いまだワイルドを抜く個体のブリードはできてない。
オークションでもオオクワ以上に高値で人気のある種。
まずは70ミリ越えを目指しましょう。
3 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 10:52:11 ID:OFWUe6tb
スレ立て乙。
前スレの987は全長もそうだが幅があるのがいいな。
大事に残して欲しい。
5 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 11:47:47 ID:QLiL/2hd
6 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 13:03:32 ID:OFWUe6tb
コレコレ!無茶ゆうたらあきまへん。
75o越えるとエラはこんな張り出し形になってくるんですよ。
複数見るべし。
8 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 02:21:45 ID:exNoZ51Z
飼育中の♀が出てこないので掘り起こしてみたら産卵してました。
また埋めたのですが孵化する確率下がりましたか?
ちなみに指でつまんで黒土層とマット層の間に入れときました。
去年は発酵マットで初挑戦だったけど産卵は失敗でした。色々なサイトで黒土なら
確実に産むと知ってリベンジしてます。♀を産卵ケースに振り分けて2週間ほど経つけど、
時々♀が地上に出て徘徊します。ケースが気に入らない場合に多い行動らしいですが、
もう一度作り直したほうが良いですか?黒土と朽ち木のみのケースばかりだけど、
発酵マットを組み合わせたほうが良いですかね?
10 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 10:49:17 ID:28jtVOks
クンニは発酵マンコで初挑戦だったけどフェラは失敗でした。色々なサイトで黒マンなら
確実に使い手と知ってリベンジしてます。
今ふと思い出して押入れの幼虫見たらマットがカラカラヽ('A`)ノ
2匹ほど幼虫が出てきてたんだけど黄色い
蛹になる前に黄色くなるらしいんだけど加水したほうがいいのかね?
粉があがるくらい乾いてるから蛹室つくれないかもしれない
でもこの時期触ったら羽化不全になるっていわれたしどうしよう('A`)
12 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 15:51:30 ID:XG4wT3iL
今までほったらかしてきてたんだからそのままほったらかすでいいぞ。
13 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 16:58:18 ID:exNoZ51Z
>>9 >>8ですけど自分は採取場所の黒土ふるいにかけてガチガチに固めてその上に黒土と発酵マット混ぜたものを入れてます。
温度管理は発泡スチロールに水と保冷剤入れた中にケース入れて真っ暗にしています。
1ペアで20個くらいありましたよ!
掘り起こした時マットはけっこうひんやりしてるくらいです。
2ペアで同じくらいの結果でした。
14 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 22:14:37 ID:GETHPKbC
メスの幼虫が蛹になって1週間位経つんだけど、まだ成虫になりません。
蛹になった直後は、菌糸びんの外から刺激を与えると動いていたのに
今日は動きません。
死んでしまったのでしょうか?
それとも、羽化する直前は動かないものなのですか?
15 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 22:19:28 ID:/ygpVgM7
今日温室に入れ忘れて日陰に雌が入っているケースをおいてしまったらメスひっくりかえって死んでしまった
それで69_の雄だけ残って新しいメスを手に入れなきゃならないのだが、ミヤマの雌ってクヌギ、ナラの木のどっちの方が飛んできますか?
16 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 22:22:33 ID:KB8zZ/oJ
1.へそ〜マンコ〜肛門までビッシリ
2.普通のパンツ履くと両脇から毛カニ状態
3.立った状態でも尻の割れ目全体から毛がボーボーに出ている
最初オイラもマン毛少ない女が良かったけど途中で1〜3の女とやってからボーボーが大好きになった。
特にマン毛かき分けてのマンコ舐めや肛門探しは楽しいし、臭いもSEX前に洗ってるから気にならない。
今付き合ってる彼女もボーボーで本人は凄く気にしてるけど、剃らないようにお願いしてる。
先日海行った際にヘソ毛は剃ってたけど、ビキニのパンツが短い短パンみたいな物だったので
パンツの両脇から出てる毛は剃らずにそのままだった。
やっぱりマン毛ボーボーは自分に一番あってる。
17 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 22:35:55 ID:epThf09Q
>>14 少なくともオオクワにはサイズに関わらず
1週間で羽化する奴なんていない。
後、刺激を与えても蛹が全然動かないのは良くあること。
色が黒くならないのなら問題なし。
18 :
17:2007/08/04(土) 22:38:13 ID:epThf09Q
>>14 ごめん。ここ深山スレだったね。
まあ羽化までの期間については同じことだけど。
20 :
14:2007/08/05(日) 01:09:17 ID:bkJbz2kb
>>17 ありがとうございます。
ちなみに、蛹になってから羽化するまでの期間は
どれ位なのですか?
>>13 やっぱり発酵マットを併用したケースを作り直そうかな、念のため…。
貴方は何回目でそこまで到達しましたか?
22 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 09:23:48 ID:pfZ3GKu+
>>9 ミヤマ飼い始めて今年で3年、毎年産卵、孵化させてます。
黒土中に産卵木、黒土+発酵マット中に産卵木、腐葉土+発酵マット中に産卵木等の
パターンで実験しましたがどれも産んでくれました。夏場は凍らせたペットボトルを
ケース上に置き冷やしています。置かなくて25度くらいになってしまった日にも
産んでくれましたが低温の方がいいでしょう。産卵は温度管理がカギだと思います。
>>19 逆に簡単にタカサゴと掛け合わず事なんて出来るの?
24 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 14:29:28 ID:OsXQvevn
>>23 掛け合わ「ず」事?w
俺にはよくわからんがドルクスと同じでミヤマなんだから交雑すんじゃない?
自演が過ぎるとみんな退く
26 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 22:31:16 ID:F445WDHq
>>21 2年目です。去年も1ペアでしたが16個産みました!
ちなみに知人達は温度管理無しで失敗かつ成虫も短命です…。
>>22の方と同じで大事なのは温度管理なんだなと思います。
27 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 01:48:24 ID:bofF7jAc
去年、毎年クワガタを採りに行ってる山で、緑のウブ毛が輝くミヤマを採りました。
去年はミヤマクワガタだけで20匹、その内の2匹が、タバコ(パーラメントのロング)と同じ大きさでした。
今年はミヤマクワガタより、ノコギリクワガタが多いですね。
それと、3年程前から40〜50mm程のメスのクワガタが採れるのですが、何クワガタなのかわかりません。
ノコギリ、ミヤマ、ヒラタ、コクワ、全てのオスと交尾せず、専門の方に種類の識別頼もうと思います。
オオクワじゃね?w
>>27おいおいパーラメント100'sって何cmだ!?10cm!??
いくらになったの?そのミヤマww
30 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 10:29:39 ID:s4T5H/hG
ミヤマは冬の寒さには強いのでしょうか?
現在車庫の中で幼虫を飼育しています。電源がないため夏は保冷剤で冷やしています。冬場どうしようかと悩んでいます。
雪が降る地域なので車庫の中でも10℃程度までは下がってしまうと思います。
大きいケースにて多頭飼育なのでビン飼育よりは温度の影響は少ないと思うのですが…
やはり1年を通して18℃程度で飼育しなければならないでしょうか?
>>30 問題ないですよ。
家の飼育場所は−3℃くらいまで下がりますが、
無事に越冬してます。
32 :
30:2007/08/08(水) 11:46:18 ID:s4T5H/hG
>>31 ありがとうございます。
安心しました。
ビンで飼育されているのでしょうか?
33 :
31:2007/08/08(水) 16:59:52 ID:ZJ5EeNQD
>>32 そのとおりです、ビンに1頭づつ入れ、
それをダンボール箱に入れてます。
冬はマットの乾燥に注意です。
34 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 20:48:17 ID:IcEk5ZUP
成虫は下は何度くらいまで耐えられます?
35 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 00:02:38 ID:/C/gCiYq
>>34 タッパーに入れて野菜室にぶっ込んでる知人がいるけどピンピンしてます…
36 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 00:07:37 ID:85KvTs9R
37 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 01:27:21 ID:uBSeHEm/
38 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 10:32:10 ID:ggmLAZFg
日中32℃位になる部屋にいるが(というかそこにしか置けない)ピンピンしてる。
39 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 10:34:41 ID:80Nlt0Lp
うちも常温だから34度くらいまで室温あがったりしてるが10分で死ぬようなことは無いよ。
40 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 16:17:14 ID:L9ivjV3U
今日、37゚Cを越えた名古屋にある我が家。ウチの深山は今週が正念場だな…。
41 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 19:28:04 ID:frwhUaL4
みんなぁ〜
大事に飼ってやれよ
42 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 08:21:07 ID:1aPHgclp
家のミヤマは昼間は35度ぐらい、夜間27度ぐらいかな。
採集して一月くらい経つ。今の所大丈夫ぽい。
43 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 09:08:26 ID:GfosBRYA
今ミヤマセットしてるけどず〜っとゼリー食ってる。
こりゃ産まねぇな
30度越えで飼育してる人たちは、いつまで生きたか後日報告よろしく。
45 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:23:45 ID:eaUgRsp2
30度前後になるとまず産卵しないよ。
温度高すぎると活性高くなって餌食いまくり、歩行しまくりで
一向にマットに潜っていかない。そのうち体力消耗してパッタリ逝く。
46 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:25:33 ID:GfosBRYA
あ、今ゼリー食うのやめて徘徊してます。
全然産む気ないですよコイツ
47 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:52:06 ID:9UMDqMAS
うちのミヤマは9月に入んないと産卵しないんで今時期は放置。10月ケース引っくり返すと30匹は幼虫居る。どうせ2年は成虫なるまで時間かかるし焦らなくても大丈夫。
48 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 12:14:35 ID:nCU8S7+J
真夏に常温管理で毎年そこそこ産卵しているが?w
49 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 12:17:09 ID:RZ5QyqMA
真夏はエアコン+冷却温室に入れないと中々温度が18度とかにはならないらしいもんね〜
50 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 18:23:05 ID:9UMDqMAS
真夏に常温で産卵ってスゲーな。低温管理ならわかるがあんたンとこのミヤマって名前のカブトか?
ミヤマの温度管理ならケースの底に氷を8個ぐらい埋める
これで温度はおk
52 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 20:24:19 ID:eaUgRsp2
氷なんか埋めてもすぐ溶けない?
54 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 20:48:16 ID:eaUgRsp2
ケースの底に保冷材でも敷いてたほうがよくない?
うちはタライに水張って、そこにケースを漬けてる。
で、水の中に保冷材を投入して低い温度保ってるけど。
>>54 俺もやったことあるが、ケースがでかすぎタライに入らんかったwwww
今は中ケースで氷でやってるが
気温が40度にもなれば、閉め切った部屋じゃ50度は超えるな。
57 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 00:02:47 ID:eK0Kn319
18゚Cくらいに下げないと産卵しない?今日の名古屋は39゚C。クーラーかけても室温28゚C…野菜室にでもブチ込むかな…。
時を稼げ。
秋まで辛抱させるんだ。
59 :
86:2007/08/17(金) 02:12:30 ID:70MuQ4XL
>>57 そんな低くなくても産卵はするよ。ただ温度が高くなるだけ孵化率は悪くなるもよう。
一定温度で管理するなら20度前半くらいがいいと思うけど、常温なら昼間に一時的に
25度越えても夜間に温度が下がるような環境であれば産卵すると思われ。
ただ30度とかいってしまうと一度マットに潜ってもまた出てきちゃって徘徊開始。
60 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 12:16:29 ID:G2US4mNB
ミヤマなんて九州にもいるんだからちょっとくらいなら30℃越えても大丈夫でしょ。
61 :
57:2007/08/17(金) 12:22:27 ID:eK0Kn319
みんなレス、サンクス。 勉強になった。がんばってみるよ。…今日も名古屋は酷暑。
自然界のミャーマは30度になるところにはいないでしょ。
やつらはちゃんと涼しい林の中に逃げ込む。
>>64 じゃあ30度以上になる関東にはなんで居るの?
山の上まで30℃になると思ってるのか?
うちは静岡だけど、ほぼ平地でクソ暑くなる場所に普通に居るよ
68 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 07:14:56 ID:pc8c1WgN
その地域が糞暑くなるっていっても生息してる林の中は意外に涼しいからね。
飼育下で昼夜30度越えてるような環境ではもっても数日だよ。昼間に高温に
なってても夜間に温度が下がるような環境であれば普通に飼育は出来ると思われ。
夜の林の中でただ立ってるだけで汗が出るような状況下でも普通に居るんだよ、これが
去年の7月中旬に捕まえた60mm.程の♂が、クソ暑い8月を耐えて10/27まで生きてたし
8月は、夜でも室温が30度越えた日数が一週間以上あったはずなんだけど
ミヤマ♂が氏ぬ2〜3日くらい前から、やたらとマットに力ずくで
潜る仕草が目立った。普段は潜るなんて絶対になかったのに。
3匹氏んだが、3匹とも同じだった。あれは何の行動だったん
だろうか?みんなの個体はどう?
7月中ごろ、京都で採集した雄一匹を大阪で飼育してます。
温度計置いてるのですが、温度計の種類によって表示温度に違いが有りますね…
今は小学校の理科で使っていた30cmぐらいのガラス管の物を使用してます。
72 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 12:26:55 ID:PB9SYt0v
宮城の平地(海寄り)にもミヤマいますよ。もちろん30℃なんて当たり前に越えます。
30℃超えると産卵しないってだけで生息はしてるだろ。
涼しくなってから卵生めば問題ないし。
ミヤマ
25℃以下でないと卵産まないし、基本的に涼しい環境が最適
クワ相撲などでミヤマは弱いとされてるが、23℃以下くらいの環境では最強
20度前後で飼育してたが普通に弱かった。
ヒラタは勿論、ノコにすら殆ど勝てん。
ただ、挟む力に関してのみ、意外なほど
強い時がある。
ミヤマは戦わせようとすると逃げる。
だが、やる気になった時はメチャ強い。
対カブトで、角を下に入れられた状態で鋏み、
そのまま力比べから投げ飛ばした。
力は強いが、スピードではノコが上
格闘家に例えたら
ミヤマ・・・曙(力があり体はデカい。見掛けは強そう)
ノコ・・・ミルコ(好戦的でスピード早い)
ヒラタ・・・ヒョードル(最強)
カブト・・・グレイシー一族
コクワ・・・亀田兄弟
誰それw
我が家にはミヤマ一匹しか居ないので戦わせるなんて
もしもの事があったら…
国カブ、ノコ、コクワが居るが怖くて出来ない。
野外ミヤマはエサ場を独占する力は強いと思う。
以前、NHK番組でノコやカブトを押しのけて、
樹液を独占してたのを見た事がある。
スズメバチもノコには攻撃するが、ミヤマには攻撃しない。
スズメバチの体当たりで、ノコは大抵落とされる。
カブトにも攻撃するが、ビクともしないので去っていく。
ミヤマには場所をゆずっている。
ノコはコクワに似て足を畳み込むがミヤマは足を畳まない
我が家のミヤマは元気有るのか無いのかいまいち分からない…
見ていてあまり動き回らないし、餌の減りも16gのゼリーが三日も四日もそれ以上経っても空にならなかったりする。
でも産卵木を高さ3cmぐらいに切った物を入れているのですが、樹皮がひっぺがされていたりするので、知らないところで暴れてはいるようです。
やる気有る時と無い時の差が激しいのではないでしょうか?
ミヤマはけっこう凶暴だよね。怒りっぽいって言うか。
脚を触られるのがホントに嫌みたいで、ちょっと触っただけでもスゲー怒る。
ギャルはけっこう淫乱だよね。感じやすいって言うか。
胸を触られるのがホントに好きみたいで、ちょっと触っただけでもスゲー濡れる。
↑
毎日毎日、悶悶としてるのが手に取るように解るレスだな。
覗きとかやらないようになw
ID:Kg3Pyky6 ID:aQLDgGqp
荒らし組織。るいネットですか?
2ch批判を繰り返し、各板、スレを荒らしまわるカルト集団
ミヤマの大顎は戦わずして勝つ為の武器なのさ
>>85 コレがネタレスでないなら
知能障害認定したいところだ
>>88 ID:cwoa+s7s
やっぱり
>>85の言うとおりだと思う。
昆虫板を荒らしてる張本人乙
組織ぐるみでの2ch荒らし
91 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 05:48:19 ID:q2bKpK59
自演が過ぎるとみんな退く
92 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 07:34:59 ID:GmcxguAd
王鍬ネットでふ(^^
北海道のミヤマってとりわけ暑さに弱い気がするんだけど。
本土産と比べて。
寒さに強いやつが残っていくから
必然的に暑さには弱くなるだろうな
WDミヤマクワガタの戦闘意欲。
飼育下ではカブト、ヒラタ、オオクワが強いですが、
条件が野外樹表の樹液場ならミヤマかカブトが強いです。
ただし大型固体で最大戦闘力を燃やす一時期の樹液場に限る。
ネットでググると「ミヤマは弱い」との意見が多いですが、
それは人が闘わせようとするから。人間の管理下と自然下では性格が違う。
飼育下の大型ミヤマは鈍くおとなしい印象ですが、
自然下、初夏夜の樹液争いでは凶暴で、突進力戦闘シーンは物凄い。
カブトの角が体の下に入った状態で、上から鋏みそのまま放り投げる事もある。
カブトの鎧を鋏み潰すことも。
ノコギリクワガタには、この芸当はできない。カブト相手に豪快に勝てるのはミヤマです。
ノコvsミヤマは、スピードと技に勝るノコと、力に勝るミヤマの戦いですが、
樹液場では木に掴まる力が強いミヤマに分があります。
ヒラタ相手にも、樹木に踏ん張る足の力はミヤマが上で、鋏み合い押し勝ちます。
ヒラタも荒い性格ですが、寿命が長く樹の割れ目に入り込み樹液を確保できる性質から、
樹表ではミヤマほど必死ではないのかもしれません。
ただワイルドヒラタは自分の縄張りを犯すものに対しては凶暴です。
しかし、ミヤマが他の虫と激しく闘うのは初夏のエネルギー充電時だけ。
樹液を十分に食したミヤマは今度は繁殖に精をだし、闘いを避けるようになります。
エサ独占欲→繁殖欲。
厳しい自然条件の中、短い寿命で確実に子孫を残す為には、闘いなど余計なエネルギー消費を避けます。
自然下での餌確保は非常に厳しいので、限られた餌量で確実に繁殖をする為の性質。
メスめぐってミヤマ同士でも闘うが、カブト戦ほど激しい戦闘にはならない。
ミヤマが弱いといわれるのは、この闘いを避ける性質が原因かと思います。
交尾を拒否されるとメスを攻撃するのも特徴。繁殖欲です。
初夏、ミヤマは繁殖の為にまず樹液を求めます。カブトやノコもそれは同じですが、
ミヤマは樹液独占欲が異常に強い。この樹液独占欲がミヤマの凶暴な戦闘意欲になります。
飼育下、ゼリーが毎日与えられ飢えることないミヤマは本来の戦闘力を出しません。
何よりも樹液が大好き。
クワカブ相撲ではヒラタかカブト。自然下樹液場ではミヤマかカブト。
何が最強かは、それぞれ地域環境、異なる時期、条件で多数異論があると思います。
人間はクワカブ相撲で強さを評価しますが、クワカブにとっては環境適応し子孫を残した者が強いですし。
コクワ最強といってもいいのかも。今回は樹液争いで。
現時点、私体験と調査研究からの意見です。ちなみに山梨県です。
短いっ!
なんでそんなに必死なんだ?
どうあってもミヤマが強いってことにしたいんだなw
お前がどんなに頑張ってもミヤマが弱いって事実は
変わらん。諦めろw
馬鹿野郎!ここはミヤマスレだぞ。
乙の一言くらい書いてやれ!
>>96 乙
しかしなー、国産ミヤマじゃどうにもならんから、90ミリクラスの
ヨーロッパミヤマとか引っ張り出してきて戦わせようとしても
やつら何にもできないんだよ。大アゴ開いて威嚇してるだけで、
攻撃されるとすたこら逃げ出す始末。
>>99 いや俺もミヤマ好きだからここに来てるんだが
ちょっとそりゃあないだろって思ってさw
夏場足繁く通って観察してる人なんか
いくらでもいる。
おれも毎年五月〜十月まで毎日のように通ってるが
その上でミヤマが弱いってのは紛れもない事実だよ。
贔屓目でみてしまうのはある程度仕方ないが
嘘はいかんな嘘はw
上でも言ってる人がいたが挟む力だけは意外と強いから
上手くいけばカブトを挟み潰すことは稀にある。
それは事実だが総合的にはやっばり弱い。
それでもカッコいいんだからそれでいいんだよミヤマは。
>>100 そうそう。顎開いてじわじわと前に進むだけ。
相手を挟み込めるかは運次第。
挟めなかったら逃げるかひっくり返されるか
二つに一つしかない。
103 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 23:58:14 ID:Q4WtPKpe
同じ町なのに
ミヤマが採れるところにはノコは少ない。
ノコが採れるところにはミヤマはいない。
なぜ
104 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 00:35:46 ID:U+AFHJJ7
俺最近クワ卒業したんだよな・・・。
でも今となってもミヤマだけは大好きだぜ!
東京から一番近くてミヤマとれるところってどこ?
頼む…嘘でもいいから強いと言ってくれ! 頼む!
コクワのタコ飼いの中に一匹だけ放り込んでいるけど最強ですよ。
でもね、ミヤマじゃなくてヒラタを放り込むと死体の山ができるけど
ミヤマだと一匹も死なないんだ。
すごく平和w
あ、ああ…強いよ…強いさ…たぶん……
108 :
96です:2007/08/22(水) 02:09:27 ID:SSerXJvL
>>100さんの言うように、戦わせれば弱いです。
>>101さん。
飼育されてるミヤマが総合的に弱いのはまったく同意です。
ただ私は嘘は言ってません。
「エサ独占欲→繁殖欲」の部分について異論があると思いますが。
>>106さん。
コクワの中にヒラタを放り込んだら、コクワがやられるに決まってるじゃないですか。
96の私主張の通り、飼育されてるミヤマは無用な闘いを避けおとなしいです。平和でしょう。
私はカブトとミヤマをタコ飼いにしたら、カブトが全滅した事があります。
飼育ミヤマは平和なクワガタですが、基本的にクワガタのタコ飼いはしないほうがいいと思います。
飼育下のミヤマはおとなしく闘うと弱いのです。
皆さんと同意のようですね。
>>96に異論や反論がある方は遠慮せずにレスを下さい。
>wdミヤマは樹液場では凶暴な時期がある。
>人間はクワカブ相撲で強さを評価しますが、クワカブにとっては環境適応し子孫を残した者が強い。
96の文章は長いですが、要約するとこの2行です。
この2行に反論がありますか?なければ結構です。
110 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 02:25:24 ID:w1dc1xhg
鍾乳洞の中で飼育とか出来ないかな?
