
361 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/19(金) 16:25:25.06 ID:hoUtJh6z
ミカンの木植えてると容赦なく来るな
葉をむやみに荒らされると嫌なので
今年は10匹ほど室内飼育で放虫したわ
東京都内でオオムラサキを見られる所はありますか?
オオムラサキだったら奥多摩とか都内であれば西へ
千葉、神奈川のが逆に近かったりするしそんな騒ぐ蝶じゃないよ
個人的にはムラサキシジミ、ルーミスシジミ、ムラサキツバメのが綺麗だと思うわ
お腹すいたけど蛹が真っ黒だから部屋から出られない
台所へ連れて行こうかな
ポケットに入ってるけど揺らすとまずいかな
>>366 二枚目が馬鹿すぎるwwwwwwwwwww
三枚目はパンツ丸見えだろ。。。
>>367 この子のポーズがあまりにもキャピルン♪だったのでww
シモンちゃんは男の娘という噂が…
アゲハもキャタピー以外にキャラクター化されてないんでしょうかね?
家の中で飼ってたナミ、7匹中5匹がヤドリバエにやられた(つД`)
外では仕方ないけど、家の中で飼ってる以上蝶にしてあげたい。
葉の裏とか気をつけて見てるんだけどなあ。
ヤドリバエ対策ってどうすればいいですか?
全然気を付けてないんだろつまり
>>368 こんなところにまで男の娘が侵食してるのか。。。
>>369 葉っぱ洗えよ。。。ヤドリバエ対策の基本だろ?
一度あいつらが葉っぱに産卵しているのを見たことがあるが、あいつらの卵って
マジでちっちぇーのな。
下手したら0.1mmぐらいだぞ。
オオムラサキ幼虫の
メロメロ 攻撃!
>>366は メロメロになった!
シモンちゃんは普通に女の子として作られたキャラだと思うけど
デザイナーが知らずに羽の模様を♂のにしてしまったせいで、男の娘?と言われているんだよなw
今日、ナミの鳥糞が緑になった。はぁはぁ、可愛いよはぁはぁ
アゲハの餌を見てたら幼少に食べたのを食べる傾向にあるのか
色々と入れてみよう
蛹が一匹、元々同じ大きさだった2匹が幼虫のまま中々、蛹にならない
蝶の寿命は3〜5週間らしいけど5日遅れでちょっと不安。
先日、オナガ育ててた者ですがここ2日やっと気温が下がってくれたので
2頭目羽化しました。。
今期はもうやるとして春型の蛹作りだけだなぁ…
今年の成果は夏型、7頭中、2頭羽化で共に雄だった。
次はキアゲハでもやろうかな
中々蛹にならなかった幼虫が今朝、中の物を全部出して蛹になる準備を始めた
色が赤かったけど普通に山椒を食っていても赤いのだろうか
でも中の物が無くなって光に透かすと、遮る物が無いから綺麗だね
蛹になって先客がいるケースに入れたら蛹の周りをうろつくから蛹が動いて
追い払っていた。条件反射なのかもしれないけど動くんだ。
羽化に備えて洗濯ネットにするか
園芸用の支柱を買って防虫ネットで覆って洗濯バサミで止めるか
場所もだし、色々と悩む
380 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/21(日) 23:29:00.60 ID:Bz6Dsbem
青梗菜のプランターを再び食い荒らしてた紋白の青虫に殺虫剤をかけようと
買ってきたらアオムシをアシナガバチが捕まえてきみどり色の肉のボールにしていた
本当に蜂が芋虫を食べるんだな
お前そんな所でと怒ったらビーチボールを抱えるようにして飛び立っていった
>371
葉の裏はティッシュでこすってたけど水で洗わないとダメなん?
水につけてゴシゴシこすればいい?歯ブラシとか?
ぐぐれば分かるかもしれないけど、寄生虫の写真はホントダメなんだ…(´・ω・`)
今日は水で流しながら葉を手で洗ったよ
これでもし卵があっても落ちるといいけど
すげえなあ、
寄生虫の写真はダメで寄生虫にアゲハが殺されるのはいいんだ。
お偉い人もいたもんだ。
>>381 >>382 以下、ここの過去ログから抜粋
133 名前::||‐ 〜 さん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 06:11:53 ID:sYBM5XU7
>>132 ケースの蓋は2〜3重にする。
食草はお湯&スポンジで両面洗い、枝の部分があるならそこも軽く洗っておく。
掃除するときに食草も軽く洗う(糞も取り除けるし)
あとアオスジは寄生されやすい。
俺がやってるのはこれくらいかな。今年は30匹くらい羽化させたけど今のところ寄生はゼロ。
82 名前::||‐ 〜 さん[] 投稿日:2010/10/08(金) 09:25:04 ID:4uWdSfra [2/3]
今年の寄生率は3/50くらいかな。
とってきた食草はしばらく水にチャポン。
洗って怪しい異物ははさみで切り取ってから与えてるけどねえ。
幼虫とってきた時点で寄生されてる可能性もあるからどうしようもない。
パセリや山椒はスポンジじゃうまく洗えないけど
洗剤溶かした水の中で振り洗いとかするのかな?
あと、持ち帰った卵からタマゴヤドリバチが部屋で羽化して…
みたいな怖い話もあった
自分は今はなるべく自然に近い状態で観察しようと思ってるので
何も寄生虫対策してないけど、将来管理飼育に移行するとしたら
ハエの防除と風通しを両立させるのは大変そうだなあと思ってる
自分は虫カゴにキッチンペ−パーはさんで飼ってる。
葉っぱは手で葉表・裏・枝と水洗い。変色葉っぱとかはむしってる。
サンショウは洗いにくいけど一応一枚一枚洗ってるよ。
水落下事故が怖いので枝にティッシュ巻いて霧吹きでシュッシュッ。
葉っぱは半日〜1日で交替かな。
一応、家にデカイ山椒の木があって、これに全く産卵されないもんで葉っぱはもってる。
ちなみに鉢植えの山椒があってこれを外に出すと1日〜2日で5〜10個産卵されるもんで、
産卵後、家に取り込み鉢植えで2齢まで育ててから虫カゴin。
今年はこれで30匹くらい羽化したかな。今のとこ寄生なし。
自分も虫かごに100均で売っている
コバエよけシート挟んでる。
食草は、流水で葉を良く擦り洗いした後
2時間くらい水に完全に浸している。
汚い葉や、気になる葉は当然捨ててる。
昨年ナミだけで120頭くらい羽化させて疲れ果てたから、
今年は今のところ30頭羽化させたけど、
寄生の経験はなし。
だから実際に寄生を見たことないけど、今後も絶対見たくない。
みんな寄生対策に手間掛けてるんだね
まずは水に沈めておいて暫くしたら、流水で手洗い後
タッパーに入れて冷蔵庫に保存しておこうかな
葉を水につけるのは、卵に効果あるの?
窒息させるため?
水に沈めたくらいでくたばるような奴が、
生物の体内に呑みこまれて生きていけるわけないわな。
答えはわからんが、全くの無駄だとは思う。
391 :
387:2011/08/22(月) 14:36:48.76 ID:94Yw2pb3
水に浸すのは、以前たくさんの蝶を羽化させている方のサイトを見て
そのサイトには、窒息するようなことが書いてあった
自分としては、葉を冷蔵庫で保存する場合、
新鮮さがかなり保てると思った
>>386 >>387 虫はきちんと管理してても原因不明でよく死亡するって聞くけど
寄生以外の死亡や羽化、脱皮の失敗率はどのくらいあるものなんですか?
もしできれば種類別で教えてもらえたらすごく参考になります
それと
>>386 産卵されない山椒を幼虫は喜んで食べて元気に育つんですか?
うちの山椒もほとんど幼虫つかなくて、何故だろうと思ってたけど
飼育に使えるならやってみたいです
>>357ですが、そのまま羽化せず、今日ケースに楕円形の茶色い固まりが落ちていました。
ハエだったか。 でもさなぎの外観に穴は見つからない。
寄生の話を見ていて、前から気になっていた幼虫がいるんだけど
他の幼虫と違って青白いのが2匹いる。これって寄生されてるのですか?
もしそうなら外の山椒の樹に移動させて最後に思う存分食ってもらって
後は、鳥か蜂に寄生蜂かハエごと処理してもらおうと思っています。
>393
ヤドリバエは、蛹のヒダ?の間から出てくるようで、脱出痕は目立たないんだよね。
出てきたところから、糸が出てると思うよ。
しかし、昔は実家で適当に飼ってたけどハエの被害はなかったなあ。
東京にハエが多いのか?
>>394 青白いというのが、どんな風に青白いのか分からないのですが、
5齢(緑色)になる前の青白いのは、陽をたくさん浴びると、
紫外線で漂白されるのか、青白くなる。これは普通に羽化出来る。
どっかのサイトでもあって、俺自身経験のある話。
ハエに寄生された幼虫は、ハエの栄養も確保する必要があるぶん、
蛹化までの日数が伸びる。もちろん伸びたからと言って寄生されているわけじゃないので注意。
>>392 卵が孵らないのが10個中2〜3個くらいだったかな。
今年は孵ったやつは5匹を除いて羽化まで行ってる。35分の30くらいで上手くいってる感じかな。
死んじゃったやつは急用が入ってエサ交換ができずエサ不足に陥ったときのきなみ弱ったんだけど
そのうちの2匹とまだ1齢時代から虫カゴに移動していたときになんか動かなくなって死んじゃったやつ2匹
(反省して2齢まで鉢植えで育てることにした)、後全く理由は分からないけど死んじゃった3齢のが1匹。
試行錯誤中だけど、寄生されなければ相当の確立でちゃんと羽化までいける気がする。
幸い上の方ででてきた病気も流行ってないみたい。
ただ実は3年前まで殆ど寄生なんてなかったんだよね@練馬。
2年前に初めて体験して、昨年はもう何の対策もしてない頃は7〜8割寄生にやられた・・・
あと、産卵されない山椒だけど育てるのには今のとこ支障ないよ。
別段食いつきが悪いこともなくしょりしょり食べてる。
やっぱ出たてのうす緑色の葉が人気あるかな。
今のは全部ナミ。
アオスジアゲハは、2〜3齢のを拾ってきた2匹が両方とも寄生。2齢のを拾ったのが無事蛹に。
エサにしようと持ってきた楠に偶然ついてた卵から孵ったのも無事蛹になってる。
いまのとこ、一つはお尻がとれちゃってイナバウアーになってるけど(ポケット避難済み)
2匹とも羽化が待たれる状態。
>>396 室内の北側なので陽は当たっていないと思います。
5齢(緑色)になったばかりの頃は茶色時代の白い部分が緑になっても
模様として残っていて気になりだしました。
ある程度日数が経っても先に緑になった幼虫より色が薄くて、寄生か茶色時代の餌不足が
原因なのかなって。様子見します。
孵化したての頃から、産卵してた山椒以外の植物も入れてたけど
山椒が無ければミカン科以外のクスノキだろうが平気で食べている。
だから山椒を入れないでクスノキ、柑橘類、桑を入れる事にしたけど
これって他の人もやってみれば同じなんじゃないのかな。
食草がナミならミカン科、アオスジならクスノキって
飼育下なら関係無いんじゃ。
緑の3匹に山椒、クスノキ、桑、柑橘類を与えたら
山椒を食い尽くした後に今まで食わなかった桑も半分以上食べてた。
400 :
392:2011/08/23(火) 00:20:22.07 ID:TL6zpJxB
>>398 詳しい説明ありがとうございます!
やっぱり目安が無いと、ちゃんと飼えているのかどうか
わからないので、とても参考になります
本格的に飼育できるようになったらこの数字を目標に頑張ります
食草はやはり切ったのを与えるより鉢植えのほうが
栄養価が高そうな感じはしますよね
小さいうちだけでも鉢植えで、というのはよさそうですね
沢山飼っても病気が出ないということはきっと厳しく衛生管理されてるのですね
雑な性格の自分には病気はとても怖いイメージで
ケース飼いはなかなか敷居が高く感じます
アオスジは寄生が多いとは聞いていたけど
それは食樹が大木だから寄生虫も常時大量にいるせいだろう
森から離れた小さい苗木ならあるいは・・なんて思ってたんですが
1mくらいの苗木3本並べておいたらやっぱり結構やられました
アゲハが来るんだから当然寄生虫も来ますよね orz
うちの山椒にアゲハ来ないのは日陰すぎて葉に栄養が無いのかな
なんて思ってました。日当たり悪いから新しい葉は大して出ないのですが
なるべく柔らかそうな葉を探して柚子の痩せ気味の幼虫にあてがってみます
食べてくれればラッキーだし
いろいろ本当に参考になりました。ありがとうございました
クワも食べるのか…
昆虫館や研究施設でチョウ目に与える人工飼料のペースは、養蚕用の
クワ葉のペースト(ネットでも販売されている)で、それに、
各食草の乾燥粉末を混ぜてやるので、クワはなにやら、
ニュートラルな要素を持った葉なんだろうなあとは思っていたけど、
クワ単体でも直食べするとは。今度やってみよ。
前に実験で葉っぱ自体に含まれる栄養素はどれも似たり寄ったりなので、毒とかはいってなきゃ
別段どの葉っぱでも幼虫はokみたいのがあったね。
結局、幼虫は臭いで食草を判断してるみたいだって結論だった。
なるほど山椒の粉末をお湯に溶かして塗ったり
食草の水分補給ティッシュに降り掛けたりしてたのは
良かったんだ
蛹をケースごと揺らしたら反応して動いた
あまりやると羽化に失敗しそうだからほどほどに
キモい
>>406 すごい色だなぁ。でもこれ脱皮したてのしおしお皮じゃないの?
喰いまくって膨らめば正常なむちむちになっていくと思うが。
>406
心配なんで膨らんだらまたうpしてください。
>>408 普通の鳥糞だったんですが、脱皮したら脱色したみたいに薄い緑に。
それで虎みたいな謎の模様が(´・ω・`)
皮はちょっとゆるい感じです。
>>409 分かりました。
キアゲハ見たさでパセリ植えたけど、いつまでも来なくて花咲いちまったw
三つ葉がいいよ
>>410 実はキアゲハとのハイブリッドだったとか・・・
ともあれ、どこかのサイトでも似たような終齢を見たような気がする
もうしばらく様子を見てみては?
ちなみにそのサイトの子はハイブリッドでした
ぐあ〜本日羽化ラッシュなんだけど、豪雨予想なもんでどのタイミングで放すのかが悩ましい・・・
いつもなら、カゴの中ではばたきはじめたら出すって感じなんだけどなぁ。
こないだ物凄い量のコバチに囲まれてたキアゲハの前蛹を、
脱皮直後にティッシュで覆って4日間保護し続けた。
そして今日13日目、蛹が黒く透けてきた!こういうのやっぱり嬉しいもんだなw
来年からはここを蝶道として栄えてほしいもんだ。
「アオムシコバチが卵を産んで寄生するのは、アゲハの幼虫ではなくサナギ。その寄生率は、前蛹で0%、
蛹化後0日?1日が77.8% 、2日目71.4%、3日目20%、4?5日目が11.1%、6日目でようやく0%。」
ということだから、超理にかなってるな!
>>415
コバチはキアゲハの蛹化待ちをしてたのか…
見たことない?
コバチがわんわんいたり、前蛹が丸見えの環境だと、
あいつら集まるだけ集まってストーカーのごとく待ってるよw
蛹化に失敗したらしく頭が斜めに曲がった蛹が羽化準備に入った
奇形になっていないといいんだけどなぁ…
いつも思うんだけど、
羽化の時間(午前未明〜9時くらい?キアゲハはもっと遅いね)を過ぎても、
出て来ない黒く透き通ったサナギは、
少し剥いてやればなんとか出て来れる可能性があるなら、
そっと剥いてやりたいなとつくづくと思う(やったことないけど)んだけど。
やっぱ、それはアカン事なんかなあ〜。。。
(タイミングとか、etc)
>406
この前うちの柚子にも同じ模様の子がいたよ。
しばらくしたら、脱皮して普通の5齢になった。
突然変異かね。
>420
やっぱり良くないんじゃない?
