V
/\ ゚▽゚/\
____//
<___/へ
/\へ
東京在住ですが、まだオオカマキリ♀産卵しません。
2回以上交尾確認済みなんだけどなあ。
ハラビロの褐色型を見た
>>3 11月入ってからの産卵も確認されてるしそこまで珍しい事でもないからもうしばらく様子見てみ。
ちなみに俺自身の飼育下での記録だと一昨年の子達は遅いケースで11月8日に産卵してる。
気温は今日より4度前後低い。
6 :
3:2010/10/23(土) 01:16:47 ID:YaUB1+Rv
>>5 ありがとうございます。もうしばらく様子見ます。
・・・今日帰ってきたらまた一匹♂が死にました。
ここのところ1週間に1匹のペースで♂が死んでます。
7 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/23(土) 22:32:12 ID:P76ma8Wf
うちも先日捕ってきたオオカマペア、交尾する前に♂が☆に。
すでに♀は腹パンパンだったんですが、もう交尾済みなんですかね?それとも単にエサの食いすぎ?
他にも詰まってるモノがあるだろう
9 :
3:2010/10/24(日) 22:25:41 ID:VCZ96RVI
ようやくうちも♀が産卵しました・・・
いやしかし東京も寒くなってきました。
10 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 14:14:32 ID:UKLI3Waw
ハラビロの♀(お尻の両脇にヒゲのないのが♀ですよね?)を2匹拾ってきました。
鶏のササミを口元に持って行くと齧り付くのですが、
いっこうに自分のカマで持とうとしません。2匹ともです。
こちらの手が疲れてきたので放り出したら、そのまま囓っています。
横着なんですか? こんなもんなんですか?
カマA「私達、手が汚れるのがいやなの。」
カマB「飼主なら手の疲れぐらい我慢するの当然よねー。」
何よあんたたち、すぐ躾け箸買ってくるから、自分で食べなさいねっ!
というのは冗談ですが、別に珍しいことではないのですね?
そっちがその気なら、餌に糸をつけてぶらぶらさせてやるわw
ありがとう。
13 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 19:22:42 ID:WGxb70ii
カニカマよく食べるよ。
オオカマが孵化してしまった。というか孵化させた。
コバエシャッターという、蓋に小窓がないプラケの中なんだけど、
どうやって餌や水をやったらいいかな。
餌は用意できるが、蓋開けた瞬間にたくさん脱走しそうだ…
多少の脱走は覚悟して、家の外でやるしかないかな?
15 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/29(金) 04:18:11 ID:RlyBRngi
今時期孵化させて100匹くらい成虫まで飼育するんですか?
少し分けてもらえません?
この寒さと台風で自然界のカマキリは全滅か!?
>>10ですが、ベランダに放しておいたら、共食い中。
まだそんな元気があったんだ。交尾していたのなら産卵するかな。
18 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/01(月) 13:48:30 ID:C+qf2kho
スレ違いで申し訳ないですが質問
カマキリに咬まれたのですが、
手洗いと消毒しておけば大丈夫でしょうか?
破傷風とかが心配なのですが
19 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/01(月) 17:00:35 ID:CRAoM29O
カマキリのえさにする虫も寒くて少なくなってきたな。
20 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/01(月) 17:40:49 ID:CRAoM29O
俺の経験からのカマキリのえさNGリスト
・ナガコガネグモ・・ケースが糸まみれになりカマキリが弱った
・ゴモクムシ・・・大あごでカマキリの鎌に噛み付いて負傷させる 庭の害虫
・アマガエル・・少しかじって放置 片付けるのがグロくて嫌だった
皮膚に毒があるらしい
・クロゴキブリ・チャバネゴキブリ・・・食いつきは割りといいが食べたカマキリが弱って
死んでいく
・トノサマバッタ・・ケースの中で跳ね回ってカマキリが怯えて神経質になった
・カメムシ・・捕まえた瞬間カマキリが拒否反応を示す
あーあ、ロクなえさいねえ
>>18 それはカマキリがどういう場所にいたか、どんな餌を食べたか、といったことや、
咬まれたほうの体力やアレルギーがあるか、といったことなどがあって、
一概に「危険です」「安全です」とも言えません。
通常の処置をされたようですから、様子を見てはどうでしょう。
駐車場にいたコカマ、何か食べているようだから近づいて見てみたら、緑のコカマを食べていた。
緑のコカマは数回しか見たことなかったから、もったいないなと思った。
コカマの共食いは珍しいな。
>>20 爬虫類のペットショップにヨーロッパイエコオロギ(サイズL)が
売っていて、それを一日一匹与えている。食いつきは良い。
>>20 おもしろいですね。
うちの子はカメムシ問題ないですよ。緑色のやつだったら普通に食べます。
でもダンゴムシは食べてくれなかった。
ダンゴ虫はカマキリ以上に貪欲なヤブキリすら食べない
よっぽど糞不味いんだろうな。
27 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/02(火) 01:57:21 ID:VjSkKIRi
カマキリは獲物を捕るために適した前足をもっているのはわかるけど、ヤブキリやコロギスのように肉食性が強いヤツらはなんであんな足なんだろう?いつかはトゲなんかも長く進化していくのかな?
ところでヤブキリなんかの獲物の捕らえ方ってどんな風?
28 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/02(火) 03:29:10 ID:N1Jkvo3m
ヤブキリは足で抱きかかえるようにえさを捕らえる。
その際に逃げにくいように足に棘がある。
クサキリとか草食のやつらは棘が発達していない。
>>21 レスありがとうございます
今のところちょっと赤くなってるくらいで、大きな変化はありませんので
しばらく様子を見てみます!
それにしても、水に当てたらまだピリッと痛みます
カマキリのあごって相当強力なんですねぇ…
そりゃ捕まったら逃げられないはずだw
30 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/02(火) 15:50:40 ID:N1Jkvo3m
カマキリは蝶、蛾、トンボ類に対してはすこぶる反応がいい。
コオロギにも反応はいいが、大あごで反撃を食らう恐れがある。
直翅昆虫はカマキリに向いてると思うが。
ただやっぱり顎が強い奴は多少リスクが伴う。
あとコロギスは脚の棘を捕獲の他に葉を巻くときにも使うようだ。
ハネナシコロギスを飼ってみて始めて気づいたよ。
32 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/02(火) 23:47:50 ID:VjSkKIRi
カマキリのように一瞬で捕らえる感じなのかな?
それとも動きの遅いイモムシなんかを覆いかぶさって捕まえる感じ?
>>32 毛虫を相手にして、ヤブキリの場合は顎を突き出して突進。
ウマオイは上から覆い被さると同時に噛みつく、というパターンが多かった。
個体差・獲物の状態にもよるだろうけど。
足は補佐的に使ってる感じであくまで顎がメインの武器という感じだった。
34 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 00:32:53 ID:GyeE8xCO
明日カマキリ採集に行く。
今年一度も見てないコカマが取れればいいんだが。
その採集スポットはクズ群落なんだがオオカマとハラビロしかいない。
後は、ツチイナゴやマダラバッタが多い。なぜかクツワムシは一匹も見てない。
こないだよく歩道にカマキリが飛び出してるスポットに行ったが
こっちはコカマとチョウセンくらい
36 :
34:2010/11/03(水) 20:49:20 ID:GyeE8xCO
コカマとれんかったわー
10月ごろまでたくさん居たトノサマバッタやクルマバッタモドキも
すっかり姿を消してた。
帰りにオオスズメバチが飛んできてびびったorz
37 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/04(木) 06:56:11 ID:WHO4oB/s
寒さから逃れるためかベニシジミが一匹家に入ってきたので
すかさず、オオカマに与えました。
このオオカマ符節の欠けもなくプラケに垂直にとまったまま蝶をお召し上がりになりました。
室内プラケで飼っていたハラビロ♀が永眠…
24時間暖かくして餌もあげていたのに、自然界より早いような気がします。
飼い始めてからだけでも2回産卵したので、体力が尽きたのかな。
部屋にオオカマキリの雌3匹居るが、死に別れがキツイので週末クズ群落に
逃がしに行くかどうかを真剣に考え中・・・どうすっかなぁ。。。。。
(^ω^#)ビキビキ
>>39 カエサルのものはカエサルに。悩んでないでやってきな
41 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/06(土) 08:52:09 ID:4Imbc5M1
>>22 緑のコカマを何回も見たなんてうらやましんじられないよ
ヒメカマやウスバかもね
>>20 庭であまがえる半分ほど食べていたところを見たことあるよ
屋内で餌にするのは臭くてNGだろうけど
みんなのとこは自然のカマキリが残ってていいなあ
N潟では10月初めにウスバが消えて
11月はボロボロになったオオカマチョウセンしか残らない
緑コカマは居るときは結構居る。
明かりにも来る。
43 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/06(土) 20:08:58 ID:Mtw6Lcvs
緑コカマとモリカマキリの違いはなんだろう?
44 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/06(土) 20:27:18 ID:NGwef8fs
バッタ類採集にいった際に、アトボシアオゴミムシという虫を採った。
この虫は昆虫の死骸を食べるみたいだからカマキリのケースに入れておけば
カマキリの食べ残しを食ってくれるな。水槽のタニシみてーなもんだ。
>>44 そいつ、カマキリのフンは食べてくれないの?
47 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/08(月) 10:27:18 ID:V5k26G/b
オオカマとハラビロが交尾したら、どんな種類のカマキリになるの?
オオバラカマキリでしょうな
メタボですか
50 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/08(月) 15:38:45 ID:dhRSoXNo
マダラバッタやウスイロササキリも取れなくなってきた。
そろそろイエコオロギでも買おうかと考えてます。
>>50 バッタやササキリが最近まで生きていたなんて、
ずいぶん暖かいところに住んでるんですね(´・ω・)
自販機に来る蛾でも良いよ。
バッタばかりだと栄養的に偏りそうで恐い。
54 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/09(火) 05:06:49 ID:yXL83ZQr
以前カマキリを飼ってたとき、えさをやりすぎたのか早死にさせてしまった。
今飼ってるオオカマには2,3日に一回しかえさやってないけど
元気だ。たくさんえさやればいいというものではないんだね。
年老いたり温度が下がると、消化が負担になるからね
56 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/10(水) 07:42:08 ID:fBxl5UJN
>>55 暖房してやると動きが活発になります。
カマキリには暖かい環境がいいのでしょうね。
うちのオオカマのケースにえさとしてバッタを一匹入れて
ほかの事をして戻ってくるとバッタの胸のところだけくりぬかれた様に
食われてました。バッタはまだ生きてました。
たぶんバッタが暴れて途中で離してしまったんでしょうね。
こういうときは後片付けがグロくて少し嫌ですw
57 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/11(木) 00:10:32 ID:XSjJvEcC
8月下旬にペットショップで購入したメスのオオカマキリが先日、卵塊を枝に産みつけました。オスはいないのにどうして?
中身は何もなしなのかな?
>>57 交尾済みだったのでは?
っていうか
売っているってwいくらだったのか
そっちが気になる
59 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/11(木) 00:52:54 ID:XSjJvEcC
58〉こちら北海道からです。700円で購入しましたよ〜。交尾しないと産卵はしないの?
60 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/11(木) 19:00:29 ID:o/FpIU2p
今日、いつもの採集スポットでオオカマ♂4匹♀1匹を発見した。
しかも交尾中のものもいた。
褐色型♀95ミリをゲットして、観察中。
また10cm級か
ぜひともうp
>59
交尾と産卵の関係はよく分かりません><
700円かぁ・・・商売できるかどうか
微妙な値段すなぁw
高いところに産卵すると大雪って説は結局どうなの
ヒメアカタテハを採ってきてオオカマにやったらすぐに飛びついて
捕食した。やはりバッタとかとは反応が違うw
キタテハやヒメアカタテハは真冬でも居るからこれからの季節は貴重だ。
小さく叫んでみよう。タテハチョウ ニゲテー!
これからはハエでしょう
蝶は身が少ないのが難点ですね。
アゲハとか大型の蝶もでかいのは羽だけで身は少ないですし。
スズメガとかは身が豊富そうですが、冬場は居ないんですかね。
オオカマの偽孔が2つに増えたと思ったら
さっき食ったヒメアカタテハの燐粉が目についてただけだった。
びびったw
熱帯魚屋のジャイアントミルワームが食いもいいし、おすすめ!
71 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/13(土) 10:52:50 ID:p2boFcSg
カマキリにやったイボバッタとトノサマバッタが捕食されることなく
餓死した。カマキリが餌を食べないときほどイライラするものはない。
やっとバッタに反応して狙いを定めてくれたと思ったら、
それまでじっとしてたほかのバッタがカマキリの頭上に降ってきたりw
先々週くらいだったか、
団地の4階の階段の隅っこに立てかけといた傘の取っ手の部分で
カマキリが雨宿りしてたので、そのままにしておいたら、卵を産み
付けていました。
そっと剥がして、1階の雨の当たらない他の場所にでもくっつけて
おこうかと思ってるのですが、
デンプンノリを使ってくっつけとくつもりですけど卵は大丈夫なんで
しょうかね?
何か参考アドバイス等あったらよろしくお願いしあす。
それにしても親カマキリはどこに消えたんだろう・・
ボンドやアロンアルファが使えたらいいけどいまいち不安だよね
俺もいつも糊でくっつけてるけどまたとれちゃったりしてだめだったな
チューイングガムで十分や、暫くすれば硬化してくれるし結構使えるで
チューイングガムで十分や、暫くすれば硬化してくれるし結構使えるで
76 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/14(日) 08:03:43 ID:x1s+JRlz
オオカマが卵を産んだ。
オス並みに腹がぺちゃんこになった。
餌を取ったりまだまだ元気なのでこのまま来年まで生きてほしいな。
77 :
72:2010/11/14(日) 09:18:07 ID:ELHyMsZi
>>73 なかなか難しそうですね
>>74 チューイングガムですか試してみようかな
使ってないポスト跡に置いとこうかとも思ったけど、
ここ4Fだからいつか返った時に踏み潰されそうだしな。
あの親カマもいい加減やなぁ
78 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/14(日) 09:25:23 ID:x1s+JRlz
オオカマのケースにマダラバッタを入れたら
よほど空腹だったのかものすごい反応を示し、猛烈な勢いでガリガリ捕食してた。
今までのえさは途中で残すことが多かったが、マダラを羽と足以外きれいに食ってしまった。
10月の末に採って帰ってあんだけ攻撃的なところ初めてみたw
今年は異常な酷暑だったから影響してるのかな
80 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/15(月) 07:28:52 ID:b//qG/oN
>>79 今年は11月半ばになってもオスがまだたくさん見られる。
メスはオスよりも長生きなので極端に冷え込まない限りは
来月になっても生きてそうだ。
でも不思議だな。8月9月に採集に行ったときはカマキリどんだけ探しても
発見できなかったのに10月になってからはゴロゴロいやがるw
82 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/15(月) 09:28:49 ID:b//qG/oN
そうだったのかw
ちなみに温室の中だと周年、成虫・幼虫とも見られるらしいよ。
3月とか4月とか成虫の生存し得ない時期に生で見れたら感動ものだなぁ・・
>>82 このスレの強者の中にはあたりまえに年中飼ってる人たちもいるじゃん
84 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/16(火) 09:28:28 ID:3ARLcbj1
冷え込んだせいか、今日はマダラバッタがいない。
ヤマトシジミをえさにとってきたが、さすがにこれでは足らないな。
金曜、玄関出たとこにオオカマの♀がいたので捕獲した。
都内だけど、この時期、生きたエサは見つけるの難しいねぇ。凄く寒くなって来たし。
昨日は、パックの寿司食べたついでに
試しに甘エビの尻尾(中に少し身残ったやつ)あげたら、むしゃぶりついて
食べてくれたけど、マグロは嫌がって食べなかった。
魚肉ソーセージはダメだったので、
次は、乾燥桜えびをぬるま湯に浸したやつ与えてみるつもり。
86 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/18(木) 23:42:15 ID:aVvm0QCZ
東北や北海道地方て
何月くらいまで
カマキリて生存してるの?
ちなみに九州福岡では正月頃に見た記憶がある。
新潟は東北じゃないけど10月中にほぼ滅びる。ウスバは9月まで
今年は子どもが数日前ハラビロ1匹昨日コカマ1匹持ってきたので驚いた
もう霜降りてるのに!
88 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/19(金) 17:49:27 ID:lBR4WJx8
>>87さん
>>86だけど
流石にそちらの方は
滅ぶのが早いのですね
こちらの方では、まだまだ元気いいですよ、
89 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/21(日) 20:38:38 ID:7HJ+vgG6
俺ん所のも餌食べなくなってしまった
もうだめそうだ
90 :
85:2010/11/21(日) 21:23:00 ID:e7p9XjJt
>>89 ウチのも、ここ2・3日で、日々衰えていってる気がするよ
一歩前に進むのに老人みたくぎこちなくなって来た
貪ってる海老の殻に釜突っ込んで抜けなくなって、もがいたり
マヌケというか、ボケも始まったようだ・・・
小学生の頃にカマキリ買ってたなあ
給食のあまりの厚焼き卵や卵の黄身が好物だったけど、やっぱり体に悪かったりしたのかな?
Oh!飼ってたの間違いだ
93 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/24(水) 18:51:25 ID:tY3qZNJ6
衰えを見るのは悲しい。
終令や羽化して成熟するまでが飼育していて1番楽しい
飼っていたカマキリが死ぬとどうするんですか?埋めてやるんですか?
95 :
85:2010/11/24(水) 20:24:48 ID:YHShsKGV
オオカマ♀、蓋に産卵してた!
いつも蓋に捕まってお尻ヒクヒクさせて期待したら、ウンコばっかだったので
ちょっと感激
ただ、卵嚢の高さ?が1/2〜1/3くらいしかなくて、
よく道路で引っ付いてるガム2段ぶんくらいの厚み?しかない感じ
捕獲前に何個か産んだ後だからなのか、エサが足りなかったのか・・・
産後、力尽きるか?と思ったら、獰猛になってる
96 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/25(木) 05:37:57 ID:tX3T+Sgc
埋めてる、さすがにゴミ箱にポイはできない
当然神棚に祀ります
>>96-97 返事が遅くなってごめんなさい。
二人が、“お墓”の前で、“神棚”の前で、なむ〜とやっているのを想像して
ちょっと和みました。ありがとう。
99 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/27(土) 13:29:38 ID:gInbMHvz
ベランダに6cmぐらいのカマキリがおった
今おなべにいれてエサをさがしに公園に行ったがコオロギとかいねーぞw
もう放ったほうがいいかな
ここらへん森とかないし糞寒いし大丈夫かちょい心配
俺も子どもが持ってきたハラビロとコカマを
温かい部屋の方がましだろうって家に持ち帰ったが
コオロギやっても結局食わずに衰弱死したよ
産卵後、衰弱してるな
ケースの中を動きまわるなんてこともなく、冬眠中のように蓋にしがみついたままあんま動かない。
エビの尻尾も前は、目の前にチラつかせたら、瞬時に捕獲して食べてたけど、
ここ2・3日は、箸使って1度口に付けてやらないと、掴んで食べない。
暖房で乾燥してるせいか、水はよく飲むけど。
今日庭で見つけた
寒くなってきたせいか心なしかちょっと元気ないな
つか、芝生の上にいると踏みそう><
通販で買ってみたミールワームがさっき届いた。
試しにやってみたら、すごい食いつきw
3匹残さず食った
とりあえず、ちょっと安堵したよ
どっちにしろもうカマキリにとっちゃ寿命の時期だよな
あんなに愛嬌のあった奴があんま動くことさえなくなり一日じっとしてるのを見てると切なくなる
大往生で半年の命ってどんだけ儚いんだよ・・・
>>104 手を差し伸べると、弱ってるなりにしがみついて来て
手のひらの温度が心地いいのか動こうとしなかったりして
それはそれでいとおしく感じるんだけど、
逃げるようとあちこち行っちゃったり、触れようとすると攻撃的になったりした
かつての元気が失われてるのは、悲しいよな
10年も生きられたらそれはそれで困るだろ
順調に育ったらネコほどの大きさに・・・
そうなったら、こっちが指食いちぎられそうだ
まあ遺伝子を一から組んで生命を作り出したってこないだクローズアップ現代でしてたから
アメリカの研究機関に金積んで頼んだら10年ぐらい生きれるカマや体長10mのカマも飼えるようになるかも
さすがに10mは無いな
一週間前に2匹拾った道で、今日も拾った
前回、今年はこいつらが最後だなと思ってたが、今日のが最後になるだろうか
もうすぐ12月ですね…
ウチのオオカマ♀、危篤状態
昨日夜、数滴吐いて、今日も吐いて、直立したまま硬直した状態で
産卵の時くらい曲げた尻をヒクヒクさせてるくらい
食べすぎで一昨日パンパンだったおなかは、糞とゲロしたあとでぺしゃんこだし
水も飲もうとしないし、食べ物を受け付けないorz
今夜辺り☆しそう・・・
昨日茶色ハラビロ♀保護、問題は餌だな、イエコとか欲しいがこの不況下近所の熱帯魚ショップや爬虫類屋は
ことごとく☆に・・やはり通販しかないか、でも大量にはいらんがね。。
肉の切れっ端を目の前で動かすとかダメかな
匂いに反応してくれるような餌があれば楽なのにね
生肉はダメなの?普通に食べるよ。
>>117 弱ってると口に付けないとダメかも
気に入ればそのまま食べるし、嫌なら手で払いのける。
最近衰えてきたんだがカマキリにとって最適な温度・湿度ってどのくらいかわかる人いない?
昨日、オオカマ♀緑と茶各1ずつ、チョウセンカマ♀緑を捕獲してきた、この場所には
クビキリギスやコバネ、オンブーがまだまだいてカマも元気だった、とりあえずは
クビキリのみ捕獲して餌にしたが近いうちにフタホシを購入検討。。
もうさすがにいないだろうと思ってたら道の真中にいたんで捕まえてみた
寒いから弱ってんだろ、という予想を裏切って、俺の指を鎌でグニグニ挟むわ、ガジガジ齧るわ
元気いっぱいじゃねーかコノヤロー
長生きしろよ
12月に捕獲なんて・・・
皆さんどのあたりにお住まいなんでしょう。
うちは東京・三鷹で、最後まで残っていたオオカマ♀が先週末に
逝きました。産卵は2回、最後はプラケの蓋にもへばりつくことが
できず、じっとしてました。
亡骸は狭い庭に埋めてあげました。
杉並だけど
水曜、掴まる力なくなってるハラビロ♀を近くの公園で捕獲した。
太い枝にも細い枝にも、ケースの蓋からもコテンって落ちてもがくから、
コテンちゃんって名前付けて、ミールワーム1匹食べさせたんだけど、
翌日2滴くらい吐いて、金曜には死んでしまったorz
今の時期、見つけると嬉しいけど、連れ帰っても相当上手く飼育しないと死なせてしまうし
かといって、放って帰っても公園も枯葉・枯れ枝の清掃でやられてしまうし
難しいところだねぇ
連れ帰って相当上手く飼育しても死ぬと思う
正直もうこの時期は寿命かと
うちのオオカマさんもそろそろ寿命かな…。
お腹がパンパンだからあと一回位産卵して欲しいな。
>>121だが船橋だ
あれ以来、カマキリ見かけないわ
うまく養ってやる自信ないから、捕獲して子供に見せて元の場所に戻すのが常
草ボーボーの空き地が捕獲ポイントなもんで、清掃に引っかからないってところは安心出来る
うちの庭にまだ頑張っているオオカマさんがいます。
長生きは出来ないだろうけど、水をあげたら飲みました。
128 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/22(水) 17:26:03 ID:hOnChV8c
本日オオカマ♀ゲット・・さてどう飼育しようか、この時期の個体はなぜか
保温すると数日で死んじゃうんだよなぁ〜・・
うちのオオカマさんが今朝産卵してたんだけど
噛んだガムを張り付けたような薄っぺらな卵だった…。
お腹を見るとまだぱんぱんだし産卵を途中でやめたって事?
なんか寒い夜に外に出しておくのもなんだか・・・
存在に気がつかなければ良かったよ;;
長生きはしないんですよね?放っておくべきだったかな。
131 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/23(木) 12:00:52 ID:a9R3R0sB
コカマキリのメスを保護して、10日。エサは、牛乳と白身魚をこまかくしたものをやっている。
体は劣化していて、どの足も欠けてしまっているけれど、牛乳をよく飲んだ日は、すごく元気よく動き回っている。
昼間は日のあたるところで日光浴をし、夜は気温が15℃程度の部屋で、寝ている。
段々、卵が育ってお腹が膨れてきて重そうだが、生む気配がない。
ところで、カマキリは、交尾をしてからお腹が膨れるのだと今まで思っていたのだけど、あるHPに、お腹の膨れたカマキリが交尾をして8時間後に卵を産んだと書いてあった。
カマキリって、お腹で卵を育てた後に、受精して、それから産むものなの?
>>132 カマキリ♀は受精してようとしてまいと、産卵はするよ
受精してなければ、無精卵なだけ。ニワトリと同じ。
牛乳は・・・脂肪多いからそれで太っていってるんだろうな。
こんなブリザード吹き荒れるような日々に
よくカマキリが生きているな
もう何も食べないし、水も余り飲まなくなっちゃった。
もうだめなのかな・・・クスン
>>133 どうもありがとう。疑問が解けました。
そして、牛乳の脂肪も気になっていたので、助かりました。
今朝から、急に元気がなくなっちゃって、水も飲まなくなりました。
でも、お尻をひくひくさせて、卵は産みたそうな気配。もう、歩けなくなっている・・・。
おとといオオカマキリがベランダで寒さに凍えていたので室内に入れたのですが
最初の2日間はブリのお刺身を与えて、今日ミールワームを買ってきたので
ミールワームを口につけたら拒否られてしまいました。
その後お刺身を与えたらたちまち食べてしまいました。
生き餌よりお刺身が好きとかありうるのでしょうか?
それともミールワームを虫として認識していないとか??
あと、今プラケースが無くて観葉植物にくっつけて放し飼いしていますが
時々落ちてしまいます。落ちる衝撃はカマキリに負担になりますか?
やはりプラケースに入れた方がいいのでしょうか?
>>137 結構カマキリの固体によって好き嫌いがあるのかもしれない。
11月中旬に玄関先で保護したオオカマ♀は、
ちょっと身の入ったエビの尻尾(特に甘エビ)を好んでた。殻があって中に身があるのがよかったみたい。
マグロの刺身とか、魚肉ソーセージとかは拒否して食べなかった。
その後、小さいけど卵産んで、栄養つけさせようとミールワーム与えたら
もの凄い食いついて1日に2・3匹捕まえて食べてたけど、
2日後(11月末)に大量に吐いて死んでしまった。
食べたミールワームがいけなかったのか、
足元も怪しくなりつつあったし、老体に食いすぎて消化不良起こしたのか
原因が特定出来ないで凄くモヤモヤしてるんだけどね。
あと、よく落ち易くなったというなら、老いとか、弱って来てるのかもね。
足先のふ節が切れてなくなってるとか、機能しにくくなってるとかもあるかもしれん。
139 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/29(水) 03:40:36 ID:4Ns6AQLI
オオカマ年越してくれるかなw生餌はアマエビとかがいいの?ていうか茹でたエビでも
いいのかしら (´〜`*)
140 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/29(水) 04:38:24 ID:4Ns6AQLI
管理がし難いイエコを避けてクビキリギスやツチイナゴを探したが中々見つからないものだよな、
晩秋から初夏になればいくらでも見つけられるのにw
キタテハとかのチョウチョの方が見つけやすい。
晴れた日で有れば林の縁なんかをふらふらと言うより結構活発に飛んでいる。
>クビキリギスやツチイナゴ
そんなでかい餌やっても喰わないと思う。
カツオブシムシに食われた?くさい、穴がいくつも空いたオオカマ卵嚢を
恐々解体チェック用として、から揚げパックに入れて部屋に放っておいたら、
今朝がたカマベビーが80匹くらい孵化してた。
慌ててショウジョウバエを通販で注文してみたけど、
これから何をどうしようか軽くパニクってるw
カマキリもボケるのかな…。
自分のカマを物凄いかじってる。
もう本当に虫の息だよ、うちのオオカマさん;;
>>143 かじってんのかよ
お掃除じゃなくて?