確か温度は一年通して一定で16℃か17℃だっけ?
湿度が高すぎて駄目かな?
今日はさすがに飛来数が少なかったが、ミヤマの♂のけっこうイイ型をゲットできた。
さっそくゼリーに被り付きです。その他、♀を2匹持って帰って近所の樹液が出てるクヌギに放虫した。
あと、赤アシも何匹か見かけた。ミヤマは、まだまだ採れるね。
>>108 >wdミヤマは樹液場では凶暴な時期がある。
その時期でも弱いって言ってるんだよ。
飼育下だけでなく野生で凶暴な時期で
自発的に戦ったとしても弱いって言ってんの。
彼らは力と素早さを同時に発揮できない。
多種になかなか勝てないのはこれが原因。
木から落ちないように踏ん張ってる時は
動きがぎこちなく遅い。
逆に早く動いてる時は踏ん張りが効かず
簡単に跳ね飛ばされる。
相手を挟み込めれば俄然強さを発揮するが
その機会は滅多に訪れない。
単に柔軟性がなく不器用なのかもしれんが。
>人間はクワカブ相撲で強さを評価しますが、クワカブにとっては環境適応し子孫を残した者が強い。
これには同意。
激しく乙w
百聞は一見にしかず
それだってただミヤマがタランドゥスより強いなんて書いたら
>>105-107のような連中に愚弄されるんだろうけど
証拠VTRがあるからね。
コクワとヒラタをタコ飼いして死体の山を出してるレベルじゃあ、強いミヤマには出会えないだろうな。
114 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 08:09:02 ID:c1HuebqC
強い、弱いではみんなクワガタを選ばないのでは?好きなクワガタを楽しくかえばいーのではないか
>>106 ID:rLiek9ha
↑
おい、君。君だよ、君!
>>109が強いミヤマはタランドゥスより強いなどといってるぞ!
何とかしてくれw
ミヤマは弱いのだw そう、弱いのだw
ミヤマは大型になっても動きがとにかく鈍い。(というか、大型になれば
なるほど鈍い)
ノコやヒラタみたいにここ一番という時の俊敏さがないんだよ。
強い時期のカブトをぶん投げるミヤマというのをビデオ撮影してyoutube
にでもアップしてくれよ。
イケメンだけど運痴なヤンキー、これが大方の意見ですか?
…冗談じゃない!
>>116 ルデキングとかタラに勝つことがノコにできるかね
一昨年、70ミリのミヤマとカブ75ミリ程のを一緒に入れといたら、
カブがミヤマに何度も投げ飛ばされた挙句、胸部破壊されて殺されたんだけど…
121 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 11:44:45 ID:/6EtKliL
ミヤマはケンカが強いかどうかを議論しているのか・・・
微笑ましいな。
ミヤマ普通に弱いぞ。
動きも遅く、気性もイマイチ。ドルクスに比べて外郭も弱いのでヒラタなんかとやらせるとすぐに穴を空けられる。これが一般的意見だろう
・・・が、稀に滅法強いやつがミヤマにはいる。
カブトや同サイズノコを何体もバラバラする。
だが稀にだからな。
一般論にはならんな。
>>121 なんだお前wしつこいなw
ミヤマが強いのが気に入らないのか。
最初はミヤマが強いといってた人を愚弄してたくせに、
証拠VTRがあがると稀な例と言い出す。
>・・・が、稀に滅法強いやつがミヤマにはいる。
>カブトや同サイズノコを何体もバラバラする。
↑
ろくな飼育条件じゃないな。
お前の飼い方が下手なんじゃないのか。一般論語る前にちゃんと飼ってやれよw
123 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 13:35:00 ID:/6EtKliL
>>122君、すまないが私では無い、人違いだ・・・
すまないな。
私はレスにはああ書いたが、ミヤマ擁護派だぞ。
平均で考えるとする事を一般論とするならば、ミヤマは弱い。これは認めてあげよう。
ただ、本当に強いミヤマを知らない人たち。
そういう荒振れミヤマを見た事が無い奴を笑っておけばいい。
124 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 13:37:06 ID:c1HuebqC
平和に飼うのが一番!
>>119 カブ、特に投げ飛ばし技の国産カブは飼育ケースみたいな空間に入れられると
別にミヤマでなくてもノコやヒラタにだって穴だらけにされて
挙句の果てにばらばらにされるよ。これ当たり前。
今は、限りなく自然界に近い樹皮上での闘いについて語ってるんじゃないのか?
ミヤマの生態は謎多し。他のクワガタも然り。
スレタイにあるように未だワイルドを抜く固体ブリードはできていない。
「ミヤマは弱い」を一般論として他人に認めさせたいのなら
命題の論証とデータ提示が必要。平均を言うのなら尚更。
暑さに弱い、短命、などの点で弱いとするなら納得。
123はデータ提示のない平均一般論で「ミヤマは弱い」を認めろといいつつ
「本当に強いミヤマ」で結論づける整合性のなさ。
強いミヤマを知らない人を笑う必要もない。知ってる人を愚弄する必要もない。
謎の多い生態に関しては、自分の目で見た事実が真実なのだから。
ネットでググれば、カブトやノコに勝つミヤマの話はザラに出てくる。逆もザラだが。
でもタランドゥスに勝つというのがあるのはミヤマとオオクワだけだよな
強いミヤマクワガタは平均気温が20〜25度ぐらいの山深いところでよく見かける。
またそういうところのカブトは、やや小さ目で赤茶けていて弱そうなのが多い。
近くの1本のクヌギの木に、上から下まで所々で樹液が噴出しているのがあるんだが、
その木は、カブト、ノコギリ、ミヤマ、コクワ、その他オオスズメなどが集っている。
ミヤマは上の方に住んでいることが多く、その他と共に棲み分けが出来ているようだった。
残暑お見舞い申し上げます。2007盛夏
しかし人都合の喧嘩なんてミヤマには迷惑な話
人にとっては遊びでも、クワにとっては命がけの戦闘
景品に美味しい樹液やメスが得られるならいいが
クワ相撲で勝つメリットは何もない
メリットのないリスク回避は賢い選択
いい女をゲットしたら勝ち組。人もクワも一緒。
130 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 16:10:45 ID:/6EtKliL
>>126 あなたはミヤマはケンカに強いとお考えですか?
131 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 17:06:59 ID:U+AFHJJ7
ムシキングじゃないんだからさ、強い弱いなんていいじゃんもう
スレ違いだっての
ミヤマかっこいい、いる場所限られていてブリードも難しく貴重、弱い。
ヒラタのっぺりしていてつまらない、関東以西では平地で普通に見られブリード簡単、強い。
でOK?
>>131 ムシキングではミヤマ設定強いぞ
強さ140 オオクワ ミヤマ
強さ120 ヒラタ ノコ カブト
強さ100 コクワ アカアシ
スレ違いスマソ ムシキングなんていうから・・・つい
なんかミヤマ=亀田みたいになってるね
良いじゃんかっこ良いんだから、
オレは強くても弱くてもミヤマが好き
132ID:ioMarenW 134ID:HcE8qxZO
なんだ、るいネットの工作員かよ。
スズメバチスレでキクラゲ荒らししてる
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE ←こいつも、るいネット工作員
2chへの嫌がらせで各板スレを荒らしまわってる思想集団
足跡ついてるよ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【大阪@学区TOP】類塾って…PART8 [学習塾・予備校]
>>129 でもカブトとノコは不思議と勝ちまくった奴が長生きするんだよな
一切喧嘩をしていない奴と何回もやってほとんど勝っている個体なら後者が長生きする。
戦わせなかった奴は9月に死んだがフタマタとかと三日に一回ぐらいやらせた奴は11月まで生きた
ミヤマ用の飼育ケースが3つしかなくて、@♂1♀2、A♂1♀2、B♂5♀5で
飼ってたら、@AとBの♀3は現在生存中、Bの♂は全滅してしまった。
以前に樹液採取した73mm♂は、生涯単独飼育で12月20日まで生きてたよ。俺のミヤマの勝ちだね。
お前らミヤマの強さ知らないのかよド素人だなwwwww
低脳糞ガキのお前らはどうせ40度近い温度のケースでミヤマ
フラフラに弱らしておいて「ミヤマ弱いしスグ死ぬな」とか思ってるんじゃね―のか?w
全くメデタイ大勘違い房だわwwwwww夏休みは知ったかぶりが大量に涌くから困ったもんだwwwww
コクワ飼育から出直せやチンカス!wwwww
「虫王」はちゃんと冷房の効いたスタジオで撮影してるんだが、ミヤマは
ほとんど闘わずして逃げてるよな。
はぁ?スレタイの国産の話だが。
とりあえずブサメンの亀田兄弟に例えるのはやめてくれ。
ミヤマが産卵しました。
幼虫は共食いすると聞きましたが、やはり一頭ずつ分けた方がいいのでしょうか。
下手にほじくりかえして卵室を壊したり、初令のうちは環境変化に弱いので放置がいいのか。
>>142 虫王でなくてもクワガタ対決のDVDはいっぱいある。
その中でも異種対決でのミヤマのパターンは アゴひろげて威嚇→攻撃を受ける→スタコラと逃げる
が定番だよ。
もちろん国産ミヤマの話だよw
>>145 威嚇→攻撃を受ける→スタコラと逃げる
飼い主に似るんじゃないか。
147 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 15:53:08 ID:mCN88S9o
80ミリ越えの富士型出したら、一千万で買ってやんよ
>>146 ミヤマがどうしても強い、と信じたいお前のような奴に似たのだと思うがなw
>>148 >>145で言ってた国産ミヤマが逃げるパターンのDVDはどこにあるんだい。
パターンと言うからにはたくさんあるんでしょう。
国産ミヤマが勝ってる奴は
>>120にあがってるが。
スタコラ逃げないで君の主張を証明してくれ
>>145 と言うかおまえクワガタいろいろ飼った事ねーの?w
ミヤマが弱いて?かんなりショボイ幼少期を過したんだなあ?w
スタコラ逃げるてwwwwwクワ自身に何の目的意識もない状態の
無理矢理感バリバリのDVD見て何を言ってるんだよ!このトンチンカンは!?w
もっと自分でいろいろ採集して戦わせてみて分かってから出直して来いや!この馬鹿
152 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 21:46:43 ID:3PfgKAJv
>>151 おまえすげえな!むしごときでそこまであつくなれるなんて。
しょうがくせいですか?
バカだなぁ!
昆虫板に中学生や高校生のお兄ちゃんが来るわけ無いよ!
ここには小学生しかいないよ!
>>144 根食い、土食いのクワは滅多に、絶対にといっていいくらいに、共食いしない。
ノコ、ミヤマ、ヒラタ等など。
数が減るのは殺しあうんじゃなく、ただの自然現象。
冷暗所に放置シル。
>>152 >>155 _| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ___
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ /⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o ?o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) ?|r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| ?|
l_j_j_j と) ?| ? | ??| ?/l_j_j_j と) ?| ? | ??| ?/ l_j_j_j と) ? ? | ? | ??| /
ぶぁはははははははwwwwwwwwwwwwwっうぁはははああwwwwwっはああは
低脳野郎がwそうとう悔しかったんだぁ?wwwwwwwwwwwwwwっうぁははっはああww
このばーーーーーーか!wwwwwwwwwwww
まさか本当の小学生だとは思わなかった
はぁ?何この低所得w
159 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 22:31:01 ID:potiF/KR
卵生まないけど朽ち木がダメなのかなぁ。
その前に♀が♂を無視しているからセックスしていない雰囲気だ。
今年もダメか。
>>154 144です。ありがとうございました。
やはり基本放置で下手にいじらない事ですよね。
卵を動かす事に抵抗があったので。
ミヤマが弱いということを認めながらもそのかっこよさに惚れるのが大人。
ミヤマはなにがなんでも強いとしなけりゃ好きな気持ちを維持できないのが子供=
>>151。
先日捕獲してきた♂69mmは3日三晩ゼリーに被り付いたまま過している。
よほど腹が減ってたんだろうか、ゼリーの上で寝ている。このままで大丈夫なんだろうか?
ちゃんと動いてるんなら大丈夫なんじゃない?
167 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 09:23:44 ID:eTdrbxWa
すいません、ちょっと皆さんにお尋ねします。
ここ一週間ほどでミヤマの蛹が羽化を始めました。
ところが♀7匹中4、♂10匹中1に前羽の向かって右がわずかに
伸びきらない羽化不全が発生してしまいました。上から見ると1、2mm
隙間があいてるような状態です。コクワやオオでは不全など起きたことが
なかっただけにとても残念な気持ちです。
特に♂1♀1は不全防止のため人口蛹室を作って備えたのになってしまい
ショックです。何故♀だけ、こうも多発したのか、人口蛹室の何がいけなか
ったのか、わかる方いらっしゃいますか?ちなみに人口蛹室はマットの表面
を本物に似せて滑らかに凹ませたもので、別の♂では成功してます。
無事に蛹マンからイナズマンへ、否、ミヤママンに変身できたら、羽化時の感想を本人に聞いてみるとか・・
涙目でまだミヤマ強いとか言っている人のいるスレはここですか?
ジッパーを完全に閉めてないような感じの事?
それならティティウス♀でなった事がある。
その時過程を見ていたんだけど、仰向けの時に羽が体重で折りまがった状態になっていて、
最終的にはその折れ目が大きな凹みになってしまった。
そのアクシデントが響いてか、羽の先端も締めきらない状態に。
その時考えた原因は人口蛹室のサイズ(幅)が合っておらず、起き上がりにくかったのかと。
でもそのミヤマの場合は温度がどうだったかが気になる。
171 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 11:21:06 ID:JdcHKCjM
温度が高すぎたか、
飼育してる容器が小さすぎ(人口蛹室も同様)たんでは?
オオクワを飼育するような感覚で飼育容器の大きさを選ぶと
ミヤマは羽化不全が多発するよ。
172 :
167:2007/08/24(金) 12:39:40 ID:SM15N/vK
>>170,171
どうも助言ありがとうございます。
温度は22、3℃でした。いつもだとクーラー入れてるのですがちょっと
涼しかったのでそのときは入れてませんでした。このくらいの温度で普通に
羽化してたものもあったのですが判断が甘かったようです。あと、思い当た
るのは湿度です。ベチャベチャではありませんが成功した固体よりわずかに
多いようでした。カラカラとまでいかずともサラッと乾燥してた方が良いの
かと考えてます。
人口蛹室は逆に大きめにしすぎたのが災いしたようです。170さんの
ように何かの拍子にコロンと横になってしまい羽が床?にあたったままに
なっていたようです。容器は1.2Lのプラ容器で直径10cmくらいの
ものです。
173 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 23:49:01 ID:C1gKv2oS
ミヤマは逃げたんじゃない
自分が強すぎて相手を傷つけないためにわざと逃げたのだよ・・・
わずか3〜4ヶ月の命だしな。逃げるが勝ちだろ、常考。
ミヤマは本当に気が荒い。
逃走本能剥き出しだもんな。
176 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/25(土) 12:45:46 ID:wWlFxia3
3日前のことです。
あまりにも溜まっていて我慢できなく公園の女子トイレでオナニーをしていました。
そしたら女子K生が2人入ってきてオナニーを見られました。
最初は変態と叫ばれましたが一人の子が
「お金くれるなら手伝ってあげる」と言われ2万払いました。
ポッチャリ系の子が手コキをしてくれました。
僕は気持ちよくなり我慢できず女の子に
「入れていい?」と言ったけど断られました。でも「素股ならいいよ」と言われ素股しました。
ポッチャリ系の子のムチムチの太ももに挟んでもらい、ムチムチ感がたまらなくパンツの上に黄色く濁った精子を沢山出しました。
それでもビンビンの僕のチンポを、もう一人の子に手コキしてもらい髪と顔におもいっきりかけました。
気持ちよくてしばらく痙攣してました。
こんどはC生にしてもらいたいな。
177 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 12:46:24 ID:wWlFxia3
誤爆・・・orz
はいはいうんこうんこ
179 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/25(土) 16:57:55 ID:H1cB+FnP
うんこと聞いて僕が来ましたでふ(^^
181 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 21:37:58 ID:T0Z54PFP
ツマンネ
182 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/25(土) 22:09:03 ID:H1cB+FnP
ツマンネと聞いて、勃起した僕が舞い戻りまひた(^^
ひた(^^ (笑)
昨晩採集した人いる?
昨晩挿入した人いる?
たぶん家の娵は赤日だたような・・・
ミヤマがすぐ逃げるのは自分の美しい美顎を傷物にしない為。
簡単な理屈だな。
本気で喧嘩すればイチコロだよ。
先日捕獲したオスなんだが、飼育ケース蓋の空気穴に、顎の先端を引っ掛けてしまったらしく、
大暴れしたのか解らないんだけど、先端の二股になってるところが欠けてしまっていた。
自分の顎を砕くほど力が強いのか、信じられないと共に、綺麗な顎が片方欠けてしまいショックだった。
ノコやミヤマは顎が脆くて
簡単に欠けたり折れたりしてしまうな
7月頃にタコ取れだった灯下ポイントに行ってきた。
ミヤマの♀が2匹と赤アシが数匹居たのでリリース、ミヤマ♂は居なかった。
帰りに近所の雑木林に行ったら、樹液にノコ♂2匹。
その他コクワ♂、カブなどいっぱい居た。
ミヤマは終わってしまった様子だった。埼玉西部。
根食いのやつにゴボウとかどうよ
と、寝不足で頭痛のする頭で思いついたことを言ってみる
アク抜きしなきゃな
ああ、♂の67mmが逝きそうだ・・セツナス(ノД`)
だがうちではブロンドヘアー&イケメン新成虫が来年の活動にむけて眠っている。
195 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/30(木) 19:25:35 ID:divkR9Wz
ブロンドのヘアー(陰毛)と聞いてチンコを極限まで勃起させた僕が来ましたでふよ(^^
昨日朝つかまえたってゆうか勝手に飛んできたミヤマ一応つかまえて
ゼリーやったが食わない!(すでに1日半)
何日くらいなら何も食わずにいられんだろ?
197 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 02:24:44 ID:HbY1hfpG
どれくらい食わないでいれるかは知らないが、
野外なら一週間雨降りっぱとかあるからなぁ
隠れて食ってるんじゃねーの?
あいつらエサがなくなると
1-2日目 エサを探し回る
3日目 生体反応で体を動かさないようにする(たぶんカロリー消費を抑えるため?)
ただし
>>196の場合 エサが好みじゃないだけかも
どっちかつーとミヤマはドルクス系が好む硬め高タンパクゼリーより
水っぽい柔らかめ黒糖ゼリーが好きなようだ
やっぱり好みってあるのかな。
ミヤマじゃないけど、セアカフタマタがとある黒糖系ゼリーの食がなかなか進まず、
飼育ケースを変えたあとに仰向けから立ち直れなかっただけでコロッと死んでしまった。
三日前に捕まえたミヤマ♂はすぐにフジコンドルクスの高タンパクゼリーに噛り付いていたけど、
一晩食べただけでケース内をうろついたり登り木にしがみついてじっとしたまま動かなかったり
その後一向に食べる気配見せない・・・
ヒント;短命種は短期に広範囲に活動するため、エネルギー源となる
糖分を摂取。
長命種は越冬のための脂肪、さらに長期にわたる交尾・産卵のため、
たんぱく質を摂取。
202 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 18:15:04 ID:3OW2KnIX
フジコンの乳酸ゼリー入れたら
♀はモリコンゼリーに見向きもしなくなった。
203 :
196:2007/08/31(金) 19:14:28 ID:l8B9uk7F
昨日までマットに下半身もぐりっぱなしのミヤマ、さっき見たらゼリーに
かぶりついてました。
マットの下の方にミヤマ幼虫(1例位?)が湧いてたケースしか開いて
無かったので、それが悪かったかと思ったが問題なかったようです。
しばらく様子見てみます。
204 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/31(金) 19:55:18 ID:lPGvv5QH
僕は昨日までマンコに下半身もぐりっぱなしでひた(^^
>>201 テレビに時々登場するヒゲの野村獣医さんの本の中で、黒砂糖をラードで
溶かしたものをノコギリクワガタ♂にやってたら
十月末まで長生きしたとか書いてあったような......
(*゚э゚)同じゼリーなのに食べたり食べなかったり…
気温の差なのかしら…
207 :
193:2007/08/31(金) 21:54:00 ID:6X2WKDbs
逝ってしまった。
とても綺麗な個体で、お気に入りだった♂だったのに・・
カナシス。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
よしよし(*゚э゚)っ(ノД`)・゚・。ウエエェェン
標本にしてあげなよ
211 :
193:2007/09/01(土) 01:16:24 ID:m9EX4/+Y
>>208 ( TДT) どうもです・・
>>209 そうなんだけど、自分は土に返す派なんです。
今はまだサランラップに包んで冷蔵庫に保管してある。
ちなみに現在、冷蔵保存が2体。生態が3体です。
冷蔵庫に死虫なんか入れて怒られないの?
美毛ばんざい!
214 :
193:2007/09/01(土) 21:13:33 ID:qQrdiiQj
>>212 独占使用です。
きょうホムセン行ったら、甲虫のジオラマセットみたいなのが売ってた。
ちょっと手間がかかりそうだけど、チャレンジしてみたいな・・
215 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 02:51:24 ID:tQ9uHgIt
今の時期は、小田急線鶴川駅から少し行ったこどもの国近くに、いっぱいいるね!
ゼリーは何食わせてる?
オヌヌメなんかあれば!!!