孵化寸前の鶏の卵を、人間が殻をむいてしまうとそのヒヨコは生きられないと言うし。
何事もタイミングがあるかと。
>>420 まさに今それが生まれてしまった。
夕刻、蛹が大きく背伸びしてたがそれっきり。もう棺桶だな・・・
>>422 そうですよね。
救える命なら救いたいってのは、ほんとに、人間のエゴって、
分かっていながらつらつら思っていまいました。
昨夜透明になってたサナギ
羽化するのかーとwktkしていたのに、今みたら真っ黒になってた…
羽化に失敗して死んでしまったらしい。悲しい…(;ω;)
426 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/26(金) 09:34:40.83 ID:Fjq9SErs
俺のも同じだ。もう完全に力が抜けて寄生蛹みたいになってる・・・
そしてこの暑さゆえか下半身はもう腐敗が始まっているようだ。
ほとんど中身に手ごたえがない
>>410 ちょっと画像が見れなかったけど
うちも2匹脱色したような感じなのが2匹いた。
それで茶色時代の白模様が緑の体に残っていた。
今も色は変わらないけど大きくなった。
緑になって20日目の幼虫が体液を出して本日お亡くなりに。
何でだよ山椒不足でも山椒以外を食べて、昨日は山椒を入れたけど食べなくて
柑橘類を食べてたのに。幼虫時代が長すぎたのかな。
蛹になって10日目のがいるんだけど羽化しない、どうしたんだろ。
今見たら2匹入っている蛹専用ケースの中を1センチはあるような大きい蛆虫が1匹動いてた、気持ち悪いな。
どちらから出てきたのか探したけど跡は見えない。でも後から蛹になった方が
縮んでいるから多分こっちだろう。
今日幼虫で死んだ方ももしかしたら蛆虫が出てきたのかと思ったけど軽く見回した感じではいなかった。
このケースの底を動き回っている幼虫はどうしてくれよう。自然界では地中にもで潜って蛹になるんだろうか。
だから動き回っているのかな。出来れば寄生なんて見たくなかった。
>428
それヤドリバエの幼虫だよ。
ウジの状態で一度地面に落ちてから蛹になる。
出てきた方の蛹は、穴はないけど糸が出ていて周りが濡れていると思う。
1匹だけとは限らないから、ケースの中確認してみ。
ヤドリバエは蛹を食べるから、幼虫のまま死んだのは別の原因だと思うなあ。
この時期に5齢が20日ってのは長いね。
前に寄生虫がいるとその分蛹化が遅れるってレスがあったが。
>>428 それが変色と、蛹にシワが出来て、揺らしたら軽い感じ以外に変化は無いので
多分こっちだろうと。それに揺らしたら前に蛹になった方は動いたので生きてるみたい。
蛆虫は大きいのが1匹しかいない。もしかしたら蛹の中に残ってるのかな。
山椒不足で他の餌を入れていたせいもあるだろうけど
前蛹までに、10日、15日だった。そして後からのが蛹化して4日目に寄生虫が出てきた。
蛆虫は残ってる蛹が羽化するまでほっとこう。
間違え
>>429でした。
でも体液を流して死ぬって勘弁してほしいな。
それと最終齢になって日数が経つと色が緑から黄土色みたいになった
若いのと比べると変だったな
433 :
410:2011/08/26(金) 23:32:53.42 ID:r/8nuAk0
その後、虎模様の子ですが今朝見たら体が黒くなり、今はこんな感じで食欲もなく
ほとんどダランとなってしまいました。
人によりグロかも知れません→
http://e.pic.to/83iof 他にも同じく黒くなったり、内臓や体液を出して斃れていく子が続出してます。
詳しい人がホムセンで買ったルーの肥料に脱皮阻害剤が使われていたのでは、と。
又は同じ親で遺伝的なものか。
餌を山椒などに切り替えましたが…遅かったみたいです…orz
教えて頂いて、ハイブリッドかと期待してたんですが…(´;ω;`)
>>421 無事に育ちますように
>>427 そちらの子は育ったのですね…
うちのも大きくなるの見たかったです。
ホームセンターで買ったもんそのままやるとか・・・
まあ痛い思いをしただろうから二度とやらんだろうがな。
一番痛いのはお前じゃない、アゲハだった事を忘れるな。
ホームセンターで買ったルーってのがよく分からないけど
アゲハ対策の薬が使われていたって事なのかな。
山椒の苗を買ったりとかしなくてよかった。
>>434 勉強不足甚だしい自分に腹が立ちます
この子たちを苦しめる事になり本当に申し訳ないです
お母さんの蝶にも
本当に馬鹿でした
>>435 私が買ったルーはカイ○○ですが、山椒苗だけはいつもナミの子がいて、店員さんに話して貰ったりそのまま買ってます。
その子達は無事に羽化しましたから、
お店で聞かないといけませんね…
本当に馬鹿でした。
ありがとうございます
参考になりました
死んだ幼虫は火葬にすると思ってビニール袋に
果物ケースごと包んでゴミの日に出します
前蛹が蛹になった
綺麗に脱皮も出来て、ぷりっぷりな緑色でうっとりする
今朝庭の見回りをしてたら、小さなポットに貼りついた蛹を見つけた。
どうやら寄生もされていないようだが・・・
人間も気付かないような場所は、コバチにもやはり気付かれないのだろうか?w
前にクスノキを食べていた最初の幼虫が11日目にして無事に羽化したぁ〜〜〜
糖分としてオレンジの蜂蜜、メープルシロップ、ポカリスエットを5倍希釈で。
塩分として、天ツユ、塩水を1%以下になるように希釈。そして水も入れてみた。
体液を流した幼虫みたいに別の幼虫も同じ症状になっていたから
最後は生まれ故郷へと思って生まれた山椒の樹へ。でも前に持ち直したのもいるから大丈夫かもと願う。
体液を流して死んでいた幼虫はケースごとゴミ箱へ。残る1匹は一応元気に見える。
羽化した蝶はお腹がスマートだしオスっぽい。
でもこれだと交尾が出来ないよ。
残る1匹が蝶になるまで2週間として、寿命の3〜5週間では厳しいかも。
1週間ぐらい観察したら逃がします。
でも生まれて少し経った位からクスノキを中心に食べている幼虫が4匹いるので
観察はこっちの別ケースで継続かな。
後、寄生ハエの幼虫は今日見たらどこにも見当たらなかった???
よくよくカレンダーを見たら山椒を食い尽くした幼虫を保護してから
羽化するまで3週間掛かったのか長かった。
ネットの影に何かいて蝶が惹かれて交尾に来たのかと思ったら
セミだった。メープルシロップにでも誘われたか?
クスノキ食べ幼虫、羽化おめおめ
セミは我が家の中途半端な高さの柑橘にも良く来るわ
ずっと山椒で育った幼虫とゆずで育った幼虫の大きさの差が気になってたんだけど(後者のが大きい)、
ちょっと山椒が枯渇してきたもんで山椒育ちにゆず入れてみたら、突然、幼虫(終齢)が巨大化してびびった。
たったの半日で本当に1.5倍くらいになったよ。
あと、鳥フン君の白いとこもゆず育ちだと青みがかかって気になってたんだけど、こっちもすぐに青みがかかった。
いや〜凄い変化。
>>444 ありがとうございます。でも蝶がペットボトルのキャップにティッシュを詰めた餌を吸わない。
仕方ないので綿棒に餌を染み込ませて、ペットボトルの口に挿しティッシュを詰めて綿棒を固定。
メープルの液を固定したティッシュにも染み込ませた。
これで飲まなければ放そうかな。毎日花を摘んでくる訳には流石にいかない。
ドラム型の洗濯ネットで網目の大きいのは無かったし、ファスナーに綿棒を挟んだけど吸わなかった。
蝶を飼育する場合ってどうしてますか?
こんなやり方もある。でも人が見てない時に一人で飲んでたりするよ。
餌はハチミツ水より、カルピス6倍希釈にオロナミンCを数滴垂らしたものが最高
チョウの累代飼育をしている施設(放蝶室のある昆虫館など)は、カルピスを使っている
ところが多いよ
キアゲハの雌で黒化個体を初めてみたわ
渕だけ黄色くて真っ黒だから黒系アゲハかと思うわ
後翅の青紋が凄く際立つから綺麗だ
>>447 ありがとうございます。何日かしたら放そうと思うし、手には止まらないし
羽を傷付けたくないので、一人で飲むのを待って見ます。
>>450 とりあえず朝はメープルに黒酢を入れて樹液を演出。
後で買ってきます。
アゲハの成虫は育てたことないですが
ティッシュにたっぷり含ませたポカリスエット+芋焼酎(2滴くらい垂らす)でオオムラサキが52日生きました
おお、それは凄いですね。
カルピスウォーター買ってきたので入れときます。
明日には放そうかと。
今は緑のが1匹、茶色が4匹いるので蝶の観察と産卵は次回に持ち越します。
次は梅ジュースとかも試す。
ちなみにネットの側面に糞の後が2回。色が緑だった。下に敷いた紙が意味無い。
前に洗濯ネットで吊るして飼育ってのがあったけど
網目が大きければ綿棒で餌をあげられるが
そうでなければ凹むから難しい。木の枝を入れるなら尚更だと思う。
床に置けるように工夫しないとね。もしくは支柱を組んでネットで覆うか。
今日、放蝶しました。糞の跡が4箇所になっていた。
見ていない所で吸っていたみたい。
羽が一部欠けていたけど元気に飛んでいった。無事に交尾をしてくれるといいけど。
餌が足りないのかオスだからか分からないけど飛んでいるメスに比べると
小型に思える。
新芽が中々大きくならず、中位の大きさが数枚しかない山椒に再び
7個も産卵していった
今度は孵化したての幼虫をクスノキ自体に最初から移動してやろうかな
今、クロアゲハを飼育してるんですが全蛹から蛹になってお尻と首の糸の固定が悪く外れたので移し替えようと運ぶ途中に落としてしまい、蛹が一部破れ体液が出てしまいました。何とか止まり、少し縮みましたがまだ生きてるみたいです。何とか挧化してほしいなぁ……。
>>456 吊るすのはダメなの?
自分は、底に厚めのダンボールを丸く切ったものを入れて、物が置ける様にして、
天井と床の丸い円周を、クリーニング屋の針金ハンガーをほどいて丸くしたもので補強、
(円周に縫いしろがあるから、そこに小さい穴をあけてグルグル差し込むと簡単)
部屋のカーテンレールに吊るしてるよ。
どうしても床に置きたいのなら、商品名は忘れたけど、
スパイラル状にファスナーが付いてる円柱状のネットがあったなあ。
深緑色で、苅った草なんかを集めて放り込む為の物だったと思う。
ネットが厚い目でかなりしっかりしてた。大きさは数種あったような。
カインズホームで見た。
>>459 洗濯ネットを洗濯バサミで円周上に留めてます。
ハンガーの補強はいいですね。
やってみます。
461 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/30(火) 09:01:56.26 ID:GfdBwSVI
毎年うちの庭(東京のベッドタウンです)にキアゲハの幼虫がつくんですが、
いつも派手な色に気が付くとすぐにいなくなってしまうので、
たまには子供に孵化を見せたいと思って、大きい飼育ケースにパセリの茎ごと入れたんですね。
わたしも全然虫には詳しくないので、ネットで検索すると色は終齢かなって気がするんですが、
いつもみる5センチで丸々した感じではなく、3センチぐらいで小さいので4齢幼虫なのかな〜とも思います。
おとといの昼うつした直後は元気でふんもしたのですが、昨日の朝ぐらいから丸一日動かないままです。
横になったパセリの太めの枝にしがみついたままです。
横のままさなぎになることとか、あるんでしょうか?
一日動かないのはわりと良くあることなので心配しなくていいかも
見ていないところで動いていたりするし
今花壇端から見ていて、一昨年植えた巨峰の種からのがでっかくなったーって思ってたら
どこからかパリパリバリバリ聞こえてくるんで、どこだって探したら近くのレモンで
終齢のナミが堂々とレモンバリバリやってた
しかも同時にフンもしてたから、食べながらフンするなよなーってなでなでしたが
さすが終齢ともなるとちょっとの事じゃ動じないのな、なでなでされながらも
レモンバリバリやってた…頑張れ!
>>461 パセリが自家栽培ではなく購入ものなら、農薬の影響で弱った可能性もある。
>456
ダイソーに、折りたたみ式の洗濯かご?がある。
4方に支柱があって、目の細かいネットでできてて大きさもちょうどいい。
かごなので上が空いていて、自分はそこに洗濯ネットをほどいてファスナー付きの
ふたを縫いつけた。
幼虫を飼うにもちょうど良かったよ。
>>456 ありがとうございます。
近所のダイソーにあったかは探して見ます。
ホームセンターに何層もなっている干物用のカゴがあって
いいかもと思ったけど結構高かった。中の網を壊せば便利なんだろうけど。
今日、保護した第一弾、最後の幼虫が前蛹の準備を始めた。
緑になってから18日目。この長さって前に寄生された蛹を思い出す長さ。
まだ小さいからと油断してたけど数えたら長かったよ。
一緒にいた3匹の内、2匹が伝染性軟化症らしきので死んだけど
この幼虫は無事だった。もし寄生されているとしたら、そういった場合は
病気に強いのかもね。寄生バエも病気で死んだら困るだろうから
何らかの抵抗性があるのかもと素人の予想。寄生かは何日かしたら分かると思う。
間違え
>>465です。
柑橘類に小さい毛虫みたいのがいて、どうなるんだろうと思ったけど
その内に大きな食べ後を樹全体に残していなくなった。
無事に蛹化したのか、蜂が何度も来てたから捕まったか。
黒いのが来てたまご生みつけてたから取ってきた
ミカンの葉に産み付けられた卵に、水道水をかけてしまった
5日経っても孵化しない
雨に当たった卵は孵化しないのか?
昨日、前蛹の状態で逆さになって宙吊りになっていたけど
そういうもんなのかなと思って放置、今日見たら蛹になって下に落ちていた
硬くなったら気門を閉じないように注意してテープで固定してやろう
脱皮とかすげえよな
手足を使わず、前後の伸び縮みだけで全身タイツ脱いでみろとか言われても
絶対出来ないと思うわ
蛹になるのも凄いわ
あの物凄い踏ん張りよう、見入るわ
そんで最後に尻をピンっと跳ねさせて脱いで、またピトっとくっつけるとかホント凄いわ
面白いし凄いし感動的
しかもその一連のことを誰から教えられたわけでもないのに、
すべてのイモが同じようにやっていることに感動する
それまで腸の擬人化みたいなカッコで
ひたすら喰っちゃ寝してたのが
生涯ただ一度の蛹化準備を試行錯誤もなく
正確にやり遂げるのがなー
その糸の長さと位置はどのように決めたのですか?
葉柄に糸を掛けてるけど葉が枯れて落ちることを予期したのですか?
って虫の脳ミソ覗いてみたくなる
蛹の糸の長さって、吸盤のみを固定して上体を伸ばしきった長さを半径に
弧を描いてるよね。
その長さがちょうどいいと幼虫の頃から決まってるんだな。
脱皮といえば、顔がはずれる時も不思議。
皮は伸びそうだけど、顔はあんなに硬いのに、下に倍の大きさの顔が
入ってるんだぜ。
昆虫を見てると、人間は進化の段階で一体、
何を得て、何を失ったのか、
考えちゃうよね
完全変態には感動する
パーフェクトな生命体だと思う
同じ飛ぶ昆虫でも不完全変態のトンボは下等な感じ
テントウムシも完全変態だけど
親と同じもの食べてたり幼虫の足も6本でなんかちょっと違う感じ
アリやハチも完全変態だけど
成虫が幼虫や蛹の世話をしたり、直接対面して世話を焼かなくても
幼虫がただ食って眠ればいいように準備を整えたりしてる、そのせいか
「子供のとき親にしてもらったことを次の世代にしている」というふうに
人間に引き寄せて見てしまう
チョウはそこですごい断絶がある
誰にも教えてもらわないのに未来の変化を知ってるように見える
虫の意識ってどんなものだろう、前蛹のとき蝶の夢なんか見るんだろうか
なんてついつい考えちゃう
こんな風の強い日に巣立っていった。 外で自然に羽化したアゲハ。
東京は風だけで雨が降ってないのが幸いだけど。
うわ、この前蛹から出てきて、捕獲しておいたヤドリバエが羽化してた。
でかい立派なハエが。
うちの子もきょう羽化しました。
晴れて来たので放したら、隣のお宅から飛んで来た子と仲良くうちの庭でひらひら。
突然、恋に落ちたのかな?
幸せになってね〜って手を振ってしまいましたw
三日前くらいレモンの葉に、ナミの一齢虫みつけたんだ
昨日もいて、今日も、元気にしてるか、でかくなったかって見に行ったら、
終齢手前のがどーんといてさ、もうびっくりよ
目が、小さいの探すつもりでいたもんだから余計びっくりw
いつからいたんだよ…うおwとか思わず声出ちゃったよ
小さいのも影にいたわ
みんな頑張りやがれ!