>>144 よく生きてる方だよ
可愛がっきたカマたんとの年越しは夢だったが、俺は果たせなかった
無事、年越せることを祈っとくぜ
>>142 と、とにかく頑張れ
ガキの頃、虫かごの中に放置しといたカマ卵が羽化して網目から大量脱走
蚊が大発生したと勘違いしてパニクった母ちゃんに何匹も叩き潰された過去を持つオレが応援する
>>145 なんというか、もう目も黒いし、手も自力で伸ばせないのに、一生懸命
足場を探して微妙にもがいているんだよね。
苦しくないかな、とか辛くないかな、とか、そんな感情あるわけないのに
考えてします。
しかも実は今月に入って偶然我が家の庭でみつけたオオカマなのだ。
しかも私は・・・基本的に昆虫苦手だったんだけど・・・
水を飲んでいる姿を見たとき、妙に感動した。初めて可愛いと思った
昆虫です。
連投ごめんなさい。
もう虫の息のオオカマさん、何もしてあげられないんだよね?
見守るしかないんですよね?
>>146 tks
確かに羽根のない蚊みたいだな
生まれたては黄色だったけど、もうボウフラみたいな色になってる
今のところみんな、きょとんとしてるけど、いつ共食いを始めるやら・・・
明日も第2波が来るようだとさすがに飼い切れないから、
近所の日当たりのよさげな花壇見つけて、放流するしかない
>>145 11月から飼育し始めたから歴浅いからたいそうなこと言えないけど、
カマキリは天井に逆さになって止まりたがる性質上、それが出来ないくらい弱って来たら寿命に近いかな
それでもつかまり易い状態にしてあげる必要はあるだろうね。
エサは、上の方に出てきたやつ試してみるとか。
あと、カマキリは寒さに弱いのはもっともとしても、
飼育環境であまり寒暖差を与え過ぎちゃうと良くないかもしれない。
テンプレ以外では、『ぁぃの飼育ブログ』さん辺りとか参考になるかもしれない。
151 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/30(木) 13:26:30 ID:eGmS/kvI
あ
147です。
もうぶら下がる力がないのに、ゆーっくりですが足を動かしています。
本当にゆっくり、けなげです;;
今日一日持たないかもって思っていたのですが、もしかしたら明日の朝には
お別れかもしれません。
ショウジョウバエ届いたのでチラ裏
から揚げパックからプラケにザーッとベビーを流し込んだあと、
アッという間に這い上がってケース天井に張り付いたのをチームA
プラケ下でモゾモゾしてたり、上りきれなかったのをチームB
それぞれ約40匹ずつくらいにとりあえず分けた。
さっそく、羽化失敗やら衰弱やら脱走に気づかず踏んづけてしまった等で9匹死亡・・うぅ
いまのところ共食いはナシ、庭で辛うじて見つけたアブラムシ数匹付いた葉を入れてみるも無視
キッチンペーパーに霧吹きしたものを投入して給水タイム。結構舐めてたけど、
チームBは舐めながら死亡したのもいたくらいで、皆動きが鈍くて先行きが思いやられる。
チームAはピョンピョン飛び交ってて、ぶつかりあったりしてる。
試しにウイングレス・ショウジョウ4匹入れてみたら、ここでも無視してピョンピョン・・・
ショウジョウが近づいたら逃げる固体や、足元によって来たら片足上げて進路譲る固体がいたりヤル気ナッシン
こんな間に、早くショウジョウバエに卵産ませないと・・・以上、チラ裏でした
155 :
137:2010/12/31(金) 12:08:29 ID:9izQjhn1
>>138 お礼が遅くなってごめんなさい。レスありがとうございます!
やっぱり餌の好みは個体によって違うらしく(?)
ミールワームとマグロのトロは断固拒否、ブリの刺身はまあまあ、
レスに書かれていた甘エビもまあまあでした。
一番大好きなのは鶏肉みたいで、すごい勢いでかぶりついてきました。
あとヨーグルトとヤクルトも好みみたいで喰いつきが違います。
なんか好きなもの嫌いなものの反応が人間じみててカマキリって面白いですね。
とにかくみんなもカマキリも良いお年を!
156 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/31(金) 12:10:36 ID:0tI90ASI
質問です
アパートの階段に1月以上前からカマキリが動かずにずっといます。
周りに緑もないしエサになりそうな物もないのですが、草があるような
場所へ移動させたほうがいいでしょうか?
このままだと衰弱死するのではないかと心配です。
157 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/31(金) 19:33:38 ID:Tz3Mx+Na
>>156手っ取り早くミルワームとかあげたらいいかも、イエコとかが手に入れば尚良いのですがね、
うちのオオカマは1週間くらい前に近所で捕獲してきて現在ミルワームをくれてやってます、保温ランプ付けたら
メチャクチャ元気になったw、今までは1月2日が飼育最高記録なんですがどこまで
いけるか挑戦中ですw
>>153 全員を育て上げるのはムリだろうが、1匹でも多くのベビカマが元気に成長することを祈る
カマやショウジョウと共に良い年を迎えてくれ
ベビー誕生3日目
ショウジョウバエを食べる個体が出てきた。相変わらず無関心なのも多いけど、
食べてると、俺にもよこせーってちょっかい出すやつとかも出てきて、見てて面白いね。
それよりも1プラケに30匹近く入れてると、エサ入れ、霧吹きで蓋開けると大変で、
ワラワラ這い上がってきて、ピョンと飛び出したり、まるで学級崩壊状態w
指で摘んだり手で払うと潰れちゃいそうだから、ブロアーでシュッシュッと吹き落としてるんだけど
何をするために蓋開けたのか忘れそうなくらい格闘するハメになる。
エサが増えてくれたら、というか、正月休み明けたらすぐにでも
プリンカップ50個くらい買って、個別に移さないと管理がダメそうだ・・・
あと、今日、共食いするフトドキ者が現れた。
カマがぶら下がりながら縦に2匹連なってて、
脱皮にしちゃ早いな?とよく見たら、ケツから食ってたorz
ハエ入れてるんだからハエ食えよ、と。
>>154 がんばるよ
>>155 与えたエサをガッツリ食べてくれた時が、嬉しくもあり一番ホッとする瞬間ですね
>>158 事故死と衰弱死が思いのほか多い感じ・・・同一環境下でも、元気一杯跳ねまくってるやつと
弱って上に上れないやつまでと、その落差に驚いてる。
ベビーからは初めてだけど、なんとか自然界の生存率?よりは上回りたい・・・
おっと、ミールワームもよろしくね
来年もカマたんとの良縁を祈りつつ、みなさんもよいお年をm(__)m
147です。
カマキリさん、ついさっきだと思いますが、お亡くなりになりました;;
あとちょっとで新年だったのに・・・残念です。
明日の朝一番で、花壇に埋めてあげようと思います・・・
161 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/31(金) 23:22:23 ID:Tz3Mx+Na
優しいなぁオマイ (つω;`)
>>160 後1時間くらいだったんじゃねーか…
新年早々葬式とは
でも頑張ったな、お疲れ!
オレから線香だ、供えてやってくれないか i~~~
161さん、162さん、ありがとう;;
なんかカマキリさんが私についた厄を全て背負って逝っちゃったような
気持ちにすらなります;;最後は暖かい部屋だったけど・・・
最後までけなげでした;;
164 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/01(土) 00:45:57 ID:BduxBs0n
大晦日のギリに厄を全て背負って逝っちゃったていう所が泣けるゎ・・
私も供えさせてください (つω;`) i~~~
帰省のため自宅に残してきたオオカマ幼虫たちは無事だろうか。
5匹いて、みな体長4cmくらい。イエコの幼虫を与えています。
164さん、ありがとうございます;;
先ほど花壇の、沈丁花下に埋めてあげました。春になったらいい香りのする
花です。私のオオカマちゃんは、どこかに子孫を残せたのだろうか・・・
不明ですが・・・;;
167 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/03(月) 01:18:53 ID:W0OIP5dl
うちは生き残ったコカマキリがまだ元気だな
もう1卵のうくらい生んでくれればよいのだが
168 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/03(月) 01:56:56 ID:W0OIP5dl
>>147 そんな感情あります
馬鹿にしないでください
169 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/03(月) 02:46:08 ID:ToC+oUiY
昆虫で唯一感情のある気がするカマキリですw
170 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/03(月) 02:47:22 ID:ToC+oUiY
それはそうと本日卵産んだお、有性なんだろうか?まぁとりあえずそこそこ
元気です
ベビー誕生5日目
衰弱死や、俺の不手際も手伝って、この2日間で半数近くに減ってしまった(><)
プラケの足場兼、水舐め用として敷いたキッチンペーパーは、
足場としては結構いいらしく、カマたん達は天井からピョンピョン飛び降りては上るを繰り返して
体操のマットみたく、今度はチームBがショウジョウバエ無視してアソビ?に夢中になってる。
でも給水用として、その後、霧吹いて湿らせたら後が大変!
乾燥したら、ところどころカーリングしたり捲れて、そこから潜る冒険ヤロウが現れて、
気が付いたら出られなくなって、下敷きになってたりするんだね
これで数匹絶命した。
また、湿ってるのに潜ってるオッチョコチョイを助けようと、よせばいいのに救出しようとして、
めくってる湿ったペーパーを十数匹止まってる壁面に倒しちゃって、数匹窒息死させてしまって
チームAのプラケ内は大惨事に。
それ以来、これまですこぶる元気だったチームAはお通夜状態が続いている・・・
昨日はそんな自分のアホさ加減と申し訳なさで凹んでいたんだが、
今朝また9匹、卵嚢から生まれてた。
そして、ショウジョウバエのフラスコ培地をルーペで見たら、待望の2令幼虫が何匹か!
ウジが湧いてこんなに嬉しいとはw
以上、チラ裏でした
172 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/04(火) 21:08:34 ID:Ar0aJNea
卵産んだ途端に元気ナサゲ・・おまけにその卵が餌のミルワームに喰われてしまったw
ベビー誕生7日目
とりあえず、昨日から今日に掛けて、1匹1匹、ショウジョウバエを与えながら、
手元にある数個のプリンケースと透明プラコップに2匹ずつに分けて生存数を確認してみた。
・孵化初日、脱走して蓋開けて戻すの面倒臭くて、試しに庭に放してみたのが2匹
計2匹(1匹は生きてるのを昨日確認できた)
・今日エサ与えて食べたのが、27匹
・エサ与えても食べないのが、11匹(うち、今にも衰弱死しそうなのが3匹)
計38匹
・今日の衰弱死8匹を含む、孵化以降の累計遺体収容数、49匹
----------------------------------------------------------------------------
総計89匹
放られたエサを捕まえるのが上手いカマたんだと、
スムーズでラクなんだが(10匹くらいいてエース級と勝手に呼んでる)
一方で、
カップのハエがいる面を、指先で弾いて、目の前に落ちるように何度もパス出しても
弾いちゃったり、無視したり、逃げちゃったりと、なかなか捕まえられない個体へのエサやりは、
正直かなり疲れる。
今日のチラ裏
うちのカマキリ、年を越してなお元気に海老の尻尾を食っている
良いなあ。うちのオオカマさんは今朝お亡くなりになってしまったよ…。
うちのオオカマも昨日お亡くなりになってしまったお (つω;`)
庭のプランターに埋めてあげました・・・
年越し結構いるんだな、凄いなぁ
89匹孵化して、生きてるのもう25匹だよ。
2匹1個のケースに移して、ショウジョウバエ1匹1匹与えて、捕まえられない個体は1匹除いて全て死んだ。
生まれて2・3日以内に捕獲をマスターしないと、体力の消耗との兼ね合いで厳しいみたいだ。
あと、同じジッとしてるにしても、蓋に逆さになってブラ下がってる個体よりも、
底で立ってる個体の方が衰弱し易いようだ。
178 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/07(金) 16:11:17 ID:zL2/DcQb
1/2に自宅駐車場の壁に足一本でぶら下がっているカマキリを発見
家に連れて帰ると、それを見た嫁が12/29からいたとのこと・・
ここは山口県の田舎だが年末〜正月にかけてものすごく冷え込んで雪も積も
っていたのに何を食べどうやって生きていたのか?
今は包丁でたたいた生肉と牛乳で飼育中、昨日職場で見つけたクモを与えてみたら
喜んで食べてた。
カマベビー誕生14日目
8日に4匹、9日に1匹死んで、昨日・今日久々に死亡なく、残り18匹か・・・と思ってたら、
今朝方2週間遅れで1匹、孵化済みの卵嚢からひょっこり生まれて来たw
温度は20℃くらいを保って来たが、湿度に関してはほぼ無策だったので
(定期的に霧吹きはやってるものの、部屋は30%台かもしれない・・・)
人間用だが、今さらながら加湿器を注文してみた。
今考えると、乾燥にやられて結構死なせてしまったんだろうな、と反省、
脱皮に間に合うといいんだが。
>>179 俺が若い頃ウスバカマキリの幼虫飼ってて
たぶん霧吹きでジメジメさせすぎたせいで
どんどん死んだのを覚えてる。
自由に飲ませられるようにスポンジで水場を数カ所用意してやってはどうか?
180だけど
ちょっとした水滴の表面張力に捉えられて動けなくなった幼虫もいたな
みなさんもご注意を
スポンジはいい手かも
183 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/13(木) 18:05:47 ID:a/KUGhB9
ついにコカマキリのメスが逝った。
もう一回産卵してくれることを期待していたが少し卵泡を産み付けるくらいでやめてしまい
それからどんどん元気が無くなっていった。
残るはスジイリのみ。
これも最近芳しくない。
カマベビー誕生16日目
昨日、加湿機が届いた。5-8畳用なんだが、
なんとか部屋の湿度30度が40度になる程度と、全く非力なので、
部屋ん中にカマ用簡易ビニールハウスを作ってそこで使うことにした。
まさかここまでやるハメになるとは・・・w
11日生まれの1匹は、昨日ハエを初めて捕食してちょっと安心した。
目の前で先輩カマに捕食させて見せたあと、
タイミング見計らって目の前にハエを何度となくパスしたりと、
1時間ちょい掛かった。
18匹+1匹、いまのところ元気にしてる
>>180 プラケに30匹とかのとき、霧吹きで溺死は何匹もやってしまった
1令みたいにか細いといろいろ気を遣わないとダメですね
隙間見つけてネジ込んで来るのとか、どうしても出てくるし。
いま見たら、1匹脱皮し終えてた。ちょっと感激w
皆、普通にショウジョウバエ捕食してたから、てっきりまだ2・3日あとかなぁと思ってた。
カメキリ焼いて食うとウメエ!!!!!!!!
うちのハラビロもついに☆になった(´・ω・`)
年越しても元気いっぱいだったから、もう春まで生きちゃうんじゃね?とか思ったけど
やっぱ寿命には勝てねえか・・・
年越しただけでも本当によく頑張ったよ
お疲れさん
>>188 おつかれーしょん!
1月の半ばを越えたってのがスゲーよ
191 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/28(金) 09:29:44 ID:DXnzdZe2
初期のカマキリジャンキー
192 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/31(月) 19:01:39 ID:JAlaJ+AE
規制解除キター
>>187 かなり遅レスになっちゃったけど、
カマベビー誕生33日目
その後、1/19に1齢のまま1匹死んだけど、
見た感じ、脱皮しようとキバったような感じのまま硬くなっていた。
これまで1齢で死んでいった70匹余の仲間と一緒に、庭の片隅に葬ってあげようと思ってる。
残る18匹は、24日に2齢への脱皮を完了した。
で、1番最後に2齢になった個体より1日前、3齢1番乗りが出て、
いま、17匹目が3齢に脱皮し終えて(2齢はあと1匹)、みんな元気にしてる。
ただ、1齢→2齢への脱皮中に脱ぎ掛けの殻と一緒に落下したのが2匹、
後足がX状になったまま脱げずにいたのを救出するというハプニングがあって、
1匹は見ても判らないくらい回復していて、ほぼ問題ない3齢になったけど、
もう1匹(1月11日に1匹だけひょっこり生まれて来た個体)は、
脛節?から先まで上に向かってハネちゃった状態の2齢になって以降、
無事3齢になって、ハネが解消したにも関わらず、
後足を引きずる歩き方になっちゃっていて、なんとかリハビリを試みてるよ。
193 :
192:2011/01/31(月) 19:57:25 ID:JAlaJ+AE
近況報告thx!
カワイイな
大きくなれよ〜
しかし、カマキリ飼育で一番難しいのは脱皮だと思う。
おれも足場を色々工夫したんだけど、やっぱり脱皮中の落下で数匹ずつ死んでいった。
不完全変態最大のネック>脱皮
野生でもたまに後足ひんまがったのいるもんね。
>>193 めっちゃかわいくて和んだ〜!ありがとう!
>>196 俺も一度カマキリを卵から育てようとしたけど脱皮トラブル多かった。
幼虫の小さい頃って本当にわずかな衝撃で死ぬよな…
産まれたてのカマキリの横で掃除機かけてたら
掃除機の音の衝撃波?で10匹くらい一瞬で死んでしまった事がある。
あの時は心底後悔した…
200 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/04(金) 21:49:25 ID:Oj03qJBC
カマベビー誕生38日目
昨日、やっと最後の1匹(10番)が2齢→3齢に脱皮した。
が、またしても脱皮失敗。というか、左脚が殻からずっと抜けなくて、
殻ごと引きずって天井歩き回ってて、抜けた時には曲がっていたようだ。
そして同じ日に、またしても2番が4齢に1番乗りで脱皮した!
脚は全部上手く抜けていて、天井に張り付いたまま、
殻を慎重にお尻をよじりながら脱ぎ脱ぎしていて、
でも、最後には糞をするようにポイッと尻から殻を落とした時には
思わず拍手をしてしまったw
安心して見ていられる脱皮って、ホントにないな・・・と実感したけど、
2齢への脱皮が始まった1月13日の夜中以来、ほぼ毎日、
18匹のうちどれかしら順に脱皮をしていて、温度・湿度維持では気が抜けない。
また、今のところショウジョウバエを皆好んで食べてるけど、
さすがに4齢ともなると、ハエが小さくて捕まえ辛そうになって来てて、
イエコを1000匹注文したよ。1000匹だよ、1000匹!
2ヶ月前の俺が聞いたら卒倒しそうだが、
コイツらベビーにとっては20日分の食料でしかないものな。
しかも4齢を見たら、このままの居住スペースではヤバイな、と感じた。
今日はこれ以上、先のことは考えたくないw
街の街路樹を観察したらほぼ全部の木に新旧のハラビロ卵があった
さすがに一齢から飼う根性ないなー
ハラビロの幼虫って変わった形してて面白そうだけどなー
大昔ウスバ飼ったことあったけど成虫になったのたったの一匹だった
というわけでOj03がんばれ
>>201 すっかりオカンだなw
親戚のおばちゃん気分で見守らせてくれ
もうね、まんまあかんぼの成長記録見せてもらってるみたいで口許緩む
てかイエコ1000匹…ベビのためじゃなきゃホント無理だわ
乙! 乙!
>>202 ウチは都内だけど、先月、近くの公園に行ってみたらオオカマの卵は4つ見つけた。
正直、近くに首都高が走ってるような公園なんで、そんなにあるとは思わなかった。
ハラビロの卵はなぜか全然見ないんだよね、見つけるための、目が慣れてないだけかもしれないが・・・
ウスバは・・・まだ一度も見たことない、一度お目に掛かりたいな。
全くレアでもなんでもないオオカマを飼育してるのは、季節外れに孵化させてしまった、
強いて言えばわずかな責任感と、小学校以来の昆虫飼育をどこまでやれるのか?という好奇心w
正月明け、外の植木に放してみた2匹(最後の脱走組)を探してみたら、エサも見つからず乾いて死んでた。
やっぱりというか、かわいそうなことをしたと思った。
>>204視線の高さを変えてみるといいと思うよ
ハラビロの卵は木の枝やセイタカアワダチソウやブロック塀など高いとこに多い。
秋までは気づかなかったけど冬になって枯木になったらよく目立った。
オオカマ・チョウセンは普通の高さの枯れ草など
ウスバやコカマは石や材木の裏など低いところに多いので
空き地の石などをひっくり返して捜していた
206 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/06(日) 00:43:18 ID:gzyKXPyU
まだ、カマキリが生きてらっしゃる方いますか?
家は10月に捕まえたカマキリがまだ生きています。
エサの生き虫が無いので缶詰コオロギをやってます。本当は生き虫を食べさせてあげたいんですが・・
まだ生きてるって凄いね^^
冬でもこんなに延びるスレも珍しいなw
俺のカマキリ全員元気で卵鞘の中に眠ってるよ
210 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/06(日) 18:36:25 ID:mgt1IND2
去年ここに来て、なし崩し的に飼育が始まったなぁと思ってたけど
今日、久しぶりに来て見たら
加湿器だのコオロギ1000匹だの、大掛かりな事になってて吹きましたw
急速に死亡率が低下しているように見えるけど
冬季の管理下の飼育でも、このくらいの大きさになれば
かなり安定するものなのでしょうか?
>>211 まるでデキ婚のように始めたカマキリ飼育だけど、
イエコ、ショウジョウバエ(アク禁の頃大量発生してた)、ミルワーム(蛹化が始まってるw)・・・
部屋がどんどん虫たちに占拠されていってるw
もちろん、初齢は、カマキリに限らず凄く弱いと思う(人間の新生児も含めて)として、
1齢で毎日どんどん死なせてしまったのは、乾燥によるものが大きいと思ってる。
と、こうしてる間に、5号、そして3号が、無事に4齢に脱皮し終えたようだ・・・
安定は・・・完走してみるまで判らないけど、
いまはカマキリにとって、6月の環境作りをイメージしてるよ(温度・湿度的に)。
こんなこと書いてても、朝起きたら全滅!もあるかもしれない、
気分的には、意外と毎日が綱渡り気分かなぁ。
性格は獰猛だけど、まだまだホントにか細いので、弱らせたらアウトだな!ってつもりでいるよ。
ミルワームのサナギを見たい
つうか何の幼虫かしらない私
>>212 乙です。
コオロギと蝿だけじゃなくて、ミルワームまでウォーミングアップしてるのかw
冬の椿事という事で片付けてしまいそうなところなのに
見捨てずに掛かりっきりの総力戦であたる、という感じですごいですね。
うまくいけば春先に成虫になって
夏前までにその卵が孵化する、という普通の生活史に戻せるのかな。
これからもまだまだ大変でしょうが、ぜひ頑張って下さい。
215 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/08(火) 20:59:10 ID:rb24MkUt
カマベビー誕生42日目
昨日また2匹、4齢になって、いま4齢・6匹、残り12匹が3齢。
昨日4齢になった2匹とも、脱皮の手順で、後脚を最後に抜こうとしたため、
またしても後脚の脛節が、両脚とも伸びきったような形になってしまった。
>200で書いた、2号のような(見てないが1号・5号も同じだったと推測する)
教科書通りに脱皮してくれないものか・・・
>>214 「椿事」って好い表現ですね、「デキ婚」とか、いかにもボキャ貧ですw
「生活史」・・・専門家でしょうか?一言で凄いシックリ来る上、
何となく壮大なスケールを感じます。
もし、上手く行けば、3月下旬−4月頭くらいに成虫、そしてカップリング・・・
と、いってもこの卵を産んだ♀が複数と交尾経験してない場合、近親交配の可能性?
否、カマキリならそこまで考える必要はない?その後、5月下旬に次代が孵化・・・
とかとか色々考えちゃいますが、そうなるのが理想ですね。
ちなみに、卵嚢はまだとってあります。
怪しい穴が2・3ヶ所空いてて、いかにも喰われてるっぽい感じなところに加えて、
かなり立派な大きさなのに、90匹しか孵化して来ないところをみると・・・って感じで、
どうなるか、確認してみたいってのがあります。
>>216 こんなのも飼ってるのか。
1日1匹だとしても一ヶ月で500匹以上だもんなぁ。
なかなか・・・・。
いま、2号が5齢に脱皮した!またも1番乗り。
さすがにデカい。
>>219 同じ環境で育ててもこんなに差が付くのか。
それにしても関東の自分のところでも今冬初の積雪だというのに
なんとも不思議な感じがするなぁ。
窓の外で雪が降ってるのを横に見ながら
スクスク育つカマキリを眺めて悦に入る、なんていうのもいいですね。
カマベビー誕生47日目
夕方まで寝てしまった。
起きたら、ラストの10号が4齢に脱皮し終えて、殻の横にちょこんと留まっていた。
これで、無事、18匹全員4齢になった(2号だけはもう5齢だけど)。
4齢ともなると、餌付けしようとプリンカップから出すと、ピョンピョン跳ね回って
全頭にエサやり終えるのに、ヘタすると3時間くらい掛かってイライラしてくる。
(2齢〜3齢の時は40〜60分くらいだった)
本来ならこのくらいになると、あちこち動き回ってるんだろうな〜と思うと、
外に出してやるわけにもいかず、申し訳なくなったりもするわけだけど。
4齢には、なるだけ小さなイエコをチョイスして、
噛みつかれないようにアゴというか、頭ごとピンセットで潰してから与えるようにしてる。
送られて来たイエコが想定より大きかったのに加えて、
併せて買ったイエコフードが栄養満点過ぎるせいか、イエコの成長スピードが異様に早いためだ。
(4齢になったばかりの2号に、到着したばかりの8−10mmくらいのイエコ2匹与えたら、
2匹目を4時間くらい掛けてモソモソ食べた末、腹一杯でもたれて動けなくなってしまった。
消化不良を起こすとマズイので・・・)
そんな中、大きなイエコがチビを食ってしまったりするので、
俺と大きなイエコで、貴重なチビの奪い合いになってるw
>>221 普段からやってます。
この白いネット(というか、生地)のフタに逆さになって張り付いて休んでるので、
エサやりの時、カマたんを刺激しないようそっとこのネットを剥がして表にし、
きょとんと留まってるカマたんの目の前に、ハエを落として餌付けをしていたわけです。
で、無心にハエを食べてる隙に、プリンカップ内の底に敷いたキッチンペーパーに付着した
糞を掃除して、加湿で付いた水滴などを拭き取って、
そして食べてる間にこのネットを裏返しにして、フタして戻すというやり方です。
4齢後期から、餌付け時、やたら動き回るので通用しにくくなってます。
このところ大きくなって来たこともあって、目の細かい白いネット生地では不安なので、
目の大きい園芸用の黒い底鉢ネットを脱皮しそうになったら加えてます。
毎回子育てレポ乙!
ビッグボスwイエコってなんですぐ大きくなるんだろうな
カマキリはこんなに育てるのに苦労するのに。
肉食と草食?(雑食か。でも捕食対象者)の違いかね…
しかしカマベビーの頃から応援しているだけに1号と2号の写真に
思わず目頭が熱くなってしまった。
本当冬なのに熱いレポで和みます。春までにみんな大きくなるといいね。
226 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/15(火) 20:41:09 ID:OIlVucSn
カマキリは初めは死ぬほど難しいと思ったが3代目のブリードになると、乾燥にさえ気を付けていればクワガタより楽だとわかった。コバエとかわかないし。
228 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/16(水) 02:54:07 ID:IeRlvL30
最終的には12、3匹くらいにしてる。もっと殖やすことは可能だがスペースがないし餌や掃除が大変なのでそれくらいが妥当かと。
>>228 thx!