217 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 05:35:27 ID:VVfNCzSL
ミヤマが人気あるとは意外だ。
道民の漏れにとっては、見かけるクワガタの大半はミヤマかコクワだったので
ミヤマはいちばんありふれたクワガタだった。なんかヒョロヒョロでカコ悪いし。
ちなみに貴重だったのは“水牛”といわれるアゴのノコギリや
縁日でしか手に入らないカブトムシだったな。
ノコとカブとは樹液に集っていても常にスルーだよ
>216なんだけど、こちら九州だけどミヤマは貴重なんだよね。
未だに連日気温が32度超えてて夜も27度以下に下がらない日が続いてる…
山に採集行ってもコクワややカブト運が良ければノコ(水牛)くらいでたまにヒラタが居るくらい。
ミヤマは標高700mくらいの高原で10年ぶりに採れたw
お前ら関西に濃いよ
でかくて太いミヤマがザクザク標高0mで獲れ捲くるから
こっちのは亜種かもなw
222 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 16:06:28 ID:F+ViP2lG
俺も北海道だが今年はミヤマばかり。ノコ一匹も見なかった…
俺も一時、関西にいたことがあるけど、真昼間にミヤマが樹液に来てるのに感動した。
>216なんだけど、今日も色んなゼリーあげたけど喰わねえ・・・orz
気温が高すぎるからか???
226 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 14:33:33 ID:zblguW6V
雄のDVで雌が殺害された。orz
でも先程マットを掘り返したら数は少ないけど三つ卵があった。
悲しい反面ちょっとホッとした。
227 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 14:37:58 ID:5VLzZQxx
その子孫
大切にしてあげなよ
229 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 17:13:39 ID:+tOH+dW+
ミヤマの♂は嫉妬深くて狂暴。
♀は不倫を嫌う純粋な性格。
残念なのは同じ種族ということだな。
230 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 08:29:21 ID:TiuPWg4p
>>219 219の方は、九州のどこの方ですか。私は鹿児島です。
本当にミヤマは九州では貴重ですよね。鹿児島などほとんどいない。よく見かける
クワガタはノコ、コクワ、ヒラタぐらいですよね。
私もこの間、鹿児島の高原の方に行き、初めてミヤマを捕まえました。
231 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 21:33:10 ID:6BrsxT5e
ミヤマの幼虫って欲しがる奴いますか?
今年は大量に産まれたんでオクに出そうかと考えてるんだけど無駄かな…
無駄なら放虫もって考えてるんだけど、初〜2令を採取場に放虫したらちゃん
と生き延びるのかな?
>>223 え?他の地方じゃミヤマは夜しか居ないのか?
関西じゃ普通に昼間の樹液に来てるぞ?
つーかデカイのは昼間の方が見つかりやすい
>>231 無理じゃないかな。たぶん蟻に喰われてアボン
234 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 16:53:05 ID:k+TmLzg4
関西でミヤマが平地で普通に取れると書いてあるが、和歌山でも平地で取れるの。
九州ではあまり取れないと書き込んであるけど、福岡と和歌山では平均気温は
和歌山の方が高いのですがね。
九州北部だが、腐るほど居るよ。
70オーバーも珍しくはない。
>>234 普通といっても何処でも採れるわけじゃない
俺の知っているポイントは和歌山県の一級河川で
河岸段丘の上位丘陵地帯で標高100mくらいに位置する雑木林
よく採れるサイズは60-67mmあたりでたまに70mmUPも採集出来るな
以前は大阪府下で平地にある丘陵地でも採れてたがここ10年で生息域は激減している
能勢あたりもミヤマ採集報告を聞くがあそこは平地というよりも低山地帯
別に関西に限らず平地で採れるポイントなんて、
どこでもあるんじゃね?要は採れるポイントを知ってるか知らないかの差。
関西は暑いんでね。。
>>237 いやいや関西ホンマに平地でどこでも獲れんねんて
つーか高地のポイントなんて一つも知らんよ俺w
ミヤマが高地に住むなんてネットやるようになって初めて知ったしw
関西の山はちょっと上に行くと殆んどの山が木が細くショボくなる
その辺も原因なのかもな
という事は、関西産の幼虫は高温でも可能という事?
羽化時は22度以上でもやばくないとか。
なんかタコが必死だなw
>>240 ところがどっこい、そうは問屋が卸さないのがミヤマの不思議なところ
夏場平地の常温でブリードしたら羽化どころか産卵さえママならない
ヒントは天然ミヤマの生息環境温度
ただし関西の平地生息ミヤマ(サト型)は本州の山地に生息する
一般的なミヤマ(サト型)と微妙に体型が違う気がする
ビークワだったか、かなり濃い記事の中で瀬戸内のミヤマは高温環境にも
強い、って書いてあった。
>>240 デカいの糞ほど獲れるのに正直みやまブリードする気にならない
245 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 22:06:31 ID:9JMRdCf2
>>239 まあ関西の平地だったらどこでもミヤマが取れるのは少々オーバーでしょう。
現に和歌山の方らしい人も普通といってもどこでも取れるわけないと書き込んで
いるのでね。
それに関西の山の木はしょぼくないでしょう。和歌山とか奈良の木など結構
良い木があるでしょう。
関西というより○○県と書いた方が信憑性があるでしょう。
>>243 それ合ってるかも
俺瀬戸内住人でつがくそ暑い家の裏山でもミヤマ普通にいる
というか書籍で言われてるほど高温に弱いという感覚がない
ノコギリなんかと一緒で温度管理しなくても累代飼育出来てる
今まで暑さで死んだってことは無かったと思う
他地域の固体飼ったりしないから比較は出来ないけど
>>246 できれば産卵させた時の気温(昼・夜)とか色々レポしてほしい。
ビークワの記事が出た時、一時的だったが、中国地方のミヤマが
ビダで高騰したよ。
>>245 はぁ?何いってんの君?和歌山が関西ってw
奈良の山手や和歌山なんてのは関西のなかでもかなり特殊(山だらけの僻地w)だろうがよ
普通関西っつったら兵庫・大阪・京都・滋賀あたりの事を言ってるんだわな!察し悪いぞ!w
瀬戸内の島の、低山、、100m内外の丘陵地にもミヤマは居る。
クマゼミが鈴なりに鳴く中、アオカナブンが飛び、
ミヤマ、ノコ、ヒラタ、コ、スジ、とゆー雑多メンバーが揃う。。
ただし、夜間の温度の下降が早く、、鬱蒼と茂る雑木林の中は昼間も温度が低く、、
川なぞはないに等しいけれど、それでも、密林の中の窪地はひんやりとした泥沼で、、
こういうトコで、ミヤマ等は累代してるんだろうな。。と思う。
それから、、神戸は、住吉川のように、急峻な地形のために下流域まで冷水が到達するから、、
河川敷であれば生存は可能ではないだろうかな。。
山梨に採集に行く予定なんですけどミヤマってもう採れませんか?
>>250 灯火ならムリ
樹液ならまだ居るかも塩山での過去のラストが9月17日だった
山梨の何処かは知らんが高標高なら望みあり
穴山なんですが
会社より
穴山じゃ多分終わってる、日野春、長坂辺りか武川ならまだ居るかも
どっちにしても、もう何処も終わってて採れたらラッキーと思って
採集して下さい。
ありがとうございます。
そういえば昆虫協会でも穴山付近で採集したらしいけど、
詳しい場所ってわかりますか?
この時期採れても♀ばっかりだよ
>>249 いい線ついてますね ほぼその通りだと思う
海沿いは以外に夜涼しいし、河川も同じなんでしょう
ちなみに大阪、奈良、和歌山の各県の地図にクワガタの採れた種類を書き込んでいったら
各種類の分布地図が大まかながら出来上がった
それを元にして新しいポイント開拓で 採れる種類を前もって推測したら
実際に採集した結果と比べて90%くらいの確率で当るようになった
このポイントはノコ、ミヤマ比50/50、あそこは10/90 ってな具合
257 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 18:53:21 ID:4PwQcKOL
>>256 256と249は同一人物でしょ。
自分のレスに自分で賛同して楽しいですか?
258 :
249:2007/09/07(金) 18:57:42 ID:9yu7iY8g
えーと。私は、兵庫県出身で、奈良は大仏と法隆寺。和歌山はマリーナシティにしか行ったことがありません。。
259 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 19:24:09 ID:usd/OgJd
>>248 書き込んでいる事が、奈良や和歌山の方々に対して大変失礼です。
クワガタはミヤマに限らず、山にいる昆虫です。
260 :
256:2007/09/07(金) 19:30:05 ID:SAGEqH2Y
えーと 俺は大阪出身で 神戸は北野町が好きですが 兵庫県にはまだ採集に行ったことがありません
オオムラサキ自然観察路って採集できますか?
>>256 中々面白い事しますね。
でも分かってるとは思いますが、ネットでは詳しい分布図を公表しないようにしてくださいね。
そのミヤマの記事が載ってるビークワは何号?
ミヤマの達人の皆様
関西・瀬戸内方面に生息するらしい、
高温度にも耐えられるミヤマ個体って
どうやって見分けたらいいですか?
オクとかで採集地をみてますが、関西や瀬戸内でも
いろいろあり区別がつかず悩みます。エゾ型でなければおk?
(山梨、栃木、北海道などは避けますが・・・)
そりゃ採集された土地の標高や年間の気候を調べるしかないんじゃねーか?
>>261 以前行ったことあるが、あんまり。
日野春といえばアカマダラコガネやミヤマが採れるらしいが
そこと同ポイントかどうかわからん
飼ってる♂65mm以上の大型種が軒並み弱ってきた。
あれだけ元気だったのに悲しいね・・
>>265 ミヤマで高温に耐えれる個体っていうのは
実際のところどうなんだろうね?
多少なりとも低地産ミヤマはましとは思うけど
個人的には 関西にかんしては耐高温性で山地産との極端な差は感じれない
というのが正直なところ
じつは今年、和歌山県産(100mの丘陵地で採集)と
奈良県産(紀伊山地400mで採集)の両方を
常温飼育(室内)と水を10cmほど満たした水槽に飼育ケースを入れたのとを
それぞれ飼育したんだけど
常温組は山地、低地に関わらずお盆前後からの高温続きで9月までに
総てが落ちてしまった
それと比較して水槽入り組は山地、低地両方とも今も元気に生息しているんだよね
*体型に関しては 関西低地ミヤマは大アゴ先端が極端に小さい気がする
(特に大型で)
>>269 実体験サンクスです!
うーん、採集地で差がみられなかったと。
> *体型に関しては 関西低地ミヤマは大アゴ先端が極端に小さい気がする
低地産で大型個体は、
大アゴ先端が、
細い?
短い?
271 :
PTA:2007/09/08(土) 17:47:27 ID:rGa1QmS/
ビッダに良さげな国産ミヤマが。
でも、今買ってもあと一ヶ月ももたないよな・・
273 :
188:2007/09/09(日) 00:32:50 ID:ozgEv7FW
とうとう逝ってしまった。やはりキズが付くと弱りが早いな。
クヌギの葉っぱの下に隠れているように眠っていた。さようなら
バイバイ...
さようなら2007年の夏・・・(ノД`)サビシス....
(-人-)ナムナム…
君が居た夏。
ミヤマ♂ってよくハエみたいに両前足を擦りあわせたり大アゴを掃除したりするなw
しかしミヤマはマットに潜ったりしないん?
>>278 大アゴ掃除云々はよくわかんないけど
>しかしミヤマはマットに潜ったりしないん?
どっちかってと樹上生活に特化した種類じゃないかな。
他のクワと比べて爪先がタオルや布地に引っかかりやすく、あのホールド感のある脚は木の枝につかまりやすくなったものだし、
体形的にもケツがデカイ⇒羽根の面積が広いって事で割りと目に付きにくい高さで
林間を近距離で飛翔移動してるのではと。
その割にはノコより飛んでるとこは見ないね。
>>279なるほろ…
確かに、野性のヤツは良く高い木の細い枝なんかにとまってるもんな。
ノコの♂は土に潜ってアリジゴクか!
と言わんばかりにオオ顎だけだしてっけど…
>>270 大アゴ先端が短いですね
自分が採集する地域の話しだけど
60mmクラスはそれほどでもないけど
70mmを大きく越える個体は大アゴ先端が小さくなる傾向が強い
始めはその個体だけの異変と思ってたんだけど
そうでもないみたい
よかったら写真UPしてみるけど どっかいい画像BBSある?
283 :
281:2007/09/10(月) 10:15:46 ID:9HP90KpW
>>282 了解しました
本日 外出してるため明日中にUPします
284 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 10:23:50 ID:8Malejiv
>>283 外出しでふか?(^^
中出しの方が気持ちいいでふよ(^^
王鍬、消えろ!
286 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 11:06:20 ID:8Malejiv
>>285 どうしてでふか?(^^
僕の極太チンコに嫉妬しているんでふか?(^^
>>279 俺兵庫だけどミヤマの飛翔は普通に良く見る。
日中ポイント回って帰りに同じポイント・・・って見て帰ると
飛んできてたりまた居たりって具合。高さで言うと5M↑かなぁ。
でも山間部で傾斜がきついのでもっと高い所を普通に移動してそう。
>>285 消したきゃ透明あぼーんしろよブァカ(^^
透明あぼーんもできない厨房でふか?(^^
289 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 14:38:46 ID:8Malejiv
290 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 06:11:25 ID:Gd55mCXz
飼育二年生の初心者です。
7月頃にむし社で買ったミヤマクワガタを、各書籍等にあるセオリー通り、ほとんど土化したマットに柔らかい朽木を完全に埋め込んでセットを組みました。
で、一番問題の温度管理は、常時25℃以下との事ですが、
日中誰もいない部屋を、しかも虫のためにギンギンに冷やすとなると、家族からの冷ややかな目は避けられず、やむなく日中は冷房をエコモード運転(外気温-3〜5℃くらいに自動制御する運転で、こちらからの任意の温度設定は不可)にした関係上、
飼育部屋の最高気温は日中27〜30℃、夜間は25℃前後となり、半ばブリードは諦めていましたが、1ヶ月くらい前に成虫が死んでしまった後、ケースの底を見てみると、初令幼虫が3、4匹いまして、凄く嬉しかったです。
で、先輩方に質問なんですが、この先の流れとしては
2令前後で割りだし→発酵マットによる飼育→来年の夏〜秋に羽化→そのまま休眠させてさらに翌年の夏から活動開始
ってパターンでいいんでしょうか?
色々書籍等参考にしてますが、羽化から活動開始までの流れがはっきりせず、中には羽化した年に掘り出すと、活動はするが、繁殖は不可とか怖い事が書いてあったりして、ガクブルです。
どなたか、幼
291 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 07:11:04 ID:HDUk4fcl
まぁ大体そんな感じ
293 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 07:33:22 ID:1rxsYQuW
とうとう前スレのチンコが逝った。(ノД`)シコシコ
294 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 07:35:52 ID:6oKpgApS
チ●コ標本にするからくれ
295 :
281:2007/09/11(火) 11:31:31 ID:qAUEelD9
2年前に産卵させたミヤマがやっと羽化しました
♂72mmが2匹 65mm前後2匹ほど ♀は45mm位かな
今年はこのまま放置でいいのかな?
297 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 19:42:47 ID:WUYbPFwr
>>295 写真拝見させて頂きました。立派なミヤマですね。このミヤマを捕まえた時は
そちらの採取場所の気温は30℃を越えていたでしょうか。
298 :
281:2007/09/11(火) 20:02:43 ID:OAgKdEDi
>>297 何となく察していただいてる様wに思いますが
詳細な採集記録付けてるんでこの日の記録チェックしてみると
気温28℃ 湿度50%
早朝に降雨 午前中〜正午過ぎまで曇り その後徐々に晴れ
この時期にしては気温は低めで
ミヤマを発見した時は樹液場ではなくクヌギの幹で休んでるような状態でした
ところで大アゴをみてどう感じますか?
俺は関西以外での低地産のミヤマは見たことがないので…
299 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 21:40:54 ID:WUYbPFwr
>>298 あ、やはり気温は30℃以下で、あまり日差しが照らない日だったのですね。
樹液場でなく、クヌギの幹で休んでいるというのは何となく涼しい所を選んで
いるというのが分かりますね。
大顎ですか、凄く立派です。私も自分で捕まえたミヤマのオスの写真を携帯
電話の写真で撮って、携帯電話の中に写真は保存してありますが、私の採った
ミヤマは正直ショボイです(苦笑)。
本当、和歌山のミヤマは立派ですね。298の方は関西の方のようですが、和歌山
以外にも関西ではこのようなミヤマは採れるのでしょうか。
ちなみにミヤマの採れる所では、ノコギリクワガタは少ないと聞きますが、
やはり写真の採取場所などノコギリクワガタは少ないでしょうか。
私がよくクワガタを採取する場所は、ノコギリは沢山採れますが、ミヤマは
全然いません。
301 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/12(水) 00:51:43 ID:wt3aZuvJ
302 :
296:2007/09/12(水) 10:29:25 ID:8XIwfrIa
月○野きのこMatですが、適当に管理して70mmがよく出たもんだと
飼育場所が良かったのかもしれませんね
自分が飼育してた場所は、家の床下収納場所みたいな所です
真夏でもひんやりしていて産卵もそこで行いました。
うちのミヤマも♂が昨日で全滅だ
♀はまだ残ってるから大事にしたいな。
やっと涼しくなってきたからこれから採卵だ!
>>303 俺もこれからブリードに挑戦してみる
最近欲しいと思うのはミヤマ用クワリウムで
背の高いガラスケース製に登り易いよう麻のネットを背面にセット
時間ごとに作動する高周波噴霧器で自然下の生息環境を再現させると…
>>300 腹部は大きめですが
大アゴ先端はそれほど小さくないですね
当方の個体と比較すると興味深いです
>>299 奈良盆地の孤立した森ではノコが優勢かな
しかも年々その傾向性が強くなってきてる気がする
例(写真)の和歌山のポイントも6-7年前はノコミヤマ比2:8だったのが
最近4:6あたりになって来ている
>和歌山以外にも関西ではこのようなミヤマは採れるのでしょうか
俺の知る平地のポイントは限られてこのポイントで70UPはシーズン中だいたい1頭程度で
他の低地ポイントは60mm後半までしか採集した事がないです
山間部になると大型ミヤマの数はもう少し多くなる様です
個人のホムペで、あちこちで材割りして幼虫タコ取れとか言って自慢毛に晒してる奴とかって、死ねば良いのにな。
例えばどれ?
今年、卵1コの俺も自慢するよ
去年から育てた幼虫のサナギ達の死亡確認orz
残った1匹は幼虫のまま・・・しかも♀っぽい・・・owata・・・
309 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 20:04:52 ID:EwFZkce5
>>300 静岡にも立派なミヤマがいるんですね。和歌山、静岡のミヤマを拝見させて
もらいましたが、何か標高の高い山が近くにあるかないかも関係しているよう
な気もいたしますね。
どちらかと言いますと、静岡も和歌山も年間を通したら温暖で、みかんの生産
が多い地域ですが、やはり山が関係しているのでしょうかね。
>>304 やはり関西でも平地でも採れるといっても限られるのですね。山間部に入ると
少し大きいのが沢山採れるのですね。
ミヤマのブリード頑張って下さいね。
310 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 03:50:33 ID:vscliwuG
これは酷い・・・
スレ違い 他でやれよ
313 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 17:42:07 ID:Q7d0Aa7g
今年は採集した時期が9月上旬だったからミヤマ採れなかった・・
ミヤマは何月頃が一番採れますか?
>>313 いや、お盆すぎてからいくつか新鮮個体が発生するよ。
ただ、梅雨明け前の方が個体数は多い気がする。
315 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 20:27:44 ID:Q7d0Aa7g
ありがとう。
9月下旬に採集に行く予定なんですが採れますか?韮崎なんですが
300だけど、うちの周辺(静岡西部の平地)は6月が一番多く居るよ。
8月頭にはほぼ居なくなってしまう。
お盆過ぎの追加で発生はまったくと言って良い位無い。
つまりその場その場のサイクルが存在するんだなあ
発生が無い地帯は無いし有る場所は結構出る
>>310 >台場の倒木ハケーン!
↑
このオヤジ完璧2chネラだなww
319 :
296:2007/09/16(日) 03:56:30 ID:i1qFJnM7
320 :
筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/16(日) 04:59:33 ID:SveYKniq
スジクワの顎も美しいでふよ(^^
321 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/16(日) 19:19:32 ID:80IvolWs
とうとうDVミヤマが逝った。
322 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 11:39:12 ID:AOQ7wjWi
>>310 他人の所有する野山に無断で立ち入り、勝手気ままに荒らしまくって帰って行く。
昆虫とは言え持って帰れば盗人、挙句の果てにはホムペで自慢。
コレだから虫ヲタはDQN扱いされる。盗人猛々しいとはこの事か。
323 :
鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/09/20(木) 12:17:16 ID:lxNdWuE0
ミヤマの卵が10個中1個だけ赤茶色に変色してるんだけど死んでるんでふか?
324 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 13:09:59 ID:+QmJUyk3
赤はダメ。無精卵
325 :
筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/20(木) 21:42:15 ID:yqdZ8uFH
最後の一個の赤玉じゃないでふか(^^
打ち止めでふ(^^
赤玉を爆産させれま…でふか?(;^ ^
まさか今日、6センチ超えが採れるとは・・・
もうすぐ死ぬとわかっていながら採ってしまった。
ちんこ出死の時期でふ(^^
330 :
筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/22(土) 05:42:24 ID:HyoDgd0Y
死んではいないでふ(^^
ただの脱皮でふ(^^
ちんこの先から出て行ったのが本体でふよ(^^
331 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 00:08:41 ID:nz4xL/E3
>>322 自称類擁護工作員さん
他人のブログ晒して罵倒ですか?
朝日や競合塾攻撃だけでなく、ブログ攻撃ですか?
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【大阪@学区TOP】類塾って…PART6 [学習塾・予備校]
【大阪@学区TOP】類塾って…PART8 [学習塾・予備校]
他人の敷地に無断で潜入して破壊工作してくる奴等を賞賛しろってのか?バカスw
空気読まずに333get
334 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 09:21:23 ID:9qdbWoOB
♂が1匹逝ってしまった。彼岸に本当の彼岸へと旅立ってしまったよ。
残るはあと♂3匹。毎年10月初めに皆、☆になってしまうので何とか
もう少し長生きしてほしいものだ。
合掌
うちは、55mm♂と67mm♂の2匹、ノコ中型が2匹。
いまのところまだ元気。
336 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 12:41:55 ID:x1Ycqzc/
うちのノコ逝った。
思うにミヤマは逝ってもしばらくは固体がしっかりしているが、
ノコは逝ってすぐにポロポロとれるような気がする。
なんかまだスゲー元気なんだけどうちの奴
338 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/02(火) 21:12:57 ID:W0L8DKEc
うちのも68mm♂も未だ元気だよ、反って真夏より動きがいいしゼリーも良く食べる。
朝晩は涼しいが日中は今日も気温32度の九州だが・・・
339 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/02(火) 23:26:21 ID:q6Y9xcJv
初心者です。ペアは逝ったけど、卵3個残る…。この後って、放置でいいの?