暴風警報も出てる強風の中、気になって見にきたけど、職場の駐車場の壁にいたナミの蛹、無事だった。
もう少しで台風も去っていくから、がんばれ。
庭のキンカンにいた蛹、昨日の強風の中羽化した。
そのままずっと枝に掴まったまま風にあおられてたから心配してたんだけど、
今朝無事にひらひら飛んで行った。
たくましいもんだね。
やべぇな。終齢幼虫とってきて3日で下痢して半日ほど目を放した隙に逃げられた。
寄生虫がいると思ってサンプルとしてとってきたのに。
へやのどこかでへんなものがでてきたら怖い><
探せー!!(踏まないようにね)
脱走した緑ナミをあわてて探して踏みつぶした私が通りますよ…orz
奴ら、予想外に遠くまで出張るんだよな。
ナミって蛹になるときも食樹から離れるし、行動力あるよね
アオスジは出不精な印象
今朝、アオスジが幹をまっすぐ降りてったから見てたんだけど
同じプランターにほんの20センチの間隔で別の木が植わってて
そっちのが若い葉が伸びかけで旨そうなのに
地面に届いて周りをフンフン嗅ぎ回ったら
すぐヘタレてUターンして戻ってった
園芸板の住人だから
アゲハはみかんちゃんを食い荒らす害虫!
今年は一匹羽化した。右羽が曲がってて心配。
昨晩、一匹前蛹になったのですが臭角出したまんまで体もいつもの縮こまった状態より少し伸びてる感じ?。今日、様子を見ても他の蛹ならビクビク動いたりするけど全く動かず。死んじゃってるんでしょうか?
む〜、ナミの終齢の2匹が、なんだかしゃっくりみたいにたまにびくっびくっと動いていて気になる・・・
真夏に蒔いてへろへろともやしみたいに育ってたルーが、
とうとうしおたれてもうた・・・やはり西洋のハーブはこの蒸し暑さには耐えられんな。
9月になって涼しくなってきた事だし、もう一度蒔いてみよう。
>>491 食後によくぴくぴくしている事があるよ、理由は分からんけど
ホムセンでちっこい鳥糞が住んでいた蜜柑の木を、うっかり衝動買いして早3週間。
昨日の朝に羽化してお空に飛んでいきました。可愛い女の子だった…ハァハァ
>>491 うんにょ出す前とか消化してる時にぴくぴくなってるみたいです
>>493 お巡りさんこの人(ry
蚊をおいかけてるうちにまちがってアースジェットかけて死んだ
ホムセンの木でも卵や幼虫がついてたら
そのまま使ってOK?
後で死ぬかもだからお店の人に確認?
農薬使った苗木買った場合
どのくらい置いてから使ってますか?
>495
蚊ぐらい手でたたけ。
キハダに黄色い卵と白い卵がついている。
確かクロ系の卵は白くて大きかったと思うんだけど、大きさはナミと同じ・・・
ナミでも白っぽい卵産む事ってあるのかね?
ナミたちのご飯にと通販で買ったキハダに
鳥糞ちゃんが既にくっついててワロタw
業者さんがおまけでつけててくれたんなら嬉しいけど
500 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/08(木) 21:59:35.72 ID:xDphEmJM
おもしれー
ケツにうんこついたままになると体を曲げてお口で取るのな
うんこは嫌いみたいだよねw
進路にあるとバスケットボールのシュートみたいにぽーんと投げるよねw
アゲハはしないけど、チョウ目の一部なんかは、
飼育ケースのひと角をウンコ置き場と決めて、
わざわざそこまで運んで積み上げる幼虫もいるよ。
清潔好きなんだろうなあ。
503 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 14:15:53.24 ID:FAHTIvrw
うじむし生まれたからアリンコにそっと捧げてきた
ヤドリバエの蛹があるとムキー!と思って土に埋めるけど、
自然の状態だと土の中に潜るのかな。
埋めても死なない?
>>502 アゲハだとウンコは枝葉の隙間から勝手に落ちる
場所決めて積み上げる習性ができるってことは
キャベツの葉の内側みたいな狭い空間に住んでるとかなのかな
貝塚ならぬうんこ塚
>>505 そうか! 確かにレタスの中にいたヨトウがそうだったわ!
あちがとう!
自分で書いといてアレだけど
レタスキャベツみたいな結球野菜って
人間が改良して作ったんじゃないのかな
レタスがヨトウの進化より古かったのか
ヨトウが昔はでかい蕾の中にでもいたのか
謎が深まってしまう
ナミの鳥糞って頭から、黒白黒の模様だよね?
白黒白模様の鳥糞がいるんだけど、ナミじゃなくて他の子だろうか。
いつもナミ飼育してるんだけど、ふと目にとまったツマグロの幼虫もスミレの鉢ごと虫カゴinしてみた(勿論別カゴ)。
何か、人に触られると丸くなって動かなくなったり、食べてるとこ観察しようと虫カゴ近づけてみると動かなくなったりして
本当に違うムシなんだなぁとしみじみ。
アゲハは、触られても見られても動き止めないよなぁ。そこがかわいいw
今朝、坊主になった枝から移してやろうと思って
幼虫の前に指出したらすぐ乗ってくれたんだ
けど、移送先の枝の洗濯ネットのジッパーをいじってて
幼虫がおろそかになってコンクリの上に落しちゃった
ケガしたようには見えなかったしすぐに元気に歩き出したけど
その後指出しても嫌がって全然乗っかってくれなかった
脱皮前の黒いやつが葉っぱの上で上体起こしてるとこをよく見かけるけどあれ何?
日光浴でもしてんの?
別に脱皮前じゃなくてもやる。むしろ脱皮前は静止するのでしない。
あれは、太陽の熱に対する表面積の量を調整している。
真横に伸びた状態より、垂直に伸びたほうが真上からの熱を受けにくく、
なおかつ空気に対して放熱しやすくなるのだ。
だから今日のような超暑い日にはしばしば見られ、雨の日には絶対にしない。
>>513 ほほう。勉強になりました。
ちなみにさっき住処である金柑の木を見たらカマキリのやつが・・・
515 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/10(土) 19:38:30.28 ID:x9I86EFJ
なんでうじむしって3匹くらいまでしかでてこないんだろ
葉っぱについた卵を大量に食ってるはずなのに
中でうじむしが喧嘩してんのかな
ナミが暴走を始めたから蛹化のために飼育箱に隔離したんだけど
掃除しておいた飼育箱の底に、ふつうのうんちがコロコロ落ちているのは何故…
下痢便の痕が見つからないから変だなぁと思ったんだけど
蛹化する以外にも、暴走ってするの?
餌はある?
葉が足りなかったり、乾燥しすぎとか暑すぎとかでも怒ってどっか行くよ。
怒って暴走するイモたんかわゆすハアハア
とは言え、できるだけ快適な環境を整えてあげたいよね。
もうイモの下僕状態。
俺はそんな事が起こらんように、葉の状況を見て、
卵の時点で間引きしてる。たくさんいたって全滅するだけだ。
520 :
516:2011/09/11(日) 01:38:13.36 ID:SRp+p6Kv
エサはたっぷりあるよー
ただ、他のイモさんたちが8匹くらい密集しているから
それで怒ってしまったんだろうか
もう一度飼育箱を覗いたら、姿が見えなくなってた…orzど、どこへ行ったの…
飼育に向いてないんじゃないのか
終齢が葉ではなく、枝を食い始めた
枝、食べるんだ…
ミヤマカラスとカラスとモンキの♀捕って来た。リシャール法がうまく行かない。
コツが掴めない。
ミヤマカラスの幼虫は北海道産を20匹買ったが、19匹死んだ。餌(サンショウ)が乾燥したのが原因と最近分かった。
餌はコクサギが一番良いな。キハダやカラスザンショウは入手難しいし。
>>520 餌が足りなかったり、ストレスたくさんあると共食いするよ
密集させないで育ててあげなよ
人間も満員電車嫌でしょ?
おかしい、昨日まで4匹しかいなかったのに・・・
今日見たら15匹になってる・・・あるあ・・・あるあるwww
葉っぱとりってたらカマキリに捕まって切られてたのいた
しかしぐちゃぐちゃになっても生きてるもんなんだな
>>523 サンショウで同時に20匹育てるつもりなら、1.5メートル位の木が家にないとつらいでしょ。
庭の小さな山椒にいる1匹のナミイモは2cmくらいの極小サイズ
これから大きくなるのだろうか?
>>528 近所にサンショウとユズはあるんだ。
ダメかと思ったが、カラス、ミヤマカラスもユズ食った。
柑橘系は合わないって言われてたが、そんなこと無いな。
クロと思ってカラスザンショウで卵採集で孵化したの飼ってたのが、オナガとモンキだった。3令くらいになると分かるね。
近所にジャコウアゲハが異常にいる場所がある。
ウマノスズクサが生えまくりだったが、ほとんどジャコウアゲハの幼虫に食われてる。
リシャール法のコツ、教えて欲しい。あと新成虫の交尾方法も。
ナガサキが羽化して、♂は4日、♀は2日経ったけど、全く交尾しないのだ。♂がヤル気無し。
>>530 オスの方が性長かかるからね同時羽化だと難しい
昨日、蜜柑が丸裸になっちまったから
もう一本買ってきて枝を絡ませる感じに隣に置いた。
イモたちは順調に移動していったけど、一匹だけ丸裸の木にくっついたままで
まぁそのうち移動するだろーと一晩そのままにしていたら
今朝、そのイモが床をはい回っていた…
慌てて新しく蜜柑に乗せたら、必死に葉をバリバリ食い始めたよ。
ごはんを自分なりに探していたんだね…ゴメン
なんでかそういうトロイ感じの子いるよねw
ただ脱皮しようとして動かないなら動かしちゃいけないし難しいとこ。
うちのナミでちょっと終齢で黒縞が目立つ子がいたんだけど、蛹になったら下半身に変な茶色い汁がついてる・・・
何か病気なんだろうか?
どう見ても小さい木なのに、卵をたくさん産んでいくアゲハって…
育てる側の苦労も知って欲しい
それだけ自然が少なくなって産卵する木に困ってるってことなのかな
見つけた以上は責任を持って全部蝶にするつもりで保護活動に励んでいる自分
大事な事の優先順位は間違いなくアゲハになってしまってる夏は
もう何度目だろう
だが、それでいいと思ってしまう
朝起きて羽化してる蝶の姿を見た時の感動はどんな喜びにも優る
蝶になるのって100匹いても1匹だろ。
あとは超変化でハエになったりハチになったり、天敵に食われてとかさ。
そういったのを考えると一本の木に大量に生みつけるのが策なんじゃね。
そんな事も分からんから、
育てる側の苦労とかわけのわからん事を言い出すんだろw
苦労とは言いながらも楽しんでいる
としか思えない。
育てる苦労っつか、自然に任せるのをやめて手をかけちゃうと
何かと落ち着かない気持ちにはなる
アゲハだけ優遇して、アゲハの食草にたかる地味な小さい蛾の幼虫を排除しちゃうときとか
婆ちゃんが所有権を主張してる柚子と山椒のアゲハは鳥や蜂が食うに任せて
クスノキ科にたかるアゲハだけネットで保護しちゃうとか
住んでるとこが関東のホットスポットと言われるようになって
婆ちゃんも今年は庭の収穫を諦めたらしいけど
そんなとこでアゲハ増やしていいものかとか (まだ全然増やせてないけど)
>>534 もう少し早起きして羽化の瞬間を見るのはどうだろう?
ものの10〜30秒くらいで出てきちゃうのでずーっと見てないとダメなとこがつらいけど、やっぱ何か良い。
541 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/13(火) 05:02:16.89 ID:ts3M21cd
>>540 羽化シーンを動画アップしてるブログがあるけど
卵の時から経過を見ているので感動するね。まさに神秘的。
>>542 昨日、うちのナミの子(♀)が羽化直後に落下して羽がくしゅくしゅで伸びきらないってのをやらかしたばっかだから
綺麗に羽が伸びたシーンで真面目に涙が出たよ・・・
はぁ、どっかから♂ゲットして卵だけでも産ませてあげたい。カルピス飲まない・・・orz
ホームセンターに売ってる昆虫ゼリーを買ってきて
飲ませたことあるんだけど、数日は生きたよ
心が痛むよね
一日でも長く生きてくれるといいね
鳥糞が行方不明になったから、必死に探したら
土の上に転がっているのを発見したが、動かない…
すぐそばに葉っぱが落ちているところを見ると、
食事中に葉が折れて落下してしまったらしい。死んじゃったのかな…
いっぱい食べるなぁ
どうせうじむしが出てくるんだけどね^^
キハダやカラスザンショウが欲しいから、苗購入したらなんかのアゲハ産みやがってた!
しかも30個も!10センチほどの苗だぞ、苗!
取り敢えず確保して、何が産まれるか楽しむ事にする。
キハダの人気ヤバいよね。
俺もある日まで全く何もいなかったのが、翌日9匹現れてて吹いたw
マグロ?
庭の金柑と柚子の木が6m近くあるから数万匹くらい発生してんかな
すげーなおい
>>544-545 ありがとう!
強制給餌してみた。口をようじで伸ばしてカルピスティッシュにくっつける方法。しばらく口伸びてたけど飲んでるかどうか分からない。
手を放すと、とにかく歩いて上に必死に登っていっては落っこちちゃう(T T)。
ちなみに給餌の後に大量のおしっこが・・・これって普通羽化の際に出すやつだよね。
羽化からすでに2日。色々障害出てるなとまたしんみりしてしまったよ。
♂はあまり見かけなくなってきたんで頑張って捕獲して
>>545試してみます。
>>551 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)
(´・ω・`) \\
//
(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)
(( (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) ))
(´・ω・`)(´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● |
! ノ
丶_ ノ
>>549 そうか? うちはキハダよりもカラスザンショウの方が人気あるけどね。
昨日カラスザンショウの葉っぱを見てみたら、アゲハの鳥糞にまじって見慣れない緑の鳥糞が…。
これはカラスアゲハの幼虫に間違いない! 速攻で確保して飼育水槽に移した。
それにしても葉っぱが大きく育っているとはいえ、高さ30cm程の苗にカラスが卵を産むとは。
大きい木じゃないと産卵に来ないと思っていたよ。
おれんちの山椒は15戦地程度だけどタマゴ産むよ
人参の種を買ってきた
育ててキアゲハさんをお呼びするんだーwktk
幼虫も可愛いけど食草も可愛い
一枚、一枚の葉を綺麗に丁寧に食べる幼虫
丸坊主になっても2、3回は新芽を出す食草
自然界の生き物に手を加えちゃダメなんだろうけど
止められない
>>557 明日葉のほうが良く集まると思う
二年草だし効率的
採掘してきたウマノスズクサが、ジャコウアゲハに全て食われた。
根はあるからまた生えるだろうが。
ジャコウの生息域なんて裏山鹿
エアコン使いすぎだろ。 腹が立つ。
最初は1株のカボスの木から始まった。
あっと言う間に葉を食い尽くされ新たに木を買い葉を与え
気がついたら5株の柑橘類が家に存在している。
そして今日、また1株家にやってくる。
緑イモになると、鳥糞の時と比べて食う量とスピードが半端ねーのな。
食い尽くされた木々が新芽を出すのも間に合わんぜ…
青い空に飛び立つ蝶を見てふとこう思うことがある
イモ時代の記憶ってあるんだろうか
食べた食草に産卵すると聞いたけど
自分が育った木に産卵に来るのかどうなのか
残念ながら5匹は蝶にしてやれなかったけど
30匹のイモは空に放すことが出来た
来年も頑張ろう
実生のタンカンとシークワーサーに毎日卵を産むのはヤメテ><;
ナミの柚子坊1匹育てるだけで精一杯なの
566 :
563:2011/09/18(日) 12:29:14.08 ID:kvLw7Wdo
新しい木を買ってきて、植え替え作業中に葉っぱに2mmくらいの鳥糞をハケーン
うっかり拉致してきてしまったようだw
近所のカラスザンショウに卵発見!
孵化して脱皮して2令に。お、緑色だ、なんだろ?ミヤマカラス来い!
3令になった。あれ、所々黄色っぽくなってきた。
モンキだったorz
仙台にいないハズだったのだが、温暖化で土着したようだ。
そのうちナガサキなんかも土着するのでは…
次に蛹化するのが今年最後の発生か越冬蛹かの分かれ目ですね
皆さんはどうされるのでしょう?
まだまだ暑いのでもう一度羽化させても良いかと思いますが…
ナミちゃんたちに混じって、クロちゃんがいた。カワユス
>>568 10月中旬までは大丈夫じゃないか?
>>555だが、先日捕獲したカラスの幼虫が真っ黒になって死んでしまった…。
なぜだ…。同じ飼育ケースのナミの幼虫はなんともないのに。
こんな事なら捕獲しないでそのまま鉢植えに置いといた方がよかったかもしれない。
上でもカラスはデリケートって書いてる人がいたから、
飼育したい場合、鉢植えにネット掛け飼育の方が、いいのかもね
アゲハ、なんだかんだで今7種も飼育してる。
食樹も色々と差し木して増やしてるが、それもまた楽しいな。
AKB58の幼虫、2頭見つけたよ!