2,3匹面倒みるだけでも必死の俺から見たら神だわ
230 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/17(木) 09:40:20 ID:KT0GwYkK
11月から保護しているオオカマキリが、まだ生きていて、
エサも食べるんだけど、毎日少しづつ衰えていて、
歩くことも必死になっていて、長生きするのもつらいものだと思う
>>230 うちのカマキリも歩くのにも枝につかまるのも必死って感じで
見ていてつらくなるけれども
雨風敵飢暑寒など厳しい自然界を今まで生き抜いてきてそこにいるんだから
長生きしているカマキリは人が思うよりつらくないんじゃというか
余生を楽しんでいるんじゃないかと勝手に思う事にしてる。
塀や家の外壁に登って初冬の日差しをあびてる
カマキリ見つけると、つい保護しちゃうんだよね。
セミやバッタみたいにころっと逝くんじゃなくて、
冬の寒さに耐えながら少しずつ弱っていく体に
生れついたカマキリが哀れでならない。
バッタやセミは死ぬ直前まで餌を食べられるだろうけど
カマキリは、晩秋には周りの餌がどんどん消えていく上に
自身も老いて捕まえられなくなっていくんだよな……。
今、飼っている冬越し成虫カマキリって
まだ自分で生きてる餌を捕らえる事が出来るの?
うちのカマキリは死ぬ一日前までは自分でコオロギを捕まえてたなあ…。
いま、2号が6齢に、8号が5齢に脱皮中
6齢デカい
画像消えるの早いよ(´・ω・`)
自分はカマキリとは違うけど今タイワンクツワムシを飼育してる。
クツワムシもケースの上部に張り付いてることが多いから洗濯ネットや底鉢ネットは興味深い。 流用できるかも。
自分はいつかはオキナワカマキリを飼ってみようと思ってるからとても参考になる。m(_ _)m
>>239 乙です。
カマキリって表情(?)豊かでホント見てて飽きないですね。
来月にはいよいよ羽化なのかな。
>>240 クツワムシとはなかなか・・・
オキナワオオカマは大きいですね〜
自分の場合、なりゆきで季節外れの多頭飼いになっちゃったけど、
次、飼うとしたら、順の季節・少数・もう少し小さめの固体の方が、
飼育する方、される方にとってもストレス少ないのかな・・・とか自省してます。
>>241 順調に行けば20日後くらいでしょうか。
それまでに、(順調に行けば)最低でもミニプラケx18くらいを
管理出来るスペースを確保しなくては!と、
脱皮に成功してる姿を見るとホッとする反面、気持ち的には追われてます。
>>242 自分は5年くらい前にヒメカマキリを飼ってたけど、
餌用のイエコオロギが大きくなりすぎたりと管理が面倒になって累代を止めてしまった。
冷凍物の餌でもピンセットでカマキリの口に押しつければ食べてくれたけど、
やっぱりカマキリは捕食してこそのカマキリだなぁと思ってしまった。
今は自分も飼育スペースに余裕がないからカマキリはやってないけど、
いつか機会があったら大型種にも挑戦してみたい。
>>239 いつも画像見て和ませてもらってます
意味不明なポーズやるやる!
警戒のポーズですね。葉や茎に擬態してるんだと思います。
どの写真もカワイイ・・・
さっきラジオで武田鉄矢さんが喋ってたんだけど、カマキリが木に卵を産む高さ(位置)は、翌年の降雪量に関係あるんだとか。
新潟のあるおじさんが、カマキリを観察していて気付いたんだってさ。
雪の中に卵が埋もれても孵化しないし、かと言って、一番高い位置だと鳥に食べられてしまうからなんだって。
自然界の生物って、まだまだわからない事だらけだ。
>>245 その話はかなり古くから言われていて
最近じゃ科学的検証による否定的見解もちらほらあるようだよ
だいたい真冬に雪にうもれても雪解けの後には孵化すると思う
野焼きに遭っても孵化することがあるって本もあるよ。
写真付きで載ってる。
>>239 画像うpありがとう!
この子ら大好きだ かわいいヤツらめ
あれ見て気分盛り直した
そんな俺 237
>野焼きに遭っても孵化することがある
これマジで?どんな成分で出来てるんだよと思って調べたら
熱にも寒さにも衝撃にも強くカルシウムが豊富で
漢方薬にも使われていることを知った…卵もあなどれないんだな。
連投すまん
カマキリの飼育について調べるとよく「水をよく飲むので霧吹きする」
「乾燥が苦手なので霧吹きする」という記述を見かけるんだが
カマキリの体自体が乾燥が苦手なので霧吹きするの?
それとも水給与の目的で霧吹き???
うちのカマキリはスプーンで水を飲んでいるので
あえて霧吹く必要があるのかどうか悩んでいる。
>>250 あくまで俺の考え方だけど、水分を十分含んでいる生きエサを毎日与えていれば
あえて水を飲ます必要はないと思う。
例えば、イエコを与えてればイエコの成分は水分が60%くらいなので、
水を飲みたがる様子は感じてない。
これは、イエコを大量に入れてるケースに給水を忘れると、水分欲しさに
共食いを始めるのでわかった。
(水分欲しさの共食いなので、頭とか足とか食べないで、お腹だけが食われてる)
あと、水滴が降ってくるのは、カマキリにとってちょっとストレスのようだ。
(降って来ること自体にビックリしてるだけなのか、水分が身体に付くのが嫌なのかまではまだ良くわかってない、
両方ありそうだけど・・・)
いま、簡易ビニール温室に加湿器をブチ込んで飼育しているけど、
部屋と温室の、温度・湿度差で大量に結露した水滴が、温室の骨組み伝って、
だいたい決まった場所のカマキリの入ったプリンケースに降って来ていて、
エサやりの時に取り出してみると、死んだフリ?のような伸びきったポーズのまま
ガクガク震えていて、その後もちょっと情緒不安定な感じだ。
(なので、カマキリの入ったケース置き場は定期的に席替えしてる)
去年11月に保護した成虫の時は、イエコとか生きエサを買うなんて発想なかったんで
海老の尻尾とか1日おきに与える合間に1・2滴くらいスプーンで水飲ませていたよ。
ただその個体は、水道水を直だと嫌がるので、1度沸騰させたあと、ぬるくさせてから与えていた。
長文失礼
あと、加湿と霧吹きだけど、全然違うと思う。
カマキリが孵化して死ぬまでの6月-11月って、気温はもちろん重要だけど
湿度は大体60%くらいあったりする。脱皮をするにはさらに多湿な日に行われるんだけど。
これを割れると、すぐさま死ぬとかではないけど、たぶんカマキリにとってはしんどいんじゃないかな、と考えてる。
と、ついでに連投までしてしまった。
254 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/23(水) 09:32:52.36 ID:2zvkD8/d
>>250 まだなんとか生きているうちの老雌オオカマキリは、
加湿も霧吹きもしないためか毎日水滴をよく飲むよ
空気が乾燥してきてからは、尿はほとんどしなくなって心配したけど、
毎日水を与えていればいいんじゃないかと思ってる
255 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/23(水) 09:38:50.25 ID:2zvkD8/d
>>234 エサが動いていることは分かるようだけど、
目が真っ黒なためか、口元にもっていかないとエサを捕まえられない
256 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/23(水) 10:35:27.62 ID:GrgeGtbO
2月17日にオオカマさんが亡くなった。
人間みたいにシミができて、目の輝きがなくなって老衰していく様を見たら生き物の儚さを感じますね…
幼虫から産卵までが飼育していて楽しい
産卵から孵化までが飼育していて楽
259 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/23(水) 22:33:46.56 ID:1JZY3974
あ、画像は1号じゃなくて、2号です
261 :
250:2011/02/23(水) 23:21:13.00 ID:POsuLLoW
おぉ〜レスありがとう!みんな親切なのでうざいかもしれんがあえて全レスします。
>>251 そう器用なんだ餌はフォークで食べたりして…たりするわけがないw
>>252-253 詳細レスthx!実はうちのカマキリは生き餌を食べてくれない…
ハエ、コオロギなど今の季節手に入った虫類は却下、鶏肉しか食べない。
水分に関しては新鮮でプルプルな鶏肉だから大丈夫かな。
老化で干からびてるのか乾燥なのか羽先がシワシワで心配してるんだが
霧吹きよりは部屋全体の加湿の方が良さそうだね。
俺もカマキリをきっかけに加湿器ゲット考える。
>>254 うちのも雌老オオカマキリなので仲間がいてそれだけでも嬉しい。
レスをまとめて考えるに加湿も毎日の摂取水分量も肝みたいな気がしてきた。
人間の老人もそうだよな…お互い介護頑張ろうw
そして…
>>256と256のオオカマさん、本当おつかれさまでした。
口に直接つけちゃうと欲しくなくても舐める習性あって、それで水与えすぎると吐くこともあるから、霧吹きなら大丈夫だけどスプーンや綿棒派の人は注意。
触角の近くにそーっと水滴を近づけて、欲しがる素振りを見せたら飲ませるくらいがいいと思う。
263 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/24(木) 21:51:57.68 ID:UhDZzhyq
この調子だと夏までに12齢くらいになるな
やっぱオオカマが一番いいなぁ。
俺もカマちゃん飼ってみたくなった
267 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/26(土) 00:22:53.50 ID:QlOtYsVs
カマキリの赤ん坊の可愛さは異常
270 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/27(日) 18:54:32.34 ID:WH3zPWua
カマキリの卵塊の90%はトリに食べられるって
探鳥会で聞いたけど ほんとですか?
トリ板で聞いてみたけど
「トリだけじゃないんじゃない?」
という反応でした。
271 :
◆.i0Mi3M7BM :2011/02/27(日) 21:46:54.62 ID:JJNzwG76
>>270 少なくとも、鳥だけが卵塊を食べる訳ではないよ。
俺がフィールドで観る限りは、カマキリタマゴカツオブシムシに食われてるのも結構見るよ。
卵塊に小さな穴が開いていたり、中身がスカスカなのは、ほとんどがコイツにやられてる。
卵塊がえぐれてたり、取れたりした痕があるのはきっと、鳥に食われてるのかもね。
272 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/27(日) 22:11:07.82 ID:kxEmlQNz
273 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/28(月) 03:58:24.99 ID:NMJMaQrP
冬が深まってくると、木の枝に産み付けられたハラビロやオオカマの卵塊は
かなりのもんがトリに齧られてる。
他に餌が無いんだろう。
以前ハシブトガラスがオオカマキリの卵塊を銜えてたのもみたことあるぞ。
それを見たガキが「カラスがキンタマ銜えてる〜」とか言いそうだな。
カマキリの卵が孵化して慌てる夢を見た…。
残してくれた卵。ちゃんと生まれてくれると良いなぁ。
277 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/01(火) 19:23:46.83 ID:5Cbsq4Rr
カマベビー誕生63日目
昨日10号が、今日B1号(チームB唯一の生き残り)が6齢に脱皮して、無事18匹全員6齢になった。
当初、脱皮を繰り返すたびに何匹かずつ☆になり、成虫になるのは4−5匹くらいかなぁ
とか漠然と考えていたんだけど、
このまま行くと、プラケ18個とか、スペース的に恐ろしいことに・・・と考えていたことが現実になりそう。
てなわけで、ついにガラス温室を買っちゃいました。
ビニール温室の、グリーンライフBO-U009辺りで悩んだが、財布には優しくてもさすがに部屋の大部分を占拠しそうで
ほかに手ごろなビニール温室が見当たらず、大枚はたいて、TOP-1511Sです。
この際だ、加温加湿器も、サーモも付けて、換気扇も、内気扇も付けて!8マン超え!
ああぁぁぁぁもうすげえ出費!
これで、これで、もう・・・日に日に大きくなってゆくカマたん達のプレッシャーから逃れられる・・・
楽になりたかった・・・w
で、週末・休日と、設置場所確保のための部屋の片付け・温室組み立て等等に追われていて、
脱皮のサインを見落としていたようで、この間、11号、11日生まれ、9号が次々と
いまや手狭になった簡易ビニール温室の、430mlのプリケの中で脱皮してた。
カマたん達の新居は、試験運転中だけど、脱皮を促進させるほどの強力な加湿にはならず、
ちょっと物足りない気が・・・否、いままでが、30−90%まで測定可能なデジタル温度・湿度メーターで
デジタル表示が振り切れるほどの、超・熱帯雨林環境にしていた?(最近メーターを購入して判った)のが異常で、
良くないことをしていたのかどうかは、いまのところ答えは出ていない・・・
P.S.
今しがたプラケ(小)を18個、注文した。オオカマ故、せめて(中)くらいにしたいのはやまやまだったが、
これが限界。
279 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/01(火) 20:08:20.37 ID:DeHRv1ai
280 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/01(火) 21:14:59.96 ID:2Lyc5+LC
子供の本でカマキリの卵塊を襲うものとして
カマキリタマゴカツヲブシムシ、
オオバアシブトコバチが載っていました。
それと卵塊の物理的強度として
野焼きで黒こげになったのに
その後ふかしている写真がありました。
子供のころ卵塊の中を見たくて
むしってみたり、カッターを使ったりしたけど
全く歯が立ちませんでした(今はしないけどね)。
>>277-278 すごいな。
偶然生まれちゃったカマキリのために8万円か。
これはもう、一気に累代飼育も視野に入れ始めたという事でしょうか?
それにしてもチームBは、生き残ったのが1匹だけだったんですね。
生まれた瞬間に既に選別があったように見えてしまい、なんとも厳しく感じます。
何にしても元気に成虫になってほしいですね。
>>282 いろんなとこに貼ってるみたいだから構うことないよ
>>281 累代は・・・特に意識してなかったけど、カマキリ飼育のキッカケになった、
去年11月に自宅玄関出たとこで捕獲した♀が産んだ卵(ホントに小さいので孵化するかわからない)から
生まれたベビーと交配させてみたい気はする。
でも基本的に、もしこのベビーたちが無事、成虫になって、交尾して卵産んで、
その、生まれて来る次世代の子供たちが普通のカマキリの生活史に戻れるチャンスがあるのなら、
孵化するのを見届けて、必要最低限の数以外は、採取地の河川敷にに返しに行きたい。
8万は・・・我ながらイカレてないか?とも、さんざん自問自答して来たんだけど(さすがに
こんな季節外れの多頭飼育は、もう2度とやる気力はないだろうな、、、と考えたら、
いま、この瞬間、出来る限りのことを、目の前にいる18匹に注いでみようって思えたからですかね・・・
(買ったのに、ジャンジャン使わないなら、コストパフォーマンス的にどうなのよ?という、
凄くまっとうな考え方の逆を行ってるけど、まぁ、小旅行でもしたと思えばいいか、と)
チームBも、
>>173の頃は同じくらいいたと思う。
(当時、容器が足りな過ぎて100均のプラコップもナンバリングして動員してたが、
使い勝手が悪かったので、プリンケースに移行した時に捨ててしまって、詳細なデータはもう判らない)
ただ、いまの18匹を分けると、
1.12/29生まれ・チームA=12匹
2.12/29生まれ・チームB=1匹
3.01/02生まれ・9匹中の4匹
4.01/11生まれ・1匹中の1匹
という感じですかね。
カマキリも数匹くらいなら冬場から飼育したいんだけど、あれだけ産まれると時期的に放すわけにもいなかいしなぁ。
話変わるけど、昨年屋外の庭先とビニールハウス内でオオカマ見つけたけど、明らかに後者の方がデカイ。
室温とかやはり関係あるのかな?
>>286 園芸用のハウスなら虫全然いないんじゃないか?
なにも農薬使ってないならハウス内のほうが餌が豊富だと想像する
幼虫と成虫でしたってオチ以下略
皆さんカマキリに詳しそうなので聞きたいことがあります。
カマキリの寄生虫についてです。
子供のころカマキリを捕まえて遊んでいたんですが、
わき腹から寄生虫?が出てきました。
白くて、芋虫みたいなやつです。
一番似てるのは、蜂の子ですかね。
何だかわかる方いますか?
そろそろ続報をお願いします
293 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/09(水) 05:35:58.35 ID:bDyC0UZ7
もうすぐ成虫か〜
威嚇ポーズも様になってきたね
褐色さんの威嚇、かっこいいわ〜
7齢・2号かっこよすぎ
今にも変身しそうな勢いですねw
また近状報告おねがいします
人も大変だと思うけど
全国のカマキリ&カマキリ飼育者のみんなの無事を祈ってる
300 :
サボり虫:2011/03/14(月) 19:42:46.98 ID:jXnyC4lg
300getカマキリって結構体躯がでかい。
301 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/15(火) 11:51:35.76 ID:CM3EzqLn
早期孵化をして飼育楽しもうかと思ったけど、停電で保温もままならないからやめとく。
熱帯魚も心配事だ・・・。
カマレポの人大丈夫かな?
被災してなければいいけど・・・
304 :
142:2011/03/18(金) 08:03:29.28 ID:TcGGwdm6
今回の震災で被災した方々にはお悔やみ申し上げます。
また、ご心配下さった方々には、現状、無事であることをご報告申し上げます。
カマ好きの皆さんも無事であることを祈っています。
カマベビー誕生80日目
ベビー達だけど、今回は中脚切断状態の8号をラストに、先週10日(木)に、18匹全員7齢になった。
ただ、9日に6→7齢に脱皮中の16号と15号に落下トラブル(といっても俺のミスなんだけど)。
オロオロしながら何とかネット?まらせて、脱皮完了させた。
その後、16号は問題なく、15号は左後脚が外ハネ状態で、ちゃんと?まれない上、羽根の付け根辺りに折り目が。
ただ、食欲は旺盛。
中脚切断の8号は、7齢に脱皮しても中脚は再生せず。ただ、食欲旺盛なのは救い。
そして、12日(土)、褐色2号が待望の成虫に。体長9.5cmくらいで結構大きい。♂かと思ってたが、♀でした。
以前からホワイトアイなんだけど、全体的に色彩が薄く、ちょっとアルビノ入っている感じがしないでもない。
14日(月)、1号も成虫に。全身緑型で、体長9.7cmくらいで大きい。これは予想通り♀。
ただ、褐色2号の方がガタイが良いせいか2号ほどの迫力はない感じ。
一昨日夜中、10号が脱皮。いつもドン尻だったので油断してたが、お尻ヒクヒクさせていたので慌てて脱皮対応容器に入れて様子見。
左カマの符節辺りに怪我をして動かなくなっていたのが気になったが、就寝。
明け方起きて見たら、脱皮も後半に差し掛かっていたのにカマが抜けてなくて、お尻の方はドンドン脱げて来ていて、
)みたいに反り上がっていたので、緊急オペ。
殻から脱げず両カマ同士くっついた状態の両カマをハサミで分離、乾き始めてたので霧吹きでふやかして脱ぐのを促したが、
片カマは先から1/3くらい損傷、もう片方はやや外向きで思うように動かない様子。エサを掴めない状態にorz
ただ、不思議なのは、7回目の脱皮なのに羽根は生えて来てないので、8齢幼虫?
同じく昨日夜、5号が7齢→成虫への脱皮中、ボテッと落下。何度やってもネットに?まれないので、
尻先が脱げるまで30分強、脱皮殻の脚を俺が両手で持った状態での脱皮。
そして、羽根が伸び始める前までにと、急いでなんとかネットに?まらせたが、左後脚が外ハネ状態で後脚での踏ん張りが利かず、
何度もズザーと壁面ネットを滑り落ちる。
頭から首に掛けても、伸び切る前に落下したせいか、姿勢が悪い感じに曲がった状態で固まってしまった。
しかも、脚全体に力なく、ちゃんと立てないみたいで、ネットに下向きに?まらせるとズザーと滑り落ちてしまう。
カマでなんとかネットに?まってる感じの、常に上向き姿勢なので、エサの捕食はかなり厳しい気がする。
9cm超(まだ計ってない)、全身緑型の♀。
あと、たった今、褐色の3号が無事、成虫に脱皮しました。まだ確認していないけど、スリムで小ぶりなので♂っぽい。
画像は土日にでも貼れたらな、と思ってます。無駄に長文ですが、取り急ぎ。
>>304 ををっ、遂に成虫が。
おめでとうございます。
もし貴方のが、折角ここまできたのに停電で全滅、
とかなっていたら自分もショックだった。
写真うpも楽しみにしています。
306 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/22(火) 07:14:06.17 ID:U6RwbdLF
やっとメスカマにゃん脱皮して成虫になったのに羽パカ・・・(T_T)無念だ・・・でも体は完璧なのでよかったよ。
コオロギうるせえええええええええええええ
308 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/23(水) 08:57:09.25 ID:B3Vcd4I1
もしかしてフタホシか?黒板ひっかき虫だろアレ
309 :
142:2011/03/27(日) 03:08:21.56 ID:AYESe02h
カマベビー88日目
昨日、15号が成虫になり、“8齢幼虫?”の10号(両カマの先1/3欠損・自力で捕食出来ない)を残して17匹が成虫になった。
皆、生きてはいるけど、完品は11匹、脱皮不全で見るも無残な姿になってしまったのは1匹。あとはどこかしら難がある感じ。
♂は4匹、なんだかんだで、みんな褐色に。うち、脱皮不全で辛うじて生きているのが1匹。
♀は13匹、褐色が3匹、黄と緑混じりが1匹、全身緑が9匹と、成虫で見ると、なんか♀だらけになってしまった。
色で言うと、生育環境、特に脱皮時の湿度によって、褐色になるか、緑を維持出来るかが決まる?ような気がしていて、
湿度計で90%以上をなるだけ維持した環境にしていたところ、
■♂♀混ぜた場合では、褐色・緑は限りなく半々の割合、
■♂は今回100%褐色に(成虫脱皮直後は緑でも羽根から段々褐色に)、
♀は約1/3が褐色、全身緑が約70%、という結果になった(まだ10号が残ってるけど)。
あと、全体的にみんな大きくて、
♀は大体9.5cm前後、中でも褐色9号の♀は10cmあって、威圧感がある(まだ凶暴化してないようだが・・・)。
今日・昼、緑色1号♀の写真を撮ろうとプラケから出そうとしたら、カマで強烈に挟まれて、指の皮が切れて出血、
挟む力が凄すぎて驚いた。
特に、早めに成虫になった褐色2号♀と緑色1号♀は、もう凶暴化していて、飼育者が言うのもなんだけど、触るのはちょっと怖いw
画像は・・・、だんだん凶暴化ってのもあるけど、ここのところ多発した脱皮レスキュー、カマ不全個体へのエサやり等等もあって、
撮るどころじゃなくなってますorz
ただ、なるだけ記録したいので撮るようにはしてますが、upはしばしお待ちを・・・期待された方にはすいません。
>>309 いつもレポートお疲れ様です。
オスよりもメスのほうが随分多いんですね。
生まれたばかりの時でも、オスよりもメスのほうが生命力が有るのかな。
普通の自然でのオスメスの割合ってどのくらいなんだろう?
311 :
142:2011/03/28(月) 06:18:46.19 ID:CdzGTVP8
>>310 生命力というか、捕食能力は個体差としても、食欲は♀の方が圧倒的ですね。倍くらいな感じ。
成虫になったあとに限れば、餌付けでプラケにイエコを放ったら、♀は脊髄反射で捕獲&食い捲くる。ほぼイエコを瞬殺。
♂はといえば、長いのは2日経ってもイエコを捕食せずに、共存してしまってるw
よく、幼虫の時を含めて♂の方がビビリと言われているけど、
3号・4号・13号・17号が♂って具合に、初齢の時の捕食が良かった順(ある時点だし、おおまかだけど)にナンバリングしたことから
推察しても、幼虫の段階では捕食能力、食欲共に♂♀の差はあまりない感じがする。
ただ、ウチでは、1齢時の個別飼育に移行して以来、
「皆、それぞれの段階に応じたエサ量を、平等に残さず食べさせる」ことにしてたので、
自然界や、個別でなく大部屋飼育ではどうなるかわからない。
ただ、7齢後半あたりから、♂♀食欲にうっすらだけど差が出始めて、
後から振り返ると、♀は脱皮直前1日(長くても2日)前から食べなくなるのに対して、
♂は長いのになると、4日くらい前から食欲は落ちてる(脱皮不全を起こした17号♂は5日くらい食べなかった←これは良くなさそう)。
♀はお腹パンパンのまま脱皮を迎え、♂はパンパンの状態を消化してからって感じがする。
自分の膨らんだお腹を支えきれなくて、ここと決めた脱皮スタート位置から何度もズリ落ちる♀がいるくらいだよw
(1匹の♀は重さで?脱皮中落下した)
カマキリの成虫の♀は♂の40倍の量食べるってどっかで見た気がする。
幼虫ではそこまで差ないけど、♀は卵産むためにとにかく食べまくるし、
♂はもう最低限の栄養しか要らなくて、むしろ身軽になって飛び回って♀探さないといけないから
ほとんど食べなくなる。
オオカマってナミカマよりも確かに褐色率高い気がする
314 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/30(水) 01:19:56.46 ID:szLTfjfA
去年見かけたカマキリはみんな緑だったなあ
褐色のを拝みたい
315 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/31(木) 07:46:32.89 ID:u/34yaam
おれは毎回7割くらいがオスになっちまうよー ほぼ全部茶色になっちまうしなー
レア!! スジイリコカマキリ♀+コカマキリ♀2 計3頭 一品限り! 切手可
コメント あなたビッダーズの規約に違反していませんか?誹謗中傷差別用語書いていますが今すぐ書き直してください。
ビッダーズの書き込みに制約手数料を落札者に負担させる内容がありますがビッダーズの規約違反ではないのでしょうか?
挙句の果て返事が遅いしキャンセルしたら制約手数料を払わせるという内容のメールがありましたが落札してまだ1日目でしょ?