340 :
甲厨王子:2007/10/03(水) 10:55:40 ID:5XW5Wkov
341 :
339:2007/10/03(水) 12:19:33 ID:l69MaYee
サンクス。卵産んだってことは、飼育環境を変える必要はないという認識で桶?…ゴハンに乗せるには数が淋しい(笑)
342 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/04(木) 13:02:25 ID:2jm69DNg
近所のクヌギの木も葉っぱが落ちてしまったよ。
さようなら2007年、また来年みんなを楽しませておくれよ・・
343 :
甲厨王子:2007/10/04(木) 14:01:33 ID:8DosTeTY
344 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/04(木) 14:04:08 ID:gHu7eJAN
おもろないぞ
345 :
甲厨王子:2007/10/04(木) 14:09:54 ID:8DosTeTY
先日また1匹逝った。合掌
348 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/09(火) 15:48:40 ID:sqsIPJ/J
昆虫って成虫になっちゃうと後は衰えていくだけなんでなんか悲しくなるな。ミヤマも2年くらい生きればもっと楽しいかもね。
349 :
平田大使 ◆xpmbl2JoB. :2007/10/09(火) 16:01:05 ID:U6RcDVOm
平田くんは北海道なんでふか?(^^
ミヤマの産卵は黒土とマットの間に良く産むってのは情報通りだったけど、
孵化後もずっと黒土の中にいるのはなぜ?黒土のほうが美味しかったり
居心地が良いからかな?成長促進のためには早めに栄養のあるマットに
移したほうが良いんだよね?幼虫の腹ん中が真っ黒って事は余程、黒土が美味しいんだろうね。
352 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 00:14:42 ID:TnbW2Ivw
すみません、ちょっとお尋ねします。
うちのミヤマ♀がオアシスで作った人口蛹室で昨日羽化を始めました。
前羽・後ろ羽も伸びきり、心配した羽化不全もなく安心していました。
しかししばらくたって見てみると、前羽合わせ目に1.5mm程隙間が
生じています。まだ色が付く前の白っぽいときはぴったり合わさって
いたのに、少し茶色くなってきたら羽パカのようになっているのです。
まだおなかがぽってりしているところへ後ろ羽をたたんで収納した
から、前バネが盛り上がって開き気味になったのかと思っているので
すが、このままおなかの水分を放出したらぴったり合わさるように
なるんでしょうか?
それとも手遅れになる前にバンドエイドなどで強制的に羽を閉じて
おいたほうが良いでしょうか?
ちなみに温度は18度くらい、湿度は低い状態です。
353 :
甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/17(水) 06:25:11 ID:URWupZRl
>>352 下の羽が畳まれているのなら大丈夫なのでわ?
触る方が怖いでですにょ
それから閉じる可能性もありますにょ(^^
ミヤマって羽が少し開いてるの多いですね(^^
羽が閉じてても、標本にすると羽パカになったり
上羽の締りが甘いんですかねぇ?
マンコの締まりも大切です。
355 :
甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/17(水) 08:18:51 ID:URWupZRl
356 :
鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/17(水) 09:49:38 ID:Y5dOT9Ig
あなるの締まりも大切でふ(^^
ミヤマの孵化率50%でひた(^^
357 :
中鍬大使 ◆5s/6b68ueE :2007/10/17(水) 18:23:06 ID:pFR5NWw5
>>355 快便大使の言っていることは正論でふ(^^
358 :
筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/17(水) 23:50:19 ID:TjpP7lp9
マンコの締まりが全てでふ(^^
359 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/18(木) 00:08:31 ID:ygHhBGHg
352です。
後から閉じるのではという気もしましたが 相変わらず腹ポテが
収縮する気配が見られず、羽が開いたままでした。このまま完全に
固まると本当に羽パカになりそうなので、ガムテで閉じ合わせました。
ミヤマの羽化は何度か経験してますが、湿度高すぎ+高温で左右の内、
片方が伸びきらなくて羽パカになったことがあります。しかし今回の
ように一旦両方完全に伸びたにもかかわらず、固まる過程で開き気味に
なったのは初めてです。
あくまで想像ですが、温度が低いと虫の活性が下がっているため羽を
伸ばすのに使用した水分を体内に再吸収、排泄という行為に時間が
かかってしまい、腹ポテ状態が持続、後天的な?羽パカが発生しやすく
なるのではと考えてしまいました。
360 :
筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/18(木) 00:33:16 ID:+znCqrr3
パカパカなマンコがあるのは何故でふか?(^^
遺伝でふか?(^^
それとも後天的な理由でふか?(^^
ミヤマ幼虫は共食いするんでひたかね?(^^
>>361 しないでふ(^^
狭いスペースに沢山だと事故で噛んじゃったりしまふが
故意には狙わないでふ(^^
僕が満員電車に乗るとおんにゃの子のお尻を触ってしまうのと
同じでふ(^^
故意には触っていません(^^
363 :
筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/19(金) 22:53:55 ID:RbQsBSNQ
狭いスペースで沢山のおんにゃの子のお尻をさわり放題でふか?(^^
ボッキング!(^^
364 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 01:10:46 ID:JAdcm3gf
2006.10月に孵化して07.3月にマット交換、そこから意図的に貧栄養の環境を出す為10月までマット交換しないで冬期16度以下、夏期22度に設定、現在幼虫は800ボトルでは狭いと思える位大きくなってる、
結果出たらまた報告するわ
365 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 01:28:27 ID:JAdcm3gf
連投スマンが俺の目標は体長だけでなく頭部もよく発達した個体を育てたいと思ってるミヤマは貧栄養・低温が鍵だよ、いくら体長が長くでも下半身デブな個体は美しくないよ、みなの意見はどうだ?
とりあえず改行しろw
367 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 01:36:43 ID:JAdcm3gf
スマンなビール飲みながら書いちまった
許せ
368 :
筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/21(日) 01:58:01 ID:UMEvCNCC
來未も下半身デブでふが僕は好きでふ(^^
369 :
鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/21(日) 01:58:08 ID:xbfaalkZ
>>362 いつも解答どうもでふ(^^
国産クワ&カブは故意(?)の共食いを
する種はいないんでひっけ?(^^
370 :
珍鍬大使 ◆UdReqNlHmU :2007/10/21(日) 10:47:01 ID:8ouMRCFd
深山のことなら深山大使に聞け!でふ(^^ボッキング!(^^
>>363 さわり放題って感じではなく、おんにゃの子の方が寄ってきてしまいまふ(^^
>>369 カブト、ヒラタ、オオクワの2令が狙いそうでふ(^^
>>370 あまりつっ込んで聞かれると困りまふ(^^
僕がバレてしまいまふ(^^
犬、ぬこやアクアリュウムより圧倒的に飼育者が少ないので でふ(^^
>>364-365 低栄養で3年掛ければいけるかも知れませんね(^^
下半身デブはカワラで1年で仕上げられまふよ(^^
373 :
筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/21(日) 22:52:52 ID:UMEvCNCC
僕は、よくマックのお姉さんに手を握られてしまいまふ(^^
新しいサービスでふか?(^^
僕はコンビでレジが可愛い子がだと小銭がピッタリあったとしても
あえて札を出し、お釣を貰いまふ(^^
その時渋く爽やかに手を握りまふ(^^
高確率で3ヶ月後位に手を握られたおんにゃの子は僕のちんこを
握っていまふ(^^
375 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/21(日) 23:05:36 ID:Am/xeCYM
>>374 僕はチンコを握ってシコシコした後、手を洗わずにお札を出しまふ(^^
チンコを握った手を女の子が握ると勃起しまふ(^^
ボッキンキン!(^^
376 :
筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/21(日) 23:05:40 ID:UMEvCNCC
うらやましいでふ(^^
レジが可愛い子だと小銭がピッタリでも札を出す。でふね(^^
僕の新しい技術にしまふ(^^
ボッキング!(^^
ちなみに不細工しかいないと、1円単位までピッタリ出しまふ(^^
お金はカウンターに置きまふ(^^
あと、可愛い子だとたとえ始めてのお店でもいつ入ったの?とか
声を掛けておくのも基本でふ(^^
378 :
筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/21(日) 23:21:47 ID:UMEvCNCC
勉強になりますでふ(^^
今度可愛い子を見つけたら声をかけてみまふ(^^
379 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/23(火) 18:54:50 ID:T+m47z5n
市ね自演厨
381 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/23(火) 19:29:38 ID:klGCkDQa
ちんこ?
383 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/23(火) 19:33:51 ID:klGCkDQa
>>382 文句があるなら、僕のブログに書き込んでくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
>>383 オマエのど糞ブログなんか臭くて開けるか!
悪臭たらしてないで、宇宙の果てにでも逝け!
385 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/23(火) 19:41:37 ID:klGCkDQa
386 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/04(日) 22:24:00 ID:BZZecFU6
チンポ!
387 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/11/04(日) 22:24:42 ID:OuEphHFu
388 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 17:51:36 ID:JgATKjXM
7/1に捕まえたミヤマ♂、外で飼っているのにまだ元気だ
外気温5度以下の日が続いているっていうのに・・・
意外と長生きなんだねぇ・・・
389 :
鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/11/14(水) 22:50:12 ID:2wgN2sfO
長生きで羨ましいでふ(^^
早々に死んで卵を10個産んでくれまひたが
今じゃ幼虫3匹でふ(^^
390 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 22:52:07 ID:O8on132Y
王鍬さんは本当は超すごいトップブリーダーか研究者さんなんでしょ?
391 :
鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/11/14(水) 23:10:03 ID:2wgN2sfO
本当はって本人はそうとも違うとも
言ってないんじゃないでふか?(^^
まぁ凄いお人なのは確かでふ(^^
>>鬼鍬殿
3匹になちゃッたのでふか(^^
マットのレシピ付きで20頭くらい差し上げたいでふ(^^
393 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/18(日) 21:14:48 ID:xn2qKQu5
8月に採集した71ミリが他界。ミヤマの年越しは難しいな。
394 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 05:08:28 ID:5i+ChSkN
今日、8月採取のノコ♂が逝った。
今までで最長だった。ラップに包んで冷蔵庫に保存。
395 :
筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/11/25(日) 05:40:02 ID:LG/iGK3y
僕は生ハメ中出しについて研究中でふ(^^
396 :
388:2007/11/26(月) 09:35:28 ID:cuWuQc7u
今は溶けたけど2回ほど雪も積もるほど降ったから
さすがにもう死んじゃったかなと思って覗いてみたら、まだ生きてたよ・・・
あわててエサ投入した
397 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 02:50:08 ID:071+c63q
七月採取したミヤマ♂動き悪くなってきたそろそろ危ないかな富山
398 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 23:18:00 ID:U3Mka0Sz
自分が飼育した天然深山は最高で2月まで生きてた。しかし、深山をもたせるのは難しいな。
ミヤマの幼虫ってどっかで売れるかな?
需要はないか?
400 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 10:24:03 ID:9mgtCHqs
はっきり言って無いね。
ミヤマ売りたいなら70mm以上の成虫じゃないと
401 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 10:57:29 ID:wDw03BcI
今年10月に生まれたミヤマの幼虫って、どの位の大きさが一般的ですか?
ミヤマの幼虫は初めてだからいまいち分からん
402 :
401:2007/12/01(土) 11:07:21 ID:wDw03BcI
屋外飼育で最近は平均気温5-10度、雪が積もる地方です。
403 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 21:58:13 ID:QxN4R/SV
ミヤマ弱いけど、いちばんかっこいい
>>401 こちら神奈川9月に生まれたので平均体長2センチ2令はまだいません
一週間前から22℃の温室に移しましたので今度報告しましょうか?
大きさは同じくらいの幼虫でも毛深いヤツもいればパイパンのヤツもいる。
この差はなんだろか?これから生えてくるかな?
ミヤマ初心です。幼虫って下はどのくらいの低温まで大丈夫なん?
>>406 エサを食べる限界は14℃
なんとか食べるのが16℃
冬のお勧めは18℃
14℃以下だと食べなくなり、5℃以下で冬眠モード
多分3℃まで下がると0℃の気配を感じ不凍液で武装
凍ってる所で幼虫採集経験があるので少なくても0℃まではおkでふ(^^
408 :
406:2007/12/04(火) 12:08:39 ID:MbI4wBG0
おお、サンクスです。
さすがに8月初めに採集のミヤマ♀がヤバそう。フセツは5本失い、動きもぎこちない。
常温飼育じゃ、ここらが限界かなぁ。
410 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/15(土) 06:20:06 ID:nk/Zi1eC
ミヤマ好きだけど飼育が難しい。。
411 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/15(土) 06:23:01 ID:nk/Zi1eC
あとアクベスが絶滅の危機という新聞記事見たがデタラメだな。
アクベスやジュダイクスはトルコでは結構採れる種類みたいだよ。
412 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/15(土) 12:56:27 ID:1lgfkitf
あんな丈夫で爆産するんだから珍しいわけないでしょ。
しかもヨーロッパなんて他にあんまクワガタいないからエサも独り占めみたいな感じだと思うよ。
ユダとかアクベが珍しいのは輸入が難しいからであって、大量に輸入されてしまった今では珍品でもなんでもない。
まぁかっこいいから俺は好きなクワだけどね。
413 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/19(水) 00:42:41 ID:7B2x3b9B
深山氏
「ミヤマ幼虫のマット交換は他種に比べてストレスかかるから少ない方がよい」
↑の理論が頭にこびりついてて瓶内にトビムシ、ダニが湧いても(大量発生してなければ)交換時期がくるまで放置してるけどやっぱ交換した方がよいの?
414 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/19(水) 01:10:21 ID:RXWo+jzt
アクベは知らないが、ジュダイに関しては現地でも多いとは思えない。
そもそも気候が日本と違ってカラカラに乾燥しているから、木はあっても
樹液の出ている木が極端に少ない。
樹液の出ている木に何匹も群がっているのを見たときは感動したよ。
415 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/19(水) 15:12:23 ID:vLjumCHQ
>>414 何匹も群がってるってそれいっぱいいるってことじゃない?
416 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/19(水) 15:23:14 ID:xvVvycEy
少ない餌場だから集まってるのであって地域的びは少ないということだろう。
417 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/19(水) 22:06:40 ID:RXWo+jzt
そうだす。
しかもあのヒトデ型の葉の木がある場所がかなり局所的です。
その木を見つけても今度は樹液が出ている木を探すのがもっと大変。
ただおそらくタウルス山脈全体に分布しているだろうから、
絶滅するようなことはないと思います。
418 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/27(木) 06:23:54 ID:4qO7iNtM
ジュダイもアクベも今後入荷がなければ珍品度は保てるだろうけど、また大量に輸入とかされたらおしまいだね。
タランの二の舞にならなきゃいいけど
>>413 確かにストレスには多少他種よりナーバスですよね
でも、慎重に素早く交換を行えば痛んだマットで暴れたり
拒食に陥ったりするよりはましなのでは?
>>414 灯火採集の例は両種共あるようだよ
>>418 タランはブリード物の勢いでの暴落だからチョット違うと思うよ、飼育期間も短いし
420 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/10(木) 08:54:00 ID:v4sUW2XN
去年、6月3日採集の♂70mmが、年越し目前の12月30日に逝って
しまいました。だいぶ延命のコツがわかってきて毎年記録を更新していたの
ですが、大変残念です。
421 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/11(金) 10:10:05 ID:xu9fYt5/
ユダイクス?ジュダイクス?どっちかハッキリしてくれ。
422 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/11(金) 16:37:50 ID:MxK6KLbZ
ユダイクス。
ユダイクスのユダはユダヤのユダ
>>421 マクドナルドを「マック」って言うか「マクド」って言うかくらいの違いだ。
あまり気にすんなw
>>419亀レススマソ
>>423出版社によって呼び名が違うよね
それにしてもアクベよかユダイが高額なのは何故なんだ?(?_?)
アクベの方が多産な傾向とは聞いてるけど・・・
425 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/13(日) 13:17:19 ID:hWjZSXZc
国産のマット交換してたら糞詰まりの症状でてる個体が3頭いた
堅詰めはしてないのになんでだろ?水分不足かな
426 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/13(日) 18:55:15 ID:mFL2ZJYV
ケツ噛んだんじゃない?
428 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/15(火) 18:11:22 ID:cxKwVLo6
国産ミヤマ(飼育、野外問わず)のギネスって何ミリ?
82ミリなんていうサイトもあるけど、80UPのミヤマの標本なんて見たこと無い。
ギネスは失念したが80_うpはガセ。
マジレスすると80_うpするのはツシマ、サキシマ、オオクワ、アマミノコのみ。
430 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/17(木) 01:23:07 ID:KSQdxPLo
>>428 ビークワでは野外ギネス78.6ミリ、飼育ギネス76.2ミリになっている。
ミクラミヤマやアマミミヤマが飼育で野外を大きく上回っていることを考えても、80ミリいくポテンシャルは十分ある種類だて思う。
431 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/17(木) 18:32:59 ID:cOeSR85v
吉田氏著の本では82ミリになってたような?
432 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/27(日) 14:18:43 ID:RzCrO6BY
タカサゴミヤマと掛ければでかいの出るんじゃない?
433 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/31(木) 18:31:23 ID:oFLbIyZR
80ミリのミヤマ画像ないのけ?
434 :
:||‐ 〜 さん:2008/02/16(土) 12:48:16 ID:OM8mYS05
ない。
あったら俺も見たい。
435 :
鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/02/16(土) 15:48:00 ID:wk2RjHqs
師匠から菌糸瓶を頂いたのでふが
ミヤマ幼虫を投入したらダメでふかね?(^^
436 :
:||‐ 〜 さん:2008/02/16(土) 17:03:05 ID:w1RybNDJ
>>435 基本的に
カワラ系はおkで
ヒラタケ系はNGでふ(^^
ケルブス種のみどちらもおkでふ(^^
ミヤマって菌糸おkなの?
そもそも根食いなのか材食いなのかよく分からん
菌糸でも死なない奴もいるぐらいで、向いてはいない
440 :
けるぶす:2008/02/18(月) 00:41:31 ID:NzC7HWg5
国産でも3割菌糸入れると大きくなる
スレ違だがケルブスはヒラタケ、カワラ両方食うけど後者の方が
短期間で大きくなる、おすすめはマニ茶。
441 :
:||‐ 〜 さん:2008/02/19(火) 19:04:45 ID:NpXifbdd
>>438 根食いだけど、結構新しい白腐れの根食いです。
あと普通に菌糸食います。
>>436 違いまふ(^^
職場の師匠でふ(^^
>>深山殿
どうもでふ(^^
お久し振りでふね(^^
443 :
王鍬大使 ◆VmatWbHkhk :2008/02/19(火) 23:07:14 ID:JUz6tIkQ
>>442 職場の師匠も大使でふか?(^^
違ったら、2ちゃんに誘うといいでふよ(^^
444ゲトちんこ(^^
↓
師匠とのメールのやり取りは
でふ(^^
が普通に使われてまふよ(^^
誘ってみまふ(^^
445 :
快便大使 ◆Zq8gtAtEIU :2008/02/20(水) 07:48:11 ID:RFfYDdMw
でふ(^^ のほかに ボッキング!(^^ は、使われていまふか?