これぞキモ可愛い!
アゲハじゃなくてごめん…でもガの幼虫も可愛いのいるよね
困ったなあ、羽が透けてきた(羽化予定は今日か明日)
風が強すぎてとてもじゃないが外に出せない
羽化を待ってとも言えないし
>>573 怒るとかわいいよねw
前に蛹になったけど、茶色い汁がついてたって書いたものだけど、本日、無事羽化できそうな感じ。
こんな日の門出は何かなと思うけど(結構な雨)とにかく無事に羽化して欲しい。
クロのイモが落下した…
落ちていた場所には細かいうんち?みたいのが散らばっている
とりあえず、葉に乗せてってやったけど、おしりから透明な液を垂らしている…頼む、無事でいてくれ。唯一のクロなんだ。
イモってよく落下するものなの?
屋外の苗木にネットかけるようにしてから時々
ネットの中に落ちて弱ってる幼虫発見するようになったんですけど
隔離保護しても1日くらいで死んでしまいます
ネットかけてない時はイモが消えると蜂に捕食されたと思ってたけど
弱って落ちたのは蟻が引いて行ってたのかな?
それとも最近になって何か条件が悪化して落ちだしたのかな?
会社の近くでほぼ丸裸にされた山椒発見。
3日ほどで小分けにして合計8匹救出。
とりあえずタッパーの中で庭の山椒をちぎって食わせてるんだけど
次の三連休は旅行に出る予定なんで、こいつらどうするか思案中。
>>578 この時期8匹も育てようと思った優しい君なら、当然旅行は取りやめるだろうよ。
山椒はどうだかわからないが、ユズなら3日はもつだろ。
カラスザンショウはちょっと微妙だな。
581 :
578:2011/09/21(水) 16:30:27.27 ID:qkO+zvjZ
本日も帰りがけに裸山椒をのぞいたら、もう1匹、完全孤立してました。
都合9匹を眺めながら酒飲んでます(台風のため帰宅勧告発令)。
いま1匹がミドリに脱皮中。うんこ投げしてるやつもいます。
連休中に確実に蛹化しそうな奴らは庭の山椒に放して、残りは軸の根元を
濡れティッシュで包んだ葉っぱを大量にくれておこうかな。
>>581 スズメバチの餌にするのも
また良しかな
台風にひーこら言いながら雨に打たれて帰宅したらナミが羽化してた…
なにもこんな日に羽化しなくても!
585 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 20:13:27.64 ID:WTz7k4Os
この基地外、定期的に湧くな
586 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 23:58:49.67 ID:K7FqK9SY
小泉純一郎元首相は18日、川崎市内で講演し「原発建設の費用を自然エネルギーの開発に使い、原発依存度を引き下げるべきだ」と述べ、「脱原発依存」を訴えた。
小泉は自民党に居た民主党のスパイ。当然こいつも心は朝鮮人のまま。
だから日本のためにならないことばかりやるし日本のマスコミ=朝鮮人は
こいつを持ち上げてきた。
※現在原発反対を唱えているのは在日朝鮮人共ですこの間のデモもそうであって
その人集めの費用は民主党の韓直人らが流している。
日本の安定した電力事業を壊して孫正義が太陽光発電で日本人から
ぼろもうけしようとしている。何としてでもこの事実を広く知らせ
チョン共のたくらみを阻止しなくてはならない。
マスコミと民主党、小泉純一郎、社民党、共産党は日本の足を引っ張る朝鮮人の集団です。
日本の経済を破壊し朝鮮の植民地にすることが目的です。
民主党の「朝鮮人1千万人日本移住計画」を皆さんご存知ですか?
外国人参政権を成立させたがるのも母国朝鮮のためなのです。
早く自民党政権を戻さないとたいへんなことになりますよ。
ナミやキアゲハはなんとも言えないが、
他のアゲハでこれから蛹になるやつは、多分越冬組なんだろうなあ。
ナガサキアゲハの終齢幼虫ってどれくらいまでおっきくなりますか?
カーラーって花の葉っぱに黒い幼虫くっついてるんだけど、なんの幼虫だろう
黒地に黄色の丸の柄が綺麗に並んでてお尻に一本とげみたいなのがある
>>589 かわいいセスジスズメだよ
今年は一頭だけ飼えた
>>588 十数年前の記憶だけどスズメガの幼虫並みにでかかったよ
毎日ナデナデして可愛がってたのに
蛹になったら掃くくらいウジが出たよ
当時は知らなかったけどきっとナガサキ
>>590 ありがとう
こんなにすぐ教えてもらえるとは思わなかったよ
593 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/23(金) 13:40:56.96 ID:eBa7o+Wq
蛾も蝶も同じ仲間なのに!!!
見た目だけでちやほやする人って最低人間だよね。
こんな時間に羽化した場合
どうしたらいいんだろう
外に出すの明日にしたほうがいいよね
暗い所に置いておいたら寝るよ
>>595 様子を見に行ったら羽化した場所から少し離れた所でじっとしてた
あれ、寝てるんだね(可愛いw)
ありがとう
太陽に当たって身体があったまらないと飛べないからね
うちの子も夕方に羽化して翌日の朝に飛んで行ったよ
598 :
588:2011/09/24(土) 02:18:32.66 ID:WwG/4PDM
>>591 遅くなりましたがレスありがとうございました。初めての飼育ですがやはり寄生虫は怖いですね……外傷等は見当たらないですが……。今日、帰宅したら幼虫の身体がほんのり湿っていました。ケース内はそんな湿気が発生した様子は見当たらないですが…
599 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/24(土) 15:35:13.43 ID:MfKgZCp3
数日前に蛹になるために脱走したやつが見つからず
部屋にハエが舞ってるから☆になったぽい
601 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/24(土) 18:27:05.62 ID:R0DVQfLS
俺のルリちゃんの方がかわいいな
ツマグロも見かけるようになったから、パンジー育てて来てもらう事にした
アゲハのガッチリ足に比べてあいつら、すっごく軟弱な
ちょっと触ると丸くなって落ちるんだよ
その度アワワってなる、勘弁してくれ
羽化ラッシュだぜー
一昨日と今日に羽化して、もう1匹明日にでも羽化しそうな様子だ
予定日には出てきたんだけど蛹の中の水分不足が原因なのか
両方の羽が完全に伸びていないのがいる
こんなこと初めてで落ち込んでしまった
十分な食草
外敵からの保護
足場の確保
だけ気を付けてれば完ぺきだと思ってた
雨風に当てるほうがいいのかどうか
来年は迷うな〜
>>604 寄生も嫌だけど、原因がわからない死に方や不全は
対策しようがなくて困るよね
水なんだけど、アオスジを鉢植えにたからせて
夏の間水やりのたびにジョウロで幼虫にも水をかけてやってた
これは幼虫のためというより、貴重な葉を無駄にしないため
サボると太い葉脈をかじっちゃって葉が落とされる
水やってると無駄をださずにきれいに食べる
このスレでタブノキって食樹を教わって、聞いたことない木だったから
ちょっと調べたら、大量に安定して雨が降らないと育たないってあった
そういう木につく虫は雨好きだろうと思ってせっせと水やった
雨が降るとミカンが酸っぱくなるそうだから
ミカンにつくのはそこまで雨好きじゃないかも
アオスジは水かけても縮こまるだけだけど
今柚子についてる緑色の鳥糞は臭覚出すし
>>602 ヨトウムシとかと同じで、つつくと丸くなって落ちるということで身を守ってるみたいだよ。
幼虫自体はとっても丈夫だと思うw
タテハの幼虫たちはナマコやウミウシに通じるキモカワいさがある
ウラギンシジミの幼虫も、ウミウシっぽいよ
ポンポンを出すところとか
ヒョウモンチョウは身体を固定するための糸座を吐かないから、
ポトリと落ちるのは当たり前なのだ。
アゲハが特別なのであって、皆糸座を設けるわけではない。
幼虫のかわいさならヒメジャノメにつきるだろう。
かわいいだけならオオミズアオ
一般ウケするのは、ゴマダラチョウ幼虫
オオムラサキはどこにでもいるわけじゃないしね
>>614 プラナリアっぽいよね
クリオネにも通じるかも
下痢便をしたイモが落ちた…元々体調が不安なヤツだったけど、やっぱりか…。
拾い上げて葉っぱに乗せてやったけど
臭角は出っ放しで黒いチリみたいのが身体から出てて
体液を垂れ流しにしてどうみても助かりそうにない。
だけど、懸命に枝を登ろうとしている。
そのイモの近くでは、透明に透き通った蛹が今まさに羽化しそうになっている。
何か凄くやりきれない気持ちで複雑だ…
617 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/29(木) 22:14:18.28 ID:RV8qDYKg
10日ぶりに脱走兵をみっけた
かなりこじんまりとしてちっこくなってるw
夏中、大人気だったサンショウの鉢植えがあったんだけど、昨日、ついてた幼虫がいっせいに脱走した。
何でまた?
>>618 蛹化じゃね?
ミヤマカラスの幼虫、ゆーらゆーら頭(本当は胸だけど)左右に動かしてる。なんか癒される。
昨日、ナミの2齢幼虫見つけたけど、今この状態なのは
サナギで越冬するのかな
それとも越冬組は次の世代?
今蛹化したてなのが3匹いるけど、サイズ的に皆羽化しそう。
今2令っていうとあと2週間くらいで蛹かな?
大分日が詰まってきたし、もうその頃は越冬かもしれん。
今年はオオミズアオが少なかったのでナミアゲハを始めて
もうすぐ終わりで寂しくて今度はルリタテハを始めました。
どいつもこいつもしぐさがきもかわいすぎる。
すごい、これ全部同時に飼ってるんですか?
幼虫の世話だけで1日潰れるんじゃ・・
なんだたいした数じゃないな
>>626 屋外放置プレイってそれはそれで庭木の管理が大変そうですね
マイマイガあたりは見た目からして大発生する毛虫っぽいし
うちなんて蚊が大発生でおちおち庭で観察もできないです orz
ナガサキ3匹いて一昨日最後のが終齢になりました
越冬になるんでしょうか
人のいない部屋に置いて窓からの自然光で生活させています
さすがに今年は1000匹いかなかったなぁ
>>629 意外にも初期段階で野鳥に食べられてしまうのか
気が付くころにはもう大きくなったのが数匹程度です。
それをネットで囲って上げる程度しかしません@外の子
>>627のミヤマさんも
>>630のナガサキさんもうらやましいなぁ。
今年はクロとナミだけで終わってしまった。
ところで今まだ3齢のナミが一番小さい子なのですが
他も結構越冬隊になってしまいそうでちょっと心配。
何か越冬中の注意点とかありますかね?
>>631 すごい!うちは100匹もいかなかったけれども
十分な充足感が得られましたw
1000匹ともなると餌の供給も大変でしょうね。
来年は庭木を増やすかーw
633 :
627:2011/10/01(土) 18:56:14.68 ID:zFULAfV8
色々なサイト見たけど、ミヤマカラスで間違い無いや。
つーか、うちには100匹くらい色んなアゲハの幼虫がおります。
みんな、100匹とか1000匹とかww
天井裏にお蚕様の部屋があるレベルwww
食草の供給源も桑畑並みのがいりそうですね
温暖化の指標生物にされてるらしいナガサキを3匹飼うことに
ちょっと悩んでた自分がバカみたいwww
何十匹も育てるような管理能力は自分には無いけど
少しは庭の手入れもしようと思いました
>>634 他の方はわからないけれども、うちは散歩に出たついでに捕獲(保護?)して
少し増えると少し羽化、の繰り返しで、もちろん一度に100匹近くじゃないですよ。
常に20匹前後いただけです。
でも今年は調子に乗り過ぎて、キャンプにまで鳥クソを連れて行く事態にw
ルリタテハに関しては完全に近所のお宅に餌の供給をお願いするありさま。
それぞれのキャパに合った飼育ができればよいのでは。
数を競うものではないし、3匹でも100匹でもかわいいのは一緒ですよ(^ー^)
>>633 ミヤマさん確定ですか、浦山〜〜〜。
なかなか来て欲しい種類が来てくれない…。
でもどの種類もキモ可愛いですよね〜w
都内だけど、去年は11月頃まで幼虫いたよ。
まだしばらく羽化するんジャマイカ。
>>619 それが3齢くんや4齢くんも一緒に脱走。
みんな回収して、今、最後のゆずの若芽で飼ってるけど、脱走、終齢くんまだ蛹になってない。
サンショウが急にまずくなったとかなのかな・・・
>>637 > サンショウが急にまずくなったとかなのかな・・・
これはあり得そうですね
植物は紅葉したり落葉するときに、なんちゃら物質を葉脈から送り込んだりしているから
イモくん達こんなの食えん!となったのかも?
カラスザンショウ、もう紅葉している。
つか、落葉しているし。
@Ch県F市
640 :
634:2011/10/02(日) 16:44:15.25 ID:vWtiivUr
数が羨ましいわけではないですが
(1000匹分のイモムシうんこ想像してしまうwwww)
ほんの数匹育てるにも食草確保にアタフタ、
寄生やら頓死やらもけっこう出してしまって
自然は厳しいなあで済ませてる自分はもう少し頑張ろうと思いました
ナガサキの越冬、あえこれググってみたら微妙な線みたいですね
リビングの明かりが届く木にいたし年内かなあ
山椒、うちも少し黄色くなっています@千葉北西部
2回ほど落ちて怪我をして
他のイモたちよりも成長が遅かったイモが、先ほど下痢うんこをした
無事に蛹になってくれるかなぁ…
この前の台風でうちのキハダとカラスザンショウの葉が、火で燃えたように黒くなって落ちてしまった。
ぐぐってみたら、どうやら潮風による塩害らしい。このまま枯れてしまうのではないかと思ったら、
最近になって落ちた葉の跡から芽が生えてきた。どうやら大丈夫そうだ。
と、思ったら、早速アゲハが卵を産みにきやがった。
このまま育てるのは無理だから、孵化したらユズに移ってもらおうか。
千葉県北西とか船橋とかの人はもう越冬蛹だよ、基本的に自然下なら
年平均気温で飼育すると残暑があっても9月の3週目以降に蛹になった個体は基本的に越冬型になります。
大体の線引きを9月中頃と認識して管理すると冬場の事故羽化など避けられるしね
>>627 ミヤマカラスだね、背部の黄色い縁取りは目安でしかないけど
足の黒い線、縁取りに丸く線があるでしょ
それがあるのがミヤマ、ないのがカラス
確実だよ
644 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/03(月) 16:27:48.81 ID:r+qsuXPF BE:9299243-2BP(5601)
645 :
黒猫:2011/10/03(月) 16:30:48.03 ID:r+qsuXPF BE:15498454-2BP(5601)
はじめまして
アゲハを今年は、21ヒキ以上飼いました。
ベランダの6本のか細い夏ミカンの幼木で育てました。
大変です
今年の夏、初めてベランダで栽培しているパセリにキアゲハの幼虫が付いて
初めは気持ち悪かったんですが、観察しているうちにどんどん可愛くなってきました
幼虫って凄いスピードで成長していくものですね
パセリの枝で無事に蛹になってくれた子の羽化を楽しみにしていたのですが、1週間たっても2週間たっても羽化せず
ネットで蛹は休眠して1ヵ月後くらいに羽化するケースもあると知り、部屋の中に蛹を置いて、様子を見ていました
でも、1ヶ月を過ぎても何の変化も無くて
「死んじゃったのかな」とも思いましたが、うす黄緑色の、きれいな蛹を捨てるのも名残惜しくて、そのままにしていたのですが
昨日、無事に羽化して旅立って行きました
蛹になってから約1ヵ月半後の羽化でした
きれいなキアゲハになって旅立って行った姿に本当に感動しました
キアゲハちゃん、ありがとう
長文失礼しました
>>646 おめでとう!!!
待たされた分喜びも大きかったでしょうね。
キアゲハ頑張れキアゲハ!^^
648 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/03(月) 23:51:43.53 ID:2+EPqWhx
蛹になるのって生まれてから何日って決まってるわけじゃないんだね?
このあいだ10日ぶりに見つかってしぼんでたのがバリバリ葉っぱをくって
まだもとの大きさには戻ってないだけど、ずいぶんと長いこと最終形態のままだなぁっと思ってさ。
本来は温かい時期の生き物だから、寒くなってくると活動が鈍る。
寒くて暗い日が続くと、蛹になるまでの期間は長くなるよ。
俺はあまり検証してないけれど、寄生された奴も多少長くなる傾向がある。
>>643 越冬になりますか、ありがとうございます
夜は暗い部屋に置いてるので観察できず残念です
10日も絶食して持ち直すなんてすごいですね
木が丸坊主になったら新しい葉っぱ出るのを待つんだろうか
「越冬アゲハ」
なんかいいな
ルリタテハの幼虫すごい凶悪な面構えだなw
刺されたら痛いの?