規約違反もいいとこですよ。以上のような内容で一方的にメールして取引の手続きを今日中にしろとメールしてきて、
こちらがPCをずっと見てるわけではないので電話下さいと言っても電話がないというので公衆電話からして下さいと言っても
電話もしないで何回も振込みや送りの件でメールしてくる。挙句の果て取引をする前に評価を打ち込んで返してくる。しかも
差別用語まで書いている。どちらがおかしいのでしょうか?即刻、私の評価に書き込みしている内容を取り消していただきた
いのですが?非常識にも程がありますよ。ビッダーズ手数料の落札者の負担は規約違反ですが、ビッダーズに通報します。あ
と誹謗中傷に対してもキッチリ謝ってもらいますのでそのつもりで
オークションのトラブルを八つ当たりするスレじゃないよ
>>316 あえて相手のIDは出さないけどそいつはものほんのきちがいオヤジだから関わらない方が良いぞ。
個人情報は出たらめだし今どき電話も無いし俺はそいつと関わって時間とかなり嫌な思いをした。
とにかくほっとく事を真剣にお薦めする。
320 :
142:2011/04/09(土) 20:19:16.13 ID:orZ+65ah
カマベビー誕生102日目
かれこれ2週間近く経ってしまいましたが、
4月4日(月)にラストの10号が成虫になり、
1月13日-14日の夜中、2号から始まった、18匹のベビー達の脱皮ラッシュの幕をようやく閉じることが出来ました。
湿度の維持、脱皮し易い足場作りとスペース確保の試行錯誤で、今となってはあっという間だった気がします。
ただ、ちょっと残念なことに、8齢の10号が成虫になるのを待たずに、
脱皮不全の17号・褐色・♂は3月31日(20日に成虫)に、
左カマ不全の16号・緑・♀は消化不良か便秘?で3月30日(23日に成虫)に死んでしまい、
18匹全員が成虫として揃うことは出来ませんでした。
その間、飼育者として結構凹んでいたのですが、その後、悲しいばかりではなくて、
6日夜に初のペアリングを試みたところ、早速、1号・緑・♀と3号・褐色・♂がペアリングに成功、
しかも8日の朝、起きてみると1号がプラケ内に産卵していました。
http://uproda.2ch-library.com/3616729if/lib361672.jpg 1号・緑・♀、幼虫時代から怖いもの知らずでフレンドリー。
人にも他のカマ達にも威嚇しないで、覗き込むとすぐに近寄ってきます。
http://uproda.2ch-library.com/361673OL8/lib361673.jpg あっという間に母となった1号。昨日、1号・褐色・♀、5号・緑・♀も、そろそろかなぁとペアリングを試みたけど、
2匹の♂は離れたプラケ内の1号の方に気を取られたりと、いまだフォエロモン全開なのでしょう、モテてますw
321 :
142:2011/04/09(土) 21:06:39.95 ID:orZ+65ah
17号・褐色・♂、3月20日、湿度がやや物足りないガラスケースの方に入れておいたところ、意表を突いて留守中に脱皮開始。
湿度が不十分だったのか、脱皮4・5日前からエサ食いしなかったので体力が落ちていたのか、
カマが殻から抜けないまま脱皮を強行した状態(身体が「く」の字の弓状)で宙吊りになっていた。
湿度が充分過ぎる簡易ビニール温室は限りなく満杯だったが、詰めれば入れないこともなかったと後悔・・・
http://uproda.2ch-library.com/361722Pry/lib361722.jpg 急いで殻を被ったままお縄状態のカマを切り離し、何度も足場の園芸ネットにつかまらせようと試みるも、
吊り糸の切れた操り人形のようにクニャクニャと失敗、その間も羽根が伸び始めて、つかまらせようとしては落下、を繰り返し、
落ちるたびに羽根はクシャクシャに・・・ごめん17号
http://uproda.2ch-library.com/361723djC/lib361723.jpg 栄養を付けたら立てるようになるかも・・・と祈るような気持ちでエサを与えたところ、♂ということもあり、食欲がなかったが
次第に食べてくれるようになった(両カマは不全かつ半分くらい欠損していたのでこんな状態でイエコ食べていた)が・・・。
http://uproda.2ch-library.com/361724YFN/lib361724.jpg 16号・緑・♀、7齢への脱皮で俺の不手際で落下させてしまったこともあり、心配だったが、7齢の間に問題ないくらい足先回復。
成虫への脱皮は落下しなかったので安堵したが、左カマは自分で殻から抜くときヘマったようで
画像の茶色っぽく見える部分が動かなくなってしまった。片カマでもイエコを巧く捕食していたが、糞の出が悪く、
不自然にお腹が膨れて来て苦しそうになった末、★に・・・。
成虫後2日目過ぎてからだけど、1.5cmくらいのイエコMサイズを1日2食は与え過ぎだったかもしれない・・・と、
カマたん全頭に与えるエサのペースをダイエットモード?に切り替えた。
322 :
142:2011/04/10(日) 01:09:37.21 ID:MW9s9h2R
おめ。
天敵のいない環境でもマトモに成虫になるのは難しいんだな
しかしこれから卵どーすんの?全部育てたら大変だし
自然に返すとちょっと遅すぎかも
324 :
142:2011/04/10(日) 01:53:35.54 ID:MW9s9h2R
325 :
142:2011/04/10(日) 02:11:57.59 ID:MW9s9h2R
>>323 いくら順の季節に入るとはいえ、全部はとても育てられないし、
飼うにしてもせいぜい数匹くらいかな、って気がしてます。
上手いこと孵化したら、卵の採取地に返しに行こうと思ってますが、遅すぎですかね?
孵化は5月下旬〜6月頭くらいかな、ってイメージだったのですが。
次のシーズンに間に合っちゃったわけか。2毛作みたいだな
ところでメスがオスを誘って交尾ってのは意外だった
メスは常にオスを食べ物と見ているのかと思ってたよ
一昨年買ってたウスバカマキリなんか
ちょっと目を離したすきに頭かじられそうになってたし
別のオスは交尾後あっという間に羽だけになってた
327 :
142:2011/04/10(日) 10:24:57.37 ID:MW9s9h2R
昆虫でも色々個性があるみたいで面白いですね。
不具になってしまったカマキリも見捨てずに面倒見て
カマキリの方もよく懐いている話なんか、少し目頭が熱くなりました。
スレちがいだけど羽化失敗アゲハや羽化失敗アブラゼミは2回ずつ経験あるな
みんなすぐ死んでしまった
羽化失敗した奴はどうしても短命な希ガス
コバネヒメギスで羽化失敗したこと有るけどどんだけって感じ。
カマキリの卵みっけた
壁にくっついてるんだけど、カッターとかで削いで外したら産まれなくなっちゃう?
羽化した子カマキリがうじゃうじゃいるところを見たいんだけど
カッターで外してプラケース側面に両面テープで貼り付けてるけど問題なく孵化してるよ。
>>332サンキュー
剥がしてきた
孵化すんの楽しみや
ヒメカマキリって関東でも幼虫で越冬してるのかなぁ
今年こそ見たいな。
>>334 俺新潟だけど姫は30年前に見たっきり1回も見てないや
カマキリの卵ってたまに霧吹きみたいなので湿らせたりしなくても平気?
それと日光に当てた方が良いのでしょうか?
冬の乾燥に耐えるんだからお湿りは入らないんじゃないかな
直射日光には当てないほうが良いよ。
昔自分が飼ってたときはは1ヶ月に1度霧吹きやってたけど必要ないのかな?
339 :
蟷螂の斧:2011/04/27(水) 09:08:54.05 ID:NG1eN682
去年飼ってたコカマが産んだ卵をロフトにおいてるんですが、もうそろそろ羽化しますよね?
卵って必ずかえるもんなんですか?
無精卵の可能性はないんですかね?(鶏や金魚は無精卵でも生みますが、蟷螂はどうなんでしょうか?)
羽化する前に孵化しなくちゃな
いやカキコするときに羽っ化りしたんだろうけど
カマキリも無精卵産みますし、有精でも孵らないこともあります。
卵嚢の中にカツオブシムシがびっしりと詰まってたり
小学生の時に真っ黒になったカマキリの卵を見つけた。
興味本意で剥いてみたらカツオブシムシがびっしり…。
344 :
蟷螂の斧:2011/04/28(木) 07:15:17.00 ID:dObco3LI
>>340-343 私が大事にしている卵、無精卵の可能性大です…卵産んだ=有精卵=必ずウカするって思ってたんで、もぅあまり期待しないようにします。
カマ卵持ってる皆さん、ウカしたら報告お願いします!楽しみにしてるんで(*^^)ゞ
だから孵化だってば
カマキリって産卵する直前、例の逆さまの産卵姿勢で顎を引いて口元を
何かごじょごじょ動かしながら、カマをブランと垂らしてません?
あの仕草がかわいくてたまりません。
よく耳を澄ませると
「ひっひっふー」ってつぶやいてるのが聞こえるのだよ
それと宿主が「お腹」ではない所を水につけてる件
妖精に寄生するってのは初めて知ったなあ
♀の妖精で描きなおしてほしい
全世界のつるぺたを敵に回したな
レポートさんのカマたちはどうなったかなあ
もう続々と2世が登場している頃かな。
カマキリの卵って一気に全てが孵化するんじゃ無いのね
昨日けっこうな数が孵化したから卵嚢割って見たらまだ蛹や卵の状態のがたくさん残ってた
こいつらはもう孵化出来なくなっちゃうのかな
悪いことしちゃった…
だいたいまとまって出るけど、先発隊と後発隊があったりするよね。
そろそろ孵化の時期か〜。今年も捕まえてこようかなー
以前はマンションの下の草むらにカマキリが居たんだが、毎年2,3度草刈りをされるので全く見なくなった
バッタだけは流石に居るんだけど
原っぱを捜すところから始めなきゃ・・・
草刈りはちょっと凹むよね。
>>359 江戸川の土手はかつて色んな草原昆虫の宝庫だったのにその所為でおかしくなった
凹むどころか寝込むレベル
>>359 マジ凹む
既に第一回目が終わり、坊主になった
田舎に行けば居るものでもないし困るわ
息子が楽しみにしてたのに・・・
362 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/19(木) 16:23:43.03 ID:oXBdanS7
ヒシムネのワイルドが卵産んでくれない
お腹膨れてるのに・・・
孵化ってもうそろそろ?
364 :
142:2011/05/21(土) 23:51:36.87 ID:KhAHsjQS
365 :
142:2011/05/22(日) 02:09:22.94 ID:4yUB4KQV
現在、交尾済みは、♀12匹中11匹。
なんとか、生き残った全部の♀に交尾・産卵してもらおうと、♂3匹をローテーションで回してます。
♀カマ達も産卵して、生きた証を残したいだろうしね・・・などと、外の季節の移り変わりに反して、感傷的になったりもしたり
いまのとこ、♂は3匹とも、交尾後は巧みに離脱し、食われずに済んでますが、
雰囲気的には何となく晩秋の感じで、3号♂は両複眼黒点・カマ以外の脚全部の半分くらいまで切れてなくなり(脚自体は動くけど)、
4号♂は複眼はまだ無事だけど、片方の中脚が折れてヘアピンみたいに固化し、
13号♂は、カマ&両脚完品だけど、複眼に黒点が出ている、等々。
♀たちも、腹が膨れたまま1ヶ月半近く経ちどことなく疲れ気味な2号、複眼に黒点出た5号・9号・B1号、
脚を折ってしまった6号、カマの符節が切れてなくなった15号、
カマの符節さばきが衰えて黒ネットにカマ突っ込んで抜けなくなりもがくようになった7号・・・
366 :
142:2011/05/22(日) 02:20:13.09 ID:4yUB4KQV
交尾・産卵の現状
01号♀-03号♂ 2個産卵
02号♀-04号♂ 未産卵、4/16交尾したものの、交尾前から腹が大きくて辛そう。なんか、出そうで出ないみたいな。
05号♀-13号♂ 2個産卵
06号♀-13号♂ 1個産卵
07号♀-03号♂ 2個産卵
08号♀×死亡原因は不明だが、折れてなくなっていた中脚から、自分のした糞尿のばい菌が入り、全身に毒が回っての死亡かも。
09号♀-未交尾 1個無精卵を産卵、タイミング見計らって、13号か3号辺りから選んでもらって交尾予定
10号♀-03号♂ 1個産卵
11号♀-04号♂ 産卵予定
14号♀-13号♂ 10号ほどではないが、カマ&脚損傷が酷くつかまれない。プラケ内で落ちるのを繰り返すうちに弱って来ていて産卵厳しそう
15号♀-03号♂ 2個産卵
16号♀×便秘?死亡
B1号♀-04号♂ 1個無精卵を産卵、昨日ペアリング。産卵はこれからの予定
11日生♀-04号♂ 2個産卵
画像ナシでまとめちゃったので味気ないですが、とりあえずご報告まで。
(この間、撮りすぎて画像もエピソードも整理出来てないのですいません)
>>364-366 報告おつかれさまです。
前のレポから一月半、カマキリの一生だと早い時間なのですね。
年始からずっと、やんちゃなカマベビーの話を楽しく聴いていたので
自分もちょっと儚い気持ちになりました。
でも3匹の♂で、続々と卵が産まれててちょっと笑ったw
卵は全部、野に帰すのでしょうか。
何匹か残して育ててみてほしいところですが。
満身創痍に見えても卵産めるんだな・・・すげえ・・・
オスなんて頭食われても交尾続けるもんな
ほとんど怪我人だねー。
数が多いから仕方ないけど飼育環境が狭すぎたのかな?
それかネットの置き方がまずかったか
自然でもこういう脱皮失敗はあるけど、すぐ死んで見つからないだけじゃない?
逆に飼育環境だからこそ生き延びたというか
1つの卵のうから生まれたたくさんの兄弟姉妹から、次世代に1つの卵のうを残す
くらいの生存率じゃないと野外はカマキリで溢れかえってしまうよ
いやいや、毎年何匹かは1〜2令から捕まえて飼ってるけど、さすがにここまでの怪我率はないよ。
足場がちゃんとしてれば脱皮失敗はほとんどない。
まあ季節が違うのもあるかもしれないね・・・。
たしかにこんな怪我してたら自然界ではすぐ死ぬだろね。
それを卵まで産ませるのは愛情のなせる業だと思う。
ハリガネムシが
374 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/29(日) 01:18:01.04 ID:vBI9AwZQ
孵化おめでとう。
余剰分のベビーは今回は野外にリリースしても問題無いと思う。
地域によって多少の誤差はあるけど野生カマキリの時期とほとんど変わらないし。
10号♀も野外では間違いなく生き残れなかったし、産卵もできて良いカマ人生だったと思う。
自分はあまりカマキリネタを持ってないけど、
先日開催された東京レプタイルズワールド2011でナナフシのようなカマキリが展示されてた。
触れてもほとんど動かなくて枝に擬態しているようだった。
正体不明種として入荷されたようで店員も種はわからないとのこと。
http://imefix.info/20110529/11036/rare.jpg
たったいま、5号♀も☆に召されたようです
首から右カマの付け根辺りにかけて黒ずんで壊死したような部分がありました。
>>378 夜遅くにありがとうございます
画像のカマ凄いですね、自然で見かけたらカマキリとは気づかない、
否、画像でも、言われなきゃ生き物だと気づかないレベルですね。
今朝、近所の公園@都内で小雨の中、1齢オオカマ数匹見かけたことだし、
餞別代わりにショウジョウバエでも食べさせたあと、リリースしようかなと思ってます。
ただ、入梅入り早まったのは仕方ないですが、リリース直後に台風とか予見されると、さすがに気が滅入りますね、
いきなり試練かよ、って感じで。
温かいケースの中で手ずから餌をやっても
バタバタ死んでいったのを見ていると
いきなり台風はなんだか恐ろしく過酷に見えますね……。
381 :
ケモ:2011/05/29(日) 23:31:40.09 ID:jRGz53h8
みなさんはどんなカマキリ飼ってるの?(種類)
382 :
142:2011/05/29(日) 23:34:52.01 ID:vBI9AwZQ
結局、リリースは台風去るまで延期にしました。
さすがに、生まれたばかりのベビー達を台風前夜の雨の中では、送り出すことも出来ず、
43匹のベビーにショウジョウバエを餌付け、残り20匹は食べなくて疲れた。
>>380 太陽の下でない、温室育ちなんで、基本的にひ弱な感じはしますね、
羽根に入る、黄緑の縁の色も、パステル調のエメラルドグリーンみたく薄い感じだし、
眼が悪くなるのも早い気がします。
エサもバラエティに富んだ自然とは違って、寄生虫はないものの、これまた飼育モノの上、単調になってしまったし・・・。
カマキリの成長や性成熟は日周期に影響されるから、自分が室内飼いした時は通常の蛍光灯ではなく、
太陽光ランプを夏は長日(7時〜19時)、秋は短日(9時〜18時)にタイマー設定して当てるようにしてたよ。
そうするとカマキリの体調は多少丈夫になった。
でも本物の太陽光で飼育したときよりも太陽光ランプで飼育したときのほうがやっぱり体色は薄くなる。
自分は今タイワンクツワムシを飼ってるけど、太陽光ランプではどうしても野生より褐色になりやすくて苦戦してる。
餌は一般に餌用として流通している昆虫の中ではイエコは栄養は多くないほうだよ。
通常時はショウジョウバエやコオロギを与えてもいいけど、たまにはハニーワームとか高栄養価の虫を与えたほうが良い。
特に成長期や交尾・産卵前後にはね。 自分は1週間に1回を目安にハニーワームを与えてたよ。
>>381 前は国産カマキリ各種とハナカマキリとzooleaを飼っていてジャングルワールドやペポニにも行ってたけど今はカマキリは飼ってない。
でもカマキリスレはたまに見てる。
誰かケンランカマキリで比較的簡単に累代できる方法を確立してほしい。
そしたら自分も飼う。
>>383 そんな解説をしたら
温室まで買ってしまった氏が、また対策に乗り出してしまうじゃないかw
今までこれだけの情熱を注いだのだから続けてほしいけどww
でも2月くらいまで秋カマキリを飼っているレスが結構あったから
最初から丁寧に育てたカマキリは、かなり長生きするんじゃないかと思ったけど、
やはりそうはうまくいかないんですね。
よく考えたら秋まで生きてるカマキリは
100匹くらいから自然の中で選び抜かれた歴戦の猛者だもんなぁ。
386 :
サカリ:2011/05/30(月) 02:15:07.56 ID:0NfWRUr8
387 :
142:2011/05/30(月) 02:15:17.33 ID:3x39m0cb
>>384 日周期ですか、深夜まで部屋の灯り付けてたり、めちゃくちゃでしたね。
脱皮対策から始まった湿度維持と、エサやりでキャパ一杯一杯でした。
足場なんかは、いまだに悩みの種です。
カマキリは、符節さばきが衰えたり、符節を失ったりすると、いちいち網目等に突っ込んで抜けなくなってもがいたり
つかまるのに失敗して落下したりで、一気に弱って来るし、難しいですね・・・。プラケから聞こえる落下音は、ホントに心臓に悪い
エサは、ショウジョウバエとイエコだけでした。
ワームでいうと、ミルワームは、去年11月に捕獲したオオカマ♀と、ハラビロ♀、どっちも食いつきはもの凄くよかったのに、
翌日、吐いて死んでしまったのがトラウマになってて、今回は使わずじまいでした。
次回は、ハニーワームも使ってみようかと思います。
ケースに床材は入れた方が良いよ。
直翅向けの本だけど、新聞紙のそのまま入れると符節を痛めやすく、
ぐしゃぐしゃと擦って柔らかくした方が符節を痛めずに済むとも書いてある。
自分は水苔を薄く敷き詰めていて水苔を濡らすと糞がカビてくるから、
極度な乾燥状態防止用にほんの少しだけ濡らしてほとんど水苔を乾燥に近い状態にさせてた。
ミルワームは確かに消化しにくい餌だけど、それが原因で吐いて死ぬのは考えにくいかなぁ。
食べ過ぎとかカマキリが老化して消化能力が落ちていたとか複合的な要素が重なってたと思う。
391 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/30(月) 13:30:24.93 ID:yV+Rk5p/
勉強になります。
そういった詳しいカマキリの飼育書というのはあるのでしょうか。
自分は上で書いた情報が書かれてる本は知らなくて、ネットで調べたり自分で飼育してみて確認したりした。
でも1番オススメなのは実際に累代飼育して販売してるショップに聞くことだね。
まぁ必要以上に環境と整えさせて商品を買わせるセコいショップがあるかもしれないけど、
信頼できるショップを見つけて店員に聞いたり、そのショップに通っている他の客と情報交換するのが手っ取り早い。
他にはいろいろな昆虫や動物を飼ってみることかな。
特に甲虫用品は他の昆虫に対しても流用できる場合が多いし、爬虫類や奇虫といったジャンルは外国産カマキリとの繋がりが強い。
飼育観点も他種の飼育から思いつく場合が多いし、カマキリについてだけを勉強するよりいろいろ見て回った方が良いと思う。
少し長文で語りすぎたかな・・・ m(_ _)m
393 :
ムシけら:2011/05/30(月) 22:37:46.30 ID:fq7VD8K0
カマキリって死んだ時のペットロスが凄い。
去年の秋に生まれて春になってやっと羽化したのにその3週間後に交尾させた雄がちょっとトイレ行った隙に雌にまっ二つにされてて半泣きで1日中寝込んだ。
カマキリって人間みたいに偏食で1度食べた餌の味を気に入って常習的に食べてるかも。
初齢〜5齢の間はイエコしか食べさせてなかったけど、飽きないでガツガツ食べてくれました。
終齢になって初めて違う餌(Gミルワーム)捕食しましたが、途中で放してケースに吐いた後ふらふらになってました。
しばらくして小型のGミルワームをあげてみてギリギリ完食できました。
そのカマキリは成虫になったけど今もGミルワをしぶしぶ食べてくれてます。
別の個体は3齢の頃からミルワ食べさせてたせいか成虫になっても普通に食べてます。
好き嫌いあったかもしれないけど、いつもと違う餌に拒否反応を起こしたかもしれません。
同じ餌しか食べていなかった個体に違う餌をあげる時は、少しずつあげて様子を見たほうがいいかも。
そろそろカマキリが活発に活動して餌をたくさん食べる頃だから
餌のチョイスには気をつけて農薬や寄生虫を避けたいね
餌って冷凍昆虫でも口まで持っていけば食べてくれるんだな
餌の飼育が面倒だから冷凍昆虫だけで飼ってみたいが何か問題あるのかな?
396 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/04(土) 20:03:21.88 ID:n6ZHbOUi
問題ないと思うけど野生の本能忘れそうw
397 :
142:2011/06/05(日) 23:53:25.43 ID:rzaqRctx
398 :
142:2011/06/05(日) 23:58:02.97 ID:rzaqRctx
>>398 あのカマキリたち、こんな大平原みたいなところの生まれだったんだ。
狭いパックの中でも居心地良さそうだったし、
なんとなく近所の公園かどこかで拾ってきたのかと思ってた。
401 :
142:2011/06/07(火) 02:44:25.69 ID:WQctx64l
孫ベビー誕生12日目、3匹を除き、9匹が2齢になった。
(脱走してたベビーがあとから見つかったりで、カウントに誤りがあったようです)
>>400 実は、歩いて3分も掛からない近場の公園に卵嚢いくつかあったりしたんだけど、そんなこと気づかずに
雰囲気で、電車乗り継いで遠くの河川敷まで行って採取して来たモノでした。
しかし、カマキリ飼ってみるまでは、大自然の中をエサを求めて動きまわる、ってイメージだったんですが、
成長に応じたエサが集まる場所さえみつければ、そこをテリトリーにほとんど動かないんじゃないか?って感じですかね。
それどころか、エサを安定して与えてると、幼虫時代は脱皮する場所を探すとき、
成虫以降は、♂は交尾相手を探すとき、♀は産卵場所を探すとき、以外は結構大人しいというか、モノグサというか、
つかまり慣れた場所に逆さになって居て、必要以上に動かないなって感じですね。
402 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/07(火) 19:53:03.38 ID:PX+RDX26
142さんのレポみてたら自分もカマキリ飼いたくなったなあ
いやあほんと無理でなければまだまだ飼育&レポを続けてくださいな<142さん
>>401 雪を見せてあげようとしたのに嫌がって巣に引っ込んだのは
この母カマキリ5号でしたっけ・・・。
箱入り娘っぽくて笑ったけど、こうして生き抜いて沢山卵を産んで
その子が巣立っていくのを見ると感動しますねー。
もう一方の何かと逸話が多かった1号や、他の親カマキリはまだ生きているのかな。
404 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/12(日) 02:18:07.02 ID:AvlcsFqZ
網戸にちっこいカマキリが張り付いてる
オオカマは孵化してすぐ脱皮、つぎの脱皮って何日後くらいでしょうか?
かなり個体差があると思うけど、だいたい2週間弱くらい?
407 :
142:2011/06/18(土) 00:45:13.92 ID:tLYdaRNg
カマベビー誕生171日目
15日から連日、孵化ラッシュで、
4個の卵嚢から孵化した300匹超のベビーと格闘していて、部屋が戦場と化してます
12匹の♀に種付け、11匹が産卵、26個産卵(現在)
(卵嚢20個・孵化するのか怪しいショボイ卵嚢4個、夢精卵2個)ってな具合なので、
まぁ考えたら、こうなることは予想出来たといえば出来たハズなんだけど・・・
特に、
昨日、ケースが足りなくて部屋に剥き出しにしてた『11日生まれ』の卵嚢@から80匹超が孵化して
収容作業に追われて
今日は早朝、ケースとフタにまたがって産卵したので、メンド臭くて
6号♀の入っているケースに張り付いたままにしてた卵嚢が孵化してるのを発見、
最初は6号♀も驚いてケース内で逃げ回ってたんだけど、
しまいには、孵化して歩き回る我が子を次々捉えてムシャムシャ食い始める始末・・・
明日・明後日中にまたまた放流に行って来ます。
408 :
142:2011/06/18(土) 00:56:40.89 ID:tLYdaRNg
>>403 レスめちゃくちゃ遅れてすいません
そう、5号♀です。5号♀は、覗き込むと寄ってくる1号♀とは対照的に、大人しくて、
初齢の頃から、他のカマたちが勝手気ままに動き回っててもポツンとこっちを見ていて、よく目が合うような個体でした。
1号♀と共に成長を密かに期待していた個体でしたね。
3匹の♂たちは、寿命っぽく昨日で全滅。それぞれ4匹の♀相手に交尾をまっとうしてくれました。
現在生きてる8匹の♀たちは、皆、最後の脱皮時にトラブルがなかった個体たちです。
→緑組(1号♀・6号♀・11号♀・かなり負傷の15号♀・11日生♀)、褐色組(2号♀・9号♀・B1号♀)
ちなみに1号♀は、2個の産卵を終え、3個目を産むか?って感じのお腹になってます。
最近の☆
緑色05♀(3月17日成虫)-5月28日・脱皮時落下、後脚に難、3個産卵
褐色03♂(3月18日成虫)-5月29日・寿命
褐色04♂(3月23日成虫)-6月08日・寿命
緑色14♀(3月20日成虫)-6月12日・脱皮時落下、後脚に難→よく落下→符節からカマ先・脚先を徐々に失い衰弱死、産卵出来ず
褐色13♂(3月19日成虫)-6月16日・寿命
中間07♀(3月19日成虫)-6月16日・脱皮無問題、両カマ・脚の符節を次々に失い衰弱死、2個産卵+2個泡だけのような産卵
成虫って冬に温かい環境で世話したほうが長生きするのかな
夏は病原菌が多そうだしな
しかし次世代がもう孵化したなんてまるで二毛作だな
4人の実姉妹とウハウハ、なんて羨ましい・・・
>>407-408 乙です。
1号って成虫になった直後から2か月以上も産卵期、
みたいな感じなのか。
でも今までの事で懲りて、とっくに他の卵も野に放ってたのかと思ったw
全部、孵化するのを見届けてから放流するとか?
小さい頃からカマキリが好きだった俺は、「オオスズメバチの方が
遥かに強くて、カマキリなんか肉団子にされて幼虫の餌になるだけだ」なんて
教わって、認めたくなくて悔しくて、蜂が憎くてカマキリが可哀そうで泣いたっけなあ。
(カブトムシの方が強いとか言ってくる阿呆は完全スルーできたが・・・)
今でこそYoutubeその他で、カマキリがスズメバチを捕食してる動画が
見られて、溜飲を下げる事ができるけど、つらい日々が長かった・・・
カマキリって、目の前に湯で卵持ってって動かせば、多分食べるよね?プリン食べるらしいし
でもオオカマキリの雌だと、ウズラの湯で卵で腹一杯なのか、認識の卵一つ平らげるか、どっちなんだろうな
ゆでたまご・・・食うのかな?
虫以外だと水っぽい物しか口にしない印象がある。
卵やるならむしろ生卵の方が食べそうだなぁ。
でもとりあえず、カマキリのための一番のご馳走は昆虫の活き餌。
昆虫は半分以上たんぱく質な上に必須アミノ酸・ミネラル・ビタミンも豊富で
カマキリにとってはこれ以上の栄養食はないと思う。
416 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/26(日) 19:45:39.78 ID:s0FpCC5Z
以前他スレに質問しましたが写真がどうしても見つかりません
分かる方いたらお願いします。
カマキリにまちがいない のですが
卵から生まれてからすぐは黒いちっこい蟻にそっくりで真っ黒です
一度目の脱皮でカマに振り袖ができます、お尻はくるりと持ち上がっていて、ちょっとびっくりさせるとほふく前進のような態勢でベッタリとなります、色は濃い茶色
二度目の脱皮で腹部全体がまつぼっくりのような形になり体全体がトゲトゲしていますカマの振り袖もトゲトゲしてきます、色はマットな薄い茶色です、最終的には腹部がかなりトゲトゲしてきます腹部はやはり付け根から持ち上がっていて丸々と膨らんでいます。
今まで見た中での最大が
1、4cmとかなり小さいで
す、ヒナカマキリでもヒメカマキリでもありませんし、私の知る図鑑にも掲載がいのでよろしくお願いします
特徴を見るとヒメカマキリの幼虫としか思えないんだけど、違うの?
卵鞘の形や入手経路も重要な手がかりだよ
419 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/27(月) 11:44:21.51 ID:iXQiD2Pz
>>417 ヒメカマキリとは若干違って。。すごく似てるんですけどね
もう少し調べてみますね ありがとうごさいました
420 :
414:2011/06/27(月) 13:41:20.96 ID:HWxWbgpH
認識×→ニワトリ〇
携帯からだったから、予測変換大きく間違えた
>>419 日本産?
