くだらない質問はここへ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 01:31:57 ID:22HnEM+W
>>951
ありがとう。大まかに分類するとちんこでもまんこでもなく尺取虫だったようです。
そこでもっと詳しく調べさせてもらいます。本当にありがとう!
953:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 06:17:39 ID:qTJLTUI4
某大使に影響されすぎだろw
954:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 16:39:07 ID:yWFH6Wc3
スズメバチが軒先にたった今巣をつくり始めた
今、土、第二弾を採りに行って留守なんだが
スズメバチを殺さずに退散願うにはどうすればいいんだろうか?
955:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 16:44:55 ID:g6Ay+SRX
速攻で破壊せよ!
956:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 20:54:14 ID:0XSTvS6+
コーカサスとネプチューンどちらが飼育しやすい?
957:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:10:52 ID:bhLZtKwX
地域と神様じゃあ飼えないねぇ。




なんてなw
958:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 11:58:43 ID:mg7Mf6Fz
llVl   Elll   lllV   llll   llVV   Elll   VVll   V[ll   AlVl

l]ll   lVVV   llll   llVV   Elll   llll   [[ll   V[Vl

                              [[LV   VVVl   l]l[

It scrambles, and it doesn't suffice.
It shares, and it remains.

me to oh!

うんこ王国の遺跡から見つかったうんこ文字でかかれた石版。
この石版には不正確な英文が併記されていた。
うんこ文字でかかれているが、今までに解読されたうんこ語の単語が当てはまらない。

VllV  V[ll  l[VV  --  [Vl[ ←ここの行を解読せよ


-------------------------------------------------------------------------
959:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 14:38:57 ID:spFVEqwJ
あたまむしの正式名称を教えて下さい!
よくこの時期に群になって飛んでるすごく小さい虫です
960:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 14:42:13 ID:6m55yFWV
961王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2008/06/07(土) 14:43:16 ID:qFXoPQKh
ユスリカでふ(^^
ボッキング!(^^
962:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 14:55:37 ID:qFXoPQKh
チンポハサミの正式名称、知っていまふか?(^^
963おかえりなだい:2008/06/07(土) 15:05:01 ID:rPQF3yOK
mochironnshitteimasuyosononamaewachinnpohasamitoiunodesu
korejyoushikinanodesuchinaminiyusurikatowakanntouihokuniseisoku
suruhamadarakatohabetsasyunanodesukokogataihennmachigaeyasui
tokoronanodeyokucyuuishitehoshiinodesusorekarakonokonncyuuitani
detekurutaishinorenncyuuhaminnnaatamagashoushoukurutteirunodesu
964:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 15:15:27 ID:0wGDkfyq
>>962
オケラでふか?
965:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 18:06:11 ID:QP9+abhP
3月羽化のサタン♂。後食前なのにいっつもケースの中を動きまわっているのですが、こんなもんなのでしょうか? 湿度、温度共に問題はないと思うのですが、衰弱死してしまうのではないかとハラハラしています。
966:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 19:09:14 ID:D3UamsPt
チンクイ虫の正式名称、知っていまふか?(^^

967:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 19:11:51 ID:D3UamsPt
>>965
ゼリー入れてみては?でふ(^^
968:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 19:26:48 ID:spFVEqwJ
>>959です
ありがとうございました!
969:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 21:59:17 ID:QP9+abhP
>>967
ゼリーやバナナには全く反応しないし興味を示さないんですよね…。とりあえず見守ります。ありがとうございました。
970:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 02:36:08 ID:mXXTjNYs
質問です。関東在住です。
この時期になると、夜、ジーッ!!ってでかい声で
鳴いている虫がいるんですけど、あれってなんでしょう?
毎年、このぐらいの時期です。
971:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 02:49:50 ID:T9Z2qrSe
972:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 03:17:54 ID:mXXTjNYs
>>971
あーありがとうございます。
でも、結論出てないんですね。
オケラかカヤキリ、もしくはクビキリギリス、ですか。
でも、オケラだと下ですよね。
上の方から聞えるような気がするんですよね・・
973:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 06:03:30 ID:6CHz+usY
本当にくだらない質問なんですがカブトムシは
国産も外国産も一夏で死んじゃいますか?
成虫になってから2〜3ヶ月で死ぬ?
974:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 11:10:33 ID:W/3pLufk
種類と飼育環境による

国産カブでも6月羽化で翌年1月までもたせる事は可能
975:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 11:14:46 ID:6CHz+usY
結構生きるんですね
ありがとうございました
976:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 12:13:23 ID:IV0JZ0mQ
生きる!!! (・∀・)
977:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 23:05:20 ID:TJbzfe4d
>>970
自分の住んでる所でもこの時期になると
ジーって鳴き声が聞こえる。
最初はコオロギかと思ってたけど
ttp://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/wave/wav_index.html