>>439-441 へぇーありがと
ミヤマってクワガタの中で一番好きなんだけどい
まいち情報が足りないから参考になるよ
447 :
深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/21(金) 21:20:06 ID:yFkKsmk2 BE:1283411276-2BP(0)
カワラ菌糸で2令から飼育中のミヤマがそろそろ蛹化。黄色くなったとこで12g。
さて、サイズはいくつで羽化することやら。
64ミリ前後でふね(^^
万が一2年物であれば67ミリ前後でふ(^^
昨年5月産卵分のF2。来年もカワラで累代するかな。
カワラだと1年で羽化するから良いでふね(^^
でも、70ミリが限界でふ(^^
70ミリ以上を狙うのであれば、じっくりマットでふ(^^
451 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 02:32:55 ID:ffz9qbdV
神津島ではミクラミヤマ発生時期突入だね。もう採れないけど。
452 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 11:51:27 ID:9IKMAoQk
05年に産まれたミヤマを今日掘り起こしてみた。
一匹羽化不全で可哀想な事をしたが15匹無事に成虫になり嬉しい♪
453 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 12:30:29 ID:CKKL+WfF
>>452 ほとんど無事羽化おめ。
飼育方法や羽化サイズなんかも教えてくれるとうれしいな。
454 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 12:49:29 ID:biPd4ej7
前蛹でみんな堕ちた
ミヤマクワガタの飼育なんか設備さえあれば簡単じゃないのか?w
一年中温度管理20℃の部屋つくればいいことw
クワガタ・カブトのほとんどの種は20℃と25℃の温度帯で飼育できるから
20℃の部屋と25℃の部屋が別々にあればうれしいね
オオクワ・ヒラタ・ノコギリとミヤマ・ネパレンシス・トラキクスなどが同じ屋根の下で
飼育できる人は幸せだねwww
オオ、ヒラタ、ノコギリは、28度弱くらいまで上げることも必要だよ。
エアコン+ワインセラー+温室の3温度帯対応だよ
ネプチューンは常時20度以下、ミヤマ属は20〜23度、ヘラクレスは23〜25度。
問題はスペースなのですよ(;´ω`)
458 :
深山大使 ◆64XoFnxWFE :2008/05/24(土) 13:07:07 ID:Z4NFMJp/
>>455 師匠wカンターミヤマの攻略法を是非ご教授くらふぁい(^^
夏場16℃までは管理できまふ(^^
簡単なのでふよね(^^
あと、僕はミャンマー及び周辺の種と相性が悪いのでふ(^^
どうすれば良いでふか?(^^
簡単なのでふよねwww(^^
>>458 カンターミヤマはいくら温度管理して、超低温の15〜18℃にしても
1個の卵も産みません この種に関しては特殊な種類であるため、現在でも
攻略法がわかっていないのが現実です 入荷量も非常に少なく、高価、寿命が大変短い、そして
何と言っても採卵の難しい種などの理由で、あまり飼育人口は多くありません
あきらめるのが無難でしょう アドバイスできなくてごめんなさい
現地の気温・湿度と産卵している場所がマット状なのか材なのか、はたまた
牛糞堆肥なのか、とか現地情報がないと何とも言えないよね。
まぁ、国産ミヤマですら産卵場所がなかなか特定できないのだから。
今のところ成績だしてるのは赤枯れだよね。
俺の知り合いもいくつか採卵して、限定カワラで2令になってる。
でも、もっと数とれないと飼育確立とはいえないよね。
でも案外グッズのVN材とマットの組み合わせで産むかもしれないね。
あらら?(^^
ネタ元がマジ討論になって来ちゃいまひたね(^^
>>459 スマソw(^^
>>460 国産本土、イズ、アマミは朽ち始めた立ち木の根部付近にばら撒き産卵
ミクラは竹林の竹由来の腐葉土に産卵でふ(^^
>>どるくす先生
一般ブリーダーはVN+マットで行けそうでふね(^^
マットはマルバネマットにバンプー少々でいけそうですかね(^^
なんとか隊長?のK氏みたいな減圧設備があれば普通に黒土+材でも行けると思いまふ(^^
僕は気圧が採卵の障害だと思いまふ(^^
VNだと気圧気にいらね〜けど産んじゃおうかしらって気になりそうでふね(^^
ちょwww(^^
志村〜名前、名前でふ(^^
>>461深どるさん
今年は予算とタイミングが合わなくてカンター入手できなかったのですよ
次の機会まで知識蓄えて待つことにします。
>>464 カンターなんて買うだけお金の無駄です(^^;;
ミヤマより安いWILD物のドルクスを買いましょう(^^;;;;;;;;;
466 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 22:04:06 ID:4i3jshWs
>>462 さすがの深山殿もWILDには勝てないようでふね(^^
>>465 昔アクアで大金使ってた時代に比べたら可愛いもんだよ
ランバマット買いに行ったらトラキが入荷しててさ、買うか悩んだけど
他の虫飼うのがしんどくなるからやめた。
468 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/27(火) 13:32:56 ID:Hjkl+Brt
469 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/27(火) 20:43:39 ID:XLdtn3A5
>>459 カンターは採卵は多くの人が攻略していますよ。
最後の壁は、大型の雄を羽化させることぐらいです。
1メスで20卵ぐらいは何とかいけます。
中には70卵ほど採卵させた人もいるようです。
>>466 誰でふか!(^^
>>468 でふ(^^
飼育個体からの累代も難しいし、時期的にもワイルドっぽいでふね(^^
発生末期でふから採卵厳しそうでふね(^^
471 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 18:58:33 ID:s1r0tUNp
>>470 深山殿
密猟個体を堂々と出品していることに憤りを感じます。ま、証拠は無いわけですが…
>>467 僕はランバの3月新着WILDの♀を購入して、13匹の幼虫を得ましたよwww
今飼育中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わ〜いわ〜い!トラキが採れた
アルキも採れた WF1が羽化したら交雑wwwwwwwってうそwwwww
トラキクスいい虫だと思うよ(^^
去年10月羽化のミヤマ♀が起きたけど旦那がいないorz
474 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 21:38:21 ID:1xe6dbvw
今年最初の個体ゲット!灯火、福島県
475 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 01:22:48 ID:zzS/uF1T
ミヤマ飼育する人ってよっぽどヒマ人で気が長くて・・・だと吾人は思う。
苦労して成虫にしてもすぐに死ぬ虫なのに・・・いっその事、セミの繁殖でもしなょ
476 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/10(火) 09:49:37 ID:aUwY1rs5
↑すぐ死ぬってどのくらいの期間の事?
ブリード物なら1年位生きてるぞ
机上の空論乙w
現実を知らない輩は放置しましょ
>>477 羽化後熟成休眠で越冬する事を言ってるんじゃないの?
479 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/10(火) 23:49:11 ID:IyyBRqcF
ブリードなら成虫になってから一年間生きるってのは話しに聞いていたがマジ?どんな感じ?
生きると言うか8ヶ月程休眠しまふね(^^
今、10月羽化個体がうちに居るよ
元気いっぱいに餌食ってカチカチうるさい
482 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/12(木) 17:57:55 ID:mW/FVtOk
今年は春先寒かったから発生は遅れているんだろうか?
483 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/14(土) 16:47:40 ID:XLxrh3E+
雪国ですけど、今年もう捕まえた人がいましたよ。
いつもより早い気がします。
中国地方。ミヤマ狙いでチラッと灯下みてきたが、コクワのみ。
推定65_前後の頭部のみ発見。まだちょっと寒かった。
485 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 01:12:22 ID:C8OYv9PJ
山梨だが、ぼちぼち採れ出してる!ついでにノコ、ヒラタペアも採集した!オオ狙いで、行ってるんだが、夜はまだ寒い!
今日静岡のポイント行ってきたけどまだ早いみたいね
樹液すら出てない感じだったよ
487 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 22:22:19 ID:v123/HYX
毎日、寒すぎ。
クワガタなんかいねぇよ。
488 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/16(月) 04:22:48 ID:N7/ggm+B
北関東ですが、山間部だとミヤマ、アカアシ発生してるよ。
平地だとノコ、コクワ大量発生中。カブト発生前の今が狙い時。
489 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/16(月) 17:20:40 ID:lcN5PQ8O
宮城ですが、ミヤマ良く取れます。でも圧倒的にノコクワの人気が凄くて、子供の頃はミヤマ捨ててますた。
てか、不細工ミヤマはイラネ。見つけてもただであげる
490 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/16(月) 21:07:04 ID:hluJSeMj
491 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/18(水) 12:31:51 ID:xbfMhO+f
ミヤマのあの無駄なかっこよさは何だ。
頭部のエラなんてF1のフロントウイングみたいじゃないか!
ダウンフォース発生させてたら飛び辛いでしょ!
不思議だね、ミヤマクワガタは。
492 :
ぴろきち:2008/06/18(水) 16:34:54 ID:u18sgbOT
毛深いミヤマが好き!
493 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/19(木) 10:10:02 ID:gUW1XuLg
我が家のミヤマ♂がようやく蛹になった。3年かかった。昨日露天掘りして見たら、後ろ足がそろってなかった(>_<)恐らく羽化不全になるなぁ!
494 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/19(木) 10:34:38 ID:ASZ2YZxJ
なんで深山の飼育でそんなに苦労するかな?
普通のマットで問題なく孵るけどな〜。
495 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/19(木) 19:54:09 ID:WpTTACqb
>>491 クワガタは頭上尻下の立った状態で飛ぶから問題ない。
496 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/20(金) 10:43:01 ID:/e++RcrO
飛ばないとは言わない。しかしミヤマ・ヒラタの飛んでる姿なんて見たことない。
特にヒラタ、長年飼育しているが上翅をほんのわずかでもあけるのを見たことない。
飼育下ではその必要がないからだろうか?誰か見た人いる?
たとえばそれはどんなとき?
498 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/20(金) 15:37:01 ID:nhjjKGL/
ちんこ
501 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/21(土) 13:20:16 ID:h5ZSvNTF
ミヤマは灯火採集専門なので、うちの子供達敵には飛びまわってるクワガタ。
餌を入れてるのに国オオ♂がケース内を飛び回るんです・・・(中ケース単独飼育)
それと灯火採集って雨あがりがいいそうです
503 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/21(土) 17:22:04 ID:5JSO7L7y
初歩的なことでわるいがミヤマの幼虫雌雄判別つきやすいだろうか?
笑われるかもだか今一わからない
>>503 初令は、かなり慣れないと判別出来ないでふ(^^
体形は微妙に違いまふ(^^
2令は、頭幅が4_前後で雌雄1_前後違いまふ(^^
頭幅が狭い♀と頭幅が広い♂は、わりと容易に判別出来まふ(^^
♀はこの時期卵巣が確認出来だす個体も居まふ(^^
終令は、♂で10_前後、♀で6_前後なので容易に判別出来まふよ(^^
505 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/21(土) 18:01:40 ID:pp9HszuH
そんなに飛ぶのか・・・見たことない俺はただ単に運が悪いか接している時間が短いのか。
カブトは当たり前のように飛んでくるけど・・・
いっぺん灯火採集してみたいなぁ。
>>505 釣りかと思ったでふよ(^^
7月3日が新月でふから、それ前後に行くと良いでふよ(^^
507 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/21(土) 18:31:27 ID:5JSO7L7y
>>491 ミヤマは他のクワガタより、木の幹より先の枝につかまって擬態して
る事が多いので枝が伸びた空間にまぎれ易いように
平面的体型より立体的に進化したと思われ。
じゃあブロンドの産毛はどういうつもりだろうか。
おしゃれ
>>506 釣りじゃないでふよ(^^
情報ありがとうでふ(^^
新月の夜に山の中の街灯に行けばいいのでふね?(^^
>>512 発生のピークは地域で多少ズレがありまふが、7月3週目〜4週目でふ(^^
この時期の月が出ていない日でも期待できまふよ(^^
514 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 17:38:15 ID:66vPsgh4
>>513 そうか、別に新月でなくても暗ければいいということでふね(^^
しかし深山大使どの、もし貴殿が出かけるとしたらどっちにお出かけになりまふか?(^^
やはり三週目くらいからの方が飛ぶので船?(^^
515 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 17:47:15 ID:VKlpSj9I
Wikiに
「83mmに達するものも記録されている。野生個体の体長としてはオオクワガタ、アマミノコギリクワガタ、ツシマヒラタクワガタ、サキシマヒラタクワガタ等を抜き、日本最大である。」
と書かれていたんだが、本当かね?
ウチで標本になってるやつは10年位前にネットで4000円で買ったものが70ミリくらいだが、
けっこう大きいと感じる。83ミリって、1.2倍かぁ、体積だと2倍近くになるかね?
ところで野外の固体って昔よりも小さくなったように思うんだが、気のせいかな?
子供の頃は大あご除いて測って、図鑑通り、ノコなら45ミリ、ミヤマなら50ミリが珍しくなかったが、
これって今だと大型に分類されるよね?
そうゆう事でふ(^^
灯下採集の天敵は月なのでふ(^^
あと、風でふね、風が強いと飛ぶのをためらうようでふ(^^
現着したら風が強かった場合は風下を探すと良いでふ(^^
僕にどっちらと聞きまふか(^^
答えるまでもなく、両方でふ(^^
どちらかしか選んではいけないのであれば新月でふかね(^^
ピーク時に月が出ない保障がないでふからね(^^
しかも、今年はピーク時が満月でふから(^^
>>515 83_はガセっぽいでふよ(^^
ミヤマが小さくなってきてるのは、ある程度事実でふ(^^
温暖化の影響でふね(^^
518 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 18:30:43 ID:P4J1b3oF
たしかに、昭和40年代位に俺が採集してた時のほうが
もっと大きいミヤマクワガタが多かったように思います。
地球は温度が上がりっぱなしかと思いきや、現在辺りをピークに寒冷化に向かうだろうと言われています。
温暖化よりも寒冷化の方が本当は怖い事なのですが、言い換えればミヤマに有利な時代の到来という事ですね。
>>518 そのヒントは子供の頃の目線でふ(^^
子供の時に感じた「親父の背中はデカイな〜」が、成長するにしたがって
「あれ?親父ってこんなに小さかったっけ」と感じるのと同じでふ(^^
温暖化による小型化はわりと最近の事でふ(^^
生意気言ってスマソでふ(^^
>>519 まぁ、だとしても何年、何十年先の話でふね(^^
しかし徐々にではなく急に訪れるかもしれないのが怖いところ。
去年65mmオーバー2頭72mm一頭捕まえたな
他に50mmオーバー3頭
去年はその一回しか行ってないので昔に比べて小さくなった感はないなぁ
去年だかおととしだったか、オクに70ミリ台後半のワイルドとか
言って、明らかにタカサゴを出している人がいたよな。
突っ込まれて、本人、ワイルドで捕まえたと最後まで主張していたが。
525 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 19:46:04 ID:Y/fxA+VP
灯油とか高くなってんのに寒冷化したら大変だね。
そうか、ミヤマ売った金で灯油買えばいいのか。
いや、絶対無理だ。
526 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 22:29:23 ID:66vPsgh4
深山大使殿、ありがとうございますでふ(^^
出れたら両方出てみるでふが、新月優先で前から目をつけてたところに行ってみるでふ(^^
527 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/23(月) 10:01:20 ID:CRMEzRta
>>524 いたね〜それw
あれ結局売れたのかね・・
528 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/23(月) 13:31:17 ID:p5jR3S+2
529 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/23(月) 13:43:16 ID:n/XVmoty
>>528 オイラも現在までの採集最大個体は、亡骸個体の75mmでふね><;
530 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/23(月) 15:45:04 ID:N4SSZCS+
結局83mmはガセだったんですね。
図鑑で見たのは最大78mmだったので、まさかとは思っていたんですが。
ポテンシャル的にはどのくらいありますかね?
オオクワはワイルド:77mmのブリード:84mmくらいでしたっけ?
80mmはいけそうですね。
531 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/23(月) 15:50:22 ID:N4SSZCS+
83mmて数値はオオクワの最大サイズを意識してる数値に見えまつね><
>>522 今週のMHK、クローズアップ現代は温暖化みたいでふね(^^
>>526 いえいえ、明るい強力なライトをお供に加えると良いでふよ(^^
>>530 ミヤマに合う菌種がみつかれば85_は行くと思いまふ(^^
もし寒い時代がほんとにやってきたら、「おれたちのCO2削減の努力の成果だ!」てなノリになるんだろうか。
違うと思うんだが…
おっとスレ違いだった。
>>534 原因物質を科学の力で見つけ出し、データと照合し、
人類の力を合わせてストップ寒冷化。
で、また金儲けする奴がでてくるのさ。
536 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 17:26:04 ID:uBP+PXy1
もうさすがに3齢になってるだろうと思ってマット交換したら 今まさに皮を尻のあたりまで脱いでる最中だった。可哀相なことしたOTL
昔(15年くらい前)「月刊むし」のクワギネに載ってなかったっけ?80オーバー
>>537 それは、勘違いだと思いまふよ(^^
ギネスって、むし社のデーターがベースでふし、載っていれば、その個体がギネスでふ(^^
ちなみに、現ギネスは山梨産でふ(^^
敷島だったか長坂だったか、大雑把に書くと韮崎周辺でふ(^^
539 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 00:59:42 ID:QgubflPL
初めてミヤマ捕ってきたよ〜。
♂70、68ミリだった。
友人も71ミリ捕れたよ〜。
ミヤマにしたら標準?
友人言わく、いつもこんな大きさらしい。
小さいのは見たことないって。
ちなみに兵庫南部です!
540 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 01:22:18 ID:W50KwcBq
どのサイズで大型かは地域によるんでない?
あまり大型が出ないところでは60後半でもかなり
大型の部類だろうし、逆に出るところでは70前半は
そこそこ数も採れるよ。
70オーバー関西なら当たり前
寒冷地で牛糞堆肥で育ったのが大型化。
543 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 09:53:56 ID:EzUHVn1e
北海道とかなら、クワガタって言えばミヤマだもんな。
北海道じゃミヤマなんて本土のカブトみたいなもんだろ?
70とかウジャウジャらしいぞ。
544 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 10:26:58 ID:qn8Pb/ne
九州で言えばヒラタみたいなもんですか???
利根川で言えばウグイみたいなもんですか?
20年くらい前、北海道旅行したけど、夏、都市部でくわがた売りがいて、
売ってるのはノコ、ミヤマばかりだった。カブトもいたけど、極少数。
547 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 22:42:17 ID:+Cg8DV2l
現ギネスは」九州産だろ。
549 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 01:34:28 ID:ZgiEdY/O
なんか今年は♂捕れまくりだわ。
ミヤマって雨上がりによく取れる気がする。一蹴りで2ペアが同時に落っこちてきたことある。
551 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 19:12:15 ID:ExBuXfUV
ワイルドミヤマ70mmって凄い?
近所の産直でペアで380円だったから即買いしてしまった。
552 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 20:14:43 ID:BFJkLtkW
でかいけどスゴくはないな。
74とか75ならスゴいけど…
でもそのサイズで380円は得したね。
553 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 20:32:34 ID:1/sC12b9
70や75mmって言っても色々だからな〜。
単純に全長だけど価値を判断しても。
554 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 22:04:34 ID:ezqs7IVy
でも、70って採ろうと思うと結構大変
556 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 22:47:07 ID:ExBuXfUV
昔から、ミヤマを採取する機会が何度か有りましたが、70mmは、夢のサイズと思っておりました。
近くにもいるんだなぁ。と感動し、良心的な価格に即買いに至りました。
ちなみに、そこの産直は、カブトも、ペア380円でした。
>>556 マヂでひたか(^^
爆安でふよ(^^
3800円でも買いでふよ(^^
558 :
鋸鍬大使:2008/06/29(日) 23:11:59 ID:grlK6Nmc
>>557 僕の深山71mmを3800円で買わないでふか?(^^
メール送信したらいいでふか?(^^
ボオオオキング!(^^
俺としては75mmに一万とか二万とか出す人の気持ちが分からない
確かにかっこいいけどさ
ほんとにそんな値段で買うやついるの?
>>558 ありがとございまふ(^^
ブリードで76_弱までは出まふので不要でふ(^^
お手間も取らせてしまいまふしね(^^
561 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 13:23:56 ID:wUNo3WU7
ミヤマに金出す気にはなれない
毎年オクでも大型個体に驚くほどの高値がついてるが、
正直、アホかって思う
野生の大型を自分で採集してこそ良いんじゃないか
563 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/01(火) 12:21:12 ID:bbD9l0ao
そう、ミヤマは買うものではなく採るもの。
どこにでもいる普通種だしね
564 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/01(火) 13:33:41 ID:Vrbn0RTe
九州だけど、近所にはカブト・ノコ・ヒラタ・コクワしかいない。3:2:1:4くらい
そうそう。九州じゃレアだよね。
逆に東北や北海道じゃヒラタがレアだろうし。
>>565 まあ、北海道にヒラタ、イネーけどなwwww
この前ひらった。
まぁ〜
北海道でも温泉地周辺に放虫されたら繁殖しちゃうかもでふね(^^
ボッキング!(^^
九州でミヤマがレアとは知らんかった。
大型が採れるからどちらかというと多産地かと思ってた。
570 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/01(火) 22:42:55 ID:bbD9l0ao
レアってほどでもないでしょ。
採れるところに行かなきゃ採れないのは当たり前。
それに北海道や東北のヒラタってなんだ・・
北海道にゃ分布してないし、東北にだって明確に生息が確認
されてる場所なんてねぇぞ。
571 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/01(火) 22:59:43 ID:PAkeJahm
放虫考えると、最近はヒラタも安心出来ないし
ミヤマが人気高まるのも分かる気がする。
まだ純粋な天然って感じするし。
大型ミヤマ最高。
572 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 00:14:44 ID:OLLjiAYD
ヒラタはすでに野生下でも遺伝子汚染受けてるしね
大型個体を採ったところで疑心になるだけかも。
まぁ貧乏人は野山這いずり回って採集してろって話だなwww
ビダで76mmオーバー出てるけど、スゲェな。
いやなにがスゲェって、
価格が・・
575 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 09:18:11 ID:f+v6Hlan
>>565 確かに。九州でも特に鹿児島は少ないような気がする。鹿児島の方は、ある
程度標高が高い山に行かないと採れない。
昨年、初めてミヤマを捕まえたけど、霧島山麓の栗野の方だった。
576 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 11:06:03 ID:OLLjiAYD
ミヤマの大型個体って出るところでしか出ないから
野山這いずりまわったりなんかせんよ。
採集場所はいつも同じ場所で同じルートで回るだけ。
まぁ貧乏人ってのは否定はせんけど、いい小遣い稼ぎにはなる。
飼育なんかしてるより効率はいいよね。採集も楽しめるしね。
577 :
鋸鍬大使:2008/07/02(水) 12:14:43 ID:8X00zbno
デブスの大型個体って出るところでしか出ないから
街中這いずりまわったりなんかせんよ。
採集場所はいつも同じ場所で同じルートで回るだけ。
まぁデブスマニアってのは否定はせんけど、いい小遣いやってる。
飼育なんかしてるより効率はいいよね。セクースも楽しめるしね。
578 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 13:09:54 ID:m0pAF2sj
素人なんでよくわからんのだが、
昨晩、うちの玄関で77ミリはあるミヤマクワガタ捕まえたけど
これってどうなの??
たいしたことないから逃がしてやんな
580 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 14:02:22 ID:d4gGE/Ix
採集したミヤマを根刮ぎオク出品とは
世知辛い
582 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 14:54:46 ID:m0pAF2sj
579>>
そうなんですね。
素人が飼って★になるのも
可哀そうなんで逃がしてやります。
ありがとうございました。
ほうw今時の素人は虫が死ぬことを★と表現するのかwww
585 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 17:14:31 ID:0S01JbKl
ミヤマ今がピーク?
586 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 17:49:59 ID:BGUefD8m
はいピンクです
587 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 17:55:13 ID:cYU4lWSB
売れるもんは売ったほうがいいでしょ。採集する事が楽しくて
やってんだけど、採ったものにはたいして興味も無い。
漏れは小型♂以外は根こそぎ持って返って売り払う。意外に
ミヤマのメスって需要が高くてよく売れる。
一度の採集で100くらいは簡単に採れるから、数万にはなるよ。
最近、ガソリン高いしね〜。虫採りごときに自分の稼ぎをあてて
らんないでしょ。採集費用は虫で稼がんと。
>>584 そりゃ地域による。
588 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 17:55:47 ID:cYU4lWSB
このクソ業者、なんでこんなに偉そうなの?wwwww
小さい頃から虫を売り物にしてるやつらが許せませんでした
クワガタ買って飼育するとかねーよ。採集することに意味があるんじゃねーか
591 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 18:22:14 ID:cYU4lWSB
業者がミヤマなんか採るかアフォw
ガソリン代すらも稼ぎが無いミヤマ採り業者って、
ただのセコい屁っぽこ自称業者だろうなw
>>587-588 涙ぐましい努力乙!
593 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 20:26:46 ID:DslZJ3xC
>>587 >一度の採集で100くらいは簡単に採れるから
それって何処?