ヒメカマキリに似てるなら
脊髄反射でサツマヒメカマキリかなと
思ってしまったけどどうだろ
422 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/27(月) 20:52:50.03 ID:Zpaxxnex
カマベビー誕生181日目
先週・19日(日)、当日の朝孵化したぶん(70匹くらい?・カウントする時間なかった)含め、
卵嚢5個分・約370匹のベビーをまた、生まれ故郷に返しに行きました。
こんな数になると、もはや返しに行くというより、蒔きに行ってるって感じだがw
前回12日(日)に5♀卵嚢@の29匹を返しに行ったときは、前々回6月4日に放した個体が2齢になって出迎えてくれたんだけど
http://imefix.info/20110627/261309/rare.jpeg 今回は全然見当たらなくて、なんかガッカリだった。
一方、11日(土)に近所の公園に、5♀@の子を18匹放流ついでにあちこち観察してみたところ、
自分が放ったとこ以外にも何箇所かで、オオカマの1齢〜3齢の幼虫が見られた。意外にカマキリ天国なのかもしれない。
ウチのベビーではないけど、カマキリヤドリバエ?の卵が産みつけられた1齢。保護を試みたが茂みに逃げられてしまった。
http://imefix.info/20110627/261310/rare.jpeg
423 :
142:2011/06/27(月) 20:53:28.66 ID:Zpaxxnex
1週間くらい前からひまわりにちっこいカマキリがいて
でかいのは恐いけどちっこいのはかわいいなぁなんて思いながら毎日眺めててふと気になったんですが
いつ見てもそのひまわりにいるのは小さいうちはあまり移動しない等の習性があるんでしょうか
427 :
425:2011/06/28(火) 00:47:39.42 ID:q0g+gcXb
>>426 なるほどどうもありがとう
毎日見てるとなんか愛着湧いてきた
昨日の強風でどっか飛ばされちゃったかなと思ってたけど今日みたら普通に元気にしてたし
何かの縁だと思って成長見守ることにするわ
>>424 逆光でよく見えないけど
日本産でアリに似てるカマキリといったらヒメカマキリの1〜2齢幼虫かな〜と思う。
尻を上げたシルエットもそんな感じに見える。
>>425 成虫は交尾相手や産卵場所探すために結構ウロウロするけど、
幼虫は待ち伏せする場所さえ決まればほとんど動くことはない印象がある。特にハラビロ
429 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/28(火) 18:10:01.97 ID:eYCxeCsq
カマキリ懐かしいな〜
ガキのころオオカマキリを12月の中旬まで生かしたことある
餌もほとんど喰わなかったし、けっこう触って遊んでたのにな
430 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/28(火) 20:48:33.18 ID:aYi1uT63
>>421 解決しました!サツマヒメカマキリで間違いないみたいです、すごくうれしいよ〜ありがとうごさいました。
>>422 鮭の稚魚の放流みたいですね。
卵はわざわざ孵してから故郷に帰してるの?
まだ家にたくさん残ってるんだったら
この暑さで孵化ラッシュが起こっていそうだけど・・・。
432 :
142:2011/06/29(水) 00:35:48.07 ID:8i9CInD5
>>431 最初の孵化の時に、ショウジョウバエ大増産掛けたんで、
つい気を良くしてしまっていたってこともあって、各親につき、5匹ずつくらい残してる
(たとえば3個卵嚢産んでも5匹)。
これには、孵化時に脚くっついちゃっていて、オペしたものの放すにはまだ・・・って個体も含むんだけど、
今度は順の季節に入ったので、飽和状態になり飼いきれなくなったら、成長段階に応じて放していってもいいかなと。
ところで、5月26-27日に孵化した01♀の子と05♀の子、11匹のうち、もう8匹は4齢になっていて、
そのうちの1匹、9号は2齢への脱皮で右後脚を失ったんだけど、4齢になって後脚が生えて来ててちょっと驚いていたところ。
”完全に”ではなく、まだ8割くらいの長さなんだけど。
で、帰って来てみたら、また
・緑色01♀が、3個目を産卵
・緑色11日生まれが、5個目を産卵(これで、生まれそうな卵嚢は25個に。うち8個分は孵化・500匹近く放流済み)
・褐色B1の卵嚢@が孵化
という感じです。
土日、先発の様子を見に行くのを兼ねて、また放流に行く予定。
433 :
424:2011/06/29(水) 01:30:42.84 ID:msTLspq8
>>426 レスありがとうございます。
腹がもう少し広くて平べったいのでコカマキリではなさそうです。
>>428 ヒメカマキリで検索してみたところ、これと同じ様でした。
コカマ、オオカマ、ハラビロ、チョウセンは良く見かけるのですが、ヒメカマキリは初めて見た様に思います。
有り難うございました。
北海道だから見たことないけどカマキリってキリギリスみたく噛み付いてきたりしないよね?
来週本州に行くからついでに昆虫採取しようかと思ってるんだが
北海道ってカマキリいないの?
知らなかった
>>434 成虫は、指なんかをカマで強く挟んで噛んで来ることはある。
しかもギュッと挟まれるとトゲトゲがあるし結構痛い。
が、幼虫ならカマも華奢だし大丈夫。しかもそこまで攻撃する以前に、
ピョンと跳ねて一目散に逃げられる可能性大。
来週なら、早い個体で5齢もいるかもしれないけど、せいぜい4齢くらいだろうし。
>>435 オオカマキリの3齢幼虫じゃないかなぁ
2cmくらいなら3齢、2.5cmくらいなら4齢。
チョウセンカマキリかもしれないけど(幼虫時のオオカマ・チョウカマの判別は困難)
よく食べてるのはハエとか蚊とか、小さいイモムシとか、小さい虫じゃないかな。
俺は3齢・4齢はショウジョウバエを与えてます。
439 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/30(木) 00:40:51.80 ID:2uyieOGZ
3令幼虫が脱皮に失敗し、足が曲がってしまいました。
次、その次の脱皮で戻ることはあるのだしょうか?
少し曲がったくらいなら1回の脱皮で元通りになることもあるよ。
441 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/30(木) 22:21:13.47 ID:2uyieOGZ
そうなんですか、ありがとうございます!
約20年間札幌で暮らしていて、今も毎年北海道に行って昆虫採集してるけど、
カマキリを北海道で見たのは5〜6回くらいで、いずれも札幌産のオオカマキリだった。
北海道産カマキリは珍しい。
>>434 本州だと河川敷とかちょっとした草原や緑地でも普通に見られるよ。
どうせなら北海道に居ないカマキリを採集してみたら?
6回脱皮したオオカマが、食い過ぎて腹が重かったからか
生えかけの羽のとこからくの字に曲がっちゃうようになったんだけど、これ次の脱皮で治るのかな…
つーか無事脱皮できるのか…
札幌住みでカマキリを飼ってみたいけどなかなか売っていない
ビダにもないしヤフオクには卵嚢しかない。
ベビーの飼育は大変そうで・・・
445 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/02(土) 21:19:16.65 ID:C+UTZ0om
>>439です。
今朝見たら足が少し真っすぐになってました!
>>444 ベビーも極端に難しいというわけじゃないから、予習さえしっかりしておけば初めてでも飼えるけどね。
もう2ヶ月もすれば成虫も出品されるよ。
>>446 そうなんですか。
卵嚢を買ったら数が多すぎるので成虫が出品されるまで待ちますかね。
成虫っていくらくらいが平均でしょうか
448 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/04(月) 02:59:10.66 ID:bR5fiEDI
500円しないかと。
>>448 そんなに安いんですか!
タランチュラ用にデュビアを繁殖してるので餌は大丈夫そうです
451 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/05(火) 14:23:59.36 ID:5sy4IHlQ
オオカマ3令後ろ足脱皮不全。
翌日見たらイエコに食われてた、恐ろしい
452 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/05(火) 23:38:47.53 ID:cjD3QqVi
国の借金が1000兆円にもかかわらず、サラリーマンの平均年収が400
万台で地方公務員の平均年収が700万以上であることに嫌悪感を持っている
人以外のひとはスルーしてください。
集団ストーカー四谷で動画検索してください。10兆円の資産をもつといわ
れる創価学会に課税するべきというデモ行進です。
慧妙で検索してください。えみょうと読みます。50万にもなる法華講員
による創価学会を批判している新聞です。
テリー伊藤創価学会本で検索してください。テリー伊藤が創価学会を批判
しています。
集団ストーカー亀井静香で動画検索してください。亀井議員が創価学会の
つきまといを指摘しています。
スレ違いのアジレスはゴミ同様だな
454 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/13(水) 23:01:07.82 ID:QxylexWh
オオカマ4令脱皮の際に後ろ足『く』の字に曲がったままになってしまいました。
『く』の字なのでその足だけはモノにひっかけることができないのですが、次回脱皮の際には障害になりますでしょうか?
>>454 カマベビーレポートを詳細に読めば参考になるんじゃない?
456 :
142:2011/07/15(金) 00:29:11.43 ID:z+VQwaSu
>>454 カマキリは湿度の高い日の翌日、脱皮をしやすい。
(湿度が上がってきたし、行けそうだ、と脱皮モードに入る)
で、前日と同じくらいの湿度があればいいんだけど、天気・気候の変化、
室内飼育なら室内のエアコン付けてるor付けてないなどで、思いのほか湿度が低いと、殻が抜けにくいみたいだ。
自然の天候も考慮して、初齢〜3齢くらいまでなら50%台でもいけるけど、
齢数が大きくなるほど、自然環境と同じくらいの湿度に上げて行かないと、脱皮失敗のリスクは高まる。
経験上、個体差はあるけど、脱皮時に湿度で言えば70%くらいは欲しい。
いま1齢〜8齢くらいまで40匹くらい(数えてない)飼ってるけど、
湿度50%台の環境下で脱皮したため、後脚が上手く抜けなくて外ハネした個体が数匹いる。
処置としては・・・(冬カマ育てた時)、つかまり易い足場があることを前提として、
@他の個体より、気持ち、20%増しくらいエサあげてみたりして栄養つけて、元気でいるか弱らせないように経過を見守る。
A脱皮記録はつけておいて、そろそろかな、という素振りを見せたら
(エサを敬遠するなど食べるのを嫌がる・なんとなく縁が白っぽくなる・食べた直後のようにお腹がぷっくりしたまま等)
湿度コントロールにより、気を遣う。5齢以降は大きいぶんだけ、脱皮も大掛かりになるしね。
ウチの場合、加湿機入りのビニール温室は、まだ片付けてないので、そろそろ脱皮だろ?と思ったら、そこに入れてる。
それでも外気との関係で、最近加湿コントロールが難しくて、しばしば湿度50%台での脱皮でやらかしてしまうんだけど。
室内でエアコン付けてる環境に置くくらいなら、
その日くらいはカマキリのケースをベランダとか外に出したほうがいいかもしれない。
長文失礼
457 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/15(金) 20:04:23.83 ID:XIOWL89y
>>456 大変参考になりました!ありがとうございます。
一冬育てるとすっかりカマキリ博士だな
そういえばベジータ氏もたしかカマキリ初心者から始まった人だけど最近来ないな
460 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/16(土) 18:55:34.52 ID:d+fIh8iN
今日、脱皮不全からの足の折れ目(脛)から足が切れてしまった。
次の脱皮で少しでも回復させてあげたい。
そのままにしておいた方がいいのか、可愛そうだけど、関節(膝)から切除か、
付け根から切除か。どれがいいんだろう。どなたかお教え願えませんかね?
そのままがええ。切除なんてしたら弱るだけかと
当たり前田
特に、根元から切除なんてしてしまえば、体液が多量に出て死んでしまう
この季節はまだオオカマキリはヤブキリよりも小さいのかな?
ヤブキリは良く見るが、カマキリは5cm前後の小さい奴ばっか
464 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/18(月) 11:04:38.01 ID:OoyMJEko
>461 >462
なるほど。ありがとうございます!
2cmちょっとの緑色のカマキリ捕まえて、
枝、水につけた脱脂綿入れて2Lペットボトルで飼ってる。
餌についてなんだけど、蛾オンリーってあんまり良くないの?
夜しか動けなくて蛾くらいしか捕れんorz
別に蛾だけでも問題ないと思うよ。
色んなの与えた方がベターだとは思うけど
おれもほぼ蛾オンリーで飼ったことある
ウスバカマキリだったけど幼虫のうちに皆死んで
1匹だけ成虫になった
トラップでハエとかコオロギとか捕まえたら?
468 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/22(金) 15:44:57.83 ID:1sYL8akq
ハラビロ萌え〜
さっき灯火採取に行ってたら木の上で亜終齢カマキリが大きなゲジに食われてるのを発見。
カマキリは既に死んでるようでナゼか腹から食われてた。(-人-)ナムー
自宅に庭にウスバカマキリの幼虫出現!
すぐ近くにいたオオカマキリ幼虫にはとなりの空き地に引っ越して頂きました。
ウスラバカ 対 オカマ 怪獣大決戦
オオカマの6齢位のをGET。
体が透けてて食べたものが見えるのはこの時期までか。
>>474 色が薄いせいか胸の辺りに食べたものが通るのが見えるよ
折れ曲がっている後ろ足、次回脱皮で抜けることできるのだろうか?
477 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/25(月) 12:25:33.24 ID:J3e8UM6N
飼いはじめて気づいたけどカマキリって動物っぽいなぁ
この前、
昆虫ショップでハナカマキリの実物をはじめてみたけど美しいね
いつか飼ってみたい
カマキリモドキって別の虫なんだよね
480 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/25(月) 17:28:42.26 ID:yxIqGhvC
>>477 しぐさが、ぬこたんっぽいんだよね。
身づくろいしてる様子とか、首かしげてこっち見たりとか・・・
かなり慣れてくると、指出したらカマではさんで
愛おしそうにペロペロなめてくれたし。
ハラビロの女の子だったかなぁ・・・・あれは良かった。
481 :
142:2011/07/25(月) 22:17:40.97 ID:lCrPAPzD
>>481 成虫になったハラビロさんちょっと怖いです・・・威嚇の形相が
ランカマキリがデンファレならハラビロカマキリは素心のカンラン
>>481 いつも142さんの写真の上手さに脱帽・・・。
コツとかあれば教えてください!
あとどこのカメラ使ってるかも教えてもらえませんか?
ハラビロかわいすぎるううう
お尻がくいっと上がってるのは、威嚇 ?
こんな小さい時から、なかなか色っぽいな
ハラビロの幼虫は常に腹部をクイッと上げてるよ
だから成虫になって羽がはえるとなんか物足りなくなるんだなあ
質問なんだけど、脱皮ってどにくらいの頻度でするものなの?
ハラビロの幼虫で、2cmちょっとくらいの大きさ。
常に小さい蛾みたいの入れて、いつでも食えるようにしてる。
さっきも一匹食ったからお腹ぽっこりだよ
うちで飼ってるのは10日おきぐらいで脱皮してるねー
脱皮前後は食欲がなくなるから、飼育に少し慣れればそろそろ脱皮だな〜ってのは分かってくるよ
491 :
142:2011/07/29(金) 07:52:57.35 ID:iOUFxpTY
>>491 最後の写真すげえ
なんだか透明感があって美しい!
>>491 マクロレンズとかアタッチメントみたいなものはメーカー純正品じゃないものをネットで探せばビックリするほど安く売ってるよ
476です。
折れてた後ろ足は脱皮で真っ直ぐにはなったものの、残りの足が何かにつかまっているというのにその足は持ち上げた状態。
麻痺してるとしたら次回脱皮しても
もう治らないのか…。
495 :
◆KyUpmG9.1. :2011/07/30(土) 23:40:02.77 ID:aM65UPBO
はじめての投稿です。宜しくお願い致します。
4,5日前に2,5cm程のカマキリを捕獲しました。
エサとして 顎を潰したアリ シャウエッセンウインナー 牛乳 を与えています。
意外となんでも食べるんだなーと感心してたんですが、カマキリもおなかを壊したりしますか?
>>495 出来るだけ、自然で食すようなものを与える方がいいと思う。
基本的に人間用の加工品は、動物にとっては塩分が多すぎるっていうし。
牛乳は、ネタで1度だけ飲ませてみたことあるけど、
哺乳類じゃないから、脂肪分は分解出来なくて溜まりそうだからやめたよ。
>>495 カマキリもおなか壊します。
変な物食べたり水分を取りすぎたりしたら嘔吐します。
それは自然にいる活き餌でも同じだけど(例えばジョロウグモ等は少しだけ毒持ってるから食べさせると後で吐くことがある)
やっぱり人間用の食べ物はあまり良くはないと思う。
カマキリが喜んで食べるからといって、それがカマキリにとって良い物とは限りません。
牛乳は、餌を用意できなくて栄養補給のために仕方なくならいいのかもしれませんが(分かんないけど・・・)
水分補給のためだけなら水を与えてあげましょう。
与え方は、こちらからカマキリの口に水をつけてやると飲ませ過ぎになります。
水場を作るか、1日1回霧吹きくらいで充分です。
498 :
◆KyUpmG9.1. :2011/07/31(日) 11:19:44.30 ID:GLHW8VFp
>>496 >>497 ありがとうございます!
そうでしたか、私も試験的にあげてみたら食付きがよかったのでお返事頂いていなければこのまま続けてしまうところでした;
これからも質問させて下さい。
以前だれかがソーセージを与えたって書いたら
激怒してた奴がいたな
>>491 レスありがとうございます!
なるほど、粘りですか・・・。
この時期は暑いのと蚊が多いのとで全然粘れてないですw
あとまだレンズを買えてないんですよね。
カマキリをきれいに撮りたいというだけの理由で初一眼としてPENTAXのk-xを買ったのに・・・。
ケースの中に落ちてる黒いつぶつぶってカマキリの糞でおk?
おけ
ケースの中で動いてる紐って以下略
こんなスレがあったんですね!
私はカマキリをケースで買ってるわけじゃなくて
育ててるゴーヤにどこからかやってきて住み着いてるカマキリを
ちっこーい(1p弱くらい)時から毎日観察しています。
最初は5匹居たのに、いつの間にか1匹しか見当たらないのですが
その子をカマスケと名づけて、毎日害虫を捕まえてきては与えています。
今は4p強の大きさになりました。
主な餌はショウリョウバッタ、カメムシ、メイガ幼虫などです。
食べさせすぎておなかがすごくパンパンで膨れ上がってるんですけど、大丈夫なんでしょうかね?
満腹中枢なんてないだろうから、どこまで食べさせていいものか・・・
毎日ワサワサのゴーヤの茂みの中からカマスケを探すのが大変ですが
めちゃくちゃ可愛いです。成長が楽しみです。
まだ羽が完全でないもうすぐ成虫になりそうなカマキリをよく見るが、こいつら近付くとやたらと身体を左右に揺らすけど、これは威嚇行動?
草木の揺れを真似してるとかなんとか
まだ見つかってないつもりなんじゃね?
507 :
◆KyUpmG9.1. :2011/08/02(火) 23:11:03.37 ID:QpCQUWek
508 :
142:2011/08/02(火) 23:32:08.42 ID:EkcwSyd8
カマベビー誕生217日目
気性は荒いが折り目正しく、1番撮影慣れしていてモデル意識の強かった?6号♀(緑)が★になった。
一時の孵化ラッシュが一息ついて、このところずっと、数十匹近いベビー2代目たち(1齢〜8齢までいる)と、
次々繁殖し始めたイエコたちの世話で手一杯でしたが、
7月18日、怖いもの知らずで好奇心旺盛、アイドル気質だった1号♀(緑色)死亡
7月23日、最後に1匹、2週間遅れで生まれて来て成長著しく6個産卵した11日生♀(緑色)死亡
7月26日、成長は常にトップバッターだったが、交尾と産卵にはおくて、ちょっと臆病で唯一威嚇して来た2号♀(褐色)死亡
季節的にカマキリが賑わい始め、世話の中心が2代目の方に移っていく中で、
プラケを明け渡すようにひっそりと亡くなっていくのに直面すると、苦楽を共にした子を失ったようにやはり悲しい。
これで残りは、
1月2日生まれの4姉妹(6・7・8・9号)のうちの9号♀(褐色)と、
12月29日生まれ、チームB唯一の生き残りのB1号♀(褐色)の2匹となった。
ちなみに、9号とB1号は、4号♂を巡ってはちょっとした恋敵みたいな感じでしたw
その4号♂と5/20に交尾を果たしたB1号は今日、5個目(無精卵を入れると6個目)を産卵していた。これはもうどうなるやら・・・
>>505 擬態と、対象物までの距離を測ってるって本に載ってた。
また蚊取り線香焚きやがってくそがあああああああ
>>508 乙です。
弱いグループ唯一の生き残りが一番長生きした、みたいな感じになったんですねー。
しかし新しい卵は今からだと、強力な外敵を避けつつ寒くなる前に成虫になれるんだろうか……。
褐色のオオカマキリを捕まえて喜んでる夢見た。
近所じゃ緑色しかいないせいかな
513 :
504:2011/08/05(金) 00:40:48.07 ID:0cusoqd1
今日、カマスケにショウリョウバッタを捕まえてきたのに、
後ろ足で蹴られてびっくりして逃げまくり
仕方ないので、カマスケを手のひらにのせて
ピンセットでつまんだショウリョウバッタの頭を、無理やりカマスケの口に近付けたら、ムシャムシャ食べはじめて
そのうち自分でショウリョウバッタをつかんで、そのまま手のひらの上でたいらげてしまった。
食べながら、私の手のひらにウンコした。
ついでに、ショウリョウバッタの食べ残した内臓兼ウンコも落とした。
カマキリって上手に内臓残すよね。
ゴキブリやったら神経か何か知らんが糸みたいの残してたな
515 :
142:2011/08/05(金) 07:51:23.95 ID:lMcU7E4x
カマベビー誕生219日目の昨日、
12月29日生まれのB1号♀(褐色)が★になっていた。
触覚から符節までなんの欠損もない状態だったので、産卵後、力ない感じだったし寿命のようだった。
これで残りは、1月2日生まれの9号♀(褐色)1匹だけとなった。
そして、1号♀と3号♂の子、ベビー2代目の3号が昨日夜、7齢から脱皮して成虫になった。♂でした。
兄弟は10匹いますが、7齢から脱皮したほかの6匹は8齢に突入していて、この違いは体長の調節なのかどうなのか、よくわかりません。
516 :
142:2011/08/05(金) 08:07:19.64 ID:lMcU7E4x
>>511 親が生きてる間にどこまで成長出来るか?とかも見たくて初子をメインに飼育してますが
(大体、子が6齢くらいになったころ親は死亡していて、親子が成虫で並ぶことは無理だった)
生存を優先するなら、後れて孵化したベビーの方を飼うべきなのかもしれない、とも考えてみたり。
でもいまのところ、3個目くらいまでの卵は孵化してるんですが(孵化数は30-40匹くらいと減っていて扱い易いけどw)、
5個目とかになると孵化するか怪しい気がします。
いっそまだ孵ってない卵は冷蔵庫に入れて来春の孵化を目指すとかw
でも万一誤って冷蔵庫の中で孵化されたりしたら悲惨か。
カマスケが脱皮して一回り大きくなっているのん今朝発見!
脱皮の殻が横に残ってた。
過去レスで、脱皮は湿度が多い時が良いと見たけど本当にその通りだ。
おとといから昨日の朝にかけて、雨降って、湿度がかなりたかった。
背中に羽の元が二枚できてるのが分かる。
次の脱皮で成虫になれるのかな。
早速メイガの幼虫無理やり与えて、
いやいやながら食べてくれたので、
調子こいてショウリョウバッタも与えようとしたけど食べようとしないので、
捕まえて無理やり口に押し込んだけど意地でも食べなかった。
結構頑固だなあ。
後ろ足の一本がどうやら動かないみたい。
一本だけ浮かしてるけど折れてる様子もない
次の脱皮で治るかな?
>>518 脱皮後、1,2日くらいはそっとしておいた方がいいかも。
身体がまだ完全に固まっていないので痛いのかもしれませんよ(゚▽゚)
>>520 なるほどーそうですね
次から気を付けてみます
昨夜は、脱皮した朝には食べなかった
イナゴの成虫やショウリョウバッタ、カメムシもたくさんたいらげたので
やはり脱皮してから本調子になるには1日2日は必要なんだろうね。
しかし、私が弱った虫ばかり与えているからか
狩りがヘッタクソで心配になる…
何回虫を拾ってとりやすいようにしてもなかなか上手く狩れない
私が過保護にし過ぎたせいか
ヘタクソなんじゃなくて腹が減ってないんだと思う。
一応、虫を見たら捕まえようと、視線も虫を追い掛けてるし。
鎌でガッと襲い掛かりはするんだけど
しっかりと捕えることができないんだよね。
やはりお腹が減ってないので、やる気がないのも一因なんだろうね。
それも甘やかしすぎたためか…
今週のラッキー昆虫
カマキリ!
>>518で脱皮直後なのに無理やり食べさせた時にどこか痛めた可能性もあるね
脱皮はとても体力使うから、おなか空っぽの状態で丸1日くらいは休ませてあげないとね。
食べ物の消化にも結構体力使うから
オオカマの卵を買おうと思うんですが、日々の世話は霧吹きを週1くらいでいいでしょうか?
>>526 特に霧吹きは、やってもやらなくても孵化に問題ない気がするけど(俺はやったことない)
その卵が孵化する卵なら、近いうち孵化してしまう可能性もあるし
(大体、産卵後1ヶ月くらいすれば、外気の温度など条件さえ揃えば孵化出来る)、
その卵が去年の秋・冬モノなら、孵化しないと思う。
ちなみに、6月末産卵のか7月8日のか、卵嚢だかごっちゃになってて不明だけど、8日にまたベビーが孵化しましたw
そして、11月末にオオカマが産卵した卵、冬に買ったハラビロの卵は孵化していない(スカだったんだろう・・・)。
ハラビロカマキリ飼いたいな
529 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/12(金) 15:21:21.06 ID:Y2XQvjpO
シャア!
カマキリ飼いド初心者です。
我が家で7月頭に拾った2匹のカマちゃん(当時は孵化したばかりで5mmほど)、
お尻を見るには両方♀なんですが、片方(3cm弱)はお腹ぷっくりなのに、
もう片方(2cm半ば)は、何というかぺたんこ・・・。
ぺたんこちゃんに餌が足りないんでしょうか?
それともぷっくりちゃんに餌をあげすぎですか?
綺麗な緑だったカマキリが今朝成虫になったんだけど
緑と褐色の半々な感じになったよ。
家の中は薄暗いせいかね。
533 :
142:2011/08/12(金) 22:14:46.70 ID:QCKKMu0J
>>532 多頭飼育してみた感じだと、成虫で緑色・褐色になる個体数は限りなく半々だった。
成虫への脱皮でいきなり褐色になるのもいれば、6齢への脱皮で褐色になるのもいるけど、
最終的に褐色になったのは、これまでが緑だろうと何だろうと、成虫では褐色になるのが元々決まっていたって感じだ。
湿度の影響?とか、外に出してなかったから?とか、緑の多い茂みで育たなかったから?とかも考えてみたけど
自宅飼育で緑が薄い成虫になっちゃうことはあっても、生まれときからなる色は決まってるみたいだよ。
昔、真っ白のオオカマキリを見たよ
しかも平均的なオオカマキリよりも1cmくらい大きく感じた
もう15年くらい前だがね
>>529 真っ赤でも、菜園だと唐辛子か何かに見えて
あんまり違和感ないな。
俺なんか・・俺なんかなあ・・
透明のカマキリを見たんだぜ!
537 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/13(土) 12:04:52.78 ID:L1NMNTny
カマキリって産卵する前アゴ引いてカマをたらして口をゴジョゴジョやってません?
あの仕草がかわいくてたまらない。
カマキリって産卵以外の時に、共食いしたりしますか?