で調べてみるとやっぱクビキリギスみたいだった。
(リズム(?)が無く長く「ジーーーーーーー」って鳴く)

たまに庭で見るでかいショウリョウバッタが実はクビキリギリスだったと
今日初めて気づいた。
978:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 23:52:00 ID:mXXTjNYs
>>977
>>970です。
あー、これっぽい!
実はうち、東京の都心なんですけど、
最近、近所でもこの鳴き声が聞えてびっくりしたんですよ
クビキリギリス、増えてるとしか思えないです
979:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 02:09:36 ID:2kSj4nED
クビキリギスは攪乱に強いしクサキリより移動力も繁殖力もあるから置き換わってる。
980:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 03:17:11 ID:E/FmcRHj
なんでヒラタクワガタって絶滅しないんですか?
♀を殺しまくりですよね?
自然界だとあまり殺さないのでしょうか?
981:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 06:18:49 ID:2kSj4nED
カマキリやスズムシの雄食いと同じ様なもんだろ。
飼育してると目立つだけ。
982:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 10:04:05 ID:bKwBx6yK
最近家の中に、ワラジムシみたいな見た目と大きさなのに
芋虫とか毛虫みたいな移動の仕方の虫がでます。
ワラジムシコロリみたいなものを買いたいんですが
肝心の虫の名前が分かりません。
虫は苦手なので虫がいっぱい出てるようなサイトで
探すのもちょっと難しいので質問しました。
誰かわかる方いたら教えてください。

北海道在住です。
983:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 10:36:05 ID:PNPGThcB
オウムの幼虫じゃね?
984982:2008/06/09(月) 12:10:55 ID:bKwBx6yK
>>983
レスありがとうございます!
幼虫ってことはまだ進化するのか…
とりあえず嫌ですがネットで確認してみます!
ありがとう。
985:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 12:44:58 ID:gGWeF8p+
982です。
今パソコンで検索してみたんですが
違うみたいです。
新種なんですかね。
探すのは諦めてワラジムシコロリまいてみます。
失礼しました。
986:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 14:37:39 ID:TijEXmNE
オウムかよw
987:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 14:57:47 ID:PiQ9UgJF
賞味期限切れのメープルシロップ(人間用)を
コクワガタ及びヒラタクワガタにエサとして与えても
問題ないでしょうか?
988:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 16:58:52 ID:GLfQCPk7
どうぶつ奇想天外でやってた
幻のクワガタってなに?
見逃した…
989深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/06/09(月) 17:00:10 ID:0hz26M4Z BE:611148645-2BP(0)
>>988
聞いてビックリするなよ、
















アラフスホソアカクワガタ...
990深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/06/09(月) 17:00:51 ID:0hz26M4Z BE:1466755968-2BP(0)
ミスったorz





















エラフスホソアカクワガタ
991:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 17:07:08 ID:NsDYVGqF
>>985
ぐぐって見るとトップヒットで、北海道でダンゴムシを見たことがない、というのがあるんだけど
ダンゴムシってことはない?

>>983が本気で言ったかどうかわからないけど、
オウム(「風の谷のナウシカ」に出てくるやつ)に似ているのは
私の知っているものでは、シデムシの幼虫。
992:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 17:19:46 ID:sO0zhMBV
どうして僕にはお父さんがいないの?
どうして?
993:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 17:27:02 ID:52FLySHe
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。

このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
994:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 17:35:51 ID:NsDYVGqF
黴の生えたコピペ乙
995:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 17:36:09 ID:sO0zhMBV
>>993
どうして大切な人がいなくなるの?
どうして?
996:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 17:38:07 ID:sO0zhMBV
>>994
どうしてコピペに黴が生えるの?
どうして?
997:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 18:40:50 ID:bKwBx6yK
985ですが
>>991
レス本当にありがとうございますorz
ダンゴムシは見たことあるので違うと思います。
それからシデムシの幼虫というのも検索して見てみましたが
そこまでしっかりした感じじゃなく
ほんとに芋虫みたいな感じでした。
茶色か灰色か黒のぱっと見ワラジムシなのに動きが芋虫です。

芋虫系が凄く苦手で自分だけではつかまえられないので
防虫剤を探したかったんですが
芋虫ならワラジムシコロリじゃだめですね。

レスありがとです。
998:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 18:55:58 ID:MUYZpdy1
先日会社でヒラタクワガタ♀を貰ったんですが
どう見てもコクワにしか見えないんです

で くれた人に本当にヒラタですか?って聞いたら
「んだ ひらったクワガタだど」
の一点張りなんです

ヒラタ♂とペアリングしても良いでしょうかね
999俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/06/09(月) 19:03:31 ID:QiCuifGs
☆999げt☆




(´・ω・`)
..(∩∩)
1000俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/06/09(月) 19:04:29 ID:QiCuifGs
せん





(´・ω・`)
..(∩∩)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。