594 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 20:29:32 ID:cYU4lWSB
だから業者じゃないっていってんだけどさw
どんだけ読解力ないんだかww
涙ぐましい努力も何も、採集楽しんで金になる・・
こんないいことはないぞww
業者の自覚もないとはwwwww
あんまり採りすぎて根絶やしにすんなよw
596 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 20:39:12 ID:DslZJ3xC
>>594 俺は今日初めて書き込んでるんで他人と
混同しないでくれ。
あなたが業者でも何でも俺には関係ない。
どうでも良い。
ただ、一度に100採れるのはどこの採集場所を言ってるか?
聞いただけだ。
597 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 21:27:43 ID:cYU4lWSB
>>595 もう何年もおんなじ場所で採集してるが減ってるという実感はないよ。
採れるとこじゃコクワよりもたくさん採れるから・・・。
>>596 混同しちゃいないよ。
てか、採集場所を聞かれても普通教えないでしょ。
それに1度に100ってそんなに多いかな・・食いつくほどか?
>>てか、採集場所を聞かれても普通教えないでしょ
どこの地方かくらい答えてやれば?関西とか九州南部とか・・
まさかピンポイントで場所訊いてるわけじゃないだろうに。
599 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 23:08:02 ID:uW5zvnnA
>>597はスルーした方がいいようだな。
話の論点がずれてる。
600 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 23:38:40 ID:cYU4lWSB
>>598 だからそれも含めて答えんだろっていってんだよ。
個人にしろ業者にしろ特定できてしまう要素だしね。
はいはい
ごめんねw
602 :
パッチョ:2008/07/04(金) 00:41:51 ID:THG4Bkez
福岡県の北九州市って所にある皿倉山(さらくらやま)って所で普通に採れますよ!ってか庭に水まいてるとミヤマや他のクワガタなど勝手に飛んできますよ('-^*)まぁこっちの住民からして見たらノコギリもミヤマも同じ用なものですよ(笑)。
普通にいるったって、普通サイズばかりいたってしょうがないしな。
毎年70アップがコンスタントに採れるポイントじゃないと。
やっぱミヤマは大型狙いでしょ。
ミヤマ100匹の画像はうpできないんだろうから
どうせ2chで嘘八百な珍カスだろうしww
そいつはどうだかしらねえけど、ポイント行けばミヤマ100匹採集はそんなに苦ではないなあと思うのは俺だけか。
論より翔子だろ
607 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 07:50:03 ID:ctvP5bxy
一度に100、200ミヤマが採れるくらいで
自慢してるつもりか?ww
道南なら猿でも出来る。
608 :
600:2008/07/04(金) 09:48:47 ID:42sV0Gwn
自慢なんかしてないだろ。その100、200採れるっていうのを
ハナっから嘘だと思ってる無知な人が多いから言ってるだけじゃねぇの。
100っていっても移動時間込みで2〜3時間での採集結果だし、
一日やってりゃ500〜600は採れんぞ。ミヤマは昼でもよく採れるしな。
609 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 10:00:20 ID:ctvP5bxy
その程度で自慢になるわけねぇだろ?ww
それを大量に売りさばいて、業者呼ばわりされることに反感を覚えるのか。
いわゆる、業者って奴の大半が、そのレベル以下。
田舎のおっさんが軽トラでポイントを回って集め、共同出荷場やオクに出す、、
ほんとにタバコ代稼ぎ程度なのが大半なんだよ。
ミヤマだけで一度に100や200採れるってすごいな。
やっぱ採集地方さえ明かさない>600も道南なのか?
たくさん採れるってゆーのはオクに出てる数見りゃわかるけど。
612 :
600:2008/07/04(金) 12:15:21 ID:42sV0Gwn
だから最初からミヤマなんて数百採集しようがなんの
自慢にもなんねぇって言ってんじゃんw
ていうか、道南じゃなきゃそれだけの数を採れないとでも
思ってそうだな・・・オレ、本州だけどねww
613 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 12:31:07 ID:Y6GSXwCZ
>>612 それだけ採集経験あれば80up100匹でも採ってるんだろね?
そりゃすげえや!
おれも今日、85mm採ったぜ!
ww
614 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 12:39:49 ID:ctvP5bxy
一度に1000匹とか90mm採集とかまともに話する
だけ時間の無駄だ。
くだらないアラシ。
615 :
600:2008/07/04(金) 12:52:48 ID:42sV0Gwn
>>ID:ctvP5bxy
お前が言うなよw
616 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 13:03:43 ID:ctvP5bxy
>>615 お前の話したんだろ?w
てか、暇なんだろ?
クソ業者まだいるのかw
自慢がしたいだけのおっさんは放置しようぜwwwww
618 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 14:21:16 ID:e2XYs/eR
なんでもかんでも 血眼になって 持ってくるな。
ホームレスでも アルミ缶しか 持ってかねぇ〜のに
何がしたいんだこのスレは?
620 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 15:57:38 ID:42sV0Gwn
おまえらほんとにミヤマを採集した事あんのか?
たかだか100匹くらいの採集で自慢だととるなんて
いったいどんだけ採集が下手なんだよw
てかさ、あれだろ?そういう人間にここのスレに居座られると
しょーもない採集報告なんてできんもんな。
この流れで「65ミリ、3頭採った!」なんて言えんしなww
65ミリ、3頭採った!
623 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 16:09:08 ID:42sV0Gwn
ごめんね、空気は読まない主義だからさww
つまんね
いやあ。。夏だよね。
この雰囲気を、過疎スレで濃い話しながら一年間待ってたんだよ。
626 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 17:01:15 ID:LPKqGxmn
ワイルドとブリードのみわけ方ってあるの?
>>626 栄養価の高いエサでの飼育個体は腹ボテになるので見分け易いでふが
低栄養での飼育個体は難しいでふね(^^
ボッキング!(^^
つまり大型でワイルドのよーな形を飼育で出すのはムリなんですね?
629 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 20:03:59 ID:MuQYJAO9
飼育でもワイルドような大型でかっこいい個体を誕生させることはできるよ。
ただし金が掛かる&時間が掛かる&飽きる。
俺も一時期大型ミヤマ作出を試みたけど途中で「なんで俺ミヤマなんかにこんな頑張ってんだ?」思って挫折した。
結果羽化したのは60mm代後半の腹ボテ不細工ミヤマばっかりだった。
屁ッポコ乞食まだいんのかよ
ガス代恵んでやんよ
631 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 22:50:00 ID:e2XYs/eR
また カネカネ言ってるよ!このカネゴンww
>>628 >>627の書き方がまずかったでふね(^^
訂正
栄養価の高いエサでの飼育個体は腹ボテになるので見分け易いでふが
低栄養での飼育個体は見分け難いでふね(^^
低栄養や材飼育すると野外個体と見分けがつかない個体が羽化しまふ(^^
サイズは幼虫期間に比例しまふ(^^
当然、幼虫期間が長ければ長い程サイズアップしまふ(^^
俺はホームセンターで買った普通のマットで、温度低めを地道にがんばった結果、セクシィーかつワイルドなおっぱいの美山さんに育ったよ。
71ミリの。
>>632 その理論でいくと、
栄養の低いマットか材飼育で、低温で管理して幼虫期間を
長くすればサイズはアップし、さらにワイルドチックなミヤマ
の出来上がりと?
635 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/05(土) 05:46:52 ID:UerhnHiW
2年1化にすれば、普通に70越え誕生するよ☆ミミ
636 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/05(土) 10:23:55 ID:0uoFRaet
2年1化にすればって常温でほっといても2年1化になったりするけどな
去年北海道から沖縄まで宅急便の冷蔵で送ったが問題なかった
摂氏一桁辺りまでは楽勝かと
>>634 でふね(^^
うちでは20ヶ月程で蛹化してしまいまふ(^^
オオクワのヒラタケ系のように相性が良い菌種が見つからない限り
栄養価と温度との戦いは続くのでふ(^^
ボッキング!(^^
>>ボッキング!(^^
これ要らないからw
640 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 00:00:24 ID:iuMT0gtG
ミヤマのブリードに意気込むのは最初だけで
幼虫採れて育成始めてしばらくすると飼育してんのも忘れる
はっきりいって羽化するまで熱意の方がもたない
ってことで、やっぱミヤマはブリードする虫じゃなくて採る虫。
641 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 00:15:09 ID:UqhSZpMb
ブリードはマラソンタイプ、採集はショートトラックタイプだよね。
家を出ているかなと期待に胸躍らせて、ポイント近くで車を降りて準備をする。
その間もずっと心はワクワク、ポイントにたどり着いて、まさにそのポイントの樹液噴出箇所に光を当てる。
!
いてもいなくても数時間で喜怒哀楽が楽しめる・・・
ミヤマと関係ない方向に行ってしまった・・・
ところで採集してきたミヤマを長生きさせる場合、
小ケースとプリンカップで飼うのどっちがいい?
プリンカップで飼うと狭くてかわいそうな気がするが、
あまり動き回れない分体力が長持ちして長生きするかなぁなんて
思ったりするんだけど。
643 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 01:30:44 ID:iuMT0gtG
変わらんのじゃないか?
それよか飼育温度のほうが大事のように思える。
温度高いと忙しなく動きまわって消耗してしまうのか
あっけなくパッタリ逝く事が多いよね・・
644 :
642:2008/07/06(日) 02:46:11 ID:+TF0T8SR
変わんないか・・・
そういわれりゃそうかも。温度管理が最も重要なのはわかってるけど。
変わんないならプリンカップが管理しやすくていいんだけど、コバエが増えるしなぁ。
ヒラタ、オオクワは、70mm超えを800cc菌糸瓶で閉じ込めても平気とゆーか、
むしろ快適に過ごすけれども。
ノコ、ミヤマは、狭いトコに閉じ込めると、逆に早く逝くことが多い気がする。
蒸れ、温度ともに、小さいケースだと変化しやすいうえに、逃げ場が無いからかもしれない。
646 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 09:22:46 ID:lNtokQwS
>>645 ミヤマだと蛹室からして800ccや1L瓶じゃ小さすぎじゃない?
長さ10cm以上の蛹室つくる事も多い筈。
ところで一度に500ミヤマ採るとか何とか
言ってた奴は消えたか?
ホントうざかった。
>>646 こんな匿名の掲示板で嘘言って何が楽しいのかサッパリ解らないですよね。
同シーズン中見られる成虫は、皆同時に活動開始すると思ってるのかな?
そもそもそんな大量に卸したって買い取ってくれる業者なんて居ないのに。
>>642 長生き目的なら、800クラスのボトルもしくは同クラスのビンが一番でふ(^^
小ケースだと動き回って消耗しまふし、カップだと脱走する事もありまふ(^^
>>646 ミヤマは蛹室小さめでふよ、大きいのはノコでふ(^^
ボッキング!(^^
649 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 12:53:48 ID:1fzxHN1q
>>646・647
うちの地方では65ミリ3頭採れば大満足だ。
夏祭り前の直前にテキヤにもってけば大量に売れるよ。
ただし、テキヤ事務所=893事務所だけどね。
652 :
642:2008/07/07(月) 14:59:38 ID:GMcTn+8k
レスくれた人サンクス。
ボトルでの成虫飼育はしてないんで、
カップで管理していきます。
カップは大きい衣装ケースの中で管理し、
脱走対策は出来てるんで。
653 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 17:16:45 ID:TMEnrWt5
プリンカップは小さくても滑るんで結局ランニングマシンのように運動したことになってしまう。
大きなカップにマットや葉枝を入れれば落ち着くだろう。
654 :
646:2008/07/07(月) 18:29:28 ID:z79VOsPS
>>651 完璧な勘違いでした。
どうも変だと思いました。
指摘ありがとうございました。
プリンカップで飼育なんて超管理社会みたいで残酷だろ。
見てる方も面白くないしな。
やっぱ水槽にのぼり木とか流木セットして飼育した方がいいよ。
656 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 18:47:30 ID:z79VOsPS
>>655 同感。
自分ところでは水槽で複雑まとめて飼育。
11〜12月まで生きるのもいますね。
年越しするのもいるそうですが
自分はみた事ないな。
657 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 19:12:40 ID:rtkFsRmO
76ミリ越えると十万以上するんだな
水槽で飼うのはけっこうな事だな。
飼育数が数匹だけならなw
うちは90cmの水槽で飼ってるよ
深山は採集ものオンリーだけどね
ブリード用に数ペアいれば観賞用は数匹いれば十分じゃない?
ミヤマだけならうちも数ペアだが、
ミヤマだけ特別扱いして水槽で飼ってやれって?
水槽で複数飼えば活き活きしたクワガタが観察できよう。
ひきこもりがちなのオオクワでさえ、♀と同居させた途端に元気な活動家になったりもする。
但し、複数の♂♀を同居させるとなると、必ずリンチ地獄に陥るクワがでてくる。
自然界とは違って逃げ場のない環境なのだから、飼育者としてはレイアウトに工夫をこらさなければならないだろう。
やりたい方はご自由にどーぞ
663 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 13:24:31 ID:zWegsbCw
実際、レイアウトなんてして飼ってるやついんの?
664 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 13:37:27 ID:4ub1GEqx
>>663 ノシ
ただし、セット組む時とかマット全交換する時のみだが。
数日後には虫たちが住みやすいように(?)自分で直してくれる。
のぼり木はビスで固定します。
家では市販の細めのY型のぼり木を2本連結して細い枝を再現しています。
エサ皿はてっぺんに固定しているので、登らない事にはエサにありつけないようになっています。
666 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 16:45:32 ID:0Z4+GoCp
666 ファッキング
複数ペアのまとめ飼いは見ていて良いでふね(^^
でもヘタレの俺は1ペアづつ飼育でふ
667 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 17:00:34 ID:SKjuFJqY
ミヤマは幼虫が飼育ケースに頭ぶつけるたびに、あまり食物がないものと判断し、食が細くなる→成虫の大きさが縮むらしい。だからブリードがワイルドに勝てないわけだ。
らしい、ってw
そんな話信じてるのか?
幼虫さんに聞いたのか?
そうバカにせんでもいいじゃないか。
ワイルドを越えられないのは事実だし、いろいろ考えて試して
みるのもミヤマ飼育の楽しみなんだから。
100%ウソとは言い切れない。
それともおまえはミヤマのブリード方確立したのか?
うちで幼虫から育てたミヤマはワイルドなみに立派ですが。
瓶も特に大きくはなかったですよ。
671 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 19:20:25 ID:6nOJ5nV0
馬鹿にすんな。俺は幼虫と会話できるんだぞ。
知らんガーナ
674 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 13:35:23 ID:9jBt8y7r
観賞用に水槽で飼うのはいいが、あれって内側のガラスに
クワが飛ばした排泄物がベッタリついて、観賞用にきれいに保つのって
大変じゃねぇ?やってる人おせーて。
675 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 13:36:16 ID:hv8R+7pF
それはマメに掃除するしかないと思ふ
676 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 13:46:21 ID:9jBt8y7r
つまり大変ってことね。
じゃやめとこ。
677 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 13:54:28 ID:e2pOOmaR
ミヤマクワガタってスタンド使いみたいだね。
>>674 別に大変じゃないよ。
汚れてきたと感じれば濡れティッシュで拭き取ればいい。
朝方は湿気でガラス面に水滴がついてるのでそれを利用してティッシュでひと拭き
一週間で2回くらいやればいいでしょ
680 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 12:03:48 ID:NXUi+Tme
今日ミヤマ採取に行ってきます。捕れるかどうかわかんないけどね。
今晩オオクワ採集行ってきます。
ついでにミヤマの大型がいれば持って帰ります。
682 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 12:52:43 ID:vuEGi1yr
今年のミヤマは小さいのが多い。
まぁ地域にもよるんだろうけど。
683 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 17:44:02 ID:DWf+tX+4
685 :
680:2008/07/13(日) 13:36:36 ID:g2rk9zny
行ってきました。 ミヤマ♀2匹 コクワ3匹 ミヤマは♂がとれませんでした。
ミヤマなら先週7/7採集した@関西
蹴りというか その前にこちらの気配を感じてボト ボトッと落ちてきた
サイズは♂65mmほどでペアだった
今から8月前半まで 有力ポイントさえ知ってたら
それなりに採集出来るだろうけどサイズ、数等
今シーズンの傾向はまだ何とも言えない
まあ昔にみたいに20-30分の間に虫かご一杯取れる ってのことは
あんまりないとは思うんだが…
687 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 23:26:07 ID:2CRCTPFl
ミヤマ狙いで行ったらアカアシがいっぱい採れた。
689 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 01:41:41 ID:koRx9tp0
アカン、今年のミヤマは全体的に小粒や。
70ミリどころか、65ミリアップもほとんど採れない…
from兵庫
昨年が猛暑だったので、比較的標高の低いポイントでは
早羽化してしまった個体も多いのかも知れないでふね(^^
ボッキング!(^^
お前ら飼育の演出にはこだわれよ。
ケースと美しいレイアウトで演出がうまくいけば、家族のムシ嫌いも緩和される。
要は「汚い」と感じさせない事。
692 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 22:10:33 ID:rQqTGJvp
採取したミヤマ♀がゼリーを食いまくっている。プリンカップに水苔入れて、ゼリー食わしてるのだが
このままどうしたらよいものか・・・
牝なんか捕まえてくる奴って概ねアホか餓鬼だろ
694 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 02:15:18 ID:jDzP8L7s
♀を連れ帰った事、本気で反省している
昨年ミヤマWD♀4を18度ほぼ恒常にて産卵セットを組んだところ、100以上の初令幼虫が… 現在も18度程度で飼育する中、約半数が3令へ今月に入り加令 そろそろ手に負えなくなってきた 7割は瓶に移したんだが。どなたか貰って下さらんかな〜 本当に反省してる 嫁には内緒だ…
ちなみに北海道産 07年7月13日セット 07年12月10日より単独飼育
ここで嘆いても仕方ないから最後まで頑張るよ
皆さん廃マットはどう処分してるのかな?
>>694 アトラス終令と交換なら引き受けますwww
>廃マットはどう処分
家庭菜園やって肥やし代わり
今年はジャガイモの出来が良かったんで
「虫の糞は効くな〜」って嫁を洗脳しておいたw
来年はトウモロコシと枝豆でも植えようかな・・・
696 :
鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/07/16(水) 05:56:00 ID:lp7PxBsX
とうとう糞詰り幼虫が☆になってしまいまひた(^^
悲しいでふが苦しみが無くなって良かったのかもとも思いまふ(^^
最後のボッキングは?忘れるな
698 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 20:33:53 ID:sltCnYO3
先日捕まえてきたミヤマ♂1♀2が毎日のようにハメハメしてるが、産卵させるコツとかありますか?
普通に買ってきた腐葉土いれてます。
国産カブじゃないんだから腐葉土じゃだめだろw
>>699サン
マジッスか!?素でそれでいいと思ってましたぁ!カブトとは違うんですね?!
何詰めとけばいいすか?
>>700 コナラ材を黒土に埋め込んでくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
>>701サン
コナラ材とな!?
成る程ご教授感謝です。早速ホームセンターコーナンで買ってきます!
703 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 05:45:45 ID:DCaBqYs6
放してやりなよ
温暖化のせいか、70ミリなんてめったに採れなくなったねぇ。
温度管理して自分でブリードした方が確実かな。
俺が毎年かよってるポイントは逆に数年前から
70オーバーがやたら採れるようになったが
どいつもこいつも天然物とは思えないほど
頭がショボくて尻がデカイ
誰かが大量にブリードして放虫してるんじゃ
ないかと疑ってしまう
707 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 18:31:59 ID:jwOiPnSl
放虫?
オオとヒラタのスレでやったら?
信じる奴いないと思うダス。
信じてもらう、もらわない以前に、ブリードものか
否かについては、何の確証もない話だからな
ほんとのところは俺にはわからん
なんでブリードものみたいな形をした大型個体が
突然増えてきたのか、ただ気になってるだけ
そのサイズの訪中はありえないでしょ。一年一化で70ってサイズを出すのは容易じゃないし、
まず2年は育成に時間がかかる。それでも70までサイズが届かない場合もあるくらいなんだから、
「やたら採れる」ほどに訪中するとなると、育てるほうも気が遠くなるだろねw
鰤でも立派な♂はいるからなぁ…
伊豆でとれる深山はみんなブリード体みたいな尻ボテ小アゴ体型で耳状突起が小さいんだけど、
誰かが変異亜種を大量放虫したのが増えちゃったのかな?
そうじゃなくて おそらく地球の温暖化がミヤマの形体に影響を
与えてるんじゃ?
今シーズン70mmアップの♂を採集した人居ますか?
74mmと70mm採集した @近畿
証拠うp
証拠てw普通やん
だれでもいいから自慢の最大又は美形個体を見せてくれ
前に見た画像だな
>>717 それがねぇ、2日ほど前までは元気だったのに昨日急に死んでしまったのよ。
ミヤマは死に際が潔いね。
弱りだして死ぬまでがあっという間だ。
それはどんな自慢個体?
>>719 私の知り合いですかね?
てかこの画像自体晒すの初めてですけど。
>>722 デカくてカッコいい蝦夷型ですね
でも、やけにおとなしくて標本みたいw
俺はノギスでサイズ計ろうとして成功したことないですw
これは立派な高砂ですねぇw
>>720 ミヤマは他のクワガタよりやや高冷地を好むので長生きさせるには
・クーラーのあるとこで部屋飼いにして25℃程度に気温を保つ
・平常時には這って歩くより木の枝に掴まって休む事を好むので立方体の飼育箱に
数十センチの木の枝を立ててやる。
・ヒラタやノコギリのように闘争心が強くなくストレスに弱く喧嘩に弱く
高温多湿に弱いと弱いとこずくめなので他の種類やカブトなどとタコ飼いしない。
・加えて必要以上に弄らないオモチャにしない
などを踏まえた上で長生きをあまり期待しないで飼う。
727 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/29(火) 12:18:23 ID:lzdMSbi3
今年は70upはまだ一頭も採れてない・・
728 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/29(火) 12:35:21 ID:BkRnUdJy
ミヤマがわんさか取れる嫁の実家に行ったけど雨・雨・雨・・・
ミヤマの♀2匹と小さいオス1匹、カブ♂2匹、ノコ♂小1匹しかとれなんだ・・・
甥っ子の虫かごには70オーバーのミヤマがわんさかいたのが、ちと羨ましかった・・・
とりあえず捕まえたミヤマ♀でブリードするか
ホント、クワガタの中じゃ一番かっこいいと思うんだが、
とにかく弱いんだよな。
昔、実物知らなくて、本でカブトなどと戦っている写真を
見た時は本等にワクテカしたものだった。
これこそ、俺が求めている最強のクワガタだと思ったものだ。
730 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/29(火) 16:10:57 ID:HYjvDdzH
こうも猛暑が続くとミヤマももう終わりか?