>>538 する
だから交尾時以外はオスメス一緒に入れない
>>533 つまりうちのカマキリは生まれた時から緑と褐色の半々の成虫なる運命だったのかー。
しかし捕まえた場所に褐色カマキリが全然いないから何か嬉しいや。
541 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/14(日) 17:53:30.08 ID:eW2B8zsf
オレは緑カマの方が好きだなぁ。今オオカマ亜終令っぽいんだけどずっと褐色。
次の脱皮で緑になってくれないかな?
542 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 09:31:43.51 ID:Lbx45avg
きのう、ハラビロの卵が孵化した
産まれた直後はきれいな緑だったのがだんだん褐色に変化
ケースのぞきこむと、何匹かが一斉にこっち見てかわいい
544 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 22:13:30.94 ID:Lbx45avg
542です
放流用に孵化させたので、本日夕方に第一陣を放流
すごく嬉しそうにそれぞれ我が家の庭に散らばっていった
いま第二陣が待機してるけど、あとから産まれた子ほど
すごい元気で、ケースの中で飛び回ってる
放流後も、このまま元気にたくましく生き延びていって欲しい
545 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 03:08:25.23 ID:HXbmC+LT
この時期に生まれて育つん?
>>545 俺もそれが心配
餌は豊富だが天敵も増えてる
547 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 09:46:39.87 ID:HFCG9dUm
それが自然の摂理でもあるからね
その中で強い個体だけが生き残って子孫増やして・・・
カマキリにとってどっちが幸せか、だよね
この時期に孵化させたんだから
自然の摂理というより不自然の御無理だな
孵化の時期ってまちまちだろ この時期に小さいのを見たことある
気温の暑い地方だったらありうるだろう
550 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/17(水) 17:58:34.53 ID:sGDklEi/
カマキリとコクワガタ一緒に勝っても餌と見なしませんかね
見なすだろ、人間の指だってエサだと思ってつかんで噛り付いて来る
552 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/17(水) 18:32:51.00 ID:sGDklEi/
でも甲虫だから大丈夫ですよね。一回噛めないと思ったら2回は捕まえないでしょ。
コクワの体の両端をガッシリつかんで、腹側からかじり出す気がする
脚の付け根あたりから食われたら、甲虫とはいえ脆いと思うわ
普通はどっちかを殺すつもりがない限り、同居なんてさせないものだが
食べるのにてこずるから相当腹減ってないと甲虫には手出さないけど、「甲虫だから大丈夫」ではないよ。
>>553の言うように腹側からなら歯が立つんだわ。
カマキリの方もクワに挟まれたら怪我するし、一緒に飼うのはどっちも危険。
食事していたカマキリをずっと見てた。
内臓を食べるとこで、口を前に押し出して食べてる姿が可愛かった。
どや!みたいな感じ。
累代できるなら飼いたいけど、カマキリは極めて
ナイーブな感じがする。
ベビーも手に負えないだろうし。
まだ♀の成虫はいないのかな?
いつも捕まえてる場所で探したんだけど♂の褐色成虫しか見つからなかった。
どのカマキリの話かわからないけど
メスのほうが羽化遅いの?
560 :
142:2011/08/20(土) 12:30:00.15 ID:9+9JTr7W
先週の土曜、成虫になったベビー2代目の♀3匹を、大元の卵の採取地に返しに行ったんだけど
俺が初齢時に放したベビーとおぼしき個体は全く見当たらなかったけど、
オオカマ成虫は、緑♀1匹、緑♂2匹を見かけたよ。やはり野外の緑色個体はキレイだなと感じた。
ちなみに、7月21日採取のハラビロは今朝方、脱皮して成虫になってた。♂でした。
5.5cmあるかないか。
よく考えたら、ハラビロの♂を手にしたの生まれて初めてなんだけど、ちっちぇえええw
野外のオオカマ♀緑はホントキレイ。飼育だと体も小さいし、やや淡い緑になっちゃう。
カマキリは緑に限る!
562 :
142:2011/08/20(土) 13:06:26.97 ID:9+9JTr7W
>>557 季節外れの大量孵化ってのもアレだけど、エサのキープがね・・・
先代のカマ達が次々亡くなって、余ったイエコ達が300匹くらい成虫になったので、試しに繁殖させてみてるけど
(それまでは、とにかく18匹のオオカマ達が食い捲くるので、200匹ずつ、月に2回のペースで通販で買ってた)
で、エサのイエコを繁殖させ始めると、カマキリを飼ってるのか、イエコを飼ってるのか、
どっちがメインかわけわからなくなって来てる。一生懸命産卵してるイエコ見てると、いとおしく感じ始めてる自分がいたり。
ちなみにショウジョウバエは、暑すぎるのと、フラスコの中でダニが発生、のダブルパンチ?で全滅したので、
とりあえず止めてる。
>>559 オオカマさんかな。
6齢?の♀は二匹見かけたんだけど成長遅いのかと思って。
>>560 そっちはもう♀成虫 居るんだね。
564 :
142:2011/08/20(土) 19:34:48.52 ID:9+9JTr7W
テンプレのリンク先みると、ランカマだと♂♀で羽化時期にズレがあるみたいだけど
オオカマだと、同一の卵嚢から生まれた♂♀だと、羽化の時期に違いはないよ。
ウチの場合、先代も2代目も、羽化1号は♀だったし。(>515は♂ではなくて、やたら華奢な♀だった)
今見たらうちのオオカマが脱皮して成虫になってた。
脱いだ直後みたいで羽とか白っぽくて綺麗。
566 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/22(月) 15:37:54.16 ID:PIHT/TKX
ジュウシマツの籠にオオカマキリやヤブキリを入れると捕食しますか?
虐キチ
ゴーヤでカマスケを飼ってたんだけど、あれから
カマスケ以外にも2匹もカマキリが見つかって、同じようにゴーヤで世話してた。
全員ハラビロカマキリの最終幼齢。
一番からだが大きいのがカマタロウ 2番目(背中にウンコ落とされて汚れてる)のがカマスケ
一番小さい(オス?)のがカマサブロウ と適当に名前付けてて
毎日生きた虫捕まえて与えてた。
昨日早朝、カマタロウが脱皮して、ついに成虫になったんで喜んでた。
とりあえす脱皮したてはそっとしとかなきゃと思ってほっといた。
ところが、今日の昼見たら、死んでる・・・!
体の所々に絵の具のようなあざやかな緑の斑文が出て
おなかは黄色く変色し、ぐったりして体が柔らかくなってた。
そっとつまんで手の上に乗せたら、かろうじてまだ生きてて
最後少し動いて、それから動かなくなってしまった。
昨夜2時ぐらいに見たらまだ動いてたのに・・・
なんで死んだのかな・・せっかく成虫になったのに理由が分からない。
虫食べさせすぎたのかな・・・とも思い、とても悲しい。庭の隅に埋葬して、弔った。
カマスケとカマサブロウに期待する。でもやっぱり切ないー
メスカマキリに餌を喰わせてる最中にオスカマキリけしかけて交尾させれば
オスは殺されないで済むのかね、やっぱり
TVでは良く見るけど現場は見たこと無いので…
餌食わせてる最中とか逆に危険な気がするが・・・
普通に広い場所で交尾させるか、メスを満腹にさせとくかすればオスを襲うことはないよ
メスに頭食われないと精子送れない種類のカマキリもいるらしいが
日本のカマキリは好んで共食いすることはない。
よく交尾のあとメスはオスを食べるって言われてるのはマスコミの誇張のせい
去年ウスバカマキリの交尾中に仕事に行って
帰ってきたら♂が羽だけになってた
>>568 あるある。むかしメスのオオカマキリが蜂に刺されて絵の具のようなあざやかな黒の
斑文が身体中に広まってだんだん弱って死んだ。蜂の名前はくまんばち・・・・?
>>572 くまんばち(オオスズメバチ)なら解体して肉団子にしてお持ち帰りするぞ
今日いたカマキリは、触覚の先端同士がくっついてハートの形になってた。
愛嬌のある動物だな。
顔も見ようによってはハート形だが・・・
みんなカマキリ愛しすぎ
獲物を捕らえるための前足やそれを追うに自由に動く頭、こんな昆虫他にない。全く魅力的なヤツだ!
577 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/25(木) 15:35:50.49 ID:Zy84Jpyp
そろそろ交尾させたいんだけど
オスが食べられないか心配なんだよね
子供のころに飼ってたオスがメスに食べられて以来
個別で飼育するようにしてるんだけど
思わずカマキリの匂いを嗅いでしまった。
ユラユラ揺れてた。
オオカマ♀の成虫っていつ位から交尾可能なのかな?
9月位に挑戦してみようと思うんだけど。
オスの場合、成虫になってから最低でも14日以上過ぎていないとメスに反応しなかった記憶。
性成熟って思っているより時間かかります。メスは基準が難しい。
実はむかし性成熟していないメスを交尾させようと思ったら
オスを受け入れず翅だけボロボロになってしまった><
早起きしてAM5の頃、オオカマメスのために庭のバッタ・チョウを取っていたら
近所のヒトに見られてしまった。変態認定させられてしまうのだろうか?
(^q^)
今日は灯火採集にて
生きたウスバカの♂♀を別々にゲットして
いつもの穴場に逃がしてきた
♂が♀にアプローチしてたがその後どうなったろうか
>>581不審者認定されないように俺は子連れでやっている
583 :
142:2011/08/25(木) 22:32:42.00 ID:LKjuzenf
>>579 ♀がお尻の先を「ヽ」みたいな感じで、フタなんかに付けるようになったら、
そろそろ♂とお見合いさせようかな、ってやってる。
♂は、♀見てお尻をウネウネさせるようになってから。
ケース越しにお見合いさせて、♀が♂に対して攻撃的なうちは控えてるけど。
明日ヒメカマ採集いってくる。ペアで採れるといいなぁ
585 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/26(金) 12:27:02.08 ID:0k3Ilddi BE:1779070447-2BP(0)
test
test OK?
587 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/26(金) 12:34:47.64 ID:uaeURg9i
カマキリを取りにいったがオスしか居なかった。
ハラビロの幼虫もいたが成虫まで育てるのも難しいし処分することになった。
588 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/26(金) 12:37:10.47 ID:uaeURg9i
クマゼミもまだいたのでキリギリスのえさにと捕まえてきた。
今から輪切りにして食べやすくしてげようとおもっている。
このキリギリスも弱ってきたらカマキリのえさにする予定です。
レスが欲しくて書いてるんだろうけど
もっと楽しい人生探しなよ
590 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/26(金) 12:49:51.10 ID:uaeURg9i
午後からもう一回採集にいくで!!
カマキリは小さい分良く動く頭と器用な鎌のお陰で可愛らしく感じると思う
>>582 子連れ狼作戦か。なるほど(´・_・`)b
ゲリラ豪雨や来週の台風などは草むらに居る繊細なカマキリの触角や手足の節などを
負傷させるよね。部屋で飼われているカマキリは幸せだと思う
やっと書き込めた。
>>580 >>583 ♂は成虫になって二週間位経つから9月過ぎで丁度良さそうだね。
♀は…まだ一週間位だけど♂に攻撃的な感じは無いかな。
594 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/29(月) 08:58:37.13 ID:/L+kqDCQ
おしりが葉っぱの形をした緑色のカマキリを見つけたのですが妻にキモイと拒絶されたので捕まえませんでした。なんとゆう名前のカマキリかご存知の方いらっしゃいますか?
そんな説明だけじゃあちょっと分からないけど、日本産ならハラビロカマキリの幼虫かなあ?
外国産ならもっと葉っぱっぽいのがいっぱい居そうだが
596 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/29(月) 10:18:35.46 ID:/L+kqDCQ
>>595 どうもご親切にありがとうございました。ハラビロカマキリでした
外来種かと思ってびっくりしてしまって。
8月の始めに家族がハラビロの幼虫拾ってきたので小学生以来に飼育し出したんだが
3日ほど前に脱皮してめでたく成虫になった
ただ脱皮後、綺麗な緑色が薄いグレーみたいな色合いになったんだが、なんか条件でもあるのかな
>>597 以前黄色いハラビロが話題になったこともあったな
色の変わったカマキリはぜひアップして
台風来るね。自然界のカマキリは雨・風で3日くらいまともに捕食できなそう
だけど餓死んじゃうの?(・人・) それともそんなに弱くない?
カマキリは美味しそうに食べるね。
まさに味わっている感じで。
茂みの中に潜ってしまえば意外に安定してるんじゃないの?
外は嵐でも
>>602 去年うちで飼ってたハラビロも同じような色になった。終令幼虫まではキレイな緑色だったのに。
やっぱ最後の脱皮時の周りの明るさとか色が関係してんのかな。
室内飼育だと高確率でくすんだ色になる気がする。
そういえば夜中の間に最後の脱皮してたみたいだったわ、見ての通り黒蓋プラケだし。
照明を当てつつ、緑とかのケースで飼育してたらまた違ったかもしれないね。
色は認識できなかったはずだから、日中どれだけ光に当たってたかだと思われ。
幼虫期間の紫外線量が成虫の色の濃さに関係してくる
そうえば5齢まで緑だったが茶色い壁の薄暗い部屋に置いていたら終齢で
すでに茶色orz
うちのオオカマペアが交尾し始めた。
背中に乗ったかと思ったらすぐに始まるもんなだね。
>>608 そこからが長いんだよw
短いので2時間、長いので12時間とかヤッてたのがいた。
行為済んだ♂が、飛び跳ねて逃げられるくらいのスペースは確保しとくんだぜ
三時間で終わった。
♀のお尻に精子の塊?みたいなのが付いてるけど
何か真珠みたいな色で綺麗だ。
精子嚢かな?
612 :
568:2011/09/01(木) 13:46:29.62 ID:H5r/W5lo
カマスケとカマサブロウで平和に暮らしてたある日、ゴーヤからカマサブロウの姿が見えなくなった。
あれーと思ってある夜探していたら、でっかいカマキリが!
カマサブロウが脱皮して成虫になったのかな?
と思い喜んでよく見たら、カマで何かつかんでる。
するとそこに無残な姿になったカマスケがいた・・・
えーーーーーーー大人になったカマサブロウにカマスケが食べられたと思い
ショックで仕方なかったが、次の日の夜、ゴーヤを探してたら
そこにはまだ最終幼齢虫のままのカマサブロウの姿がいた。
あれれ?じゃあ昨日のでっかいカマキリは誰だ?と思いよく探してみたら
どこからかメスとオスのハラビロカマの成虫がそれぞれゴーヤに引越してきてる様子。
昔、5月ごろに、合計で5匹のちっこいハラビロカマキリの赤ちゃんがいたが、
いつの間にかどこかへ消えて、1匹になっていたが
そのうちの残り2匹がふるさとのゴーヤに帰ってきたのか。
結局5匹全員ゴーヤに戻ってきたことになる。
それにしても、帰ってきてしょっぱなに共食いとかひどすぎる。
しかも食べ残してたので、カマスケは手厚く埋葬した。
これはカマサブロウさんも早く脱皮して成虫にならないと食われるな危ないなと思ってたら
その夜、動きがおかしかったので、よく観察していたら脱皮して成虫になった。
ちなみに脱皮見てたら寝るのが夜中になってしまった。
名前はカマサブロウだけど、どうもメスのようだった。
よかった これで共食いの危険も下がったかと安堵。
ということで新参の♂がカマジロウで♀がカマコ そしてカマサブロウ改め、カマミと名づけた。
カマスケの分まで生きて、立派な卵を残して欲しい。
と思った今日この頃。
613 :
612:2011/09/01(木) 15:38:26.34 ID:H5r/W5lo
まとめると
カマスケ♂
ずっとゴーヤにいる。先日カマコ♀に食われ、最終幼齢虫のまま無念の死
カマタロウ♂
赤ちゃんの時にゴーヤにいたが、いつのまにか消える。
6齢の時に近くのクレマチスで見つけ、ゴーヤに連れて来た。
脱皮して成虫になった翌日、体中に斑紋が出て、謎の死を遂げる。
カマサブロウ→カマミ♀
同じく昔赤ちゃんの時にゴ-ヤにいたが、いつのまにか消える。
カマタロウと同じく6齢の時に近くのバジルで見つけゴーヤに連れてきた。
成虫になってみたら♀だったのでカマミへ改名 健在中
カマジロウ♂
多分赤ちゃんのときにゴーヤにいた個体
成虫になって、何故かゴーヤに戻ってきた。すばしっこい。
健在中3匹のうち唯一の♂
カマコ♀
カマジロウと同じく多分赤ちゃんの時にゴーヤにいた個体。
成虫になって、何故かゴーヤに戻ってきたその日、最終幼齢虫のカマスケ♂を食べる。健在
でっかいハエをカマキリにあげたら蛆が爆発してた…。
さっきオオカマがハッチしてたんだけどどれくらいで餌食い始めるの?
いままで緑だったのが終齢、あるいは成虫になった時点で
メスのオオカマキリが褐色になってorzの気持ちになる人多いけどw
「逆のケース」を経験した方は居るだろうか?
つまりいままで褐色系幼虫だったのが終齢、成虫から
体色が緑になったみたいな・・・・
一度褐色になったら緑にはならないんじゃない?
オオカマの場合だけど、緑→褐色はあっても逆はない。3齢以降は、1度でも褐色になったら最後まで褐色。
しかも、終齢でいかにキレイな緑色個体でも脱皮後、大ドンデン返しの褐色もあるorz
脱皮後、あれっ?黄緑っぽくね?と思ってたら、ところどころ汚れたように墨が浮いて来て、
黄緑がくすんでカーキ色になり、翌日見ると立派な褐色で、ああお前もか・・・と脱力。
こんな具合だから、別に珍種でもないのにキレイな全身緑の♀個体は貴重に感じてしまうな。
♂も羽だけ褐色であとは緑色ってのも貴重だよね
殿様バッタの場合、「密室・餌不足の奴」が褐色になって翅が緑バージョンより
長くなって大群れになって大移動するんだよね。
獲物をガン見してるときが一番かわいい
羽化脱皮してる、デカい成虫からの子だったけど必ずしも子も大きくなるわけじゃないんだね。あと一回脱皮して幼虫期間あればなぁ。
>>621 首を獲物に向けて動かした瞬間に萌える。
>>622 6齢の時、可愛そうなくらい小さかったけど6齢、終齢と一所懸命
餌を与えたら今、とても大きいオスに羽化脱皮した(;ー;)
♂だった。♀ならあと一回脱皮していたのかも?
あの死を恐れない感じが気持ち悪い
首が取れても挑発し続ける
たぶんハリガネムシの操るロボットだから
恐怖の感情が無いのだろう
カマキリ見てたらなんか勃起しちゃうのって俺だけ?
お前だけだ馬鹿チンが!
もってるけど、かなりリアルだよ。
車のコンソールに付けてる
なんでヤンマの顔にカマキリの鎌がついてんだ・・・?
632 :
142:2011/09/05(月) 21:35:30.53 ID:cJcJQSS6
ハラビロ♂が電池が切れたようにぽっくり死んでた。
8/20に羽化して、昨日まで元気で、
昨日そろそろ♀でも探してペアリングさせようかな〜と近所の公園を散策してたばかりなのにorz
あと、ベビー2世たちは、放流した2匹の♀を除いて、いまのところ31匹が成虫に。
■脱皮不全個体が6匹(♂2匹・♀4匹)
■マトモな25匹のうち、♂が16匹(緑1匹・褐色15匹)、♀が6匹(緑3匹・褐色3匹)
■今回はやたら腹折れ個体が多くて、脱皮中に折れた傷口から大粒の体液を流して脱皮遂行出来ず6匹死亡
前回の冬カマはなんだかんだ勝ち抜いた18匹が残ってたからか、
脱皮落下くらいしか目立った事故はなかったけど、
今回は勝ち抜きじゃないからか?腹折れとか、
脱皮時の膨張力が足りなくて失敗するのが多くて凹んでる。
しかも♂だらけだし
まだ4齢から8齢まで23匹いるけど、この個体たちは既に成虫になった個体と違って
全体的にビビリでエサ食いが悪いし、これも♂だらけな気がしてならない・・・・
>>629 カマキリが食い残した頭の面々を見ているようだ・・・
オオカマ採集ポイントに行ってみたんだが
褐色成虫♂と終齢幼虫♀の二匹しか見つからなかった。
>>630 ポールジョイント繋ぎの
首凹部分に差し込んだだけだったら冷蔵庫の扉1.5メートル上から落っこちてきね。複眼がヒビ入ったと一瞬ビビったけどセーフだった。
振動で落っこちてこないのかい?
こっちは、んで、きょうさっそくさっきダイソーでボンドさっそく購入したよ。接着しても首は振るし。
>>631今気づいた
よくわからないけど・・・
鬼ヤンマはsecretだから、たぶんおまけで、これがガチャポンで当たった人間だけ鎌が二つ揃って、他の昆虫の顔ともオオカマと合体させて喰われてるシーーン作れるってわけでないのかな?
これは昆虫の顔面立体描写の日本編の書籍を実体化した玩具だから。こんど第二弾海外編で花かまきりの顔面模型が出るかも?
>>633 こちらは一匹もいないね。福祉会館の玄関そばで先月はじめ、子供が風船で5齢くらいを叩きころしてたの見た以外は不気味なほど
>632
>立体模型
カマキリやセミあたりは購入しといたほうがいいですよ。実にリアル。
むかしバンダイから昆虫のゼンマイ仕掛けのプラモデルでてたけど、アブラゼミでオオカマの同シリーズ知って、手に入らなかった記憶が甦ってきた。
yahooオークションといえば
花カマ、二年前の今頃はよく
でてたけど、今年はさっぱりだねーさくねんはどうだったかなー・?
>>633 こちらのポイントは8月20頃からすべて(4匹オスメス)大型成虫だった。今年は
成虫になるペースが速いと思った。普通は今頃成虫なのに非常に珍しいことだ。
何事も無ければよいのだが・・・
>>636 こっち東北だけど確かに例年より成虫になるの早い
てかなぜかここ数年でコカマが異常に増えた気がする
陽に当たると伏せの姿勢とるのはなぜ?
可愛すぎる
そういえば雪国でカマキリの卵のうが高い位置にあると大雪とか聞いたことあるな
雪に埋もれてるのは目に入ってないだけだった、ってことで
それは決着がついてるはず
近所の草原1が葬儀場プラス駐車場になる。今居るオオカマやバッタ類、
クビキリギリスは来年全滅だな・・・。カマキリだけでも草原2に捕獲
避難させるべきかどうか・・・あるいはそんなことは僭越行為なのか(-"-;)
(バッタは10Mくらい飛び逃げるから捕獲不能)
>>641 そんなことないさ!
逃がしてあげたらきっといつかカマキリ達からの恩返しが・・・
恩返しとか言いつつ喰われそうで恐いな
1日探してオオカマ成虫♀GET
まだ綺麗な緑で腹ペチャ、羽ばたこうとしてるのはまだ交尾前の未成熟個体ですかね?
>>644 ジャンプの際に羽ばたいたり、ひらりひらりと身軽で羽根もまだピカピカだったら、
羽化してまだ日が浅い個体じゃないかな。
647 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 14:43:23.51 ID:1ypzYvAF
カマキリって無精卵産む?
こないだ捕まえたメスが交尾させてないのに産みやがった
それか捕まえる前に既に交尾済みだったのか?
無精卵産む。
野生のカマキリをカゴで飼うなんて拉致監禁だ
あらゆる生物は元野生なんだしな
「自由」が一番ってのはは人間特有の考え方だし
かごの生活でも飢える事もなく襲われる事もなければ
彼らにとってはむしろ天国かもしれない
651 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 22:30:00.32 ID:X4hgb0uR
>>641 小学生の頃に似たような経緯で
当時庭に放したカマの子孫が今でもいる
うちの町はウスバカマキリが多いんだが
いつもコンビニに集まって駐車場や周囲の道路で轢死しているので
路上やコンビニで見つけたカマキリは保護して
交通量の少ない町外れに放しているよ
コカマキリやハラビロカマキリも多いが彼らはほとんど轢死しない
>>651 素朴な疑問だが昆虫は近親交配の問題は無いのかね?(´・_・`)
>>652 あれってさぁ、コンビニ光に誘われた蛾(ガ)を狙ってんのかね?
>>653 1、飼ってみると♂はあまり食欲がない
食べるためならむしろ♀が灯火に集まるべき
2、♂の行動範囲が広いのは♀を探すためなんだろうけど
灯火に集まるのは♂ばかりで、♀はほとんどいない
よって生殖のためではなさそう
結論:わかりません、
灯火の歴史は昆虫の歴史に比べて遥かに短いので
昆虫が本能的に灯火に集まるのはそれほどメリットのない事なのかも
むしろウスバカマキリが日本で少ないのは
灯火に集まっては轢かれているからかも
>>653 種によって程度は違うけど、近交弱勢はほぼどの昆虫にもあるよ。
カマキリは4世代目くらいから累代飼育は難しくなるってどっかのサイトで見た。
イチジクコバチみたいに、野生でも近親交配の多めな種は近交弱勢が少ない。
ほう興味深いですな。4年ごとにオオカマキリの成虫を他地域から1,2匹
交換、放虫できれば理想って感じ?(卵でもいいけど)
病気や寄生虫も拡散しちゃうかも
まあ4年目に一気にってことじゃなくて、確率の問題だからね。
近親交配繰り返してたら、生きていくのに不利な劣性遺伝子同士がぶつかる確率が高まるって話だから
その確率を下げたいなら理想は4年ごとじゃなく毎年だわな
5mmくらいのレッドローチをベビーが食ってくれない・・・
>>657 確かに。カマキリタマゴカツオブシムシの拡散はヤバい。
こないだ庭で緑のコカマ成虫を見た
662 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/12(月) 19:54:56.11 ID:2IOP9Rvu
663 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/12(月) 21:53:15.26 ID:BeFVMyON
動かない死体は喰わないのではなかったのか
もう1匹の金魚が動き回ってりゃ、
水面にプカプカ浮かんだ金魚の死体も水の流れで動いちゃうでしょ。
それよりもそのスレのリオックの巨大さに驚愕した。
あれじゃ対戦させられたヒシムネカレハカマキリが可愛そうだ。
リオックなんてダイナマイトで瞬殺できるだろ
667 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/13(火) 06:11:37.89 ID:SA1FL9en
((((((;゚Д゚))))))
家から10m位の所で褐色成虫がお亡くなりになってた。
早く気づいていたら保護出来てたのかな…。
オオカマキリの♀の腹がパンパンになってきたので交尾させようと
♂を捕まえてきて交尾させようと試みているが♂が皆逃げる><
性成熟していない。ああ・・・このままだと♀が無精卵を産んで
しまうのではないかと心配だ(チラ裏すみません)
>>668 轢死? 真っ黒眼の衰弱死?
うちもそう。♂は幼虫から飼育してたからわかるけど、♀は先日捕まえてきた個体。羽もキレイで腹ペチャだったからまだ羽化して間もないと思っているけど。
光量が足りないのか目が真緑ならず、少し黒く濁ってる。心配だ(-.-)
仕事で木更津にきたらある場所にオオカマうようよ。とりあえず若そうな生体をペア採集。バレないように帰社せんと!
まだ幼虫もいたりと今くらいが羽化シーズンなんかな。
>>669 何かバラバラになってた…。
団地の八階だから飛んできたのかな。
>>672 カラスかな?
今朝5時に起きて近所の草むらに行って♂3匹借りてきた。さっき見たら
一匹が無事に交尾。しかし自然界のオオカマキリはどこかしら軽く怪我しているな。
自然は厳しいね(´ω`)
674 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/15(木) 05:46:27.53 ID:QHJVQnXH
佐渡島
ヒメカマキリらしきものを捕まえた。
(成虫・全長約3センチ・触覚、羽を含んで5センチ)
これ、めずらしいの?