>>643 もうこれからのはみんな越冬蛹になるのですね…。
冬場の管理に自信がないから、避けたかったのに。
結局30匹以上の蛹を抱えて越冬かorz
>>652 ルリタテハはイラガと言う毒のある蛾に擬態しているそうです。
終齢になるととげとげは結構ちくちくします。
でも腹側にはちくちくはないので指を這わせても痛くないです。
慣れてしまうとこの凶悪な面構えもなかなかかわいいのですが
アゲハの幼虫が好きな娘もこの子たちは
「無理無理無理wwww」と絶対に触りませんw
先日、くしゃくしゃになったイラクサ開いたら、黒い毛虫いた。
アカタテハ。先日無事羽化して飛んでった。
近所のカラスザンショウが紅葉してきやがった。ヤバい!
羽が伸びなくて飛ぶことが出来なくなったナミを一匹
玄関先で飼ってるんだけど、数日前から犬と一緒に
秋の山や公園に散歩に連れ出すようになった。
指先に止まらせて一緒に歩いて太陽や風に当て、餌は
コスモスやタンポポ、そこら辺に咲いている花の蜜とかを吸わせてる。
夕方、5時になるとじっとして動かなくなる。
眠る場所を決めるとどんなに騒がしかろうともそこを動かない。
飛べないのに10日以上経った今でも時々羽ばたく練習をしている。
蜜を吸うときはお腹が空いていると言わんばかりに懸命に吸う。
悲しみの中の小さな喜び。
けど、けど、やっぱり空を飛ばせてやりたかった・・・・
少しでもいいから遠く、高く。
ごめん、しんみりする内容で。
ここでしか話せないんで、つい。
>>655 うちも蛹の落下による変形等で数匹飛べない蝶が羽化してしまったので
お気持ちお察し致します。
飛ぶために生まれて来た生き物が一度も飛ばずに声明を終える切なさ。
でもそれが自然界での事だったら即日死んでしまった可能性もあります。
それが
>>655さんに優しく面倒を見てもらい生きながらえているのですから
決して不幸ではないと思いますよ。
うちの飛べなかった子たちは2週間以上生きました。
死んだ後は庭の山椒の木の根元に埋めました。
山椒の木の栄養になり、来年来る子たちの一部になれれば、と。
ああやっぱり駄目ですね。
たかが昆虫なのに、悲しく切ない。
>>655 うちの羽化失敗のナミの♀は、結局、2日間何も食べずにいてカルピス水含ませたティッシュ使って強制吸蜜させたところ、
まだお腹に溜まってた本来なら羽化後すぐに排泄するはずの水を漸く出した後、動かなくなってしまいました・・・
10日生きてるなんて凄いと思うよ。
羽化失敗の個体って、交尾させる事は出来ないのかね?
せめて産卵が出来たなら浮かばれるとも思うんだが。
ハンドペアリングで検索しましょう。
蛹を見たら超透明になってて、そろそろ羽化するかなと目を離した10分後
再度見てみたら飼育ケースの床で仰向けになってジタバタしているアゲハが!
すぐに割り箸に捕まらせて、ネットに移した。
翅が伸びるか不安だったけど、2時間後にはまっすぐ伸びた翅でパタパタと空に向って飛んでいった。
気がついたのが早くて良かった…
661 :
646:2011/10/05(水) 07:36:42.43 ID:d8n9gcgG
>>647 ありがとうございます
たった一つの蛹でしたし、羽化した姿を楽しみにしていたのですが、時間が経ち過ぎてしまったし、もう絶対に無理だと諦めてました
きれいな薄緑色で、形もきれいで「生きているかも知れない」とも思ってましたが、いつ見ても変化が無く、一度もピクリとも動いたことが無いし
生きていたとしても羽化出来ずに、つぼみが花開くことなく萎れてしまうように、きっとこのまま干からびて終わってしまうんだろうなと思っていたんです
ベランダのささやかなプランターのパセリにキアゲハの幼虫が付いたのが8月の初めで
幼虫を間近で見たのも初めてで、当初は「ギャー」という感じだったのですが、懸命に葉を食べる姿がかわいく感じられて、気が付いたら時間も忘れて観察するようになってました
今ではキアゲハの幼虫くらいかわいいものはない、と思ってます(^O^)
10匹近くが終齢まで行ったと思うのですが、なぜか蛹化が近づくとみんな姿を消してしまって(T_T) 初めは鳥にやられたのかと思っていましたが、どうやら下の庭を目指して脱出していたようでした
ですから、みんな蛹になったところは見れなくて、今回羽化してくれた子だけがパセリの枝で蛹になってくれ、唯一手元に残った子でした
この子は後半になってから孵化した子だったので、育つ頃にはパセリの葉はすっかり食べ尽くされて残っておらず、花を食べて成長しました
毎日、おいしそうな花のつぼみを、こっちを食べ尽くしたらあっち、今度はこっちと移動させて、終齢まで育ちました
その後はこの子も一度はベランダから降りて、向かいの道路を横断しようとしているの見つけて、猛暑の中、熱いアスファルトを歩いたら死んでしまう、とあわてて捕まえてベランダに連れ戻し、パセリの枝で蛹になってくました
こんな「自分が育てた」みたいな思い入れのあった子だったので、羽化は無理だなと思いつつ、蛹を捨てることが出来ずに持っていたのですが、まさか本当に羽化するとは
日曜の晩に、黒っぽくなった蛹がビクビク動いて、背中が割れて中から出てきたとき、初めは何が起きてるのかよく理解来ず、本当に焦りました(@_@;)
こんな無知な私の元で育って、蝶になってくれて、ただただ「ありがとう」という気持ちですが、本当は幼虫がかわいくて好きなんです
ですから来年も、キアゲハが来てくれること祈って、パセリを植えて待とうと思います
またまた、こんな長文になってしまってスイマセン
皆さんの幼虫への愛に満ちた書き込み、とても勉強になりました
しっかり読ませていただいて、来年はもっと上手く出来るように頑張ってみますo(^-^)o
みんなそうやってはまっていくよね・・・としみじみ。
キアゲハってナミより寄生率とか低いかな?
最初にかわいがって育てたのが寄生とかだと相当がっくりすると思う。
>>662 今年10匹以上のキアゲハが来たので観察していたが、
どうやらパセリの臭いは小鉢のセンサーに引っかかりにくい、
あるいは対象外という印象を受けた。ナミと全く同じ場所であっても、
レモンとパセリのコバチ誘引力は全然違うような感じ。
>>663 逆に嫌いな臭いがセンサーに引っ掛かって来ないのではと思う
セリ科は臭いから
キアゲハ狙いのコバチは柑橘食いのアゲハを
狙うのとはちがう系統かも・・・という仮説。
室内飼育でコバチを完全に防いだつもりでいたのに
まさか、網戸の網目から侵入してくるなんて・・・
来年は気を付ける
>>668 庭のナミアゲハとクロアゲハの幼虫はいつ、羽化するのですか
私の庭にサナギが1個あるのですが、いつ羽化しますか(横浜)
>>669 横浜じゃ今年はもう羽化はしないよ、部屋で温めちゃったりしない限りはね。
来春、越冬して桜が散る頃に出てくるよ。
寄生とかされてなければね。
家のクロとナミはもう1週間ちょっとで蛹になる。
これも当然、来春羽化予定の春型。
>>668 の画像はカラスの母蝶、その子孫と随分前のミヤマ。
うぅむ、うちの蛹たちも冬を越す事になるんだろうか…
3日前くらいに1匹羽化したんだけどなぁ
つか1匹、一ヶ月くらい幼虫のままの子がいる
寄生されてんだろうか
9月上旬に蛹になった7匹のうち、5匹は無事巣立っていったが2匹がまだ蛹のまま。
これは…もうダメ?
寄生された跡もないんだけど、力尽きちゃったのかな。
色も何も変わらないから、よくわかんないんだよねえ。
>672
寒くなってくると、成長が遅くなるよ。
食草も堅くなるし。
去年11月頃庭から保護して育てたナミは、正月明けに蛹になった。
(そして中からハエが出てきた(つД`))
越冬はとくにそうだけど、長い時間wktkしながら育てた蛹が、
ことにかかった時間が長ければ長いほど、異物が出た時のショックは凄いよねw
ナミの4齢がガラス面に糸はいてくっついたまんま
丸一日動かないんだが大丈夫なんだろうか…
つっつくと角出したから生きてはいるんだけど
あ、調べたら脱皮前の休眠か!
初心者ですんません…安心しました
寒くなってきたねぇ
また来年だな
他は全部終齢だけど、まだ3齢初期の子が1匹いる。
気温が下がり一気に成長が減速。
この子はいつ蛹化するんだろう。
11月までかかりそうで、餌の調達に自信がない。
ツマグロたんってエサの調達がすげー大変だよね。
冬場になっても当たり前に幼虫状態でいるから、食草だけは減っていくのに、
いつまでたっても蛹化はしないという最悪の、まさに食い潰し状態w
クロ蛹二つの内の一つが今日真っ黒、真っ黒!
どれくらいに出てくるだろう今からドキドキ
抜け殻の蛹、20個弱
まだ壊せずにいる
空の巣症候群だろうか
>>681 出た出たクロ出た!
写真バシャバシャ撮ってやった!
綺麗だな大きいなあ
良かったね無事羽も大きく広がってきてるよ
よかったね(^ー^)
秋空の下出発だー。
>>669-670 こっちは黒いのは多分もう終わりだと思うけど
ナミはまだ羽化しそうな気がするけどそんなに違うかな@横須賀
688 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 21:23:22.67 ID:6wLMK0TB
最後の一匹が蛹になったから今日は蛹記念日
サナギ記念日
いいなあ。出てくる瞬間見てみたい
ペリッと小さい音がして慌てて駆け寄ったら2枚目より出てた、ってのが私の最高記録ww
てかそれどころじゃない
脱走した終齢が見つからない
庭にいるのより小さめだったから油断してた
>>689 綺麗ですねえ
家には大きな金柑の木と、山椒もあるけど、クロアゲハなんて一度も来てくれたこと無いです
都会では姿を見ること自体が少ないし、いいなあ
>>693 ワロタw
このまま蛹になったんですか
そういや自転車のスポークで蛹化したのがいたな
しばらく自転車乗れなかった
696 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/09(日) 08:18:28.35 ID:og+25u/S
>>694 もう前蛹になっていたのでこのまま蛹化させ
数日後に割り箸にはりつけの刑にしましたw
>>695 自転車のスポークwwwそれは迷惑だwww
>>696 見つかって良かったですね!
なんでこいつらこんなにコードが好きなんだw
隙間に関しては、体がかなり収縮自由だから
うにゅーっと出て行ったのでしょうねw
書き忘れた。
まだ糸を張っていないなら移動させても大丈夫だと思うし
移動させるのが不安ならば、問題の埃をふきんとかで
きれいにして蛹化を待てば?
ちなみにうちのは、やはり原因は埃でしょうか
蛹化の際に糸が取れ逆さ吊りになっていました。
このまま行くならティッシュを巻くとか保険をかけたほうが無難かも。
今夏は2回もやったせいか人工糸かけが、かなり上手くなったw
羽化直後の蝶が外に出してくれと暴れて落下してきたため
糸が切れて宙ぶらりん状態になった子と
ギリギリまで逃げまくっていたため(力尽きて?)糸がうまく吐けなかった子
の二匹
>>698 >>699 ありがとうございます。昼間用事があったので出かけてしまい、
さっき帰ってきて見たら茶色くなって皮が脱げかけていました
すごく見たいけど刺激しないように1時間おきくらいに
懐中電灯でそーっと覗こうと思います
糸はその後かかったのかどうか不安ですが
頭が上にあるようなら蛹が固まるまで待って
ポケットに入れようと思います
周りにコードごちゃごちゃしてて糸外れても
横倒しくらいで済みそうな感じです
ティッシュでクッション作ろうかと思ったけど
コードの塊が倒れたり脱皮中の虫に触ったりしたら
危ないと思ったのでやめておきました
コード3連発ワロタwww
全部クロなのかな?
一番下のはナガサキっぽいね
他はクロかな?
ミヤマカラスの前蛹が糸切れて落ちた…
どうしたら良いのかな?
>>707 すみません。前蛹・・・
蛹と勘違いしていました。
前蛹の処置は経験無しです。
>709
この方法だと割り箸に固定しなくてもいいのかあ。
羽化のとき羽を傷つけない寸法にするのがちょっと難しいかな。
上部の直径はどのくらい?
>>710 説明不足でごめんなさい。
出し入れがしやすいように、大きめに作りました。
ここで1〜2日置いて蛹が安定してから割り箸にはりつけの刑にしましたw
もう少しタイトに、前蛹の頭くらいの高さに作ったら、このままでもいいと思うけど。
私は全部割り箸にはりつけて並べるのが好きなのでこうしました。
712 :
707:2011/10/11(火) 10:22:26.19 ID:I2VbuAtW
落下して死んでた涙
713 :
606:2011/10/11(火) 12:41:51.69 ID:4i+/bUSq
>>707 なんて言葉をかけていいのか・・・・
うちの子も今朝、逝ってしまった。
昨日の夕方から元気がなくて心配してたんだけど・・
涙が止まらない。
寂しさと悲しさと温かさが入り混じった複雑な心境。
17日間の思い出をありがとう。
悲しさと、なんか申し訳なさでいっぱいになるよな…
>>712 ミヤマカラス、せっかく無事に前蛹までなったのに本当に残念ですね
画像で見る限り綺麗な状態に見えるのに、難しいものですね
お察しします。。
>>715 自分の所も数日前に羽化して旅立って行きました
こちらはヨコハマなのですが、日中は初夏のような暑さで半袖で十分なくらいの陽気です
でも、花も少ないこの季節に羽化して、どれくらい生きられるのかと思うと複雑ですね
前にも誰か書いてたが野外で小さな鳥ウンコちゃん探してて
でっかい青イモ見つけるとビビるなw
目が小さい用に慣れてるせいか
イモがすっごいしわっしわになってる…でもまだ生きている
イモのまま越冬すんのかなぁ、でもこのシワシワ具合は何なの…
慣れていない人は蛹ポケットよりもティシュペーパーふわふわにしたベッドに
前蛹を直おきの方が安全だと思います
横に転がっている状態でも上手く蛹化しますよ
来年の参考に
俺のイチゴちゃんの鉢で、壁が登れず不貞寝して蛹になった奴がいる。
あと2日くらいで出てきそうだけど、どの向きに転がしとくのがいいんだろう?w
ニューカス調子乗るな死ね
みんな越冬中の蛹ってどう管理してるの?
家の中だと暖かくて羽化事故起きてしまいそうだし。
外の日陰にカゴに入れて出しておくと、うっかり羽化したときに外に出せなくて・・・orzなんて事がありそうだし。
さりとて外の日陰にカゴから出しておいておくと虫などに喰われるかもしれないし・・・
なんてこと悩んでます。
湿らせた脱脂綿を敷いた容器に入れ、3〜5日に一度くらい
霧吹きで軽く水をかける。
密閉容器の中に入れて外に出すか、冷蔵庫の野菜室の中に置く。
って昆虫図鑑に書いてあるんだけど
(春が来て花が咲くまで)野菜室の中って勇気が要るよねw
自然に帰してやったらええやん
727 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 15:17:36.12 ID:ETd+orjD
昨日羽化したキアゲハが羽化不全、今日羽化したのも3回くらい落下してまだ羽が伸びない、明日羽化するのも飛べない子かと思うと悲しくなる…。
棒に掴まってても落ちちゃうんだよなぁ…今の時期って羽化に向いてない時期なのかな。
>>725 そっか野菜室!羽化の観察もしたいしタッパーに入れて野菜室トライしてみます。
>>726 やっぱり羽化見届けたいなという気持ちが・・・
>724
羽化の時期は気温より日照時間だから、自然光が入って寒いところに置いておけば
家の中でも大丈夫だよ。
夜電灯とかの光に当てないよう注意。
>>725,
>>728 野菜室に入れるかどうかぐずぐずと悩んでいるうちに3匹羽化してしまったので
さっき大型の虫かごの内側側面にぐるりと蛹の割り箸をガムテープで貼りつけて
野菜を全部出して入れてきました。
中にしゅっしゅと霧吹きを吹いて、蓋の内側にラップ。
これで無事に越冬できるかな。
でももう明日羽化するぐらい羽が透けて来た子は遅いかな。
今から野菜室に入れても春まで持つかな。
経験者はおられぬか!