温暖化の影響で毎年こんな猛暑だとミヤマの発生自体
減っていくのかね?
731 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/29(火) 16:15:40 ID:lzdMSbi3
晩夏あたりにもう一度来る
>>730 そうは言っても地中の根部はそれほど暑くないでふし
生息地は風通しが良い場所でふから
問題ナッシング!でボッキング!でふ(^^
でも、低地のグループは小型化するでしょう(^^
>>731 晩夏とはお盆あたり?それとも八月後半ぐらい?
>>732 「昔は70mm越えも珍しくなかった」ってゆう
時代になっていくんすかね?
美しい容姿のミヤマをキズ付けたくないし、
どの虫が強いとか弱いとかあんまし興味無いなあ。
>>718 こんなの別に居るだろ
俺のガキの頃はこれより少しデカイのも獲れたよ
まあ何千匹に一匹くらいの確立だったけど
それくらい昔はいくらでもミヤマが採れたからなあ
おまえらレベル低すぎるわ
736 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/30(水) 03:47:51 ID:GudAmvtG
ネットですから何とでもどぞーwwpgr
737 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/30(水) 10:42:25 ID:BFMKc6LZ
夏だねー
井の中の蛙スレppppp
と、引きこもりのブリ専が申しております。
ん?悔しかったの?虫おやじwww
こんなレススルーしてくれよw
顔真っ赤だぞw
742 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/31(木) 00:42:05 ID:PNaTHQHf
悔しかったあああああああああああwwwwwwっうぁはは
赤ら顔の禿げおやじwwwwwwwwwwww
小学生も2chやるんかw
pgr
低収ミヤマじじい死ぬまで喜び働けよwww
プギャ〜ハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!
746 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/01(金) 23:15:02 ID:NSMq4bIB
>何千匹に1匹の確立
ってw すくなっwww
少なっ!
流れからして735がずっと粘着してんの?
必死すぎww
かわいそうになってきたwwwww
751 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/02(土) 21:07:58 ID:dB5fo6uM
何千匹にたったの一匹ってどんだけショボいのよ
752 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/03(日) 15:07:12 ID:PvGWuL7A
お前ら、今日テレでミヤマの番組あってるぞ。
753 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/03(日) 15:25:44 ID:k2iZPtFf
タランみせて女子児童に「バイブレーター!」とか言わせちゃいかん!
マルスを触らせて「カチカチでしょ。うへへ…」もヤバヤバ!
今ミヤマは幻?
755 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/03(日) 16:22:37 ID:7io2LTUL
実況はようじょに反応
いやぁ、今日のヨウジョは良かった。
埼玉北部のようなクソ暑いところでも湿度しだいでは飼えるんだろうか
>>759 千円札の幅を測ったら7.5cmだった。
どう見ても7cmUpは間違いないのでかなりの大物だなぁ。
無骨だなぁ
かっこええなぁ
ミヤマって人間にいじられると極端なまでに抵抗することを放棄しないか?
メスなんてもう死んだように動かない。偽死みたいに脚を縮めたりもしない。
ただ力なく転がるだけ。気温が高すぎるからかもしれん。30℃。
あさってワインセラーが来るからもう少し待っててくれ。。。
まー赤色灯で覗いたらエサ食ってるから生きる分には問題はないんだろうけど。
>>762 ミヤマの脚関節は他の種類のクワガタより木の枝をホールドして
外れにくいようにできているので固くて自在な方向には動かし辛い。
だから平面に置くと関節がうまく対応できず突っ張ったような格好になって
しまう。
よくテレビなどではミヤマクワガタの戦闘シーンなんか流されてるが
木の枝の上では俊敏に動けるようだ。
総じてカラスなどの天敵から木の枝に擬態して逃れるように進化したため
体の関節が固くできているので状況に応じた反応が苦手。
結論
ヒラタやノコにとって偽死は脚を縮め込む事だがミヤマにとってはしっかり
木の枝を掴んで木の枝のフリをする事の違い。
だから木を揺らして落ちた時でもひっくり返って脚をポカーッと中空に立ててる事が多い。
765 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/10(日) 17:42:22 ID:JF/ABQfe
てか、もうすぐ森に帰すって、どういう意味?
75ミリ前後ならビダで千円札どころか諭吉1.5〜2枚にはなるだろ。
今日
>>759のミヤマ近所の山に逃がしてきた
けっこうでかい部類のようやね
最後に測ろうとしたけど力が強すぎてダメだった
8センチはないけど7センチ台後半ってところか
>>766 その先でどんな目に遭うかわからないから
お金には興味ないし
768 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/10(日) 20:15:39 ID:lDSgNcE7
7cm後半のミヤマなら今は少なくともバカでかい
オオクワやヒラタより高値が付くだろう。
採集品ミヤマなら問題ないが、まあ、そういう人が
飼育品オオクワやヒラタの放虫もしない事を
願うよ。
世の中放虫オオクワ、ヒラタで溢れてるからな。
ああ、説明不足でスマン
逃がしたのは採集したヤツで
飼育はやってないよ
770 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 04:26:37 ID:9cBJxzf8
夜明け頃にはカラスの餌食であぼーんだな
哀れなミヤマに南無網御陀仏
やたらしがみつき力、からみつき力が強いから、手を這わすと
離すのが大変
自然に逃がす、という行為自体は否定しないが(外来は別)、
記録に残すべきサイズだったのに惜しいな。
せめてノギスで計測しているような写真を撮っておくべきだったよ。
あとで、「あの時俺の採ったやつは○○cmくらいだった」とか
言っても大抵は信じてくれない。
他種に比べて足の動きがおかしい
774 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 02:45:35 ID:9cZdvyUZ
ちんこ
775 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 09:19:29 ID:3d8zDJcC
今年はテレビ放映で幻の7cm越えもやるし
ミヤマの人気は一段と上がったな。
おまえらミヤMAXを知らんのか?
89mmあるらしいぞ。
これでいいのだ。
777 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 15:11:51 ID:My6uNreI
>>777 目測 左6.5cm右5.5cmくらいと思う。
ミヤマは5cm台までは頭小尻大の傾向が強くて6.2〜3cm以上<くらいから
頭部が立派になっていき頭部と尻の大きさのバランスが取れてきてカッコよくなると思う。
軽井沢近辺だとミヤマっていつくらいまで採れますか?
>>779 樹液採集が9月半ばまで、灯火が9月頭まで
どちらも、目を皿のようにして要約採れるレベルです
普通に採れるのは、樹液8月末、灯火8月半ば
781 :
779:2008/08/12(火) 16:03:31 ID:/EhcpWjh
レスありがとうございます。
来週末に行く予定なので灯火は厳しそうですね。
樹液採集で頑張ってみます。
783 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 17:30:08 ID:3d8zDJcC
65でも大きい。
65もないだろどう見ても
千葉の外灯で70mm採れた
さすがにでかい
ミヤマペアを720で購入
1日後に♂死亡
何この軟弱なクワガタ
>>786 ホームセンターやペットショップではクーラーが効いてるけど、
家に帰ったとたん空気の流通もないような直気温の蒸し返るような縁側やベランダに置いたりしてるだろ。
駄目だよそれじゃ。一日で衰弱して死んでしまう。
ミヤマの場合は人間様と同じく気温25℃程度のクーラーの
効いたとこで飼わないと。
子供のおもちゃだと思って嬲りすぎ弄くり過ぎもよくない。
ヒラタやノコギリのようにふてぶてしい神経はしてないので
金毛が抜けて衰弱してしまう。
モッタイネ。
大体、買うなよw
採れよ!
>>787 > 金毛が抜けて衰弱してしまう。
毛が抜けるのは切ないなぁ
792 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/15(金) 23:32:41 ID:xiM4xgK+
僕も陰毛に白髪を見つけたり、お風呂で抜けた陰毛が水面に浮いているのを見ると切なくなりまふよ(^^
ボッキング!(^^
793 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/18(月) 22:16:43 ID:U+xP5C8H
もう灯火はむりかな?♀が★に…
神奈川
794 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/19(火) 13:19:42 ID:pNQ3kfSe
10月頭にミヤマとったことある。
795 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/19(火) 15:36:29 ID:7PdDxu6u
深山いるからミヤマという名前は嘘だろ。
偶然ミヤマという人が命名しただけでは?
ミヤマカミキリとかあちこちの平地にいるぞ。
796 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/19(火) 16:10:57 ID:Lpy1SGuD
ミヤマクワガタも普通に平地にいるけど。
797 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/19(火) 16:55:32 ID:nZmQW3GS
はー
今年も夏が終わるなぁ
先輩方に質問です。
産卵後って♂♀隔離するべきですか?
♂が♀を氏なす勢いで♀が傷だらけなんですが。
また、ありふれた行動なんですか?
799 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/20(水) 14:57:56 ID:WxZQ45Vo
ほっといていんじゃね?
どうせメスはすぐお迎えが来るだろうし
大事に飼育したいんなら分けた方がいいよ。
仲良くしてんのは2週間くらいだからね。
802 :
>>798:2008/08/20(水) 22:14:48 ID:OXULKMt8
>>801 も、ありがと。
仲良くしないんなら、隔離しときます。
メリメリって音が、あまりに痛々しいんで。
いや、交尾ん時も顎使ってくんずほぐれずな感じだし、どーなのかと思いまして・・。
ありがとでした。
803 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/21(木) 17:11:30 ID:yXgQ5lBY
様子見ながら3匹の♀を入れてるんだが交尾どころか殺しそう…
いっそ全部いれるか、♂1♀3でも平気かな?
ケースはホムセンであった中ケースです
ミヤマって気が荒いのね
採集してきた♀なら、全て非処女だから、そのまま一匹ずつ産卵セットへ。
♂は邪魔なだけ。もう精子要らないって拒否られて、♀を攻撃するだけ。
ちった調べたほうがいいんじゃないかな。
温度きっちり管理してね。
↑厳しいながらもやさしい先輩でつね↑
(´;ω;`)゙ ブッブワ
806 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/21(木) 18:24:58 ID:NzI45D0X
ありがとうございます803です
♂はワイルドなんですが♀はお嫁さんにとペットショップで購入したものです
オオクワしか飼育したことなくあの餌木の下で仲良く並んで寝ているのを想像していたのですが
♀は餌も食べていたのでもう平気かと投入したのですが・・・今2匹目の♀を投入しました
フィーリングなんてものはあるのかな?
>>806 ミヤマやノコは、ブリード品なんて手間と時間の掛かるものは売らない。
大きなカゴ、ケースに入って売られているようなのは尚更。
離島ノコとか一部はブリード品も売ってるけど。
808 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/21(木) 18:57:28 ID:NzI45D0X
>>807 なるほど!ありがとうございます
ではペアリング失敗したら単独でセット組んでみます!
・・・せっかくお嫁さん世話してやったのにこの♂ったら・・・
けんかしててもそのうち仲良くなることってあるんですかね?
でもでも早く産卵セットしてやらないとミヤマは一気に老けるよ。
810 :
甲厨王子 ◆4pKqpzYeT. :2008/08/21(木) 21:05:51 ID:kFuHNH+2
老化現象
6月に採取した♂が御臨終してました。
短い生涯でしたが癒されました。ありがとうジロー。
思い出が駆け巡るね。
(´;_;`)ブッブワ
ミヤマは関東だといつぐらいまで採取できるの?
今日、埼玉の山を散策に言ったけど
カブ、スジクワしかみれなかった
しかし今日はスズメバチこないんだなぁ
誤爆w
816 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 22:41:11 ID:Zn/nA1Qq
俺も今週ミヤマラストチャンスで
山に行こうと思ってたけど天気が・・・
雨だとミヤマはどこにひそんでるんだろう?
817 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 22:55:48 ID:P6AA63ET
昨夜檜枝岐で2000WaT×2に68クラスが3匹飛来した、微毛が新しい個体だがリリース。
818 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 19:26:16 ID:UY6/tjo1
6,5aのミヤマくんが亡くなってた。
昨日までメスとセックスしてるくらい元気だったのにね。
エサ換えの時甘噛みしてもらおうとしたら無反応なのよ。びっくりした。
威嚇したまま木につかまってしんでた。
ミヤマこそ侍だね。
ありがとう俺の初ミヤマ。子供は大事にするよ。
カナシスナァ。。
産卵後ケース小に移していた雌が逝った。
ほぼクヌギマットだったのだが、そっちにも卵を残していた。
頑張ったミヤマ雌の一生。
(´Д⊂
822 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/26(火) 19:54:59 ID:+lE66We+
なんとかミヤマ見たいと思ってるんだけど(東京車なし生活)
2次発生とかミヤマでもありえるのかな?
いろいろ厳しい条件なんですが天気的にも今度の日曜日が
ラストチャンスかな〜
>>820さん
がんばって子孫を繁栄させてあげてください
823 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/26(火) 19:57:32 ID:fl9FlSjI
鈴木さん家に一杯いるよ!
関東地方の二次発生は終わったっぽいよ
また来年だぬ
825 :
820:2008/08/26(火) 22:49:14 ID:a0g/m1Ui
826 :
817:2008/08/27(水) 23:59:14 ID:aHZeqL5d
昨晩は南会津の夜間の気温は16度前後。
樹液が枯渇してきたからか?
灯火拾いで見たミヤマは殆どが65以上の大型。
大食漢のカブトも多い。
舘岩で70のミヤマもいた。
827 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 16:40:38 ID:U/blJoud
23日にペアで一匹ずつ捕獲。
♂は60mm〜70mmかな?
♀は昨日見たら真っ二つ・・・orz
♂も足の符節が一本取れてた・・・
かわいそう;;
829 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 18:02:48 ID:Q78ftb36
この時期で樹液採集ってできるの?
灯火は車ないんで無理
東京都区内在住です
久々にコクワを捕まえて昔を思い出した
ミヤマにあいたいな〜
822さんと似てる環境かな
830 :
817:2008/08/28(木) 20:36:03 ID:prYskGMh
>>829車がなければ厳しいが房総半島なら未だに採取出来るよ。
バイクとかレンタカーとか・・・
あっもしかして厨房だったか?
ならチャリで行けれるか
飼育のミヤマも結構落ち始めたわ
オスは最後の処女メスと交尾した2日後にしぼんぬ
潜ったメス達もおそらく二度と地上に出てこない
お疲れさんでしたと。
ワインセラーもそろそろオフシーズン入りだな
ま〜どっちかといえばこれからの時期がクワ飼いの楽しみなんだけどね
自然ミヤマのシーズンって
東京だと6下〜7下あたり?
飼育だといつごろ活動開始するの?
昨今の温暖化で早まってきてるかな?
ミヤマに限らず晩春頃には活動を始める個体群がいるらしい
でも普通は6月下〜でしょ。8月はピークを過ぎてるな
6月27日に採ったオス(65mm)メス(42mm)のペアはまだ元気だな。
デカいメスだから産卵させようと思ってたが忙しくてできなそうだから
採った場所にリリースしてこようかな。時期的にもう遅いか。
うちのミヤマ♀もフセツ欠けたけど、元気に歩き回ってる。
この子が産卵した卵も一昨日あたりから孵化し始めたよ。
生まれたばかりの幼虫はヨチヨチしててかわいいな。
>>835 俺が引継ぎたい
でも明日から二泊三日で旅行・・・
838 :
282:2008/08/30(土) 17:52:34 ID:8KZDeYK/
>>834山梨塩山辺りでミヤマが一番多く灯火飛来は6月4週目。
桧枝岐周辺で6月1週目の夜間気温18度前後でも活発に活動。
ちなみに桧枝岐周辺の6月1週目辺りはハルゼミが活性時期。
夜間気温15度前後の今は樹液も枯渇しているから特大サイズも
灯火拾いで可能だよ。
山梨だと韮崎の台場で78mmをゲットしたのを思い出すなあ。
840 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 04:42:45 ID:1epp7Nbg
ミヤマ♂83mmは静岡で2006年に採れてるよ
ブログ探せば書いてある
メスもかなりでかい
写真がないと信じられないね、そのサイズ。
以前オクに出ていたのもタカサゴだったし。
842 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 12:09:31 ID:h+3YlZk/
親方?
843 :
282:2008/08/31(日) 21:20:11 ID:xphoYewf
温度管理は卵から成虫になるまで
25度以下がいいのでしょうか?
25℃以下でなければ死ぬと思ったほうがいい
846 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 20:33:03 ID:8Lmryww+
>>827です・・・
ミヤマクワガタ♂、今日死亡しましたorz
短い夏の間、ずっと眺めさせてもらいました。ありがとう。
みんなの地域のミヤマって最高でいつまで生きてるの?
オイラの場合は11月中旬までが最高だなぁ、70mmクラスの♂が一番長生きする。
@兵庫北部 加温なし
ワイルド時代に交配を済ませた♂は短命
つまりキミの70のは童貞のまま昇天召された
オイラはメイトガード状態で餌食べてる仲良し♂♀を見るのが大好きだから、100%交尾してるよ。
毎年、飼育したどの♂も満足いくまでハァハァさせてあげてる、2週間は同居させてる。
♀はその影響からか結構短命だな、♂の方が長生きするね。
(´・ω・`)
850 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 17:19:07 ID:K5TrxM0H
♀の首がとんでいた…終わった
851 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 18:18:01 ID:sfjeHzzR
ワロタ
852 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 21:47:03 ID:OHhdSloq
うちの70_はまだ生きてる
853 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 23:31:45 ID:Xu7HgO6T
今朝お袋が見つけた野郎66_だった。
みんな、何度ぐらいで飼育してるの?
おれは20〜25をいったりきたり
冷蔵庫で飼うと一年以上生きるよ。
動きがかなり鈍くなるけど、自分でゼリーも食べるから冬眠状態でもないし。
知人のミヤマ狂は室温管理で翌年の春先まで生かしている。
857 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 22:01:30 ID:EVdgC4Wa
>>856 常に13度ぐらいで飼育してるんですかね?
まあミヤマは少しでも長く生きて欲しいからな〜
858 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/08(月) 08:22:50 ID:Qy65aeu5
ミヤマ♀死んだ・・・
のこり1匹
産卵への道のりは遠かった
>854
こっちは熊谷在住なんだけど、冷やしたペットボトル(凍ってくれない)
とスチロール箱で飼っていて、今でも帰ってくると31℃とかになっていて
あせる(あ、採集地は熊谷ではありません)。
半日の間に20〜30℃を行き来するというのは、あまり望ましくないんだが
エアコン炊くと電気代が凄まじいことになるので仕方がない・・・。
860 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/09(火) 22:26:09 ID:nY3vye0v
>>859 俺は衣装ケースの中に
スタイロフォームを貼り付けて
100円の米ストッカー*3で保冷材をタオルにまいて
一日2回の交換でやりくりしてる
狭いのでおき方を間違えると♀が冬眠する
最初、いきなり死んでしまったのかと思った
ここで卵うんでくれたら来年は冷やし中華か、冷温蔵庫&スタイロラックを作る!
861 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 01:10:25 ID:8LytGLzn
>>859-860 俺もペットボトルと発砲スチロール製クーラーボックスだけど、
ペットボトルはカチカチに凍らせてる。
今の時期だと朝入れると翌朝まで氷部分が残っていて効果が持続するから、
1日の温度差は17〜22度の範囲くらい。
ヤバイのは旅行など外泊のときなんだよな。
何日ぶりで帰ってくると30度近くまで上がってる・・・。
ミヤマ今からでも採集可?
863 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 09:23:33 ID:A1wpUGNG
北海道ならまだいるんじゃね?
864 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 17:59:17 ID:KSqI4GBA
孵化する最適な温度ってどのくらいかな?
寒すぎても時間かかって怖いんだよな〜
産卵は18度ぐらいで行って、孵化は23度ぐらいかな?
関東地方じゃもう無理?
栃木とか山梨あたり?
でも厳しいと思うよ
867 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 22:32:09 ID:7c6Mv4Kd
ケースから出て来た卵ってどうすりゃいいの?
869 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 23:17:23 ID:QZnGN96K
10月に採ったよ。二次発生の生き残りかな?
870 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 23:30:21 ID:wNhodu4M
>>868 温度はどのくらいで保管ですか?
そして孵化後は産卵のマットで育てるのでしょうか?
ミヤマ初挑戦で、いま低温産卵ケース作って一週間ってとこです
871 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 23:33:43 ID:nkZTiXLv
>>866南会津で灯火拾いか栃木大田原なら樹液で比較的まだ採取可能だがポイントがある。夜間気温15度前後でも飛来する。大型狙いならラストチャンス、月齢は気にせずに!
>>870 温度は25℃±2℃程です
私は産卵に黒土を使用してますので、幼虫飼育マットに投入します
画像の孵化個体も撮影後飼育マットに投入しました
(^深^
>>872 ありがとうございます
ちなみに孵化までどのくらいの時間がかかっていますか?
>>873 平均で3週間ってところでしょうか
最短でカップに移動中、最長で1ヶ月程です
情報ありがとです
>>874 初令の幼虫用マットは
すりこ木で固めたほうがいいのか
カブ幼虫のようにふんわりがいいのでしょうか?
877 :
874:2008/09/12(金) 11:53:59 ID:b6S8Bhql
半分まで堅めで、徐々に緩くしていけばおkです
2本目以降は全て堅めでおkです(^深^
>>874 ありがとです!
参考にがんばります!!
後は産卵していてくれることを祈るのみ
879 :
874:2008/09/12(金) 12:53:50 ID:b6S8Bhql
結構べちゃべちゃ系ですかね
水分多そうな感じですが
それぐらいがいいのかな?
881 :
874:2008/09/12(金) 17:51:51 ID:b6S8Bhql
882 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 23:46:16 ID:7HAkHgYe
保冷材で冷やしてるから
どんどん蒸発して、ケースの内側に
水の粒がすごいんだけど
これって水分おおすぎ?