去年始めてみつけて、今年で2回めの遭遇
オオカマキリ、コカマキリは売るほどいる。
草を刈ると山のように逃げてゆく
そんな所です
>>674 中学生の頃新潟市で2匹捕獲して以来30年以上ヒメカマには出会ってない
当時の図鑑では「静岡以西」に分布となってたけど
いまや佐渡でみかんがとれる時代だからなあ
昔は気がつかなかったので、外来種だったらどうなのかなぁ?
とか思ったものですので。
セイタカアワダチソウがススキさんを圧迫してものすごい勢いで増えているので。
秋が深まっても黄色いはながずーっと一面に咲いているのは、
日本の風情としてはあまりにそぐわない。
あと、テッポウユリも増えてます。きれいだけど、やっぱりこの増え方は気持ち悪い。
稲を早く刈り取ってやらないと、カマキリが稲に産卵しちゃうんですよね。
そうすると、かなり高い可能性で、その卵は機械の中に押し込まれて切断されてしまう。
今年は暑いので産卵はもう少し後になるのかな?
稲刈りは始まってるので、今年は犠牲になる数は少ないかな?
いや、手で刈ってた時も条件的には同じようなものかな?
結局は束ねられてわらと一緒に腐れたり、熱や圧力でダメになっちゃってたのか。
677 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/16(金) 20:12:54.99 ID:hfBhRbd1
草原というかそこらの原っぱの減少が痛い
>>674 「オオカマキリ、コカマキリは草を刈ると山のように逃げてゆく
そんな所――」(´・ω・)うらやましい。ところで、
それだけのカマキリ達を支えるだけの餌の存在が気になります。
バッタやイナゴが大量に居るのでしょうか?
子供の頃は原っぱがたくさんあってチョウセンカマキリがたくさんいたが、いまは住宅の間にあるわずかな草地にひっそりと暮らしている。
それでも家から10分も歩けば、オオ・コ・ハラビロ・ヒメ・ヒナがいる山があるから恵まれている方だろうな。
ウスバがいないのが残念だが・・・
ヒナまでいるとか裏山鹿ー
福岡県民か?
>>679 ヒメ/ヒナは山に多いのかな
俺んとこは田園地帯でウスバが多い。
683 :
676:2011/09/17(土) 06:46:02.62 ID:I0DwyOh4
おはようございます。
いま、起きて天井見たら4匹ヒメカマキリがへばりついてて笑ったw
とりあえず全部捕まえたw
写真とって、あとでどっかにうpします
>>678 バッタ一杯いますよ。
コオロギとかも。
田んぼ道歩くと、恐ろしい数のバッタが飛んで逃げてゆく。
そのうち、捕まえてイナゴの佃煮作ってみたいと思ってます。
684 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/17(土) 09:38:31.97 ID:Kke/OBs5
除草で生息場所がなくなる
685 :
676:2011/09/17(土) 10:06:43.36 ID:I0DwyOh4
エサとして別々に捕まえてきたオンブバッタがペアになってて
キャベツをもぐもぐ食べてる姿を見てたら情が湧いてしまった…。
今日にでも違うエサを捕まえてこよう。
>>676 自分が住んでいる地域で「田んぼにカマキリ」ってまずありません。
農家の方々が定期的に農薬を捲くので耐毒性のあるウンカとイナゴを
少し見かけるだけです。ちょい昔、そこで捕まえたイナゴを
カマキリに与えたら死んでしまいました(農薬との因果関係は不明です)
それは農薬が体内に残留したイナゴが、カマキリには有毒
だったってパターンでしょう。
バッタ、イナゴは糞、内臓残すから嫌だ
690 :
676:2011/09/17(土) 19:05:43.25 ID:I0DwyOh4
>>684 雑草全部を刈ることなんて無理ですよ。
基本的には、田んぼの周囲を刈るだけです。
もしくは、民家の周辺などですね。
面積でいうと、雑草全体の1〜2パーセントなんじゃないでしょうかね?
薬を使うわけではないので、時間が立つとまた伸びてきますし。
芋虫とかは死んじゃうかもしれないけど、カマキリは器用に逃げてますね。
>>687 田んぼにイナゴがいっぱいいたら、草地から田んぼの方へ餌を追っかけて
カマキリだって来ちゃうんじゃないでしょうか?
この時期、でっかいクモが巣を作っているのも田んぼの周辺で、
クモが主に狙っているのはイナゴです。
実際にカマキリをよく見かけるのは、
田んぼではなくて雑草が生えまくった休耕田です。
だけど、このシーズンは稲刈りのために田んぼが乾いているので。
カマキリにとって、休耕田よりもむしろ居心地がよい状態だと思われます。
>>669 家の裏の物置の近くで真っ黒眼のオオカマキリが仰向けになって死にかけていたんだけど、やっぱり衰弱してたのかなぁ? 庭には餌となるバッタや小アマガエルもいるのに…
692 :
679:2011/09/18(日) 01:28:59.76 ID:cE3a7J0z
>>680 たいして大きくない山で、一番近い山とは数百メートル離れているので環境の変化があった場合、飛ぶことのできないヒナは全滅してしまわないか心配です。
>>681 静岡の中部地方です。
>>682 山にいますね。
というか、山にしかいないみたいです。
ウスバうらやましい・・・
>>690 知ってるw知人がコメ農家に給油しているんです。この時期、田は水抜き
しないとコンバインが壊れるらしいじゃないですか。この連休も休みナシ(TT)
>>691 いやぁ、さすがに現場に居合わせていないので、探偵のように推測するしか
ありませんなぁ。(;´Д`) “草原の殺し屋”の異名をとるカマキリですが
イマイチ脆いというか・・・最近そういう印象です
家で飼うなら普通の蛍光灯じゃダメなんかね
緑色型も褐色型も綺麗な色にならず少し黒ずんじゃうんだけど
脱皮直後はすんげーキレイな色なのに、
1日経つとびっくりするほど残念な色になってるよねw
696 :
142:2011/09/18(日) 17:29:03.00 ID:IyuL+PkS
11日生まれの子・5号(たぶん♂)が、先月22日に8齢になってから、捕食はするのに羽化する気配がない。
先々週あたりから顔の黒ずみが気になってたんだけど、どうやらカビにやられたくさい・・・
先週、同じ温室ビニールで、11日-5号のそばに置いて羽化待ちだった11日-1号(8齢)♀が
羽化出来ずに尻先と羽根が生えるところが腐って力尽きて死んでいた。
胞子が伝染って死んだのか?わからないが、なんかイヤなので11日-5号は隔離、
脱皮用ビニール温室やら容器やら片端から洗浄、
ほか同居してた7月に孵化した5齢のうちの2匹も経過観察中。
隔離した11日-5号♂を3日ぶりに見に行くと、
8齢になり4週近くになろうとしてるのに、相変わらず羽化する気配もない。
捕食意欲満々だが、中脚から下半身は、体液が徐々に失われてるように乾いて来てる感じで、
身体の内側には、ところどころ黒い点々が目立ち始めていた。
伝染性のモノだとハッキリすれば、心を鬼にして処分するところだけど、今のところビミョーだ・・・
伝染だとすると怖いね…。
698 :
142:2011/09/18(日) 17:44:33.42 ID:IyuL+PkS
カビだらけになって死んだコカマキリを過去に見たことがあるけど、カマキリにも付くのかあれ…
700 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/18(日) 19:25:53.92 ID:Y7zz5FSi
カマキリはゴーヤカーテンが大好き
植えたものは撤去せずにできるだけ粘れ
大型のチョウセンとオオカマの見分けがつかないよぉぉ
胸元が黄色いのがチョウセンでおk?
702 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/18(日) 20:02:57.84 ID:Y7zz5FSi
チョウセンはオレンジ
>>702 今まで逆だと思ってたサンクス
じゃぁ家の裏にたくさんいるの全部オオカマだったのか 嬉しい
704 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/19(月) 10:44:14.21 ID:ymFTuHJ4
7センチオオカマ♀にハンミョウやったら普通に食っちまった。
もっと噛み砕くのに苦戦するかと思ったがあっさり食べてしまった。
前翅の部分だけ残し完食・・最大サイズのオオカマならコクワぐらい食えそう。
>>701 翅見た方が確かで分かりやすい。
2枚目の翅が紫→オオカマ
薄茶色→チョウセン
707 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/19(月) 17:13:38.80 ID:PVhxwE01
>>704 なんだこりゃ?
ハラビロっぽいけどなんなんだ?
オオカマ♀サイズのハラビロとか強そうだ
>>704 強そうだなww
どう見てもハラビロとは違う。
ハラビロにしては前脚基節前縁の突起が小さすぎるし多すぎる。
外国産種か珍種としか思えないなぁ。
コカマのデカイのがオオカマだとするとハラビロのデカイのは確かに強い
711 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/19(月) 20:38:10.38 ID:zqJmUshT
すいません
今カマキリさんが目の前にいます
部屋から明かりのもれるベランダに向かいの壁から移ってきたんだけど、
ベランダ作業したいのでお引き取り願いたい
あまり虫が得意ではない、手に乗せたらハサミで挟んでこない?
雨降ってきたんだけど濡れても平気?
どなたかお願いします…
>711
ほっときゃ、どこかいくよ
>>712 ずっとうろうろしてたけどやっとどっか行きました
ありがとう
先日もベランダに何かがいて5分くらい窓にガンガンぶつかってきてたこともあり
窓を開けたら明るい室内に入ってくることが予想されたので聞いてみました…
ちなみにこれから先なにかがあって移動させたいとき
そーっと真上から掴んでも挟んできませんか?
それとも正面に手をやって乗ってもらう方がいい?
>713
それはカマキリの機嫌次第
両手で水をすくうようにするのが一番穏やかな方法かな
怖かったらホウキとチリトリを駆使すればいいですよ
>エントモファガ・グリリ
ググってみたら
20年前の馬毛島の飛蝗化したトノサマバッタがこの菌で収束、ってすごいね。
数百万ものバッタが草につかまったまま死んでる、っていう
シュールな光景が広がってたんだろうか……。
>>714 次なにかあったときそれでいきます!
鉢植えの影からぴょこっと顔を出したり器用に登って落ちてみたり
あまり見たことなかったから知らなかったけどカマキリってかわいいんですね
綺麗な色してました
どうもありがとう
>>713 手のひらに乗り移ってもらうのもいいけど、たまに挟まれるw
俺は移動してもらいたいときには、飼ってる個体にも、まだ割ってない割り箸を使うよ。
カマキリの下からそっと割り込ませて、それにつかまってもらう。
718 :
142:2011/09/20(火) 04:32:20.73 ID:GBE2Spag
あああああついにやってしまった
近所の公園の剪定期間中に、7齢で採取した♀と♂を交尾させてたんだが、
目を離した隙に、♂が首つかまれて食われ始めてる・・・
♀の産卵器を見ると精嚢が付いていたので交尾自体は成功だったが
今期2番目に獰猛?な♀から、♂が離脱に失敗したようだ・・・
この♂は交尾2匹目だったし、特にドン臭いわけではなかったんだけど
完全飼育のベビー2世の♂・2匹あてがってみたけど、2匹とも逃げ出すくらいだったので
この♀からは、ある種の殺気のようなものを感じてたのかもしれない
>>717 自分の場合はハエを叩いたことのない「ハエ叩き」アレ便利。
目の前に翳すとカマキリも積極的に昇ろうとする
>>704 当てずっぽうで言うけど
幻のハラビロカマキリモドキでは
オオカマキリって♂♀で頭の大きさが違う?
うちの♀は体は小さいんだけど顔は♂の一回り位大きいんだ。
♂の方が一回り小顔だね
触覚も長いし、触角の付け根にある3つの単眼も反射でかキラキラ光ってる
723 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 00:29:48.96 ID:fY+98f5X
ハラビロカマキリモドキ
何か
>>722 やっぱり大きさ違うのかー。
種類が違うんじゃないかって心配だったんだがありがとう。
725 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/23(金) 21:14:54.72 ID:IG91kVyo
カマキリはセイタカアワダチソウが大好き
質問です。
オオカマ2ペアいますが、それぞれ交尾した後、数日してから異なったペアで交尾はするのでしょうか?
その場合、後の♂の方が優位になり、前の♂の精のうは☆になるんでしょうか?
727 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/24(土) 05:35:36.59 ID:HiTNneCB
>>727 ちゃんと研究してる人もいるんだな
しかしカマキリの「父親」って表現に違和感あるな
現実は卵の材料と言うか♀の燃料にすぎないんだもんな
ところでウスバカマキリの臨月♀を発見。例年よりかなり早いような
性的共食いww
うちのオオカマさんが今まさに産卵中。
二回交尾したし有精卵だとは思うんだけど。
>727
自分は>726じゃないけど、面白い情報ありがとう
褐色オオカマの原因は日光不足の説があるけどどうなんだろう?
同じエリアの日当たりの好い草原に緑系と褐色が同時に居るところを
見てしまうと先天的遺伝なんじゃないかと思う。
子供のころの話だが飼育だと絶対に褐色型しか作れなかったわ
>>732 褐色になりやすい個体とそうでない個体は当然いると思うよ。
そこは遺伝だと思うけど、飼育下の方が褐色になりやすいのも疑う余地なしと思う。
735 :
142:2011/09/28(水) 07:56:25.84 ID:WyEfRLQi
温室内で加湿機全開(70%〜湿度計振り切れ)で多湿にしてた冬カマのときは半数が緑になった
(♀のみだと7割くらい緑)。
いまの夏カマは、乾燥を気にしてエアコン使用控えた常湿程度(50〜70%辺り)であまりケアしなかったら
♀だけでいうと、褐色18匹・緑6匹と、褐色だらけになった。
♂は今期20匹と多すぎで参った。♂は緑っぽいかな?と思えるのが1匹いる程度で残りはみな褐色。
それよりここのところ急激に気温・湿度ともに下がって、カマたちの元気がなくなってきた。
特に♂たちが弱ってきてるのが気がかり。
おおかまの♀が(2回交尾済み・腹パンパン)なかなか産卵しようとしない。
このまま秋の冷え込みでオスと共に死ぬのか・・・沢山のバッタの
命が無駄になってしまうのがつらい><
国産といえど、長生きさせたければ保温なさるのが吉
コンビニ裏でウスバの妊婦を拉致しました
こんな危険なとこよりうちの庭で繁殖したまえ
というわけで庭にいたオオカマ、チョウセン妊婦には退去していただいた
>>735 カマキリ二毛作成功だね
オオカマキリは成虫になるのは♀ほうが多いのかな
ウスバ・ウォッチャーの俺から見ると不思議だ
ウスバのオスはやたら灯火に集まり蜘蛛の巣にかかり道路を這いよく死んでるし
おそらくメスの数倍の個体数があるはず
家でカマキリ飼ってるとだんだん目が黒ずんでこない?
暗いときに目が黒くなるやつじゃなくて、なんか濁ったまま治らないんだけど…
>>740 うちもそうだけど一応生殖能力はあった。なにかの栄養欠損サイン?(推測)
オオカマキリのオスはグルメで困る。メスは、ほぼ何でも食うし、慣れれば
ピンセットで与えることが出来る。オスはなんか臆病で逃げてばっか。そのくせ
アブとかチョウとかオンブバッタのオスとかそういうのしか食べてくれないのだ(-_-)
>>741 そうそう、別に元気だしなんの問題もないんだけどね
外から拾ってきたやつ2匹ともそうなっちゃったんだけど、なんかかわいそうなことしちゃったなと思って
蛍光灯の光じゃダメなのかもしれん
やっぱ紫外線は必要なんだよ。
>>741 うちの亡きオオカマ♂は割りと何でも食べてたよ。
イナゴ、クビキリギス、ショウリョウバッタ♂とか。
イナゴを縦半分に残した時はグロかったけどw
745 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/28(水) 18:42:48.76 ID:eqTG3Q3L
>>744 まるでメス並みの食欲ですね。
来週の朝の冷え込みが心配。オオカマのオスが致死か衰弱するレベル(´・ω・`)
クビキリギスなんて凶暴なやつを捕まえて与えるなんてすごい
今日マンションの駐車場でチョウセンカマキリが、
車にひかれたのか潰れて死んでた
他の虫よりカマキリが死んでると切ないわ
昨日同じ場所で見つけて、
こんなところにいるとひかれるよーってマンション裏の草むらに逃がしてあげただけに、
たぶんその時のカマキリだと思うから余計につらい
長文&チラ裏すまん
つらいと言えば、そろそろ老化しはじめてきてる。天井に尻下がりになって、前肢をも使って必死にぶら下がっているのを見ると『あぁ、これが数週間までは凛々しかったスナイパーか...』と哀しくなる。
そう考えると羽化して成熟するまでが飼育していて一番楽しいかな。
カマキリ素人だけど、雄は交尾時に雌に食われるって本当?
751 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/29(木) 00:46:36.24 ID:AHVhA8ky
(・∀・)カエレ!
752 :
142:2011/09/29(木) 03:24:23.44 ID:+FtMC2tI
>>739 オオカマの冬期の個体は、1個の卵嚢から、初期に乾燥やらで淘汰された結果、♂4匹・♀14匹だった。
今回は10個以上孵化した卵嚢から、各5匹ずつくらいをランダムにピックアップして育てた結果こんな感じ。
いま、15組のペアリング済ませて16組目なんだけど、このまえ連続して♂3匹を失ったのでドキドキしている。
12月孵化のベビーは仕方なく兄弟姉妹で交尾させてしまったけど、
今回は別系統の♂4匹(食われて現存3匹)・♀10匹(全て交尾済み)も交えて、
なんとかベビー3世の血が濃くなってしまうのは防ぎたい。やっぱり近親というか兄弟姉妹の子は脱皮前後に弱い気がする。
>>744 ウチの場合、飼育者の都合でイエコばかり与えちゃってるけど、♀は成虫のイエコの場合、羽根までまるごと完食しちゃうのに
♂はジューシィーな肉の部分だけくり抜いて食べてる感じで、
肉の部分だけ食われたイエコの成虫が、籠の中でまるで正常に、カサコソ動き回ってたりすることがたまにあるw
本当なんだ、サンクス
754 :
142:2011/09/29(木) 04:34:27.02 ID:+FtMC2tI
うへえぇぇぇぇぇ
3月6日生15号♂x4月24日生12号♀(両方とも別系統)の卵嚢が孵化してた・・・
ちなみに8月27日に産みつけられたやつ。
やはり暖かい日が1月続けば、産み付けられた卵も1ヶ月もあれば孵化は可能・・・と
今期、すでに産卵させた方はご注意くだされ・・・どうしようか途方に暮れる
>>754 やるんじゃないかと心配はしてたけどホントにやっちまっててわろたw
こっちは逆に腹ぱんぱんなのに卵産まない。このまま死ぬんじゃないかと心配。
(´うω・)
>>754 イエコSで育てればよろしいのでは?
エサ用のイナゴやバッタを捕まえてた草むらが無くなってしまった…。
これからは多摩川の河川敷とかに行かないと。
セセリチョウとかホウジャクとか重宝する
759 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/29(木) 20:14:11.89 ID:AHVhA8ky
薄暗くなって庭木の手入れをしていたら
蕾とまちがえてカマキリの腹を掴んだ
成虫になって帰ってきた
>>142さん、持ってるカマ画像をzipで固めてうpしてくれ
>>704のカマキリを捕まえた
色々みると、ハラビロなのにハラビロじゃない
>>709の指摘通り、前脚基節前縁がおかしい
ハラビロの変異かな?
比較のために、通常の雄個体も採集した
帰ってからうpするから、wktkして待ってて
正座して待ってる!
正座してまで待ってくれてるかw
まだあと一時間位したら帰れるかなあ
ノギスで体長を計ってみたところ、頭頂部から腹部端まで72mmといったところ
ハラビロにしてはやけにでかいな
72mmならハラビロでもありえないサイズではないね。でかいけど
ごめん、訳ありで画質悪くてorz
まずはハラビロ
http://g.pic.to/2id6l 雄は一般的に雌とは翅の質感が違い、雄では薄くなる
また、体色も黄色っぽく、脚は茶色で細身である
前脚基節前縁の状態をみると、雄と雌では違いはなく、3つ大きく突出している
そしてこれが問題のカマキリ
ハラビロと比べると、体型や色は雄に近いよう
しかし、ハラビロ雄と比べても前脚基節前縁は鋸状であり、胸部と触角が明らかに長い
福島原発由来の放射線の影響だな。
腹部先端をみるとやはり雄だった
通常、カマキリは雌が大きくて、雄が小さいけど、オオカマキリの雄では70〜80mmが普通
この?カマキリ雄に見合う雌は90mmということになるが…
ハラビロ雄でこの大きさは異常
単に超特大なだけなのかな?
770 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/30(金) 20:41:16.01 ID:coKPnyHV
庭でオオカマキリの雄が雌に捕食された。
横から近づいたためか、雌にみつかりにらまれ、雄はそのままじっと身動きせず、最後は捕らえられた。
雄はバタバタとどこからか飛んできて、おしりをくねくね動かし近づきとても発情していたようにみえた。
雌もお尻をつきだして誘ってるようにみえたけど。
ハラビロカマキリは羽に白い点があったような。
>>769 もしかしたら体色の感じからしてウスバカマキリの巨大種?だったりして
前脚基節前縁が鋸状で胸部縁が少し色づいてるからそういう風に見えたよ。
前脚の付け根(内側)はどんな感じ?
772 :
771:2011/09/30(金) 20:54:31.74 ID:XI9/+KUF
ごめんごめん
すでに大分前からいわれてたやつだね。ウスバカマキリみたいな模様はないのか。
ペットで飼われてた外国のカマキリが捨てられたのかな?
>>704のカマキリはマレーシアかどこかの熱帯産の大型種にクリソツだな。
12年くらい前、チョウセンカマキリをオスメス2匹づつ捕まえた。
1つのケースに入れておいたら、一番気性の荒いオスが、一番臆病なメスを捕食していた。
ちょっとだけ齧られた時点で引き離したけど。性成熟前のオスだったのかな?
775 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/30(金) 21:01:15.64 ID:6cgmzvFT
>>772 なるほど、ということで、ハラビロカマキリ属のHierodulaでぐぐったところ、Hierodula membranaceaが非常に酷似していた!
しかし、もしこれが外産だとすると、属が同じともなれば交雑する可能性大
結構問題じゃ…
おおー、まさに704と同じカマキリだね
やっぱ外来種なのかなぁ
顔はのっぺり具合がハラビロ似だよね。
思わず、非常に酷似とか最も最大的な間違いしちまったw
そいつはやっぱり越冬できるのかなあ
近縁だからって種が違えば別の生き物でしょ。さすがに交雑はないんじゃ・・・
あんなに似てるオオカマとチョウセンでもしないのに
博物館って同定とかしてもらえるのかな
782 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/30(金) 23:01:34.30 ID:6cgmzvFT
外来種なら世代交代しているのか
>>780 しかし、オオクワガタとコクワガタ、ソーンダースチビタマムシとクズノチビタマムシみたいに交雑するやつもいるからな…
まあ、オオコクワガタは生殖機能がないみたいだが
それを考えると、可能性はなきにしもあらず…
784 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/01(土) 00:22:38.37 ID:YKaCFUK6
探せばもっといるかも?
カマキリの場合は生態系に「ただちに悪影響はない」と思われるので
外来種を暖かく見守りたい。
外国産カマキリがいるってことは温暖化云々・・・や、他の昆虫だって繁殖していることになるぞ、とか
そういう説教はいりません。
大昔のホクリュウカンの図鑑に
ハラビロカマキリモドキが紹介されていて
たしか腕の黄色い隆起がないようなことが書いてあった(うろおぼえ)
この図鑑にはモリカマキリも紹介されている
どちらも写真なし
まぁ落ち着けよ。もともと日本にも居た、と考えるんだ。
>>785 それでその外来種に日本種が全て駆逐されたら、文句言うんだろ?クズが。
>>786 モリカマキリはコカマキリの緑色型と考えられているよ
ハラビロカマキリモドキとか、それは聞いたこともないけど、実際にそんなのがいた?らしいね
>>787 だからそういうことは考えられないのだが。
カマキリのこともっと知っておけ。
俺思うに、持ち込まれた種の脅威はともかく未知の病原菌や寄生虫まで一緒に持ち込まれてるわけだから
素人が想像するより危険だ
外来種の是非はカマキリを超えて虫板全体で語り合うべきだな
791 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/01(土) 12:00:41.37 ID:YKaCFUK6
とりあえず
>>761に採取場所で他の個体も探してもらう
メスの体躯が見たい
>>790 それこそ味噌もクソも一緒にしてる素人の話。
>>789 ハァ? 脳みそ思考停止で根拠も示さずに逃げるのかよ。お前もう書き込むな。
まあさ、まだ定着しているという判断ができるまでのサンプルがないからさ。
しかし、
>>704のもこれも、この時期に成虫というのは日本のカマキリとサイクルが同じような気もするね。もっと、変な時期に成虫が見られるはず。
温室飼育だと成虫の時期がバラバラだし。まあ、ちょうど成虫になったものを放虫した可能性も考えられるけどね。
704のは山梨みたいだけど、当方は東京都区内。
また探してみるわ。
795 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/01(土) 13:32:24.64 ID:YKaCFUK6
頼む
ちょまwww
もう一匹雄個体捕まえたぞ
うpうp!
これは大量放虫か、定着してると考えざるをえないな
1、2匹放虫したものをたまたま見つけたなんて思えないぞ
ある程度の個体数があると予想
ちょ、やべえwwww
雄3匹目なんだけど
外来種だとしたら、孵化し過ぎて飼いきれなくて放流しちゃったのが
成長したとかもね
>>801 その線もあるね
こいつら、ここでリリースするとマズそうだから持って帰るか
803 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/01(土) 21:34:58.09 ID:YKaCFUK6
外来種だったら具体的に何だ
>>803 そこがちょっとわからない
Hierodula membranaceaに酷似してて、Giant asian mantisとか呼ばれたりしているのかな?
外人に結構人気があるカマキリのようで、YouTubeにも動画があった
>>804 もうそうなったら、ペアで確保出来たら、交尾&産卵させて、
卵嚢の形状で判断してみるとか、だね。
デカくて色も羽根もキレイでハラビロ並みにガタイよくて・・・
俺の好みドストライクなんだけど・・・
807 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/01(土) 23:40:35.60 ID:YKaCFUK6
メスに期待
809 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/01(土) 23:53:01.49 ID:YKaCFUK6
>>808 横に並べると特徴が際立つ
やはりハラビロ系に見える
811 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/01(土) 23:57:10.10 ID:YKaCFUK6
でか!
>>704が2年前の記事なんだし、今短期間に3匹も見つかるくらい居るんじゃ
もう定着してると見ていいと思う。
Hierodula membranaceaのwiki見ると22〜30℃、湿度60〜70%くらいが適正らしい
日本の夏ならまあちょうどいいんじゃないかな。
動画見たけどたしかに似てるね。
定着が事実だとしたら嬉しい。
純日本産の新種って可能性はないか?
816 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/02(日) 00:20:05.49 ID:EddlxwqG
>>788 今、自分の家にある辞典にものっています。(1972年 学研)
これだと、こぶがハラビロは4個、モドキは3個と書いています。
前脚基節前縁の鋸状の突起を数えてみたら、8〜10くらいあるね
>>812 確実に定着しているかを判断するには、もう雌見つけて交尾で卵鞘を得て、厳冬期を経験させて孵化するかどうか、それにかかってるなあ
820 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/02(日) 01:06:40.49 ID:CweRamkJ
よし、この調子でハナカマキリも頼むわ
822 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/02(日) 10:56:10.80 ID:nI6pwuDY
新種ハケーン祭りage
824 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/02(日) 11:36:56.14 ID:CweRamkJ
大型個体は前脚の突起体パターンが変化するのか?