>>731 蛹になった時点で越冬かどうかは決定しているのでもう遅い
羽化前後に急激な温度変化は、越冬型かどうかに関係なく拷問でしかない
今入れたばかりならすぐ戻せ
>>732 ありがとう、大急ぎで出して来てベランダに出した。
数日後に羽化しそうなのと並べて。
ところで残りの蛹ですが、越冬型かどうかはどうやったら判断できますか?
9月下旬〜今月上旬くらいに蛹化したのが何匹かいるのですが。
この子たちは野菜室でもいいのかしら。
みんな蛹になってツマらない。
ナガサキ、強制休眠させて来月辺り羽化させようかな。
ユズは常緑なので、食草には困らないし。
取り敢えず、まだ気温も安定してないし家の中の暑くならないところ&
自然光が入って夜暗くなるところに置いて様子見れ。
736 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 22:16:27.89 ID:ETd+orjD
727だけど、食草の栄養素の違いで成長に差が出るものなんだろうか?
無事に羽化して飛んでった子は産まれてからずっとパセリで育って、昨日今日羽化に失敗した子はパセリが無くなってきたんで4〜5齢あたりから川辺で採取した天然のセリをあげていた。
でも自然界でセリだけ食った子が羽化出来ないなんて事があったら種として存続出来ないから食草の栄養素による差ではなくただの個体差なのかな。
自然界でもそれなりに羽化失敗の率は低くない。
個体差というよりは、あって当然くらいに考えるのが正しい。
738 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 22:44:39.40 ID:ETd+orjD
無事羽化出来るのはほんの僅かとは聞くが、そんなに稀な事なんだね…。
自分の手で育てた子達だから皆空飛ばしてあげたいけど自然は厳しいんだな。
とにかく、明日も羽化しそうな兄弟がいるからそっと見守りたい。
羽化に失敗した子、カラスザンショウの新芽に上っては
毎日、少しずつ卵を産んでいたんだ。
亡くなってから数えたら10個ばかり存在してた(泣
食草を成長途中で変えてしまう心配は自分も持ってる。
食べ尽くす前に乗り移れるようにはしてあるんだけど
平気で乗り移る子が多い中で、丸裸の木の幹を何往復もして
新芽や茎までかじって、しまいには萎んでいく子も中にはいる
去年は鉢を外に置いて自然に任せた。
今夏は羽化率を上げようと必死で頑張った。
どっちがいいんだか、自己満足はもちろん後者なんだけど。
すげえな、羽化失敗のぐにゃぐにゃ個体でもオスは交尾しに来てくれんのか
交尾しなくても産卵するんだなーと思って読んだんだけどその辺どうなんだろう。
無精卵なんじゃないでしょうかね
ミヤマカラスアゲハの終令後期が、なんか吐血みたいのして死ぬ。
同じ餌(カラスザンショウ)でカラス、オナガ、クロは普通に育って蛹化してる。
なんでミヤマカラスのみ死ぬんだろう。
ミヤマカラスは育成がかなり難しい。
同じような環境でも、ほんのわずかな原因でミヤマだけ死ぬ事は多い。
>>735 レスが遅くなったけれどもありがとう。
やはり急激な温度変化は良くないよね。
なので家の1階北東の一番室温の低い場所に移動しました。
無事に越冬してくれるといいなぁ。
クロアゲハとモンキアゲハって幼虫すげー似てて見分けつかないなぁ
そういや、昨日まだモンキアゲハ飛んでた@仙台
つーか、最近モンキアゲハだらけになった。
カラスザンショウに幼虫いやがったし。20年前はいなかったのに。
昨日羽化したキアゲハ、1匹は羽化不全だったけど2匹はなんとか羽伸ばして雨止んでるうちに羽ばたいていったよ。
自分の手から離れて飛び立つ瞬間はやっぱりなんとも言えない感覚。
嬉しくもあり、心配でもあり、寂しさもあり…
どうか強く生きて子孫を残せますように。
うちも昨日、初めて育てたナミアゲハが一匹羽化して旅立って行った。
何となく、大事に育てた娘を嫁に出す親の気持ちが、分かるような気がしたよ。
こんな季節に卵を産むの?
産んで孵化しても越冬できないのでは?
ふにゅ〜。昨日の陽気でゆずに新芽が出て、そこに10個くらい卵が・・・
ふにゅ〜。こんだけ寒くなってもクスノキは青々してるが、
そこに10個ぐらい卵が・・・
ただしヤドリバエのだがwwwwwwwww
ふにゅ〜。って何?
うちに一匹だけいた、クロアゲハだと思ってたイモムシが蛹になったんだがモンキアゲハだった。
横浜市内のマンションのベランダにある小さな鉢植ミカンなんだが
普通こんなとこに来るものなのかモンキアゲハって?
今までナミとクロだけしか来なかったからほんとビックリだわ。
20年以上飼育しててモンキアゲハってのは初めて・・・
>>755 横浜はモンキ珍しいのか
こっちは三重だけどクロより多いくらいなのに
幼虫時にケガして、それが原因か下痢便をしながらも蛹にならず
ずーっと幼虫のままだったイモがとうとう死んでしまった…
最後は1センチくらいにまで縮んでしまっていた
庭先の花畑に埋めてやった
1ヶ月強も内臓がない状態で生きていたのか…すごいなと驚愕してしまったが
かわいそうだったね。
下痢便してるってことは1ヶ月何も食べなかったって事?
>>755 ご近所さんっぽい
K崎市だけどモンキは別にそんなに珍しくないけどな
西に行けばいくほど多く見かける気がする
オナガが個人的に一番珍しいと思うな
760 :
757:2011/10/18(火) 20:51:58.43 ID:q3sm/kV8
>>758 葉っぱを食べて、フンもしていた
だけど消化器官がほとんどない状態だから
栄養も吸収できていなかったんだと思う
だんだんシワシワになって、徐々に縮んでいって、
最後には1センチくらいになってしまったんだ
本当、可哀相だったよ…だけど見守ってやるしか出来なかった
3週間くらい前に蛹になったやつは茶色の蛹になってまだお眠り中。
2週間くらい前に蛹になったやつは緑色の蛹になって昨晩羽化したけど、寒いせいなのか外見上支障ないけど
外に出しても全く飛べないでずっと花にくっついてる・・・orz・・・
前に「冬眠蛹かどうかは、蛹になったときに決まってる」ってカキコミあったけど外見で判断可能でしょうか?
1週間半くらい前に蛹になったやつも緑なんだけど、これもあと少しで羽化しちゃうのかな?
それとも冷蔵庫に春まで保管すれば寒い時期の羽化は防げて更に春に無事羽化できるのでしょうか??
>>761 茶色のサナギでも夏に羽化するから
色で判断は難しいけど
緑色なら今羽化しちゃう確率が高いかも。
で、夏型だと越冬する必要がないから
寒さに耐える機能が備わっていないサナギになる。
よって冷蔵庫に入れたらマズイのでは。
蛹が緑になるか茶色になるかというのは、蛹になった場所の材質によるらしいと読んだ。
確かに、ザラザラしてるところで蛹になったやつはその場所の色に拘わらず茶色になるわ。
アパートの植え込みでみつけたツマグロヒョウモンの幼虫の尻に
柔らかくて黄色い透明の玉みたいのがくっついてたんですが
コレは何ですか?
とりあえず捕まえてベランダのビオラにのせてみたけど
夕方で気温が下がってきたからか動きが非常に鈍かったです。
新芽モサモサのカラスザンショウを見てると
あと2匹くらいは養えそうなのに勿体ないなあと思ってしまう
先日、外に出してみたが誰も産卵に来なかった
今年は異常な寒暖差のせいなのか?
まだまだ成蝶が飛んでそうな時期なのに、全然見かけないね。
特にアオスジはかなり早い時期から姿が消えてた。
>>764 透明の玉?見たことないなぁ
体にくっついてて体液が入ってる感じなら
病気とか寄生虫のせいなんじゃ…
今日ナミアゲハが飛んでいるのを見た、と思ったら、アカボシゴマダラだった。
あのチョウは11月近くまで生きているのかな。
769 :
764:2011/10/21(金) 00:51:39.69 ID:X80se490
>>767 レスありがとうございました。
やっぱり体液っぽいでしょうか。
寄生虫だったら他にもう一匹いるツマグロ幼虫とは
離しといた方がよさそうですね。
残念だなあ…
でかい幼虫一匹捕獲した。 もう越冬するだろうな。
羽が透けてきたんだけど
この時期に羽化するつもりか
幼虫が無心に葉を食べている姿はいつ見ても癒されるw
また来年かなー。
越冬組には頑張って欲しい
>>755-756 >>759 横浜は広いから場所によるのでは?
横須賀でカラス/ミヤマカラス共に見たことないが市内でも西部にはいるらしいし
こっちはクロ、オナガ、モンキ、ナガサキはどれもいる
モンキは相変わらず少なくてオナガが増えてきたかなあという感じ
確かに…幼虫が葉をムシャムシャしてる
あの咀嚼音が恋しい…
あっやっぱ羽化しちまった
今日我が家で最後のアゲハが蛹化した。
これで来年までまた寂しい時期が続くな・・・。
ツマグロたんはいるんだがw
この時期に羽化しても寒さであれですよね
781 :
緊急事態:2011/10/24(月) 22:19:29.85 ID:Fvu4hgtm
割り箸の下の方にたかった前蛹が失敗して、 足が取れて横向きにぶら下がっているのだが、
どうしたらいいの?
正常な前蛹は頭を内側に曲げてるけど、これは頭が伸びちゃってる。
ちょっとどんな状態か分からないけど、
>>709を参照にしてみるのはどうでしょうか?
783 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 22:52:49.21 ID:/OJfiySO
あげ
今日の午前中紋白蝶が羽化してて昼、子が外に放した。
羽化したてで、まだまだ元気だった。
朝6時頃はまださなぎだったのに、夜明け頃、羽化するのかと思ってた。
紋白蝶くらいの青虫なら大丈夫だけど、つまぐろとかキモくてさわれない。
アゲハとか幼虫見た事ない。
どこにいるんだろ。
食草にいるよ。
ホームセンターの山椒とかもばっちし。
近所のゆず・からたちとかの柑橘系の木に目をつけておけば初夏から今頃まで楽しめます。
クスノキがあればアオスジにも気がつくかも。
最初の飼育蛹が寄生だとがっくりなのでこのスレを見て対策たててみて下さい。
羽化までいくとけっこう病みつきになると思いますよ。
786 :
緊急事態:2011/10/25(火) 00:11:20.65 ID:V7H2TAgm
>>782 ありがとうございました。
なんだかわからんけど、糸が前足でからんだ様で(クロスしてた)、糸が茶色かった。
下痢便が確認できなかったし、体調が悪いのだろうか。
>>781 前蛹が落ちた場合、くしゃって軽く丸めたティッシュに前蛹のみ置いておくだけで、綺麗に蛹化するよ。
>>786 下痢便ではなく、たくさん糞を出したような感じで蛹になるのもたまにいるけど、どうだろう。
いまだにアゲハって飛んでんだな
さっき、羽化したの放した。元気だったなぁ。
自転車のスタンドに糸かけちゃった芋虫がいるんで引っ越しさせてあげたいんですけど、
これって茶色くなるまで触ったりしない方がいいんですか?
蛹になるまでは触らない方がいいよ
糸をかけた芋虫って事はまだ前蛹?
明日には蛹になるだろうし、それからさらに一日は待ってあげて
794 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 15:41:16.17 ID:OmeConJo
≫793
きゃわいい(*´Д`)ハァハァ
うちにもこれくらいの子がいます
脱皮したばかりの終齢って、ちっこくてシワシワで、ちゃんと育つのかいつも心配になるw
大きくなれよー。
796 :
781:2011/10/27(木) 00:00:50.69 ID:MDHAoZ+X
あれからロート状の紙に置いておき今日蛹に変形してましたが、ちょっとダメかもしれません。
腹側が異常な形になってしまいました。_| ̄|○
朝起きると、ミヤマカラスの終令が液吐いて死んでる。
毎日だ、もうウツになってきた。
対してナガサキはもの凄く元気、ガンガン蛹化しまくり。
798 :
793:2011/10/27(木) 07:38:27.48 ID:PPgtu0qn
>>794 お互いに無事に蛹化させて、越冬させて上げたいですね^^
>>795 ありがとう!
今朝は6℃まで下がったんだけど、昆虫の研究をしている人に
「良かれと思って暖かい室内に置くと越冬できないから」と言われ
なくなくベランダに置きスパルタンに育てていますw
ワンパクでもいいので逞しく育って欲しいです。
>>796 羽の入っている上半身の変形だとほぼ形成不全で飛べないけど
下半身が多少変形しても羽に問題なければ飛べる場合にあるよ。
>>797(泣くな)
コバチって越冬した蛹からも湧くのかね?
たまたま見つけたキアゲハ蛹に、
黒い泥だか傷だかわからないもんがついてて気になる。
糸かけを失敗したのか、おしりで宙吊りになっている前蛹がいたので、
壁面からはずして飼育ケースに置いておいたのですが、3日たっても蛹になりません。
これはもうあきらめた方がいいんでしょうか。
>>799 直接、手で触れるより、物体のみをセロハンテープにくっ付けて
除去したらいいと思うよ。心配なら手で擦って糊を弱くするのがコツ
コバチもテープにくっ付けて駆除してる
>>801 いいこと聞きました。そういう手があったんですね。来年はかわいい緑にしつこくつきまとうコバチもその方法で除去しようと思います。
昨日NHKで、ブータンシボリアゲハのニュースやっていたな。
飛び方もアゲハらしい飛び方だし、2匹仲良さそうにしている姿や捕まってバタバタする姿も普通のチョウと変わらなかった。やっぱりアゲハは可愛いね。
うちの近所、ジャコウアゲハが沢山いる。
つまりウマノスズクサが豊富なんだ。
タイスアゲハを買ってみた。コイツもウマノスズクサを食う。
今は蛹で冷蔵庫に入れてる、来春が楽しみ。
>>803 絶滅してなくて良かったなあ、と思うと同時に
羽を広げたら大人の手のひらの大きさって・・・
幼虫の模様や大きさも気になったんだがw
806 :
781:2011/10/28(金) 19:37:07.71 ID:l5p5R1aU
>>806 変形って言うか、お腹の皮が破けてると思う。
可哀相だけれども終了だと思う。
脱皮した皮がなかなか脱げなくて暴れているうちに
皮が破れちゃう子が時々いるよね。
…お疲れ様でした。
808 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 00:44:48.32 ID:0ElGMsyo
>>803 蝶屋にとっては大ニュースだろうが、公共放送で流すほどのニュースだろうか?
NHKの取材班の中に蝶屋がいるのがバレバレ。
クワガタ屋の自分にとってはギフ、ヒメギフ程度の違い。
まあ興奮するのは分かるけど。
あとはエレファノールってところでしょうか。
809 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 04:22:54.02 ID:rqLYd+ZZ
葉を食い尽くして坊主にしたアゲハの幼虫は毎度どうするのか
移動して新しい食草を見つけられるのか
811 :
791:2011/10/29(土) 18:50:35.27 ID:y0CDWwlp
あ、やっぱり越冬なんですね
せっかくなのでがんばって面倒見てみます
ありがとうございました
>>813 写真に写っているのが背中側です。
蛹袋に入れる時に向きを気を付けてね。
触ると蛹が暴れたりする事があるので驚いて落としたりしないようにねw
私はナミアゲハばかりなので鑑定できないけれど、クロアゲハのような気がする。
まあ種類は何にしろ、きれいな蝶が出てきますよ。
頑張ってね^^
ゴメン。
誤:クロ
正:カラス
でもミヤマカラスのような気もする。
越冬するかしないかわからないけれど、羽化2日前くらいになると
急激に中身の色が濃くなるよ。
柄が透けて見えるから、それが羽化の合図です。
>>811に嘘ばっか教えんなよ
どう見てもナミアゲハだよ
クロ、カラス、ミヤマではない
ちなみにその蛹は羽化しません
寄生されてるよ
薄ら滲んだオレンジ色っぽくなってる所が目印
徐々にクリーム色っぽく透けて来て中で何かが動いてるのに気がつくはずだ
もうそれは死んでるから勇気があるなら蛹を切って見てみると良い
白い幼虫(蛆)が出てくるよ
817 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 15:52:03.46 ID:q4B4HAKK
今日のNスペで幻の蝶やるで
818 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 17:18:57.60 ID:ZHN9qIgs
シボリか。
80年振りって、本当なのかな?