883 :
861:2008/09/13(土) 14:22:47 ID:gMwsYGFZ
>>871 昨晩南会津エリア回ってみた。
さすがにもうダメかなとは思ったけど、南会津は一度は行きたいと思ってたんで。
磐越道会津若松ICを降りてR121〜R352で桧枝岐村七入まで行ってみた。
結果は、序盤の橋の明かりでノコ中歯1匹見つけただけ。
気温15度だったけど、高山種ならいるかと思ったがボーズでした・・・。
R352って集落エリアにしか外灯が無くて、集落間の山間部には全く外灯が無いのな・・・。
集落の外灯も白色なのはいいんだけど、
なんか四角い器(?)に囲まれた、あまり虫が飛んで来なさそうなやつだった。
あの外灯って飛んでくるの?
桧枝岐村は、採集者対策で最近村中の外灯をオレンジにしちゃったと聞いてたけど、
ものの見事にオレンジ一色だったw
その後、七入で引き返してR121で今市に出て帰ったけど、
R352と分岐してからのR121(会津西街道?)は強烈な白色外灯が随所にあって、
シーズン真っ盛りなら結構採れそうな感じだね。
>>883 乙です
みんな、育てられるぶんだけ採取すればいいのに
一部のキチによっていろんな物を規制されるし
規制せざるえない状況になってしまうんだな〜
885 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/13(土) 20:48:11 ID:/GKS1+b4
檜枝岐手前の伊南は全て白色水銀ですよ!第一この時期のミヤマは伊南とか館岩の南会津。昨夜も知人が大型を数頭採取しているし。何処見たの?アルザは檜枝岐だが今の時期はアルザ裏のキャンプ場の炊事場なんか穴場あと館岩の木賊とか湯の花なんかならもっと良いと思うよ。
886 :
861:2008/09/14(日) 15:14:50 ID:kde/ETh6
>>884 まあ村人にしてみると、静かな山村だったのに突如都会から大挙押し寄せて、
勝手に木を切ったりだのゴミポイ捨てだのとなったら、そりゃたまらんわな。
しかも夜間の外灯巡回だっりすると、村の宿に泊まってくれるわけでもないし、
みやげ屋や飲食店で金使ってくれるわけでもないしね・・・。
887 :
861:2008/09/14(日) 15:17:45 ID:kde/ETh6
>>885 伊南〜舘岩エリア回ったんだけどな・・・。(合併されて今は南会津町だよね?)
あのへん一帯の四角い器(?)に入った白色灯は飛んでくるタイプなのか。
ちなみに俺はR352を走っただけで脇道は一切見てないんだが、
昨夜の知人氏はR352だけで大型数頭採取? それともR352だけじゃダメ?
アルザ・木賊・湯の花の場所はこれからググってみます。
☆888GET☆
(´・ω・`)
..(∩∩)
889 :
861:2008/09/14(日) 16:21:34 ID:kde/ETh6
アルザ・木賊・湯の花調べてみた。
アルザはR352沿いのバンザイした銅像が立ってるところだよね?
俺が通ったときは真っ暗で駐車場の自販機の明かりしか無かったよ。
木賊、湯の花はR352から一本入って数km行った温泉街だね。
そのエリアは夜間でも白色水銀灯があるのかな?
890 :
885:2008/09/14(日) 20:50:59 ID:bB+QIqpw
アルザ・・温泉プール施設だがここ数年は夜間の照明は消す。
この裏のキャンプ場の炊事場です。
木賊・湯の花は殆どが白色水銀です。
舘岩の籠付きの水銀灯はあの籠についています。
どこでもいる訳ではなく大体が決まった場所ですよ。
ただ外灯下の落ちているのを探すのは運が左右。
同じ場所を見ても採取する者と出来ない者が当然ながらいます。
先行者がいてもパッと見て行ってしまうのは初心者なので
その後から行っても可能性がありますよ!
ちなみに私は毎回伊南村の民宿泊です、虫採取なら門限ないですよ!
アルザと湯の花周辺を3往復はしますよ。
いずれの地域も今では有名な採取拾い場所ですよ!
そろそろ場所をさらすのを辞めようよ
それよりも、今年採取のミヤマまだいきてる?
産卵した人は幼虫になった?
まだ産卵セット組んで頑張ってる人いる?
初ブリだけど、今日2個ようちうになったよ。
このままワラワラ産まれるかと思うと楽しみ。
♂はまだ生きてる。
893 :
861:2008/09/14(日) 21:33:21 ID:kde/ETh6
>>890 何度もサンクス。
俺が行った晩はR352沿いに実際にはいたのに俺が見逃したのか、
実際にいなかったのか分からないけど、
知人氏が数頭採ったってことはこの時期でもいるとこにはいるんだね。
家が千葉の成田だから今年はもう行けなさそうだけど、
来年また行ってみるわ。
>>891 スマン。
南会津ってクワ産地としては元々有名過ぎるから構わないと思ったが、
さすがに具体的なポイントの話になり過ぎたスマンです。
894 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/14(日) 22:01:43 ID:NxSueLLS
昨日樹液採集行ったら、ミヤマ1頭66ミリ、ノコ3頭、コクワ多数でした。
ミヤマ以外はリリース。栃木県
>>892 うらやましす
保冷材いれて20度以下をキープしてますが
まだセットし始めて10日ぐらいなので
掘ってみる勇気が無い
896 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 09:50:41 ID:dc+3xshN
>>893灯火拾いにも初心者〜上級者まであるよ。
子供のクワカブ感覚とは違うよ。
俺も産卵セット組んでる最中なんだけど
メスを取り出すタイミングとか
掘り返して採卵するタイミングがわからない
20度以下にしているんで
卵を早めにとりだして25度ぐらいにおいて
早めに孵化させたいとおもっているんだが
>>892さんは、どんなタイミングで採卵しましたか?
898 :
892:2008/09/15(月) 10:34:41 ID:3s+5yv42
>>897 >>798←♀取り出した日&訳
出したのは(^深^さんの書き込み辺り。
先週ですね。
温度は20〜22℃になってるみたいです。
まあ、新米なんでグダグタです。
うちは先月半ばに採卵して、現在7頭孵化したよ。
なんか虚弱なやつが1頭いて心配だ。
結構早めに孵化したのに、あまり体が大きくならない。
移動力もない。
あとからうまれたやつらはスクスク育ってるのに。
でも、なんだかスローに生きてるから見守ってようと思う。
900 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 13:39:04 ID:SxxiZoKN
☆900GET☆
(´・ω・`)オオゥ
902 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 18:05:26 ID:LVOhpza5
東京のミヤマと北海道のミヤマだと
♀が産卵する気になる温度ってやっぱりちがうのかな?
東京だと25度以下、北海道だと20度以下とか
それともやっぱりおんなじミヤマだから違いは無いとか
北海道だけど25度前後で産卵したよ。
904 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 20:09:51 ID:q8gD0BEo
>>903 情報thx
北海道産を仕入れたんで18度キープで産卵セット組んでるんだ
なんか23,4度だとマットの上をうろうろしてた感じだったんで
18度って低いかな?
私の場合、♀死亡後2週間辺りに幼虫回収しますよ
>>902 おんなじミヤマだから違いは無いですね
>>904 18℃では低いです、23℃前後がベストかと、ウチは
>>872の通り25℃±2℃程です
(^深^
>>905 ありがとです
今晩は保冷材かえずにおきます
23度前後だとだいぶ管理楽になるので助かります
907 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/17(水) 19:03:44 ID:60qv34HW
うちのミヤマ70mmはまだまだ元気
だが、標本セット買ってきた俺鬼畜
909 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/17(水) 23:06:19 ID:9FcCipCr
うちの♀が産卵セットからつちにもぐったまま
姿を3日間みせていない
ついに産卵してるのか?
ノコとちがってケースの外から卵見えないらしいけど
やっぱりそうなんでしょうか?
>>909 ノコは底面、壁面に、ばら撒くような産卵スタイルなのですが
ミヤマは材周辺に産卵します
ノコ、ミヤマの生態の違い、棲み分けが室内飼育でも垣間見れるのです
(^深^
>>910 (^深^ さんありがとございます
ということは、まだまだ一ヵ月後のお楽しみぐらいな感じなんですね
根の近くに産卵するのであれば
2Lペットボトルの上三角部分をきって
縦長な産卵セットとかも試してみたくなってきました
912 :
◆Dorcusv/V6 :2008/09/18(木) 01:25:43 ID:7Sgm2EHy
今年のミヤマ採卵失敗!
涼しくなってきたなと思いセット組んだら、また急に暑くなり...
2♀あぼん...
また、手に入れなきゃだめだね
913 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/18(木) 09:03:56 ID:dRmnbogw
今の時期ならワイルド♀を見つければOKだけど
難しいかな?ミヤマって難しいよね
ミヤマ♀死亡、♂は黒砂糖ゼリーにしがみついてごぞごぞしている
さびしいのであたらしい♀探しに行ってきたけどコクワしか見つけられなかった
915 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/18(木) 11:20:01 ID:FwRU1Ir7
ミヤマの卵がやっと孵化しだした。
今年は8月が涼しかったので、去年より早めの採卵でした。
現在も♀1が小ケース内で元気なんだけど、まだ産むのかな?
916 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/18(木) 21:32:01 ID:ffx8srHq
>>915 やっぱ孵化まで3週間〜一ヶ月ぐらいかかるのかな?
俺は今日採卵して10個でてきた
みんなラグビーボールみたいな形です
国産ミヤマの幼虫にカワラ菌糸使えるんですか??
使えますよ。 カワラ ミヤマでぐぐればOK.
菌糸って使ったこと無いんだけど
通常のマットに菌糸を混ぜて使えるの?
マットを基本として、味付けに菌糸を混ぜる感じ
分かりました。
ありがとうございます!
>>919 カワラは投入可能なので、いくら入れてもおkですが
ヒラタケ系は分量しだいで落ちます、一度乾燥させると
ある程度までは配合可能です
(^深^
922 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/20(土) 23:40:34 ID:Gy7eg9O1
今夜、秋田某所でメタハラ2000でやったけどミヤマ♂は4頭飛来。最高は70ぐらいあるかな。
923 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/21(日) 00:37:30 ID:xPWKC/Ii
1000w二灯デスカ?
924 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/21(日) 06:06:39 ID:pUy/ps0b
そうですよ
925 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/22(月) 18:55:15 ID:RsGTycXZ
WD♀3匹、3ケース(小)のうち
1匹はマットに潜ったまま(おそらく死亡)
2匹目は本日死亡確認
3匹目は、まだ元気
果たして幼虫は何匹とれるかな?
多頭飼育にするか初令からビンにわけるか悩み中
潜ったまま死亡って泣けるな(´Д⊂
俺何もいなくて寂しいから
ダンゴムシいっぱい捕獲してきた
来年もミヤマ捕獲するぞー
>>926 10月の連休にはケースひっくり返して
♀もだして、自然に帰してあげるつもり
何匹の幼虫、卵が出てくるのかな
精一杯育ててあげたい
928 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/28(日) 11:52:37 ID:l7uhcHqE
やっと涼しくなったので
保冷剤交換から解放された・・・と思っているんだけど
25〜23度は初令幼虫には気温高すぎ?でしょうか
929 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/28(日) 14:59:15 ID:pCnfhZWh
>>926 >何もいなくて寂しいから
気持ちは解るんだが、ダンゴムシはちょっとジャンル違いすぎないか?w
930 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/29(月) 23:48:57 ID:hqP7gz9O
10個採卵して、4個は死にました
残りはだいぶ丸くなったけど孵化はまだ先かな〜
みんな、幼虫の温度管理ってどうやってます?
931 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/02(木) 13:36:09 ID:/JO6eAAi
今は室温が24〜22だから何もしてない
933 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/02(木) 23:36:29 ID:7gUnTf3t
ダンゴムシって卵どれくらい、どこに産むんだろ
ダンゴムシはメスが卵抱えて育てるよ、
数は30個ぐらいかと思うけど
このままではダンゴムシスレになりそうなので話題転換
みんな、まだ生きてる?
うちはWD♀1匹のみ、いまだ産卵セット投下中
♂が生きてるけど、最近フ節落ちちゃったなぁ。
937 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 18:38:35 ID:iRPCF2nV
7月に取ってきた♂まだかなり活動しているが
冬は越えないよね?後1月位の命かしら…長生きさしたいものだ
938 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 23:05:41 ID:plVpjnEW
あと一ヶ月も永らえれば十分でしょ
やっぱ♂のほうが長生きなのかね
それとも処女のほうが長生きなのか?
81mmのミヤマならオクでいくらで売れるかな?
六月終わりに捕まえたミヤマ、翌年の四月中旬まで生きてたことあるよ
941 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 22:31:36 ID:9noOaCAA
残念だけどそれゴキブリだぁね プゲラ
>>940 ♂ですか?
うちのメスが3日ぶりにマットの上に姿を現した
でもゼリー食べてる気配がない
右前フセツとれてるけど、まだ元気なんで食欲不振が気になる
>>942 ID違うけど940です。
♂です。
♂でも♀でも小さめの容器に一匹で飼っとくと長生きするみたい。
♀も交尾させないでミニプラケ入れて餌だけあげてたら8月に採集したのが3月頭まで生きてた事あります。
┐(´ー`)┌
945 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 11:51:08 ID:cSmzh99w
産卵セットにいれた産卵木から
白い菌糸のようなものがまわりの黒土に
広がり始めたのですが、これは採卵をしたほうが良いでしょうか?
♀が死んでから三週間ほどです
ほっといて大丈夫です。
947 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/13(月) 15:45:12 ID:Ir0fmqsQ
>>945 メスが死んで3週間ならそろそろ割り出してもいいかもね。
温度にもよるけど大体3週間で孵化する。
>>947 うちのは9/18に採卵したけど
一個も孵化していない
卵はどんどんふくらみ、大きく、うす茶色っぽくなってるけど
いまだ気配がしない
だいたい23℃±2℃ぐらいで管理してます
949 :
947:2008/10/14(火) 02:20:23 ID:P45AQ1Ze
>>948 ごめん。オオクワガタを産卵させる!!スレと間違えた・・・。
ミヤマは採集のみでブリードはしたことないですスマン。
連休で2ケースを割り出ししたけど
ゼロだった(正確には死んだ卵が1個だけみつかった)
今年は累代失敗か・・・ショック大きいな〜
原因はなんだったんだろ
>>948さん
孵化に一ヶ月ぐらいかかることもあるから
あと一週間以内に孵化するんじゃない、大きくなってるんなら問題ないよ
うらやましです
>>949 レスの内容は、間違えでないと思うからぉkでしょ。
952 :
948:2008/10/15(水) 18:48:01 ID:wy3LD0di
まだ1匹も孵化しね〜
もしかして無精卵?
採卵が9/18で10個、途中で5個は濃い茶色になって
しぼんでいったけど、今残ってるのはうっすら茶色い
時間的には、ほぼ一ヶ月はたってると思うんだけど
♂採れずにWD♀のみでセットしたからちょっと不安
まあノコでも5週間かかったことあったからな〜
温度的にも管理しなくていい季節なんで、はやく孵化して欲しい
953 :
948:2008/10/16(木) 08:43:04 ID:+sdFiimj
今朝、孵化きたーーーー
特大の卵(他の卵の1.3倍はあった)から
真っ白君が!
チラ裏連投スマソ
954 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/20(月) 13:34:10 ID:Kpmwdz1k
937ですが今朝逝きました…
最近舌をしまいにくくなっていたのでそろそろかなと…
さみしくなるなぁ
ウチも昨日逝ったのね。
楽しい夏だったなぁ、うん。
そろそろ個別飼育に移そうかな・・・
ニョロがそれなりに大きくなってきた
成虫生きてる?うちのは全部おちた
うちもだけど65♂ノコはまだ生きてる。
結構頑張ってるっぽい。
958 :
:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 21:49:14 ID:v1eVlwJQ
8月採集の70ミヤマまだ元気だ!毛は無いが、脚はすべてある。
959 :
:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 12:42:38 ID:v58E7RVo
秋から多頭飼育してたけど
そろそろ大きくなてきたんで
ビンにうつしたら、大きいのは全部♀だった
一応4,4になったと思う
来年に羽化してもらうには冬場の温度にきいつければいいのかな?
さすがに二年幼虫は・・・
6cm台のミヤマでいいです
960 :
:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 19:58:00 ID:2GmvvElM
この前、ワイルド物のミヤマ買ったんですが 今の季節まだブリード可能っすかね?今、20度の温室にて管理してるっす。
>>960 可能もなにも産ませないとアウトだろjk
産卵にはちょうどいい温度帯じゃん
温室あるなら産ませておかないと(産ませなくても)
まもなく信者紆余
963 :
:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 21:39:55 ID:2YLs+XES
70ミヤマまだまだ元気。年越し目指す!
964 :
:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 22:16:32 ID:Fhvkgkhp
幼虫が潜らずに死んだorz
なぜ?
そりゃ、おめぇあれだよあれ!
なぁ!さくら!
>>964 うちのノコ♀をブローにいれて温室いれたら
みんなマットの上にでてきた
参考になるかな?
967 :
:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 03:34:19 ID:r+V71/Um
968 :
:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 06:53:30 ID:+NDEqzFy
今年は幼虫30匹位生まれた。昨日瓶に移した。
969 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 09:51:01 ID:P4AZKrQ/
うちも30位採れたので、3種類のマットに分けて小ケースでとりあえず多頭飼いです
970 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 23:36:17 ID:g8d3QVoH
幼虫が一年か二年かの分かれ目ってなんだろう?
971 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 21:26:00 ID:FU6N3D6R
8月採集のオスがまだ健在
年を越せるんじゃまいか?
何度ぐらいで飼育してるの?
うちは普通に9月には逝ってしまった
973 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 07:46:28 ID:rtWnOeL9
家の♀産卵しない分生きてる
うちも18〜20度で温度管理してたけど、10月には★だった
♀は産卵セットに潜ったままだったからいつ逝ったのかはわからんけどね
975 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 18:28:27 ID:/FQ6Qbnj
東北地方での室内飼育。日中は15度くらい、夜は5度以下。
ほとんど動かないが、エサはたまに食べる。
この個体は70ミリある。
大型のほうが丈夫な気がする。
976 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 21:49:35 ID:/mIkM92k
長生きの差は何だろう
1、幼虫期間(一年か二年か)
2、休眠期間
3、幼虫時のマット
4、成虫になってからの温度
5、成虫になってからのゼリー
6、交尾
7、飼育ケースの大きさ
大型のほうが丈夫だということは
幼虫期間に長生きの秘訣があるのか?
♀は幼虫時代に蓄えた栄養を使って卵を作って産むってどこかで聞いた(見た?)事がある。
だから産卵させなければ、その栄養を全て寿命に使えるから長生きするらしい。
♂も幼虫時代に蓄えた栄養が多い程=大型な程長生きするのでは?
もちろん成虫になってからの気温や餌の量も影響するだろうけど…
ということは
幼虫時代に寿命のMaxがきまり
そこから成虫時代の温度やら餌などでマイナスされた部分が
差し引かれて成虫の寿命が決まるという考えになるのかな?
それにしてもミヤマと12月を過ごせるのはうらやましい
今年は休眠固体いないから、来年の夏は成虫捕まえるか
冬にオクで成虫を手にいれとかないと・・・
979 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 10:18:31 ID:dlfO8eGR
この70♂の動向は今後も報告します。
>>970 逆にコントロールするなら
@積算温度
Aエサの栄養価
B飼育容器の容量
Cエサの状態
D環境変化
以上、5つで可能
1年で羽化させたいのなら
@飼育温度を24℃固定
Aカワラ菌糸を使う
BMサイズ以下の容器を使用
コレでおk
サイズは望めませんがw
2年の場合
@夏季23℃前後、冬季18℃前後
A発酵マット(♀は未発酵でないとキツイかも)
B♂Lサイズ以上、♀Mサイズ以上
コレで♂はおk
♀は意外と難しいかも
CDはイレギュラー要因
>>976 長生きさせるなら
1、成虫の寿命とは無関係
2、休眠期間は8ヶ月前後
3、よほど、粗悪なマットを使わなければ無関係、粗悪過ぎると羽化しないよね
4、冬季23℃前後、夏季20℃前後
5、トレハロース入りが良い
6、未交尾
7、エネルギー消費を抑える為、小型
大型の方が栄養を溜め込むキャパは大きいが
エネルギー消費率は高いのでエサを切らすと落ちるのが早い
私は中型が一番丈夫だと思う(特に野外では)
>>977 それ、どっかで書いた
エラーしとったw
続き
>>977-978 幼虫が蓄えられるのは
前蛹〜羽化、未後食を想定した交尾、産卵まで
寿命は後的?な要素
ミヤマはサイクル長いから
オオクワとかと違って研究すすまないね
その分楽しいんだけど
休眠期間ってみんな、どうやって管理してるの?
冷蔵庫の野菜室?
984 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/21(日) 12:03:32 ID:YVRk5tvv
6月初めに採取のミヤマ♂3頭(60mm前半×2頭…2〜3頭の♀と交尾、73mm×1頭…未交尾)
がまだ生きてます。飼育環境はプラケース中に十分に湿らせたミズゴケのみセット、ゼリーは半分ほど
食べた時点で新品に交換、温度は夜8℃昼18℃の部屋飼いです。暖房を入れると22℃くらいになり
もっとも活発に活動しますが、13〜18℃あたりでもゼリーを食べてますので、頻繁に部屋を暖めたり
はしてません。寒いときはじっとしてます。
ミヤマは体力を消耗させず新陳代謝を抑制すればノコなどより長寿です。またヒメオオの次くらいに
低温に強いクワガタです(我が家のヒメは8℃くらいでも動き回ってるがさすがにミヤマは動かなくなる)。
長期間生存のコツは湿潤な環境、20℃以下の温度、ひっくり返ってもすぐ起き上がれて無駄な体力を
消費しない工夫(転倒で弱ることが多い)だと思います。
ミズゴケとパインチップ(ハムスタ系のやつ)って
どっちがいいのかな?
スレチすまん
うちはペパーレットって紙系のを使ってます
987 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/22(月) 19:34:05 ID:mqJjZfaL
>>985 パインチップだと転倒して起き上がろうとするとき、符節が引っかかりにくいのでは?
988 :
:||‐ 〜 さん:
70ミヤマまだまだ元気。毛はもう無いが、足はしっかりしてます。