・突起体パターン
・胸部と触角の長さ
・喉の模様
・白紋の薄れ
大型個体による変異なら、それで納得出来るんだけどなあ
そんな記述が見つからないよ
てかこれが外来種だとしたら学者たち節穴杉だろ
所詮ハラビロと軽んじられてきたんだろうか
「カマキリをさがせ!」の結果概要がまとまりました。
日本初のカマキリの全国一斉調査。参加者はのべ2,420人
47都道府県、沖縄県竹富島から北海道函館市まで690ヶ所から
1,078件の観察情報が集まりました。
http://www.nacsj.or.jp/project/ss2008/result.html カマキリは日本に11種類生息していますが、今回見つかったのはそのうちの8種類でした。
総観察数のうち、送られてきた写真から種類を見分けることができたのは567件、
オオカマキリかチョウセンカマキリのいずれか(オオカマキリ類)であることまで判定できた356件を含めると計922件でした。
種類別にみると、最も多かったのはオオカマキリで、オオカマキリ類を加えると総観察数の半分以上を占めました。
次いで、ハラビロカマキリ、コカマキリ、チョウセンカマキリと続きました。
樹上性のヒナカマキリやヒメカマキリは、見つけにくいものの少数ながら確認することができ、ウスバカマキリが草地や湿地で見られたのも貴重な情報となりました。
外見的に見た交尾器(引き出していない)の形状もなんだか少し違う感じがする
のちにうpするよ
831 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/02(日) 19:18:35.62 ID:CweRamkJ
国産なら
模様や体型は多少変わっても性器は同じなはず
面白そうだし定期的にレポほしいなー
このスレから何か発見があったらいいな
うpまではもうちょっと待って欲しいんだけど、オオカマキリも参考に含めて外見的な交尾器を見てみた
http://homepage3.nifty.com/mantis/jp/genitaria.htm このサイトのハラビロ雄の腹部先端の画像で言うと、直立した突起物が見えると思うんだけど、この突起物がハラビロでは先端が丸っぽく、やや曲線を描いている
問題のカマキリでは、色も違うんだけどとにかくその突起物が太く、先端は尖りめで大きく鍵状に湾曲している
この部分は差し込む部位ではないと思われるから、一応差し込む部位(黒い針状の右側に畳んで収納されている)を見てみた
オオカマキリは明らかに太く立派であった
ハラビロカマキリでは貧弱で基部にかけて淡色になり、細く貧弱である
問題のカマキリはオオカマキリほどではないものの、ハラビロよりは太く、基部も黒く色づいていた
このことからも、ハラビロカマキリとは区別されるべき種だと思うよ
834 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/02(日) 21:59:33.90 ID:CweRamkJ
>>613 ゴーヤももう終わりだがハラビロ元気か?
>>829 このサイトでは日本産カマキリ11種と断定してるな
昔の図鑑に出てたハラビロカマキリモドキやモリカマキリはもう認められてないんだな
ムナビロカマキリとかナンヨウカマキリってどんな姿形なんだろうな
>>835 ナンヨウカマキリはカマキリの本に写真のってるけど、あんまりかっこよくないんだよねw
837 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/02(日) 23:30:17.98 ID:CweRamkJ
ググレば画像あるし
840 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/03(月) 23:17:09.65 ID:vAHXQanI
いすぎ!この密集度なら1週間で共食いして、ほとんどいなくなっちゃうんじゃ?
立派なオオカマキリが沢山w
844 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/04(火) 03:04:25.33 ID:d46G5K7I
飼って繁殖まで試せるといい
>>843 雌は今のところ見つかってないなあ
ネット上では、雌個体と見られるものがあるから、いることはいるはず
交尾器の違いを無視して、仮に変異だったと考えてみる。
大型個体による変異だとすれば、クワガタのように中間的な特徴が見られてもいい気がする。
>>823は翅の色からも、メス個体と見られ、大きさは65mmとある。新しくサンプルとして捕まえたハラビロ♀の62mmの個体では、前脚基節前縁の突起はやはり3つ隆起していて、喉の模様もハラビロのものであった。
http://b.pic.to/fwvlh 3mmの差でここまで違うものかな?
このことからも、大型個体の変異と考えにくいような。
>>846 ♂84mm はなあ。別種が混在していて交配可能だとか?
採集地が関西ということは
これまで報告のあった東京、山梨に限らず
広い範囲に生息していると考えていい。
このカマキリは雄の方がデカイのか。
羽根の感じも雄と雌で全然違う?
全体的に雌の方がハラビロっぽくて、雄はハラビロとオオカマが混ざったような感じに見える。
♀が♂から受け取った精嚢?を食べてしまう事ってありますか?
昨日交尾した♀をふと見たら、先程までは確かに付いてた精嚢がなくなっていて
なにやら白いモノを食べていました。
排出したところを見たわけではないので定かではありませんが、もしそうだとすると
これは♂が拒絶されたということ?先客があったとか?
羽化に失敗して体の不自由な♂なので無事に交尾できたのを喜んでたのに、凹むわ…
性能が悪かったんだろ
852 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/04(火) 18:21:55.07 ID:d46G5K7I
>>850 ハラビロならあると思う。
オオカマ系では見たこと無いけど
855 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/04(火) 19:08:53.03 ID:d46G5K7I
856 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/04(火) 19:09:28.02 ID:d46G5K7I
ところでどのような環境で採集したの
>>855-856 あれは雄だろうね
採集したのは、高速沿いにある元雑木林の片割れの斜面地
脇道で隔てられて、いくつかの緑地斜面の地区になってるけど、問題のカマキリが見つかってるのはその中のひとつの地区
858 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/04(火) 19:22:57.14 ID:d46G5K7I
山っぽいところか
859 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/04(火) 19:25:07.95 ID:d46G5K7I
可能性としては
オスの体長だけが異常に発達する逆転現象と捉えていいのか
860 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/04(火) 19:30:36.05 ID:d46G5K7I
報告者が変異体のメスを見つけられない理由は
メスは普通のハラビロだから
そういうことになる
ネット上では変異体が見つかってるから、こちらにもいると信じてる
だが見つからないw
近場の別種は遠方の同種より近縁だったという、大澤省三のオオオサムシ類の研究が面白いけど、ミトコンドリアRNAを解析してハラビロとこのカマキリを比べてみたいな。
つまり、その種が外から持ち込まれたのでないならば、もともといたハラビロがもっているDNAが何らかの外的環境要因でそれまで隠れていた形質を出現させたという説明。
東南アジアのハラビロと日本のハラビロは進化的には同種のタネを持っており、どういう形態になるかは環境で決まってきたと。で、最近になって日本の環境がかわったので東南アジア型が出現したと。
>>863-864 そのような考えもできるよね
まあ、まだ外来種か在来種かの線もはっきりしていない
ゲノム解析してもらえば確実なのだろうね
専門家に任せるのは、いわば答え合わせみたいな絶対的な手段だと思ってる
調べてもらうとしたら、どこへ依頼するのがいいんだろう?
もういいよ、この話題
>>866 ごめん、確かにスレ埋めすぎたよなあ…
あとは個人で調べてみるよ。
いや別にスレ違いじゃないしいいんじゃないか?
俺は興味あるし、いつもの「みんなのカマキリ飼育日記」よりも面白いぞ。
それとも別スレ立てて分けちゃった方がいいのかな?
870 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/05(水) 16:46:00.29 ID:+J6J+Qkq
ここでやれば良い
>>869 そうだね、派生スレとして別スレにしようかな
質問者のことも考えると、スレが埋まって回答が上がっちゃうと迷惑だろうし…
872 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/05(水) 18:44:34.04 ID:SjotytcX
いらん
ここでも派生スレでもいいですけど、
非常に興味深い事例なのでぜひ報告を知りたいな。
カマキリ関連では人生最大のニュースだからw
カマキリスレは甲虫系と違って速度が遅いからなぁ・・・^^;
育てるの大変だし(生き餌)、都市部だと自然界でも簡単には
見つからないからかな?
いらないって意見が多いからここでいいか
そういえば、問題のカマキリは暗所での複眼の色は小豆色っぽい
ハラビロの複眼はあんまり濃くならなくて比較出来ないんだけど、どんな色になる?
スレの分裂は止めて下さい。暫く現状のまま様子を見て下さい。
>>704の中の人もここ見てるみたいだね。
気になって行って来たみたいだけど。
しかし、この人スゲぇな。キイロとはいえ手づかみしてるし。
878 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 00:45:23.10 ID:X6LSHCMY
ありふれたハラビロに謎があるとは思わなかった
ここんとこの寒さでカマキリ♂たちが消えた
オオカマもウスバもコカマも妊婦ばっか
卵しょうもちらほらみかけるようになった
ウスバカマキリの卵が2個あったので
あんまり密集してもよくないだろうと1個を持ち帰った
ようやく♀個体が得られた。しかも、2個体で両方持ち腹。
体長は70mmと72mmといったところ。
ハラビロに比べて、やはり前胸と腹面の模様が違う。そして、地色は若干クリーム色っぽい緑。
881 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 21:15:24.36 ID:X6LSHCMY
うP
883 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 21:28:44.73 ID:X6LSHCMY
孵化したものを育てれば後天的な環境変異かどうか分かる
884 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 21:30:24.38 ID:X6LSHCMY
現場ではノーマルのハラビロと混生?
これで普通に育てて全ての個体がこの特徴を持っていたら、明らかな別種だね
>>884 混生してる
だけど、この採集地だけ集中的にこの個体が多い
交尾個体も確認。
写真撮る前に、驚いて離れてしまったけど、まさしく同じ特徴のもの同士の交尾だった。
888 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 22:03:50.56 ID:X6LSHCMY
ハラビロは共食い激しいから気をつけろ
そうなのか、ありがとう。
こいつは掴もうとすると結構攻撃してくるね。
890 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 22:19:50.75 ID:X6LSHCMY
いつでも見れるように標本として残すことも考えて
えーっと、ここまでの流れだと日本国内で未発見のハラビロ亜科が
見つかった、もしくは外国産ハラビロを近所の草原に逃がした飼育者が居て
その子孫、もしくは混血が累代生存しだしたってことでOK?^^;
http://n.pic.to/4nm44 ハラビロカマキリとの比較
地色や白紋も違うね
>>891 今のところ、カマキリ科カマキリ亜科ハラビロカマキリ属と思われる種で、外来種ではHierodula membranaceaに酷似するが、後脚や腹面の色が異なるので恐らく別種。
また、外来種にしては分布が広く、冬季もWeb上で確認されているために外来種も判断し辛い。そのため、ハラビロカマキリの外的環境による環境変異も疑っている。
>>761から読めばわかるよ。
>>892 サンクス。けっこう大きな事件なんじゃないか?w
余談;カマキリの餌のために飼育していたショウリョウ・オンブバッタが
それぞれ卵を産んだ。初めて見た。それらは卵は捕獲した草原に逃がしてきた
894 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/07(金) 00:16:41.40 ID:dnL827PT
蟷螂軒掲示板でも巨大ハラビロの報告があったみたいだが
なぜ消えている
まあ、外来種や変異にしろ、ピンク色のバッタが見つかるよりは大きな事件だと思うねw
>>894 どんな内容でした?
もしかして・・・放虫と関係ある?なんて疑ってしまう・・・
897 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/07(金) 00:36:46.73 ID:dnL827PT
体色の変異はもともと多いハラビロがカタチまで成長で変わるのかということ
898 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/07(金) 00:40:52.85 ID:dnL827PT
>>896 「巨大ハラビロ」でググってキャッシュ閲覧
うーむ。
今年になって報告数が増えているけれど
数年前の報告もあるし、本当に冬を越せないのだろうか?
自分はもはや国内繁殖している気がします。
>>894 さっき見てきたけど、最新の投稿に7cmハラビロがあったね。7cmという巨体にも関わらず、特徴は変わっていなかった。
大型個体の変異の可能性はやっぱりないね。
大型個体の変異という可能性はもともとないと思います。
形質は発現させる遺伝子が何かのタイミングで変わって別種になった可能性はなくはないかと。
(日本のハラビロと東南アジアのハラビロがある部位で共通のマスター遺伝子に基づいている場合)
とはいえ、自分もやはり外来種の帰化だと9割9分思います。
もっとロマンが欲しいな。
903 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/07(金) 01:31:58.11 ID:dnL827PT
おお、これは腹面も同じ模様だ。
2005年ということは、分布を広げていてもおかしくないかもしれないか。しかし、カマキリの移動力はあまり高いように思えるが(♀では特に)。
大規模な放虫の可能性はどうだろう。
90mmも大き過ぎる。日本の気候に適応するに従って、小型化していったのだろうか?
疑問が絶えないねw
昨日なんだけど、
某海岸(砂浜)の波打ち際で、海に向かって歩いていくカマキリを見た。
ちょい波が来て、溺れながら押し戻されても、また海に向かっていってた。
種類はハラビロっぽかったんだけど、これってどういう習性なんだろうか?
もしかして、ハリガネムシの関係とか?
予想がつく先輩方、ご教授くだされ
>>903 こうしてみると
新種の昆虫が新種と認定されるまで
かなり長い事多くのアマチュア観察家を悩ませるんだな
はやく専門家に頼んで新種認定してもらおうよ
昨日カマキリのような不思議な昆虫見つけたんだけど、正体解る人居ないかな?
特徴は
ハチとカマキリを足したような見た目
体長は5センチほど
体色は褐色で腹などに黄色いラインがある
薄く透明な羽が4枚ヘビトンボのようについてる
足は鎌を入れて三対
移動は飛ぶのがメイン
大体こんな感じの虫だった
>>908 それは脈翅目のカマキリモドキです。
ヒメカマキリモドキ、オオカマキリモドキ、キカマキリモドキ、ツマグロカマキリモドキなどがいます。
>>909 素早いレスありがとう
カマキリモドキっていうのか、初めて見たから驚かされたんだ
本物のカマキリもドキッとするほど似てるってことだな
大きさは全然違うけどね。
この前、ヒメカマキリモドキとオキナワオオカマキリを捕まえたけど、
ヒメカマキリモドキは2cmでオキナワオオカマキリは11.5cmだった。
913 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/07(金) 23:22:54.46 ID:6NnIWcDz
ヒナカマキリ
>>912 オキナワオオカマキリって最大どれくらいになるのかな?
115mmは相当な大物ではないですか?
実際にどのくらいの存在感があるんでしょう。
やっぱり本土のオオカマキリよりも迫力あります?
それとも細身で長くなっただけ?
915 :
912:2011/10/08(土) 00:18:37.56 ID:0kLGJiX0
>>914 オキナワオオカマキリは手のひらより大きくてオオカマキリより迫力はあるけど、
意外にもオオカマキリより気性は荒くない。
細身になったというよりは、そのまま巨大化した感じかな。
自分が捕まえたのは石垣島産だけど、与那国島産の方がもっと大きいらしい・・・
うpうp!
>>915 与那国産は120mm越えも可能性あると!
オオカマキリの種族で世界最大と見ていいのかな?
東南アジアにもTenodera種で大きいのいるのだろうか?
>>918 前翅端まで計るのか!?
そしたら、あのカマキリはもう少し大きいね
ヒメカマキリモドキより、ハグルマヨトウの方が気になったw
920 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 01:18:00.20 ID:gjpRycWB
細
>>918 羽先でなく腹先端までだったら見たところ100mmくらいでしょうかね?
頭が小さいのかな?ちょっと細身にみえますね。
体長(翅先まで)とするべきだったね。 すまん。
頭が小さいのは気がつかなかった。 確かに小さい。
ハグルマヨトウを知ってるということは蛾通だね?w
自分はタガメが来たことに驚いた。
石垣島は水流が激しい場所が多くてタガメが住みにくく数もかなり少ない。
今回自分が見つけたタガメは灯火採集としては数年ぶりの記録となった。
>>922 本土より胸部も長いし、太さが一定な感じがするね
まあ、そうなりますね
なるほど
石垣島にもタガメがいることを知らなかったw
925 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 13:18:00.79 ID:gjpRycWB
このスレで育てる
926 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 13:28:01.91 ID:gjpRycWB
規模からすると個人の放虫の域を越えている
自然に定着しているなら飼育も普通のカマ並み
一応、孵化からの飼育経験はないので、このスレで補助してもらおう
温室飼育でなくても平気そうだよね
今のうちにショウジョウバエを繁殖させねば
928 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 13:44:01.36 ID:gjpRycWB
成育が良ければ9センチ級もありうる
オオカマよりチョウカマに近い感じだね、多分気候でチョウカマがデカくなっただけじゃないか?
>>929 チョウセンに近いのはムナビロカマキリだっけ?
ゲッチョ先生の本にオキナワオオカマキリやムナビロカマキリの
卵鞘のイラストが載っていた。
931 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 15:40:25.47 ID:gjpRycWB
飼育すると色が変わるかもしれない
>>924 性別で体格差がほとんど見られないな
これならオスによるメス殺しもありえるんじゃね
933 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 16:09:46.53 ID:gjpRycWB
飼育すればそれも分かる
メスよりオスが大きいカマキリの種類は知らない
>>932 鋭いね。
最終地では、脚がもげた持ち腹♀もいた。もしかして、♂が食ったのか?と思ってしまった。
まあ、腹が大きくなって動きが鈍くなれば、他の捕食者にやられやすくもなるけど。
オオカマは怪我して折れた脚とか、邪魔だからなのか、
神経通ってないからエサや付着物だと思うのか知らないけど、自分で食っちゃうね
それで巧いこと傷口からの壊死が全身に広がるのが抑えられればいいんだけど
話変わるけど、孵化から成虫まで育てたオオカマ♂、なんとか交尾させてやりたいと♀探しに。
チョウカマばかりで半は諦めていたところ、今までの経験上、絶対こんなところにいないだろうって所に緑♀発見!
なにかの縁を感じしまった。できる限り長生きしてほしいんだけど、オススメな方法あります?やはり保温?
まぁ朝の冷え込みは人間が想像しえないくらいの体力を奪うでしょうね
938 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/09(日) 00:07:43.07 ID:JAhWDwLj
日光浴
>>932 オスはメスのフェロモンでメロりんこ状態だろ。性成熟する前なら考えられるが、オスは食い切れないだろうし。
940 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/09(日) 14:25:53.57 ID:JAhWDwLj
普通にしていても脱皮不全や老化で足は脱落する
説明不足だったスマン
脚がもげて、体中は体液まみれで、いかにも捕食者に襲われた感じのものだったからね
確かに雄だと雌を襲うメリットも理由もないし、♀同士でバトルしたんだろうね
オオカマ♀が行方不明になって部屋中探してた。
何気なく上を向いたら天井をお散歩してたよ…。
>>924 褐色型ハラビロ初めて見た
だれか昔話題になった黄色ハラビロの画像保存してないかな
944 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/09(日) 20:52:17.16 ID:JAhWDwLj
ネットに黄色ハラビロの画像あるが実際に見たことが無い
紫色のハラビロもいるよね。
紫はないけど、赤褐色の幼虫は見たことがあるね
あっそこに緑とピンクのツートンカラーのハラビロが
948 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/10(月) 07:52:50.79 ID:pDvWZHm/
うP
どwn
>>948 まってくれ今フォトショップが不調なんだ
あーあ。つまんね。失せろカス。
949 ::||‐ 〜 さん:2011/10/10(月) 09:35:01.43 ID:y6rmT7dD
どwn
953 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 00:10:14.37 ID:ZO4C1UQ6
ハラビロを幼虫から育てれば飼育法で体色変異は可能なのか?
>>953 緑色か褐色かの、先天的な色は大まかに決まっているだろうが、
室内飼育でそれが、緑が水色っぽい薄緑になったり、褐色がグレーっぽくなることはあるだろうな。
紫外線の影響?
あるいは緑色の虫ばかり食わせると緑の色素がたまるとか
>>955 それはどうなんだろ?
オオシモフリエダシャクの暗化は黒いもの食ったから、という仮説もあったはずだが、緑のもの食って緑になるのはちょっと考えられないような…
カマキリの痛さはどれくらいのどんな痛みですか?
血がでますか?
投げ捨てて踏み潰したいくらい痛いですか?
大アリに咬まれたのと、蜜蜂に刺されたくらいしか
虫の攻撃は体験してませんが
カマだから咬まれた刺されたのとは違うかな?
掴めることはできるのですが立派なカマをみると
どれくらいの痛みなのか気になってます
♂なら華奢なので、カマで挟まれても「イテテ」くらいで大したことはない
♀は、「あいたたたたたた!、テメーざけんな!」って咄嗟に振り払うレベル
カマでギューッっとつかんでから咬んで来る、そして1度つかんだら、
かじるだけ無駄だと思うまで、カマで強力に挟んだまま貪り付いて来るので、
嫌なら挟まれた瞬間・即、振り払った方がいいと思うね。
959 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 14:50:46.64 ID:6lGcqXz2
(´ー`)
死んだカマキリの鎌に爪楊枝を当てて軸を中心に廻す感じで動かしてみたら、
楊枝が左右どちらの方向に動こうとも鎌が絞まってきてガッシリ摘まれる形になったんだよな。
しかも、鎌が体のほうへ引き付けられる。
死んでいるカマキリなのに、獲物を鎌に挟んで動かしたら自動的に食べる形になったということなんだ。
それで「獲物が動いたら鎌が自動的に強く掴んで引き付けるような力学的構造になってるんだ」と思った。
検証はしていないw
>>958,960
ありがとうございました<(_ _)>
よかった…試す前に聞いておいて
♀強い…
カマを舐めていました
>>960 実は、死んでなかったってオチではないよな ?
それにしても、すごい生命力だな・・・
964 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/12(水) 01:40:53.25 ID:Gzbk0C0b
力学的構造に生命力は関係ない
>>960は生命力と関係ないけど、カマキリ自体は生命力がすごいよ
♀に食われてしまった♂がいたんだけど、残された腹部だけで2日は動いてた
乾燥して固まってきて、ようやく動かなくなったようで…
ゴキブリに近縁でもあるもんね
>>965 交尾している時に食われたんですか?
もしそうなら、生殖行動のスイッチが入ったら交尾続行を目的とする自立した神経系統が活発になるということかな?
>>966 多分交尾が終わってからだと思うけど、交尾確認して出かけて、帰宅したらすでに羽と脚と腹部だけに…
ゴキブリなら頭もいでも2週間近く生きるからな。
>>960 たしかに生きてる状態ではないけれど、
パーツ単位ですごい生命力だと思ったw
トカゲの尻尾も切れたあとも動いてる、みたいな。
首切った鶏が何週間も生きた例があるからなぁ。
でも五体満足な状態でも死ぬとピクリとも動かなくなるから不思議だ。
972 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 02:10:12.05 ID:vTKE2DyA
回復不能な肉断片を観察しつづけることをしたことがないから分からない
昔交尾させようと思って一緒に入れて朝起きたら頭食われててやっちまたと思って会社行って帰ってきたら体だけで交尾してたことがある
974 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 23:55:43.52 ID:vTKE2DyA
カマキリでは普通
昔オオカマキリとチョウセンカマキリの区別がつかなくて無駄にオスのカマキリを殺してしまった・・・
今覚えてる限りではチョウセンカマキリの後翅の残骸もけっこう散らばってたような気がするわ
前肢とか後翅の付け根ですぐわかるんだけど当時はわからんかった。ちなみにそのオオカマ雌は100ミリあった。
976 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 04:16:08.41 ID:jmADGqcQ
(・ω・)?
>>975 オオカマとチョウセンって似てるし同じ属だよな
間違っても交配することはないんだろうか?
>>977 生殖器の形が大きく違ったら無理だよね。
たぶん違うんじゃないかな。自然界では交配しないと思いますが。
種の分類は絶対的なものではないため、地理的に離れていて外観的特徴が違えば、交尾して子孫も代々残せても別種扱いになる例がある。
ニホンザルとタイワンザルはそのひとつらしい。
979 :
761:2011/10/14(金) 09:31:00.50 ID:z41T0zzW
ついに卵鞘を産んだ
比較用のハラビロはすぐ産んだのに、こいつはなかなか産まなかったわ
980 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 13:49:00.49 ID:jmADGqcQ
画像
981 :
761:2011/10/14(金) 14:00:53.64 ID:z41T0zzW
解説も入れる
http://f.pic.to/2secs これがその卵鞘。
ハラビロ属であるように、艶もあり強固である。
ハラビロ卵鞘との相違点にまず、色と形があげられる。
ハラビロ卵鞘は褐色〜黄土色で、幅は広いが、このsp種の卵鞘では濃紫色〜濃紅色で、幅は狭めである。また、孵化時に前幼虫の脱出口となる上部の白い部分は、ハラビロではヒレ状に重なるが、sp種ではスポンジ状である。卵鞘自体の大きさもsp種の方が大きい。
そして、固着面が枝などの細い場所であるとき、sp種には固着した左右に支えのようなものが見られた(ゴキブリ卵鞘のような質感)。
固さの違いもあり、ハラビロ卵鞘は表面近くは空洞化しており、ペコペコと凹むが、sp種は非常に堅く、凹むこともなかった。
このように、卵鞘にも相違が見られたことから、ハラビロの環境変異という可能性も薄い気がするね。明らかな別種とするのが妥当かと思う。
ここ数年間は毎年のように見つかっているみたいだから日本の冬も越してると思うんだよなあ。
わからないけど。
経路を知りたくなるよね。
放虫ならこんなに見つかるかな?
何かに卵が付いてきたとしても、どういう経路になるものかね?
>>981 一緒に写ってるゾウムシみたいのなんだ?
984 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 18:16:13.42 ID:BUuBc7l0
自然条件下でも当然卵鞘が存在しているだろうから
卵鞘状態で越冬可能ならそのまま繁殖
985 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 18:30:59.16 ID:BUuBc7l0
Hierodula spでは漠然としているから専用の名前付けて欲しい
オオハラビロカマキリ
987 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 18:39:50.72 ID:BUuBc7l0
定着して本に載ればそうなりそうな予感
988 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 18:40:41.00 ID:BUuBc7l0
だが今のところは謎のハラビロ
もうハラビロカマキリモドキでいいじゃん
>>983 やっぱり気になったよねw
そいつはカキゾウムシで隠れオマケ
関東から関西まで、放虫だとすれば確かに疑問があるよね。
ここ数年の放虫にしては生息規模が大きいこと。
移動力の乏しいオカダンゴムシ(ヨーロッパ原産)では、明治時代初期からの100年くらいで全国的分布にいたっている。樹木や植物の移植が分布拡大を助長したのかな。
移動力はありそうな中国大陸亜種であるアカボシゴマダラでは、約15年ほどで関東エリア。
アオマツムシは1900年頃に発見され、1970年代から増え始めたようで。
カマキリがここまで分布拡大するには、広範囲な大量放虫か、定着から長い時が経っているんじゃないかと思う。
あと、東南アジア原産であれば、そう簡単に冬を越すことはできないはず。生育のサイクルと冬に耐えることが飼育下でも証明されれば、外来種だとすると原産が日本と似たような気候であることに違いない。
992 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 19:43:53.39 ID:BUuBc7l0
輸入された植物に卵鞘が付いて流入したのか?
最近は観賞用の樹木に卵なんかがくっついて本来分布していない東北にもハラビロカマキリが定着し始めているし
外来種ならそういった分布の広げ方も考えられるのでは?
なるほど。
採集したものからみていると、比較的低位置にいるようで、人目につきやすい高さで見つかる。アジサイや、キバナコスモスによくみられた。
ちなみに、採集地区での採集した個体は12にも及んだ。
995 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 20:38:02.27 ID:BUuBc7l0
12体も採ったのか
一番大きいものは?
996 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 20:42:16.61 ID:BUuBc7l0
全体的な雄雌の体格差も大体見れる
>>995 確か、♂&♀72mmだったはず
平均値も出してみるかな
998 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 20:56:34.11 ID:BUuBc7l0
雄雌で体格差が無いのがこの種の特徴
誰か聞いた事がある?
すいません オオムカデスレってどこですか
1000 :
761:2011/10/14(金) 21:36:12.97 ID:z41T0zzW
計測結果
♂個体65mm,67mm,69mm,69mm,72mm,73mmの6個体で、平均すると69.16mm。
♀個体67mm,70mm,71mm,71mm,73mm,73mmの6個体で、平均すると70.83mm。
若干♀が大きめだけど、差はほとんどなし。♂は細長くて♀は太短いので、体長に差はみられない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。