属名がブータンなんで、どの種がそれに該当するのかイマイチ分からない。
昨日ツイッターで、函館で放したなんとかいう蝶が
下関で発見、すごい長距離移動してたー、って。
羽にペンでカキコしてたらしい。
そうそう、これ!ありがとう。
・・・・っつうことは、オレの子達ももう遠くに行っちまって
うちの庭帰って来てまったりはしてないってことだな・・・
822 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 22:00:03.45 ID:SZDXsSH3
ブータンシボリアゲハは
原生林に護られた神秘の蝶ではなく地元民と共存環境にあった
80年ぶりってのは、調査・採集にあそこまで出向いたのが80年ぶりって事なのかな。
当地では幻でも希少でもなさそうだったな。
蝶屋どもがねこそぎ採集してないといいのだが。
大英のタイプ標本はオスだけだったのかな?
白犬にマジックで落書きしたような、おばさんのマユが、一番ツボだった。
おばさんのヤママユ(笑)
毎朝ミヤマカラスの終令後期幼虫が、液吐いて死んでる。
おそらく蛹化直前、多分60匹は死んだ。他のアゲハは元気、なぜなんだ…
ミヤマカラスのみ感染する病気があるのだろうか?
正直、今日は羽化しちゃいそうだなぁ・・・
それにしても9月末の寒い時に蛹になった子は頑固に蛹のままだ。
その後、蛹になった5匹に抜かれてる。
>>828 うちも正にそれ!
9月下旬の子たちは小振りだけれども蛹のままで
10月初旬の子たちが次々と羽化しちゃってる。
やっぱり蛹化前の天候次第なのかな。
ミヤマカラス、今朝も液吐いてグターってなって死んでた。
残り12匹、コイツらもみんな同じように死ぬと思うと…
はぁ、なんとかならぬものか。
あっと
>>826さんが貼ってくれてたのね・・・恥ずかしい・・・
>827
とってもステキな写真ですね!
前の家の人がでかいキンカンの苗を買ったようだ。
これで来年はにょきにょきする事請け合いだな!
うちのゆずの木にはあまりにょきにょきしに来なかったおー
人気はサンショウだった
836 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/02(水) 00:11:36.28 ID:VaDpXmKH
面倒ですがミヤマを一匹ずつ隔離して飼育したらどうですか ?
もうウイルスにやられてるかも知れませんが
何もしないよりはいいかと
>>830 間違いなく何かの病気に集団感染しているな。
うちも大量のクロに混じって3匹だけいたが全部羽化したよ。
ただ一昨年くらいにミヤマカラスはもちろんクロも立て続けに大量に死んだことがあるんだが、話をその時の症状と似ている。
まぁその時の死に方は液を吐いて生き絶えた子と、形をギリギリとどめるくらいにぐちゃぐちゃになる(リアルタイムで見た)グロい死に方と半々くらいだった。
死ぬ数日前から蛹になるほど大きくもないのに飼育箱にくっついたままでおかしいなとは思っていたが、正直見ていられなかったよ。
今はその時のとは違う木を使っているが、木を変えてから嘘のように死ななくなったよ。
多分今いるのは感染している疑いが強いから、来年からは木を変えてみたらどうかな?
838 :
830:2011/11/02(水) 06:02:30.70 ID:Xw2zQRu/
リンク、見落としてた。ありがとう。
>>836 やったが時すでに遅しです。
>>837 全く同じだ。ただ同じ木(カラスザンショウ)から採った葉っぱ、他の種類は一頭も落ちなかった。
ミヤマカラスだけ異様に弱いのかな。
今年はどうも残せそうも無いので、来春母蝶捕って産ませてみる。
ミヤマカラスが一番好きな蝶なだけに。
オナガちゃんが今日巣立った。
840 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 19:09:17.29 ID:YsZcDERi
ミカドアゲハの目みたいのって、ギョロ目が凄いのね。
ちょっと何言ってるかわからないです…
>>841 多分ミカドアゲハの幼虫の事かと思います。
アゲハの幼虫はどれもカワイイのに、スズメガの幼虫は苦手。
尻のトゲのせいか、顔が長いせいか、変にムチムチなせいか分からん。
>>843 Theretraは顔丸くてかわいいから
まぁ、アゲハの幼虫がかわいいのには同意
今日の暖かさでまたしても羽化しそうになってる>蛹
一方、全く羽化の兆しのないのもある。
また一方、今頃3齢になったは良いけど何か妙に緑色の個体もいる・・・
シーズン外れだとやっぱ色々スムーズにいかないや。
>>846 3齢で妙に緑色なのはナガサキアゲハじゃね?
初めて見たとき何じゃこりゃと思った
庭のツバキの木を剪定してるとアゲハのサナギが…
一匹は幼虫のままで金柑の葉やっても動かない、
一匹は完全にサナギ
一匹は一晩のうちに幼虫からサナギになっていた
親アゲハが産むとこ間違えた?
幼虫は生まれ育った食樹ではまず蛹化しない。別の壁面に移動してからだ。
つまりはツバキが蛹になる場所として気に入ったんだろう。
>>848 サナギになるためにツバキを選んだんでそ。
へぇ、そうなんだ
柚子の木〜道路〜椿まで4mくらい渡ってきたということになる
暖房入れない部屋で見守ってやります
やっぱり本日羽化。明日からの雨をどのように耐えていくのだろう。それにしても元気いっぱいに飛んでったなぁ。
>>847 えっそうなのかな。にわかにwktk
今の時期に羽化したら、家で飼ってる
寒いからね
ティッシュに浸したポカリおいしそうに飲んでる
カラスアゲハの蛹の近くに、ゴキブリの卵みたいのが落ちていた。
まさかこれがヤドリバエの蛹か! うぎゃー。初めて見た。
思っていたより大きいな。こんなものが3匹も入っていたのか。
これ以上被害を増やすわけにはいかないので、ヤドリバエには死んでもらおう。
ギョエー、芋虫(ハエの)が2匹もケース内を歩いてる。
綺麗に蛹になって春に羽ばたくはずだったのに。許せない。ぶち殺してやる。
うじが出てきたら、そいつもまた生きるためにそうするしかなかったと思って外に出す
憎たらしいし腹が立つけど自然の摂理だから
寄生バチも、ヤドリバエも、
自然のバランスを担ってるから、
憎んだらアカンよ
そうそう、ヤツらのお陰でチョウチョの数が爆発的に増えない。
増え過ぎたら食草が食いつくされ、結果絶滅してしまう。
飼ってるのについてたら、確かに腹立つ気持ちはわかる。
この自然の摂理に反してるのは、人間だけ。
でもちょっと前の書き込みで、ヤドリバエの被害が増えてるってレスなかったっけ。
紋白蝶も書いていい?
この間まで大根葉にいっぱい芋虫いたけど最近はブロッコリーに付いてる。
大根葉もあるのに季節によって変わるのかな?
大量に大きめの芋虫をプラケースに入れたからたくさん紋白蝶が羽化する。
ミヤマカラスで散々に遭った者です。
皆さんのご教授、感謝です。
今日全滅しました。80匹はいました。
来年懲りずにまたやります。
そろそろオオムラサキとゴマダラチョウの幼虫探しに行ってみます。
>>861 そもそも80匹ものミヤマカラスの幼虫を、どうやって入手したのか聞いてもいいですか?
ミヤマカラスのためには懲りて欲しい気がする
この時期に3齢幼虫って珍しくない?
庭に一匹だけぽつんといた…
蛹まで大事に育てよう
前にアゲハの幼虫がやたら緑に・・・と書いたモノです。
ナガサキアゲハで検索をかけたところ、緑なのってナミで言ったら黒い部分なんですね。
自分はナミしか知らなかったもんで、白い部分が緑に・・・というつもりで書いていました。
すみません。間抜けでした・・・
というわけでうちの多分ナミの子は白い部分がやたら緑色(若草色?)で何だか角張ってきました・・・
やっぱ病気かなぁ・・・
867 :
861:2011/11/10(木) 17:40:18.84 ID:sJN7UTPt
>>862 リシャール式で強制産卵させた。
他にもナガサキも同じくらい産ませたけど、餌グレープフルーツで全頭蛹化した。
悩む。
一つの蛹から、ハエの幼虫が4匹もいたのか。
最後の一匹は、蛹から半分出てきたところで、詰まって死んでた。
(中にまだいたりして)
最近暖かいんでどんどん幼虫出てきてるなぁ。
サナギの入った飼育ケースの下で、肌色のまるっこい幼虫発見。
よくよく見たら、
ケースの上に置いたドングリの入った袋から出て来たシギゾウムシの幼虫だった。
袋を破って出てケースのフタのスキマから中に入ったらしい。
シギゾウムシ可愛いよ、シギゾウムシ♪
無農薬野菜を定期購入してるんだけどたまに野菜に黒い芋虫がついてる
恐らく蛾の幼虫なんだろうけど可哀想なので余った豆腐の容器に葉っぱ
を入れてラップで蓋して飼育してみた
食欲旺盛でもりもり食べて肥えてたんだけど数日後に見たら体の下半分
が溶けてなくなって死んでいた。結局可哀想な事しちゃったんだけど
原因がわからないので教えてもらえないでしょうか?
容器の中は喰い散らかされた小松菜と大量の糞と体半分の幼虫の死骸でした
ちなみに前日までは元気にぷりぷり肥えてました
また、もし今後幼虫がついてたらおとなしく自然に返そうかと思うのですが
11月のこの時期に幼虫を表の草むらに放して気温的に生きていけるものなのでしょうか?
8月までクスノキでナミアゲハを育てていると書いていた者だけど
PCトラブルでその後、書けず。なのでその後を報告。
寄生されると病気に強いのではって仮説を立てたけど生き残ったのは寄生されてました。
やっぱ強い?
無事に越冬蛹になったのは2匹、夏に飛び立ったのが1匹。
なので数十匹の卵幼虫で無事だったのは3匹。
来年羽化したらクスノキに産卵するか確認したい。2匹なので雌雄だと嬉しいかな。
3ヶ月の飼育期間は楽しかったので来年も宜しくお願いします。
今年気付いた事
ネットで風通しを良くして、日光が当たるようにする
>872
それ多分ヨトウムシだね。ヨトウ蛾の幼虫。
死因は分からないけど、ヨトウムシは割と何でも食べるし、土の中で蛹になって
越冬するから、まだ大丈夫じゃないかな。
今ナミアゲハ2匹飼育中だが、11月だというのに外の木に幼虫いたのよ
さすがに寒くなってきてやばいと思い収容して蛹になるまで面倒見る事にした
あちこちからまだ枯れてない葉をかき集めてなんとか食わせてるが
取りあえず二匹とも至って元気
どっかに葉つきのミカンとか売ってないかな?
冬山椒を買うといい。
名前の通り冬でも葉の落ちない山椒だ。
>>878 フユザンショウはうちの近所に沢山あった。
北限と思われるのに…(仙台)。
ヌルデみたいな葉のヤツでしょ?
>>877 もしくは園芸店で1500円くらいの鉢植えのミカンやユズ売ってるから、それ買ったら?
野外種ならミヤマシキミもオススメ(常緑)。
881 :
>>877です:2011/11/19(土) 14:36:55.57 ID:tsAQEs6h
今日、花屋で剪定してた鉢植えレモンの葉をいただいてきた
農薬ついてる事も考えて石鹸と水で充分洗ってから入れてみた
1匹目は庭の木にずっと(半月くらい?)いたんだけど
>>877の通り寒くなってきて
弱ってたようだったので(当方盛岡在住)急遽収容
容器に入れたらしばらく底に横になってて心なしか身体もしぼみ気味だったが
しばらくしたら元気になったらしく入れた山椒の葉を盛んに食べ始めた
今日で5日目だが一回りほど身体も大きくなったようだ
2匹目は昨日1匹目の餌を探してる際に近所で発見
枯れ気味の葉を食べてたせいか少し茶色がかってる
今の所2匹とも元気だが、幼虫って死んだり元気がなくなると
身体がしぼむもんなのかな?
882 :
879:2011/11/19(土) 17:26:29.45 ID:njTUbsSb
>>881 ちょ、盛岡かよ。
俺仙台在住だが、良く見つけたね。
てか良く生きてたな、幼虫。
何令なの?
盛岡だとフユザンショウ、カラスザンショウは自生してないから、サンショウ、キハダ、ツルシキミが頼りかな。
俺はミヤマカラスが口から液吐いて死に捲った経験したが、それらは終令後期でも蛹化の兆しが見えなかった。
死ぬ前、いきなり縮んだよ。
もしかしたらその病気かもよ。
ちなみにナミはコクサギはダメだった記憶がある。
うちもナガサキアゲハ、3匹ほど羽化しちまった。
近所にグレープフルーツの木あるので、交尾させ産卵させ、冬場温室で育ててみようかと思ってる。
>>882 2匹とも五令ね
でも病気だったらやだなー
今日持ってきたレモンの葉食べてくれればいいけど
ちなみに1匹目は10月下旬くらいに脱皮して五令になったのを確認してる
2匹目は本当に昨日見つけたばかり
体長は共に4cmくらいかな?
寒さのせいで成長遅くなってるのかも
今2匹目がレモンの葉をおいしそうに食べ始めた所
今の所2匹とも食欲旺盛で至って元気
こんな寒さの中で生き延びてきた幼虫なんだから
きっと強い生命力持ってると信じたい…
庭の山椒には今蛹も一つついてるしなんとか無事に冬越しさせてあげたいな
>>883-884です
昨夜1匹目が前蛹になりました!
夕方にドロドロの糞を出してウロウロ歩き出しのでおっと思ってたら、
やがて渡しておいた棒にくっついて縮んでた
順調なら今夜あたり蛹になるかな?
2匹目は相変わらず元気そうだが1匹目に比べて食が細いようで
あんまりモリモリ食べる所は見かけないが
糞の状態は普通だし身体もふっくら丸々としてるので心配はいらなそう
>>881 えらく遅レスになったけど。
幼虫は栄養状況が悪かったりすると結構しぼんでる気がする。
前にまだ大丈夫と思っているうちに山椒が干からびてしまって餌なし状態にしてしまったことあるんだけど、幼虫しぼんでた。
餌あげたら復活して無事にアゲハになったよ〜
あと、知らずに葉っぱについてた卵から孵っていた1齢の幼虫がカゴに入っていたこともあるんだけど、この時なんざ、
1週間近くからからの葉っぱしかなくて、幼虫もずっと1齢のままだった・・・
気がついて慌てて餌をやったら成長スピードは相当遅かったけど、こっちも無事にアゲハになりました。
自然状態でも餌がなくなったりすることもあるだろうから多少の調整はきくようになってるんだと思います。
>>886 ふーんそうなんだね
結構生命力強いんだな
ちなみに盛岡は今雪がちらついててめっぽう寒い
やっぱり収容してやってよかったなー
それにしても2匹目はホントおとなしいらしく
今朝から糞を3つほどしただけで全然動いてない
糞の状態は普通だし身体もふっくらしてて元気そうだから
単に食が細いだけなのかね?
888 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/21(月) 19:30:23.20 ID:2PybMOX9
盛岡住んでて、この時期餌に困るなら、ミヤマシキミ(ツルシキミも同じ)を入手することだな。
常緑なんで取り敢えず何とかなる。
>>888 d
先日も書いたが今は取りあえず花屋で手に入れた鉢植えレモンの葉と
なんとか残ってた山椒で間に合いそうだ
今度同様の状況になったら試してみるか
今朝2匹目が前蛹になったけどドロドロ糞出さずに蛹になるヤツっているのか?
前日夜遅くあたりからウロウロしだして餌も食べないから「変だなー」とか思ってたら
朝になって小枝にくっついてた縮んでた
1匹目もドロドロ糞の量は少なかったがやはり量にも個体差があるのかね?
前に何度か飼育した際にはビックリするほどいっぱい出したのもいたし
スカトロのコピペみたいに大量のもいれば、
ティッシュに直径1センチのシミで終わるのもいるなあ。
>>891 やっぱり個体差あるのか
あれは余分な水分と未消化物を出すためだそうだから
出す物がなければ出さないのかな?
あと蛹になる場所は完全に好みなのかな?
前に飼育した奴らはちゃんと足場用意してやったのに
ことごとくケースの天井にくっついちゃって対処に困った事があったし
んでそのうちの一匹が蛹になる際お尻引っかけるのに失敗したらしく
もがいてるのを見つけ、慌ててくっつけようとセロテープとか使ったがダメで、
困り果ててボンドで貼りつけてやった事もあったなあ
少し糸が身体に食い込んでたので心配だったが無事に蝶になってくれたよ
糸の食い込んだ部分は少し羽の縁が歪んでたが飛ぶのに支障はなかったようで
いろいろ大変な事もあるがやっぱり飼った虫が無事育ってくれると感無量だ
ナガサキアゲハは全くドロ糞しなかったなぁ。
ゆずとってたらクロアゲハの幼虫みっけた
>>894 お、マジ?何令?お住まいはどこ?てかこんな時期にまだいるのか、幼虫
あと昨日と今日にかけてうちの2匹の幼虫が相次いで無事に蛹になった
2匹目の蛹化見る事ができたけど、手足使わずに体の動きだけでモゾモゾと
皮を下に送って脱いでくのって改めて凄いねー
誰かに教えられた訳でもないのに、練習もせずにこんな事を一発でやってのける
虫って本当に凄いと思う
うちの蛹の色、1匹目は茶色、2匹目は緑色で確定した模様
冬越す蛹で緑色ってあるのかな?
アゲハじゃないんだけど、このくそ寒い時に貧相な草にとまってる芋虫をみつけちゃったよ。。
すごい寒そうだから、飼うか迷ってる。
これから餌探すの大変だよね
はあ
>>896 何度もがいしゅつ(←なぜか変換できない)だが、
季節や温度と蛹の色は関係ない説が最近の主流。
蛹は場所の色に擬態しているのであって、
春や夏に緑になりやすいのは緑が多く、
秋冬に茶色や白になりやすいのはその逆だから。
場所の手触り説というのも見た。
ツルツルの所だと緑で、ザラザラの所だと茶色。
>>898-899 ふーむ
でも同じ条件で飼ってても違う色になる場合も結構あるような
やはり蛹になる場所の感触や周りの色など様々な要因が関わってるのかな?
ちなみに外の山椒についてる蛹は黒っぽい焦げ茶色で
今回室内で蛹になった一匹目はそれより明るい茶色だな
それにしても冬場で緑の蛹って目立たないかな?
うちのナミ10匹くらいでみると
木の枝でサナギになったやつは全部ゴツゴツの黒っぽい茶色
ガラス面や網でなったやつはゴツゴツしてない緑かオレンジ
やっぱりサナギになる場所の質感で変わるんだと思う。
>>901 d
今回の2匹は共に割り箸を切った物にくっついているんだが、その面の感触が
違ってたのかな?
それにしても蛹って凄いデリケートで、大概の虫の蛹はちょっと揺らした程度でも
死んでしまうと聞いたが、蝶の蛹は繭も何もなく剥き出しの環境に置かれるせいか
結構丈夫なのかも?カブトムシとかに比べると厚い皮かぶってるし
剥き出しだと雨風に晒されたり風で揺れる事も多い訳だし
そう思っていたら、塀にくっついてた奴が干からびていたでござるの巻
蛹が寄生虫にやられてないかどうかの見分け方はこれでおk?
・腹の節が変に伸びきってたりしないか
・腹の節が柔らかく、軽く頭や体を押すとスムーズに動き、離すと
元に戻るか
・時折ピクッと動いたりするか
・変な黄色・茶色っぽい色になったり腹部に黒いシミがないか
栃木って北は寒いよね
南は1度までくらいだからまだいける
911 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/28(月) 17:16:16.04 ID:5ZZYceP+
おお・・・こんな風になってるのか・・・
ちょっとちっちゃいチョウにも見えるなw
にっくき敵なのは分かるが、ここまで貼られるとすでに可愛く思っているんではないかと疑ってみたりw
>>910なんて現にちょっと可愛く見えるし・・・
まぁ画像だと落ち着いて見られるけど、自分が飼ってる子が寄生された時は相当がっくりくるよね・・・
自分は、前に変に緑色のイモちゃんがいることを書き込んだ者なんだけど、このイモ助、先日、漸く蛹になりました。
ところが今年飼った中で一番巨大な蛹になり、しかも、半分黒っぽい・・・
まぁ模様とか細かく調べてもナミなんだけど、何かちょっと今まで飼ってたのと比べると規格外だ・・・
同じ時期山椒で育った子は、↑の3分の1くらいの大きさで、これまた今年飼った中で最も小さな蛹になりました。
どっちも無事に越冬してくれることを祈っております。
俺もカラスの蛹が想像を絶する大きさになった事があるよ。
そして・・・聞くな
>>914 おうっっ半分くらいそうかな〜とも思っていたんだけど・・・もう少しだけ夢見たかった・・・orz
・・・とはいえ、最後まで見届けるよ。
この個体、最後の糞も殆どしていないせいで(大量に汁がでたくらい)大きさが縮まなかったんだよね。
何か関係あるのかな?
前にもそんな個体いたけど寄生だったかどうか覚えてない。
前に糸が身体に食い込んでた蛹の話した者だけど、ここの皆さんで
こんな風に蛹化の際お尻引っかけるのに失敗した蛹とか
糸が変な風に食い込んだ蛹を見た人はいる?
>>913 何センチくらいなの?
絶対羽化しないと思って、タッパーで保管してたナガサキアゲハの蛹。
一匹羽化してた、♂だ。
グチャグチャだよ。
せめてもと餌はやってるが、♀も羽化して産卵させて欲しいが(温室でグレープフルーツの葉で管理するつもり)、参ったな。
何でまたタッパーなんかに…
>>905 >腹の節が柔らかく、軽く頭や体を押すとスムーズに動き、離すと元に戻るか
これは実感した。今の越冬してるのは揺らしても動かないけど寄生されてたのは動いた。何でだろ。
ナミアゲハの蛹で夏に明るい所へ置いたのは割り箸の影響なのか茶色くなったけど
余り明るくない所のは緑のまま。越冬の違いなのか光のせいなのか。よくわからない。
>>916 大きい方は41mm小さい方は21mmだった。
一緒に蛹になったんで大小が際立ったけど、意外と極端に大小でもないか。
ああ、大きい方の緑色だったとこが段々黄色味がかってきた・・・orz・・・
>>920 4cmか、確かにでかいね
普通は大きくて3cm前後だから
ちなみにうちの蛹は1号くん(茶色、勝手に命名)2号くん(緑色)共に2cm強
外の木についてる0号くんは少し大きく2.5cm前後か
しかし黄色味がかってきたって事はヤドリバエの可能性が高そうだな
うちも毎日観察してるが1号くんは今日で8日目、2号くんは7日目
外の0号くんも含め今の所異常はない模様
>>921 ブランコ君が出てくるとこにはできれば遭遇したくないなぁ。
前に最多で5匹入ってたことがあって、次々ぶらんぶらんと出てきたときは流石に何か精神的にきた。
思えばあの蛹も大きかったよ・・・
>>923 アゲハでもアオムシコバチには要注意だけどね。
ところで前にアオムシコバチは幼虫ではなく蛹に産卵するって書かれてたけど、
なんで「アオムシ」ってつんてんだろ?
>923が書いてるのはモンシロの幼虫に寄生するのだよね。
あれはアオムシコマユバチ?
コバチの幼虫は寄生主の体液を吸うらしいから、衰弱するだけで
痛くはなさそうだけど、食い破って出てくるのがなあ…。
一度飼ってた青虫が繭だらけになって、ギャーってなった。
>>926 >>923はアオムシコマユバチで
>>924はアオムシコバチ だね。
前に庭のブロッコリーにモンシロの幼虫がたくさんついたんだけど、もの凄い確立でアオムシコマユバチにやられた・・・orz・・・
何かアオムシが異常に高い所(壁)に急に登ったかと思うと、体からどんどん幼虫を吹いてその場で黄色い繭を作られまくったよ。
届かない場所だったんで、ホース高圧にして何とか排除したけどあれはたまらんかったなぁ。
>>927 なんでも野生ではモンシロの幼虫の半数強がアオムシコバチや
アオムシコマユバチの餌食になるそうだからあ
しかも小さい虫だから防ぎにくいし
生きた青虫から数十匹もの蛆がウジャウジャ出てくる所なんかもう
ある種のホラーだよな
前にも書いたが食われた青虫もその後しばらく生きててモゾモゾしてるし
じかに見たらショックでかいだろうね
カラスの終齢の幼虫がやっと今朝、前蛹になったよ
これ自然下だったら越冬出来なかったはず
丁度一か月前に3齢で保護して良かった…
朝晩、冷え込むようになってきたねー
>>929 おやそっちも?お住まいは?
盛岡はもう時折雪もちらつくようになってきたよ
今までこんな事なかったのにやはり今年は気象もおかしいのか?
うちの蛹2つは時折思い出したようにピクッと動いたりするが
何かに反応してるのかな?
盛岡w 北過ぎw 寒そうだ…
こっちは千葉です。
気温はもう1桁安定状態だから虫には厳しいね。
温かい秋だったらしいから長引いたのかな、にしてもこの時期は珍しいよね。
例年じゃ見ないよ。
>>928うわ、キモッ。先月ブロッコリーと青梗菜についた青虫を10匹ほど羽化させたんだが無事一匹を除いて飛んで行きました。
一匹は蛹のまま黒くなって、どうやら途中で死んだ模様。
羽が途中まで成長してたのになぁ。
これって寄生されてないよね?
なんらかの病気かなんかで死んだのかな?
>>933ギャー!
青虫羽化させるのやめようかな。
こんなのに遭遇した日には悪夢を見そう。
ホラーだね。
確かにアゲイモはあんなに可愛いのに、スズメガや青虫はあんまり可愛くない。
ゴマダラチョウやクロコノマチョウやリンゴドクガの幼虫は別の意味でかわいいと思う・・・
とはいえ、「かわいい 幼虫 蝶」でぐぐると結構な率でアゲハだねw
さわりたいようにかわいいって意味ではアゲハの終齢がダントツ。
仙台でなんとかヤエヤマカラスやってたが、餌切れで今日死に絶えた(カラスザンショウ黄葉した)。
こっちのカラスと違い、ミヤマシキミ食ってくれなかった…あまり気候の違う場所のチョウは、やるべきじゃないのかな。
>>937 それはお気の毒に
やはりそれぞれの好みとかあるのかな?
うちのは2号くんが後から入れたレモンを結構食べてくれて助かったな
山椒より厚く硬いからかパリパリ音立てて食べてたよw
前に誰かが書いてたがタテハ類は特に好みが激しく
頑なに最初に食べた種類の葉しか食べないらしいな
939 :
:||‐ 〜 さん:2011/12/07(水) 18:46:50.95 ID:lKTNnknU
そろそろ蛹になってもよさそうなんだけど
幼虫はかわいい
E3系(新幹線)がアゲハの幼虫に見えるんだが。
>>940 クロちゃん?
943 :
:||‐ 〜 さん:2011/12/11(日) 15:04:05.22 ID:3scF4vUS
質問なんですが、蛹になる直前(枝に糸を貼って身体を固定している)状態から、蛹になりません。何かできることはないでしょうか?
それと、その状態なら屋内と屋外どちらに保管したほうがいいですか?
>>943 何もしない方が良い、というか何も出来ない。
屋内の方が寄生蜂などから守れそうなので、室内がいいのでは?
>>944 ありがとうございます。
屋内の本棚の中に入れました。今から虫かご買ってきます。
この時期寄生蜂活動しているの?
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:36:51 ID:gwPFaWdZ
モンシロチョウの幼虫だと、ちょっと皮が弱すぎて強くつまむと
つぶれそうな感がある。
スズメガの幼虫だと、皮は丈夫だが力強すぎてブンブン頭振って
暴れ回るから怖い。妙な目玉模様が体の真ん中とかにあったり、やたら
大きくて青い目玉模様とかにゅっと出てきたりするし。
タテハの幼虫は、色が黒だの赤茶だのとケバいし毛虫みたくトゲトゲがいっぱい
生えてて毒々しくて気持ち悪い。
アゲハの幼虫は、大きさや皮の丈夫さ、動きがちょうどよく、毛やイボのない
きれいな緑色で、目玉模様が体の大きさに合っているなど人の目に馴染みやすい。
もっとも目玉模様出している時は、やや敵に警告出し気味の時なのだが。
ポケモンに出てくるキャタピーなんて、アゲイモなんだけどものすごく可愛いもんなあ。
あの巨大なぬいぐるみほしい。
今年はウイルスにやられて大失敗だった。
来年のため食草を抜いて来てたくさん植えた。
特にカラスザンショウは苗をたくさん見つけたので、ミヤマカラス100匹は行ける。
良い母蝶の採集が先だがね。
>>949 アゲハの幼虫のヌイグルミ、売れると思うんだが。
キャタピーの進化形はオオゴマダラみたいなのが納得いかん。
何でアゲハ型にしなかったんだ。
>>950 ミヤマカラス100匹って…。
あんた、カラスザンショウを何本採ってきたんだい?
>>951 アゲハントが自然だよな
アゲハントの幼虫ケムッソは、ジャコウアゲハの幼虫に似てるから、
おかしくはないんだけど…
でもケムッソは進化形が分かれて、ドクケイル(ガだよな)にもなるから微妙
おっやっとこ蛹になった
家の中でサナギの越冬は暖かいから春前に羽化しちゃわないかい?
956 :
:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 15:03:29.86 ID:S2XZSB/9
イモイモをヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プ二プニ!プニプ二!したい発作が…
スレチだが、角片方欠けたゴマダラチョウの幼虫見つけた。
角無しでも大丈夫なのかな?
つーか、オオムラサキといいあの角は何のためにあるんだ?
マンションのベランダでアゲハ放し飼いにしてる人いる?
何年か試してみたけど、寄生蜂の探知能力が思った以上に高くて
シーズン最初の一匹だけ羽化できればラッキー
その上、蛹になるためにあちこちうろつくから近隣から苦情来るんじゃないかと心配で
けっきょく食草全部始末しちゃった
やっぱり土の上に住んでないとアゲハを愛でるのは無理かねぇ
>>959 ベランダで食草を育てて産卵を促す→卵ゲットしたら即家の中に回収→100均虫カゴやペットボトル等で一頭飼い推奨
→空気穴にはキッチンペーパー等はさんで虫が入るのをシャット→食草は古い歯ブラシ等でこすり洗いして与える
→糞等の掃除はこまめに→大抵ははさんであったキッチンペーパーにくっついて蛹になる→放置
変なところで蛹になった→4・5日ほどしたら各飼育箱から出して蛹ポッケに入れて割り箸等羽化しやすい場所に
つけなおす。(できれば大きめの虫カゴの中などでやはり虫よけができるところがお勧め)
羽化の兆しが見えてきたらわくわくして待つ
こんな感じでマンションベランダでもアゲハライフは結構満喫できるよ。
一人で管理して飼うのも限界あるし食草のキャパもあるから数匹卵ゲットした時点で食草に細かい網かけちゃうと
寄生の産卵も多少は避けられるし良いかもしれません。
病気については風通しを良くする為にネットに入れる
直射日光に当てて体温調節をさせる
そうしたらいいんじゃないかと経験的には思った
今年は後半しか試せなかったので来年実証できればいいけど
越冬蛹って健やかなんだかなんだか分からなくて不安になるなぁ。
玄関先にケースを積み上げているので、
たまにつまずいて崩してしまったり…
それでも春には、美しく出てくるんだよな〜
ハエが
こりゃ死んでるわって思った蛹から普通に羽化したりするよね
蛹はマイナス何度まで生きていられるんだろう。
凍ったらダメじゃないの?
水没したケースの中に40分浸っても大丈夫だったという話はある。
凍りつくくらい屁でも無いかも?w
うちは栃木だけど、1〜2月は毎日氷点下だよ。
それでも春になると蝶が飛んでいるんだもの
凍らないシステムになってるんでしょ。
東北になって蝶はいるんだし。
キアゲハ召喚したくって人参を種から植えて
10月頃に葉っぱがふっさーってなって、これなら春にお出迎え出来ると思っていたんだけど
この所葉っぱが枯れかけてきている…き、季節柄の問題?春になったらまたふっさーになる?
うちのパセリも半分ミイラだ、気にすんな
でもあいつらの食草は基本的に春から夏の栽培だぞ
>>934 球根のカサブランカを路地で植えとけば、ちょっとしたタテハ牧場になるぞ。
977 :
:||‐ 〜 さん:2012/02/04(土) 10:13:06.31 ID:bqffTvtg
カサブランカだと、アブラムシがががが。
ユリでも他の品種の方がよくね?
園芸店にパセリの苗買いに行ってうっかり目に入った金柑を衝動買いしてしまったんだが
金柑にもアゲハの親御さんはいらっしゃいますか?
いらっしゃいます。
サンクス
グレフルとどっちがお好みか調査できるなw
鉢植えの下で越冬してたツマグロたん、
久しぶりに見たら真っ白く凍結してた・・・これ生きてるんだろうか・・・w
ツマグロ大好きツマグロちゃん♪
ツマグロ食べたいツマグロちゃん♪
ツマグロ〜飴〜♪
ノーベル♪